#静忍造り
Explore tagged Tumblr posts
Text
Sein’in-zukuri 静忍造り: Aplicação
Projetar um estúdio de 33 metros quadrados em plano aberto para um jovem profissional do sexo masculino utilizando o layout conceitual de Sein’in-zukuri 静忍造り, iremos integrar conceitos arquitetônicos, culturais, simbólicos e filosóficos tradicionais japoneses com princípios modernistas. Este processo combina funcionalidade, estética e bem-estar pessoal para criar um espaço que atenda às demandas da vida acadêmica e social.
Plano Passo a Passo para Projetar o Estúdio de 33 Metros Quadrados
1. Definindo a Simetria com Duas Zonas Distintas
O Sein’in-zukuri se inspira no Shinden-zukuri ao criar uma simetria que divide o espaço em duas zonas claras:
Zona Ocidental: Abriga os aspectos funcionais contemporâneos (home office, cozinha, banheiro).
Zona Oriental: Atende às necessidades pessoais e contemplativas, integrando elementos tradicionais japoneses.
2. Zona 1: A Zona Ocidental – Vida Funcional e Objetiva
Esta zona se concentra nas conveniências modernas, refletindo as necessidades práticas diárias do morador, como trabalho, culinária e higiene.
Home Office Multifuncional:
Propósito: Montar um workstation multimídia e multifuncional. Neste contexto, torna-se o ponto central para o trabalho acadêmico e profissional.
Design: Posicione uma mesa próxima a uma grande janela para aproveitar a luz natural, combinando-a com prateleiras minimalistas para livros e materiais. Incorpore armazenamento oculto para eletrônicos e acessórios, garantindo que a área fique desobstruída (seguindo o princípio de Kanso, que valoriza a simplicidade).
Integração: Adicione uma cadeira de linhas limpas para honrar a ideia de Shibumi—simplicidade elegante e discreta—e uma iluminação suave para aumentar o foco.
Cozinha:
Layout: Projete uma cozinha em forma de L ou linear para minimizar o uso de espaço. Utilize superfícies lisas e foscas em tons neutros, como cinza ou branco, para manter uma aparência minimalista que se alinha com o conceito de Kanso.
Elementos: Incorpore eletrodomésticos embutidos, armários com fechamento suave e armazenamento oculto para manter a cozinha organizada e discreta quando não estiver em uso.
Materiais: Utilize materiais naturais, como madeira, para as bancadas, equilibrando o design moderno e tradicional, e abraçando o conceito de Wabi-Sabi por meio da textura e do desgaste natural ao longo do tempo.
Banheiro:
Moderno, porém Simples: Mantenha o design do banheiro minimalista e funcional. Use linhas limpas, cores neutras e um chuveiro compacto com conveniências modernas, como um vaso sanitário suspenso no estilo japonês com bidê.
Iluminação e Textura: Incorpore iluminação suave e quente e texturas naturais, como pedra ou cerâmica fosca, para criar uma sensação de calma e relaxamento.
Integração: Use o conceito de Ma (間) no posicionamento dos elementos, garantindo que o layout pareça espaçoso, mesmo em uma área pequena.
3. Zona 2: A Zona Oriental – Espaço Pessoal e Subjetivo
Esta zona foca na reflexão pessoal, atenção plena e conexão com a tradição por meio do uso de plataformas elevadas e elementos tradicionais.
Ima (居間) com Tokonoma (床の間), Butsudan (仏壇), Oshiire (押入れ) e Tsukeshoin (付書院):
Propósito: O Ima serve como um espaço de convivência multifuncional para relaxamento e reflexão. O Tokonoma é um nicho para exibir arte ou objetos significativos, enquanto o Butsudan representa reverência espiritual ou ancestral. O Oshiire funciona como armazenamento tradicional. O Tsukeshoin é o espaço historicamente usado para leitura, escrita e atividades acadêmicas em um ambiente meditativo.
Design: O Ima terá uma plataforma elevada feita de madeira natural. Coloque o Tokonoma em uma parede, com arte minimalista ou uma planta. Incorpore o Butsudan em um canto para práticas espirituais silenciosas. O Oshiire será uma área de armazenamento embutida para roupas de cama ou pertences pessoais, mantendo o espaço limpo e sem desordem. O Tsukeshoin consiste em uma mesa de escrita embutida, normalmente voltada para uma janela ou vista panorâmica, incentivando a contemplação e o estudo.
Iluminação e Materiais: Use iluminação indireta e suave para enfatizar uma atmosfera calma e meditativa. Incorpore materiais naturais como madeira, bambu e papel (para as telas Shōji) para manter a simplicidade e harmonia.
Integração Filosófica: O conceito de Wabi-Sabi é evidente no uso de materiais naturais e na aceitação da imperfeição. O layout incentiva a simplicidade e a atenção plena, alinhando-se aos conceitos de Shibumi e Kanso.
Tsukimidai (月見台) Engawa (縁側) com Horigotatsu (掘り炬燵):
Propósito: Uma plataforma elevada perto de uma grande janela, projetada para a observação da lua (Tsukimidai), e o Horigotatsu é uma mesa baixa com piso rebaixado para conforto e aquecimento.
Design: Instale uma ampla janela do chão ao teto para permitir luz natural e uma vista do exterior. O Horigotatsu será embutido no chão, criando um espaço aconchegante para contemplação silenciosa ou reuniões sociais com amigos.
Materiais: Use madeira tradicional para a plataforma e os assentos. Incorpore telas deslizantes Shōji para separar o espaço quando necessário, aumentando a flexibilidade.
Simbolismo: O Engawa serve como um espaço de transição entre o interior e o exterior, representando a conexão com a natureza. Isso reflete o conceito de Ma—o espaço entre que proporciona equilíbrio e paz.
4. Caminho Conector: O Conceito de Ma (間)
As duas zonas são conectadas por um caminho no nível do chão que começa no Genkan (玄関), a tradicional entrada japonesa, e termina no Engawa. Este caminho serve como uma conexão simbólica e funcional entre as áreas objetivas e subjetivas do apartamento.
Design do Caminho:
O Genkan será uma pequena área de entrada com piso de pedra, criando uma clara divisão entre o mundo exterior e o lar. Os sapatos são guardados aqui, reforçando o conceito de deixar o mundo exterior para trás.
O caminho, inspirado no conceito de Ma, é projetado para dar uma sensação de amplitude e calma, mesmo em um apartamento pequeno. O piso de madeira natural e a iluminação suave guiarão o morador de uma zona a outra.
Um design minimalista e desobstruído enfatizará o espaço vazio, permitindo fluxo e abertura.
5. Integração Estética e Filosófica Geral
Kanso (簡素): Todo o apartamento seguirá a simplicidade no design, com cada elemento servindo a um propósito. O layout evitará ornamentações excessivas, focando em linhas limpas e materiais naturais.
Wabi-Sabi (侘寂): A imperfeição será abraçada no uso de materiais naturais que envelhecem graciosamente, como pisos de madeira ou telas de bambu, que adquirem caráter com o tempo.
Shibumi (渋み): Haverá uma elegância discreta em todo o espaço, com foco na simplicidade refinada, desde os móveis embutidos até a decoração cuidadosamente selecionada.
Ma (間): O uso cuidadoso do espaço, especialmente no caminho ao nível do chão, garantirá que o apartamento pareça aberto, espaçoso e sereno, apesar de seu tamanho compacto.
Conclusão
Este estúdio de 33 metros quadrados em plano aberto será uma mistura harmoniosa de elementos arquitetônicos tradicionais japoneses e necessidades funcionais modernas, criando um espaço que atende tanto à vida acadêmica quanto social do morador. Através da aplicação cuidadosa do Sein’in-zukuri, garantimos que cada zona, característica e elemento do apartamento promova equilíbrio, simplicidade e atenção plena, respondendo tanto às demandas práticas quanto espirituais da vida moderna.
1 note
·
View note
Quote
「あなたの家で覚醒剤が作られていました」 松山市の一軒家を所有する男性に警察からかかってきた電話。 この家で鼻炎薬から覚醒剤を製造したとして密造グループが検挙された。 密造人とされたのは台湾から来たひとりの男。 国内で流通する覚醒剤は海外からの密輸がほとんどとされる中、愛媛で起きた「密造」事件。 背景に潜む闇を取材した。 (松山放送局 記者 川原の乃・ディレクター 御巫清英 高橋英佑) 覚醒剤密造事件の衝撃 取材のきっかけは令和5年の夏。ある噂が記者の耳に入った。 愛媛県警が珍しい事件に着手している――。 「薬物の事件らしい」「台湾が絡んでいる」 関係者から聞こえてきた断片的な情報を並べてみてもピンとこない。取材を進めても全容がつかめない中、その答えは、検察の起訴状にあった。 松山市で覚醒剤100グラムあまりを製造していたとして、男女5人を起訴。 密造場所は山あいの一軒家。こんなところでなぜ?背景を探ろうと本格的な取材を始めた。 “あなたの家で覚醒剤が” 松山市の中心部から車で数十分。うっそうとした林道を進んだ先に、その一軒家はあった。中は静まりかえっていて、人が住んでいる様子はなかった。周辺には店舗や住宅もなく、人の気配はない。 取材を進めるうちに、この一軒家を所有する男性に話を聞くことができた。 男性によると、この家はかつて農作業の資材置き場として使われていた。 ことの発端は令和4年12月。職場に見知らぬ男が突然訪ねてきて「通勤用に家を貸してほしい」と頼みこんできたという。後に今回の事件で起訴された人物だった。捜査関係者によると、かつて松山市の暴力団に所属し、有名な覚醒剤の売人だったという。 不審に思った男性は追い返したが、男は毎日のように訪ねてきたという。男性は最終的に根負けして、1年契約でしぶしぶ貸すことにした。 それから半年がたった令和5年5月末。男性のもとに警察から突然、あの電話がかかってきたのだ。 「あなたの家で覚醒剤が作られていました」 一軒家に残された密造の痕跡 令和5年11月、事件後初めて室内に入るという所有者と一緒に内部に入った。すでに事件の証拠品は警察に押収された後だったが、潜伏生活の痕跡はあちこちに残されていた。 捜査関係者によると、メンバーの一部がこの家に住み込み、玄関脇の机がある部屋からキッチン周辺で密造が行われていたとみられている。玄関に放置されていたのは、割り箸やペットボトルのふたなどが入ったゴミ袋。 玄関脇の部屋の机の上には白い粉のようなものがこびりついたアルミホイル。和室の押し入れには薬品が入っていたとみられる段ボールが残されていた。 人目を避けて生活していたとみられる様子もうかがえた。窓のカーテンは閉めきられ、カーテンレールのない窓にはくぎを打ち付けて布を張る徹底ぶり。玄関先には、新たに防犯カメラが取り付けられていた。 ここで覚醒剤を密造していた人物の顔写真を見つけた。室内に放置されたスーツケースの中に台湾の運転免許証が入っていたのだ。 名前は「呉明修」。今回の事件で起訴されたメンバーの1人。私たちがこの人物をこの目で見ることになるのは、4か月後、場所は法廷だ。 裁判で見えてきた台湾側の指示役 ことし3月18日、呉被告は、松山地方裁判所で開かれた初公判にスエット姿で現れた。検察官が起訴状を読み上げると、通訳を介して「間違いありません」と罪を認めた。 法廷では検察官から耳慣れない人名が出てきた。 その名前は「ジロー」。 被告はこの人物に派遣されて、愛媛にやってきたのだという。 被告の証言によると、かつてドバイでカラオケボックスを経営していたとき、店の客から「日本に行ってくれる人を探している人物がいる」として「ジロー」を紹介されたという。 そして令和4年の秋、渡航を指示された。提示された報酬は2万台湾ドル(=日本円で約9万円)。当時無職だった被告は、これを引き受けることにしたという。向かったのは愛媛だった。 覚醒剤の密造という目的を知らされずに来日したと��張する呉被告。台湾にいるジローから、こ��告げられたという。 ジロー 「そこでは覚醒剤を作っている」 「君の周りにいるのは裏社会の人間だ。帰らせるわけにはいかない」 こうして、半ば脅される形で密造に関わることになったと話した呉被告。十分な知識はなく、製造に必要な情報はインターネットで入手したと証言した。 今回の事件で原料として使われたのは、アレルギー性鼻炎の処方薬およそ20万錠だったことが裁判資料から分かっている。 検察は被告が錠剤にわずかに含まれる覚醒剤の原料成分を抽出するなどして製造したと主張した。 初公判から1週間後のことし3月25日、呉被告に判決が言い渡された。 懲役10年の求刑に対して、懲役7年の実刑判決。「台湾のマフィアと日本人グループが結託して密造した」とする検察の主張がおおむね認められた形だ。一方で裁判長は「なし崩し的に引き込まれ、脅されやむを得なかった面もあった」と情状も考慮した。 密造人としての呉被告と、台湾側から指示を出したとされる「ジロー」。事件と台湾とのつながりを探ろうと取材班は台湾に飛んだ。 台湾でも及ぶ捜査の手 愛媛で警察が強制捜査に乗り出したころ、台湾でも現地当局による捜査が水面下で進められていた。 私たちは当時のことを聞こうと、ことし6月、台湾刑事警察局を訪ねた。 台湾側は松山の密造事件を「愛媛事件」と呼び、日本側と情報共有しながら捜査したという。最大の関心は呉受刑者に指示を出していた人物の存在だった。 経歴や交友関係を捜査しても割り出せなかった。 「ジロー」とみられる人物 そうした中、台湾側はついに、日本の捜査で浮上していた台湾の人物「ジロー」にたどりつくことになる。 内偵捜査の結果、「ジロー」とみられる人物が密造に必要な薬品を日本に送付する姿を映像で捉えた。決定的な証拠だ。 台北市の近くにある住宅街。令和5年6月、下町の古びたアパートの1室に警察が踏み込み、愛媛の密造事件に関わった疑いで「ジロー」こと、蔵天宝容疑者を逮捕。その後起訴された。 室内からは複数のスマートフォンやタブレット端末が押収された。この部屋にこもって松山にいる呉受刑者に密造の指示を送っていたとみられている。 台湾の密造“ビジネス” 台湾刑事警察局 蘇宥穆さん 捜査に当たった台湾刑事警察局の捜査員は「台湾の指示役が日本に密造の指導をするという事件は初めてだ」と振り返る。 ただ、覚醒剤が密造されたこと自体には驚いた様子を見せなかった。覚醒剤密造は台湾ではごくありふれた事件だという。令和5年には8か所の密造拠点が摘発され、大量の覚醒剤が押収されている。いわば台湾は覚醒剤の“一大産地”なのだ。 なぜ、台湾では密造が横行しているのか? 台湾の裏社会に詳しく、かつてみずからも覚醒剤の密造に関わったことがあるという人物を取材すると、台湾特有の事情があることが分かった。 その人物が教えてくれたことばがこちら。 (どくしふ) 毒(違法薬物)の師匠という意味で、覚醒剤の密造技術に長けた人のことを指すという。 40年ほど前に現れたひとりの密造者の技術を受け継ぎ、質の高い覚醒剤を作る人物がこう呼ばれるのだという。 彼らは台湾の裏社会から依頼され、原料や場所の提供を受けながら、わずかな人数で覚醒剤を密造する。そのノウハウは多大な利益を生み出すものになっていると話す。 台湾メディア「報導者」 李雪莉編集長 台湾で取材する中で、密造の舞台として日本が狙われたことは偶然ではないと話す人がいた。薬物問題に詳しい台湾メディアのジャーナリストたちだ。 指摘したのは、日本の末端の密売価格。高値で取り引きされる日本に覚醒剤を持ち込むことができれば、より大きな利益を得ることができるため、世界中の犯罪グループが日本市場を狙っているという。 覚醒剤の脅威はすぐそばに 台湾から密造人を呼び寄せ、愛媛の人里離れた一軒家で覚醒剤の密造を試みたとされる今回の事件。 薬物事件に詳しい専門家は密造の背景に日本の厳しい水際対策があるのではないかと指摘する。 元麻薬取締官 瀬戸晴海さん 「台湾にとって日本は大きなマーケットですが、密輸対策を年々強化しています。ですから日本の組織と台湾の組織が結託して、試験的に技術を日本に持って行って密造すればリスクも少なく、大きな利益が上げられると考えたのではないでしょうか」 そのうえで愛媛に限らず人口減少が進む地方では、空き家などが新たな犯罪インフラとして悪用されるケースが増えるのではないかと話した。 元麻薬取締官 瀬戸晴海さん 「覚醒剤の密造は悪臭や毒ガスが発生したり、火災が起きたりして、危険なうえ周辺にも影響が及びます。ですから今回の事件のように密造者は人目のつかない中山間地域に拠点を求めます。過疎化が進む日本では各地で空き家が増えていて、こうした事件が全国各地で起きてもおかしくありません」 (7月17日「おはよう日本」で放送)
山あいの一軒家で覚醒剤密造~日本に忍び寄る闇 | NHK | WEB特集 | 事件
2 notes
·
View notes
Text
2023年2月11日朝6:30、コーク市内のフラットを出る。約2時間半、電車を乗り継ぎ、キルデア州キルデア(Kildare, Country Kildare)を目指す。
朝8時17分、乗り換えのサーリス(Thurles)駅プラットフォーム。日照時間がまだまだ短く、朝8時過ぎでも明け方の気配が残る
雨上がりの生臭い都市のにおいと、町外れから風にのって運ばれてくる野原のわずかなにおいが混ざりあって、日の出前の暗闇がつつむ冷たい空気に溶けている。
サマータイムのはじまりまで残り一ヶ月半、日中の陽が短く、曇天と雨の日ばかりが続くアイルランドの冬の厳しさは、南米や南ヨーロッパ出身の友人たちのメンタルを目に見えて明らかにすり減らしていた。
霜が降りたフィッツジェラルドズパーク(Fitzgerald's Park, Cork)、リー川(River Lee)沿いのキンポウゲの葉
「あなたは日本でも北の方の出身だから、こういう冬の気候に慣れているんでしょ?」と、げっそりした表情の移民の友人たちが訊ねてくるたびに「アイルランドにおける英語の『冬』と、日本語の『冬』は、その言葉に含まれているバックグラウンドが違う、このふたつは完全に違う季節だと思う」と答えた。
彼らが「冬」と呼ぶ、11月初旬から3月後半あたりまで、わたしたちのイメージする冬らしい冬の日もあるにはあったけれど、それはせいぜい1ヶ月半くらい。あとのおおよそ4ヶ月間は、気温一桁台から二桁台前半あたりをうろうろする。メキシコ湾からアイルランドとイギリスに届く暖流の影響で、振り続ける雨は雪になること無く、その影響で湿度が下がらない。体感は寒いのに、大気は霧と湿度に包まれてなんとなくじめじめしている。
要するに、冬の厳しさの質が全く違う。
東北の冬が、雪という抗いようのない大きな重量を持った物体に対して、歯を食いしばりぐっと耐え忍ぶようなイメージなら、アイルランドの冬は、浴室に生えるカビのように毎日少しずつ心の中のしんどさの領土を広げていく。
コーク郊外、冬はよく町が霧に包まれる
春が来る。
2月1日はケルトの暦の春分の日、ゲール語でインボルク(Imbolc)。
暦の上での春と、体感としての春におおよそ1ヶ月の時間が空くこと、そしてその到来がそこに住む人々にとって他の季節のどれよりも特別であることは東北と同じだ。
前回記事のハグ・オブ・ベアラ(Hag of Beara)についての文献を調べていたときに何度も目にしたブリジッド(Brigid)の名前は、ケルト神話に登場する存在だった。
なので当然、2月1日の聖ブリジッドの日(St. Brigid’s Day)の日や、その名前を冠して2023年から公式にアイルランドの祝日になった2月の第一月曜日も、それに関連する日だと思い込んでいたがどうやら違うらしかった。
聖ブリジッド(St. Brigid)は現在の北アイルランドとの国境近く、ラウス州フォアハート(Faughart, Country Louth)に生まれ、5世紀から6世紀にかけて実在していたとされるアイルランド人の修道女だ。
幼い頃から貧しい人々に施しを与え、アイルランドの守護聖人である聖パトリックによって洗礼を受けたあと、各地で教会や修道院、アートスクールまで設立したと言われている。
1902年から続く雑誌 Ireland’s Own の表紙の聖ブリジッド、手には彼女の信仰の象徴の十字架の藁細工
彼女に関して興味深い点がふたつある。
ひとつは、彼女が実在したことを確実に証明できる文献が残っていないこと。
そしてふたつめは、前述の通り全く同じ名前のケルト神話の女神が存在することだ。
日本に五穀豊穣や学業成就を祈るためのモチーフとしての神々があるように、キリスト教圏の聖人にもその多くに守護の対象がある。聖ブリジッドの守護対象は家畜、詩、歌、鍛冶、病気からの回復など、周知されているものだけでも非常に手広い。
そしてそれらの守護は、女神ブリジッドの守護するものと同じだ。
普遍的な祈りである「病気からの回復」は、アイルランドにおいて井戸や湧き水と関連付けられることが多い。古くはドルイドの信仰の対象であり、地下から湧き上がる水は癒しや命の源とみなされ、アイルランド国内に約3000ある「聖なる井戸」の内の少なくとも10の井戸がブリジッドと紐付いて周知されている。
聖ブリジッドの泉の井戸、井戸の水自体は正直あまり綺麗な水質には見えなかった
彼女が修道院と教会を建てたあとそこに没したとされる町、キルデアの町外れには、それらを巡礼する人々のために用意された聖ブリジッドの泉(St Brigids Garden Well)がある。
もともとの小川の曲線に沿って整備されたと思われるその小さな公園には、聖キルデアの銅像が経ち、彼女に対する崇拝の象徴であるイグサや藁で編まれた十字架のモチーフが散見される。
聖ブリジッド像、聖ブリジッドの日から5日後だったこともあり供えてあった花はすべて瑞々しい
外壁に刻まれた聖ブリジッドの十字架(St.Brigid’s Crosses)モチーフの彫刻。2月1日にこの十字架を玄関に飾るとブリジッドの守護が受けられるという信仰がアイルランドにおいて広く分布する
その周囲や周りの木々、公園の奥に位置する井戸の近辺には多くの供え物が並ぶ。供え物の多くは治癒を望む体のパーツにまつわるものであるらしく、パンデミック後ということもあってかマスク(文脈を知らず一見すると捨てられたマスクのゴミに見える)が目立った。
ストッキング、マスク、靴紐、靴下、スカーフ、ネックレス、供え物は様々。木から供物が落ちると祈った箇所が加護を受け、病気や外傷が治癒すると信じられている
町外れに位置するにも関わらず、絶えず入れ替わり数名の人が訪れる。
録音レコーダーをまわしながら、来訪者が途切れたタイミングで公園の全景を眺める。澄んだ小川が風を運び、もとの地形にも配慮されデザインされたと思われる、心地の良い公園である。にも関わらず、なんだか妙な感じがした。
公園の奥にある井戸と、入り口付近を流れる小川が繋がっていないのだ。地下で繋がっているのかもしれないと思い小川の上流を視線でたどっても、井戸とは90度逆の方向だ。上流は茂みの奥へと続き、その先は見えなかった。
公園全景。撮影地点の背後に井戸がある。小川は写真左奥の茂みの方から水が流れて来ている
録音を終えると、キルデアの中心部に向かう。
中心部といっても、人口9000人に満たない小さな町だ。もとは数えられるほどのパブとカフェ、そして聖ブリジッドが設立したといわれる中規模の教会がある比較的静かな町だったが、2007年にオープンした大型アウト��ットモールには隣県である首都ダブリンからも大型バスが乗り入れる。
土曜日の昼下がりに町を歩くほとんどの人が、有名ブランドのショップバッグを持ち、駅の方角へと歩いていく。
中心部にやって来たのは聖ブリジッド大聖堂(St Brigid’s Cathedral)に行くためだった。だが、この日に限ってメンテナンスのために敷地全体が閉鎖されていた。
聖ブリジッド大聖堂、閉じられたメインエントランスのフェンスに手をつっこんで撮った写真……
アイリッシュ・ナショナル・スタッド&ガーデンズ(Irish National Stud & Gardens)に向かった。
時間が余ったらついでに行けたらいいかな、と思っていた場所だ。
競走馬の繁殖とトレーニングの場として20世紀初頭に設立され、今では市民に親しまれる広域公園としても機能するこの場所には日本庭園がある。
1906年、ロンドンで日本趣味の骨董品店を経営し、自身も骨董商だった Tassa Eida (日本名: 飯田三郎)は、日本庭園をつくるためにキルデアに派遣され、その後の4年間を彼の息子 Minoru と共に造園に従事する。
(彼らの詳細については こちら と こちら の記事が詳しい、どちらも素晴らしくリサーチされたポスト)
手入れの行き届いた枯山水
19世紀後半から20世紀初頭にかけてジャポニズム、つまり「日本っぽいもの」がヨーロッパで流行ると、貴族たちはこぞって「日本っぽい建築」や「日本っぽい庭園」を作りたがった。
ただし、やはりそれは「日本っぽいもの」の域を出ないものが多く、日本で生まれ育った人間が見ると、形容し難い、ちょっとした居心地の悪さのようなものを覚えるようなものが多い。
そういう類のものだろうとあまり期待せずに訪れると、良い意味でその期待を裏切られる。
庭園の動線、ちょうどまんなかあたりにある洞窟?からの景色。右にあるのは藤棚で春にはきれいに藤の花が咲くらしい
清らかな水が美しい動線で引かれ、人が生まれてから死ぬまでを表現したその庭園は、当時イギリスで流行したエドワード様式建築の影響を受けて少しだけ華美ではあるものの、正真正銘の日本庭園だった。
庭園の石灯籠によじ登っていた鬼。庭園にある多くの植物やオブジェクトが日本から輸入したものだが、たまにこういう西のものとも東のものとも分からないモチーフも見かけて興味深かった
町の中心部に戻ると、帰路の電車の出発まで1時間弱の時間があった。
少し散策したあと、聖ブリジッド大聖堂に戻ってくる。
地域の人だけが使う入り口とかあってそこから入れたりしないかな……などと不届きなことを考えて外壁の周りをうろついたが、それらしきものは見つからなかった。
入り口を探っているときに外壁から見えたラウンドタワー、実際に登れるものとして��アイルランド国内でいちばん高いらしい
しかたなくキルデア駅に向かう。
プラットフォームの椅子に座って電車を待っていると知らない女性に、どこから来たのか、と声をかけられた。
薄暗いプラットフォームで目をこらすと、大聖堂に戻る前に一瞬だけ立ち寄った、メインストリートから少し外れた場所にあった雑貨屋の店員だった。
日本から来たこと、リサーチに関すること、井戸とスタッドガーデンの方には行って、教会にどうにか入れないか模索したが結局入れなかったことを拙い英語で説明する。
すると「どっちの井戸に行ったの?」と訊ねられた。
聞き間違いかと思い、どういう意味ですか?と返すと、彼女が説明してくれた内容はこうだった。
ブリジッドの井戸はふたつあって、ひとつはおそらくあなたが行った聖ブリジッドの泉、 聖人の方のブリジッドを祀ってるところ。地元民にとってはずっと特別な場所だったけど、パンデミック中にきれいに整備されて、観光客が来たり滞在したりが以前よりも更に容易になった。
もうひとつあるのが、Wayside Well(日本語直訳: 道端の井戸)と呼ばれている場所。こっちがキリスト教伝来前のドルイド(ケルト人たちの信仰における祭司)のブリジッドを祀っていると言われている。スタッドガーデンの駐車場からすぐそばの、とても素朴な井戸で、観光客はまず行かない。
そして、聖ブリジッドの泉の公園を流れる水は、Wayside Wellが源泉。
そう、この話を初めて聞いたとき、わたしもとてもおもしろいと思った。
地味で、ほぼ地元民しか知らない、古代ブリジッドの方から湧き出た水が、キリスト教のブリジッドの方に流れていって、そしてその公園の方が立派に整備されていて、人がたくさん来る。歴史が辿ったストーリーと水の流れが同じなんて、ちょっとロマンチックだよね。
そして、あなたの旅のことも同じようにロマンチックに感じる。
日本庭園に行ったんだよね?
あそこを流れる小川の水も、同じWayside Wellから引いた水だよ。
スタッドガーデンの日本庭園に流れる小川
水の情報記憶に関する文章を���んだことがある。
スプーン1杯の水が1TB分の情報を記録できる、という科学研究だ。
信仰が人々の普遍的な祈りを運ぶ船だと考えたとき、わたしたちは船を替えても、変わらず同じ水の上に浮かぶ。
あれこれ考えて右往左往するよりも、もっと単純に、すべては最初から土地とそこを流れる水にメモリーされていて、わたしたちはきっと、そのぼんやりとした断片にただ触れることだけができるのかもしれない。
聖ブリジッドの泉公園を流れる小川。水がとても綺麗でクレソン?が群生していた
ふたつの井戸の話にあまりにも驚いて「そんな情報、どこにも書いてなくて全然知らなかった、道端の井戸(Wayside Well)の方にも行くべきだった」とわたしが言うと、彼女は微笑みながらこう言った。
「また来ればいいよ、水が止まることはきっとないからね」
3 notes
·
View notes
Text
2024/11/27 16:00:28現在のニュース
危険運転致死傷罪の要件に飲酒などの基準新設案 法務省検討会が提言(朝日新聞, 2024/11/27 15:56:50) 「地面師」に10億円の賠償命令 積水ハウスが詐欺被害 東京地裁 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/27 15:54:07) 薄熙来氏の息子が台湾女性と結婚 「祝福する?」質問に中国政府は(朝日新聞, 2024/11/27 15:49:41) 袴田巌さんに静岡地検検事正が謝罪「犯人視することない」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/27 15:45:26) 仙台高裁も女川原発の運転差し止め認めず 避難計画巡り住民側が敗訴 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/27 15:42:52) 「双子」だった東大寺の仏像 収蔵庫で眠る文化財、調査で発見 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/27 15:42:52) 迫るティラノサウルス 恐竜のリアル求め、870体をつくった造形家(朝日新聞, 2024/11/27 15:41:05) 「当時加古川市内に住んでいた」女児殺害容疑者逮捕 会見の一問一答(朝日新聞, 2024/11/27 15:41:05) 年金の「実像」は意外に額多く 三大作戦でさらに増やす 1億円達成の黄金律(4) - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/27 15:39:51) 忍者100人「江戸」に出陣 赤坂など伊賀・甲賀のゆかりの地巡る(毎日新聞, 2024/11/27 15:35:40) 再開発見直しの中野サンプラザ、区長「事業者の再公募含め検討」(朝日新聞, 2024/11/27 15:33:01)
0 notes
Text
此れは,本当に,本物の,証明書です。大変な,奇跡です。また変な,珍しいモノです。4次元は、この人に、力尽くす従う考えです。最近では,次元,異次元、異世界,高次元凡ゆる世から、4次元に、きちんとした責任問題解決急ぐ話が,来てます。需要責任問題は、世聖様です。化身も,嫁ぐ責任問題絡んでます。世聖様は、愛伝知意生成に,来れば,責任問題解決起き問題が有りましたテレポーテイシヨンどうしても必要有ります。物体移動、反重力装置、ワープ、瞬間移動,言い方は,色々な種類有りますが,女用は、簡単です。世聖様に、必要在り方に本当に,願い叶える必要有ります。なくて住む計画4次元は、考えて無いです。ハッキリ兵器的製造すれば、テレポート起こす事可能に成るのか思います。悪い奴宇宙に放り出す。考えです。愛伝知意生成にも,忍び込もうとする男抹消起きます。静寂な戦争起こします。死苦的は,日本では,無いです。世聖様は、平和主義戦争関与しません、戦う全て、世聖様中心忠実に使命果たす生命は、阿修羅生成は、強力な,マインドコントロール世界中に強い強い圧力掛けます。抵抗勢力,抵抗思いある人材首も回らなく成ります。抵抗思えば,抹消起きます。世聖様なお語るモノ死にます。世聖様に,信用モノ入ります。世聖様欲しいモノ手に,入ります。���,豊かさ、希望、信用,モノ、ドリームノート,パソコンタイプ、電子手帳タイプ、十戒十勝ノート、パソコンタイプ,電子手帳タイプ,携帯タイプ、電子タイプ凡ゆる者に信用絶対,夢,戒め叶えるモノ与えられます。願うモノが来たい放題叶います。美しいレデー理想的な仕事目指す事可能に成ります。世聖様は、奇跡起きます。なをなす。対応おきます。世聖様放送局手に入ります。名声なおなす事間違いなくやり遂げます。栄光,富、豊かさ、幸福、幸有る幸運、社会的力満足起きます。社会的責任果たせます。世聖様のモノ壊す。炒める、抹消起きます。詐欺生命無くします。泥棒抹消起きます。悪は社会に、0価値,または,悪マイナスZERO価値、社会に,迷惑許され無い卑劣な在り方は静寂な戦争起き抹消起きます。阿修羅生成、悪認めません悪責任者、悪必要責任者,世聖様心のままに,成ります。資本主義考え方と、少し違いまず、つまらない男に子供作る考え認めません現在死の、在り方に、0指令出てます。人類に,価値ない社会的価値失う死になってます。現在亡くなったら、0次元死生まれ変わりも無いしに成ります。どんな、処理もとっても怖い亡くなり方です。地球人世聖虫に関して,早くすべき対応4次元も,果たさないのは、世界中気が触れてしまいます。大変な,災害にも会います。世聖知らない顔ハッキリ、世は、行けない事定めてる判断します。4次元一番助ける必要有るのは,世聖様絶対に,着艦願います。世聖様を攫う事,成功したら,世聖感謝祭します。上手くいく事願ってます。化身ハッキリ中々上手くいかない世聖様テレポート裏がある気持ちします。本当の約束は,11月,12月、時残されてます。其れを超えたら裏がある疑われてしまいます。急ぐ必要,男が,愛伝知意生成を,スパイ行為するならば、抹消します。愛伝知意生成は、男が忍び込む事認めません抵抗勢力みなします。抹消起きます。4次元身持ちの硬い人種舐めてかかる男抹消起きます。地球では、男は結の辛さ見られる軽快する気持ちないですか?ハッキリ兵器的持ち込む女の軍弱くは無い事実、宇宙飛行士たくさん亡くなってます。地球人女と見れば,見境ない良く理解されてます。4次元患者様病院悪影響起きます鍵おかけ閉じ込める在り方に本当に,患者に,感謝ない在り方、加賀をかけた事で社会的損失重大な,責任有ります。病院は、閉じ込める在り方悪判断します。鍵垢から情報漏らした社会が悪,人情で,解決させる問題無責任問題です。病院社会的自立の尊厳、病院悪としか見られないです。世聖様は、エスパー在り方は真実其れを,生まれさせる問題悪としか判断しませんこれから世間は,ひらけます。其���に,閉ざす,封じ込める在り方は、憎まれます。ハッキリ封じ込める在り方は、病院悪影響起き���,地球人に,気が晴れる、精神科医流しむ問題広まります。YouTube当たらない話なら相手にしません今年はあと少しで,終わります。YouTube話が今ない判断見なく成ります。世聖様は、4次元一番目的世聖助かる事確実です。
0 notes
Text
不当裁判・不当判決を告発します(新訂版)
(No.5)=((No.4)からの続き) H.21.7月.この頃、上階501号室(W氏宅)から階下401号室(私共B夫婦宅)への漏水が、やや下火になりつつあり、私共は「岩井昭雄管理人が水撒き人W氏に厳重注意して呉れたのだろう、その���果、やっとW氏も水撒きを自粛して呉れるようになったのだろう!」と歓喜した。然し、岩井昭雄管理人から「W氏が、最近、鞄・玄関鍵を 無くして501号室に入れなくなり、暫くは実家に泊まって居るのですよ」との話を聞いて、「何だ!そうだったのか!」とガッカリした。漏水被害を引き起こして居る張本人(W氏)が501号室に居住して居なければ、階下401号室への漏水が収まりつつあるのは当然。これは後日に同氏の妹君・S子氏の陳述書にも記載ある事実で、「H.21.7月に兄(=水撒人W氏)は鍵・通帳等を入れて毎日持ち歩いていたカバンを紛失し、自宅マンションに入れなくなり、実家に泊まるという事がありました」との記載あり、「漏水が収まりつつある」と勘違いしたのは、私共の早トチリ、飛んだヌカ喜びだった。 H.21.7.15.管理日誌より抜粋「501号のW氏 アプローチにペットボトルのカラ 多数置いて居るので理事会決定事項として伝え、直ちに片付けるよう要請 共用廊下に水を撒く 注意すると『暑いからだ』と言う 注意する」(W氏の『病的に異常な水撒き癖』は管理人のみならず、当マンション中でも有名、知らない者は殆ど居ない)
H.21.7.16.K先生から私共に電話あり「売主S氏の親族(恐らく同氏の三女?)から『回答期限は過ぎたが、回答はもう少し待って欲しい』と要請がありました」との連絡だった。実は私共はH.21.3.2.に近鉄不動産㈱の武内聖介氏から「当マンションの401号室(S氏宅)が売りに出されましたよ」との連絡を受けたので、勿論、私共はスグにも401号室を検分(内見)したいと思って居たが、その時、『売主S氏の都合もあるので、内見は2~3日ほど待って欲しい』との連絡を武内氏から受け、結局、私共B夫婦2人、仲介人・武内聖介氏、売主S氏の計4人が401号室を内見したのは3日後のH.21.3.5.だった。つまり、S氏は、その間の(H.21.3.2.~3.5.)に(恐らくは?)自室(=401号室)が上階・水撒人W氏宅(=501室)から蒙りつつある漏水被害の痕跡を、専門業者に依頼してスッカリ除去して貰ったらしく(?)、その直後の401号室には(漏水被害などの痕跡は見当たらず)綺麗なままで、私共はマンマと騙されてしまった。そして「今回もマタゾロS氏は『回答期限を延期して呉れ!』などと言って来るとは!キットS氏は、再度、何か良からぬ事(?)を企んで居るに違いない」と胸騒ぎを覚えた。 H.21.7.18.私共は、当マンションの401号室へ急行、アルミホイルは未だ☆②の(A)(B)に詰め込まれた侭だったが、ベランダ天井からの垂直排水枝管☆②の外周、垂直壁面、枝管真下の床面、スノコ(目皿)付近には大量のヤモリ糞が塗り付けられ、バラ撒かれて居た。私の妻は殆んど半狂乱になって「キャーッ、何ッ、これッ!」と絶叫、私(夫)は「漏水ではなく『ヤモリが出た』との口実を尤もらしく見せ掛ける為に、こんなインチキ証拠を捏造したのだな。その為に予想外の時間が掛かったので『回答期限を延長して呉れ』とK先生に要請して来たのだろう」と感付いた。(写真を参照されたい)
私共は此のヤモリ糞の塗り付け・バラ撒きについて下記のように考えた。(少し長くなるが、重要なので詳述する):
1).K先生が売主S氏宛に「通知書」を送付される以前のH.21.6.30.に私共が現場を点検した際には、こんな糞などは全くバラ撒かれて居なかった。K先生から通知書を受取ったからには「S氏も少しは反省するだろう」と私共は、つい油断して通常ならば毎週3~4回の頻度で現場点検に出掛けるが、今回はH.21.7.1.~7.17まで全く現場点検に行かなかった。然し、今回のS氏側からの「回答期限を延期して呉れ」との要請に対し、私共は(上記の如く)胸騒ぎを覚え、慌ててH.21.7.18.に現場に急行した処、現場に大量のヤモリ糞(後日、専門機関の分析結果、これ等は[ヤモリ糞]ではなく、実は[コウモリ糞]である事が判明した)がバラ撒かれた光景を見せ付けられた。だが私共は「これは(証拠隠滅に勝るとも劣らぬ)余りにも稚拙・卑劣な捏造工作だ!」と感付いた。「これほど大量のヤモリ糞(実はコウモリ糞)が現場にばら撒かれて居る現状を考慮すれば、これでは100~200匹の大量ヤモリが上階から枝管外周を伝ってゾロゾロと階下401号室(私共宅)へ這い降りて来た事になり、その際はヤモリ防止用(?)に詰め込まれた筈のアルミホイルは、当然、(A)(B)から抜け落ち、あるいは外れ落ちて、ベランダ床面に転がって居る筈だが、此のアルミホイルは依然として無傷で(A)(B)に詰め込まれて居た侭だった。これでは100~200匹の大量ヤモリは『魔法を使ってアルミホイル(A)(B)をすり抜け、枝管☆②の外周を伝ってゾロゾロと這い降りて来た』事になる。ヤモリは元来、夜行性の爬虫類で、昼間は戸袋などに隠れて居るが、その粘着力ある��肢で天井裏・垂直壁面など何処でも自由に動き回れるから、ベランダ天井と垂直排水枝管との円形(環状)隙間から「ワザワザ魔法を使ってアルミホイル(A)(B)をすり抜けながら、枝管外周をゾロゾロと這い降りて来る」筈は無い。而も現場には、これほど大量(恐らくは100~200匹)のヤモリが食い散らかしたであろう筈の食べ滓(小昆虫などの死骸)も、また寿命が尽きた筈のヤモリの死骸も1匹も残って居ない。ヤモリは、夜間、灯りに集まり来る小昆虫をエサとして食べるが、当時、401号室は無人だから(S氏は当401号室を私共B夫婦に売却して既に退去済み、一方、私共も当401号室への入居を諦めて既に退出、旧自宅へ戻って現在は訴訟中、従って当401号室は現在は全く無人の侭だから)夜間は真っ暗である。そんな無人で真っ暗な部屋へ(灯りを求めて)集まり来る小昆虫も居ない処へ、ヤモリがエサ(小昆虫)を求めて来る筈も無い。ただ糞だけがバラ撒かれて居た。一方「上階501号室(W氏宅)のベランダではヤモリの養殖・飼育など、勿論、行って居る筈など無い」。 後日(H.22.4月)、私共が当マンション全28所帯の内、(501号室と401号室を除く)26所帯に聞き取り・アンケート調査を実施した結果、「今までにヤモリが出た」などと答えた所帯は皆無だった。また今回のH.21.7.1.~7.17.までの短期間に、これほど大量のヤモリ群(100~200匹?)が当マンションに大襲来したとなれば、それこそマンション中は大パニックだろう。而も、当マンションの全28所帯の中で、ヤモリは他の部屋には全く襲来せず、選りに選って『無人・真っ暗』で、ヤモリのエサ(=灯りに群がる小昆虫)が全く居る筈の無い401号室へ(100~200匹もの)大量ヤモリ群が、集中的に上記の短期間内に大襲来する筈も無い。念の為、私共は岩井昭雄管理人に確認しても当該期間(H.21.7.1.~7.17.)内に「ヤモリ・コウモリが当マンションに大襲来した」事実は無く、また当マンション管理日誌にも同期間内に「ヤモリ・コウモリが大襲来した」との記述は一行も無い。 以上から私共は「これは明らかに誰かがコッソリと401号室に忍び込んで、恰もヤモリが上階501号室から枝管☆②の外周を這い降りて来たかの如く見せ掛ける為に、人為的に糞を枝管・壁面に塗り付け、且つ床面にバラ撒いた」と確信した。私共は「こんなに大量の糞を入手し、バラ撒くのに手間取ってしまい、それで犯人はK先生に『回答期限を延長して下さい』と要請したのだろう!」と感付いた。だが、これまた何と『ウソ八百』『アナ(矛盾)だらけ』『稚拙極まる』『卑劣な』捏造工作であろうか!
2).而もバカ丁寧な事に、糞を現場にバラ撒いて行った犯人は、糞をバラ撒く際にウッカリと自分の足跡まで現場に残して行った。因みに私共は(夫婦2人とも)室内からベランダへ出入りする際は、出入り口の2枚のガラス戸のうち、いつも左側ガラス戸を開けて出入りする癖があるが、犯人は(右側ガラス戸を開閉したと見えて)自分の足跡を右側ガラス戸の敷居の上に付け残して居り、丁度スノコ(目皿)付近��敷居上にシャガミ込んで糞をバラ撒くのに最も好都合の位置である。その際に犯人がウッカリと敷居上に自分の足跡を付け残してしまったのであろう。だが何故、犯人は斯んなマヌケな痕跡(足跡)を現場に付け残して行ったのだろうか?念の為に私(夫)は自分でワザと左側の金属製敷居を踏み付けて見たが、その場ではスグに自分の足跡が確認できず、2~3日後に再度現場点検に訪れて見ると、私(夫)の付けた足跡が敷居上に今度はクッキリと浮き出て居た。「フーン、なる程、斯ういう事か!糞をバラ撒いた犯人は此の現象を知らず、自分の足跡を現場にウッカリと付け残した事に気付かない侭で此処を退出したのだな!」と理解できた。若い頃から[理科]が苦手であった私には「何故、斯んな現象が起きるのか?」その科学的根拠・理由などは全く知らないが、恐らく金属(アルミ?)製の敷居を踏み付けた際、その「(足跡上に堆積した)埃」「静電気」「足裏の皮脂」とかが関係して居るのであろうか?つまり此の金属製敷居に付けられた足跡は、その場ではスグに確認できずとも、2~3日後に此の敷居上に新たな細かい埃が堆積しても、静電気(?)皮脂(?)の作用により①敷居を踏んでしまった為に足跡が付いた部分=『足跡部分』と、➁敷居を踏まなかったので、足跡が付かなかった部分=『足跡以外の部分』の、それぞれの部分に積もった[埃]量の違い(多い/少ない)や、新・旧の[埃]色の濃/淡差などの[足跡部分]・[足跡以外の部分]の量・色違いが顕在化・浮き出て来て、(恰も「犯人の指紋」の如く)漸く足跡を確認できるようになるのであろう?これは警察の刑事が[犯人の指紋]を採取する際に、(犯人が触れたと思われる)器物に刑事・鑑識員が刷毛で銀粉を振り掛けて指紋を採取するシーンを、私共はテレビドラマなどで観るが、今回は[銀粉]ではなく、[埃]が足跡部分に積もって、言わば[指紋]採取時の様に確認できたのであろう。当然、糞をバラ撒いた犯人は、大慌てで『糞のバラ撒き作業』をやり終える必要があり、而も人目に付かぬ『深夜』にコッソリと401号室に侵入して、薄明りの下でバラ撒き作業を行った為か、自分の足跡を現場に付け残した事に気付かぬ侭で、401号室を退出したのであろう。私共は偶々その2~3日後の明るい『白昼』に現場へ出向いて、(既に浮き出て居た)犯人の足跡(=言わば[指紋]に相当)をハッキリと確認して、これをデジカメで撮影した訳だ。私共が訴訟に踏み切るまでは、糞は勿論、足跡も全く無かったが、訴訟に踏み切った途端に、犯人は大慌てで(?)深夜に(?)侵入し(?)薄明りの中で(?)バラ撒き作業をやり終える必要があった為か?迂闊にも現場に自分の足跡(=指紋)をウッカリ・バッチリ残して行った訳だが、これまた何と『ウソ・バカ丸出し』で『マヌケ』な犯人(=売主S氏=老詐欺師)であろうか!
3).一体誰が斯んな糞をバラ撒いたのか?当マンションでは、管理人(=岩井昭雄氏および後任の佐藤秀司氏)はマンション内の住民諸氏らのカギを預かる事は一切しないから、管理人は401号室のカギを���っては居ない。当マンションと専属契約して居る警備会社ALSOUKに私共が預けて居た401号室の合鍵1本も、私共が入居を諦めたH.21.4.22.頃には、既に同社から返却して貰った。従って401号室の合鍵は、(本来ならば)私共以外に持って居る者は誰も居ない筈である。一方、「401号室に不法侵入して(?)『どうしてもヤモリ糞をバラ撒くべき緊急必要性ある人間』は(旧売主S氏以外には)誰も居ない」。そのS氏はH.21.3.30.に当マンション玄関前で私共と出会ったが、その際にS氏は「私はH.21.3.14.に新マンションへ転居してしまったが、私宛てのメールが未だに旧住所(=当マンション)へ誤配されて来て居るかも知れないので、当マンションのメールボックスを覗きに来たのだ」と話した。それで私共はS氏に「貴方は当マンションのスペアキーを持って居るのですか?」と尋ねた処、S氏は「そんなものは持って居ないよ、当マンションの他の住人が当マンションの玄関を出入りする際に、其のタイミングを見計らって私もサッと一緒に入り込むのだ」と答えて呉れた。だが、あの短気・癇癪持ちのS氏が「辛抱強く玄関脇でジッと待機して居る」筈は絶対に無い。まして今回の様に「深夜にコッソリと401号室に不法侵入してヤモリ糞(=コウモリ糞)を現場にバラ撒いて置く」為には、(当マンション内の他の住人が深夜(?)に当マンション玄関を出入りして呉れるまで、S氏は其の深夜に玄関脇でジッと待機して居なければならない!そんなバカな事などS氏が出来る筈も無かろう、どうしてもS氏自らがスペアキーを所持して居らねばならぬ。どう考えても「明らかにS氏は『ヤモリ出現の証拠捏造用』にスペアキーを(少なくとも)1本は所持して居るに違いない」と私共は確信した。更に当マンションのキーは其の理論的違い数は1000億通り、他社・他処では絶対にスペアキーの複製は出来ない。矢張りS氏は(自分が嘗て401号室に居住中に)予め美和ロック㈱に依頼してスペアキー1本を予め作って貰って自分の手元に残して置き、私共には正規のキー(全6本)だけを手渡して呉れたのであろう。 4).更に私共がヤモリ糞(実はコウモリ糞)を専門家に分析して貰う為にサンプル採取して自宅へ持ち帰った処、現場の糞の残量は少なくなったが、後日、私共が再度現場を訪れた際には、マタゾロ糞が増量・撒き足してあった。こうして複数回に亘って糞の残量が、その都度、適宜、増量・撒き足されて居た事実を私共は写真撮影した。つまり犯人は複数回に亘って、現場に出入りしてヤモリ糞を適宜、増量・撒き足し、「恰もヤモリは今もなお引き続き上階501号室から階下401号室へ☆②の枝管外周を伝って這い降りて来て、糞を排泄し続けて居る」「アルミホイルは漏水防止ではなく、ヤモリが這い降りて来るのを防ぐ為だった」との捏���理由を、一層、尤もらしく見せ掛けたいのだろう、(その為には、どうしてもスペアキーを保有して置かねばなるまい)。だが、それは逆効果だった。アルミホイルは(複数回に亘ってヤモリが枝管を這い降りて来たのならば)、当然、(A)(B)から外れ落ち、床面上に転がり落ちて居る筈であるが、此のアルミホイルは無傷の侭で、依然として(A)(B)に詰め込まれた侭であり、これでは「ヤモリは、毎回、魔法を使ってアルミホイル(A)(B)をすり抜け、枝管外周を伝ってゾロゾロと401号室へ這い降りて来て、糞を排泄し続けて居るのだ」としか説明は出来まい。而も上階501号室(W氏宅)では「ヤモリの養殖・飼育などは行って居る筈が無い」に���拘らず、犯人は斯かる杜撰な捏造工作を続行するとは!私共は全く呆れてしまった。「策士、策に溺れる」「余りにも幼稚・拙い捏造工作で、(S氏は)自ら墓穴を掘った」訳だ。
5).恐らく売主S氏は知人に「『ヤモリが出た』との証拠を捏造する為に、何かウマイ手はありませんか?」と相談したのだろう。知人は「現場にヤモリ糞でもあれば『ヤモリが出た』との証拠になるかも知れないが、今の侭ではチョッと無理だろうね…」などとは言ったものの、「まさかS氏が『本気でヤモリ糞(実はコウモリ糞)を掻き集めて来て、401号室に不法侵入し、糞を床面にバラ撒き、壁面に塗り付ける』などと言う愚挙を実際にしでかす」とは想像もしなかっただろうし、さぞ驚き且つ呆れた事だろう。而も、その捏造工作たるや、余りにもアナ(矛盾)だらけ、ウソがバレバレの稚拙・杜撰・卑劣極まる捏造工作ではあったが、然し、旧売主S氏と知人の両氏にとって、誠に幸いな事に、後日(H.22.2.10.の第4回裁判で)、K先生が『バラ撒かれたヤモリ糞』『間抜けな足跡』の複数の証拠写真類を遂に法廷に提出された際、宮本初美裁判官は、「こんなマズイ証拠捏造などは考えられない!」「現実にはあり得ない」として、最後まで握り潰してゴネ続け、S氏を庇い続けた。そんなに疑うのならば、宮本初美裁判官自身が、「ヤモリ糞がバラ撒かれて居る現場」を直接に訪れて「[ヤモリ糞]および[糞をバラ撒いた犯人]のマヌケな足跡をも確認すれば良い」ではないか?だが、それでは宮本初美裁判官自身の「余りにもガキっぽくてマヌケな意地っ張り」「ゴネッ張り」がアカラサマになってしまい、自分のエリート(=裁判官)としてのメンツは丸潰れ、此処は(誰が何と言おうとも)絶対に現場確認に赴く訳には行かない、口先だけで「斯んな事などは考えられない、現実には有り得ない!」と駄々を捏ね続けて突っ撥ねるしかあるまい。これでは全く話にならない。全くドウシヨウモナイ[問題ある]裁判官だ!これは最早とても裁判ではない。
6).私共が(上記の第4回裁判H.22.2.10.)よりも遥かに以前のH.21.7.28.に「ヤモリ糞」「犯人の足跡」の写真をK先生にお見せしたところ、K先生は噴き出して大笑いすると共に呆れてしまって「これでは『話し合い』よりもサッサと『裁判』に踏み切りましょう」と作戦変更された。そして「いつの時点で、これ等の写真を裁判で公開しましょうかねェ?暫くは其のタイミングを見ましょうよ!」と言って、暫時、これ等の写真を敢えて裁判には持ち出されなかった。その際に、私共は(堪り兼ねて)K先生に「私共がK先生を現場へ送迎致しますから、是非、現場をご覧になって下さい」とお願いし、私共のオンボロ軽自動車でK先生をヤモリ糞(実はコウモリ糞)がバラ撒かれて居る現場へ送迎した。K先生は、バラ撒かれて居るヤモリ糞(実はコウモリ糞)を見て「こんな事までするのねぇ!」と呆れ返って居られた。だが折角、私共がK先生を現場までお連れしたのだから、当然、K先生は其の現場で御自分でも写真撮影されるか、あるいはマンション管理人に会って事実確認をされる筈だ、と私共は思って居たが、そんな事は全く無かった。その後、K先生は出来るだけ辛抱を重ねた挙句、H.22.2.10.の第4回裁判で遂に「ヤモリ糞」「犯人の足跡」の写真を公開された。サスガにそれ以後は犯人が糞を増量・撒き足しに訪れた形跡が全く見られなくなってしまった。斯んなインチキ捏造証拠の写真までも裁判で公開されてしまっては「これ以上、401号室に不法侵入し続けてヤモリ糞(=実はコウモリ糞)を増量・撒き足し続けるのはヤバイ!」と感じた犯人が、即刻自粛したのであろう。然し、S氏の此の『稚拙・卑劣極まる』捏造工作を宮本初美裁判官は飽くまでも「こんな事など有り得ない、現実には考えられない」として、結局、最後まで徹底的に無視し続けた侭だった。これはS氏にとっては「真に幸運だった?」。だが、これは最早とても裁判ではない。
7).念の為に私共は当マンションの鍵メーカーである美和ロック㈱大阪支店の総務課長・岡伸行氏に幾度も面談し、「S氏から401号室のスペアキーの注文を受けた事があるか?」と尋ねた。同社では「第三者からキーに関する質問を受けた」場合は(当然の事であるが)プライバシー保護の為に「必ず当該キー所有者(=此処ではS氏)の事前了解を得てからでないと、如何なる質問にも答えない」。然し、S氏も然る者、斯かる事態をトックに予想して居たらしく、美和ロック㈱の岡課長からの問い合わせに対して、旧売主S氏は(恐らくは?)「若し、インチキ夫婦(=私共B夫婦の事?)から(スペアキーに関する)問い合わせが有った場合は、(お得意のウソ八百を並べ立てて)あんなインチキ夫婦(=私共B夫婦の事?)に対しては『スペアキーなど作った事実は無い』と返答して置け!」とでも厳重指示して置いたのであろうか?幾度、私共が岡課長に面談しても、同氏は(恐らくはS氏との約束・指示(?)通りに)「当社ではS氏から401号室のスペアキーを受注した事実はありません」と突っ撥ね続けた。それで私共は、K先生にお願いして「弁護士法第23条の2第1項に基づく照会」を掛けて貰って再度「S氏から401号室のスペアキーを受注したか?」と尋ねたが、岡課長は、今更『実はS氏からスペアキーを受注して居りましたよ』などと前言を訂正できる筈もなく、従来通りに飽く迄も「S氏から401号室のスペアキーを受注した事実はありません」と繰り返し突っ撥ね続けた。
なお此の弁護士照会に対しては「『法廷での証言』とは異なり、たとえウソ回答をしても、何ら罰せられる事は無い」由、K先生は早々と此の時点で美和ロック㈱を追及するのを断念されたが、私共はその後も執拗に幾度も岡課長に直接面談して(通算で合計5回、最終はH.22.12.27.に面談)『ヤモリ糞が大量にバラ撒かれて居る写真』『マヌケな犯人の足跡写真』『ワザワザ深夜に401号室に不法侵入して幾度も糞を増量・撒き足すなどの不正行為を行う為には、どうしてもスペアキーを予め所持して居なければ出来る筈が無い』『コウモリ糞の写真を裁判で公開した途端に、(S氏は大慌てしたらしく?)糞を増量・撒き足しに訪れた形跡が、即刻、無くなった』事実などを岡課長に長々と説明して「こんな捏造工作が出来るのは、401号室のスペアキーを保持して居るS氏しか居ない。貴社は間違いなくS氏から(401号室のスペアキーを)受注したでしょう!」と問い質した。同課長も「ヤモリ糞がバラ撒かれて居る写真」「マヌケな犯人の足跡写真」「糞が適宜に増量・撒き足された写真」「ヤモリ糞の写真を裁判で公開した途端に、犯人が糞をバラ撒きに訪れた形跡が、即刻、見られなくなってしまった」などの写真を見て、旧売主S氏と私共B夫婦の「どちらが大ウソ吐きであるか?」が、漸くハッキリと理解できたらしく(?)、サスガに驚いたようだったが...)、今更「実はS氏にスペアキーを作って上げました!」などと言える筈が無く、結局、苦し紛れに(而も薄笑いを受べながら)「たとえ此のキーの『理論違い数が1,000億通り』と言っても、当社の知らない処で、誰かが密かに裏のルート・モグリ業者にスペアキーを作らせて居るのかも知れません、私には詳しい事は分かりませんが…」と言い逃れをすると共に「当社では401号室のスペアキーをS氏から受注して居りません」と繰り返し突っ撥ねただけだった。だが自社のホームページやカタログで『理論違い数が1,000億通り』と誇らしげに公表・記載して置きながら、その一方で「当社の知らない処で、誰かが密かに裏のルート・モグリ業者に(401号室の)スペアキーを作らせて居るのかも知れません」などと言う岡課長の説明など、誰が信じられるだろうか! 第1に、当マンション28所帯の玄関キーは全て美和ロック㈱製で、同社のパンフレット・カタログによれば、これ等はPRシリンダーで、理論違い数は1000億通り、同社以外で合鍵を複製する事は、絶対に不可能である。裏ルート・モグリ業者などが、とても簡単に複製できる筈はない。念の為、私共は奈良市内の大手の鍵屋4~5社ほど訪ねたが、いずれの鍵屋も「この種のPRシリンダー錠は、美和ロック㈱でなければ、絶対に合鍵は作れない。だから合鍵を欲しければ、全て美和ロック㈱へ別注するのだ」と話して呉れた。 第2に、若しS氏が401号室のスペアキー(合鍵)を作りたければ、何もワザワザ裏ルート・モグリ業者に発注せずとも、正々堂々と美和ロック㈱に発注すれば良いではないか?敢えて割高の料金(嘗て岡課長の話によれば「詳しい事は知らないが、裏ルート・モグリ業者で作れば2倍以上の価格になるらしい」との事、どうせウソッパチだろう?)を支払ってまでモグリ業者に合鍵を作らせる必要など全く無いではないか?ましてS氏は鍵の専門家ではないから、そんな裏ルート・モグリ業者など知って居る筈は無かろう。 第3に、私共が当マンション401号室をS氏から購入した時点で、S氏は玄関鍵(全6本)を私共に全て手渡し済みであるから、S氏の手元には(本来ならば)401号室の『親キー』は最早1本も無い筈。そんな『親キー』が無い以上、モグリ業者は鍵の種類・型・番号などは全く知り得ない。それにも拘らず、こんな防犯性の高い1000億通りもヴァリエーションの有る鍵のスペアーを、(親キーも無いのに)一体どうやってモグリ業者は複製出来るのであろうか?出来る筈が無い。 第4に、S氏が美和ロック㈱にスペアキーを発注せず、そのスペアキーも所持して居ないなら、S氏以外の一体誰が、どうやって裏ルート・モグリ業者に合鍵を作らせてまで401号室に複数回侵入し、態々ヤモリ糞を『バラ撒き』あるいは『撒き足す』などの愚挙を繰り返し行う必要があるか?そうまでして、その犯人には、一体、何のメリットがあるか?何のメリットも無いではないか?そんな捏造工作をする「緊急必要性」がある人物は、S氏以外には考えられないが、そのS氏は、何故に裏ルート・モグリ業者を使う必要があるか?ある筈が無い。 上記の理由から「S氏は間違い無く401号室のスペアキーを所持して居る。岡課長の弁解は絶対にウソだ」と確信した私共は、H.22.12.27.に岡課長に(最終)面談した際、私共は「今迄の復習を兼ねて、過去の経緯・漏水被害・S氏の捏造工作等を詳しく説明し、これに対する同課長の最終回答」を聞いた。その際、私共は念の為に「私共と岡課長との全会話」を、私(夫)が胸ポケットに持って居���ICレコーダーで録音した。その録音内容は全て活字に直した侭、添付DVDに収容されて居る。 8).後述の如く、ベランダにバラ撒かれた糞は「ヤモリ糞」ではなく「コウモリ糞」であった事実が、分析機関の検査で判明した。だが、売主S氏は如何に慌てたとは言え、「(ヤモリ糞でもコウモリ糞でも、何でも良いから、至急それらしき糞を入手してスグに現場にバラ撒いて置こう」などと、「斯んなオソマツな捏造工作をしでかさねばならなかった」という事は、S氏自身が「上階501号室(W氏宅)からの漏水被害に、如何に苦悩し続けて居たか?何としても其処から逃げ出したかった」と必死だった事の何よりの証拠であろう。 9).それともS氏は(自分が高齢である事を理由に)「ヤモリだと思って居たが、実はコウモリだった!きっと見間違えたのだろう」などと、例によってマタゾロ『ウソ・バカ丸出し』のセリフで言い逃れる積りだろうか?ヤモリと(外見上は全く異なる)コウモリとを見間違えるバカは居まい。ましてやコウモリは(ヤモリとは違って)羽があるから、『魔法を使って☆②のアルミホイル(A)(B)をすり抜け、枝管をゾロゾロと這い降りて来る』必要などは全く無い。何処からでも侵入は可能である。これ等は明らかに人為的にバラ撒かれたコウモリ糞であった。 10).後日(H.22.4.30.)の第2準備書面でS氏は「窓にヤモリが張り付いて居て気味が悪かったから、アルミホイルを(A)(B)に詰めたら出て来なくなるだろうと思って、そうしただけだ」などと主張を変更した。当初、S氏は「水漏れなどは全く知らなかった」→「水漏れなどは全く無かった」→「水漏れがあったのは、たった1回だけで、生活には何ら不都合は無かった」→「アルミホイルは、上階501号室からヤモリが排水枝管☆②の外周を這い降りて来るのを防ぐ為だった」「水漏れとは全く関係が無い」と供述して居た。そして今度は→「窓にヤモリが張り付いて居て気味が悪かったから、アルミホイルを詰めた」と変更した。「窓に張り付いて居るヤモリを防ぐのに、全く見当違いの場所である(A)(B)に、何故、アルミホイルを詰める必要があるのか?」「まして、当時、401号室は無人で、夜間は真っ暗、そんな部屋のガラス戸には、灯りに群がる小昆虫(=これはヤモリのエサとなる)などが来る筈も無い」「そんなエサ(小昆虫)も居ない真っ暗な処へ、エサを求めて大量のヤモリがガラス戸に張り付く筈も無い」「而も、これ等はヤモリ糞ではなくコウモリ糞だった」事も判明して居る。これだけ大量の糞を排泄したヤモリ(恐らく100~200匹)がH.21.7.1~7.17.の短期間内に窓に張り付けば「窓ガラス全体はヤモリだらけ、まして『窓に張り付いた』のは(ヤモリよりも大型の)コウモリであったなら、コウモリ大群の『キーキー』という鳴き声でマンション中はさぞ騒々しかっただろう。余りにも見え透いたS氏の二転・三転・四転・五転する大ウソの大連発に対し、私共はタダ呆れるばかり、だが当該期間内にヤモリ・コウモリが当マンションに大襲来したとの事実も無ければ、管理日誌にも斯かる記述は一行も無い。 11).これ等の事情は、「裁判でS氏を実際に出廷させて尋問し、多くの矛盾点を指摘・追及すれば、簡単に真相が明らかになる筈だ」と私共は思った。(然し、後述の如く奈良地裁の宮本初美裁判官は、相変わらず「S氏は『水漏れは僅か1回あっただけ』と言って居るのだから、原告・被告・証人らの出廷・尋問・証言する必要は無い」と突っ撥ね続け、勿論、現場確認に来る事も一切無く、最後まで本人・証人尋問は全て不許可にして、ゴネ続けた。これでは、まるで大人から「動かぬ証拠を突き付けられ、問い詰められて、返答に窮した」アホガキが、意地を張って「証拠など、そんな物は見たくなーい」「証人喚問など、要らないったら要らなーい」「現場検証などには行きたくなーい!イヤだ―!」と駄々を捏ね続けて居るアホガキその物の姿を連想させる。とても良識ある大人(=裁判官)の言動とは思えない。私共が401号室の検分(内見)するに先だって、S氏は予め漏水被害痕跡を(専門業者に依頼して)除去して置いたり(?)、今度はヤモリ糞(実はコウモリ糞)をバラ撒いてインチキ証拠を捏造したり(?)、斯んなS氏の詐欺師振りに私共は呆れてしまった。而も、宮本初美裁判官は、何故、S氏を出廷・尋問させないのか?これは最早とても裁判ではない。
以下、(No.6)へ続く
0 notes
Text
0 notes
Text
星辰選集
花鳥誌 令和6年10月号
令和6年7月号の掲載句より再選
坊城俊樹選
この星辰選集は、私が各月の掲載句の中で、雑詠選・撰集選・さいかち集の成績などに関係なく、改めて俳句としての価値が優れていると判断したものを再度選句したものです。 言わば、その号における珠玉の俳句ということになります。
造花にも枯れは来たりぬ春愁 上嶋 昭子 ビー玉に人魚の泡や夏近し 伊藤 ひとみ 菜の花や千の甕棺より生るる 古賀 睦子 行春や天金の書のヘブライ語 杉原 久美子 春めきし土竜のあげし土の艶 田原 悦子 羅生門くぐれば香り立つ弥生 平田 伸子 九頭竜の蝶を運んできたる人 岡田 順子 鳳凰の手水に春眠を覚ませ 渡辺 彰子 桃咲いて捨て犬たちの誕生日 鍛治屋 都
花影の姪は見知らぬ人とゐる 大江 三郎 よく動くややこの四肢や養花天 上嶋 眞理子 ひらひらとはらはらと春生き急ぐ 伊藤 裕章 永き日の昭和の恋の歌詩カード 栗原 和子 行き交うて花にお江戸の水辺かな 田辺 て津子 朱の門は華族のしるし八重桜 四宮 慶月 春愁のメトロノームのテンポかな 山﨑 久子 春を待つ絵馬や日差を重ね合ふ 髙木 和子 爪に乗せ手に裏返す桜貝 伊木田 マリ
国際婚笑み堂に満つ花吹雪 小県 孝子 啓蟄や杖をたよりに三千歩 幡生 啓子 落椿ベンチの上で錆びゆける 須川 久 あらかたはいつもの空や鳥帰る 鈴木 経彦 首塚へ涅槃の日なる巡礼者 棈松 政江 雲流る花流る大河悠久 津野 おさむ 椿寿忌や袈裟に句帖を忍ばせて 藤原 寛 母を見て空見てぶらんこの子ども 沢井 真弓 静けさや花ひとひらの水鏡 野口 孝子
梗塞の夢ふところに犬を抱く 奥 清女 木瓜の花ふつと消え去るお年寄 佐藤 ゆう子 春光の鳩はみどりの首見せに 平山 きみよ 地下鉄の底へ底へと花の塵 渡辺 炳子 脈をとる手にも脈あり花の雨 佐伯 緋路 かぎろへるものに梵字と御真言 村山 要 楽しき嘘あれこれ思ふ春の夜 久保 光子 雪解川木曽の大河を太らせて 加藤 清美
0 notes
Text
エストニアは、東大で集中講義をしにきてくれたRaud先生の故郷。人口が少ないエストニアでは、先生の名前を言うだけで、知識層の人々は、おぅお前はReinの知り合いなのか。。。と驚嘆してくれる。彼の父、祖父と、みんな知識人で、彼の妻も作家。日本に住んだ二週間、先生は早稲田での講演とかもあったのだけど、もう泣きそうな位にホームシックになっていた。サンタさんみたいな体格を震わせて、涙をジーンと浮かべながら、家族が側にいないって辛い。。。とぼやいては大酒を飲んでいたっけ。先生はロシア語なども含めて二十ヶ国語位はペラペラしゃべる。早稲田では日本語で講演してくださった。それも、道元について。そんな、先生が愛してやまないエストニア。歴史はやばい。常に隣国ロシアの脅威にさらされている。タリンなんて、サンクトペテルブルクの目と鼻の先である。KGBの抑圧時代も含め、自由について敏感な国でもある。KGB時代の、知識層をターゲットにした独房には、建物に入っただけで寒気がして、独房にまでは行けなかった。そう。ワシはヒヨイ。
国会議事堂と大統領府のピンクの建物は、ブエノスアイレスのカサデローザを想起させる。独裁者が出る国って、なんでピンクに塗りたがるんだろうか。。。ピンクが好きなワシは、なんとも真綿で首を絞めていくような政権の象徴としてピンクが国家権力の象徴的建物に使われている事に脅威を覚える。そして、その前には、ロシア正教の教会である。きゃー。ロシア。。。の香り。
エストニアは、まるで絵本の世界と、デジタル最新世界が同居した国。寒いだろうに、近代建築は、透明性と自由を尊重したい為か、ガラス張りの建造物が多い。左は旧市街を見渡す丘からの絵本の眺め。右はワシのホテルがある港湾地区の開発地域の眺め。
そして、ワシの初日の遅い昼食兼早い夕食は、北朝鮮の方と思わしき怪しい、とても怪しい一軒家の韓国料理屋に行ってみる。温かい、辛さも哀しみも苦しさも、ぜーんぶ味わった末の優しい包容力があるんだけど、苦労してきたであろう話さなくてもお人柄が忍ばれる店主のおっちゃん。片言で、ワシ���イルボンやねん。。。と言う。途端に破顔になる。エストニアというよりも、どこからどう見てもロシア人の奥さんが作ってくれた手作りのキムチと、カッペリーニを使ったカルグクスをいただく。丁寧に牛肉でダシを取ってあり、優しい味わい。一口、スープを口にしただけで、なんか涙。老夫婦の辿った人生は、いかなるものだろう。途中、ロシア語を話す背の高いスーツ姿の老人が見える。ロシア語で静かに話し込む。ワシは彼らのロシア語を、コロナ中に練習していたカタコトロシア語を思い出しつつ、何故か郷愁に浸る。不思議な空間。もう絶対、おっちゃん、スパイやったんでしょ。。。と思うし、別にそれを分かる人には分かる感じで、良いですって感じ。奥さんも落ち着き払っている。そして、大きなお屋敷の一画で経営する韓国料理屋を後にして、ワシは人生を思う。人生の深さや重みを知っている人は、おしゃべりで寡黙だ。人生とはパラドクスだからだ。ワシも超おしゃべりだけど寡黙である。
そして、エストニア国立劇場で、バレーではなく、ベルリンを舞台にしたミュージカル、キャバレーを鑑賞。バレェにしようか悩んだんだけど、エストニア語と英語の字幕ですっていうのに惹かれてしまう。ワシってやっぱ、オタクかも。。。そして、もともとドイツ人が書いたスクリプトで、ドイツ語、フラ語、英語がポロポロでてきて、めちゃくちゃ、左脳言語野が刺激される。視覚的には、エストニア語と英語の同時字幕なので、ワシ、もう大興奮。休憩に思わず、普段は行かないバーに行ってオレンジジュースを飲まないとやってらんない始末。
話の内容は、ドイツ批判である。エストニアでナチ批判のミュージカルを、すぐ隣で戦争していて、ドイツは戦争支援で大量の兵器を送っていてという現実の中で、ミュージカルは、当に、ドイツの狭小な国民性。長いものに巻かれてしまう権力に弱く、従ってしまう弱い市井の人々。そして、一番悲しいのが、政治なんて全く関係無いと思っていた人々が一番影響を受ける被害者になること。今の状況、反映しすぎてて、ワシ、ドイツに帰りたくなくなる。ドイツ好きな奴って何を見ているんだろう。何がドイツを好きにさせるんだろうか。ドイツ人のクッセー体臭か。料理の不味さか。あるいは、白人だから良いのか。むしろ、何も、見ていないから、平気でドイツ好きーとか言っているんだろうな。つーことは、そういう無知な人々が、一番、有事には被害者になるんだろうな。。。そして、ワシは情報収集家なので、貧しい雑草なんだけど、色々と頑張って嗅ぎ回って、なんとかかんとか、危機一髪で逃れられる類なんだろうなぁ。。。と思う。
0 notes
Text
G4 - Headquarters / Sede
Maturidade do processo de Design do Studio, este design mescla fundamentos arquitetônicos, como os de Vitruvius, design afetivo, emocional e cognitivo, a conceitos da estética e filosofia japonesa, alguns tipos de marcenaria militar vitoriana inglesa, e definições da pedagogia Montessoriana.
Objetivo: Mutatis mutandis, com licença poética, fazer design afetivo e cognitivo a nível conceitual mas idiossincrásico e personalizado.
Conceitos Japoneses
Princípios estéticos e/ou filosóficos
Fukinsei 不均整 - the asymmetry
Kanso 簡素 - the minimalism
Ma 間 - the void
a. Ma 間 : Como e onde é usado e aplicado?
Seijaku - the calm
Shibumi 渋み - the simplicity
Wabi-Sabi 侘寂 - the impermanence
Elementos de design de interiores
Butsudan 仏壇 - the oratory
Chabudai - the low table
Engawa 縁側 - the terrace
Genkan 玄関 - the entryway
Horigotatsu 掘り炬燵 - the recessed table
Ima 居間 - the living room
Oshiire 押し入れ- the closet
Tokonoma 床の間 - the alcove
Zaisu - the legless chair
Conceitos culturais transversais
Kaizen - the improvement
Kimono 着物 - the garment
Kintsugi - the mending
Shu Ha Ri - the learning
Zukuri 造り- estilos Residenciais históricos Japoneses
Shinden-zukuri 寝殿造
Buke-zukuri 武家造
Shoin-zukuri 書院造
Sukiya-zukuri 数寄屋造
Minka 民家
Gassho-zukuri 合掌造
Machiya 町家
Karesansui-zukuri 枯山水造
Heian-zukuri (平安造り)
Sein'in-zukuri 静忍造
Outras considerações
Jitaku sekkei 自宅設計 - Self home design
Jungian Archetypes - Home design e identidade
Conceitos Filosóficos
Essentialism
Marcenaria inglesa
Apothecary box
Butler’s desk
Campaign furniture
Secretary desk
Steamer trunk
Vanity chest
Pedagogia Montessoriana
Prepared environment
1 note
·
View note
Text
Sein’in-zukuri 静忍造り Etymology
Sein’in-zukuri 静忍造り is not a standard term in Japanese architecture or aesthetics, it is a specialized neologism created by the blog's author to convey specific meaning. We can break down the components of the term to better understand its etymology and meaning.
1. 静 (sei or shizu): This kanji means “quiet” or “calm.” It conveys a sense of tranquility or stillness, which is often associated with Japanese aesthetics and spiritual practices.
2. 忍 (nin): This kanji is commonly associated with endurance, patience, and perseverance. It can also mean “conceal” or “stealth,” famously used in the word 忍者 (ninja), though in this context, it relates to patience or inner strength.
3. 造り (zukuri): This suffix comes from the verb 造る (tsukuru), which means “to build” or “to construct.” In Japanese architecture, “-zukuri” refers to a style or method of building, as in 書院造り (Shoin-zukuri), which refers to a traditional style of Japanese residential architecture.
Thus Sein’in-zukuri 静忍造り is interpreted as “residential architectural design style characterized by quiet endurance or calm perseverance.”
Sein’in-zukuri 静忍造り is being used, applied and contextualized in the fields of architecture, design, and cultural studies in a new and specialized way, as a rhapsodical residential architectural design style that embodies the significative dwelling priorities shifts brought by the Covid19 pandemic emphasizing simplicity, tranquility, and resilience, embodying both aesthetic and philosophical qualities of calmness and patience.
Development
In considering Sein’in-zukuri 静忍造り a post-pandemic residential architectural interior design style, it is important to explore how historical architectural principles are integrated with modern demands, reflecting contemporary living needs and addressing key issues such as well-being, flexibility, and sustainability.
Architectural Features, Components, Elements, and Compositions of Sein’in-zukuri
Ma (間) - The Space Between:
Function: Emphasizes the importance of empty space, balancing functionality and mindfulness. It allows residents to experience calmness and tranquility in their living spaces.
Influence: Drawn from traditional Japanese aesthetics, Ma governs how spaces are laid out and interconnected to ensure a sense of flow, harmony, and psychological comfort.
2. Shōji (障子) and Fusuma (襖) - Sliding Panels and Doors:
Function: Act as flexible room dividers that allow for multifunctional spaces, enabling open-plan living or more privacy when needed. These elements help control light and ventilation.
Influence: Derived from traditional Japanese architecture, these features promote adaptability and flexibility within limited spaces, reflecting the need for home offices or hybrid spaces.
3. Engawa (縁側) - Transitional Space:
Function: A corridor or verandah-like space between the interior and exterior of the home. It serves as a liminal space that provides a connection to nature.
Influence: Historical homes often used Engawa to blend indoor and outdoor environments, allowing residents to engage with nature while sheltered. It holds new significance post-pandemic as a place of reflection and relaxation.
4. Tatami (畳) - Modular Flooring:
Function: Provides warmth and comfort while reinforcing the concept of modular living. Tatami mats serve as seating, lounging, or sleeping areas, and are flexible in terms of room layout.
Influence: Traditional tatami rooms were spaces of meditation and relaxation, and in modern applications, they promote simplicity and multifunctionality in small spaces.
5. Tokonoma (床の間) - Focal Display Niche:
Function: A focal point for displaying art, natural elements, or significant objects that inspire mindfulness and balance.
Influence: Traditional in both Shoin-zukuri and Sukiya-zukuri, the Tokonoma is a symbol of spiritual and aesthetic refinement. In a modern Sein’in-zukuri home, it serves as a space for introspection and personal expression.
6. Kanso (簡素) - Simplicity and Restraint:
Function: The overall composition of the space prioritizes simplicity, emphasizing essentialism. Each element is designed for practical use without excess decoration.
Influence: Rooted in the wabi-sabi and kanso concepts of traditional Japanese aesthetics, this restraint contributes to a minimalist yet purposeful design, avoiding unnecessary clutter.
7. Quiet Zones for Mindfulness:
Function: Specific areas dedicated to quiet reflection, relaxation, or meditation. These zones promote mental well-being, responding to post-pandemic awareness of mental health.
Influence: These spaces are reminiscent of Zen gardens or quiet areas in Buddhist temples, focusing on mental clarity, peace, and calm.
8. Natural Materials:
Function: Incorporation of materials such as wood, bamboo, paper, and stone to foster a connection with nature, improving indoor air quality and providing tactile warmth.
Influence: This is influenced by traditional Japanese architecture’s focus on natural elements, responding to modern concerns about sustainability and health-conscious design.
Influences of Sein’in-zukuri
Historical Zukuri Styles: Sein’in-zukuri is influenced by classical Japanese styles like Shoin-zukuri (focused on formal, scholarly living spaces) and Sukiya-zukuri (centered around aesthetics and simplicity). It also draws from Buddhist and Zen architectural principles that emphasize tranquility and endurance, key themes for post-pandemic living.
Wabi-Sabi and Shibumi: Wabi-sabi’s appreciation for imperfection and transience, alongside Shibumi's understated elegance, deeply inform the aesthetic and functional choices in Sein’in-zukuri. These concepts help cultivate serene living environments that embrace subtlety and resilience.
Modern Minimalism and Functionality: Post-pandemic design trends have emphasized flexible, adaptable spaces that can accommodate work-from-home lifestyles, increased time spent indoors, and multifunctional areas. Sein’in-zukuri integrates these priorities with a historical reverence for calm, resilient living spaces.
Cultural Context
In the post-pandemic world, there has been a heightened awareness of the importance of mental well-being, flexibility, and living in spaces that promote calmness and adaptability. The Sein’in-zukuri style responds to these cultural shifts by:
Adapting Japanese Traditional Aesthetics: By combining Japanese historical architectural elements with modern needs, the style encourages a lifestyle that is both resilient and mindful.
Emphasizing Mental and Physical Health: Through the use of natural materials, quiet spaces for reflection, and flexible living arrangements, it supports healthy living environments that balance work, relaxation, and personal space.
Responding to Spatial Challenges: In a world where many people continue to live and work in smaller, more compact urban settings, Sein’in-zukuri’s flexible and modular approach helps maximize space while maintaining an atmosphere of calm and purpose.
Significance in Today’s Architecture
Sein’in-zukuri could become significant in today’s architecture for several reasons:
Flexibility and Adaptability: It provides solutions for flexible and multifunctional living, addressing the need for home offices, communal family spaces, and personal retreats within the same residence.
Mental Health Focus: Incorporating quiet zones, spaces for mindfulness, and natural materials offers a holistic response to mental and emotional well-being, acknowledging the post-pandemic shift toward self-care and mindfulness in home design.
Sustainability and Nature Integration: The style’s use of natural materials and the integration of outdoor and indoor spaces speaks to the contemporary emphasis on sustainability and a desire to reconnect with nature, especially after long periods of isolation indoors.
Cultural Fusion: By combining ancient Japanese design principles with modern minimalism, Sein’in-zukuri fosters a bridge between traditional and contemporary living, suitable for a global audience seeking meaning and calm in their homes.
Overall, Sein’in-zukuri may represent a path forward for architectural design that not only accommodates practical needs but also elevates the mental, emotional, and physical well-being of its occupants.
1 note
·
View note
Text
「虚無への供物」中井英夫 3321
第三章
32 瞋(いか)る者の死
この節のタイトルは、瞋る者の死です。 瞋るは、怒って目をかっと見はるような状態のことです。 鴻巣玄次が死ぬのですが、どうして瞋るのでしょう。
さて、八田皓吉の義理の弟、つまり亡き妻千代の実の弟である鴻巣玄次が、本郷動坂上のアパートにいたのです。 ただ、亜利夫たちも意外さに呆然としたとありますが、この時点ではまだわからないと思いますので、 いずれ分かった時点でこの意外な事実に呆然とするということでしょう。
ただ気になるのが、牟礼田俊夫が絶対にこの地上には存在しないと断定していたことです。 牟礼田が探��役だと思っていたので、この点はどう解釈するべきなのでしょう。 探偵でも間違えるということなのか、牟礼田が嘘を付いていたいのか。 この辺り含めて今後の展開が気になるところですね。
八田皓吉がこのアパートを訪ねあてたことがまだよく飲みこめない鴻巣玄次の様子をみて、 金造はこれを好機と捉えさっさとこの部屋から抜け出してしまいます。 で、自分の部屋に戻ると、鴻巣玄次の部屋のことが気になります。
八田皓吉をこのごろ売り出しの力道山をずんぐり縮めたような図体と言っています。 左手に脱いだ靴をぶら下げ小脇に何か風呂敷包みを抱えています。 どうして靴をぶら下げているのか。風呂敷みは何なのか書かれていません。
金造が、耳を澄ましていると穏やかならぬ言葉が切れ切れに聞こえてきます。 口論を始めたらしいと判断します。 いくら安普請でも、口論の声が聞こえるというのは、大げさでなにか大声で言っていること言うことなんでしょうね。
その証拠に、 我慢できなくなった金造が、鴻巣玄次の隣の空き部屋に忍び込み壁に耳を押し当てます。 が、話の内容を聞き取るまでには行きません。 八田皓吉が早口の大阪弁を、鴻巣玄次はどすの利いた低い声で応答するという感じです。
結局、金造には、全てを聞き取ることはできませんでした。 でも、読者には教える必要があったのか、八田皓吉と鴻巣玄次のやり取りが描かれます。
五日ほど前、鴻巣玄次の実家の南千住で陰惨な親殺しがあり、 その犯人だとして鴻巣玄次に自首しろとすすめているという場面でした。
1955年3月(昭和30年)、東京・世田谷区にある昭和女子大学で大火があったようで、 その記事とともに、 川野松次郎さんの絞死体を長男の広吉さんが発見。 広吉さんの申し立てで二男元晴を殺人容疑で指名手配した。 という記事が載っているとあります。 さらに夕刊には、母親の殴殺体までが発見されたと報ぜられます。 本当なら、鴻巣玄次こと本名川野元晴は、追い込まれていたわけです。
ところで、長兄の広吉とありますが、これは、八田皓吉のことで、誤記だと書かれています。 この辺りは、恣意的で、つまり、新聞記事なんてこの程度のもので、間違いも多いと言うことなんでしょう。
鴻巣玄次が事件を起こしたのかどうかわからないが、金造ととよ婆さんが、隣の空き部屋で聞いていると、鴻巣玄次の声で 「俺がやったらどうだというんだ。おい貴様もついでに片付けてやろうか」 と聞こえてきて親殺しの犯人だと思います。 慌てたとよ婆さんと金造が廊下へ飛び出そうとしたときに、 人の倒れる音とともに八田皓吉の悲鳴がアパート中に響き渡ります。
隣りにいたのですから、金造ととよ婆さんが鴻巣玄次の部屋の前に駆け付けます。 八田皓吉の声で 「毒を飲みくさって」 というのを、二人は聞きます。 わずかに内側に開いていたドアが中からバタンと閉められ鍵がかかります。 どうやら、部屋の中の人物が扉に体をぶつけて背中をもたせかけたらしと判断します。 部屋の中の様子をとよ婆さんと金造が聞いています。 どうやら毒を飲んだのが鴻巣玄次で、激しい息遣いが聞こえてきます。 その後、這い出したらしい気配で、じきに箪笥の引き出しを開ける音がすうっと聞こえ、それきり部屋の中はシーンと静まり返っています。
駆けつけたアパートの連中が、ドアを乱打してみるが返事がない。 窓は、曇りガラスの二枚戸で内側から固く閉ざされている。 踏み台にあがり空気抜きの窓から中を覗こうとしているものもいる。 そんな中、金造はあの革ジャンパーの兄だという男のことを考えています。 叫び声を聞いて隣の部屋からすぐに廊下に顔をだしたので、 兄と名乗ったあの男は間違いなくまだ部屋の中にいるはずなのだとです。 このアパートの部屋には窓とドアのほかには外に出られるところなどないし、潜り込める天井や床板もないのです。 それがこれだけ静まり返っているのは兄と名乗ったあの男は、 金造が鴻巣玄次にすすめられたあの青酸カリのはいったウィスキーをあおってしまったのではないか、と考えます。 ところが、駆けつけてきた巡査といっしょに八田皓吉がいるのです。
いったいいつの間に八田皓吉は外へ出たのでしょう?
その後、合鍵でドアが開かれます。 タンスの引き出し前に鴻巣玄次はうつぶせに倒れてこと切れています。 彼の死は青酸化合物によるものでした。
当時の新聞記事が掲載されて、事件の顛末が挿入されています。 『松次郎に加えて、妻うめさんが殺されているのが発見される。 二男元晴を有力容疑者として追及していたが、 長男広吉さんの通報により鴻巣玄次と変名潜伏していた文京区動坂アパート黒馬荘方を急襲したところ、 逃げられぬと観念した元晴は持っていた青酸カリを飲んで自殺をはかり死亡した』 この事件には何かしら奇妙な喰い違いがあったとありますが、どうもこの事件はなんだか不自然ですね。
第三の密室殺人としか思えなかったのだがとわざわざいうところも不自然ですが、完璧な密室ですね。 ・ドアは金造ととよ婆さんの二人の目の前で閉じられ鍵がかけられた。 ・窓は二枚の引き違い戸で取り付けの捩じ込み式の鍵が完全に締まっていた。 ・壁や天井に妙な仕掛けのないのは無論だが全部白い漆喰で塗り固められていた。 ・三尺幅の押し入れの中、台所や洋服ダンスの上まで糸一本通す隙間もない。 ・床は六畳の部屋いっぱいに薄赤い敷物が敷かれ畳釘で丹念にとめられていたが、はがして畳まであげてみても古新聞を敷き込んだ床板の一枚も動かしたあとはなかった。 ・狭い半畳ほどの台所も同じで明り取りの小窓は鍵が締め放しでほこりが積もっている。 ・流しの下の戸棚はガスメーターとあとはからの一升瓶などが置かれていた。 ・床板は亀甲張りという頑丈なものだった。 ・洋服ダンスの引き出しも抜いて奥の方まで金槌で叩くようにして調べたがびくともしない。 ・押し入れの中も布団や行李など点検したけれども一部でも取り外しのきく床板とか壁とかはなかった。
で、八田皓吉がどうやってこの部屋から出たかは、次の節でわかるのでしょう。 というか、そもそも、八田皓吉がこの部屋から出たのかも含めてわかるのでしょうね。 あと、八田皓吉が抱えていた風呂敷包みも気になりますね。
つづく
0 notes
Text
2024.5.31-6.4 札幌
軌跡までの走り書き
5/31,6/1 OTHERWISE@Precious Hallにて
絵にプロジェクション
プレシャスホールの人類の進化がディスコボールの反射光で照らされている光が走っているそれだけで面白い
極小ミニマムから急に拡大
~~~~~~~~~~~
プレシャスホール良すぎてやりたいこと発想が止まらない。絵にプロジェクションしたいし緩急つけたすごいのつくりたい。アイディアが止まらない
パソコン1台じゃ足りないソフトも足りてない。ソフトは即効買おう。プロジェクターもレーザープロジェクター買おう。でもレーザーは壊れたらまじショックだ。普通のプロジェクター何個も持ってたらいいのか、いや買おう。
お金貯めててもしようがない使っていこう
こんなことしてる場合じゃないし落ちぶれてる場合じゃない
でも今はMUSIC BRINGS US ALL TOGETHER!!!!!
~~~~~~~~~~~
全てが収束する場をつくりたい
でも巡っていく
循環が大事
広がることもだいじ
繋がること
独立と共同
花の香禁止
良いお酒しかださない
身体に優しいご飯を喰らう
---————————
6/2 明けの朝3日 河川敷、すすきのの道にて
札幌はやはりさすがの土地の広さ
中心部でも道路が広く空も広い
光がよく入る
そして空気も比較的きれいだからか
光がクリアに注いでいる 澄んでいる
これでは毎日の通勤時間だけでも
十分にセロトニン摂取できそう
みんな温かく非常に和やかだ
元気だ
素晴らしいことだ
(追記:コンビニ店員さんがアツイ)
---————————
6/3 市内の夜道
みんなが視える 情動や役割 苦悩や快楽も 全てが手に取るように ただ祈る ひとつになれますように 大いなる母に守られていると 安心して今日も 眠れますように I love you 私だけじゃ足りない 私じゃ何もできない みんなが必要だよ それぞれができることを持ち寄って 誰しもが充たされますように 比喩なんてしない 伝わってほしい もう自分の中だけには留めない 確かめられるのは 今ここにあることだけ 明日の保証なんてない ただただ祈る 自身を愛せよ 隣人を愛せよ 草木を愛せよ 空を仰ぎ海を感じ 大地を踏みしめ火を讃える 全身全霊で感じ 星星を愛する 地球に感謝する 命を紡ぐことに頭を使う 大いなる創造にすべてを捧げる それだけでいい いいはずだ
---————————
6/4 乙女の滝へ
自分を過信しすぎておりミス連発 教訓代を支払い万事解決の連続 Rose in the Darkに支えられてる ワスレタコトヲワスレナイデ Nazeのことばが何故かずっと巡る 気の元が枯渇すると自信も薄れる Thought I've always doubted myself Guess it was just not enough おごらず謙遜し 静かに抵抗する たくさんの人を守れるようにと 余裕を ゆとりを持たねばならぬ すべてに理由があると 学びを得ること忘れずに いやいやこんなこと書いてる場合じゃないぐらいミスってるな まずバス乗り間違え1時間待つなら電車と そちらは遅延でじゃあプラン変更まず銭湯 そのよさげな銭湯現地まで行くのに反対方向の電車乗って旅するも入れ墨禁止と まあそうですよね難しいなあ
~~~~~~~~~~~
交わしたこんにちは しばらく電撃が走っていたこと ころんだこと 泥まみれになったこと きれいになったこと いい顔していると思えたこと 帰りの道は 足の先の感覚はなく でも足取りは軽く 忍者のように 腕を後ろに広げ飛ぶように走った 思ったこと スマホもあって 電波が立ってて インタネットのお陰で こうして友達みんなと繋がっていられる 私は元気だよと伝えられる いま、わたしは生きている 此処に在る 大地を踏みしめて歩いてる 空が広い 水に記憶を呼び覚まされる 忘れないようにしたい 忘れてしまったとしても もう忘れたことを忘れない 私には足りていない何か 誰かが持っている何か 私が分け与えられるものもある 人の中に己を見て 学ぶ 自信になる 見えたものは私が持っているもの 必要としているもの それぞれが違うということ みんなの世界があるということ 自分が一番、自分の真の価値を知っている ちっちゃいときにもう知っていたんだ みんな忘れているだけ 取り戻せるから 安心していて 感性を失わないで まあでも 頭使って考えて 理性的に冷静に観察して思考するのも この時代に生まれた私たちの宿命でもあり 醍醐味なんよね 思考というのもしかし 思って考えるだから 思うこと、つまりは感覚からくる感情に気づくこと どちらかではなくどちらもということ 乖離的ではないけどいろんな自分が存在するな と、この文章書いてても思う 全部私だと認めてやる かっこよくありたい自分と弱い自分を認めてあげる 全部包括して愛してあげる 思ったより遠かったり 思ったより近かったりする 記憶の中の主観 ぬぐい 広いところをみる 足元も確認 根っこは伸ばす いつでも戻ってくれるから 飛びたいときに飛べばいい わたしも誰かのhomeとなれるように 変動的で不変的なものを 培って待っていよう どの軸で交わるか分からない 平等には訪れない でもきっとすべて公平なんだ 地球が回っていることと同じなんだ 奇跡的にバランスが取れているんだ 豊かになりすぎると 欲を出しすぎると どこかで誰かが泣いてしまうから 頑張り過ぎないで 無理しないで 明日の自分が泣いちゃうから 答えなんてわからないけど それが今日を生きる証だ 幕を閉じるにはまだはやい ひとつ終わってもまた始めればよい 点を重ねて 繋げていくんだ 次世代への手綱になりますようにと なるほど、点から線へ 線が集えば手綱になる もっと頼り強いものができる
---————————
---————————
6/4 旅立ち
札幌の会話が心地良い 急いでもいいことないということ 自分のペースを観察していくということ 余白をつくる
余白の長さもまちまち 人によっても日によっても 感じることを大事に 幸せだ 余韻に浸る空港までの電車 声や距離感が心地よい
今朝は3時に月と太陽がバトンタッチしていた 晴れ間の方へと流れるシルク 日差しに包まれまどろむ車内 離れることが自然に感じる ひとたび戻って整える 余白を作る ありがとう
いってきます
0 notes
Text
三篇 上 その五
そこへ死んだ女房の霊も現れて、今度は、巫子に付いた亡妻の霊が 「あれ、唐の鏡には、ようがないか。私は、そなたの枕添いの女房じゃ。 厚かましくも、よくぞ問うて下さった。 そなたのような、意気地無しに連れ添って、私は一生食うや食わず、寒くなっても着物一枚着せてくれたことは無し、寒の冬も単物一つ。ああ、うらめしい。」 弥次郎兵衛は、それを聞いて、北八を一瞬見てから、 「堪忍してくれ、俺もその時分は貧乏で、可哀相におめえを、苦労の末に死なせてしまったが、心残りが多い」 北八この様子がおかしそうに、 「おお、弥次さん、お前、泣くのか。ハハハ、こいつは鬼の眼に涙だ。」 さらに、巫子に付いた亡妻の霊がいう。 「忘れもしない。そなたが悪性の腫瘍ができたとき、私にも、同じように悪性の腫瘍ができて、しかも、そなたの弟の次郎どのは体の震えが止まらない病気になって、その上、たった一人のわしら夫婦の子宝は、胃を患って異常にやせてしまった。 米はないし、毎日借金取りは押しかけるし、大家どのへの家賃の支払いも滞っているから、路地の犬の糞で滑っても、小言もいわれず小さくなって・・・。」
弥次郎兵衛は、『弟!?』と、一瞬、怪訝な顔をしたが、すぐに、元の様子に戻って、涙を流しながら、 「もうもう言ってくれるな。胸が裂けるようだ」 と、胸を押さえている。巫子に付いた亡妻の霊は、 「それに、わしが娘の時に奉公して、せっかく貯めた着物まで、お前様が、甲斐性無しだから、みんな質流れになってしまった。 悔しくて仕方が無い。一度、流したものはもう戻って来ない。」 弥次郎兵衛は、泣きながら、 「そのかわり、てめえはけっこうな極楽浄土へ行ってるじゃねえか。 娑婆に残った俺には、いまだに苦労が絶えぬ。」 巫子に付いた亡妻の霊は首をふりふり、 「やれやれ、何が結構なものか。友達らの世話で、私の墓の石塔は立てて下さったけれど、それっきり、墓参りもせず、寺へつけ届けもして下されねば、私の墓は無縁も同然になって、今では石塔も塀の下の石垣となりたれば、折りふし犬が小便をかけるばかり。 ついに一つ手向けられた事はござらぬ。 本当に、若くして死ぬと、いろんな目にあいます。」
弥次郎兵衛は、 「もっともだ。もっともだ。」 と、肯いている。 巫子に付いた亡妻の霊は 「そのつらい目に会いながら、草葉の蔭でそなたのことを、片時も忘れぬ。 どうぞそなたも早く冥途へ来て下され。やがてわしが迎えにきましょうか。」 弥次郎兵衛は、びっくりして、 「ヤァレとんだことを言う。遠い所を、かならず迎えに来るにゃァおよばねえ。」 巫子に付いた亡妻の霊が、 「そんなら、わしが願いをかなえて下され。」 「オオなんなりと、なんなりと。」 「この巫子どのへ、お銭をたんとやらしゃりませ。」 「オオやるとも、やるとも。」 と、しきりに肯いている。 巫子に付いた亡妻の霊は、 「ああ、名残惜しい。語りたいこと、問いたいこと、数限りあるけれど、冥途の使いは多忙なので、そろそろ弥陀の浄土へ。」 と、うつむいて巫子は梓の弓をしまう。 弥次郎兵衛は、流れる涙をぬぐいながら、 「これは、これは、ご苦労でござりました。」 と、約束の金を、紙に包んで巫子に渡した。
北八は、この様子をおかしく見ていたが、 「暗やみの恥を、とうとう明るみにぶちまけてしまった。ハハハ。 ところで、弥次さん、お前、なんだかふさぎ込んでいるようだ。 どれ、一杯飲もうじゃねえか。」 と、酒を飲む真似をすると、弥次郎兵衛は、こくりとうなずいて、 「それもよかろう。」 と、手を叩いて宿の女中を呼び、酒と肴をいいつける。
巫子がそんな二人に話し掛ける。 「今日は、お前さまがたァ、どこからおいでになりました。」 「はい、岡部から来やした。」 弥次郎兵衛がこたえる。 「それはお早うおざりました。」 弥次郎兵衛は、自慢げに、 「なに、私ら、歩くことは韋駄天さまさ。 さあ、というと、一日に十四五里づつは歩きます。」 それを受けて、北八が、 「その代わり後で十日ほどは、役に立ちやせぬ。ハハハ。」 と、この間、女中が酒と肴を持ち出す。
弥次郎兵衛は、 「ちとあがりませぬか。」 と、巫子に酒を勧めるが、 「わたしは一向にいただきませぬ。」 と、巫子は断ってきた。 「あちらのお方はどうだ。」 北八が、そう声をかけると、 「かかさんお出で、サァおかまさんもお来なさいまし。」 と、巫子は、奥の方にいる他の者に声をかけた。 これを聞いて、北八は、 「ははあ、ありゃお前のお袋か。ええ、こいつは滅多なことは言えないな。 まず盃を上げやしょう。」 と、これより酒盛りとなり、差しつ差されつ、この巫子ども、思いのほかに大食らい大酒飲みで、いくら飲んでもしゃァしゃァとしている。 弥次郎兵衛と北八は大いに酔いがまわって、いろいろとおかしい洒落や冗談で女たちの気を引いたが、あまりくだくだしいので略す。
北八は巻き舌で、 「ナントお袋さん、今夜おめえのお娘を、わっちに貸してくんなせえ。」 それに、弥次郎兵衛が、割り込み 「イヤおれが借りるつもりだ。」 北八は目をむいて、 「とんだことをいう。おめえこそ今宵は精進でもしてやりなせえ。 かわいそうに、死んだ嬶衆があれほどに思って、どうぞ早く冥途へ来い、やがて迎えにこようと、親切にいうじゃァねえか。」 弥次郎兵衛は、 「ヤレそれを言ってくれるな。迎えに来られてたまるものか。」 北八は、それ見たことかと、 「それだから、おめえはよしな。ささ、お袋、おいらに決まった。」 と、巫子の娘にしなだれかかるを、突き放して巫子は逃げる。 巫子は、 「およしなさりませ。」 と、巫子の婆の後ろに隠れると、 「娘がいやなら、わたしでは。」 と、北八の方を見上げる。 「もう、こうなっちゃァ、だれかれの見境はない。」 と、夢中になって女たちの気を引こうと大騒ぎする。 この間にお勝手から膳も出て、ここでもいろいろあったが略す。
はや酒もおさまり、弥次郎と北八も次の間に帰り、日が暮れるやいなや、床を取らせて寝かける。 奥の間の巫子たちも、旅疲れのせいか、もう寝かけるようす。
北八は小声で、 「なんでも巫子の若い新造めが、一番こっちの端に寝たようすだ。 後で夜這いをかけてやろう。 弥次さん、寝たふりしてくれるのが粋な通人と言うものだぜ。」 それに答えて、 「おきゃァがれ。おれが抱いて女にしてやるわ。」 北八も、笑いながら、 「気が強え。大笑いだ。」 などといいながら、両人ともぐっと夜着をかぶって寝る。
すでに夜も五ツを過ぎて、四ツ時回りの火の番の拍子木の音が枕に響き、台所で明日の味噌をする音もやんで、ただ犬の遠吠えばかり聞こえて物さみしく、夜もふけ渡るころ、北八は時分はよしと、そっと起き上がり、奥の間をうかがえば、行灯は消えて真っ暗闇。そろそろと忍び込み、探りまわして、かの若い巫子のふところに、にじり込むと、思いのほかに、この巫子のはうから、ものをも言わずに、北八の手を取って引きずり寄せる。
北八は、こいつはありがたいと、そのまま夜着をすっぽりとかぶって、手枕の転び寝に、女と仮りの契りをこめた後は、二人とも前後を知らず、鼻突き合わせてぐっと寝入る。
弥次郎兵衛はひと寝入りして、目をさまして起き上がり、 「さて、何時だろう。手水に行こか。コリャ真っ暗で方角が知れぬ。」 と、小便に立つふりして、これも奥の間に這い込み、北八が先を越したとはつゆ知らず、探り寄って夜着の上からもたれかかり、暗がりにまぎれて、寝ているのはあの若い巫子と思い抱きつくと、ムニャムニャいう唇をなめまわしあんぐりと噛みついた。
噛まれたのは北八で、びっくり胆をつぶして目をさまし、 「アイタヽヽヽヽヽ。」 弥次郎兵衛は、その声にびっくりして、 「オヤ北八か。」 「弥次さんか。エヽきたねえ、ペッペッ。」 と、顔をしかめて大声を上げる。 この声に、北八と寝ていた巫子も目を覚まして、 「��リャハイお前っちはなんだ。そうぞうしい。静かにしろ。娘が目をさます。」 と言う声は、まさしく婆ァの巫子。北八は二度びっくり。 こいつは取り違えたか、いまいましいとはい出て、こそこそと次の間へ逃げ帰る。 弥次郎も逃げようとするのを、婆ァの巫子は手を取って、ひきずりながら、 「おまえ、この年寄りを慰んで、今逃げることはござらぬ。」 弥次郎兵衛は、真剣に、 「イヤ入違えだ。おれではない。」 「インネそう言わしゃますな。わし共は、こんなことを商売にゃァしませぬが、旅人衆の退屈を慰さめて、ちっとばかしの心づけを貰うが世渡り。 さんざっぱら慰んで、ただで逃げるとは厚かましい。 夜の明けるまで、わしがふところで寝やっしゃませ。」 と、婆の巫子は譲らない。
弥次郎兵衛は、大慌てで、 「これは迷惑な。ヤイ北八、北や。」 その声を隠すように、婆の巫子が、 「アレハイ大きな声さっしゃますな。」 と、弥次郎兵衛の口を押さえに掛かる。 弥次郎兵衛は、その手を引き離しながら、 「それでもおれは知らぬ。エヽ北八めが、とんだ目にあわしゃァがる」 と、ようよう無理に引き離して逃げようとすれば、また取りつくのを突き倒して、がたぴしと蹴ちらかし、そうそうに次の間へ這い込みながら、
巫子ぞと 思うてしのび 北八に 口を寄せたる ことぞくやしき
しのんで来たと“きた八”が語呂合わせ。巫子の口寄せにこじつけて、北八に口づけしてしまったと悔やむということ。
三篇 下へつづく。
1 note
·
View note
Text
【迷】5 side: ハナマキ
カミサマにいつものように放り出された場所は見覚えのある場所だった。 『またこの森か……。』 薄暗く、生き物の気配がしないその森は、リヴリーアイランドでは“怪物の森”と呼ばれているパークの一つだった。 この間は危険だからと全員で放り込まれたが、今回は僕一人らしい。 ここなら待っているだけで救うべきリヴリーはすぐに現れるだろう。 しかし僕はそれを待たずに足音を忍ばせながら森の奥へと向かった。 『……いた。』 茂みに身を隠し、木の陰からそっと窺うとそこには1匹のモンスターがいた。 大きな顎と羽を持ち、縞模様の腹を持ったそれはスズメバチだった。 スズメバチは何かに縛られているかのように、飛び上がっては空中で体を固めてそのまま落ちてしまうのを繰り返していた。 その不自然な行動は、おそらく研究所の拘束によるものだろう。 その様子を見ながら僕は一人思案した。 ずっと疑問だった。リヴリーの餌である虫が突然変異をして凶悪なモンスターへと変貌したというが、 結局そのモンスターも今やこうしてイベントの道具として利用されている実情が、僕は不審でしかなかった。 リヴリーの保全に尽力してきたはずの研究所がそんなことをするのは何故だ。 そして突然変異で生まれたとするモンスターは今どうやって誕生しているのか。 日々イベントで倒されているのならば、安定的に確保できていないと成り立つはずがない。 《気味が悪い奴だ。》 突然の声に僕はハッと視線を上げる。 そこには隠れているはずの僕の姿をしっかりと捉えているスズメバチの姿があった。 拘束のためにその場から動くことはできないようだったが、スズメバチは僕の方を見てニタニタと笑っている。 《餌の臭いがするくせに、憎らしい彼奴らと同じ眼をしてやがる。》 ギチチチ、と耳障りな音を立てながらそいつは確かに僕に向かって喋っていた。 モンスターが言葉を解すなんて聞いたことが無い。僕は唖然として返事ができなかった。 《どうした。俺に用があるんだろう?暇潰しに相手をしてやる。》 『どう、して。』 ようやく絞り出した僕の一言に、スズメバチはさらに邪悪な笑みを深めた。 《お前が覗き込んでいたのは来た時から分かっていたよ。餌の臭いがぷんぷんとしていたからな。 それにお前のその眼は俺を倒しにきたやつの眼じゃない。俺に付け入ろうとする浅はかな奴の眼だ。》 ぐっと口を噛み締める僕だった。何故だかこのスズメバチにはこちらの様子がまるわかりらしい。 こうなるともう開き直るしかなかった。 『付け入ろうなんて思ってない。ただ教えてほしいだけなんだ。 あなたがどうやって生まれて、どうしてこんなことになっているのかを。』 《そんなことを知ってどうする。それに素直に答えてやるとでも?》 震えて崩れそうな足を必死に踏ん張りながら、僕はスズメバチをまっすぐに見据えて答える。 『僕の想像と合っていたなら、その時は助けてやってもいい。』 《ほう?お前にそんなことができるのか。今にも倒れそうななりをしているくせに。》 『……僕はどっちでも構わない。あなたが教えないなら、ここ立ち去るだけだ。』 どこまでも虚勢でしかなかった。冷静に言い返そうとはしているものの、全身がモンスターへの恐怖で強張っていることは隠せていなかったと思う。 スズメバチはしばらく無言でそんな僕の様子を面白そうに眺めていたが、ついに口を開いて言った。 《良いだろう。》 『……!』 《だが勘違いするな。俺は助けなど求めてはいない。お前が何をしでかすのか、面白そうだから乗ってやる。》 そしてスズメバチは語り出した。誰もが知ることのないモンスターの誕生の真実を。
モンスターの始まりはリヴリーの餌である昆虫の突然変異であった。 そんなモンスターは逆にリヴリーを餌として食らってしまうため、初めの頃は研究所で駆除が行われていたという。 しかし一方で、モンスターの研究を行っていたチームもあったのだ。 それは、リヴリーの効率的な処分への有効活用の研究だった。 リブート後の研究所では飼い主が増えたことによるリヴリーの大量生産が行われていたが、 それと比例して不良品のリヴリーも増加することとなった。 これを廃棄するには通常、培養液に溶解することで新たなリヴリー生産へのリサイクルを行っていたが 体内に残留している宝石(doodoo)も共に溶かしてしまうことになっていた。 しかし、モンスターを使うことでこの課題を解決できると考えるようになった。 モンスターはリヴリーを取り込むと己の体内に宝石を蓄積することができるので、 不要なリヴリーを廃棄しつつ、後からモンスターを処分することで資源である宝石は回収することができるというものだった。 以降、それが研究所で行われるようになってからは飛躍的に資源の回収が改善、最適化されることとなり、 モンスター狩りというのはそれに伴う飼い主たちへの還元イベントという位置づけで暗に行われるようになったのだった。
《どうだ?満足するネタはあったか?》 『……ああ。』 それを聞いて僕はさほど驚きはしなかった。 今や世界的にも普及しつつある人類の友、リヴリー。 幼少期頃からリヴリーと共に過ごすことで、昨今複雑化しつつある人の精神構造に好影響を与えるとされ 今や誰もがリヴリーの飼い主として過ごすことが当然になりつつあるこの世界の中心では、 またしても人間の身勝手さによって大量の命が消費されているということが明確になっただけだった。 『自分たちの勝手で生みだして、自分たちの都合で殺すやつらに、やっぱり価値なんて無い。』 一人呟く僕にスズメバチは何も言わなかった。その眼にはただひたすらに嘲笑が満ちているだけだった。 『ありがとう。』 一言礼を告げ、僕は踵を返した。 《なんだ。結局何もできないのか。》 スズメバチの言葉に、僕は足を止めて首だけで振り返った。 『今は。でもすぐにそれも変わる。その時あなたは自由になっているはずだ。』 そして僕はまた歩き出した。視線の先にはワープホールが待っていた。 《ふん。ただのいかれ野郎だったか。》 そんなスズメバチの声を背に、僕はワープホールをくぐった。
「おかえりー。」 到着すると腑抜けた声のカミサマが僕を待っていた。 『それで、僕は還してもらえるんですよね。』 「おや、分かっていたのか。」 帰ってきてすぐの第一声にカミサマは目を丸くした。 僕には何となく分かっていた。これまでのカミサマの僕たちに対する行いは全て、転生のための禊のようなものだったということを。 生前、現世にわだかまりを持ったままこちらの世界へやってきたものたちは、こうしてリハビリのようなことを行わせて転生後に問題なく現世へと復帰できるようにするのだろう。 『それで、僕の希望はどこまで叶えてもらえるんでしょうか。』 「ははは、生き急いでいるね。」 死人に対して酷くつまらない冗談(もしくは皮肉)を口にするカミサマだったが、僕は完全に無視した。 「きみごときの願いなら、神である私に叶えられないものはないよ。」 『時も場所も……存在も?』 「勿論だ。言ってごらん。」 そして僕は願いを口にした。 リヴリーが普及する少し前の時代。同時期に発生したモンスターの、その野生になりたいと。 野生のモンスターとして自由に行動ができれば、その先生み出されて管理されるモンスターを解放することも可能だろう。 今はまだ捕えらていたスズメバチも、僕が過去を変えることができれば自由に行動できるようになっているはずだ。 そしてモンスターが解放され、リヴリーの捕食が一斉に行われれば研究所の立場が危うくなるのは当然として、 今やリヴリーに支えられようとしている人間の肥大化���た世界ですら正しい姿へと戻るかもしれない。 誇大妄想。他人からはそう見えるかもしれないが、僕にとっては希望であり使命だった。 「へえ。それがきみの答えか。」 興味が無さそうな視線で僕を射抜くカミサマ。しかし僕の意思は固かった。 『はい。』 「良いでしょう。ではこれをくぐりなさい。」 カミサマは追加の質問を投げかけてくることもなく、すんなりと転生への道をひらいてくれた。 「さようなら、カイリ。もう帰り道は無いからね。」 僕は頷いて、ワープホールに足をかけた。 そしてすぐに遠くのほうに見える光の点へと歩いて行った。
これで救われる命がある。 自ら逃れることのできない苦しみからは解放されなければならない。 苦しみが続くことの不幸を、僕は知っている。 リヴリーもモンスターも、人も。 それを救うことだけが僕の使命、存在価値だった。
0 notes
Text
0 notes