#雨粒アート
Explore tagged Tumblr posts
borderlessartorg · 6 months ago
Text
「澄んだ雨の一粒に……………」
Tumblr media
瞳から優しい悲しみの雨がひとしずくに………… https://www.borderlessart.or.jp/ https://artnowa.org/ #障がい者アート  #アート #芸術 #イラスト #絵 #絵画 #アウトサイダーアート #アールブリュット #Art #paint #picture #SDGs #福祉 #社会貢献 #CSR #障害者 ----------------------- 新作アートをFacebookでチェック! ----------------------- 日本最大数の障がい者アートが掲示される 障がい者アート専門ギャラリー「アートの輪」の作品は 毎日アートの輪フェイスブックページで公開中です! 「いいね!」いただければ新作がチェックできます!  コチラから→ https://www.facebook.com/BAOArtNoWa Read the full article
0 notes
crysteria2023 · 1 year ago
Text
「輝ける明日へ - Towards Tomorrow -」
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「輝ける明日へ - Towards Tomorrow -」
黒いフレームの中に、桃色の薔薇と牡丹をイメージした幻想的な花が描かれたアートボードです。 ピンクの色合いと蕾の姿から、成長と未来への希望を暗示しています。 雨粒のようなク��スタルが光を反射してとても綺麗です。
この作品は「輝ける明日へ」がテーマ 花が蕾から開花し、美しく成長していく様子が表現されています 蕾の中には輝く未来への予感が秘められており、その成長が希望の花々を咲かせることをイメージして制作しました。
この作品は明るく未来への約束を感じさせます。部屋に飾ることで、輝ける明日への歩みをイメージし、希望と成長への思いを育みましょう。
寝室では毎朝目覚める度に希望と成長への思いを持ち、ポジティブな気持ちで新たな一日を ワークスペースでは未来への希望や目標を明確にし、モチベーションを高める助けに 読書部屋に飾れば、リラックスした空間で物語の世界に浸る豊かな時間を過ごせます。 未来への願いを添える素敵なアートボードをお迎えしてみませんか?
黒色(Black)
意味: 謎めいさ、高貴さ、厳粛さ、無限の可能性、内省
紫色(Purple)
意味: 知識、洗練、スピリチュアル、変化、豊かさ
ピンク色(Pink)
意味: 優しさ、愛情、感受性、癒し、ロマンス
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖ CRYSTERIAのクリスタルボード 美と哲学が融合するアートボードの世界へ レジンとクリスタルビジューを使用 立体感と輝きを与えます  ♢500g前後で軽いから飾りやすい  ♢クリスタルの輝きと落ち着きがインテリアにマッチ  ♢既成デザインからオーダーも  ♢1万円代であなたのお部屋に個性を  ♢ハンドメイドだから世界に一つだけ 風景写真、ペット、マインドフルネスのイラスト さまざまなテーマを幅広く取り揃えていきます アートと暮らしてみませんか? ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°꙳✧˖°⌖꙳✧˖
商品名:「輝ける明日へ - Towards Tomorrow -」 重量:500g前後 サイズ:短32cm長450cm厚1cm(フレームを含みます) 通販価格:13,000円(送料税込み) 背面上部壁留めフックあり
今まで作った作品はTumblrに見やすく載せています💎 プロフ下部のURLからチェック☑︎
Tumblr media
0 notes
overmars · 2 years ago
Text
プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100
高価な機材を使っているからと言って、腕のいいカメラマンとは限らない。
常にRAWで撮影すること。
単焦点レンズでの撮影は、腕磨きになる。
写真編集はそれだけで、1つのアートだと言える。
三分割法は99%の場合において効果的である。
マクロ写真は誰でもできるわけではない。
UVフィ���ターはレンズキャップの役割もある。
写真フォーラムなんかに何時間も行くよりは、外に出て写真を撮った方がいい。
平凡な日々の生活の中にある美しい一瞬を切り取ること。それが、入賞作品になる。
フィルムがデジタルより良いというわけではない。
デジタルがフィルムより良いというわけでもない。
魔法のカメラやレンズなんてものは存在しない。
良いレンズを使ったからと言って、良い写真が撮れるとは限らない。
他の人の作品を見続けるよりも、��分の写真を撮りに行くこと。
パーティーにデジタル一眼レフは持って行くな。
女はカメラマンに弱い。
写真を白黒にしたからといって、アーティスティックな感じになるわけではない。
Photoshop使ったというと、なぜか人は急にあなたの写真の価値を下げる。こういう時は、「Photoshop」ではなく「デジタル暗室」という言い方をすること。
何でもかんでも写真に撮れば良いというわけではない。
少なくとも2つバックアップをとっておくこと。戦争での、2は1、1は0という考え方と同じ。
ネックストラップはやめて、ハンドストラップを使うこと。
被写体に近づくこと。大抵の場合、その方がいい写真が撮れる。
撮影中はその場の一員となること。傍観者にはなるな。
かがむ等して目線を下げて写真を撮ること。大抵の場合、その方がより面白い写真が撮れる。
技術的な心配をするよりも、フレーミングや写真の構成に注視すること。
機材にあるロゴを黒いテープ等で隠してしまうこと。これによって自分があまり目立たなくなる。
明るい日中に撮影する場合は、常に露出少なめ、2/3程度で撮影すること。
撮れば撮るほど、上手くなる。
露出や、アングル、F値を変えて同じ場所で数枚撮影するのを恐れないこと。
ベストの1枚だけを人に見せること。
コンデジもカメラである。
オンラインの写真フォーラムに参加してみること。
他の人の作品を批評してみること。
撮る前によく考えること。
良い写真に説明はいらない。(しかし、時に背景にある情報が画に意味合いを持たせることはある。)
お酒と写真の相性は良くない。
他のカメラマンから影響を受けるのはいい。しかし、崇拝してはいけない。
粒子は美しい。
カメラ用バッグは捨てて、メッセンジャーバッグを使うこと。レンズやカメラが取り出しやすくなる。
シンプルさが鍵。
フォトグラフィーは、「光で描く」という意味。光を操ること。
自分のスタイルを見つけて、貫くこと。
セカンドモニターは便利。
Silver EFEX Proは最適の白黒加工ツール。
どこに行くにもカメラを持って行くこと。
写真が人生を楽しむ障害になってしまってはいけない。
カメラを過保護に扱ってはいけない。使い倒すこと。
ストレートフォトグラフィーを撮ること。
自信を持って撮影すること。
写真と並列配置の相性は抜群。
写真は大きくプリントすること。見てると嬉しくなる。
写真を友人にプレゼントすること。
写真を他人にもプレゼントすること。
フレームに入れるのも忘れずに。
コストコのプリントは安いけど、質が良い。
友達と出掛けて写真を撮ること。
写真クラブに参加すること、又は自分でクラブを始めること。
写真は素敵なプレゼントになる。
他人の写真を撮るのはスリルがある。
自然体>ポーズとる。
自然光は最高の照明。
35mmはベストなウォークアラウンド焦点距離。
必要があれば、ISOを上げるのを恐れないこと。
どこにでも三脚を持って行く必要はない。
露出高めよりも低めで撮影する方が良い。
ホームレスの人を撮影すればアートっぽいと思っているのは、実に利己的だ。
全く期待していない時ほど、シャッターチャンスはやってくるものだ。
人間が写っている写真の方がより面白みがある。
ダメな写真をいくらPhotoshopしたところで、いい画になるわけはない。
最近では、誰でもかれでもカメラマンである。
パリに行かないと良い写真が撮れない、なんてことはない。良い写真は裏庭でだって撮れる。
デジタル一眼でポートレートを撮影する時に、グリップが下を向いている人は馬鹿みたいに見える。
カメラは道具だ、オモチャではない。
構成という点において、写真と絵画に大きな違いはない。
写真は趣味ではない。ライフスタイルだ。
言い訳はなし。
オリジナルな写真を撮ること。他人のスタイルをマネしてはいけない。
良い写真とは、見る人がもっと聞きたくなるようなストーリーを持っているものだ。
黒以外のカメラは、人目を惹きすぎる。
機材を多く持ち歩けば持ち歩く程、写真を楽しむ余裕がなくなる。
上手い自画像を撮るのは、思っているよりも難しい。
笑わせることで、モデルの人柄を引き出せる。
撮影中に怪しい人と思われないように。周りの環境に馴染むこと。
風景写真は飽きる。
写真を撮っている時は、��ず楽しむこと。
撮った写真は消さないこと。
人や場所を撮影する時は、敬意を表すること。
路上で自然に人々を撮影する場合は、望遠レンズよりも広角レンズを使うこと。
旅行と写真は、最高のカップル。
ヒストグラムの読み方は知っておくこと。
ノイズのある写真は、ボケ写真よりもマシである。
雨の中で写真を撮ることを怖がらないこと。
完璧な写真を撮ろうと必死になるよりも、その瞬間を楽しむこと。
お腹がすいている時は、写真をとらないこと。
写真を通して、自分を再発見することは多い。
写真で得たインサイトを秘密にせずに、世界と共有すること。
写真を撮るのをやめないこと。
写真はただ単純に写真を撮るだけではない。人生における哲学である。
決定的な瞬間を切り取ること。
自分自身の写真ティップスリストを書くこと。
0 notes
aoicoffee · 4 years ago
Photo
Tumblr media
『欠陥、循環』
怖いものは怖いと。
嫌なことは嫌だと。
苦手な理由なんて知らない。
でも、もし理由があるとすれば
それは感情があるからだから。
それが欠陥だなんて、なんでそんなことを平気で言うの?
同じ人間なのに。
同じ人間がどうして私を機械にしようとするの?
理解できないけど、それが社会と言うなら。
そんな社会は要らない。
27 notes · View notes
cucu-81 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
雨。 雨粒が流れて行くのを見ていると 頭がスッキリする✨ #雨 #雨粒 #グレー色の空 #グレー #目 #デザイン #アート #cucu株式会社 #6月 #写真 (表參道) https://www.instagram.com/p/ByuXKzegnu4/?igshid=192ajcksx7u94
0 notes
foundsound00 · 5 years ago
Audio
12th April  20:04 #1
It rained for the first time in a long time. In fact, I think it was the first rain in April. I hate rain. But somehow I enjoyed the rain this day. We've had a spell of fine weather lately. It was not a drizzling rain, but a daring one all day. There is a temple in front of my house. It can be seen from the balcony of my house. Listening to the sound of the rain, I gazed at the temple from the balcony. A temple covered with gray and blue. It was very comfortable. The rain seems to wash away all the pollen and bad air. Recording the sound of the rain, I thought, “Oh I want to hear the sound of rain falling on some hard metal.”. I looked for something I could use in the house. There was one metal thingy in the oven. I took it out. Yes, it sounds good. That's how I recorded this.
The sound of rain is a common sample in field recording music. It's comfortable, you can record it right away, and above all, it creates an atmosphere just by putting it in a track (I think). However, how to make the sound of rain interesting might be the highlight of creativity. We want to bring out the umami of the good ingredients.
The sound of each raindrop hitting something sounds pretty random. But it is not completely random. The position of the clouds, the motion of the atmosphere, the temperature, the humidity, and so on, are all related, and it seems random, but as a certain necessity, each drop of water falls down.
A drop of water causes a depression in the surface of the water, and when the depression is restored by reaction, a small bubble is formed under the water. This bubble is the source of the dripping sound. Next time it rains, I would prepare a lot of glasses, fill them with water and record the dripping sound!
Here's what Philadelphia artist Nina Keith posted on Instagram:
https://www.instagram.com/p/B-7niEiB-XP/?igshid=xrd53fkoiqgr
The art of nature is random, but there are some patterns like Fibonacci numbers. But human beings are the ones who come up with the rules, so in the end, they don't know what the rules are, do they? Can randomness be a pattern?
Chances and orders have very interesting relationship in music. I'm still studying them though.
A score in the music of chance.
I will study more about Morton Feldman!
��しぶりに雨が降った。4月になってから初めての雨だと思う。自分は雨が嫌いだ。でもこの日はなぜか雨を楽しんだ。このところ晴天続きだったから。しとしと降るような雨ではなく、大胆にザーザーと、一日中降っていた。私の家の前にはお寺がある。家のベランダから見下ろせるようになっている。雨の音を聞きながら、お寺をベランダからジッと眺めてみた。灰色と青色に包まれたお寺。とっても心地よかった。雨が、花粉や嫌な空気を全部洗い流してくれるみたいで。雨の音を録音しながら、『あ、そうだな。何か硬い金属に雨が落ちる音が聞きたい』と思った。家の中で使えそうなものを探した。オーブンの焼くやつがあった。外に出してみる。うん、いい音。そうして録音できたのがこの音。
雨の音は近代電子音楽ではよく使われるサンプルだと思う。心地いいし、すぐ録音できるし、何より、トラックに入れるだけですぐに雰囲気を作ってくれる。(と少なくとも私は思う)でも、この雨音をどのように生かしていくかがクリエーティビティーの見せ所なのではないのだろうか。いい素材だからこそいい旨味を引き立てたい。
一粒一粒の雨粒が何かに当たる音というのは、かなりランダムに聞こえる。でも完全にランダムな状態ではない。そのときの雲の位置や大気の動き、温度や湿度などがすべて関係して、ランダムに思えるけれどある種の必然として、一つひとつの水の塊が降ってくる。
水滴によって水面にくぼみができ、くぼみが反動で元に戻ろうとするとき、水面下に小さな気泡ができる。この気泡こそがぽちゃんという音を発生させる元らしい。今度雨が降った時には、たくさんグラスを用意して水を張り、ぽちゃんという音を録音しよう。
フィラデルフィアのアーティスト、Nina Keithのインスタグラムの投稿でこんなものを見つけた。
https://www.instagram.com/p/B-7niEiB-XP/?igshid=xrd53fkoiqgr
自然が織りなすアートはランダムだけど、そのどこかに規則がある。フィボナッチ数みたいに。でもその規則を見出すのは人間だから、結局、何に規則があるかなんてわからないのでは?
偶然性と規則は音楽において非常に面白い関係性を持つ。まだ勉強中だけど。
偶然性の音楽においてのスコア。
もう少し、Morton Feldmanについて勉強します!
2 notes · View notes
takahashicleaning · 5 years ago
Link
TEDにて
ケビン・ケリー: なぜ人工知能で次なる産業革命が起こるのか
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
デジタル業界の予言者ケビン・ケリーは「ひとつの雨粒が谷間へ流れていく道筋は予測できないが、その大まかな方向性は不可避なものである」と言い、テクノロジーも同様に驚きはもたらしても不可避なパターンに突き動かされているのだと説きます。
そして、あらゆるものをスマート化するという流れは、今後20年で私たちの活動ほぼすべてに大きな影響を与えると語ります。
ケリーは、人工知能(AI)を受け入れ その発展の舵を取るために押さえておくべき、AIにまつわる3つの傾向を紹介し、「20年後に最も人気になり誰もが持つようになるAIを使った商品は、まだ発明されていない。だから皆さんもまだ間に合う」と締めくくります。
テクノロジーはどこへ向かうのか!少しお話ししたいと思います。新たなテクノロジーが、次々に到来し、それがもたらすものには驚かされます。でも、実は、テクノロジーの大部分は思っているより、ずっと予測できます。テクノロジーの仕組みには、必ず傾きがあるからです。
特定の方向に働くパワー。流れがあるのです。こうした流れは、ワイヤーやスイッチ、電子にある物理、化学的な特性そのものに由来するものです。これにより同じパターンが繰り返し生み出され、このパターンによって流れや傾きができるのです。
これは、重力のようなものと考えていただいても良いでしょう。谷間に落ちていく雨粒を想像してみてください。ひとつの雨粒が、谷間へと流れていく道筋は予測できません。どこを通るかなど分からないのです。でも、大まかな方向性は、不可避なもので下へ下へと向かいます。
テクノロジーにまつわる仕組みには、流れや必然性なるものがこうして刷り込まれているので、物事がだいたいどう進むのか推し量ることができます。ですから、大きな意味ではこう言えるでしょう。電話の出現は不可避であったが、iPhoneはそうではなく、インターネットは不可避だったがTwitterはそうではなかった。
今、さまざまな流れが同時進行しているわけですが、そのなかでも特に重要だと思うのが、「なんでもかしこくする」という流れです。私は、これを「認知化」と呼んでいるのですが、人工知能(AI)としても知られています。私はこれこそが、今後20年で社会に最も影響を与える発展であり傾向、方向性、原動力のひとつになると考えています。
もちろん。それはすでに始まっています。私たちは人工知能(AI)をすでに手にしていて、AIは目に見えないところで動いています。病院の管理棟では、AIがレントゲン画像を人間の医者より正しく診断しています。法律事務所でも法的証拠をくまなく調べるのに、人工知能(AI)が使われ人間のパラリーガルよりよくやっています。
皆さんが会場に来るときに乗った飛行機の操縦にも人工知能(AI)が使われています。人間のパイロットが操縦するのは7、8分だけで残りは人工知能(AI)が操縦しているんです。もちろん、NetflixやAmazonでは裏でAIが動いていろいろお勧めをしてくれます。今は、こんなところでしょうか。
それから、ご承知のとおり。もっと先進的な側面をあらわす例としてAlphaGoが世界トップ棋士に勝利をおさめたことがあります。でも、それだけではありません。ビデオゲームをすることは、人工知能(AI)と対戦することでもあります。
さらに、最近では、Googleは人工知能(AI)を訓練し、ビデオゲームのプレイ方法を学習できるようにしました。ビデオゲームのやり方は、すでに教えていたわけですが、ビデオゲームのプレイ方法を自ら学ぶのは新たな段階になります。
これが「人工知性」です!!
私たちは、今、この「人工知性」をどんどんかしこく高めていこうとしているのです。古代からの人類が蓄積した膨大な概念。
この大きな流れのなかで十分認識されていない側面が3つあります。この3つのことを理解すれば、人工知能(AI)に対する理解もぐっと深まるはずですし、AIも受け入れやすくなるでしょう。AIを受け入れなければ、AIの舵取りなどできませんから大きな流れを受け入れてこそ実務的なことも動かして行けるのです。
それでは、この3つの側面についてお話ししましょう。
1つ目は、私たち自身の知性は、何が知性たるかをほとんど理解していないことです。私たちは知能をとかく1次元で考えがちです。音で言うなら、音量がどんどん上がるようにです。
知能指数(IQ)がまさにそうです。ネズミのような単純で低いIQに始まり、つぎが、チンパンジー頭の悪い人と高くなって行き、私のような平均的な人間が来て、それから天才といったように、このIQだけで表される知能は高くなる一方です。これは、完全な間違いです。
これは、知能ではありません!!少なくとも人間の知能ではないでしょう。知能は、むしろ、いろんな音のシンフォニー、交響曲に近いもので、さまざまな認知機能で奏でられる音が集まったものです!!
人間には、多種多様な知能があります。演繹的な思考や感情的な知能��空間的知能など。おそらく、100種類くらいの知能をみんな持っているのですが、それぞれの知能レベルの高さは、人によって違います!
そして、動物は動物でまた別の一式。さまざな知能をひと揃え持っています。私たちと同じ機能を持っていることもあるでしょう。動物も人間と同じように思考できますが、持っている知能レベルの組合せが違うので、人間より動物の方が優れている場面もあります。
例えば、リスの長期記憶は、本当に卓越したもので木の実を埋めた場所をずっと覚えていられますが、それ以外の知能はより低いかもしれません。
私たちが機械を作るにあたっても同じように設計することになるでしょう。つまり、ある種の知性は、人間よりぐんと高くするけれども、ほかの多くは必要ない��で人間には遠く及ばないままという風にです。私たちは、このようにしてさまざまな知能を 人工的に寄せ集め、より変化に富んだ人工的認知能力をAIに与えようとしているのです。そして、それはもっと特化したものになっていくでしょう。
計算においては、計算機の方が、すでに、限界をはるかに超えて人間よりかしこいですね。空間ナビゲーションは、GPSの方が 限界をはるかに超えてかしこく、長期記憶においては、GoogleやBingが、限界をはるかに超えて人間より上です。
私たちは、こうした様々な思考を、人工的に取り出し抽出して、今度は、自動車に搭載しようとしています。自動運転のためですが、そうするのも、それが人間のように運転しないからです。人間と同じようには考えない。そこがミソなのです。妄想、雑念、気が散ることもなければ、フラッシュバックでコンロの火の消し忘れを心配したり、会計学を専攻したら良かったと悩んだりもしません。ただ!運転に集中するだけです。
ただ、運転に集中するだけですよ?もしかしたら、こんな宣伝文句で販売されるかもしれませ���。「意識ゼロ」その車には、意識がないので、さっき話したようなことに雑念はなく気が散らないんです。
つまり、私たちがやろうとしているのは、できるだけ多くの種類の特定思考を作り出すことなのです。この空間をあらゆる種類の特定思考でいっぱいにしようというのです。
ビジネスや科学の最先端の世界では、難しすぎて、人間自身の思考だけでは、手に負えないような問題も実際にあることでしょう。そんなときは2段階で対処します。新たな種類の特定思考を作り出して、私たちがそばで協働しながら、とても大きな問題。暗黒エネルギーや量子重力といった問題を解いていくのです。
つまり、未知の特定知能を創造するというわけです。意味で違った考え方をする(think different)のに、役に立つはずです。違った考え方が、創造や富、新しい経済の原動力なのですから。
2つ目の側面は、私たちが人工知能(AI)を使うことで、次の産業革命が起きようとしていることです。
最初の産業革命が起こったのは「人工動力」とも言うべきものの発明があったからです。それより前の農業革命においては、何かを作るとしたら、すべては、人間の筋肉か動物の力を使わねばなりませんでした。それ以外にやりようがなかったのです。
産業革命における大きな革新は、蒸気や化石燃料を使って、この人工動力を生み出し、それを使って何でもできるようになったことです。ですから、今では、高速道路を走りながら、スイッチをポンと押すだけで250馬力を意のままに操れます。250馬力ですよ!
さらに、そうしたパワーを応用して、高層ビルや都市、道路を作り、工場では、人力では到底、作れないほど、大量の椅子や冷蔵庫などが生み出されるようになったのです。こうした人工動力は、また送電網を通じて、すべての家庭や工場、農場に届けられ、ただ、何かを接続するだけで、誰でもその人工動力を買うことができます。
これは、新たな革新の源にもなりました。農場では、手押しポンプにこの人工動力。つまり、電気を合わせて電気ポンプが生まれました。そんな変化が、何千、何万と膨れ上がる中で、その公式が生み出したのが産業革命でした。身のまわりのあらゆるもの。私たちが享受しているこの発展は、そのかけ合わせの産物なのです。
そして、今、同じことを人工知能(AI)でやろうとしています。人工知能(AI)はネットワークを通じて、届けられますから、あの電気ポンプを手に取って、それに人工知能を足せば、スマート・ポンプができます。そんな変化が何百万と生じれば、次なる産業革命となるのです。
高速道路を走る車は、250馬力を積んでいましたが、それに250の知力が加わって自動運転車になります。人工知能(AI)は、新たな公共資源となります。人工知能(AI)は「クラウド」という、ネットワークを流通していきます。電気がそうして広まったようにです。そして、かつて電化したあらゆるものを、今度は認知化するわけです。
ここで言いたいのは、これから出てくる1万のベンチャー企業の公式は、とてもシンプルなもので何かにAIを加えるだけです。この公式こそが、私たちがやろうとしていることです。それによって、これから、次なる産業革命を起こそうとしているのです。ところで、今、この瞬間ですが、すぐにGoogleにログインすれば、AIを自ら購入して6円で100回の処理をできます。すでに手に入るんですよ。
さて、3つ目の側面ですが、それは、この人工知能(AI)に体を与えることでロボットができることです。
ロボットがボットになり、私たちが、これまでやってきた多くの作業をこなすことになります。仕事も作業の集まりですから、私たちの仕事も再定義されるでしょう。一部の作業は、ロボットがするわけですから。でも、ロボットが入ることで新たなカテゴリーができ、新たな作業も大量に生まれることになります。
これまで必要だと気づかなかったものです。ロボットによって必要になる新たな仕事。新たな作業が生まれてくるのです。ちょうど自動化によって新たに作り出されたものの多くが、それまで必要とは思っていなかったのに、今では、当たり前になくてはならないのと同じです。
ロボットは、人間から奪う以上の多くの仕事を生み出していきます。大事なのは、アイデアで、ロボットに託す作業の多くは、効率性や生産性という観点で定義されるものであることです。肉体労働であれ、頭を使うものであれ、ある作業が効率性や生産性に落とし込めるものであれば、それはボットがやります。生産性は、もうロボットのものです。私たちはとかく時間の無駄遣いに長けていますから。
私たちは、非効率なことがすごく得意なんです。科学なんて、そもそも非効率なものでしょう。次から次へと失敗することで、前に進んで行くのです。試験や実験をしてうまく行かないから進展するのであって、それがなければ進歩しません。
科学はそれ自体に効率性がほぼ、ないことで構築されています!!効率性、生産性が無いのにイノベーションや幸福を創造している?どう言うことでしょうか?おかしいことでしょうか?考えさせられますね。
技術が、すべてのことを解決できると言いますが、我々が、100倍エネルギー効率のいい乗り物を作ることができるとすれば、大枠としてこれは正しい意見です。
しかし、エネルギー効率ではなく、生産性を高めた結果、イギリスは見事に産業が空洞化してしまいました!
革新も本質的には非効率、非生産的なことです。プロトタイプを作って、うまく行かない機能しないものを試すんですから、探検も元来、非効率、非生産的ですし、アートも効率的、生産的ではありません。人間関係も効率的、生産的ではありません。こうしたことに私たちが引き付けられるのは、それが、効率的、生産的でないからです!!
もう一度言います!!エネルギー効率ではなく、生産性を高めた結果、イギリスは見事に産業が空洞化してしまいました!!
何度でも言います!!エネルギー効率ではなく、生産性を高めた結果、イギリスは見事に産業が空洞化してしまいました!!
これでもバカのひとつ覚えのように、生産性を高めますか?基本的人権も無視して・・・
効率性は、もうロボットのものです。今後、私たちはこうした人工知能(AI)と協働していくことになるでしょう。人工知能(AI)は人間とは違う考え方をしますから。ディープ・ブルーが、チェスの世界チャンピオンを破ったとき、これでチェスも終わりと思われていました。でも、実際のところ、今のチェスの世界チャンピオンは人工知能(AI)ではありません!
人間でもありません!人間と人工知能(AI)のチームです!医療診断に最も長けているのは、医者でも人工知能(AI)でもなく両者のチームです!私たちは、これからこうした人工知能(AI)と協働し、将来は、どれだけボットとうまくやれるかで給料も決まってくるでしょう。
これが3つ目の側面でロボットは私たちと違い、誰もが使うものだから敵対するのではなく協働するものだということです。敵対するのではなく協働していくのです!
さて、これからの未来はどうなるんでしょう?
今から25年先にいる人が、過去を振り返って私たちがAIを語るのを見たとしたらこう言うでしょう「それは人工知能(AI)なんかじゃない インターネットだって、25年先に使っているのと比べたらないのも同然だ」
現在、人工知能(AI)の専門家はいません。AIには多額のお金が流れており、何兆円ものお金がつぎ込まれています。非常に大きなビジネスです。でも、今後20年で期待される大躍進に見合うだけの専門家がいないのです。まだまだ始まったばかりです。まだ、すべてが始まって1時間。インターネットが始まって1時間。これから来たる未来が始まって1時間です。
これから20年後に最も人気を博し、誰もが使うようになる人工知能(AI)を使った商品はまだ発明されてもいません!!
つまり、皆さんもまだ間に合うということです。ありがとうございました。
キャシーオニールによると・・・
思考実験をしてみましょう。私は、思考実験が好きなので、人種を完全に隔離した社会システムがあるとします。どの街でも、どの地域でも、人種は隔離され、犯罪を見つけるために警察を送り込むのは、マイノリティーが住む地域だけです。すると、逮捕者のデータは、かなり偏ったものになるでしょう。
さらに、データサイエンティストを探してきて、報酬を払い、次の犯罪が起こる場所を予測させたらどうなるでしょう?
あら不思議。マイノリティーの地域になります。あるいは、次に犯罪を犯しそうな人を予測させたら?あらら不思議ですね。マイノリティーでしょう。データサイエンティストは、モデルの素晴らしさと正確さを自慢するでしょうし、確かにその通りでしょう。
さて、現実は、そこまで極端ではありませんが、実際に、多くの市や町で深刻な人種差別があり、警察の活動や司法制度のデータが偏っているという証拠が揃っています。実際に、ホットスポットと呼ばれる犯罪多発地域を予測しています。さらには、個々、人の犯罪傾向を実際に予測しています。
ここでおかしな現象が生じています。どうなっているのでしょう?これは「データ・ロンダリング」です。このプロセスを通して、技術者がブラックボックスのようなアルゴリズムの内部に醜い現実を隠し「客観的」とか「能力主義」と称しているんです。秘密にされている重要で破壊的なアルゴリズムを私はこんな名前で呼んでいます「大量破壊数学」です。
民間企業が、私的なアルゴリズムを私的な目的で作っているんです。そのため、影響力を持つアルゴリズムは私的な権力です。
解決策は、データ完全性チェックです。データ完全性チェックとは、ファクト(事実)を直視するという意味になるでしょう。データのファクトチェックです!
これをアルゴリズム監査と呼んでいます。
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係��構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連���も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて個人のプライバシーも考慮)
(個人的なアイデア)
アメリカのノーベル賞受賞経済学者ミルトン・フリードマン、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」も言うように、金融危機2008、コロナショック2020などの急落に直面する対策として、ゼロ金利、マイナス金利、金融政策が出尽くした後に、よく登場する最速実行再分配政策が、個人への緊急的な現金給付!!!
各国によってスピードは異なるが、政策閣議決定後、人間の限界を遥かに超えるスピード。1秒以内で現金到着が理想。各国競争してみれば、今後の恒久対策として中央銀行のデジタル通貨なども考慮しつつ、新産業が産まれプラスサムになるかもしれません。
MMT(Modern Monetary Theory)によると、現状の貨幣での現実的なアイデアとして、社会保障に還元される日本の消費税は現状維持しつつ、現金給付額にも消費税がかかるので現金給付額を上げて、毎月給付にすると消費税率と社会保障費下支えとが均衡状態になる?と同時に、実体経済の経済成長率「g」の下支えにも寄与する?
これらの��量が、急激な不況時の資本収益率「r」以上なら、もしかして?回復して正常な経済環境に戻る期間も短縮できるかもしれません。
<おすすめサイト>
データ配当金の概念から閃いた個人的なアイデア2019
キャシー・オニール: ビッグデータを盲信する時代に終止符を!
人類の革新。方向性のインスピレーション
人工知能が人間より高い情報処理能力を持つようになったとき何が起きるか?2019
ニック・ボストロム:人工知能が人間より高い知性を持つようになったとき何が起きるか?
フェイフェイ・リー:コンピュータが写真を理解するようになるまで
ジェレミー・ハワード:自ら学習するコンピュータの素晴らしくも物恐ろしい可能性?
ハワード ラインゴールド: 個々のイノベーションをコラボレーションさせる
アレックス・ウィスナー=グロス:知能の方程式
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
個人賃金保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2020(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
ベティーナ・ウォーバーグ: ブロックチェーンが���済にもたらす劇的な変化
セバスチャン・スラン&クリス・アンダーソン : 人工知能(AI)とは何であり、何ではないか
セザー・ヒダルゴ:政治家をあるものに置き換える大胆な構想
人工知能にも人間固有の概念を学ぶ学校(サンガ)が必要か?2019
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
1 note · View note
pomatomato · 7 years ago
Photo
Tumblr media
雨が嫌いだけど、たまにはいい仕事するね。雨粒アート! . I hate rain so much although it did good work on the leaves😉 . #ミホスタグラム #mihostagram #副業 #収入 #副業女子 #lovemyself #travel #たび #タビジョ #nomoreslavery #自由人 #雨粒アート #raindropart #naturearts (at Tokyo, Japan)
0 notes
cassette-glasnost · 5 years ago
Text
<テスト投稿>Robert Haigh1986~2017
Tumblr media
ROBERT  HAIGH   Music  From  The  Ante  Chamber 12"  LAYLAH (BELGIUM)  LAY 21   1986 2LP (included in "Cold Pieces 1985-1989")  VINYL-ON-DEMAND (GERMANY)  VOD132.11 / VOD132.12   2014
次ぎの間からの音楽、とタイトル通りにROBERT HAIGH音活動の新規展開を窺わせる作品。A面にピアノ&シンセ楽曲の1曲目と、ギターと ベルと発声音の反復それに途中からピアノが加わる2曲目の楽曲。B面ではピアノとバイオリンとコーラスによる楽曲が収められている。何気 に壊れたものを帯同させてはいるものの本作をNOISEだと思う人は少数かもしれない。またそれらは光りの在処を感じさせる息吹など、嘗て の作風ないし音とは逆方向な表現性を持っており、オブスキュア暗度であったと言えよう過去表現世界から自身を解放し開かれたものを感じ させる。同時に旋律化への促進がなされておりアブストラクトのままながらで具体系形成への進化を覚えさせる。感触的にはクラッシック区 ではあるが実質その匂いには薄いアコーティックなコンテンポラリー・サウンド作。 (oZ)
ROBERT  HAIGH   Valentine  Out  Of  Season LP  UNITED  DAIRIES (UK)  UD26   1987 2LP (included in "Cold Pieces 1985-1989")  VINYL-ON-DEMAND (GERMANY)  VOD132.11 / VOD132.12   2014
ROBERT HAIGHのアブストラクトが純化し遂には全編ピアノ・ソロへと行き着いた個人名義の1stアルバム。詩の様に雰囲気を漂わせた短 編曲集でサロンに流れるBGMの記憶に近似する。加工なしな生音だけによる感覚的即興楽曲のみが収められており、一般NOISEファン向け にはないと思われる本作。A3曲やB4曲と少々働きかけを有した楽曲やイギリス風な遣(や)る瀬なさを覚えるA7曲があるものの、概ね情感性 や叙情性らを削いだ無表情、霧に煙った如し以外に風景をも喚起させる事がない。静かで穏やかな室内からボンヤリと雑踏無風景を眺めてい る日々その日常ひとコマ過ぎる刹那同等がユッタリ優雅と列を成している。ピアノ・ソロ作品でありながらクラッシックのそれとは若干に異 なり、NOISE音の響き自体を聴かせる作品の様にピアノ音そのものだけを聴かせるラウンジ感にある。そのフラットな配列ぶりは地味であり 微睡みやアンニュイを覚えさせるやもしれないが... 。慣れ親しんでいるピアノ音ながら灯台下暗し、楽曲としてではなく一旦で旋律から解放 して鍵盤ショットの高低や強弱に残響をシンプルにして聴くのがベストかと思う。余談ながら個人的にはジャケ・ビジアルが音とのマッチン グ佳しで非常にヤバく痺れている。  (oZ)
ROBERT  HAIGH   A  Waltz  In  Plain  C CD  LE  REY (UK)  LR103   1989 2LP (included in "Cold Pieces 1985-1989")  VINYL-ON-DEMAND (GERMANY)  VOD132.11 / VOD132.12   2014
基本的には1987年にLPでリリースされた前作"Valentine Out Of Season"同様ピアノ・ソロ作となる本作。前作と本作を並べ比較すれば大 抵の人は本作を好むと思う。反響効果を存分にしながらのアルバムで多重録音プレイのタイトル曲に始まり作曲性を感じさせる短編12曲から なる。感覚的アプローチに変わりがないと仮定しても、よりポピュラー的な演奏が要所に顔を覗かせ、清らかな情感や叙情、或いは艶やかさ と言ったものを育む創作性が解放されている事は確かだと感じる。それは一人の作曲家・演奏家に立ち戻って全てを洗い落した純白さにある と言えるものなのかもしれない。雑音作品範疇内で滅多に対面する機会がないピアノ・ソロ作品に新鮮さや美的さを覚えるものの同時にそれ が故、コンテポラリーであるのは確かながらクラッシックの範疇で語られるのが本作の本筋ではと思えた時に、自身は適任さを覚えない事と なる次第。しかしながら別ジャンル世界への動議としてROBERT HAIGHの存在はピュアであるとも思う。ピアノ作である事、メロディー作 である事を別にし反響から残響を主としその微音内で響きとして接するとなれば運ばれるものは朦朧の類い。演奏中で行なわれる反響開放か ら慎ましやかながらなウネりと共に感じさせられるホノカなる奔放さ、不自然ペダル・ミュート操作によるササやかにして水面下な不均衡造 形、楽器ピアノとは実に奥深い音装置なのだと改めて思ったりもしながら曲により然り気なしで作家ROBERT HAIGHは綴られている。因み に2014年独レーベルVINYL ON DEMANDから"Cold Pieces 1985-1989"(no. VOD132.11 / VOD132.12)のタイトルでROBERT HAIGH 名義初期音源が2LPにて再発される。本作を含め単独名義プレス盤作は網羅されておりLP2枚目B面には未発表音源も収録される。 (oZ)
ROBERT  HAIGH   Written  On  Water CD (sp-pakage)  CROUTON (USA)  CROU 042   2008
ピアノによる変拍子ミニマル・リズムの屈託のなさ、シンセ・ベース音や甘美不協和な旋律ら音符自身のダンス会を思わせるポスト・クラッ シックなポップ・アート調の1曲目。反響効果内のピアノ・ソロはまるで狐の嫁入り後、滴り落ちる雨粒の雫の様に奏でる2曲目。と先ずはで 掴みが良い本アルバム。基本的にはポップ・アート調とピアノ・ソロ形式この2パターンで構成された全9曲約42分。ROBERT HAIGH名義 を復帰させての本アルバムはポスト・モダン的な前衛音楽種でありながら同時に、全く堅苦しくなくポピュラーとした親しみ易さをラウンジ の様にして届ける。強いてこのポップ・アートぶりはアコースティック響でありながらパソコン・ソフトによる画像や映像の製作に近似して いるかもしれない、音楽が音楽である事をパスしての電飾パーティーぶりの如し。反響とディレイ両効果を伴うピアノ・ソロ曲群も感覚アブ ストラクト世界を促進する中で雑音が慎ましく配置され、コンテンポラリーから別世界へのテレポートを可能とした一種の楽園域。音符にし て紡ぎ出すプレイヤー・サイド或いは作曲家サイドだけに完結しておらず寧ろエンジニア・サイドに比重がある面持ちで、音色僅かに異質的 且つステレオからの鳴りはスピーカー位置からにはあらずな真正面センター布陣で感触対面式。一般社会と無接点な異次元聖域を住処とする 音楽による音楽の為の音楽による純正表現、その音楽表現世界域から仮洒脱しての訪問と看做せよう本作。おそらくモダン・クラッシックや コンテンポラリーと言った容姿は仮姿として良いと思う、日常同目線に降り立った天使の存在体感からそれ以上な世界観に遭遇する事ではな かろうか。NOISEファンにあっては瓢箪(ひょうたん)から駒になるやもしれず、またROBERT HAIGH初期活動80年代SEMAのDNAも本進化 内から何気なしで感じられる事と思う。 (oZ)
ROBERT  HAIGH   Notes  And  Crossings CD  SIREN (JAPAN)  SIREN 016   2009
微睡みの内にある憂鬱優雅、現実に属さない架空、夢ではない時間と空間、勇壮且つ不実の造形。ピアノ・プレイに間違いはなく旋律を耳に するものの寧ろ残響と反響、響きに比重があり丸みのある音色が感触を手繰り寄せ息遣いと言うものを感じさせる。永遠に果てない琥珀に色 付いた内で息継ぎを繰り返す誰それの為になくなったモダンの様に、音楽は音楽のまま宛てがわれた音楽使命から解き放たれ営み感を呈して 行く。本音盤とは自由音との出会いの場ではなかろうかと予見する。シンセと金属打音���NOISE音から幕開けする一種お伽の森、ピアノ旋律 が春先雫の様にして息吹きを慎ましく且つしなやかに音で弾(はじ)く1曲目、幻覚的な揺れ雑音を継続しつつピアノ旋律が弾かれる4曲目、控 え目顔でフィードバック系が同伴する9曲目。設定フリーながら余力僅かなオルゴールの様にしてプレイされるピアノ曲や、往来の様にして 自由散策を謳歌するピアノ曲ら2〜3分のピアノ音旋律をメインとした短編から成った全14曲34分強。質感が硬くなりディープな冷やかさと 共に暗度を高くした曲題通りな本アルバムにおいてのアクセント転調点、エフェクト加工と残響効果を強く伴う"Standinng Stones"では眉 唾物世界から出現した現実的起因に艶かしさを感じられる事かと思う。使命解放と御霊態化の刻10曲目。その別起章から承となる11曲目と 12曲目で穏便の内に綴り広げられ、深いエコーがスモーク感と悠然浮遊とした漂いをライト・アップする天空良景、豊かな存在感を臨ませる 13曲目への案内までは本作の要にあると思う。経過した後そしてオープニングのパラレル・ワールド、終わりにない始まりはリピート記号、 深まりを告げて不実の雅び。単にピアノ演奏モノだとは非常に言い難くまた淡さだけとも言い難く、寧ろハリがあり艶(つや)事に出来たアル バム。ピアノ作品としながらも殊更NOISEファンにあっては聴き所と味わい所は多々にあると思う推薦したい1枚。 (oZ)
ROBERT  HAIGH   Anonymous  Lights CD  SIREN (JAPAN)  SIREN 019   2010
レーベルSIREN定番仕様となっている帯に"曖昧な光"と題されるROBERT HAIGH名義活動再帰後CD3作目。短編ピアノ・ソロ曲を主にした 全14曲40分のCDアルバム。メロディーからなったコンテンポラリーは時代から零れ堕ち遠のき薄らいだ嘗てのサロンの如し。モダン謳歌な 衣を纏った様にまろやかな音色で象られ、不協和による幻を要所に孕みつつながら現代音楽武装を覚えさせず、また憂いの押し売りにもなく 郷愁に淡く朦朧と何か優雅。遠い風音の様にして持続系NOISE微音が曲により帯同する。舞う事に辟易(へきえき)の芽生えを暗に眺め覚え始 めてしまった女神、穏やかさの内で満たされていない微笑み。反響効果を多分に含み意図的過剰な処理を特色としたクラシカルな面持ちは、 取っ付き難さには在らずしてペルソナを拭い捨て宙へと浮き足たって行く。中盤より気配そのままにタイピングの様な冷やかに軽やかなピア ノの打ち鳴らし、わらべ唄の如し隠蔽観を伴う不実夢世界の造形、けだるいムードの降臨やアナログ時計の営みの如しなどが添加され拡張を みせ進行し11分強となるラストでは巡回展開するアンビエント調にて幕を閉じる。概ねピアノ音から出来た作品であるのは確実ながら、ムー ディーであっても歪(いびつ)にあり微睡みは産まれない。クラシカルやコンテンポラリーからの離脱性にも豊かな感覚的1枚。残響微音を多分 に含んでいる故に再生音量は高めが必須かと思う。単なるフィール・ミュージックには在らずして艶かしく魔性力を持った音盤。 (oZ)
ROBERT  HAIGH   Strange  And  Secret  Things CD  SIREN (JAPAN)  SIREN 020   2011
レーベルSIREN定番となった帯仕様に"不思議な秘め事"と題されたROBERT HAIGH名義活動再帰後のCD4作目。基調となるのは前作までと 同様にピアノ・ソロ短編集で41分に17曲を収録する。本作は分散コードを主とした曲の多さがアルバム特色。アルバム・タイトルをテーマ として窺うとすれば秘め事とは隠し事の不自由、コードと言う組織化規則、規律性に拘束された不自由。風習に閉じ込められ匿(かくま)われ た事柄に近似する非開放性格内で抽象不思議を探り入る事となる。音色的には衣を纏った様な前作"Anonymous Lights"同様ながら不協和や 反響ぶりは随分と低減されており歪(いびつ)にしてしかし飛び出す事はない。組み込み想定内にあって平たく、中盤にNOISE微音、終盤では 更にシンセ・ベースや女声コーラスが帯同するものの、総じてモダンと言う形容には当て嵌め難く地味な印象を持つ曲々からなる。非現実な 真相がお伽話しとして隠蔽処理され真実景色として映らなくなった眺め、ヨーロピアンな落日観を脱し得ず慢性化してしまった永遠、抽象が 日常平凡となって通り過ぎて行くだけの全て、ただ独り身の日々の繰り返しの如しで何処かに向かう事を止め幾千年の孤独に達観してしまっ た空ろいにさえなくなった空ろい、それらの様なものが綴り出されていく本作のストレンジ。ミュージック・エレメントを強く打ち出した1 枚だと思う。 (oZ)
ROBERT  HAIGH   Darkling  Streams CD  PRIMARY  NUMBERS (UK)  PRIMA003   2013
ピアノ演奏で描かれた全16曲45分は魔術を帯びた儚気(はなかげ)な夢物語不思議世界。月あかりに照らされた明暗の薄さ、感情に富んだ表情 を被う夜陰の景の如しからは女性たちをキャスティングした抽象舞台、次元不明なる古代ユーロ劇一幕その趣きを感じさせられる。鉄琴のよ うな高い音を伴っての1曲目、残響効果を伴う8曲目、シンセなのであろうかピアノ音以外が加わりアンサンブルする9曲目。裏腹で内面の揺 れそれを隠しきれない表現が全編で音として表れる。中盤より不協和や転調を孕み進行���高中低ピアノ弦の響きに趣いた14曲目、微音NOISE の敷き詰めを伴う15曲目、ダーク・シンセとのアンサンブルとなるラスト16曲目では遠い雷鳴も伴う。感じられるものとなれば幽閉感に歪 んだ優美、覚悟への躊躇い。アルペジオ主体の曲とメロディー主体の曲、アトモスフィア的と具象的との配分配合にあり脚本性を感じさせる 構成から成る。NOISEとして紹介するとなると衒(てら)いはあるが、音の録り方や鳴らし方にはNOISE考としたアプローチが抹消されてはお らず、強いてマーシャル・ゴスなアンビエントを好む向きにあってはその延長線で穴場的存在となるやもしれずな一作。枠組クラッシックに 甘んじてはいないポスト近代コンテンポラリー姿勢、一気に聞かせ残り香も覚えさせる事にあって魅力的なアルバム。 (oZ)
ROBERT  HAIGH   The  Silence  Of  Ghosts CD  SIREN (JAPAN)  SIREN 024   2015
肉体を持たない魂存在を幽霊、音楽と言う存在も同じなのかもしれないと思ったりもする。冷気と暗みと反響の内でピアノ旋律と燻(くゆ)っ ているかの様なピアノ奏者ひとりの姿、薄らと帯びて唸り響く低音の鳴り。風音の様な鳴りを聴きながらワルツ基調な変拍子、実体を持たな い何かが現れている事を予感させる2曲目。セレナーデの様にして様々な思いと想いを内にし追想それを奏でさせる現状、誰とはなしに心境 を映した如し3曲目。マイナー調からなる幕開け序盤の素晴らしさに惹き付けられてから4曲目"Happenig No.1"を境目にし音色がまろやかに 変わる響き。時に朦朧を表し、時に悦びを表し、曲調は様々。不協和を含む曲もあるし、サウンド・エフェクトやシンセやリング・ベルの音 を含む曲もある。特出するのは旋律から産まれた残響と反響、メロディー鍵盤音と相俟ってアルファ波を促し催す。肉体区分と魂区分、選択 の葛藤その問答、姿のない誰か/何かとの穏やかなる語らいの場を見ているのかもしれない。14曲目"Happenig No.2"を経由しディープな音 触である序盤環境に戻ってから密やかなる昂揚を催して新展を告げる15曲目。覚悟による心残りの類いを感じさせると共に決別する決意の固 さを窺わせる16曲目。本作中で最もNOISE寄りとなる微(かす)かに轟々としたサウンド・エフェクトを連れ立った17曲目。リング・ベル音と シンセ音を伴った結びとなる18曲目、新たに交差した対照的要素その出発点とは解脱からなのか発展からなのか、如何なる境遇/環境であろ うとも"歓び"にあると感じる。本作中に居るピアノ奏者ひとりの姿を通じ、旋律表現と共にサウンド表現を雅びとして非常に深く味わえる全 18曲約45分。名盤。 (oZ)
ROBERT  HAIGH   Creatures  Of  The  Deep CD / LP  UNSEEN  WORLDS (USA)  UW17   2017
必要以上な残響を伴うマイナー・ワルツ短編曲がオープニングとなる本作にあってROBERT HAIGH作の特徴となろうピアノ・プレイは音色 まろやかにしての循環メロディーの多用、ミュージック・ベースな選択の為であろうCD全11曲41分にはシンセ音やサウンド・エフェクトら を伴うトラックが非常に多い。その内でNOISEサイドへと大きく比重を置くのが、風音の様なフィールド・サウンドと振幅持続するドローン 音、シンセとサウンド・エフェクト、ピアノの高・中・低音を散文的に取り入れた形で時折に弦(タイトルからして琴)の音が登場する抽象エ クスペリメンタルなトラック2。夜陰の怪アトモスフィアを孕み予兆と言うものを発するトラック8。雑音エフェクトから始まりクリーチャー 存在が滲み出て魔物語調のトラック9。初期活動となるSEMA的要素高混入がROBERT HAIGH名義復帰以後の過去作からすれば異例な感じ にありと感じる。全体印象となれば微睡んだアンニュイ景から違和アトモスフィアがアンビエント、陽の弱い季節の一人旅紀行その仮回想。 ミュージック側面とサウンド側面そのバランス配分にあって面白いアルバム。 (oZ)
1 note · View note
ikebana-yt · 3 years ago
Text
山形へ
Tumblr media
今年度は山形にお世話になります。 初めての土地ですのでどのような所なのか少しでも知りたくて前日入り。歩ける範囲ではありますが散策いたしました。
まずは山形駅構内に大量のべに花のお出迎え。 日ごろお世話になる事の多い花です。 そうか、こんなところから!…と初めて知って嬉しくなりました。 まさに7月は旬でして、色々なお店でもべに花を飾るキャンペーン(?)をされており目を楽しませてくれます。とても得した気分です。
▼山形駅はほぼ盆地の中央辺りでしょうか?四方を山に囲まれているのが一望できました。 これから訪れる山形城(霞城)跡は駅からほど近く(駅が後にできているので駅がお城に近いのですが)さぞや護りに堅い国造りができたのではないかと推察されます。
Tumblr media
▼山形駅のすぐ近くにある霞城公園 本丸一文字門(復元)
Tumblr media
梅雨の後半にありながらこの日は雨が降っていなくてラッキー!と思っていたのですが、一文字門に着く頃には大粒の雨が降ってまいりました。 この後、降ったり照ったりを繰り返す変なお天気の中の散策となります。
霞城の歴史は古く14世紀頃、羽州探題としてこの地に入った斯波兼頼(初代最上)が築城したのが始まりだそうです。 そして最上の歴史の中で最も有名なのが戦国武将の最上義光。57万石の大大名として最盛期を迎えます。 幕府の直轄地を除けば東日本最大の石高だったとか、展示資料で読んだ記憶があります(すでにうろ覚え) 盆地をぐるっと見渡した時、流通さえ確保できれば豊かな国造りができるだろうなぁ、などと武将にでもなった気分で想像しておりましたが、思った以上にスケールが大きかったです。
門の中の本丸は現在も復元中で、整備された遊歩道を歩くだけになっています。 興味深いのが、本丸の正確な位置などを示す古文書などを募集している看板。復元プロジェクトなので、正確に復元できなければ文化財的な価値が認められないとか。 歴史上のものは一旦消失してしまうとその時点で歴史に埋もれてしまいます。 財産として認められれば後世に伝えられもしますが、時代の潮流により価値観は常に変化し、破壊されてしまうことも多々あります。それも歴史の一つと言��ますが、古き良きものが無くなってしまう事は歴史ファンとしては寂しいところ。 この地も一度は公共の施設として、体育館や野球場などが作られていたそうです。それを撤去し、かつての姿に復元するというのはとても大変な事だと思います。それでもこの時代に着眼して後世に残そうと考えてくださった自治体や県民の皆様の心意気に感謝です。
▼霞城公園内にある 山形市郷土館 (旧済生館本館)
Tumblr media
元々は 済生館という病院で、八角形の建物に円形の中庭。中庭の外周が廊下で、中庭を見ながらそれぞれの診療室に行けるようになっています。 かなりモダンな造りで、外国の映画のロケにも使われたそうです。 診療室にも入れるようになっていて、様々な歴史の展示がされていました。 こんな素敵な建造物なのになんと無料。 建物の維持だけでも相当大変だと思うのに何故!? ありがたく恩恵にあずかりました。
Tumblr media
▼最上義光歴史資料館を経て山形県郷土館���文翔館」へ
Tumblr media
旧県庁舎と 県会議事堂だった建物。 ここもまたすごいのです。 大正時代から近年まで実際に使われていたそうで、当時の建築技術と美意識を現在に伝えています。 時代を感じさせる素敵な内装。 貴賓室や知事室など普通では見られない場所が拝見できます。 しかも無料! 山形はどうなっているのでしょうか?ありがとうございます。 県庁の一室やレンガ造りの中庭は「るろうに剣心」の映画のロケにも使われたそうで、そういえば!……とそのシーンがよみがえりました。 どこを撮っても絵になる場所です。
Tumblr media
▼ 館内の一室(ギャラリー)ではフラワーデザインの展示が行われておりました。
Tumblr media
知らずに入ったのですが、とても素敵な作品ばかりで勉強になりました。 クラシカルな部屋とアートな花々。とても良い空間です。 他に書道の展示などもされていました。私のような観光客も他の展示を見るように気軽に入れるのはとても良いです。 広く市民の方が利用できるようです。 下世話な話ばかりで恐縮ですが、この室料もこの歴史的価値のある建物内とは思えないほど格安で(入口で貰えるリーフレーットに書いてあるのです)山形の文化への意識の高さを知るところとなりました。
▼散策の最後はさくらんぼパフェ
Tumblr media
山形に来たからにはさくらんぼを食べなければ!!! 唯一の強い想いでした。 これは期間限定で、さくらんぼも間もなく季節を終えるのだそうでまさに滑り込みセーフです。ここで食べなければ一生後悔するところでした。 超美味しかったです。
0 notes
borderlessartorg · 7 months ago
Text
「一粒の涙に…………………」
Tumblr media
優しい天からながるる癒やしの雨……………… https://www.borderlessart.or.jp/ https://artnowa.org/ #障がい者アート  #アート #芸術 #イラスト #絵 #絵画 #アウトサイダーアート #アールブリュット #Art #paint #picture #SDGs #福祉 #社会貢献 #CSR #障害者 ----------------------- 新作アートをFacebookでチェック! ----------------------- 日本最大数の障がい者アートが掲示される 障がい者アート専門ギャラリー「アートの輪」の作品は 毎日アートの輪フェイスブックページで公開中です! 「いいね!」いただければ新作がチェックできます!  コチラから→ https://www.facebook.com/BAOArtNoWa Read the full article
0 notes
aya8 · 3 years ago
Text
Tumblr media
@cheeeky_cheeeky さんの『傘ノアイボウ☔』
5/25(火)20:00 販売開始の6月限定商品です🌷
すずらんのようなお花が 雨粒として流れ落ちるように 仲良く連なっています。
優しい色味にオーロラ加工のあるパーツが愛らしい。
#aya8limited
#aya8 #傘ノアイボウ #6月限定商品 #webshop限定 #限定商品 #6月 #june #梅雨
●デザイナーさんより商品紹介●
梅雨入り。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
mammys-home · 4 years ago
Photo
Tumblr media
. #結晶の花アートアカデミー #クラブFCAA 今日は5月のお絵かき会でした。 今月は 【雨のめぐみ〜Blessing of Rain】 本州はは梅雨入りしちゃったのかな? と思えるような雨の日が多い5月です。雨の日は煩わしいこともあるけど紫陽花が雨粒に光っていたりカタツムリの赤ちゃんがそっとお散歩していたりで、発見できることもいろいろありますよね🥰 こちらのモチーフは結晶の花を習っていなくても3300円でご受講いただいた後はご自身で描いて楽しんでいただけます。 既に結晶の花ティーチャーさんでまだClubFCAAに参加してない方は、CulbFCAAのライブペインティングかお絵かき会に参加された方から習っていただけます。 #CrystalFlowerArtAcademy #ClubFCAA It was a drawing party in May. This month is [Megumi of Rain ~ Blessing of Rain] Has it rained in Honshu? It is May with many rainy days. It can be annoying on a rainy day, but there are many things you can discover, such as the hydrangea shining in the raindrops and the snail baby taking a walk gently 🥰 Even if you haven't learned Flower of Crystal you can enjoy drawing this motif yourself after taking it for 3300 yen. If you are already a Flower of Crystal Teacher and have not participated in Club FCAA yet, you can learn from those who participated in Culb FCAA's live painting or drawing party. #パステルアート #パステルなごみアート #pastelart #pastelnagomiart #pastel_nagomi_art #粉彩 #和諧粉彩 #和諧粉彩正指導師 #まみぃずほーむ #mammys_home #zoomレッスン #zoom_lesson #english_ok #englishok #結晶の花 #結晶の花パートナー校 #flowerofcrystal #結晶之花 #flowerofcrystalartacademy_partnerschool https://www.instagram.com/p/CO-bl2LtS-g/?igshid=1q28h4q6dwila
0 notes
ouiouinail · 6 years ago
Photo
Tumblr media
雨ネイル。 カラーはほんのりで傘と雨粒アートを。 梅雨も楽しんでいきましょう☔︎
1 note · View note
wasite · 4 years ago
Photo
Tumblr media
WASITE.store 2020.11.08 now OPEN (リフィルのみ 調香はできません) 今日の海 明治時代、藤原銕造(ふじわらてつぞう)さんによって、 初めて作られたのが、 「信楽焼のたぬきの置物」 今日は「信楽たぬきの日」です! 全国各地の店先で 日頃立ちっ放しで頑張っている狸たちに感謝しようゼ! ってことで記念日に制���。 あのタヌキにどんな縁起がかつがれてるか知ってる? まず、たぬき = 他を抜く から。 笠 = 悪事災難から守ってくれる笠 笑顔 = 愛想よく笑顔でね、って。 目 = 大きな目で周囲を気配り。 通帳 = 信用第一! 徳利 = 人徳も大事! 大きな腹 = 落ち着きと大胆さをってことで 太い尻尾 = なんでも終わりは大きくしっかりと、って意味。 で、金袋(きゃんたま) = やっぱ金運ですよねって。 こんなにも多くの意味を持つ縁起物って世界を見渡しても、 なかなかないんじゃない? じゃぁ、そもそもなんで「たぬきの『袋』」が 金運アゲアゲって言われたのか? これは、江戸時代の金細工職人が、 4gもない小さな金の粒を、たぬきの皮で叩くとね、 その金が8畳ほどの大きさまでに広がるっていうことで、 それを言葉遊び(下ネタ)から、 「金 + 袋」 で、「あれ」になったわけ。 そこから江戸時代の庶民は、たぬきと金袋を洒落で遊び倒す! 絵を見てみるとほんとひどいw 浮世絵師・ 歌川国芳の作を見てみると 数匹のたぬき(ちょっと擬人化)が集まって、 自分のおふくろさんを広げて 川で魚とったり。 自分のおふくろさんの皮でこたつにしたり、 布団にしたり、 頭から被ってあったまってみたり。 雨をしのぐ傘になったり、 人を乗せる船になったり、 さらには、相撲の土俵としても使う! 使い倒す! 今のギャグ漫画のレベルです。 ちょっと下ネタがすぎるので、真面目な話、 たぬきの産地は滋賀県の甲賀地域の 「信楽焼」 陶芸に良質な土が豊富にあって、陶芸家たちの理想郷だった。 ヘブン! で、その作風は土と炎が作り上げる「わび・さび」のアート。 その作り方はこう。 土に鉄分が多く、それが発色する火の色に、 窯の内部ではものすっごい勢いの炎によって 「灰」 が巻き上がり、作品にその灰がかぶる! すると、その灰が自然の釉薬となり、これが 「ビードロ釉」 といいます。 灰かぶり、なんです! 灰かぶり、といえば、「シンデレラ」 そのシンデレラって、お話は一つじゃない。 世界中に似たエピソードは散らばっていて、 最も古いと認められた1つに、 紀元前1世紀に記録された 「ロードピス」 というエジプトの女奴隷の話があります。 ガラスの靴じゃなくてサンダルなのがエジプシャン。 また、シンデレラ、というノンアルコールカクテルもあるよ。 オレンジジュース、 レモンジュース パイナップルジュース すべて同量をシェイカーで振って完成! さらには現代では「シンデレラ テクノロジー」という概念もある。 女性のメイク、だけでなく、プリクラやスマホのアプリを使って 自分の顔をより美しく 「盛れる」 そのIT技術の総称を、シンデレラが舞踏会に行く前の魔法にかけられる シンデレラになぞらえて、 シンデレラ テクノロジー。。。 信楽焼の灰かぶり(シンデレラ)技法が作り出す作風とは、 正反対のシンデレラ。 まぁそんなオールドスクールもニュースクールも、 大切なのは、 灰(HIGH)になること。 日曜日です、アゲアゲで楽しくお過ごしください。 今日もよき日を。 #WASITE #ワシテ (WASITE) https://www.instagram.com/p/CHUGvorj9Mb/?igshid=wzzb2ignbehu
0 notes
taemi-illustration · 4 years ago
Text
『ラジオ』


今日も良いお天気。

でも、
そこは梅雨らしく

ほんの数分、大粒の雨を
パラパラ〜と降らし

Tumblr media

街行く人たちを
困らせては、楽しんでる
お天気さんなのでした。


降り始めの頃
アスファルトや土に混ざる
雨の香りが何とも言えず
好きな私です。




さて、



本日は、なんと
"エフエムいたみ"さんにて
打ち合わせがありましたよ。



実は、私、ラジオ出演させていただけることになりました。


ひゃー (ドキドキ)

Tumblr media

先日の神戸新聞を見てくださった担当者さんが、ぜひ、とお声かけくださいました。


ありがたいですね。



しかもそちらの番組が


『日曜 朝学タイム』 といって


伊丹の様々な分野で活躍する方々が
出演し、歴史・アート・スポーツ・まちづくりなど、伊丹にまつわる多様なお話が聞ける教育番組だそうです。


ほんとに光栄すぎて、
恐れ多いですが


ステキなご依頼をいただいたので
一生懸命、お喋りがんばります。


Tumblr media

放送予定日は、


8月9日 (日)
10:30〜11:30


アマビエさんについてのお話から
私の経歴や活動など、いろんなお話でお届けできたらと思います。


流す音楽も、
私が選曲できるそうなので

今からワクワクしています。


あの曲は入れなきゃだなぁ☺︎



日曜の朝、よければ
私の声、聴いてくださいね。


Tumblr media

おまけ

伊丹は清酒発祥の地


Tumblr media Tumblr media

Tumblr media

打ち合わせまで時間があったので
酒造見学してきましたよー🍶




taemi 


0 notes