#阿吽の仁王像
Explore tagged Tumblr posts
catdoll007 · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
nenbutsushuart · 5 months ago
Text
youtube
The Buddhist Art of Nenbutsushu 佛教之王堂は佛法に基づいて建­­立され 建物全ての部位に、仏縁を結ぶ教えが込められています。
念佛宗 山門 天井画極彩色
世界最大の山門 迷える衆生を佛道へ招き入れる門 念佛宗総本山 山門  高さ35.6m(基壇、棟飾り込)、桁行(幅)34.5m、梁間(奥行き)13.8m 壁面を覆う龍の彫刻が、この門が登龍門であることを示しています。登龍門は、中国の黄河上流にある急流で、鯉が登って龍に変じるといわれ、煩悩にまみれた泥凡夫が、この門をくぐって浄らかな浄土へ到るのであります。 上段は日本建築史上初の六手先総詰組様式、下段は四手先総詰組様式です。正面の山号額は、高さ5.25m、幅3.15mで、本畳に換算して10.2畳という日本一の大きさです。また、山門の両脇には、世界最大級の総漆塗りで中華人民共和国工芸美術大師(人間国宝)佘國平佛師制作の阿形・吽形の仁王像が配されています。仁王像は、世界最大級にして総漆塗り。山門の両脇から俗界を見渡し、悪を断じ善をすすめます。 山門上層には中華人民共和国工芸美術大師、黄文寿氏制作になる、「観経発起」の情景を彷彿させる、阿難尊者と目連尊者を従える釈尊像が安置されています。「観経発起」とは、釈尊が、王舎城の王妃韋提希夫人が我が子阿闍世により王宮の奥殿に幽閉されて救いを求める声を聞かれ、『法華経』の会座を中断、耆闍崛山から王宮に降臨され、教えを説かれて韋提希夫人を救われた故事です。 天井には、三阪雅彦画伯制作になる吽形の老龍及び瑞鳥の鳳と凰が描かれ、周囲は、佛法が伝来した古の時代に百済の文化をもって色とりどりに染められた奈良の都を彷彿させるが如く、韓国に一千四百年の長きにわたり伝えられてきた丹青技法保持者である韓国人間国宝・李萬奉大僧正猊下、及び、直弟子洪昌源師制作の彩色で彩られています。 (落慶時プレスリリースより)
Dancheong, seen inside the upper part of the Main Gate On the upper part of the Main Gate, an old dragon is painted by the master artist Mr. Masahiko Misaka. The surroundings are painted richly in full color by Most Ven. Lee Man Bong, a living national treasure of Korea, together with his head pupil Mr. Hong Chang Won, using Dancheong, the traditional painting technique inherited since ancient Korean Dynasty.
2 notes · View notes
bearbench-img · 1 month ago
Text
コマイヌ
Tumblr media
狛犬は、日本の伝統的な彫像で、神社や仏閣の入り口に置かれることが多いです。一般的に一対で置かれ、獅子や犬のような姿をしています。狛犬は神道と仏教の両方で重要な役割を果たし、守護や霊的な力を象徴すると考えられています。 狛犬にはいくつかの種類があり、その姿形や表現には地域性や時代性が見られることもあります。一般的なのは「阿吽(あうん)の狛犬」で、一対の狛犬が口を開けた「阿形(あぎょう)」と口を閉じた「吽形(うんぎょう)」として表現されます。これは仏教の金剛力士(仁王)の像に由来するもので、阿形が吽形に向かって発した「ア」の音と、吽形が応えた「ウン」の音を表しています。
手抜きイラスト集
0 notes
kachoushi · 3 months ago
Text
零の会
2023年8月3日
Tumblr media
於:東上野区民館
坊城俊樹選 岡田順子選
坊城俊樹出句
Tumblr media
坊城俊樹出句
アロハシャツだらけのアロハシャツ問屋 香水の香をアメ横に見失ふ 銅像の西郷どんも浴衣着て 乳母車素肌で押して母若し 群集の白を纏へる暑さかな 羅を纏ふ上野の男ぶり マネキンに恋の予感のビキニ着せ 羅とすれ違ふ時麝香の香 スカジャンが食ふアメ横の氷菓子 日焼跡とは眼裏の中にあり
坊城俊樹選 特選句
Tumblr media
坊城俊樹選特選句
青い嘘と黄色い嘘とソーダ水 和子 仏具屋は北向日盛を知らず 季凛 アメ横てふアジア横丁灼ける路地 風頭 西郷どんの足の太さや雲の峰 六甲 唖蟬のすがるかに寄る仏壇屋 毬子 冷し珈琲魔女めく指で渡されて 小鳥 寺町に銭湯を待つあつぱつぱ はるか 昭和より黴はぐくめる喫茶店 光子
坊城俊樹選▲問題句
店員はアヴァンギャルドや夏灯 季凛 右みんみん左つくつく法師かな 荘吉
坊城俊樹選並選句
帝を背負ひて登る上野山 風頭 炎帝や狛犬すつくと仁王立ち 慶月 百日紅また百日紅寺の町 小鳥 蟬時雨抜ければ時の動き出す 和子 シャッターも地球も錆びてゆく晩夏 美紀 吉原のはづれ廃寺のほたる草 順子 打水に誘はれそろり伊豆栄へ 三郎 終戦日近づいてくる上野かな 光子 ��荷町ビル間に炎帝の足跡 小鳥 寺通り男もすなる黒日傘 順子 片蔭の乏しき街をさまよへり 佑天 人生を語る顔してアイス食ふ 和子 万緑に抗ひてゆく上野山 風頭 狛犬も炎暑阿吽と耐へてをる 美紀 アメ横や溽暑の匂ひ漲りて 風頭 日盛や適時打に沸く子規球場 六甲 蟬の穴あまた仏を囲むなり 光子 鐘の音の遠くに聞こゆ夏の寄席 佑天 炎帝が乾きたるくちびる舐むる 和子 蟬しぐれ靴音だけを許しをり 和子 涼風や首美しき狐たち きみよ 炎帝は叫び過ぐなり救急車 光子 北斎の墓に出逢ひし町炎暑 六甲 蟬しぐれ突然胸のラジオ鳴る 順子
_______________________
岡田順子出句
Tumblr media
岡田順子出句
落し文拾はねばまた韻を巻く 蟬しぐれ突然胸のラジオ鳴る 喪の果てゝ下谷の湯屋へ黒日傘 仏具売る遥けきものに漆掻 吉原のはづれ廃寺のほたる草 寺通り男もすなる黒日傘 掛香の残り香ひとすぢの風に 八月の空や接吻しあふ雲 走馬灯遠き遊女の指触れて 初代山生亭祀るてふ蟬しぐれ
岡田順子選 特選句
Tumblr media
岡田順子選特選句
仏具屋は北向日盛を知らず 季凛 スカジャンが食ふアメ横の氷菓子 俊樹 片陰の禿びて上野の仏具店 光子 掛香の名残りの車両上野へと 昌文 日盛や適時打に沸く子規球場 六甲 蟬しぐれ靴音だけを許しをり 和子 改札口帰省子らしき待ち合はせ 六甲
岡田順子選▲問題句
マネキンに恋の予感のビキニ着せ 俊樹
岡田順子選並選句
短夜や家出少女の赤き髪 光子 蟬時雨抜ければ時の動き出す 和子 寄席発祥の社へ男の日傘 毬子 蟬の穴杜に奈落のあるやなし はるか 佛具屋の玻璃戸に浄ら百日白 昌文 露草の何も混らぬあをを知る 久 アロハシャツだらけのアロハシャツ問屋 俊樹 寄席興りし町の軒先風知草 昌文 人とゐてひとりにつのる蟬時雨 美紀 油照画狂人の墓この辺り 荘吉 五雲堂に盆の香灰求めけり 毬子 蓮原に据ゑて一宇の弁天堂 千種 苺飴目を奪はれし買はされし 軽象 唖蟬のすがるかに寄る仏壇屋 毬子 風鈴の一斉に揺れ散る色ぞ 久 息をするやうに嘘つき夾竹桃 和子 甚平のソファを深く純喫茶 はるか 咲き満ちて道真直ぐなり百日紅 佑天 人旅に死すとや躯蟬も亦 軽象 仏壇の扉は盆風に開かれて 季凛 蟬の穴あまた仏を囲むなり 光子 幡なびく蓮の風を三昧に 千種 炎帝が乾きたるくちびる舐むる 和子 仏具屋の涼しき美しき女将かな 慶月 香水の違ふ左右の御徒町 三郎 昭和より黴はぐくめる喫茶店 光子 教会に八月の声八月の空 和子 巻き蓮葉ほどけてあらむ恋の文 きみよ 稲荷町西日避けたる仏壇屋 荘吉 トーストの鋭角夏の午後に潰れ 季凛 青い嘘と黄色い嘘とソーダ水 和子 古硝子歪めし冬の空はあを 久
0 notes
borderlessartorg · 11 months ago
Text
日本妖怪 狛犬
Tumblr media
神社や寺院の入口を守り、邪気を祓う獅子に似た魔除けの獣。仁王像と同じく右側が口を開いた阿形、左側が口を閉じた吽形となっている。 寺社の神使にあやかった姿のものが祀られていることも多く、稲荷神社などでは狐が、三峯神社などでは狼が狛犬となっている。 https://www.borderlessart.or.jp/ https://artnowa.org/ #障がい者アー��  #アート #芸術 #イラスト #絵 #絵画 #アウトサイダーアート #アールブリュット #Art #paint #picture #SDGs #福祉 #社会貢献 #CSR #障害者 ----------------------- 新作アートをFacebookでチェック! ----------------------- 日本最大数の障がい者アートが掲示される 障がい者アート専門ギャラリー「アートの輪」の作品は 毎日アートの輪フェイスブックページで公開中です! 「いいね!」いただければ新作がチェックできます!  コチラから→ https://www.facebook.com/BAOArtNoWa Read the full article
0 notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【新潟県謡曲古跡めぐり中越編】5箇所目 番外編その2 2021/6/28
見玉不動尊 《 中魚沼郡津南町秋成 》 見玉不動尊(正宝院) 見玉山(みだまさん)正宝院(見玉不動尊)町内の見玉にある、天台宗のお寺です。その由来は、文治元年、壇の浦の合戦で平家が滅びた翌文治二年、���清盛の家臣宮本清左ェ門がお告げによって平家の守護神である不動明王を奉持して見玉村にいたって安置し、自ら初代住職となって正宝院が誕生しました。したがって本尊は不動明王で、像の裏に「清盛内知見」の文字があったと伝えられています。 文政五年、伽藍四棟及び平清盛願文を焼失しましたが、本尊・不動明王は火災より���をのがれました。その後不動堂も大正三年焼失、大正八年に現在の不動堂が再建されました。本尊・不動明王は眼病に特に霊験があり、昔から多くの眼病治癒の逸話が残っています 北方高所の中腹に登る石段七〇段の上に本堂である不動堂が建ち、石段下の参堂入口に本堂を護持する正宝院と高さ二メートル半の金剛力士の仁王門を構えています 本堂と参道は老杉巨木におおわれ、本堂へ登る石段に沿う岩石の間を流れ落ちる清水は各所に滝をつくり、境内は真夏でも暑さを感じない自然に恵まれた、郡内屈指の霊地と言われています。
真夏はクーラーが聞いている部屋のように涼しいため、涼みにくる人が絶えません。 また、地元では隠れたパワースポットとして知られています。
【不動明王】 密教では如来が怒りの姿変じたのを教令輪真(きょうりょうりんしん)と呼び、毘廬遮那如来(びるしゃなにょらい)が大日如来(だいにちにょらい)として現れた、その教令輪真が不動明王と説かれています。 その威厳に満ちた姿から、すべての災いを屈服させるといわれ、さらに難行苦行に立ち向かう修行者を守ると信仰されています。
【仁王門】 寺院の門で左右の金剛座に仁王(金剛力士)像が配されているものは、建築様式にかかわらず仁王門といわれています。
【金剛力士(仁王)】 上半身は筋骨隆々とした裸体で、下半身に裳をつけて裾をたくしあげて、手には金剛杵(こんごうしょ)とよばれる仏具をもっている一対の像。 口を開いているものを阿形(あぎょう)、閉じているものを吽形(うんぎょう)と呼び、いずれも発声する時の口の形によります。 密教ではすべての法の始まりを「あ」として、世の中の一切のものを発生させるとし、終りを「うん」として、一切のものの帰着する徳があるといわれています。日本の「五十音」の始めと終りでもあります。 「あ」と発し「うん」とうける「相向守護」ともいわれています。 一般的には威厳のある顔や力強い体格に憧れ、健康を祈る信仰が強く、俗信でちぎった紙を口中で噛んでつばでまるめ、仁王の自分の身体の悪い部分や発達させたい部分に投げつけ、当たるとなおったり、強くなるといわれている。見玉不動尊の仁王にもいたるところに、ちぎった紙が貼り付いています。※現在、投げつけは行っておりません。 また、仁王は健脚を守ると考えられ、大小のわらじが奉納されてます。
【大火渡り護摩(防災招福祈願)】 毎年11月3日に境内で開催される行事です。裸足で火渡りをする山伏の気迫溢れる表情を間近でご覧いただくことができます。 火渡り護摩への一般参加も可能ですが、その際は実行委員の指示に従い、ご参加くださいますようお願いします。
観光時期 通年(期間:4月~12月 冬期:一部閉鎖) 料金 無料 定休日 無休
秋山郷の入口見玉にある天台宗のお寺です。その由来は、文治元年、壇ノ浦の合戦で平家が滅びた翌文治2年、平清盛の家臣宮本清左衛門がお告げによって平家の守護神である不動明王を捧持して見玉村にいたって安置し、自ら初代住職となって正宝院(しょうほういん)が誕生したとされています。 文政5年、伽藍四棟及び平清盛願文を焼失しましたが、本尊・不動明王は火災より難をのがれました。その後再び大正3年に焼失、大正8年に現在の不動堂が再建されました。本尊不動明王は眼病に特に霊験があり、昔から多くの眼病治癒の逸話が残っています。北方高所の中腹に登る石段70段の上に本堂である不動堂が建ち、石段下の参堂入口に本堂を護持する正宝院と高さ2メートル半の金剛力士の仁王門を構えています。本堂と参道は老杉巨木におおわれ、本堂へ登る石段に沿う岩石の間を流れ落ちる清水は各所に滝をつくり、境内は真夏でも暑さを感じない自然に恵まれた霊地と言われています。 なお、この寺の本山は比叡山延暦寺です。
駐車場から歩いて1分、お土産屋を横目に鳥居をくぐり見玉不動尊の聖域へ入ります。
鳥居をくぐった左手が正宝院。見玉不動尊のご利益について住職のありがたいお話を聞きながら御礼受付。正宝院の上には大黒殿がそびえ建ちます。
大黒殿の上にある六地蔵とボケ除け観音 大黒殿の上にあるお願い地蔵 お願い地蔵の写真です お願い地蔵の説明看板です 一般的には威厳のある顔や力強い体格に憧れ、健康を守る信仰が強く、俗信でちぎった紙を口中で噛んでつばでまるめ、仁王の自分の体の悪い部分や発達させたい部分に投げつけ、当たるとなおったり強くなると言われています。仁王は健脚を守ると考えられ、大小のわらじが奉納されています。
上半身は筋骨隆々とした裸体で、下半身に裳をつけて裾をたくしあげて、手には金剛杵(こんごうしょ)と呼ばれる仏具を持っている一対の像、金剛力士像。口が開いているものを阿形(あぎょう)、閉じているものを吽形と呼び、いずれも発声する時の口の形によります。
仁王門をくぐって本堂へ向う。急勾配な70段の石段。途中には「延命水」というご利益の高い水で喉を潤すことができます。
石段と平行して流れる7段の滝。その優雅な姿が癒しの空間を演出してくれます。仁王門の大杉3本は樹齢700年余りの古木で、400~500年前からの杉も幾本かあり、その大杉の間をぬって7つの滝(7段の滝)が冷たい浄水をおしげなく流して、夏も涼しくすこぶる美観です。
本堂脇には、眼病治癒をはじめ、多くの参拝者の願いが書かれた絵馬が並びます。
見玉不動尊の脇にはお土産屋さんもあり、津南町、秋山郷の特産品などここでしか買えない一品を手に入れることができます。
眼病治癒の逸話が残る見玉不動尊にはメグスリの木があります。メグスリの木を煎じたお茶もお土産として販売されており、しぶみの効いたおいしいお茶です。
#能楽 #能 #Noh #申楽 #猿楽 #狂言 #風姿花伝 #世阿弥 #芸術論 #幽玄 #歌舞劇 #演劇 #能面 #マスク #文化 #旅行 #トラベル #名所旧跡 #神社 #寺院 #像 #碑 #巡礼 #古跡 #謡曲 #新潟 #中越 #伝統 #Travel #GoTo #ruins #wreckage #Buddhist #image #statue #ogle #eye #heal #仏像 #サムライ #侍 #仏像 #目 #眼 #病気 #治癒
0 notes
sadaki-ino · 2 years ago
Photo
Tumblr media
毘沙門堂の仁王門や弁財天周辺の紅葉も綺麗! 毘沙門堂門跡【京都の紅葉と神社仏閣】② 2022年11月25日(金) 新型コロナ騒動でまったく行けてなかった京都を3年ぶりに訪問。 https://youtu.be/eQqU_q7DJGo 毘沙門堂の仁王門までの急な長い石段を登りきると中央には特大の「毘沙門天」と書かれた提灯があり、阿吽の二天像が毘沙門堂の入口を守っています。 高台弁財天は、豊臣秀吉の母、高台尼公が大阪城に祀っていたものを、庶民福楽を願い山科の地に��設したもので、弁財天のお社の裏には小さな滝があり、その側には水天さま、不動明王、妙見菩薩が祀られています。 また本堂の渡り廊下の先には霊殿と宸殿があり、霊殿の天井には狩野永淑主信作「八方睨みの龍」といわれる巨大な龍が描かれています。 #毘沙門堂 #毘沙門堂門跡 #仁王門 #阿吽の二天像 #高台弁才天 #弁財天 #弁天堂 #宸殿の動く襖絵 #八方睨みの龍 #薬医門 #勅使門 #晩翠園 #紅葉 (毘沙門堂) https://www.instagram.com/p/ClaragePfh0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tatsuyakaise · 3 years ago
Photo
Tumblr media
鎌倉エリアでも最古参のお寺の杉本寺。 #鎌倉 #鎌倉散策 #鎌倉ハイキング #杉本寺 #苔 #杉本寺の苔の石段 #阿吽 #仁王像 (at 杉本寺) https://www.instagram.com/p/CeIZ5SVrJKY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
yamada50 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
美濃市に鎮座する大矢田神社仁王門。 享保8年再建。 神社だけど仁王門です。阿吽の仁王像が御坐します。 #大矢田神社 #神社巡拝家 #仁王門 http://bit.ly/2SAqp8q (大矢田神社 紅葉谷) https://www.instagram.com/p/B6zBe1EF_TT/?igshid=sbxx9lmfevom
41 notes · View notes
tsumayoshi · 5 years ago
Text
【お盆2019】 仁王像 四天王寺
#阿吽像 #四天王寺
Tumblr media
 【四天王寺 盂蘭盆会】
またまた四天王寺。((●≧艸≦)プププッ ほかに行くとこないのか!?というぐらい四天王寺へ行ってますが、近所のお寺といえば四天王寺ぐらいなので。
盂蘭盆会に行ってご先祖様にお参りに行って、ライトアップされた仁王像がかっこよかったので、撮ってみた。
【きれいにされてた。】
Tumblr media
下からライトアップされるとなかなかの迫力。
Tumblr media
どっちがどっちか知らないけど^^;
一方は口を開いた阿形,他方は口を閉じた吽形。 仏教の教理もこの阿吽の呼吸のごときものという説に基づく
とあるが、これ、どっちも口開けてないから阿吽像じゃないですね。^^; というわけで仁王像ってことで。
1 note · View note
catdoll007 · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
nenbutsushuart · 9 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
念仏宗総本山 佛教之王堂 山門上層 桟唐戸
世界最大の山門〜迷える衆生を佛道へ招き入れる門
高さ35.6m(基壇、棟飾り込) 桁行(幅)34.5m、梁間(奥行き)13.8m 壁面を覆う龍の彫刻が、この門が登龍門であることを示しています。登龍門は、中国の黄河上流にある急流で、鯉が登って龍に変じるといわれ、煩悩にまみれた泥凡夫が、この門をくぐって浄らかな浄土へ到るのであります。 上段は日本建築史上初の六手先総詰組様式、下段は四手先総詰組様式です。正面の山号額は、高さ5.25m、幅3.15mで、本畳に換算して10.2畳という日本一の大きさです。また、山門の両脇には、世界最大級の総漆塗りで中華人民共和国工芸美術大師(人間国宝)佘國平佛師制作の阿形・吽形の仁王像が配されています。仁王像は、世界最大級にして総漆塗り。山門の両脇から俗界を見渡し、悪を断じ善をすすめます。 山門上層には中華人民共和国工芸美術大師、黄文寿氏制作になる、「観経発起」の情景を彷彿させる、阿難尊者と目連尊者を従える釈尊像が安置されています。「観経発起」とは、釈尊が、王舎城の王妃韋提希夫人が我が子阿闍世により王宮の奥殿に幽閉されて救いを求める声を聞かれ、『法華経』の会座を中断、耆闍崛山から王宮に降臨され、教えを説かれて韋提希夫人を救われた故事です。 天井には、三阪雅彦画伯制作になる吽形の老龍及び瑞鳥の鳳と凰が描かれ、周囲は、佛法が伝来した古の時代に百済の文化をもって色とりどりに染められた奈良の都を彷彿させるが如く、韓国に一千四百年の長きにわたり伝えられてきた丹青技法保持者である韓国人間国宝・李萬奉大僧正猊下、及び、直弟子洪昌源師制作の彩色で彩られています。 (落慶時プレスリリースより)
YouTube 山門 天井画 極彩色 https://youtu.be/-Qr3qSwBJTY 仁王像 https://youtu.be/Rc0bpsT93kU 山号額 https://youtu.be/EBcMV2ONf2E
飾金具 製作 https://youtu.be/nw_f1oXZpTM 桟唐戸彫刻 製作 https://youtu.be/FL-JiDcGn_Y
2 notes · View notes
mindbet · 6 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
[2019/7/14]善光寺の門にある仁王像。阿形と吽形。何故か写真周辺に白い靄がかかる件。心霊写真と言うより、スマホケースの枠が何故か入っちゃったんだろうとは思うが、それにしてもこんな邪魔っ気に入るもんだっけなと思った。神霊のイタズラかな?
1 note · View note
ss-pochan · 6 years ago
Text
黒木の歴史をお勉強
黒木担当の鈴木です。
先日、小学生と中学生合同のふるさとコミュニケーション学習で先生をさせて頂きました。こうやって、子ども達に教えるのは初めてだったので、私の記念すべき先生デビューの日でもあります♪
今回のテーマは「黒木の歴史」
Aコース(浦・矢立)とBコース(小牧・南)の2コースに分かれていきます。私がAコース担当で、Bコースには歴史に詳しいよかとこ隊!の隊長におまかせ。
まず、バスに乗り込みます。
今回は「GOGO黒木郷!マップ」を使用するので、車内で皆マップで確認中の子ども達。
Tumblr media
今回のキーワードは「クロちゃんを探せ!」この説教浄跡はクロちゃんがたくさんいるスポットです。
Tumblr media
説教浄跡にある「伝説の力石」はなんと150kg!
おじいさんが持ち上げた事を伝えると、彼女も力石に挑戦。
Tumblr media
しかし、残念ながら・・・。子ども達3人がかりでも持ち上がりません。
力自慢の方、ぜひ挑戦してみませんか。
浦の説教浄跡にあります。この説教浄はお寺の出張所ですが、黒木の木場出身で「南国グループ」の創立者の方が建てたそうですよ。黒木でも知っている人は少なく、先生も子ども達もびっくりでした。
他にも豊州島津家の石塔群に行ってみたり。
Tumblr media
石ぐらの中にも進入!重い扉を開けると・・・
Tumblr media
こーんなに広い!そして、ひんやりというかいい感じの湿度と温度。
こちらはお米の倉庫として昔使われていました。
黒木のコミセンの駐車場のところにも石ぐらがあったそうですよ。
駐車場に痕跡があるのでチェックしてみては。
そして、全国各地にあった石ぐらはカフェになったり、コンサートをしたり利用されていますよね。
Tumblr media
黒木小学校前の仁王像は廃仏毀釈の際に、素早く田植え前の田んぼに生めたそうで、綺麗に残っています。顔がハッキリ残っていて、阿吽の形相が見れますよ。
Tumblr media
最後はコミセンにて隊長の説明や質問タイムがあり、無事に終了する事が出来ました。不安もありましたが、こども達と楽しく勉強できました!
Tumblr media
↓今回の様子は6月3日の南日本新聞にも掲載をして頂きました☆
マップは黒木以外に薩摩川内市の観光物産協会などにも置いてあるのでぜひチェックしてみてください♪
Tumblr media
1 note · View note
maiblm-memo · 2 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【金剛力士立像(金峯山寺仁王門)】(2022年3月)
南北朝時代(1338年~)に創られた像高5mの巨像。右が阿、左が吽で阿吽。仁王門修理のため、なら仏像館で保管・展示していたところを見学。
0 notes
ikazchi · 3 years ago
Photo
Tumblr media
一心寺さんの山門と境内の青鷺と猫 #一心寺 #仁王像吽形 #仁王像阿形 #ねこすたぐらむ #あおさぎ (at 一心寺) https://www.instagram.com/p/Cdhv0ssLPKj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes