#釣り教室
Explore tagged Tumblr posts
Text
千曲市で小中学生向けニジマス釣り教室開催 釣りの魅力を次世代へ
小中学生ニジマス釣り教室 (戸倉千曲川緑地公園) 千曲川の万葉橋から大正橋にかけての冬期ニジマス釣りが10月から始まった。第1回のニジマス放流日の10月5日、小中学生対象のニジマス釣り教室が開催された(主催・「釣ーリズム信州」千曲市戸倉上山田地域協議会)。戸倉千曲川緑地公園に10人ほどの参加者が集まり、午前10時前に約90キロのニジマスが放流された。 今年は10月に入っても気温が高い日が続いており、ニジマス釣りには悪い気候条件。この日もなかなか釣果が上がらなかったが、上手く釣り上げた子どもたちからは喜びの声があがった。 今回は長野県釣りインストラクター連絡機構(JOFI長野)も運営に参加。小澤哲会長は「釣り人口が減っているが、未来を担う子供たちに釣りの楽しさを知ってもらいたい」と話している。 写真提供・滝澤克彦さん 関連リンク: 長野県釣りイン…
0 notes
Text
生年月日 1997年5月13日
出身地 大阪府枚方市
血液型 A型
サイズ B90 / W58 / H90 / T159 / S23.5
趣味 グラビア女子を眺めること、劇団四季鑑賞、薬膳教室、オーガニック美容や健康食を調べること
特技 オーガッニック料理(味噌や醤油は自作) / 歌うことや自分の感情を表現すること / 美味しそうに食べること / ウィンクを綺麗にできる / 陸上部で6年400mリレー走・800m・駅伝を走っていた(地区大会経験あり) / お酒に強い(好きではないけどよく飲める) / モテること(ナイトワーク業界店舗数全国一位のグループで顧客数・指名本数全国一位) / バス釣り(60cm越えのブラックバス釣ったことある) / 野球観戦(阪神が好き)
【資格】正看護師、二級小型船舶免許
【最終学歴】白鳳短期大学看護学部卒業
48 notes
·
View notes
Text
春って希死念慮がキシキシする。寒風が凪いでぽやぽやしている空気の中キシキシって何かが軋む音が聞こえるような気がする。何が軋んでいるのかは毎年自分でもわからない。たんぽぽ摘むみたいに簡単に折れたらいいのにね。
つい最近、トラウマの原因の一部である中学の同級生とバイト先でたまたま再会した。ひめがまさかピンク髪になってるなんて想像もしていなかっただろうし、そうでなくてもひめのことなんて思い出す訳ないだろうけどそれでもお釣りを渡す手は震えてしまった。
恨む気持ちなんて元からなかったけど、連れの人に向けた笑顔が、ありがとうございますって言ってくれたワントーン高い声が、当時の自分に向けられていたら何か違っていたのかなぁって何とも言えない気持ちになった。結局は自分の在り方の問題だから関係ないか。それでも卒業式で泣きすぎて教室に戻れなくなったひめのことを笑いながら宥めてくれた記憶がまだ残っていて、当時の自分が取り残されたままなんだろうな。
春って突然やってきて気づかないうちに去っていくからさみしいよ。始まりって理由がないことの方が多いけど終わりはいつも理由だらけだね。春の始まりって何が基準なんだろう。桜が散ったら終わりなのかな。
春の暖かさ、もとい温かさの中甘んじてはいけないような気がしてじわじわと焦燥感に蝕まれていくけれど、決して嫌いではない、むしろ好きなはずなのが春。満開の桜も桜味の新作も楽しみ。ミスドもスタバも売り切れる前に行こう。そうやって生き延ばすしかない。
3 notes
·
View notes
Text
untitled
24時にアルバイトを終え新宿駅へと向かう。普段であれば終電に間に合うか心配だから早足となるところだが、今日はのんびりと歩みを進める。とはいえ、終電へと向かう人々の足取りに自然と釣られていたのだろうか。気がつくと、若干の余裕を持って駅の改札に着いていた。
駅員が「最終電車です」と繰り返しアナウンスしているのを聞きながら、ゆっくりと階段を上がる。ホームに着くと椅子に腰掛け、最終電車とそれに乗った人々をぼんやりと眺めてみる。電車はまだ出発しない。
帰ることもできてしまう。気持ちが変わる前に、どうか早く行ってくれ。 そんなことを思っていると漸く発車ベルが鳴り、電車は去っていった。電車のいなくなったホーム、次の始発までは電車が来ないホームを暫くぼーっと眺める。それから少しして椅子からすっと立ち上がり、改札階への階段を下りる。
今日は態と終電を逃してみよう、そう決めたのは数日前のことであった。本来の終電を見送ったのは「普段の生活」から離脱するための演出、あるいは儀式みたいなものだった。我ながらなんて鼻に付くことをするんだ、とは思うが。
終電を逃した後とりあえず行く場所は恵比寿のバーと決めていたので、まだ本数のある山手線に迷わず乗り込む。恵比寿に到着すると駅前はラウンジの周りを除いて閑散としていた。すっかり夜の顔といったところか。
バーが閉店した後どこに行くかは何も決めていなかった。この辺りで開いているのはせいぜい件のラウンジか漫画喫茶くらいだと教えてもらったので、27時頃にそのラウンジを冷やかしにでも覗いてみようかな、などと巫山戯て言ってみる。 どうやら女性は殆ど無料らしい。素人キャバクラ的な仕組みなのだろうと察しがつく。いい気はしないのだが、実際一度覗いてみないことにはその推測が正しいのかどうかはわからないから__そんなふうに思い直してみる。
流石に27時ともなるとラウンジの入口周辺もすっかり閑散としていた。通りを行き交う人の影も殆ど見当たらない。お店の入口の階段前に立つと注意書きが目に入る。
「入店チェックを実施しております。」
と書かれている。読むや否や、思わず笑ってしまった。断られたら無駄に心をすり減らすだけじゃないか。 そう思いながらも注意書きを読み進める。
「1 名様でのご利用はお断りしております。2 名様以上でご来店ください。」
どうやら計画は崩壊してしまったようだ。だがどこかほっとした気持ちを覚えながら、ラウンジを後にして渋谷方面へと歩き始める。
折角終電を逃したのだから、夜の時間を味わわないのは勿体無い。時間を感じさせない個室に閉じこもる漫画喫茶は最初から候補に入っていなかった。とはいえリュックの中には本とiPadが入っていた。やらなくてはいけないことは沢山ある。もし途中で24時間営業のカフェを見つけたら、そこに入って外の景色を眺めながら作業するつもりでいた。そこそこお酒は入っていたけれども。 こうして夜の散歩が始まった。
恵比寿から渋谷までは以前にも歩いたことがある。だが渋谷の再開発が進んだ影響か、少し風景が変わっていた。夜間の工事の影響か意外にも道中は明るく、気づけばあっという間に渋谷へと辿り着いていた。
ここまでコンビニ以外には開いている店が殆ど見当たらなかった。渋谷駅の周辺も同様で、営業しているのはカラオケやラーメン屋といった類ばかり。作業が出来そうなカフェは見つからなかった。センター街や道玄坂を歩き回ったりスマホで検索したりすれば何かしら見つかったかもしれない。けれども夜風が心地よくてもう少し外を歩き続けたい気分だった。
渋谷の街は恵比寿よりもいくらか人の気配があった。けれども誰も彼も、そこにいる人々は酔っ払っていた。ふらふらと千鳥足で歩く人々を眺めていると、むしろ正気でいるはずの自分が実は一番酔っているのではないかとすら思えてくる。いやいや、実際は信じられないくらい目が冴えていて、走ろうと思えば走ることすらできるほどに正気だったのだけれども。__まあ、そんな私はこの街にとって異物であったのかもしれない。
そんなわけで渋谷を離れることを即断し、新宿方面へと歩みを進める。今から向かえば新宿駅には始発の少し前に到着するはずだ。 井の頭通りで酔っ払いたちを追い抜きファイヤー通りを歩いていく。途中から人の気配はすっかり途絶えるが、代わりにたくさんのタクシーが路上に停車していた。タクシー運転手たちは皆酷く眠そうな顔をしていて、この時間帯の数少ない客候補であろう私には目もくれない。彼らよりも私の身体の方がよっぽど夜に調律されているように思えてくる。普段と異なる生活リズムを送っているのにも拘らず、嘘のように生き生きとしている。
タクシーから目を離し、足元に目をやると猫よりもひとまわりほど大きい何かが横たわっていてギョッとする。身じろぎひとつせず、動く気配は一切ない。幻覚か?などと一瞬思いつつも、"それ"の存在を視界の端に残したまま歩みを進める。
100mほど進んだ後だろうか、どうしても先ほどの何かが気になって道を引き返した。スマホのライトを翳して観察すると(おそらく)ハクビシンが頭から血を流していて死んでいた。車に撥ねられたのか、滑り落ちて頭を打ったのかはわからない。ガラス玉のような透き通った目はどこか遠くを見続けているかのようだった。
ああ、私も今夜こいつみたいな死に方をするかもしれない。
死体を見ながら、そんなことをぼんやりと考える。笑いが込み上げてくる。
ハクビシン(?)と別れを告げると、再び新宿方面へと歩みを進める。先ほどの光景を反芻しながら歩いていると、原宿駅に辿り着いていた。この時間帯の誰もいない明治神宮を参拝してみたい、誰もいない境内を探検してみたい、という希望が胸をよぎるが、それはすぐに打ち砕かれる。閉ざされた門が視界に入ったのだった。
当然のように竹下通りにも人影はない。普段とは正反対の様子にかなり心惹かれたものの、回り道はしたくないので立ち入ることはしなかった。そのまま代々木方面へと向かう。
そこから先の道はかなり単調で、殆ど記憶に残っていない。かなり距離があったはずなのだが。思い出せるのは1軒ポツンと蕎麦屋が開いていて入るか迷ったことと、前を歩いていた3人組に怪訝な目でみられたことくらいだ。
新宿駅に到着したのは4時を少し過ぎた頃だった。空はもうかなり明るくなっていた。新宿とは思えないほど空気がやけに澄んでいて、まるで旅先で迎える朝のようであった。BERGでモーニングを食べて帰りたいと思ったが、開店まではまだ2時間以上ある。仕方なく、諦めて帰宅することに決める。始発が来るまではまだ眠っている街を散策した。
始発の電車には「今日」を始める人と「今日」を終える人が混在していた。おそらく自分はそのどちらにも属せていない。意識の冴えと眠気とが妙に混じり合っていた。徐に鞄から本を取り出し思わず苦笑いする。結局1ページも読み進んでいないじゃないか、と。遅れを取り返そうと文字を追ってはみるのだが目は滑っていく。眠気と覚醒のあいだをぼんやりと漂う。夜道での光景が脳裏にチラつく。
視界の片隅には、まだあのハクビシンがいた。
1 note
·
View note
Text
50の質問について サイラス
thanks!<https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18305832
1.お名前と、その由来は?あだ名や通り名があればそちらも教えてください。
サイラス・ライト。隻眼のサイラス。孤児院の子達からはサイ兄と呼ばれている。家は大工だった。
2.性別、誕生日と年齢、血液型を分かる範囲で教えてください。
男、1/28、25歳・A型、水瓶座
3.身長と体重(もしくはだいたいの体型)は?親しい仲間や友人達と比べて一番細身あるいは長身、存在感ゆえに実際の体格より大きくまたは小さく見える等の印象もあれば。
170cm、58kg。平均よりちょっと痩せてる。
4.一人称、二人称、普段の口調を教えてください。
俺、お前、あんた、子供には君とかお嬢ちゃんとか。「俺とお前じゃ靴のサイズが違うだろうが。」 結構ぶっきらぼう。親密度が上がるほど荒いかもしれません。
5.出身の国や地域はどこですか?亜人種等であれば人種(民族)も教えてください。
アメリカ西部の架空の土地、今は無きコアントローヒル
6.今住んでいる場所はどこですか?出身地とは別の場合、どのような理由でその場所に移ったのですか?
ファラウェイフォール。コアントローヒルから近い場所。コアントローヒルはかつて山火事の延焼で焼け落ち8歳のサイラスはそこからファラウェイフォールの人々に救出された。孤児院にいたが16で独立し、それ以来ずっとファラウェイフォールに暮らしている。
7.髪色、瞳の色、肌色、イメージカラーは?それぞれ特別な理由や由来があれば教えてください。
髪は自分で切っているのでちょっとざんばらな焦茶色、左はヘーゼルナッツの色、右は黒の眼帯で隠されている、大火を逃れた際に見えなくなった青の白濁目、無精髭。イメージカラーは黒と橙色。
8.家族構成を教えてください。ご家庭は裕福ですか?家族仲はどうですか?
火事で両親と弟を亡くしている。子供思いの両親で経済的にも家庭は円満だった。
9.職業を、副業含め教えてください。学生の場合はどういった学校に通い、主に何を学んでいますか?(部活やアルバイト等の活動があればそちらも教えてください)
ファラウェイフォールの役所についている便利屋。書類作業なんかはなかなかできないけど荷物や郵便をとどけにいったりシェリフと共に町の警護だったり護衛だったりを受け持つ。二丁拳銃のスタイル、射撃はふつうより上くらいのそこそこの腕前、町のシェリフ、グレイさんに習っていた。片目にしちゃエイム良いほうなんじゃないって言われる。複雑。
10.職場内(学校内)での人間関係は良好ですか?信頼、信用できる人は近くにいますか?
町の孤児院を出、町のために尽力してきたのでいたく信頼をおかれている。町の人、子供たち、町長、シェリフたちなどと仲も良い。
11.自室の様子を教えてください。誰かと共用ですか?綺麗に整理整頓されていますか?乱雑に物が置かれていますか?
レーザーと出会ってから一人で住んでた部屋を共用で使っている。広い部屋ではないのできちんと片付いているがレーザーが散らかすこともあり。風呂無しのシャワーあり。大きな白いアーチ窓が一つあり。レーザーは床で寝袋で寝てる、寝袋は赤いし(?)居候なので文句はないみたい。
のちのち2人暮らしの部屋に引っ越す。決め手は浴槽ありのバスルーム。
12.私物の中で特に思い出深いものや個人的な必需品、捨てたいけれど捨てられないもの、忘れられないエピソード等があれば教えてください。
織物が盛んだったコアントローヒル産のスカーフを大事にしている。コアントローヒルの織物には風見鶏のタグが付いていて、ダイヤモンドシティの骨董屋に顔を出してはそれが入荷していないか探している。つけている黒いスカーフがそれ。
13.普段の服装は?仕事着、制服、私服、民族衣装、必ず付けているアクセサリー等もあれば教えてください。
黒の少しひしゃげたハットに黒いスカーフ、橙色で袖は黄色の黒の���つのダイヤ柄のシャツ、上下揃いの黒のジャケットはだいたい羽織っている。パンツは腿から足首にかけて両サイドに丸いスタッズが五つついている。同じく丸いスタッズ付きのベルト。キャメル色の革靴はヒール付き。別に背丈を気にしているわけではない。
14.世間の流行には敏感、あるいは特定のものに対してのみ流行を追いかけていますか?もしくは全く無関心?
世間の情勢や流行に関心はある方。新聞や広報は読むタイプ。甘い酒が好きだったはずが最近普通に甘いものが好きなんじゃないかとレーザーに指摘されてから菓子の話題や噂には敏感になっている。ダイヤモンドシティに美味しい菓子屋があるとかないとか気になってる。
15.物持ちはいい方ですか?自分の所有物は長く大切にしますか?それとも物に対する愛着は希薄ですか?
物持ちはとてもいい。足のサイズが大きくなり切ったときに思い切って買ったキャメル色の革靴を大事に手入れしてる。
16.特殊能力や、他人と比べて特別秀でている身体能力(魔法がある世界なら得意魔法)等があれば教えてください。それは自分にとって幸福、幸運なものですか?不幸なものですか?
特殊能力とまではいかないけど、耳がとても良く、同時に敏感。とてつもなく大きな音とか出されたらスタンしちゃうかもしれない。
17.学力(例えば座学の成績)はどうですか?学校でトップクラス、点数は取れるけど実用は苦手、暗記だけは得意、座学は嫌い、そもそも学校に行っていないから頭は悪い等教えてください。
孤児院で色々と習っていた頃はなかなか優秀だった。
18.得意科目と苦手科目をそれぞれ教えてください。学校に行っていない場合は、生活における得意分野と苦手分野を大まかに教えてください。
家事全般なんでもそつなくこなせる。きれい好きな方。
19.休日、オフの日は何をしていることが多いですか?たまにしかしない(できない)楽しみがあればそちらも教えてください。
バーに行ってお酒飲んでる。鴨を撃ちに行ったり食べるための魚を川に釣りにいくこともある。レーザーはもれなくどこでもついてくる、口ではどこでもついてくるよなお前はというがまんざらでもないみたい。
20.癖はありますか?手癖、足癖、口癖、ストレス過多の時等に出てしまう異常行動等あれば教えてください。
疲れが溜まってくると熱が出やすい。身体に火傷痕があるがそこが熱を持ってかきむしってしまう。
21.苦手、嫌いな物・者あるいは状況に対してどう対応しますか?できるだけ避けるのか、あえて積極的に立ち向かうのか、克服しようと努力するのか、向き合い方を教えてください。
大火のトラウマで炎が苦手。大きめの焚き火の炎でも見ると声も出ず立ちすくんでしまう。ヤグラ組んだキャンプファイヤーとかもむり。どうにか克服したいと思っている。
22.完全に敗北した、という経験はありますか?人生の中で最も挫折、敗北したというエピソードがあれば教えてください。その後立ち直れたのか、思い出すのも恐ろしいトラウマになってしまったかも合わせて。
前述のコアントローヒルが落ちた大火。8歳だったからどうにもできなかった。
23.人見知りしない社交的な性格ですか?それとも警戒心が強かったり、知らない人の前では口数少なく俯いたり、親しい人の後ろに隠れたりしてしまうタイプ?
見た目よりも社交的な方。でも距離は詰めすぎない、親しくなるほど口が悪くなる。
24.尊敬、敬愛している人はいますか?誰の、どういった部分を尊敬していますか?
孤児院の院長の博愛の精神を、町のシェリフ、グレイの冷静沈着なところを尊敬している。
25.幼い頃はどんな子どもでしたか?親や周囲の大人からはどんな風に見えていたのでしょうか。現在子どもの場合は、今の様子を教えてください。
本を読むのが好きな子供だった。現在も読める本があれば借りたりして手に取っている。本屋があったら時間かけて入り浸るし積読するタイプ。
26.好きな(嫌いな)食べ物や飲み物は何ですか?好きになった(嫌いになった)理由があればそちらも教えてください。
最近好きになったのは洋酒入りのチョコレート。ファラウェイフォールの酒場インディゴトゥルーのビール、マンハッタンのオンザロック。自覚があるかどうかわからないけれど結構甘党な模様。ファラウェイフォールは海が近いわけではないので一度当たったことがあ��生の魚が得意じゃないみたい。
27.食事はどこで誰と、どんな様子で摂ることが多いですか?
レーザーに会うまでは家で1人で食べていたが寂しくもなかった。今は椅子も増やして2人で家で食べている、あれだこれだとなんせにぎやか。
28.自炊はしますか?得意料理があれば教えてください。上手い、下手、可もなく不可もなく等の評価も(自他どちらでも)合わせてお願いします。
自炊する。オムレツとスープ類が得意。お気に��りのエプロンも持ってるし、腕に自信はある方で、舌が肥えてるはずのレーザーからの評価も高い。
29.ストレス耐性はあるほうですか?どんな時に特にストレスを感じて、結果自分の機嫌は自分で取れますか?それともすぐに態度に出てしまう?
イラッとするとすぐ口に出す。出会いたてのレーザーが突拍子もないことをしたりするとストレス溜まってたけど、すべて悪気がないことで筋が通っていることがわかってきたのである程度慣れてきた。
30.最も有効だと感じているストレス発散法は何ですか?それは習慣的に行っているのか、感情が爆発して行ってしまうのか、それとも実は発散できていないのか、教えてください。
昼寝。大火の悪夢を見ることがあり寝つきはあまり良くない方だけれど寝��らなんとかなると思っている。
31.今、1番必要な身近な人は誰ですか?何故その人が必要なのでしょうか。いない場合は、こんな人が傍にいて欲しい、こんな人と出会いたいという願望は抱いていますか?
レーザー。たまたま行き倒れていたのを拾ったおかげで平坦で無色な暮らしに彩りやけたたましさが生まれた。表裏なき性格、素直で偽りないものいいに、自分がこんがらがってしまった時救われることもあり。レーザーのことは亡き実弟の歳が近いことが輪をかけて弟のように思うこともあったが、相棒以上の存在として認める日はじきに来る。予定。
32.規律や規範は守るタイプですか?それとも集団行動(生活)には不向きなルーズな性格?規律違反をしてしまったことはありますか?公私で全く違う場合はそれぞれ教えてください。
規律は守る、それをよしとしている。第一にそれを考えているため、町のためにならないことは何もしたことがない。
33.今、1番の悩み事を教えてください。どう解決しようと考えていますか?もしくは解決する方法はないと諦めていますか?
炎が怖いこと。突然目の前にキャンプファイヤーとか現れたら無理。どうにか解決策を探している。
34.最も後悔していることは何ですか?もしもその瞬間に戻ることができたら、より善い選択ができると考えていますか?
コアントローヒル最後の夜に、1人で寝ることにしていたがお前もそうしないかと弟を誘わなかったこと。火の手が山側から迫り両親と寝ていた弟は助からなかった。でもまだ誰にもこのことを話したことはない、泥酔でもしたらぽろっと話せるかもしれない。
35.こんな人は好感度が高い、こんな人は好感度が低い、というタイプはありますか?身近にいる人でそれぞれに当てはまる人はいますか?
約束を守る人が好感度高い。その逆もあり、でもルーズな人にはそいつなりの価値観あるんだろうなと距離を置くくらいの措置。
36.自由に使えるお金がある場合、何に使うことが多いですか?お金遣いは荒い?それとも節約家?
自由に使う金があれば孤児院に渡しに行っている。節約家。あとはコアントローヒル産の織り物を集めている。出費はそれくらいかなー。あとはリキュール系のチョコに糸目をつけないこととあいなった。
37.お酒の好き嫌い、強弱を教えてください。酔うとどんな風になりますか?お酒好きの場合、好んで飲むお酒の種類もあれば教えてください。
お酒好き。酔うと機嫌は良くなり、眠たくなって寝ちゃうのだけどコアントローヒルで飲んでる場合みんなそれを知ってるから温かい目で見守ってもらえる。西部の時代にあったかどうかは知らんけど、マンハッタンのオンザロックが好き。甘いお酒が好きみたい。
38.敵対している(していた)組織、国、種族や民族はありますか?それに対してどんなことを(憎しみ、怒り、憐れみ、無関心等)思ってい���すか?
とくになし。山火事の犯人を知っていたら憎んでいたかもしれない。
39.現在所属している場所(職場や学校、チーム等)での自分の扱いに納得していますか?納得していない場合、それでも所属している理由とは何なのでしょうか?
職場ではかなりよくしてもらっているので満足がいっている。
40.恋人もしくは伴侶と呼べる存在、片想いの相手はいますか?付き合う(好きになった)きっかけは?その人のどんな所に惹かれていますか?将来はどうなりたいと考えていますか?
現在はいない。生きること、孤児院から独立してからはとにかく仕事に一筋だったので寂しいとかもなかった。生涯を共にする人がいてもいいとは思っている。
41.身体は丈夫ですか?過去に患った(今も患っている)大病や大怪我があれば教えてください。
火傷跡があったり右目が見えなかったりするけど、そのほかはいたって健康。火傷跡は皮膚が薄くて冷えに弱く、熱にも弱かったりはする。
42.最近あった嬉しかったこと、怒ったこと、悲しかったことをそれぞれ教えてください。日常の些細なできごとで構いません。
シェリフのグレイさんに何気なく日々の仕事を褒められて嬉しかった。レーザーが2時間シャワーを使ったので怒った。大事にしていたリキュールチョコを食べ尽くしてしまって悲しみ。
43.楽器演奏、ダンス、歌、絵画、演劇など、芸術方面に興味や才能はありますか?それは誰かと共有し合いますか?それとも他の人には秘密?
観察して練習する機会、時間があれば歌や踊りはやれそう、努力家なので。周囲にそれができるアピールはしなさそうだけれど、酔ってて機嫌がいい時に知ってる歌が流れたりしたときは歌ったりしちゃうかもしれないので、歌ったりするのが嫌いじゃないことをレーザーは知っているかもしれない。
44.寝付きは良いですか?早寝早起き、朝が弱い、よく特定の夢を見る、うなされていることが多い等教えてください。
早寝早起き。でも寝つきはBマイナス、大火の夢はよくみてうなされるし跳ね起きちゃう。
45.日常生活の中で幸せを感じる瞬間を教えてください。
当人にはまだ言ってないけど、家に誰かがいておかえりと言ってくれること。
46.羨ましい、もしくは妬ましいと感じてしまう相手はいますか?誰の、どのような部分にそう感じるのでしょうか?それは態度に出てしまいますか?
特にいません。右目が見えんかったり火傷跡があったりすれどどっこいなんとか生きているので、等身大の自分に満足している。
47.他人からはどんな性格だと言われますか?自覚はありますか?それとも無自覚で、納得いかない?
本人は他人に興味なんかないしとぶっきらぼうにしているつもりだが、皆見透かしており実際は優しくて困ってる人は放って置けないちょっとおせっかいな人だと思われている。
48.今ある全てのしがらみから抜け出して、全く新しい場所で人生をや��直すなら、どんな場所でどんな風に生きて、何をしてみたいですか?
火傷もなく右目もある25歳の自分がコアントローヒルで大工を継いでいたらどうなってたかなと思うこともある。
49.将来自分はこうなっているだろう、もしくはなりたいと想像していますか?理想の形があれば、それは実現可能だと考えていますか?ネガティブな未来像であれば、そこから脱却する方法は模索していますか?
この町を守っていけたらいいと願っている。そのためには心身ともに強くならなければならないし、一人では無理なこともあると思っているので他の人の助けも必要だなと思っている。レーザーが挙手している。
50.生きること(存在すること)とは○○である。○○の中を自由に埋めてください。単語でも、長めの文章でも構いません。
生きることとはあきらめないこと。
0 notes
Text
2月 🐰うさぎ組の様子🐰
〈雪遊び〉
例年になく雪が積もり、大きな雪山が園庭にできた2月。色水、的当て、雪山登りなどなど、雪遊びを満喫しました❤





〈きりん祭り〉
楽しみにしていた、25日きりん祭りがありました。魚釣り、射的、綿あめ屋さんなど様々な出店があり、きりん組さんから遊び方を教えてもらっていました!景品ももらえて、嬉しかったね♪






〈体育教室〉
今年度最後の体育教室!沖田先生から鉄棒や縄跳び、跳び箱など、体を動かすことの楽しさを教えてもらいました😊子ども達も縄跳びと鉄棒に夢中です!









〈友だちと遊ぶって楽しいね❤〉
友だちと一緒に遊んだり、同じものを作ったりと楽しんでいます!
困っていると「大丈夫?」と助けてあげたり、「こうやって遊ぼう!」とアイディアを出し合いながら遊びが広がっています!





新しい友だちが増え、さらに賑やかになったうさぎ組🐰♪
うさぎ組で過ごせるのも残りわずか…3月も楽しく過ごそうね!
1 note
·
View note
Text
2025/1/24 0:00:12現在のニュース
ソニーグループ、少年院にプログラミング教材提供 25年度全国で - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/23 23:57:55) 西山朋佳白玲 将棋・編入試験最終戦で負け、初の女性棋士誕生ならず | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/1/23 23:51:45) 八丈島で「釣りをしていた親子が海に落ちた」…小4男児が岩場から転落、助けようとした父親も死亡([B!]読売新聞, 2025/1/23 23:51:18) 毎日新聞、北海道の一部で配送休止 3月末で - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/23 23:51:16) 4時間半続いたフジ社員説明会 「役員総退陣しないと持たない」声も(毎日新聞, 2025/1/23 23:48:32) JR久大線の久留米-日田、運転再開 踏切で特急と車衝突 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/1/23 23:45:58) 同意ない配置転換は「違法」、滋賀県社協に88万円支払い命じる…差し戻し控訴審判決で大阪高裁([B!]読売新聞, 2025/1/23 23:45:11) ワークマン女子、「ワークマンカラーズ」に改称 男性客も - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/23 23:40:04) 中国、市民の監視徹底 居住区の「危険人物」報告奨励 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/23 23:40:04) フジテレビ関連の広報啓発事業の有無、各省庁に照会 内閣広報室(産経新聞, 2025/1/23 23:38:30) 毎日新聞、北海道の道東・道北地域の配送を3月末で休止 「コスト高騰を総合的に考慮」(産経新聞, 2025/1/23 23:38:30)
0 notes
Text
月例会報告
2024年9月22日

坊城俊樹選 岡田順子選
於:千代田区立九段生涯学習舘
白帝の静かに舞ひぬ能舞台 佑天 虫の音にロックの氷キンと鳴く 真知子 銀杏に右往左往の九段坂 月惑 田安門人も蜻蛉も吸ひ込まれ 要 窓磨く色なき風を招きたく 真知子 楽譜書くB5鉛筆虫の秋 順子 細波は鬼芒より神の池 昌文 OHTANIの打つや走るや獺祭忌 要
銀杏を踏んでしまひて教会に 和子 緋袴の巫女か鬼女かや曼珠沙華 要 化粧する秋思の顔を手鏡に はるか 小鳥来よたとへばここに十字架に 和子 虫の音を掃きゆくやうに竹箒 順子 元帥の馬へ供へん男郎花 要 群青の追憶秋蝶のもつれ みもざ 鶏頭やへの字の口の雨男 としゑ 銀杏を撒き散らしたり九段坂 佑天 露草の花失しなへば露を抱く 和子
銀杏を踏んでしまひて教会に 和子 緋袴の巫女か鬼女かや曼珠沙華 要 化粧する秋思の顔を手鏡に はるか 小鳥来よたとへばここに十字架に 和子 虫の音を掃きゆくやうに竹箒 順子 元帥の馬へ供へん男郎花 要 群青の追憶秋蝶のもつれ みもざ 鶏頭やへの字の口の雨男 としゑ 銀杏を撒き散らしたり九段坂 佑天 露草の花失しなへば露を抱く 和子
鬼太郎の風を呼びたるねこじやらし みもざ 讃美歌と雨の間合ひへ瑠璃鶲 俊樹 碑に秋の水うて神の苑 真知子 群青の追憶秋蝶のもつれ みもざ 仰向けの案山子は星に捨てられし 俊樹 露草の露失しなへば露を抱く 和子 背中には野分の風の高鳴りぬ はるか 爽やかに五輪Tシャツパリ帰り 政江
秋蟬の雨に砕けてをりしかな 和子 秋の蚊の隠れ処とあごの髭 としゑ 鬼あそび後ろうしろの曼珠沙華 和子 神池の鯉を動かし竜田姫 佑天 秋ついり会ふ為に来し九段下 政江 秋彼岸鬼籍となりし人のまた はるか 秋雨や休憩室は木のにほひ みもざ 神池の鬼やんまとは睥睨す 俊樹 田安門人も蜻蛉も吸ひ込まれ 要 細波は鬼芒より神の池 昌文
銀杏を踏んでしまひて教会に 和子 たらたらと鉄の鳥居を秋の雨 佑天 秋出水荒ぶる神は跳梁し 月惑 鬼おこぜ釣り敬老の日の釣果 政江 鳥渡る朝焼はまだ先のこと 俊樹 緋袴の巫女か鬼女かや曼珠沙華 要 晨朝に竹伐る音や神の杜 昌文 化粧する秋思の顔を手鏡に はるか 夕間暮鬼女の影ゆく芒原 真知子 小鳥来よたとへばここに十字架に 和子
1 note
·
View note
Text
冬期ニジマス釣り場 千曲川万葉橋~大正橋間 釣ーリズム信州
冬期ニジマス釣り場 千曲川万葉橋~大正橋間 釣ーリズム信州 今月から信州戸倉上山田温泉・冬期ニジマス釣り場の開設が始まる。期間は10月1日から来年2月15日までだが、ニジマスの放流初日は10月5日の予定(万葉橋下流左岸)。期間中に7回、600~700匹ずつ放流する予定だ。千曲川の万葉橋から大正橋の間がキャッチ&リリース区間とされている(釣り方はえさ釣り、ルアー釣り、フライ釣り、テンカラ釣り)。遊漁料は日釣券が800円。現地購入の場合は1800円となる。更埴漁業協同組合のほか、市内のセブンイレブン14店舗や、長野市・上田市の釣り具店で購入が可能。中学生以下は無料。 また、10月5日には同じく戸倉千曲川緑地公園を会場に「小中学生ニジマス釣り教室」を開催する。主催は釣ーリズム信州・千曲市戸倉上山田地域協議会。 令和元年東日本台風の影響でニジマスの住む場所は減少してしまったが、生育環…
0 notes
Text
いじめ記録 小学生編
私は小学校1年生から中学校2年生まで、いわゆる「いじめ」を受けていた側である。
初めは小学校1年生のときだった。我儘な同級生がいて「王様家来ごっこをしよう」と言い始めたのをきっかけに、日常的にも命令口調で主従関係を強要する女子だった。思い返せば随分と背の小さい子どもだったから、そのときからコンプレックスで一杯だったのだろう。可哀そうに。
母に相談したときには、昭和生まれの母は「言い返せ、やり返せ」としか言ってくれなかった。当時は「子どもの問題は子どもの間で解決させるもの、そうでなければ成長できない」という価値観が強固だったのだ。(ちなみに、いじめ問題が当事者間で解決できる可能性は限りなく難しいのが現状である。特に未熟な子ども同士なら猶更、間違いに間違えを重ねて泥沼化するのだ。それが後々世間でどれだけの悲劇を生むことになるのかを、愚かにも大人たちは知らなかった)
当時、私はまだ大人の言うことが絶対だと思っていた。だから母が言ったものだから、その通りに従った。すると110cmの彼女は120cmの私に凄まれた途端に、萎縮していじめをしなくなったのだ。やがて廃校寸前だったそこから転校することによって、彼女との関係はそれまでになった。
こうした後に、私は新しい学校に転校した。しばらく経って誕生日に男子から手紙とプレゼントをもらったが、それは余りにも皺くちゃな紙と下手糞な文字で書かれているものであり、プレゼントも掴み取ったような飴が幾つか渡されただけで困惑した。私には逆に嫌がらせのようにも見え、その疑念もあってかお返しする気も起きず、彼の誕生日のとき(翌日だった)には、言葉で返すことしかしなかった。それが彼にとっては恥ずかしくて、屈辱だったのだろう。それから避けられるようになり、男子からの当たりが強くなっていたように思える。男子にとって私は「不誠実なやつだからいじめていい」と認定されたのだ。
牢屋といってもいい、窮屈な小学校の在り様に気付いていく3年生。暴れまわりたい男子たちは、八つ当たりのように私に吹っ掛けるようになった。話しかけても叫び、否定し、恫喝し、無視し、暴れることで優越感を満たしていく。それによって「私が絡むと男子が面倒になるから」と、女子たちさえ私を敬遠しだした。それで私が一人ぼっちになっていくと、ひそひそとからかって更に居心地を悪くさせる。
頭ごなしに怒るだけの教師や両親に傷つけられた子どもたちは、八つ当たりのように誰かをターゲットにして私をいじめてきたのだ。
そんな微妙な空気を知らない能天気な先生は、のうのうと作文の題材で「一年間の中での思い出」の中に私の転校を引き合いに出す。他に転校した男子が一人いたのだが、彼を題材にした作文が2つあったのに対して、私のことは0であった。なぜ覚えているのか、それは作文に書かれた綺麗な言葉から、反吐が出るような憎悪を感じ、私が二つとも引き抜いて破り捨てたからだ。そして文集自体も整理整頓のときにとうに捨てられ、今はもうどこにもないのである。
そのように、私はただ「いじめられることに苦しい」だけの子どもではなかった。苦しみ、怖がり、自分を責め、ときとして泣くこともある一方で、当然のように彼らに怒り、憎悪し、軽蔑した。いじめっ子にある性悪が、どうして同じ子どもであるいじめられっ子にない筈だと言えよう。
登校拒否は憎悪と軽蔑による「復讐心」が留めさせた。それが保てていたのも、自分は当時から体格が良い方(小学校6年時点で大人女性の平均身長になっていた)だったので、相手を報復するイメージがつきやすかったのだろう。本当に我慢できなくなったときには机の角で頭を叩き潰すことさえ決め、嫌々ながらも空���教室に通った。小学校の体育館で行われた市大会で優勝し、周りに自分の力を見せつけた。両親や先生には相談しなかった。なぜならとうに言われた通り、「言い返せ、やり返せ」をしたのだから。
一方、勉学にも努めた。先生がいる授業中にいじめられることはなかったので、皮肉にも授業が楽しかったのだ。空手などの習い事と合わせて、大人の世界へと意識を持っていくことでやり過ごす。やがて賢くなっていくごとに「陰湿さ」も覚え、いじめっ子がするようなやり返しに、残酷な喜びを覚えるようになっていく。靴を隠されれば、目星のついた相手にドッチボールで避けるフリをして体当たりして恥をかかせた。
好きな人の名前を(余りにも問い詰められて面倒くさかったので嘘をついた)晒されたときには、「私、本当は別に好きな人がいるんだ」と恋バナで女子を「釣り」あげ、色んな男子の名前を適当に言って噂を噂でしっちゃかめっちゃかにさせて潰した。(さすがに小学生の時点で私を���乱としてみなす相手はいなかった)
そんな風に絶妙な加減で無視したり、言い返したり、そして陰湿にやり返したりを繰り返している内に、向こう側から疲弊していくようになり、私は卒業までやり過ごすことが出来たのだった。
しかし、いくらやり過ごしたとはいえ、とてもじゃないが健全な学校生活を送ったわけではない。自分を守るために相手を突き放した行為で孤立し、先生が勝手に組み込んでくるグループ活動や移動教室では散々苦しめられ、大人に泣きついてしまったこともある。それ故に人との行動が嫌いになり、すっかりインドアになってしまった。(この校外授業嫌いは高校までずっと続くことになる)また、泣かされた苦しみとによって憎悪を湧き出たせた私は更に意固地になり、ますます彼女たちを軽蔑して険悪になっていくのだ。
卒業式にはしばらく不登校をして学校の事情を知らない友だち(彼女もまた、私と別クラスのときにいじめられていたらしい)にべったりとくっつきながら、卒業終わった途端、誰とも話さないで通り過ぎ、すたこらさっさと家に帰ってあっさりとした別れを自ら決めた。その後の連絡先も破り捨ててけじめをつけさせた(上記の友だち以外)。そうした小学校時代だったため、時々ドラマや漫画で見るような仲睦まじいクラスの様子が出ているのを見ると、羨ましいなと思うことがある。しかし一方でふとして思う。あの映像も殆どの人にとってはフィクションではなかったのかと……。
最後に、先に述べた不登校の友だちについて取り上げることにする。彼女とは小学校4年生のときのクラス替えで知り合い、列並びで近かった者同士友だちになった。つまり私と同じ位の背の高さを持ち、体格の良い自分と違ってすらりと細長い髪の綺麗な和風美人だった。また、とてもイラストが上手で、性格も申し分ないほど慎ましく、善性の象徴のような人だった。友だちグループにこだわらず誰とでも平等に接するとても大人な少女で、私も彼女には随分とべったりしていた。陰鬱と憤怒にまみれた小学校の思い出として、彼女の存在は一筋の光のように瞬いている。彼女のおかげで続いていた男子のいじめも無視してあしらことも出来、小学校時代では4年生のときが一番楽しかった。
しかし、5年生のクラス替えから離れ離れになってからしばらく、彼女が不登校になったと巷の噂で聞いてしまった。心当たりはなかったが、どうやらいじめによるものらしい。私はそれによって改めて激しくいじめを憎悪した。が、私も私で新たに絡んでくるいじめとの攻防で手一杯になり、彼女のことを追いかけることが出来なかった。
6年生になったとき再び同じクラスになったが、彼女は殆ど出席しなかった。やがて彼女がカレンダーを作ったと言って、新米の先生が作品を持ってきた。皆が騒がしくなったところで(「誰……?」という声もあった)、それを黒板の前で徐に見せていく。最初は彼女の新作だとすごく胸を躍らせた私だったが、色とりどりの画用紙で描かれたそれを見た瞬間、戦慄に震えた。
全く別人の絵になっていた。
むしろ、凄く下手になっていた。
リアルなデッサンを描いていた彼女のイラストは、手足が異様に丸くて太ったバランスの悪いデフォルメとなっていて、(確かに当時流行っていたミニキャラのようだったが)繊細な色使いで塗られていた小物は同一の色でべったりと塗られ、目も渦のようなハイライトがぐるぐる描かれてまるで焦点が定まっていない。
途中から見ていられなくなって、私は思わず頭を抱え俯いた。違う、こんなの彼女の絵じゃない。彼女は本当はこんなもんじゃない。するとそれを察した先生は、「この絵はうまいだけじゃいの。構図とか躍動感が見どころなんだよ」と言う。
うるさい、うるさい、うるさい。余計なことを言うな、話すな。先生の微弱なフォローは私を更に苛立たせるだけだった。
憎んだ。彼女からあの輝かしい感性とみなぎる情熱を奪った誰かを。彼女を苦しませ、意欲を失わせたいじめというものを。
後の「移動教室」でも、動物のような興奮と衝動によって男子が案の定深夜に探知器を鳴らしたとき、一斉に生徒たちが目覚めた中で彼女はピクリともせずに眠っていた。翌日聞いてみたら「ああ、薬のせいだね」と言われた。「劈く音が深夜に鳴っても起きない薬を、小学生から飲ませられるなんて……」と茫然としたものだ。
やがて中学生になると彼女とはそれっきりになった。彼女がどこの中学校に通うことになったかは知らない。当時の学区制度で、私の小学校に通っていた生徒はほぼ同じ中学に通うことになるのだが、例外になるのは私立に通う人だけだ。
住所は知っていたから手紙を送ったら、その3日後に返ってきた。律儀なところは変わっていなかったが、文字はやはり当時よりも乱れて読みづらく、行き先の学校についてはのらりくらりと躱されてた。末尾に描かれたオリキャラらしいパンダの絵もまた、異様に手足とお腹が膨れていたのだった。
それは今でもロッカーの中にあるはずだが、私は開けられずにいる。
そうして、縁だった友とも別れ、私はいじめっ子たちと合わせて、まだ見知らぬ人たちと出会う中学校に行くことになった。環境が変わることに期待と不安を寄せていく。そしてもう次はいじめられまいと覚悟を持った。その子どもには相応しくない「毎日抱える極度の緊張感」は、これからの人生に��いて、大きな問題を抱えることになる。
中学生編に続く
0 notes
Text
今日、院生が来て「どの授業も、生成AIに課金しているかしていないかで大きな差が出るような課題が多い」と嘆いていた… とんでもない時代になったものだ… 午後3:04 · 2024年8月1日 naoki @rinnku_sca · 19時間 正直、これは思いますね 授業だけでなく、研究資料集めや文献の翻訳、要約等にも使いたかったなと思います。 就職するまでクレカを持つなという親の言いつけを守っていたので、課金してませんでした。 Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi · 18時間 そうなんですよね。課金できない学生の多くが、クレカを持っておらず、親に頼んでも「ズルしないで自分でやれ」とか言われてしまう、という理由…😭 Slowride☆ForTheManyNotTheMoney @slowrid25117666 · 18時間 情報収集やフィールドワークが金で解決できるならそはそれでいいのですけれど、そこで得られたものに正当性があるかないかまではまだAIでは拾いきれてないでしょうね。 Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi · 18時間 難しいところですよね… うちの大学は、フィールドワークや文献購入のお金は研究室の予算から出るのですが、さすがにAIへの課金まではカバーできないので… AHT @aht1444 · 17時間 せや!AIの課金に影響されない課題をAIに相談しよう!のだ☺️ Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi · 17時間 賢明なご判断!w 鬼塚健太郎 @KentaroOnizuka · 8時間 ある意味、研究者や学生を、研究から解放している、と言うか。 実際、すごいパワーありますし。 課金なくても、かなり使える感じです。 Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi · 4時間 私も使いますが(無課金)本当に助かっています! まるにゃん @Dr_Marunyan · 19時間 学生さんがどのような意味で大きな差が出ると感じたのか気になります。 出題内容をより一層、検討しないといけないですね…。 Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi · 19時間 私自身が課金したことがないのでよく分からないですのですが、だいぶ違うらしいです… 返信を表示 日経BOOKプラス @nikkeipub 【「予算がない」は言い訳 元DeNA・エクサWiz春田氏が語る生成AI活用】AIを用いて社会やビジネスの課題解決に挑むエクサウィザーズの春田真氏に、『生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方』著者・梶谷健人氏が聞く「生成AI活用の勘所」 bookplus.nikkei.comから プロモーション 蟹 @Crab0121 · 11時間 頭を使って書けと言いたい(古いのかしら・・・) Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi · 4時間 もう戻れないところまで来ちゃってますよね… たつのこ太郎 Tatsunoko Taro @tt2590153taro · 19時間 井川方言なら学習できてなくて嘘つきまくるとか? Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi · 19時間 井川方言に関する課題は安心です!w yassy @vege808fruits · 15時間 大学の沙汰も金次第、になったのでしょうか。嘆かわしいことです。個人の所感です。 RicaTakashima🌈AnimeNYC,Aug 23-25, E01 @RicaTakashima · 8時間 これ読んで早くAIに課金しなくては、って思いました。 やんご��� @yngto13869337 · 12時間 新聞に課金するくらいなら、LLМ2つに課金しろと、新入社員に言い聞かせてるよ。 Dharm Godara @Dharm_jat04 · 10時間 😘😘😘😘😘😘😘 SHIFT AI @SHIFT_AI_PR 今話題のAI美女などのAI副業 AIを使うだけで簡単に稼げます でもAIの使い方がわからない人が大半… そんな人にはこの無料セミナーがおすすめ! ここではAI副業の始め方やおすすめの案件などを学べます しかも今だけ「豪華7大特典」もプレゼント中! お申し込みはこちら↓ https://shai-side-job-seminar.studio.site/jsdkfsndflsn?free4=FD_X_lp05_71&twclid=2-3qba6rgkc1ojczr1byywbm0x8 プロモーション Dharm Godara @Dharm_jat04 · 10時間 💯💯💯💯💯 Dharm Godara @Dharm_jat04 · 10時間 🫠🫠🫠🫠🫠🫠🫠 このアカウントの所有者はポストを表示できるアカウントを制限しているため、このポストを表示できません。詳細はこちら Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi · 18時間 すごい!!💦←ww あき⏰🐣🦄 幸せの*•.❥🐰🍀 ̖́ @aki_yattemiru 今週のわたしのベスト・バイ・���ンテンツ😊🙌 横に画像をスライドして見てね♪ スライド1/6 - カルーセル brain-market.com PR 【今日から時短可能!実務で使えるAIスキルが身につく】実践型AIコーディング講座 brain-market.com PR 【全学習者が見落とすポイント徹底解説】案件で求められるコーディングTips brain-market.com PR 【営業文 完全攻略】Web制作 営業文マスター講座 brain-market.com PR 【スキル0のド初心者でも0→1突破】ノウハウコレクター卒業メソッド【豪華3大特典付】 brain-market.com PR 【AI×動画で稼ぐ】ChatGPTを使ったYouTubeの動画制作を自動化する方法!これで誰でもサクッとに稼げます brain-market.com PR 【コピペだけでデザインそのまま◎】Lステップ|CSS回答フォームテンプレート超厳選60種 プロモーション もっと見つける Xから AbeTetuya @n_taraku · 16時間 あえて釣られるけど、「本来金持ちがやるもん」だからこそ学校(義務教育)で教える意味があるんだと思うな。中〜近世みたいな収入による階層の固定化を極力無くすのも近代教育の大きな目的の筈だから。 引用 ボロボロ教諭 @0uT7Zj8giXj46BF · 7月31日 学校教育において「美術」と「音楽」って必要なくね?この2つ教科から除外して授業��減らした方がよくない?この2つやりたいなら外部でやればええやん。「美術」も「音楽」本来金持ちがやるもんだという持論。 ぶりざら @eigo_buriburi · 18時間 これだとjustが形容詞として働き「年齢というのは適正な数字」という逆の意味になっちゃいますね。正解は Age is just a number. CHOPマン @titan_agesan · 14時間 淀川がLUUPをせき止めてくれてる。ありがとう淀川。 山伏の哲成さん @schwarzmonolith · 7月31日 「殴ったら死んだ!」と言って推理を開始する探偵 引用 NHKニュース @nhk_news · 7月30日 国立大学の財務悪化や研究力低下が課題 対応策議論開始 文科省 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240730/k10014529811000.html #nhk_news
0 notes
Text
7月のたちばなこども園
7月、夏本番!毎日暑い日が続きますね。 有家たちばなこども園の子どもたち、夏の暑さに負けず元気一杯で過ごしています。 7月の様子、少しですがこちらでご紹介します^^
____
7月初旬、たちばなこども園の園庭に、保護者の方の協力もあり大きなプールを設置しました。
2歳児以下の子どもたちは、小さなプールで、3歳児以上の子どもたちは、大きなプールで水遊びを楽しんでいます。
まずは、水への恐怖心をなくすこと、最終的には水の中でも目を開けられるようになることを目標に取り組んでいます☺️ 夏季保育に入ってからは毎日のようにプールを楽しんでいますよ。

保育参観と、父母の会主催の「バーベキュー会」を開きました。
保育参観では、子どもたち張り切って活動に取り組んでいましたね。



バーベキュー会では、バーベキューの他に、カレーやスウィーツ、フライドポテトなども並びました。
ヨーヨー釣り、アイスクリーム屋さん、かき氷屋さんもあり、親子の触れ合い、他の家族の皆さんとの時間を楽しんでいただきました。


続いては「リトミック」の様子です。 リトミックは、音楽的な感覚を育むとともに、子どもたちの社会性も育む素敵な活動です。 子どもたちも大好きな時間です^^ 写真は、0・1歳児、2歳児、3歳児、4歳児クラスの活動風景です。




※ 当園では0〜5歳児(年長)さんまで、リトミックの活動を行っています。リトミックは、音楽とふれ合いながら、身体的、感覚的、知的にも子どもたちが 個々に持っている「潜在的な基礎能力」の発達を促す教育です。豊かな感性を育むことや可能性あふれる人格形成を目的としています^^
年長さんたちの「お泊まり保育」も行いました。今年は、有家たちばなこども園の年長さんが、布津のたちばなこども園に来て合同で行いましたよ^^ まずは園長先生のお話を聞いて、はじまりの会をした後、バスでスーパーに買い出しへ!

お昼は、南島原市らしく「そうめん流し」を楽しみました。 給食室から唐揚げ、そしてミニトマトのメニューでしたが、みんな食欲旺盛!あっというまに完食でしたよ!


スイカ割りでは、無事にスイカを割って、みんなで美味しくいただきました。 続いて、カレーの具材を切って、みんなでお料理🎵




晩御飯は、カレー、サラダ、そして子どもたちが丸めた白玉のフルーツポンチです。 雨のためプールで泳げなかったので、スライムづくりも楽しみました。
夜は「お楽しみ会」。お話を聞いたり、ゲームをしたりしました。

楽しみにしていた花火の時間。あいにくの雨天でしたが、なんとか打ち上げ花火だけは決行できました。みんなで「たまや〜!」と叫びました^^


キャンプファイヤーは、室内に灯りを灯して、とても幻想的で美しい時間でしたね。

朝はラジオ体操!朝ごはんにおにぎりを握り食べました。 年長さんたち、ひとまわりもふたまわりも大きく成長したように見えました^^
こちらは、子育て支援の「夏のコンサート」の様子です。 職員によるピアノ・エレクトーン・ユーフォニアムの演奏のほか、3匹のこぶたの人形劇、リトミックの要素を取り入れた活動もありました。この日は、0歳~3歳児クラスの子どもたちもノリノリで参加しましたよ^^



さらに曲目を少し変えて、7月のお誕生日会にもスペシャル演奏会を。 こちらは全園児と夏休み中の学童さん、みんなで楽しみました^^

給食やおやつも少しだけご紹介します。 七夕のキラキラゼリーのお星様の豆乳ゼリーに、子どもたち喜んでいました^^美味しくいただきました!

夏休み中の学童さんと一緒に、近くの神社に虫取りに行きました。 神社付近は、ずいぶん涼しく風も吹いて、真夏でも過ごしやすいのですよ^^ たくさんのセミとセミの抜け殻を発見して、みんな大興奮でした!

7月も今日で終わりです。 毎日暑い日が続きますが、体調管理に気をつけながら8月も健やかで素敵な日々を過ごしていきたいものですね☺️
0 notes
Text

「スマホ汚染」読了
古庄弘枝「スマホ汚染」鳥影社
p.287 「世界でいちばん、企業が活動しやすい国をめざす」(安倍晋三首相・2013年発言)
「治験しやすい国をめざす」というのは想像力がないどこかの首相の言葉だが、もはや小さくなった地球を考えると、日本人と日本の国土を汚したら回り回って自分の身に降りかかるんだよ?
子供や赤ん坊にスマホを見せたり渡したりすると柔らかい脳や頭蓋骨を一秒間に何万回もゆらすこと(電子レンジ)と同じになるんだって。
盲点はワイヤレス。
YouTubeのCMでラウンドアップの広告をよく見るようになったけど、もう隠さなくなったね。隠さなくてもばれないからだろうね。
ぼくの両親はもう早くに死んだけど、早く死んで正解だった。今の時代生きていたらスマホ買ってワイヤレスに繋いで庭にラウンドアップ撒いてなんとも思わず、病気になってから慌てても因果関係に気づかないまま、あ、結局死ぬのか。
大学の研究室が添加物いっぱいの殺菌石鹸を買って、教授が毎日コンビニ弁当食べて、医者や看護師が免疫にいいからという宣伝文句に釣られて院内食堂で出てくる加糖ヨーグルトを食べているもんね。
それを考えると、大学の自販機に添加物いっぱいのジュースを入れて売っているのってよく考えられているね。
被災地にヤマザキパンばかり使うけど、パスコやフジパンでローテーション組むこともしないね。
ぼくは今年の5月23日から、パンとのど飴とチョコを止めているよ。パンなしのど飴なしチョコなしチャレンジ。お昼ご飯は菓子パンばかり食べていたけど、今はさつまいもばかり食べている(笑)。とりあえず5キロ痩せた。
この本を読んでから、wi-fiは電源を落とすことが多くなった。よく眠れるようになったか、というと微妙だけど。
スマホは使っていないし欲しいとも思わないけど、電車に乗っているとぼくの周りはほとんど全員スマホ使っているから意味ないね。優先座席付近では携帯電話の電源を落としましょうというアナウンスはいつの間にか聞こえなくなったね。まぁ、電車自体が巨大な電磁波発生装置とも言えるような気がするからね。
この本と関係ないと思うけど、勧善懲悪の時代劇作らなくなったのは黙って我慢していたらそのうち政府の偉い人がすべてひっくり返して庶民の味方になってすべていい方向へいくっていう洗脳が終わったからじゃないかしら。
だいぶ前のアップルのiPhoneのCMで、グリーンだったかな、あ、もう隠さないのねって思った。緑色というと日本人は自然の緑や平和を連想するけど、iPhoneのグリーンのCMはどう見ても蛇か蜥蜴系だったもんね。あのCMは禍々しくて嫌いだった。隠さなくても気がつかないだろうって感じだったね。
1 note
·
View note
Text
50の質問について レーザー
thanks!<https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18305832
1.お名前と、その由来は?あだ名や通り名があればそちらも教えてください。
レーザー。閃光のレーザー。もしくは行き倒れのレーザー。
サイ���スと出会った時に西陽で後光を浴びてる姿をみてレーザーと名乗ることに。本名はマシュー・ローズヴェルト。大都市エルダースプリングスの武器商ローズヴェルト家の長男。
2.性別、誕生日と年齢、血液型を分かる範囲で教えてください。
男、10/22、22歳、O型、天秤座
3.身長と体重(もしくはだいたいの体型)は?親しい仲間や友人達と比べて一番細身あるいは長身、存在感ゆえに実際の体格より大きくまたは小さく見える等の印象もあれば。
172cm、64kg。肉付きはいい方。サイラスより少し背が高い
4.一人称、二人称、普段の口調を教えてください。
俺、二人称は基本的に名前を呼ぶ、君、あなた、「俺、思ったより君のこと知らないかもだ」
5.出身の国や地域はどこですか?亜人種等であれば人種(民族)も教えてください。
アメリカ西部の架空の土地、エルダースプリングス
6.今住んでいる場所はどこですか?出身地とは別の場合、どのような理由でその場所に移ったのですか?
アメリカ西部の架空の町ファラウェイフォール。家から勘当されたこともあり、マリーのメイドから託された手がかりを手に1人放浪していたが限界。ファラウェイフォールに辿り着きその日たまたま門番してたサイラスに助けられてそのままサイラスの元に居候することに。
7.髪色、瞳の色、肌色、イメージカラーは?それぞれ特別な理由や由来があれば教えてください。
輝かしい金髪、星入りのライトブラウンの瞳、赤と白がイメージカラー。美容、特に髪には気を遣っているので自慢の金髪。
8.家族構成を教えてください。ご家庭は裕福ですか?家族仲はどうですか?
弟のエドワード・ローズヴェルトが1人いるけれどそりが合わない、なんなら別々に暮らしていたかも。家庭は武器、主に銃器類の商社をやっていて裕福。敷地は広いのに精神的に窮屈な家で家族仲は悪いです。
9.職業を、副業含め教えてください。学生の場合はどういった学校に通い、主に何を学んでいますか?(部活やアルバイト等の活動があればそちらも教えてください)
サイラスの勧めで役所の仕事を手伝っている。また人当たりがいいのでレストランのウェイターとしても働いている。
10.職場内(学校内)での人間関係は良好ですか?信頼、信用できる人は近くにいますか?
サイラスが1番の理解者。といっても隠し事が多くあるのでいずれ全部話さなきゃなあと思っているもなかなかタイミングと紡ぐ言葉が見つからない次第、居心地がいいのも話す機会を逃す拍車をかける。気さくで目立つので町の人や孤児院の子達からも結構好評。
11.自室の様子を教えてください。誰かと共用ですか?綺麗に整理整頓されていますか?乱雑に物が置かれていますか?
サイラスの一人暮らしの部屋に転がり込んでいる。私物入れる網籠を与えられているけどそれですら山盛りでちらかす。実家の部屋は勘当された際に思い切り片付けられてしまっていて万一帰ったとしてゲストルームに通されるくらい居場所がない。
12.私物の中で特に思い出深いものや個人的な必需品、捨てたいけれど捨てられないもの、忘れられないエピソード等があれば教えてください。
黒いアメリカンウォールナットの手鏡。婚約していた将校の一人娘マリー嬢から贈られたもの。マリーは亡くなってしまったので形見となる。対になるひとまわり小さい同じ素材のマリーの手鏡が存在をすることをレーザーは知らない。
ライフルは自社製品のビンテージで誕生日に親から譲り受けたもの。メンテナンスも自分でできる。大事だけど、鈍器として振り回すこともあるくらいで手鏡に比べたらなんてことないと思ってる。
13.普段の服装は?仕事着、制服、私服、民族衣装、必ず付けているアクセサリー等もあれば教えてください。
白と赤が基調の派手な服。赤い刺繍入りの白のテンガロンハット。赤い刺繍とフリンジ付きのシャツに同じくフリンジ付きのブーツ。赤いグローブ。手鏡を手放さない。手鏡を無くすとまるでステータス異常になってしまう、いつものツイてるムードも消え思考停止状態になりまるで別人に。うーん、なんとか克服しろよ。
なお豊かな髭を生やす才能はある。(モデルのプレイモービル4525はたっぷり髭のガンマンで髭は着脱可能なため)
14.世間の流行には敏感、あるいは特定のものに対してのみ流行を追いかけていますか?もしくは全く無関心?
新しい整髪料とかシャンプーリンスとかすごく気になる男。レストランやバーでの噂話なんかにもすぐ首を突っ込む。
15.物持ちはいい方ですか?自分の所有物は長く大切にしますか?それとも物に対する愛着は希薄ですか?
物に対する愛着がありすぎる。思い出があるものを大切にする。なのに無くしたりするかも…おっちょこちょい、集中力はあるほうなのだが。
16.特殊能力や、他人と比べて特別秀でている身体能力(魔法がある世界なら得意魔法)等があれば教えてください。それは自分にとって幸福、幸運なものですか?不幸なものですか?
非常に目が良い、目に星がある以外に視力的な意味で。そんなに特別だと思っていないようだけど、ライフルをメインで使うのでとても良いことだと思う。
17.学力(例えば座学の成績)はどうですか?学校でトップクラス、点数は取れるけど実用は苦手、暗記だけは得意、座学は嫌い、そもそも学校に行っていないから頭は悪い等教えてください。
学年があったとしたら真ん中くらいの出来。暗記は苦手。座学は寝ちゃう。家庭教師がついていたけれどろくに勉強しなかった模様。ギターとピアノも習っていたがピアノは気に入った曲を一曲弾けるだけで上達はしなかった、ギターはそこそこ。
18.得意科目と苦手科目をそれぞれ教えてください。学校に行っていない場合は、生活における得意分野と苦手分野を大まかに教えてください。
お風呂の掃除は上手いです、主に自分がつかうので。あとアイロンがけも自分のためにやってたのでできる。料理は原始的なものしかできない。裁縫ができないことを自覚。伸び代しかない、やりゃできるんだろうけれどお坊ちゃんだったから…。なんでもそつなくこなしちゃうサイラスがいなかったら生活には結構困るかもしれない。あと使ったものを元に戻すことが苦手。手鏡以外のものはなおざりになる。手鏡もたまに…で結局後悔する。
19.休日、オフの日は何をしていることが多いですか?たまにしかしない(できない)楽しみがあればそちらも教えてください。
サイラスについて回っている。バーや川釣り、狩猟や骨董屋探りなど。あとはたまにお風呂がある人のうちにお風呂借りに行く、水道代などをちゃんと払ってる。
20.癖はありますか?手癖、足癖、口癖、ストレス過多の時等に出てしまう異常行動等あれば教えてください。
手鏡をのぞくことと髪の毛いじるのが癖。マリーから手鏡を贈られた際せっかくかっこいいんだから手鏡を大事に使って欲しいといわれて肝に銘じたわけだが、気に入ってこんなに常に持ち歩くことになるとはマリーも予測しなかったと思う。
21.苦手、嫌いな物・者あるいは状況に対してどう対応しますか?できるだけ避けるのか、あえて積極的に立ち向かうのか、克服しようと努力するのか、向き合い方を教えてください。
自分より年上のイケメン、ナイスミドルが苦手。(笑)負けたなーって思っちゃうので勝負を挑んだりはしないけど、そういうスタイル、生き方もあるのか、と学んで吸収しようとする。
22.完全に敗北した、という経験はありますか?人生の中で最も挫折、敗北したというエピソードがあれば教えてください。その後立ち直れたのか、思い出すのも恐ろしいトラウマになってしまったかも合わせて。
後悔していることはあるけれど、大敗、挫折したことは今のところない。
23.人見知りしない社交的な性格ですか?それとも警戒心が強かったり、知らない人の前では口数少なく俯いたり、親しい人の後ろに隠れたりしてしまうタイプ?
見た目通り人見知りのない明るいやつ。性格に裏表がないのでとっつきやすさもある。
24.尊敬、敬愛している人はいますか?誰の、どういった部分を尊敬していますか?
サイラスのああみえて懐の広さとああみえて慈愛の深さを敬愛している、でも彼の孤児院への見返りを一切求めない多額の投資については思うところある。
25.幼い頃はどんな子どもでしたか?親や周囲の大人からはどんな風に見えていたのでしょうか。現在子どもの場合は、今の様子を教えてください。
とにかくやんちゃな子だった。走って転んだり庭の深い藪に分け入ったりと生傷が絶えなかった。こいつにいつから銃を与えていいものかと実家社内でも議論を巻き起こした。結局16歳の誕生日に特製のライフルを贈られ、それからは狙撃の腕を磨くのに夢中だった。切り出した木材を組んで的を作ったりするのも得意だった。
26.好きな(嫌いな)食べ物や飲み物は何ですか?好きになった(嫌いになった)理由があればそちらも教えてください。
お酒は辛口のものが好きみたい。ファラウェイフォールの酒場インディゴトゥルーではビールかマティーニを頼む。チーズ、とくにエメンタールチーズの載ったパンも好き。アボカドのむちょむちょ感が苦手。
27.食事はどこで誰と、どんな様子で摂ることが多いですか?
サイラスの家で大概3食食べてる。うまいとか辛いとかこれ好きとかやんややんや食べてる。サイラスがこいつ多分居座んなと勘繰ってレーザー用の食卓の椅子を買ってくれた時は喜んだ。
28.自炊はしますか?得意料理があれば教えてください。上手い、下手、可もなく不可もなく等の評価も(自他どちらでも)合わせてお願いします。
しません。へたっぴだと思う。習えばなんとかなるとは思いますが…いまのところ習う必要なく過ごしている。
29.ストレス耐性はあるほうですか?どんな時に特にストレスを感じて、結果自分の機嫌は自分で取れますか?それともすぐに態度に出てしまう?
意外とストレス耐性はかなりある。顔や態度に出さない。自分の機嫌は自分で取れる。あとぜんっぜん泣かない。マリーもマシューが泣いているところは見たことがなかった。
30.最も有効だと感じているストレス発散法は何ですか?それは習慣的に行っているのか、感情が爆発して行ってしまうのか、それとも実は発散できていないのか、教えてください。
長風呂、もしくは長シャワー。
31.今、1番必要な身近な人は誰ですか?何故その人が必要なのでしょうか。いない場合は、こんな人が傍にいて欲しい、こんな人と出会いたいという願望は抱いていますか?
サイラス。行き倒れていたわけ、勘当の理由なんかを深く訊かずにそばに置いてくれるのが本当にありがたく思っている。話さなきゃなあとは思っている常々。
32.規律や規範は守るタイプですか?それとも集団行動(生活)には不向きなルーズな性格?規律違反をしてしまったことはありますか?公私で全く違う場合はそれぞれ教えてください。
基本的に守るタイプだけど、思うところあったらアレンジしちゃうタイプで勝手にあれこれ変えて怒られる。
33.今、1番の悩み事を教えてください。どう解決しようと考えていますか?もしくは解決する方法はないと諦めていますか?
マリーの死後メイド長に託された鎖の円のエンブレムと4525とかかれた紙がなんなのか知りたいがかいまのところ手がかりがないこと。そのまま生きていれば解決策があります。
34.最も後悔していることは何ですか?もしもその瞬間に戻ることができたら、より善い選択ができると考えていますか?
病にかかったマリーとの最後の冬に、マリーがそうしてとは頼み込んだとはいえ雪の中連れ出したこと。そのせいで病の悪化に拍車がかかったとされてしまった。その時に戻れたら俺はマリーの申し出を断っていただろうかと、特に酒を飲んだ時に考えては病気になってからのマリーとの思い出に耽るのであった。この時マジの無口。
35.こんな人は好感度が高い、こんな人は好感度が低い、というタイプはありますか?身近にいる人でそれぞれに当てはまる人はいますか?
身分を明かしているいない時にかかわらず、あれこれ詮索してこない人が好きかもしれない。まさにサイラス。自分は詮索するのにな。
36.自由に使えるお金がある場合、何に使うことが多いですか?お金遣いは荒い?それとも節約家?
整髪料かなあ。お金の使い方はお金持ちの使い方をするので荒め。すぐにそれと気づいたサイラスが町での適当な仕事を探してくれてよかった。
37.お酒の好き嫌い、強弱を教えてください。酔うとどんな風になりますか?お酒好きの場合、好んで飲むお酒の種類もあれば教えてください。
お酒は好き。そこまで強くない。酔うと昔の思い出、遺恨のあることを思い出すことに耽ってしまい口数が極端に減る。辛めのお酒が好きでマティーニをよく飲む。西部にすでにあるのかは知らんけど。
38.敵対している(していた)組織、国、種族や民族はありますか?それに対してどんなことを(憎しみ、怒り、憐れみ、無関心等)思っていますか?
とくにありません。敵対ではないけれど強いて言えばよくできた弟に苦手意識がある。
39.現在所属している場所(職場や学校、チーム等)での自分の扱いに納得していますか?納得していない場合、それでも所属している理由とは何なのでしょうか?
役所でもレストランでも良くしてもらっているので何も不便も文句もない。関係は良好。
40.恋人もしくは伴侶と呼べる存在、片想いの相手はいますか?付き合う(好きになった)きっかけは?その人のどんな所に惹かれていますか?将来はどうなりたいと考えていますか?
前述のとおり商談付きの家族ぐるみで幼い頃からの付き合いがあったマリーという婚約者がいたが死別。今はファラウェイフォールにたどり着いた時からそのやさしさに救われてばかりのサイラスに惹かれているが、彼の伴侶になりたいことに気がつくのは少し先の話。
41.身体は丈夫ですか?過去に患った(今も患っている)大病や大怪我があれば教えてください。
めちゃめちゃ丈夫。骨折とかはありそうだけど大病をしたことがないかもしれない。
42.最近あった嬉しかったこと、怒ったこと、悲しかったことをそれぞれ教えてください。日常の些細なできごとで構いません。
働いてるレストランで賄いが出るようになってそれが美味いので嬉しかった。勘当されたときにも履いていたお気に入りの赤い靴下が破れて悲しかった。怒ることは滅多になくて、一回だけあるんだけどそれは手鏡が見当たらなくなったときサイラスがその手鏡の代わりはあるだろ的なことを珍しく口を滑らして、無言で怒った。
43.楽器演奏、ダンス、歌、絵画、演劇など、芸術方面に興味や才能はありますか?それは誰かと共有し合いますか?それとも他の人には秘密?
歌うこと、踊ることは好き。才能はある方だと思う。誰かにみててもらえて手拍子でももらえたならいくらでも歌って踊っていられるタイプ。秘密にはしてない、むしろ知って欲しいタイプ。
44.寝付きは良いですか?早寝早起き、朝が弱い、よく特定の夢を見る、うなされていることが多い等教えてください。
ほんっとに寝つきが良い。ぐっすり寝るタイプ。
45.日常生活の中で幸せを感じる瞬間を教えてください。
晴れてる時。トーストのチーズがとろっとしてる時。基本的に(レーザー自身のせいで)カリカリしてる相棒がくったくなく笑う時
46.羨ましい、もしくは妬ましいと感じてしまう相手はいますか?誰の、どのような部分にそう感じるのでしょうか?それは態度に出てしまいますか?
シェリフのグレイさんやエルドラド・ジョー。サイラスと旧知の仲であったり彼の過去を良く知ってるのがうらやましい。あせんなよ。
47.他人からはどんな性格だと言われますか?自覚はありますか?それとも無自覚で、納得いかない?
あっけらかんとした表裏のないやつだと思われている。その通りだと思うけれど俺にも悩みだってあるのよ、とは思っている。
48.今ある全てのしがらみから抜け出して、全く新しい場所で人生をやり直すなら、どんな場所でどんな風に生きて、何をしてみたいですか?
恵まれた家に産まれたことは自覚しているがそれ故の苦労もあったので、ファラウェイフォールのような町の一般的な家に産まれて家庭を持ったりしてみたいかも、と思っている。
49.将来自分はこうなっているだろう、もしくはなりたいと想像していますか?理想の形があれば、それは実現可能だと考えていますか?ネガティブな未来像であれば、そこから脱却する方法は模索していますか?
サイラスの理解ある相棒になれたらいいなとふんわり想像している。弟なんかじゃいやだい。
50.生きること(存在すること)とは○○である。○○の中を自由に埋めてください。単語でも、長めの文章でも構いません。
生きることは忘れないこと。
0 notes
Text
もも組 6月の様子🐌
初めての体育教室!先生の名前と顔を覚えて、仲良しに♡準備体操もバッチリです!




マットからマットまでの、追いかけっこ!元気いっぱい走りました!


友だちと一緒に散歩に出発!歩いたり、虫探しをしたり、みんなでやると何でも楽しいね♪




音楽に合わせてダンスタイム♪カラフルなポンポンがお気に入り♡
園庭では、ジュース屋さんごっこ🍹カウンターでお店屋さんごっこ!カップの置き場所は子ども達が考えました✨なるほど~!




園外保育は「トリム公園」へ!アスレチックに何度も挑戦!「見ててね!できるよ」と自信たっぷり、元気いっぱい遊んできました。










待ちに待った、お弁当タイム!外で食べると気持ちいいね~!


実習生のお姉さんと一緒に、海の生き物作り!好きな魚の形を選んで、目や模様をつけました🐟


作った魚で「魚釣り」に挑戦しました。本当に海にいるみたいだね🐟「釣れるかな?」真剣です!釣れると「やったぁ~」と満面の笑顔です!
0 notes
Text
ぱんだ組 2月の様子
楽しいイベントが盛りだくさんだった2月⛄毎日ほとんど欠席がなく、元気に1か月を過ごしたぱんだ組の子どもたち。さすがです✨今月の様子を紹介します(^^♪
<雪遊び>
園庭中央に大きな大きな雪山を作ってもらいました。コツを掴んでスイスイ登る子どもたち。登るだけで息が切れる大人(笑)でもそれが楽しい♡園庭の遊具が埋まってしまった銀世界の園庭だからこそできる遊びをたくさん楽しみました!




<スノーチューブinなごみこども園>
”園庭でスノーチューブができる”というなごみこども園さん。「ぜひいかがですか?」とご招待いただきました!久しぶりにバスに乗っておでかけ♪1時間たっぷり楽しませてもらいました😊とっても楽しかったようです!






<最後の体育教室>
今年度最後の体育教室では、マット運動、鉄棒、跳び箱を教えていただきました。体の使い方が上手になり、初めは出来なかったことが出来るようになった子どもたち✨年長組になったら、さらにレベルアップしながらチャレンジしてほしいな♪






<年長組さんのおまつりごっこ>
おまつりごっこ前日。年長組さんから招待状が届きました。「明日おまつりごっこがあります!ぜひ遊びにきてください!」

もうわくわくが止まらない子どもたち(笑)一人ひとりスタンプカードをもらい、わたあめ屋さんや射的コーナー、さかな釣り、お化け屋敷などなど…楽しいおまつりごっこを楽しませてもらいました✨「来年は僕たちが楽しいことを考えて小さいお友だちを招待したいね♪」と、年長組さんへの憧れの気持ちも大きくなりました。




<お・ま・け♡>


毎日楽しいことを考える天才たち。ぶつかることもあるけれど、常に笑いが絶えないぱんだ組🐼そんなぱんだ組みんなで過ごせるのも、あと14日。さみしいな~…。3月も楽しく笑って過ごそうね!
1 note
·
View note