#釣り人口減少
Explore tagged Tumblr posts
newspaper-ckm-mirai · 5 months ago
Text
千曲市で小中学生向けニジマス釣り教室開催 釣りの魅力を次世代へ
小中学生ニジマス釣り教室              (戸倉千曲川緑地公園) 千曲川の万葉橋から大正橋にかけての冬期ニジマス釣りが10月から始まった。第1回のニジマス放流日の10月5日、小中学生対象のニジマス釣り教室が開催された(主催・「釣ーリズム信州」千曲市戸倉上山田地域協議会)。戸倉千曲川緑地公園に10人ほどの参加者が集まり、午前10時前に約90キロのニジマスが放流された。  今年は10月に入っても気温が高い日が続いており、ニジマス釣りには悪い気候条件。この日もなかなか釣果が上がらなかったが、上手く釣り上げた子どもたちからは喜びの声があがった。  今回は長野県釣りインストラクター連絡機構(JOFI長野)も運営に参加。小澤哲会長は「釣り人口が減っているが、未来を担う子供たちに釣りの楽しさを知ってもらいたい」と話している。 写真提供・滝澤克彦さん 関連リンク: 長野県釣りイン…
0 notes
mozsims · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Sims 3 カスタムワールド「菘岬(仮)」の進捗
菘岬(すずみさき)はニポンのどこかある、のどかで寂れた片田舎です。近代以前は漁業と鉱山業で繁栄し、鉱脈が枯渇した後は農業で生計を立てるか、町を出ていく者が目立ち始めました。徐々に人口が減っていったのですが……(続きは考え中)。
・NPCシム......30~40人。CASで作り、全員エクスポートしたのだが、全員紛失してしまった…新たに作り直すことにします。
・役割等のシム......ほぼ全員作成完了。バックアップ住み。
・マップ造形......さらに区画を追加したので、少し調整中。
・建築物......日本の建築物に寄せたいので、資料探しを続けながら、出来る部分から建築中。釣りスポット3つ、ガラクタ置き場、墓地、霊廟、郵便局、ビーチ2つ、NPCの家4つくらい完成。
・装飾部分......CAWが重くなってきたので、いったん樹木をすべて消しました。最後の仕上げまでに、植樹を忘ないようにしよう!
11 notes · View notes
404sense · 7 days ago
Text
untitled
24時にアルバイトを終え新宿駅へと向かう。普段であれば終電に間に合うか心配だから早足となるところだが、今日はのんびりと歩みを進める。とはいえ、終電へと向かう人々の足取りに自然と釣られていたのだろうか。気がつくと、若干の余裕を持って駅の改札に着いていた。
駅員が「最終電車です」と繰り返しアナウンスしているのを聞きながら、ゆっくりと階段を上がる。ホームに着くと椅子に腰掛け、最終電車とそれに乗った人々をぼんやりと眺めてみる。電車はまだ出発しない。
帰ることもできてしまう。気持ちが変わる前に、どうか早く行ってくれ。 そんなことを思っていると漸く発車ベルが鳴り、電車は去っていった。電車のいなくなったホーム、次の始発までは電車が来ないホームを暫くぼーっと眺める。それから少しして椅子からすっと立ち上がり、改札階への階段を下りる。
今日は態と終電を逃してみよう、そう決めたのは数日前のことであった。本来の終電を見送ったのは「普段の生活」から離脱するための演出、あるいは儀式みたいなものだった。我ながらなんて鼻に付くことをするんだ、とは思うが。
終電を逃した後とりあえず行く場所は恵比寿のバーと決めていたので、まだ本数のある山手線に迷わず乗り込む。恵比寿に���着すると駅前はラウンジの周りを除いて閑散としていた。すっかり夜の顔といったところか。
バーが閉店した後どこに行くかは何も決めていなかった。この辺りで開いているのはせいぜい件のラウンジか漫画喫茶くらいだと教えてもらったので、27時頃にそのラウンジを冷やかしにでも覗いてみようかな、などと巫山戯て言ってみる。 どうやら女性は殆ど無料らしい。素人キャバクラ的な仕組みなのだろうと察しがつく。いい気はしないのだが、実際一度覗いてみないことにはその推測が正しいのかどうかはわからないから__そんなふうに思い直してみる。
流石に27時ともなるとラウンジの入口周辺もすっかり閑散としていた。通りを行き交う人の影も殆ど見当たらない。お店の入口の階段前に立つと注意書きが目に入る。
「入店チェックを実施しております。」
と書かれている。読むや否や、思わず笑ってしまった。断られたら無駄に心をすり減らすだけじゃないか。 そう思いながらも注意書きを読み進める。
「1 名様でのご利用はお断りしております。2 名様以上でご来店ください。」
どうやら計画は崩壊してしまったようだ。だがどこかほっとした気持ちを覚えながら、ラウンジを後にして渋谷方面へと歩き始める。
折角終電を逃したのだから、夜の時間を味わわないのは勿体無い。時間を感じさせない個室に閉じこもる漫画喫茶は最初から候補に入っていなかった。とはいえリュックの中には本とiPadが入っていた。やらなくてはいけないことは沢山ある。もし途中で24時間営業のカフェを見つけたら、そこに入って外の景色を眺めながら作業するつもりでいた。そこそこお酒は入っていたけれども。 こうして夜の散歩が始まった。
恵比寿から渋谷までは以前にも歩いたことがある。だが渋谷の再開発が進んだ影響か、少し風景が変わっていた。夜間の工事の影響か意外にも道中は明るく、気づけばあっという間に渋谷へと辿り着いていた。
ここまでコンビニ以外には開いている店が殆ど見当たらなかった。渋谷駅の周辺も同様で、営業しているのはカラオケやラーメン屋といった類ばかり。作業が出来そうなカフェは見つからなかった。センター街や道玄坂を歩き回ったりスマホで検索したりすれば何かしら見つかったかもしれない。けれども夜風が心地よくてもう少し外を歩き続けたい気分だった。
渋谷の街は恵比寿よりもいくらか人の気配があった。けれども誰も彼も、そこにいる人々は酔っ払っていた。ふらふらと千鳥足で歩く人々を眺めていると、むしろ正気でいるはずの自分が実は一番酔っているのではないかとすら思えてくる。いやいや、実際は信じられないくらい目が冴えていて、走ろうと思えば走ることすらできるほどに正気だったのだけれども。__まあ、そんな私はこの街にとって異物であったのかもしれない。
そんなわけで渋谷を離れることを即断し、新宿方面へと歩みを進める。今から向かえば新宿駅には始発の少し前に到着するはずだ。 井の頭通りで酔っ払いたちを追い抜きファイヤー通りを歩いていく。途中から人の気配はすっかり途絶えるが、代わりにたくさんのタクシーが路上に停車していた。タクシー運転手たちは皆酷く眠そうな顔をしていて、この時間帯の数少ない客候補であろう私には目もくれない。彼らよりも私の身体の方がよっぽど夜に調律されているように思えてくる。普段と異なる生活リズムを送っているのにも拘らず、嘘のように生き生きとしている。
タクシーから目を離し、足元に目をやると猫よりもひとまわりほど大きい何かが横たわっていてギョッとする。身じろぎひとつせず、動く気配は一切ない。幻覚か?などと一瞬思いつつも、"それ"の存在を視界の端に残したまま歩みを進める。
100mほど進んだ後だろうか、どうしても先ほどの何かが気になって道を引き返した。スマホのライトを翳して観察すると(おそらく)ハクビシンが頭から血を流していて死んでいた。車に撥ねられたのか、滑り落ちて頭を打ったのかはわからない。ガラス玉のような透き通った目はどこか遠くを見続けているかのようだった。
ああ、私も今夜こいつみたいな死に方をするかもしれない。
死体を見ながら、そんなことをぼんやりと考える。笑いが込み上げてくる。
ハクビシン(?)と別れを告げると、再び新宿方面へと歩みを進める。先ほどの光景を反芻しながら歩いていると、原宿駅に辿り着いていた。この時間帯の誰もいない明治神宮を参拝してみたい、誰もいない境内を探検してみたい、という希望が胸をよぎるが、それはすぐに打ち砕かれる。閉ざされた門が視界に入ったのだった。
当然のように竹下通りにも人影はない。普段とは正反対の様子にかなり心惹かれたものの、回り道はしたくないので立ち入ることはしなかった。そのまま代々木方面へと向かう。
そこから先の道はかなり単調で、殆ど記憶に残っていない。かなり距離があったはずなのだが。思い出せるのは1軒ポツンと蕎麦屋が開いていて入るか迷ったことと、前を歩いていた3人組に怪訝な目でみられたことくらいだ。
新宿駅に到着したのは4時を少し過ぎた頃だった。空はもうかなり明るくなっていた。新宿とは思えないほど空気がやけ��澄んでいて、まるで旅先で迎える朝のようであった。BERGでモーニングを食べて帰りたいと思ったが、開店まではまだ2時間以上ある。仕方なく、諦めて帰宅することに決める。始発が来るまではまだ眠っている街を散策した。
始発の電車には「今日」を始める人と「今日」を終える人が混在していた。おそらく自分はそのどちらにも属せていない。意識の冴えと眠気とが妙に混じり合っていた。徐に鞄から本を取り出し思わず苦笑いする。結局1ページも読み進んでいないじゃないか、と。遅れを取り返そうと文字を追ってはみるのだが目は滑っていく。眠気と覚醒のあいだをぼんやりと漂う。夜道での光景が脳裏にチラつく。
視界の片隅には、まだあのハクビシンがいた。
1 note · View note
oka-akina · 2 years ago
Text
0721
 昨日は財布とスマホを忘れて労働に出かけてしまった。気づいたのは電車の中で、あちゃーとは思ったけどまあでもパスモ(クレカと一体型のやつ)があるからべつに平気だなと思ってすぐあきらめた。待ち合わせの予定とかもなかったし。こういうときに限って何か緊急の連絡が…とはちょっと思ったけど、一月に義父が亡くなったばかりだからしばらくそういうことはあるまいと思った。またそういうことがあるかもとはあんまり考えない。こういうのって性格なのかな。誰からも何も来ないに千円と頭の中で賭けた。  つまりわたしは労働に遅刻しないよう、わざわざ引き返さなくたって平気だと自分に言い聞かせているのだろうかとちょっと思った。そんなに遅刻をおそれているのか。ちょっとくらい遅刻したって気にしない感じの方がいいのになと思う。自分も周囲も。わたしは電車とか待ち合わせとか映画の上映開始時間とか、いつもいろんなことがギリギリで、ギリギリまで仕度ができないタイプなんだから大手を振って遅刻しちゃえばいいのに毎度バタバタ走って大汗をかいている。悪あがき。一生こうやって走っているんだろうかとときどき恥ずかしくなる。
 さっき電車に乗り込むとき、ホームと電車のすきまに靴を落としてしまった人がいた。すきまにかかとを引っかけて転んでしまったようで、一瞬迷ったけどわたしも電車を降り、大丈夫ですかと声をかけた。このときはまだ自分が財布とスマホを忘れてきたことに気づいていないのが、なんか昔話の正直者っぽいムーブだな……。人助けってほどのことでもないけど、うっかり者で正直者のなんとか太郎的な。  でもそんなんではないな、昔話の無償の正直さではないな。自分も乗りたい電車に遅れそうでしょっちゅう走っているタイプだから味方したくなったってだけかもしれない。自分ももうずっと前、学生時代、靴をホームのすきまに落としたことがあって、東中野の駅で足を踏み外して体ごと落っこちかけたのを近くにいた人がすぐ引っ張り上げてくれた。そのときは演劇のフライヤーを業者に届けに行く用事でかなり重たい紙袋を持っていた。よく引っ張ってもらえたなと思った。そういう善意の循環……みたいなことを考えるとなんかちょっと気味が悪いような気もする。これはわたしがひねくれているだけかも。  転んだ人��声をかけられてかえって恥ずかしいかもしれないと思って、駅員さんが来るまでなんとなく近くで見守り、駅員さんはすぐ来たので車輌ひとつぶんくらい離れたところに移動した。そして、電車一本くらい見送ったっていいや、多少遅刻してもいいやという判断をした自分に酔っていないか?みたいなことも思った。多少の遅刻は気にならない自分をやりたかったんではないか。なんだか心臓がばくばくし、さっきその人が転んで尻もちをついたとき、プリキュアみたいな絵面と一瞬重なった。スカートが広がった感じと手に握ったままのハンディ扇風機がなんか魔法少女みたいだなと思った。それがうしろめたくて声をかけたのかもしれない……とかも考えた。  なので財布もスマホも忘れてきたと気づいたときちょっとほっとした気持ちもあった。慣れない善意のようなことをしたからそれと釣り合いがとれているような気がした。バチが当たるの逆みたいな。
 そういうことを考えていたら電車はすぐ着いて、財布もスマホも持っていないのに水筒と読みかけの本は持って会社に出かけるのなんか優雅だな…と思った。あとタオルと日傘と飴。リュックの中で水筒の氷がカラカラ鳴って、このごろ水筒には冷たいお茶を入れているから、歩くたび遠足の子どもみたいな音がする。  読みかけの本はレアード・ハント『インディアナ、インディアナ』。柴田元幸訳。柴田元幸だから読んでみるというのは武豊が乗るから買っておくみたいな感じ? わかんない。インディアナ〜は難解な小説ではないと思うんだけど、ゆっくり読まないとすぐなんだかよくわからなくなる小説。もうあと少しで読み終わるんだけど、読み落としているところがたくさんある気がして行きつ戻りつ読んでいて、今はもっかい最初からゆっくり読み直している。 「ヴァージルの死ぬ間際にノアはもう緑の印は見つかったかとヴァージルに訊いて見つかったならどこにあるのか教えてくれと頼んだがヴァージルは長いあいだノアの顔を見てそれから眠りに落ちそれから目ざめてノアの顔を見てそれからまた眠りに落ちた。」だいたいこういう感じ。辛抱強く話を聞くみたいな小説で、いつかこういうの書きたいな、書けたらなあと思う。このそれからが3回続くの、自分だと書くのに勇気がいると思うし、書いたとしても書いたぞってあざとさが出てしまう気がする。
 お昼は会社の横に来ていたフードトラックでタコスを食べた。パスモで支払えた。白いタコスには鶏肉、ピンクの生地には牛肉の赤ワイン煮込み、黒っぽい生地にはサボテン?を何か和えたやつ。三個入り。キウイのサルサが辛くて美味しかった。スマホを持っていたらぜったい写真を撮っていたなと思った。  並んでいるとき、トラックに据えた鉄板の火が消えてしまったようで店の人が五分くらい格闘していた。しばらくチャッカマンをカチカチやっていたけどたぶんチャッカマンも燃料切れのようで、ぜんぜん火がつかない。ライターでやろうとしてなかなかうまくいかず、昼休みの五分くらいってけっこう長く感じるしかなり人も並んでいたんだけど、その人はまるで焦らず黙々とやっていたのですごいなーと思った。焦りが顔に出ないタイプなだけかもしれないけど。べつに誰にも謝らず、普通に注文を受け普通にタコスを包んでとやっていて、そうだよなあと思った。
 労働を終えまっすぐ帰宅したらスマホにはやはり誰からも連絡は来ていなくて、千円勝ったと思った。千円くらい何か食べようと思った。わざわざ夜出かけるのめんどくさいなとは思ったけど、金曜の夜でほんとは寄り道したかったのだから出かけたい気持ちが勝った。  ぶらっと出てみたらいつもより涼しくて、どこまでも散歩できそうな気持ちのいい晩だった。ぶらぶら歩き、なんとなく電車に乗っていた。夜だから上り電車は空いていて、定期圏内の、でもあまり降りる用事がない駅のちょっと歩いたところにある中華料理屋というか定食屋というか、カツカレーが美味しいらしいので前から行ってみたかった。ふだんぜんぜん用事のない、買い物に行くような街でもない、誰も知り合いもいない駅。ここでわたしが何か交通事故とかにあって死んじゃったりしたら、なんであんなところにいたんだろうと家族は不思議に思うんだろうな……とあまり行かない場所に出かけるたび思う。  駅を降りたら書店があったので覗いてみた。雑誌と漫画と学参の棚が大きい、ちょっと広めの店舗の懐かしい感じの書店。気になっている本のリストを頭に浮かべながら物色し、目当てのいくつかは置いていないようだったけど、そういえばしゃしゃさんの本が今日発売日じゃなかったっけと思って探した。『蒼き太陽の詩』。1,2巻は棚に差してあったけど今日発売の3巻はなかった。レジに持って行って、これの3巻もありますかと尋ねたら奥から出してきてくれた。ラスト一冊でしたと教えてくれた。あっ善意と思った。カツカレーを食べながら読んだ。  『蒼き太陽の詩』は、アラビアンファンタジーというのかな、双子の王子が国王の座をめぐって殺し合う……というワクワクハラハラする物語。砂漠の王国が舞台の大長編で、読みやすくてぐいぐい進んだ。『インディアナ、インディアナ』を読んでいたから余計にそう思うのかも。壮麗な織物みたいな物語で、読んでいるとキャラクターたちの声が聞こえてくるし人や周りの風景が目に浮かぶ。生き生きとしている。これアニメになったらいいなーと思った。赤将軍のユングヴィはファイルーズあいさんがいいな……。
 カツカレーの店は、客はわたしだけで、店のおじいさんは座敷でテレビを見ていた。テーブルにハイボールのコップとつまみがいくつか並んでいて、わたしが来たのでおじいさんはちょっと慌てたようすで、でもにこやかに注文をとってくれた。すっかりすり減った畳が赤くなっていて、ちょっと緊張した。あまりきれいでない状態に緊張するのもあるし、よそものが入ってきてすみませんみたいな緊張感もある。テーブルはきれいに拭かれていた。揚げたてのカツが大きくて、油と肉汁がジュワッと溢れてきてすごく美味しかった。カレーは濃くて、柔らかくほぐれた牛肉もけっこう大きいしたくさん入っていた。たしかにうまい。がつがつ食べるうちにだんだん体のこわばりがほどけた。  テレビの音がものすごく大きくて閉口したけど、カツを揚げ終えたおじいさんが汗をぬぐいながら夢中で見ているのがなんかよかった。『チコちゃんに叱られる』というやつ?初めて見た。音が大きいから見てしまう。ボーッと生きてるんじゃねえよってこれかと思った。Vtuberっぽい。おじいさんが何度もはははと笑った。どうしてゴルフボールの表面にでこぼこがあるのかというのをとても真剣に見ているので、ひととおり解説が終わるのを待って会計を頼んだ。
 家に帰ったら板垣さんがツイッターでスペースをやっていたので、洗い物や洗濯物などを片付けながら聞いた。どうやら同じ大学出身だったことがわかって思わず話しかけてしまった。一日いろいろカラフルでなんか気持ちが興奮していたのか、やけにたくさんしゃべってしまって、恥ずかしくなって寝た。文フリの話とか小説の話。  千葉雅也『エレクトリック』、わたしは父親がエロいのがいいと思った。と言ったんだけど、なんていうの、エロいって言い方はちょっとちがう気もするんだけどエロく書くことのすごさがあってそれをそう受け取りたいというか……。これは『サバービアの憂鬱』で読んだんだったかな、「男性は会社(仕事)に嫁ぐ」というのを思い出したの。大場正明『サバービアの憂鬱 「郊外」の誕生とその爆発的発展の過程』。うろおぼえだからちょっとちがうかもだけど、男性が会社(仕事)に対して「嫁」になってしまう、みたいな。父親の人妻的な感じ。そういうエロさ。舞台の宇都宮も郊外(サバービア)だなと思った。そしてそういう小説の、文章自体がヘテロでない感じがあって、すごくよかった。多くの小説の文章が意識的にも無意識的にも備えている、当然の「調べ」みたいなものがあんまりない文章だと思った。
 『エレクトリック』の前後で読んでいた、数年前の文藝賞の作品が、なんかこうすごくどヘテロだったのもあってそう思ったんだと思う。ヘテロが悪いわけではもちろんないけどよくもわるくもどヘテロ、ザ・調べという感じで、この作品のどこらへんがわたしは苦手だったのかを語ろうとすると、そこに糸口があるみたいな話。  なんていうの、村上春樹に文句言ってる場合じゃないくらい若い作家の新しい作品がめちゃめちゃ古いジェンダー観で、読んでいて作品の面白さとかすごさはわかるような気はしたんだけど、でもこれをよしとするんだなあ、帯に誰々氏が激賞と書いてあるけどそうなんだ?!みたいな驚きは、やはりあった。ジェンダー観���そうだし、地方や精神障害者への偏見を強化するような感じもあって気になった。「壮大な作品」「圧倒的な熱量」「知識と想像力を駆使し」と帯に書かれていたけど、わたしは読んでいて小ささや狭さの方が目についた。  いやわざとそう書いている、いかにもなステレオタイプをやることに意味がある作品なんだろうとは思った。仕��けというか。でも意味があるんですよと書くずるさというか……。ステレオタイプをなぞり続けたい、そのようにして書けるものに作家は意味を見出したいし、どうしても興味がある。それってフェチではあるよなあと思うんだけど、ステレオタイプをフェチと指摘されることってあんまりない気がする。  偏見の強化によって生まれる痛み、それを感じない場所に作家は立っていて、痛みを感じる人のこともあまり見えない。いや見えてはいるかもしんないけど、自分の書くこの作品とはさほど関係ないと思っている? それは別の作家、何かそれにふさわしい属性を持った作家がやることであって自分の作品では関係ない。おそらくは無自覚な特権があり、特権って言うと反発したくなると思うけど……みたいなことを思って、うーーんとなった。やつあたりかもしんないけど。作品名出さずに書いてるからなんのこっちゃって感じだと思うけど。  まあ小説ってそんなに読まれないんだろうなと思った。読む人そんなにいないから、これのここってどうなのみたいな話題にのぼることってあんまりない。漫画とはそこがちがう。あとまあわたしが純文学、文芸誌とその賞にそれなりに夢をもっている(もっちゃっている)ふしはあるな…。
 そしてこの作品の直後にC・パム・ジャン『その丘が黄金ならば』を読んであーーーこういうのが好きだ〜〜と思って、なんかそういう不満のようなものはふっとんだ。大きい。大きい小説。こういうのがいい。小さい小説がだめなわけではぜんぜんないけど、大きい話を書こうとしたものが狭苦しく感じられるのはやはりつらい。あと長さもよかった。四六版で384ページ。父親が亡くなり子どもたちが埋葬の旅に出る…という筋書きで、本のけっこう前半で埋葬は済んじゃう。その後が長いのがよかった。純文学系の賞はちょっと短いのかもしれない。「自分の書くこの作品とはさほど関係ない」と書いたけど、まあだって短いもんなー。読む人にも書く人にも。この長さの話はもうちょっと掘り下げたい。日記に書きたいことっていろいろあるな。長くなったのでまた今度。
Tumblr media
14 notes · View notes
palakona · 11 months ago
Text
突き抜けましたw
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
どうも、こんにちは。5月25日(土)は、hrkさんとフライフィッシングに行ってきました。hrkさんは最近「ガチ」になってはるので、入渓は早朝からで僕は朝3時頃出発でした。これ、早朝じゃなくて「未明」ですよw。
恐ろしいことに、こんなに朝早く着いても、優先順位1位のポイントは軽バンで乗りつけた餌釣りの先行者あり。貴重な地アマゴの釣れる川なので、腰のビクを見るのは複雑な気分です。
なので、転進して一旦通り過ぎた第2順位のポイントに入渓。先週の降雨の効果は無くなって谷は減水でした。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
今日の竹竿は、ビヤーネ・フリースのフードル…じゃなくてヌードルですw。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
行くで〜、釣れますよーに。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
hrkさんには、いつも「年功序列」と言い聞かせているのですが、今日も…プンプン( *`ω´)
朝間ロッドのブランク肉厚1.1mmの真竹ホローを使っておられるのですが、今日はいつも以上にキャスティングがキレッキレで、本流では前後に長く伸びるループがカッコ良かったです。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
hrkさんが2枚…じゃねえやw、2尾釣ったところで僕にもやっとイワナが釣れました。ヤフオクで買ったアダムスパラシュート。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
うわ、また釣りやがった…(ジョウダンダヨ)
良いアマゴやんか〜。hrkさんがスマートフォンを車の中に忘れたのでカメラマンをしていますw。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
この辺は、春にクマを見た所なので一人じゃ怖いですが、二人だと安心ですね。二人とも熊除け鈴をつけて、hrkさんは口笛、僕はホイッスルを時々吹きながら遡行しました。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
アカハライモリが岩に貼り付いていました。川辺の水溜りにいるイメージでなので渓流で見かけると「オッ」って感じですね。そういえばサワガニは最近見ないな。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
コツコツと釣果を積み上げるhrkさんに対して僕はもう一つ。先週は増水でアダムスパラシュートのポッテリした感じがいい感じでしたが、今日はhrkさんのパラダンに対して見劣りする感じ。なのでクイルゴードンに替えてみたら「パシュッ」と良い感じに出たんで「やりぃ」と思ったら掻いてました(^▽^;)
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
フリーストーンって感じですね。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
下界は暑かったんでしょうけど、渓流の最上流部は日陰も多くてヒンヤリして寒いぐらい。涼しくて爽快でした。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
僕にもアマゴが1尾釣れました。この日は型揃いで来れば7寸って感じでしたけど、これはちょっと小さいな。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
うわ、また釣りやがった(ツイホンネガw)
9寸あるかな〜って計っているところです。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
へへ、僕にも釣れましたよ。クイルゴードンの方が反応がイイみたい。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
ふう、終点に到達!と思ったら…
ガチになってるhrkさんが「まだ上に行けますよ」と。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
突き抜けてしまったw。滝は意外と浅かったり、足を掛けられたり、突破できました。長いことあの滝で終わりやと思ってましたわ。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
滝の上のイワナ。ちょっと小さめ。滝までのスコアは、僕が4尾でhrkさんが6尾。滝の上は二又になっていて、hrkさんが右岸の流れ、僕が左岸を釣り上がったのですが、1尾釣って1尾差と思ったらhrkさんは3尾釣っていたそうです。おい、年功序列…
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
釣れたのはここだったかな?大岩ゴロゴロですが、こんな感じのポケットで釣れます。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
滝の上にまた滝。この美しいポイントをhrkさんに譲ってもらったんですが不発。ちなみにお昼ごはんはこの滝を見ながら食べました。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
絶景ポイントを攻めるhrkさん。ここでも先行を譲られたのですが、釣れませんでした。ゴメンヨ。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
いや〜、気分爽快でした。退渓して車に戻ります。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
車の所に戻ってくると、ボルボがベタ付けしてたのですが、ひょっとしてhrkさんの釣友のARMさんでは?つか、目の前でもうアマゴ釣ってるし。凄腕とお聞きしていますが、サクッと釣ってはります。少しお話しした後、他の場所を釣ってくださるとのことで、僕らは本流筋を遡行して行きました。僕はハンピーのウルフパターンで釣っていたのですが、hrkさんの鉤には出るのに僕の鉤には出ない。
(ノ_-;)ハア…
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
真面目な話、こっちも釣らないと気を遣わせるので、フライボックスをゴソゴソとまさぐってみたら、hrkさんに貰ったダンパターンが数本ありました。hrkダンに替えたら俄然と反応が良くなって3連続バラシまたは空振り。
ンモォー!! o(*≧д≦)o″))ってなりましたが、4度目の正直?でやっと釣れました。僕の腕じゃなくて鉤が悪かったんや(ソウイウコトニシテオイテw)w。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
盛期には瀬で出るイメージがあるんだけど、この日は瀬尻の流速が落ちる辺りで待ってる感じ。フワッと流れる繊細なパターンが良さげで、激流対策のウルフパターンとかアカンかったんかな?今日使ったハンピーはバランスも悪くてひっくり返って流れてたり。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
大して上手くもないのに毎回ロッドを替えてるので、僕のキャスティングはパッとしなかったけど、本流で流れからアマゴを出すのはサイコーですね。この後小さめを1尾釣ったけど、まあまあのサイズを2尾バラシましたw。
Tumblr media
2024年5月、紀伊半島某川 iPhone11
この日は17時を過ぎても釣ってました。山は夕闇迫るのは早いですが、こんな時間まで釣ってるのは久しぶりですね。
ということで、午前中は谷でイワナ6尾、アマゴ1尾で7尾。午後は本流筋でアマゴ4尾の合計11尾。hrkさんは午前12尾、午後5尾(6尾?)の合計17尾(18尾?)で、二人で約30尾でした。
良く釣れたっていうか、サイズが良かったです。アワセたら飛んでくるサイズじゃなくて、ロッドを曲げながらギューンと流れを突っ切って走る感じ。
なので、hrkさんはホクホクしてはりましたw。
では、また。
2 notes · View notes
sugitapro · 2 years ago
Text
2023/04/14(金) 授業外ミーティング
檜原村に行くにあたっての事前調査を行った。 まず、インターネットで各それぞれ調べ上げた。 調べた内容を共有ドキュメントにそれぞれ書き出した。 その内容をまとめたものを以下に記す。
檜原村について
<観光スポット> ●払沢(ほっさわ)の滝 ●神戸(かのと)岩 ●数馬(かずま)の湯 ●小林家住宅 ●東京都檜原都民の森 ・標高1000m〜1500m ・武蔵五日市駅から70分 ・イワウチワが咲いてる ・バス停かわいい ・春は桜 ●大岳山 ・24時間開放駐車場無料 ・登り3時間40分、休憩20分、下り2時間30分 ・コンビニなし ・登山ルート →檜原村村営駐車場~天狗滝~綾滝~つづら岩~富士見台~大岳山荘~大岳山山頂(往復) ●檜原村神戸国際マス釣場 ・営業:3月〜11月 8:00〜16:00 5月は無休 ・交通アクセス:武蔵五日市駅からバスで36分、車で20分 神戸岩入り口から徒歩で10分 ・入漁券:3600円 ・基本的に空いてる ・年齢層は40代が多い
<おすすめランチ>
●ひのはら四��の里:郷土料理が食べられる ●たなごころ:ピザが食べられる。 ●たちばな家:ラーメン、カツ丼、海鮮 ●蕎麦屋深谷:これ美味しそう
<特徴>檜原とは檜などの大木が生い茂り重なり合った山の神秘的な姿から「檜の大もと」、あるいは「山々に宿る神の前につつしむ」と感じられるようなところから、鎌倉時代の前後、全国を巡っていた修験者や武士が名付けた。 その他にも、多くの魅力的な自然の風景や個性豊かなお店がある。 ●マンホールが可愛い、いいね ●昔は神奈川県だった。しかし東京に変わった。 ●ヒノキ、スギなどの木材がたくさんある。 ●9000万年前から人が住んでいた超歴史のあるまち。 ●秋川に沿って、集落が点在している。 ・下元郷:檜で作られたトイレが有名 ・上元郷:男性がふんどし姿で厳寒の川で禊をする御とう神事が有名 ・本宿:払沢の滝がある場所 ・南郷:檜原村で最も広い集落 ・人里(へんぼり):バス停の枝垂れ桜が有名 ・数馬:檜原村で最も山奥にある集落、標高が高いため夏は都心より   過ごしやすい ・神戸:キャンプ、バーベキュー、釣りなど川で楽しめる施設が充実、都指定の天然記    念物「神戸岩」がある ・小沢:無形民俗文化財とされている小沢式三番が有名 ・樋里:払沢の滝に次ぐ、落差25mの美しく流れる「華水の滝」 ・藤倉:檜原村の北谷で最も奥にある集落、「小林家住宅」がある
<現状>
●住民の多くが自動車を交通手段としているが、道路網の未整備により、日常生活に不便をきたしている ●財政基盤は脆弱で自主財源は極めて低いことから、  村単独の事業実施は難しく、国や東京都の補助に頼らなければならない状況 ●ピーク時には7000人ほどいた人口が、現在2500人をした回った ●高齢者の人口の比率は40%を超えて、少子高齢化と生産年齢人口の減少が進んでいる (檜原村過疎地域維持計画(令和3~7年度)より) ●歳入総額は上り傾向  →4億に満たない(東京都の上位は数千億~兆) ●財政力指は低い ( 財政力指数が高いほど、普通交付税算定上の留保財源があり、1を超える1に近いほど財源に余裕があるとなる) ●豊かな自然と清流秋川を観光資源 ●約93%が日帰り、通貨の観光客  (年間約41.8万人(平成29年度)の村を訪れる観光客の内、約38.8万人は日帰り及び通過型の観光客)
 →滞在型の観光地を目指す
Tumblr media
以上が皆で各自調べた内容である。 今回は初めての授業外ミーティングで、先生がいない中でちゃんとやれるか不安だったけど、意外とみんな真剣に調べてて、感動っっっ! これからの活動が楽しみだ〜( ✌︎'ω')✌︎
2 notes · View notes
yokoham · 5 days ago
Text
雑記20250423
証券会社の口座を狙ったフィッシング詐欺が多発しているという昨今、実際に洒落にならないレベルになっていると感じています。
東証上場の聞いたこともない銘柄が一瞬高騰する例が、毎日のように観測されています。詐取したアカウントの財産を利用し、価格を釣り上げていると言われています。
それが本当にフィッシング詐欺による被害なのか、実際はわかりません。が、用心することに越したことはない。
SBI証券であればデバイス認証、FIDO認証を導入。さらに、証券口座のログインパスワードを強固で、ほかのサービスと被っていないものに変更する。ログインや取引のメール通知サービスがあればそれを利用する。
個人的には、ログインするときは1PasswordやBitwardenなどのパスワードマネージャーを利用するようにして、手打ちはしないのが大事だと思います。URL情報などが一致していないサイトでは入力できないようになっているので、見た目には騙されなくなります。
面倒くさいけど「自分は大丈夫」とは思わないほうがいいよね。大事な財産を守るためですから、多少の不便は我慢しないと。僕もFIDO認証アプリ入れました。
youtube
-
ゴールデンウィークが近付くにつれ、休暇前にすっきりしたい上流工程から大量に仕事が流れ込んでくるんですよ。どうなってるんですかこれ。怒り心頭ですよ。めちゃめちゃ疲れてるよ。
何が許せないって、帰りの時間が1時間遅れて電車の帰宅ラッシュに巻き込まれることだよ。あれが一番のストレスだね。
週の真ん中、踏ん張れ!
-
今日の日経平均は強そう。テクニカルも外部環境もいい。ただ、根拠が弱いので、まだ安心は全然できない。戻り売りがどれくらいあるのかが今後を占うと思う。
アメリカが対中姿勢を弱め、FRBへの攻撃を止めたのも金融市場をにらんでのことでしょう。問題は中国が交渉ではなかなか折れないだろうということ。ちゃんと妥協できるのか、そこが心理的にネックになっている。
個人的には何も買うつもりも売るつもりも無いのですが、ダダ下がりして止まらないオルツが気になっています。何度も買ったり売ったりして、結果、損はしていないので相性は良さそうなんですけど。
しばらくは投信とETFを買い集める感じかな。
しかし、こんな状況でもドル円が140円台に��座り続けるのは相当だなと思います。一時割れましたけど、ドル安を訂正する発言ですぐに戻っているところを見ると、相当固い。円からのドルの需要は強いので、ちょっとやそっとでは円高は進行しないということです。
円高になれば観光客も減って京都も快適になるだろうに、正直あまり期待していません。
-
消費税減税は公平じゃない。社会保険料負担を減らして欲しいね。給料が上がってもえぐいもん、持ってかれ方が。元々無いやる気がもっと無くなるよ。
0 notes
comeiragazzi · 2 months ago
Text
アジアの皮膚・白い仮面
(2024年冬春頃に書いて温めていた下書きを、自信を取り戻した2025年に修正して出しています。当時の痛々しさはなるべくそのままに。)
ブロンドヘアの女の子たちは可愛かった。どう考えても勝てないと思った。お尻が見えそうなほど短いショートパンツに、長く細くふくらはぎに筋肉がついていない華奢な足に、胸元の空きが強調されたルルレモンのトップスに、スタンリーのカップを持って、前髪をセンター分けしたウェービーな髪をなびかせて、中高時代に矯正した白いきれいな口元をにこやかに引いて、友人とすれ違って、ハーイ!と笑顔を振りまく。そんな女の子達がいっぱいいた。彼女たちをみかけるときは、いつも3,4人のグループだった。
私は何度鏡を見ても、アジア人だった。鼻は低く、歯は真っ直ぐではない。痩せていないから露出度の高い服はきたくない。なれない食生活に、体重は増えていった。ジムの鏡で自分を見るたびに泣きたくなった。
もしアメリカに来なかったら、自分がアジア人であるということをここまで自覚はしなかっただろう。会話のたびに、ほら、私は日本人だからさ、なんて前置きは言わなかっただろう。そんなアジア人であるという過剰な自覚と、インスタグラムの痩せた子たちを眺め続け、呪いにかかった19歳が戦っていたものと心の移り変わりです。
私はハーマイオニーではない
初めて自分自身をアジア人だと自覚したのはたしか15歳くらいだった、これまで自分の父も母もアジア人で、友人も先生もアジア人だということなんて考えたこともなかった。ハーマイオニーに憧れ続けた中学時代。でも私はイースタンエイジアだった。でもこの事実は、当時はそこまで私に影響しなかった。ハーマイオニーの世界はあまりに遠すぎて、自分とは比べもしなかった。
白人になりたい?
当時フランスの植民地下、カリブ海で生まれ育った精神科医であり思想家であるフランツ・ファノンは、植民地下で育つ(彼を含め)黒人は、学校で白人と同じ教育を受けるため黒人を”他者”として教わるから、自分自身を白人と同化して考えるように育っていくというふうにいっている(黒い皮膚・白い仮面)。そこで教育を受けた黒人に生まれるのは、他者という黒人のイメージだった。2023年、私は差別こそされないものの自分で差別意識を内面化し、自発的に白人化を望んでいる側面に気がついてしまう。
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/106_fanon/index.html
18歳で大学進学とともに初めてアメリカに来て、この国はなんとなく、なんとなく肌の色で食堂の席が分かれていると留学生が言っていたことがよくわかった。うちの大学は、約70%が白人で、10%すこしがアジア人で、おなじくらいの割合でラテン系やヒスパニックがいて、5%がアフリカン・アメリカンだ。よく観察すると、かなり人種で交流が別れているのがわかる。日本人やベトナム人、韓国人、タイ人は一緒にいるし、白人は白人、黒人は黒人、ラテン系はかなりミックスルーツなので分散している印象があるけどラテン系でスペイン語を話すし、インド人やパキスタン人やバングラデシュ人は一緒にいる。
この国で生活していると歴史が見えてくる。黒人の結びつきの強さの背景もすごくよくわかってくるし、こういう状況にいたら同じ人種で団結することが凄くパワフルで生きやすくしてくれるのも痛いほどわかり、アメリカという国家がどういうふうに形成されてきたのか感じることができる。それは日本というみんなが日本人で宗教の結びつきも薄い国とは全く違うものだ。
白人が圧倒的マジョリティなこの大学で生活するうちに、これまで日本で育ったあたしは自分が白人性を強く内面化して、白人性を通して世の中を見ていたことに気がついた。このコンプレックスは、自分は世界の中ではアジア人であるという新しく生まれた自覚と、英語が第二言語だという側面が大きく影響して揺らぎ始めた。入学直後こそ興奮してアメリカ生活を楽しんでいたものの、だんだんあたしはアメリカ人に話しかけることができなくなっていた。聞き取れなかった英語を聞き返してhuh?って怪訝な顔をされるのが嫌だったし、そんなことを繰り返すうちに自分が彼らに釣り合わない感じがしてきたからだった。私はアメリカには勉強しにきたんだ!いい成績を取りに来たんだ!と思って、勉強している時間以外は友人との交流ではなくジムに行ったりインスタやYoutube を見るようになった。それはさらに私の中で大学での疎外感を高めた。
���ンスタとダイエット
もうひとつ私の自信を大きく失わせた重要な要素は食事だった。Freshman15って知っているだろうか?アメリカの大学1年生は6キロ太るという言い伝え。あたしは9月から食堂でご飯を食べはじめて、太った。事前に聞いていたので絶対にFreshman15にはならないぞと思っていたのに、普通に太った。 私は関心のベクトルが自分に向きやすくて、暇な時間があったら筋トレしたり、勉強したり自分に対して時間を使うことのほうが多いので、次第にインスタで加工された細い韓国系の女の子たちや細いアメリカ人の女の子を眺めて、容姿のレベルアップを目指すようになった。もっと細くなれば、少なくともこっちに来てから増えた体重を減らすことができれば、そしてもっとおしゃれになればこの大学でもっとマジョリティにはいっていけるかなと思った。秋ごろから、食べすぎた罪悪感を消すように本格的にジムで筋トレを始めて食事制限を始めた。みんなみたいに歯を矯正したら、眉毛を濃くしたら。前髪をやめたら。
でもうまく行かなかった。図書館と寮と食堂と授業とジムの行き来を繰り返していたので閉塞感でストレスがたまって食べすぎたりして自己嫌悪になった。
自分にかけた呪い
この場所は、私の輝ける場所ではない。あのキラキラしたスポーツのできる白人たちには混ざれない。という観念が自分の中で生まれ始めて、自分自身に恐ろしい呪いをかけてしまった。
人種は生物学的なものではなく社会的に構築されたものだ。人種を通して世界を見るなんて馬鹿げている。人類学や哲学や政治を学ぶ私が一番それを知っているし勉強しているはずなのに、どうしてこんなふうに感じてしまうの?どうして白人化願望から抜け出せないの?
自分が劣っていると自分が勝手に判断して、自身をなくして自分で殻に閉じこもっている。あたしのなかに、自分の中で完成されたあこがれである白人性と、”あなたは白人化願望をもつべきではないよ!あなたはあなたでいいんだよ!”という矛盾が存在する!これは呪いだ。そんなことはわかっている。どうしてもこの思考から抜け出せない。こんな敬虔をしてるとどうして人種差別をする人がいるのか、わかってくる。自分が人種差別をしないなんて思い込みは捨てたほうがいい。だって自分自身がアジア人である自分を差別しているのだから。
けっこうあっさりとけた呪い
そんな苦しみを抱きつつ筋トレしたりファッションにこだわった私は、9月に2年に進学して意識的に人と交流するようにして、英語もうまくなってきて会話の輪に加われるようになってこの呪いはとけてきた。と同時に結局自分は自分が納得するくらい白人化することで呪いを解いたんじゃないかという気もしている。
私はわからない言葉が出てきたときに毎回笑ってごまかすんじゃなくてなにそれ?って聞くようになってから立ち回りが結構変わった。こうするとどのコミュニティでも、会話の中にこのコンテクストを知らない私がいる前提で話が進んでくれるので、途中で教えてくれるテンポになってきた。人間の関係性の中で教えてもらうポジションに付くというのはうまく行きやすくて、以前は舐められないように自分を見せることを頑張って変なことを言わないように気を張ってたけど、いまはむしろ逆。そしてそのほうがうんと中にはいっていける感じがする。
この話は、結局自分の良さに気がついて白人化の努力をやめましたという終わりはない。ある程度自分のことを認められても、私はきっといつまでも白人化を望んでしまうと思う。アメリカ人のような英語を話したいし、ルルレモンのヨガウェアをきたいし、結局白人と一緒にいることで、ああ私はアメリカでもうまくやっていけていると安心する。このジレンマとは、ずっとこれからも離れられない気がする。
1 note · View note
yotchan-blog · 3 months ago
Text
2025/2/3 18:00:08現在のニュース
わいせつ行為された男性2人、酔って「気付かなかった」 元府中市議4回目の逮捕 準強制わいせつの疑い(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/3 17:55:15) トランプ氏が求める停戦交渉、競うロシアとウクライナ 双方の狙いは(朝日新聞, 2025/2/3 17:54:59) 決算:京セラ純利益8割減200億円 25年3月期、リーマン下回る - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/3 17:54:22) スズキ「ジムニー ノマド」受注停止 想定超える人気で - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/3 17:54:22) 三菱自動車、ホンダ・日産との統合参画判断は「両社の決定後」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/3 17:54:22) 「今季最強寒波」が4日から到来 各地で大雪の恐れ 気象庁(毎日新聞, 2025/2/3 17:52:45) NTT法見直し、電話一律の義務緩和を答申 総務省審議会 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/3 17:48:54) 決算:ANAHD、純利益1400億円に上方修正 国際線好調で - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/3 17:48:54) 味の素社長に中村茂雄氏、体調不良の藤江太郎社長は会長 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/3 17:48:54) 年度の始まり、なぜ4月? 意外な起源と現代への教訓:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/2/3 17:48:23) ソフトバンクGがオープ���AIと合弁会社設立 企業向けサービス提供:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/2/3 17:48:23) 奥能登の人口、1割近く減少 地震・豪雨で被害 石川県が統計発表(毎日新聞, 2025/2/3 17:45:36) 【動画】2度目の入試で国立大に合格した歌手、木山裕策さん 語ったのは黒歴史「失敗は役立つ」 私の受験時代([B!]産経新聞, 2025/2/3 17:45:20) ハン・ガンさん生んだ韓国文学 激動の近現代史見つめる強さと繊細さ:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/2/3 17:42:22) ChatGPT、長文リポート作成機能「Deep Research」 30分でプロ並み情報収集 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/3 17:42:20) サイバー防御、何もしないリスク懸念 英監視機関トップ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/3 17:42:20) ゲイツ氏が語るAI、そして富の集中の行方 自伝で明かした幸運とは(朝日新聞, 2025/2/3 17:39:44) スキー場初心者用リフトに上着巻き込まれ、男児が一時意識不明 長野(朝日新聞, 2025/2/3 17:39:44) 下水道管調査にドローン 水流れていても安全に 道路陥没事故で注目 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/2/3 17:39:08) 茨城「ひたちBRT」国内初の中型バス自動運転「レベル4」…日立電鉄線跡地6・1km運行([B!]読売新聞, 2025/2/3 17:33:53) 凍る「兵庫のナイアガラ」 兵庫・美嚢川の黒滝 全面結氷はならず | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/2/3 17:33:10) 「本州一寒い」岩洞湖ワカサギ釣り、やっと解禁へ 温暖化で最も遅く | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/2/3 17:33:10) 5ドアの新型ジムニー、発表から5日で受注停止 計画の3倍超の注文(朝日新聞, 2025/2/3 17:32:15)
0 notes
uzurakoromo · 7 months ago
Text
いじめ記録 小学生編 
 私は小学校1年生から中学校2年生まで、いわゆる「いじめ」を受けていた側である。
 初めは小学校1年生のときだった。我儘な同級生がいて「王様家来ごっこをしよう��と言い始めたのをきっかけに、日常的にも命令口調で主従関係を強要する女子だった。思い返せば随分と背の小さい子どもだったから、そのときからコンプレックスで一杯だったのだろう。可哀そうに。
 母に相談したときには、昭和生まれの母は「言い返せ、やり返せ」としか言ってくれなかった。当時は「子どもの問題は子どもの間で解決させるもの、そうでなければ成長できない」という価値観が強固だったのだ。(ちなみに、いじめ問題が当事者間で解決できる可能性は限りなく難しいのが現状である。特に未熟な子ども同士なら猶更、間違いに間違えを重ねて泥沼化するのだ。それが後々世間でどれだけの悲劇を生むことになるのかを、愚かにも大人たちは知らなかった)
 当時、私はまだ大人の言うことが絶対だと思っていた。だから母が言ったものだから、その通りに従った。すると110cmの彼女は120cmの私に凄まれた途端に、萎縮していじめをしなくなったのだ。やがて廃校寸前だったそこから転校することによって、彼女との関係はそれまでになった。
 こうした後に、私は新しい学校に転校した。しばらく経って誕生日に男子から手紙とプレゼントをもらったが、それは余りにも皺くちゃな紙と下手糞な文字で書かれているものであり、プレゼントも掴み取ったような飴が幾つか渡されただけで困惑した。私には逆に嫌がらせのようにも見え、その疑念もあってかお返しする気も起きず、彼の誕生日のとき(翌日だった)には、言葉で返すことしかしなかった。それが彼にとっては恥ずかしくて、屈辱だったのだろう。それから避けられるようになり、男子からの当たりが強くなっていたように思える。男子にとって私は「不誠実なやつだからいじめていい」と認定されたのだ。
 牢屋といってもいい、窮屈な小学校の在り様に気付いていく3年生。暴れまわりたい男子たちは、八つ当たりのように私に吹っ掛けるようになった。話しかけても叫び、否定し、恫喝し、無視し、暴れることで優越感を満たしていく。それによって「私が絡むと男子が面倒になるから」と、女子たちさえ私を敬遠しだした。それで私が一人ぼっちになっていくと、ひそひそとからかって更に居心地を悪くさせる。
 頭ごなしに怒るだけの教師や両親に傷つけられた子どもたちは、八つ当たりのように誰かをターゲットにして私をいじめてきたのだ。
 そんな微妙な空気を知らない能天気な先生は、のうのうと作文の題材で「一年間の中での思い出」の中に私の転校を引き合いに出す。他に転校した男子が一人いたのだが、彼を題材にした作文が2つあったのに対して、私のことは0であった。なぜ覚えているのか、それは作文に書かれた綺麗な言葉から、反吐が出るような憎悪を感じ、私が二つとも引き抜いて破り捨てたからだ。そして文集自体も整理整頓のときにとうに捨てられ、今はもうどこにもないのである。
 そのように、私はただ「いじめられることに苦しい」だけの子どもではなかった。苦しみ、怖がり、自分を責め、ときとして泣くこともある一方で、当然のように彼らに怒り、憎悪し、軽蔑した。いじめっ子にある性悪が、どうして同じ子どもであるいじめられっ子にない筈だと言えよう。
 登校拒否は憎悪と軽蔑による「復讐心」が留めさせた。それが保てていたのも、自分は当時から体格が良い方(小学校6年時点で大人女性の平均身長になっていた)だったので、相手を報復するイメージがつきやすかったのだろう。本当に我慢できなくなったときには机の角で頭を叩き潰すことさえ決め、嫌々ながらも空手教室に通った。小学校の体育館で行われた市大会で優勝し、周りに自分の力を見せつけた。両親や先生には相談しなかった。なぜならとうに言われた通り、「言い返せ、やり返せ」をしたのだから。
 一方、勉学にも努めた。先生がいる授業中にいじめられることはなかったので、皮肉にも授業が楽しかったのだ。空手などの習い事と合わせて、大人の世界へと意識を持っていくことでやり過ごす。やがて賢くなっていくごとに「陰湿さ」も覚え、いじめっ子がするようなやり返しに、残酷な喜びを覚えるようになっていく。靴を隠されれば、目星のついた相手にドッチボールで避けるフリをして体当たりして恥をかかせた。
好きな人の名前を(余りにも問い詰められて面倒くさかったので嘘をついた)晒されたときには、「私、本当は別に好きな人がいるんだ」と恋バナで女子を「釣り」あげ、色んな男子の名前を適当に言って噂を噂でしっちゃかめっちゃかにさせて潰した。(さすがに小学生の時点で私を淫乱としてみなす相手はいなかった)
 そんな風に絶妙な加減で無視したり、言い返したり、そして陰湿にやり返したりを繰り返している内に、向こう側から疲弊していくようになり、私は卒業までやり過ごすことが出来たのだった。
 しかし、いくらやり過ごしたとはいえ、とてもじゃないが健全な学校生活を送ったわけではない。自分を守るために相手を突き放した行為で孤立し、先生が勝手に組み込んでくるグループ活動や移動教室では散々苦しめられ、大人に泣きついてしまったこともある。それ故に人との行動が嫌いになり、すっかりインドアになってしまった。(この校外授業嫌いは高校までずっと続くことになる)また、泣かされた苦しみとによって憎悪を湧き出たせた私は更に意固地になり、ますます彼女たちを軽蔑して険悪になっていくのだ。
 卒業式にはしばらく不登校をして学校の事情を知らない友だち(彼女もまた、私と別クラスのときにいじめられていたらしい)にべったりとくっつきながら、卒業終わった途端、誰とも話さないで通り過ぎ、すたこらさっさと家に帰ってあっさりとした別れを自ら決めた。その後の連絡先も破り捨ててけじめをつけさせた(上記の友だち以外)。そうした小学校時代だったため、時々ドラマや漫画で見るような仲睦まじいクラスの様子が出ているのを見ると、羨ましいなと思うことがある。しかし一方でふとして思う。あの映像も殆どの人にとってはフィクションではなかったのかと……。
 最後に、先に述べた不登校の友だちについて取り上げることにする。彼女とは小学校4年生のときのクラス替えで知り合い、列並びで近かった者同士友だちになった。つまり私と同じ位の背の高さを持ち、体格の良い自分と違ってすらりと細長い髪の綺麗な和風美人だった。また、とてもイラストが上手で、性格も申し分ないほど慎ましく、善性の象徴のような人だった。友だちグループにこだわらず誰とでも平等に接するとても大人な少女で、私も彼女には随分とべったりしていた。陰鬱と憤怒にまみれた小学校の思い出として、彼女の存在は一筋の光のように瞬いている。彼女のおかげで続いていた男子のいじめも無視してあしらことも出来、小学校時代では4年生のときが一番楽しかった。
 しかし、5年生のクラス替えから離れ離れになってからしばらく、彼女が不登校になったと巷の噂で聞いてしまった。心当たりはなかったが、どうやらいじめによるものらしい。私はそれによって改めて激しくいじめを憎悪した。が、私も私で新たに絡んでくるいじめとの攻防で手一杯になり、彼女のことを追いかけることが出来なかった。
 6年生になったとき再び同じクラスになったが、彼女は殆ど出席しなかった。やがて彼女がカレンダーを作ったと言って、新米の先生が作品を持ってきた。皆が騒がしくなったところで(「誰……?」という声もあった)、それを黒板の前で徐に見せていく。最初は彼女の新作だとすごく胸を躍らせた私だったが、色とりどりの画用紙で描かれたそれを見た瞬間、戦慄に震えた。
全く別人の絵になっていた。
むしろ、凄く下手になっていた。
リアルなデッサンを描いていた彼女のイラストは、手足が異様に丸くて太ったバランスの悪いデフォルメとなっていて、(確かに当時流行っていたミニキャラのようだったが)繊細な色使いで塗られていた小物は同一の色でべったりと塗られ、目も渦のようなハイライトがぐるぐる描かれてまるで焦点が定まっていない。
途中から見ていられなくなって、私は思わず頭を抱え俯いた。違う、こんなの彼女の絵じゃない。彼女は本当はこんなもんじゃない。するとそれを察した先生は、「この絵はうまいだけじゃいの。構図とか躍動感が見どころなんだよ」と言う。
うるさい、うるさい、うるさい。余計なことを言うな、話すな。先生の微弱なフォローは私を更に苛立たせるだけだった。
憎んだ。彼女からあの輝かしい感性とみなぎる情熱を奪った誰かを。彼女を苦しませ、意欲を失わせたいじめというものを。
後の「移動教室」でも、動物のような興奮と衝動によって男子が案の定深夜に探知器を鳴らしたとき、一斉に生徒たちが目覚めた中で彼女はピクリともせずに眠っていた。翌日聞いてみたら「ああ、薬のせいだね」と言われた。「劈く音が深夜に鳴っても起きない薬を、小学生から飲ま��られるなんて……」と茫然としたものだ。
やがて中学生になると彼女とはそれっきりになった。彼女がどこの中学校に通うことになったかは知らない。当時の学区制度で、私の小学校に通っていた生徒はほぼ同じ中学に通うことになるのだが、例外になるのは私立に通う人だけだ。
住所は知っていたから手紙を送ったら、その3日後に返ってきた。律儀なところは変わっていなかったが、文字はやはり当時よりも乱れて読みづらく、行き先の学校についてはのらりくらりと躱されてた。末尾に描かれたオリキャラらしいパンダの絵もまた、異様に手足とお腹が膨れていたのだった。
 それは今でもロッカーの中にあるはずだが、私は開けられずにいる。
そうして、縁だった友とも別れ、私はいじめっ子たちと合わせて、まだ見知らぬ人たちと出会う中学校に行くことになった。環境が変わることに期待と不安を寄せていく。そしてもう次はいじめられまいと覚悟を持った。その子どもには相応しくない「毎日抱える極度の緊張感」は、これからの人生において、大きな問題を抱えることになる。
中学生編に続く
0 notes
doctormaki · 7 months ago
Text
六日目は、大西洋再び。ヒチャム君が今年から教える工科大学があるエッセウィラという港町へ向かう。マラケシュで両親と一緒に暮らしているヒチャム君。モロッコでは結婚しないとずっと両親と一緒に暮らさなきゃならんのよ。っで、僕はずっと、何かあれば直ぐに日帰りできるけれど、毎日通うには少し大変な場所で勤め先探してたの。それも、僕の大大大嫌いなフランスの影響が極力少ない大学で!と初日に言っていた事を思い出す。
それにしても、ヒチャム君。幼い頃は、観光客といえばフランス人だらけ。フランス人の横柄さや、大した事のないバカほど、白人至上主義を振りかざすことに、子供の頃からウンザリしていたらしい。そんでね、マキ。フランス人ってみんな、ただのお高くとまったバカとアホしかいないじゃん。っでね、その中でもマシな奴を見つけるリトマス試験紙は、英語なんよ。あーそうかも。。。ドイツ人もそう!英語喋れないドイツ人って終わっとる。
でしょー。でもね、フランス人ってドイツ人よりマジでアホじゃん。ゲルマン言語できないじゃん。だから、フランス語が全く分からない振りして、色々とアホがフランス語でのたまわった後にね、静かにこう切り出すのさ。まぁ色々とアドバイスをありがとう。I appreciate all your kind advice. But I think you were speaking in... French?..... そして時間を置いて目を見つめてやるのさ。そしておもむろに、i understand that you were speaking something to me in French but can you kindly say that again in English. って言ってやるのさ。するとね、今の御時世でしょ。あのアホな偉ぶっているフランス人どもも、さすがに恥じ入るんだよ。だってさーHicham、だって、それって遠回しで、お前アホ、明後日来いボーケって上品に言っているんじゃん、とワシ大笑い。ヒチャム君も笑いながら、さすがにね、わかるよね。でもさ、最強な奴は、返って怒るから。ここでフラ語分かるからって、奴らの悪口に対応しちゃいそうになるのをぐーっと堪えて。っで、心の中では、ボーケボーケ、しねアホーとかアラビア語で言うんでしょ、とワシ。いやぁ、まぁこれは僕とマキの間だけだけど、ヒソヒソとしたトーンに変えて、うん当然やん、と笑う。
ウケる。マキもさ、ふざけんなって思う相手のあしらい方を、身に付けないと。モロッコはそのためには最高の場所よ。スークの押し売りをあしらう。アホな外人どもをあしらう。こういうあしらい方を身につけられる場所だよ。とヒチャム君。マキはさ、マジメすぎるから、相手にしなくて良い奴はあしらうんだよ。そうじゃないと、僕とお話ししたい時とかに、疲れちゃってたら勿体無いじゃん。本当に話して意味ある人と話すための余力を蓄えて、ゴミは相手にしない。いい? ワシ。うーむ。刺さる。コイツ、ワシのこと見抜きすぎ。。。ワシ、分かりやすいのカピバラ。
Tumblr media Tumblr media
海辺の街は美しい。大西洋だよ、おっかさんである。ヒチャム君との会話を思い出す。そして、ワシは海が好きだ。常に動いている。ドイツは常に淀んでいる。水も黒いので流れが良く分からない。山は死んでいるし。ヨーロッパの光の加減は、油絵と同じでノッペリしている。
Tumblr media Tumblr media
細い路地も、マラケシュの路地より綺麗。ホコリっぽくないのは、海風のおかげであろう。マラケシュはホコリっぽく、昔のニューデリーやカトマンズみたい。一日外にいると、洋服は街の臭いが染み付き、鼻の穴は真っ黒、髪も、お帽子被っているのにバサバサ。最悪。でも、エッサウィラは、空気がきれい。久しぶりに安心して深呼吸して、気管支がやられている事に改めて気付く。
クロッシェで帽子を編んでいる男性としばしお喋り。ワシもクロッシェするの、と。編み針が少し扁平で、普通のクロッシェ針と違う。そして編み方もワシの知らない編み方。彼は編みながら、お前、日本人か。という。そうだよ、日本人。すると、そうだろうなぁ、と編みながら言う。なんで、と尋ねると、編み針の形状が違うとかさ、編み方がどうとかさ、針の持ち方や、糸の掛け方がどうとか、お前みたいなマニアックな話してくる奴、日本人しかいないだろ。。。と。あー。そうかもね。でも、俺、こんなに編物について観光客から質問されたの初めてだけどね、と初めて顔を上げて、笑う。普通の観光客なんて、手仕事バカにしてるだろ。旅行に来れるくらいの金持ち成金は、手仕事をバカにするのさ。機械でできるとか思ってやがるんだ。でも、違うじゃん、機械と手仕事。そ。だからな、俺は、手仕事してない手をみると、ただの成金バカと思いつつ、こうやって手を動かしているのさ。楽しみがわからない人間なんて、買い物して喜びを買うだけなんだよ。貧しい奴らはどっちかって言ったら、あいつら観光客さ。誰かに楽しませて貰わないと、自分で自分を楽しませることすらできない。ハハと笑う。うーむ。おっしゃる通り過ぎです。
Tumblr media Tumblr media
ヒチャム君は、三十分置きくらいに、マキ今どこ。写真送れというので、適当に写真を送りながら街歩き。ナチ時代に大量に逃げてくるユダヤ人を受け入れたマラケシュ。トルコでも、ドイツ人もユダヤ人虐殺に対抗して、トルコでもギリシアから大量に逃れてきたユダヤ人を受け入れていた。が、トルコは悲しいことに、それが所以で、ドイツから報復措置を取られる。モロッコは、フランス領だったため、ドイツも手が出せなかった。ヒチャム君にその話を聞いていたので、エッサウィラのユダヤ人墓地まで歩く。中には入れなかったが、海辺の墓地に、彼らは眠りながら何を思うのか。。。バーセン先生のお墓参りに行った事を思い出し、揺るぎない故郷があるという事の有り難さを思った。
エウロッパのバカ観光客と、モロッコ人の差異は、海への対峙の仕方で直ぐに分かる。モロッコ人達は、みんな静かに座って、ひたすら海を眺めて、時折、ボソボソと喋っている。けど、基本的に静かに物思いに耽っている。白色バカどもは、大騒ぎして、フラもアメも、大きな声で下らないことを騒いで、写真をバカスカ撮って去っていく。実に人間観察は面白い。
僕ね、あと5年働いたら、今まで働いた分と合わせて30年の国家サービスだからね、もうすぐ年金対象者になるの。だから、エッセウィラ工科大学でも、定年まで働けるけど、まぁ五年働いてから考えて、早期リタイアして海釣りの毎日も良いかなぁなんて思っているの。えーっ。マジっすか。ワシもね、そろそろ早期リタイアしようかと考えているところなの。というと、へー。。。なんか、人生中年の節目、mid year crisisなんて関係なく自由に生きてきた独身者って、似た者同士なんだねぇって妙に感心しあう。ワシね、心配性だから、マジで子供産まなくてよかったって思っているの、というと、顔を覗きこんで、あー。もう当然だよね。この時代に子供産んで貰って、育てる勇気は僕にも無い。仕上がった大学行ける子供を、最終的に磨くお手伝いだけで十分さ、と。ワシも全く同じなので、笑える。
1 note · View note
kachoushi · 8 months ago
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年9月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和6年6月1日 零の会 坊城俊樹選 特選句
切り通し省線吹きし若葉風 軽象 蜘蛛の囲に閉ざす社の狐たち きみよ ことごとく夏蝶となる水飛沫 緋路 白あぢさゐ女ばかりに愛でられて 和子 黴の間の亡者に点るシャンデリア 光子 夏の子はジャングルジムに天下とる きみよ 飛鳥山生まれ育ちの蟻の列 三郎
岡田順子選 特選句
乾きたる蛇口の先は夏の雲 緋路 黒南風やおづおづ開くみくじ歌 昌文 南天の花棲み古りし街の隅 美紀 黴の間の亡者に点るシャンデリア 光子 途切れなき列車音聴く四葩かな 風頭 ががんぼ来オルガンの鳴り止みてより 緋路 葉脈の青き稲荷の額の花 小鳥
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年6月1日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
たてがみに綺羅したゝらせ競べ馬 かおり 負馬の負けを恥ぢざる眼の涼し たかし ユーミンの曲初夏の競馬場 美穂 負馬の誰にともなく息一つ 成子 鬼瓦の鼻ふくらめる若葉風 愛 熱砂駆け鼻息荒し佐賀競馬 たかし 競べ馬シャガールの馬天を駆く 修二 薔薇園にダイヤモンドのやうに雨 愛 勝馬に寄り添ふ笑顔女騎手 久美子 楽屋口より美しき絽の裾捌き かおり バンクシー赤い風船追ふ少女 修二 萍の沈黙にある水一枚 朝子 鞍壺に託す一戦競べ馬 久美子 蟻は蛾を人は柩をかかげゆく 睦子 早苗田の水の世界を行く列車 愛 紫陽花やすこしはなれて宇宙船 睦子 ひつそりと咲くこと知らず濃紫陽花 たかし
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年6月3日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
短夜の沖に生活の灯のともり かづを 短夜や和尚偲びて尽きぬ宿 笑子 黒南風の精舎を昏め沈めをり 希子 十薬や花明りして父祖の墓地 匠 網を引く明易き浜声合はす 同 悠久の光を溜めて滴りぬ 泰俊
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年6月6日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
麦の秋鳥の旋回しばし見ん 喜代子 黄金を刈り取る如き麦の秋 由季子 短夜に一夜の旅の用意せる 都 麦秋の大地を分ける鉄路かな 同 逝きし人思ひ起せる虹の橋 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年6月7日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
体内のおほかたは水田水張る 都 湯上りの鏡を閉ぢて蛍見に 美智子 麦秋の金波を運ぶ風頰に 宇太郎 春雨にすつかり濡れて泣黒子 悦子 杜深しすだまの降らす花樗 美智子 校庭に名札を付けたミニトマト 佐代子 南天咲く早世力士悼みては すみ子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年6月8日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
空晴れて植田始まる農学部 亜栄子 一村に水ゆきわたり植田かな 百合子 としあつ師偲ぶ薄暑の石仏 教子 枡形の山気を吸ひて蝸牛 三無 下闇や気づけば猫の傍に 白陶 紫陽花の青き滴を受ける句碑 三無 月光をのせて十薬母の逝く 幸子 奥信濃瀬音まじりに河鹿鳴く 美枝子 故郷は懐深く初夏の旅 教子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年6月10日 なかみち句会
老鶯の声高らかに姿なく 廸子 老鶯や森の静けさ澄み亘る 聰 網戸開け小さき一匹逃しけり 貴薫 書を開く網戸の風の良き加減 三無 緑陰の􄼱間の光踏み遊ぶ のりこ 緑陰や刹那休らふ盲導犬 美貴 緑陰の森歩す空気異次元へ ます江 緑陰に入れば降るもの香るもの 怜
………………………………………………………………
令和6年6月10日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
風鈴を今年は出さうかと思ふ 昭子 石庭の砂紋に僧や水を打つ 時江 麦秋や己は小作小百姓 世詩明 万緑の真つ只中で友となる 三四郎 玻璃に付く守宮の目玉大きかり ただし ぬけぬけと嘘吐く男草虱 世詩明 堰音の六月の水裏返す ただし 田植済み静かな寝息一村に みす枝 一望の青田や下校チャイム鳴る 時江 野仏の一重まぶたや著莪の花 ただし サングラス外して白き歯を見せる 昭子 音もなく崩れる雲の峰一つ ただし 僧逝きて幾年寺の木下闇 英美子 緑蔭の不開の門や鐘響む 時江 菖蒲の湯頭脳ゆつくり休ませり みす枝
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年6月11日 萩花鳥会
久々の娘とのドライヴ花菖蒲 祐子 夢誘う伊豆の旅寝の夕河鹿 健雄 薫風に一味添へてウイスキー 俊文 能登思ふ絆の祭始まりて ゆかり 太陽の恵み包みし枇杷すゝる 吉之 夕立の雲が覆ひし我が旅程 明子 鮎解禁河原で塩焼き白むすび 美恵子
………………………………………………………………
令和6年6月11日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
黒い線行つたり来たり蟻の道 紀子 内緒話浜昼顔がそつと聞き 同 初夏や日々の葛藤過ぎゆきて 光子 畳紙に包まれし物黴にほふ あけみ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年6月16日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
紫陽花のしづくを朝日移ろへる 千種 木道の谷戸田の隅に余り苗 幸風 木下闇これより先は獣道 慶月 夏草や弥生時代の息遣ひ 三無 水無月の木霊に道を迷はされ 千種 里山の道標なる立葵 ます江 濃あぢさゐ彩を増す夜半の雨 幸風 半夏生白く人声遠くせり 千種 夏蝶の白の大きく森に消ゆ 慶月 木道に釣り糸垂らす夏帽子 経彦
栗林圭魚選 特選句
鳴き交はす鴉に��雨の森深く 要 滑り台順番を待つ夏帽子 経彦 今年竹撓ひて風の行方追ひ 三無 雨上るもりの朝やねむの花 芙佐子 紫陽花や森の匂ひに深呼吸 ます江 万緑や森に命を繋ぐ雨 亜栄子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年6月17日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
露草に一輪挿の織部かな 雪 白鳳の野々宮廃寺跡 同 僧偲ぶ僧の手描きに絵団扇に 同 夏蝶の祈るが如し辻地蔵 同 終電の汽笛編戸を通し聞く 英美子 竹落葉散る音を聞く真昼時 同 毛虫焼く南無阿弥陀仏唱へつつ みす枝 咲いてをり咲きかけてをり七変化 かづを 白寿まで闘志抱きて更衣 清女 鷺一羽思考してをり青田中 やす香 売れ残る金魚に疲れ見えにけり 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年6月19日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
青葉木菟夜を鳴かねばならぬかに 雪 五右衛門の煙管煙を吐ける山車 同 籠枕夫の遺せし油の香 清女 短夜を添ひ寝の犬に鼾きく 同 蜘蛛の囲の細きにかかるものは何 啓子 懐しき人に逢ふ夢明易し 笑子 風鈴の音とはならぬほどの揺れ 希子 短夜や星を眺めて聴く話 隆司 浴衣着て祭囃子の音に酔ふ 同 風鈴もそれぞれの色兄妹 和子 雨欲しきあぢさゐに色無かりけり 同 今夜だけ風鈴しづか話さうよ 令子 短夜や時の静かに広ごりて 千加江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年6月21日 さきたま花鳥句会
刺身盛り紫蘇一枚の境界線 月惑 路地裏の暮色に媚びる七変化 八草 夏見舞幼き文字に磯の風 裕章 草刈りの終へて現はる地平線 紀花 麦秋の風入れカフェの読書会 康子 梅漬けの重石に亡夫の酒の瓶 恵美子 たまゆらの時をあづけて啼く河鹿 みのり 麦の秋うねる大地の広々と 彩香 地に影を一瞬黒く夏つばめ 良江
………………………………………………………………
令和6年6月21日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
白鬼女の渡しと伝へ草茂る 雪 欠け初めし月に崩るる白牡丹 同 尻重な返事のいまだ梅雨に入る 同 山笑ふ声に呑まれてしまひさう 同 高層のビルに飛び込む夜這星 世詩明 夏旅に背中合せの駅の椅子 同 風遊ぶままに青田の百面相 同 極楽の風吹く寺に夕端居 ただし 朝倉の水の音する青蛙 同 音もなくむくりむくりと雲の峰 みす枝
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
gohanasahiruyoru · 11 months ago
Link
0 notes
palakona · 16 days ago
Text
春だなあ
Tumblr media
2025年4月 一心寺(大阪市天王寺区) iPhone11
どうも、こんにちは。4月11日(金)は、寺口つり池に行ってきました。今日は亡父の誕生日なので、朝一番に父が眠る一心寺にお参り。桜が綺麗でした。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
一心寺を後にして、「えびす町」から阪神高速道路に乗って、第二阪奈道路の「壱分」で降りて、7時過ぎに寺口つり池に到着。あれれ?車が1台も停まってない…寺口つり池の休みは火曜日だったはずだが…
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
誰もいてないwww、場所は選び放題だが…一人ぼっちやん。最初は14尺を振ろうと露天桟橋の波除けパイプ横に座りかけましたが、メガネを偏光サングラスに替えたら暗くなって雨が降りそうな気がして屋根付き桟橋に場所替え。あとで気がつきましたが、サングラスかけたらそら暗くなりますよねwww。ま、今日は「Yahoo!天気」を見て阪奈園へら鮒センターに行くつもりが、日本気象協会は折り畳み傘のマークになってたので、雨が降ったら屋根付き桟橋に避難できる寺口つり池に来たので、これで良かったんでしょう。ちなみに、午後は何度かにわか雨が降ったので、日本気象協会の予報が当たりました。「Yahoo!天気」アカンやんw。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
寺口つり池の屋根付き桟橋は、屋根の下からテント生地の庇(ひさし)を伸ばすタイプで、テントを畳んだ状態では出っ張らないので、竹竿は後ろに倒さない限り10尺まで使えるのですが、なんか8尺という思い込みがあって8尺でスタート。「若駒」の脇銘「最上作」です。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
浮子は「伊吹」のPCトップです。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
寺口つり池に来る時は、いつも西名阪の「香芝」で降りてセブンイレブンに寄るのですが、今日は第二阪奈道路の「壱分」から来たのでコンビニがどこにあるか分からず、最初に見つけたローソンに寄ったのでこんなメニューです。このドーナツはイマイチ。ローソン→ファミリーマート→セブンイレブンの順番であったんだが、初めて走るからそんなん知らんし。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
では、打ち方始め!
釣りの準備をしていたら1人、2人と来て最終的に僕を含めて4人になりました。寺口つり池は人気があるし、屋根付き桟橋と北土手も屋根があるのに、平日は雨が降ると客足が減るみたい。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
サワリが無かったのは1投目だけで、2投目からサワリがあって4投目ぐらい?「カチッ」と入った魚信を取ったらチャンベラやん。
ボウズ脱出にしとこ…(^▽^;) ワシソンナニヨユウナイネン
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
約10分後、モゴモゴした魚信を取った!
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
関西ベラwww。モゴモゴするわけですよね〜。底に腹這いになれるし口も下向きやから。とりあえず約20分で両目が開いた。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
今日は霧が深く、山頂が霧で覆われていたんだが、晴れてきましたね。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
10分おきに2枚釣れたが、そのあとはなかなか釣れず、小一時間経過でやっと節魚信を取れました。関東マブ!ちょっとガサベラっぽいなw。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
この日のフナはなかなか口を使ってくれず、目ズレのあと1枚釣って、また釣れて連チャンと思ったら口の外。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
うう、今度はチャンベラや。7枚釣ってスレ2枚、チャンベラ2枚…なのでここまでのスコアは5枚です(チャンベラ含むw)。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
今日も打ちました。ジェットアッパーwww。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
当たってたのに浮子の動きが止まったなとエサを切ったら居食ってたw。いいサイズの関西ベラ。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
小鮒にもジェットアッパーを放ちました。これ、下顎から貫通し���います(汗)
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
午前の部、〆の1枚。午前中は9枚でした。チャンベラ2マイフクム
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
恒例のブクブクが始まってお昼休憩の時間です。いつもの豚カツ定食。いつもこれなんで、そろそろ別のものを頼んでみるか。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
さて、午後は竿を替えます。「若駒」の脇銘「最上作」の9尺。8尺で魚信が遠くなったので、尺数を伸ばします。この竿は、穂先が太めで胴に乗る調子。いい竿や。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
浮子はパイプトップの旧「希粋」。魚の活性が上がってるので、パイプトップの方が魚信が見やすいですね。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
よっしゃ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
関西ベラw。マブでも綺麗な魚はいいですね。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
よお引くなあと思ったら「背掛け」。青物かと思いました(大袈裟)。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
本拠池の西池がハリス40cm以下なんで、ハリスは40cmを超えないようにしてるんだが、寺口つり池も40cm以下なんですね。フィッシングセンター竹の内は50cm以下だっけ?鉤が5号以下というのも箱池共通かな。阪本池だけ4号以下だけど。ところで「上釣り」ってなにwww。上に「カッツケ」「宙釣り」って書いてるから浅ダナでもなさそうだし。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
午後は数を伸ばせたんですが、「上ズリ」には悩まされました。エサを打つところの表層に群れちゃって、上で喰われちゃう。これは一荷で釣れてしまった。もちろん数に入れずスレ扱いにもしてません。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
15枚目が釣れたのが14時46分だったので、あと1時間で5枚はキツイかな〜と思ってたんですが、15時23分までに4枚釣って19枚となりリーチ!ここまで来たらキリよくダブル「つ抜け」したい。で、15時25分、釣れました〜。表層にも群れてるんで浮子がなじむ前に喰われたのが5回ぐらいあったんですけど、浮子がなじむと糸スレも少ないし良い魚信が出せたんですよね。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
4人のうち徒歩で来た2人(たぶん電車釣行)が15時で終わって帰ったので残り2人。15時40分で終わって片付けよう、まだ時間あるから20枚を超えたいと思ったが、また宙で喰われた…また一荷。あんまり引か���んし、ひたすらめんどくさい。このあと、ハリスが絡まったのでTHE END。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
15時から晴れましたが、午後は降ったり止んだりで、北風なので、雨が降ったら南を向いて(雨がかからない)、雨が止むと北を向きました(南向きは直射日光で暑い)。「Yahoo!天気」を信じて阪奈園へら鮒センターに行ってたら、パラソル差したりめんどくさかったと思う。つーか、すでに暑いので日除けにパラソルは要りますね。僕のベルモントの安い方のパラソルは、骨が一本外れてしまっているので、帰りに大阪屋さんに寄ってベルモントの高い方のパラソルを買いました。
Tumblr media
2025年4月 寺口つり池(奈良県) iPhone11
平日に来ると早釣り無しで全員が卵を貰えます。お土産に卵をもらって帰りました。
ということで、4月11日はヘラブナ20枚でした。チャンベラ2枚含むw。他の3人もよく釣れていて、僕の東側で釣った人は後から来たのに僕より釣ってたと思います。
では、また。
1 note · View note
mode8jp · 11 months ago
Text
-新規投稿! 【低価値が喜ばれる時代?】 低価値が喜ばれる時代? どんどん高くなるAnkerの商品群Amazonでの購入履歴を辿ると、私が初めてAnkerの商品を購入したのが、2018年でした。 Anker (アンカー) Japan 公式オンラインストアモバイルバッテリー・充電器・スピーカー・イヤホン・ケーブルならAnker (アンカー) Japan公式オンラインストア。iPhone・AndroidやiPad・Macbook等のスマホ・タブレット・パソコンにおすすめの製品を取り揃えています。USB PDや急速充電情報も満載。www.ankerjapan.com それまで、目にするけど「聞いたことがないメーカーだからな~。」っと手を出していませんでした。 この手の商品は、2014年頃からAmazonに多く出てきた時でもあり、私が滞在していたフランスではeBayでも強く、Ankerの名が様々なショッピングサイトで徐々に浸透してきていたのは確かです。 当時モバイル関連商品を購入するにあたり、Ankerの商品の購入決定打は「米国AppleのMFi認証商品」の文言でした。 たしかに、(今でも)認証を受けていない他の商品の寿命は短く、Amazonでは低評価でした。 その流れも受けてか、Ankerは常にAmazonでも上位に表示・ランクインすることが増えてきていました。 それでも、人気が出てくると「米国AppleのMFi認証を受けたわりには、iPhoneの充電ができないので使えない!」といった文言が増え始めました。 ちなみに、フランスAmazonでの評価は、日本とは異なり明らかな「釣り」や「さくら」は少ないです。 気づけば、Ankerは大企業へと成長し、今ではAnkerのモバイルバッテリーはかなり良いとの評判を受けるようになりました。…が、それに伴い商品価格が徐々に上がっていき、「ちょっと高すぎないかな。」といったユーザーの声が、ここ数年増えてきているのも事実です。 「信頼を買う」からこそ、価格が上がる。iPhoneも同じです。 ご存じの通り日本では、徐々にiPhoneユーザーは減少傾向にあり、2台目(例:会社用)として中古を使われる方が驚くほど増えています。 因みに、フランスでは元々iPhoneユーザーは少なく、サムソンが圧倒的に強いです。(既に2016年頃から…) Alibabaを抜いたTemu世界に大きな旋風を起こした、Alibaba。世界のネットショッピングの「取引量」の概念をひっくり返し、瞬く間にクライドや暗号資産などのサービスを展開していることから、一時期は「ネット界のアジアの王様」という地位まで登りつめました。 しかし経営者の交代や、クラウドサービスでの問題が断続的に続いたことから、徐々に力を弱めていきました。 ヨーロッパでは、2017~2020年までのクラウドサービスの開発・テスト・販売では圧倒的にAlibabaが採用されており、GoogleやAWSは「高いだけで、エラーが多すぎる」と完全に流れを変えて瞬間をみました。 今や時代を作っているのは、Temuです。販売価格の破壊から始まり、取引量を制限することなく、「とにかく、売って売って売りまくれ」という何十年も前のスーパーのたたき売���に似た構造で注目を浴びています。 しかし…、今後本当にこういった��ノが王道を歩いても良いのでしょうか? 日本は信頼されるが、買われない「正直、日本製は信頼性が高いが、高価格で手が出せない。」 SONYやレクサスなどの評価について、フランス人に問いかけた際の声です。 ボストンの地下鉄、インドネシアの高速鉄道…、挙げればきりがないほど出てくる「日本のものが選選ばれない」現象。 米首都圏地下鉄の「ダンピング受注」狙った中国メーカー、そのもくろみが崩れた理由 ワシントン、日立受注で日系メーカーの独占も「鉄道なにコレ!?」【第49回】(47NEWS) - Yahoo!ニュース  米国のワシントン首都圏交通局が地下鉄の次世代車両「8000系」の発注先に日立製作所のグループ会社を選び、交通局の全ての営業用車両を日系メーカーが独占する可能性が出てきた。実は、8000系の発注先news.yahoo.co.jp 結果どうなった? 安価な製品・サービスを選んだことで、後からかかるリスクや費用が膨大になってしまっています。 これって、以下の記事につながっているお話ですよ…ね? 「無料」が引き起こす、価値判断のずれ ⋆ マインド・メモ ⋆ Mode 8 【モーハチ】「無料」が引き起こす、価値判断のずれ   多くのWebサイトで見受けられる「無料」という言葉。「無料で相談承ります。」「無料で見積りします。」この言葉は、何も失うこともなく人々が安心して問い合わせできるように「間口を広げる」第一歩です。とにかく、人を引き込まないと商売にならない。分かります、もちろん間違っていません。では、今の時代「無料で…」が当たり前のよう…mode8.jp フランス大手の電化製品の量販店で務める友人に、「実際、テレビはどこのが売れてるの?」と尋ねると…、 友人最初は、お客は日本製、特にSONYの性能に ついて聞いてくるよ。 でも、結局殆どの人がサムソン製を買うね。 だって、42インチで€600(当時78,000円) も違えば、安いほうを選ぶよ。モーハチだったら、君ならどっちを買う?友人簡単な話だよ。お金があれば、 もちろんSONYを買うよ。 でも、皆と同じで『ちょっと性能が下がっても、 安いほうを買う。 要は、綺麗に観れればいい。』って考えるから、 サムソンを買うね。 この会話にどこか寂しさを感じた私は、その後何年もかけて、イギリス・デンマーク・フィンランド・スペイン・イタリア・エクアドル・エストニア・セルビア・インド・ドイツ・ポーランド・ベルギーの方々にも同じ質問を投げかけた。 答えは…、フランス人の友人と殆ど似た答えだった。 むしろ、「SONY一択だね!」は一人もいなかったっす…。 つまるところ、価格という強い変数が「多少機能が劣っても=低価値」を補い、その後の製品寿命やアフターサービスなど「長期的な視野」を持つことは殆どない、という結論になってしまうのが寂しいっす!  EIZOは、フランスでも強かった私は、約25年間EIZO(ナナオ)を使い続けています。理由は、「目にめっさ優しく、他のディスプレイと比べて不具合が圧倒的に少なく、サポートが手厚い」からです。 EIZO株式会社EIZO製品情報。コンピュータモニターなどの各種映像関連 機器紹介、ビジネスソリューション、ニュース、サポート、EIZO オンライン ショッピング、用語解説、会社情報などwww.eizo.co.jp 無論、自身のマルチディスプレイや家族のPC、他の会社のモニター、お客様のモニターなど色々をふれる機会がありました。 ドット抜けからにじみ、変色現象など多くの不具合をみてきましたが、私自身はEIZOでこのような経験はありません。 フランスでは、(殆どの企業で共通)「サポートはあってないようなもの」が原則であり、掃除機や洗濯機など「修理前の相談」さえ皆無でした。 しかし、EIZOのフランス支店は、かなり手際が良く、リモコン付きのモニターの修理(リモコンの電波を受け取らない)に2週間で戻してくれました。 しかも!代替のモニターは必要かと聞かれ、「ホンマにフランスですか?」と聞き返してしまいましたw (返答:「私は、フランス人ですよw」) 医療関係に務めているゲーム大好きフランス人にこの話をすると…、 友人大きな病院に限るけど、モニターの殆どは EIZOだよ。綺麗だし、 劣化しないし、長持ちするし。モーハチそうなんだ!それは、嬉しいね~。 っで、君のPCモニターはEIZO?友人欲しいけど、買えないよ。 安いモニターを使ってるよ。 数年後、彼はそれまで欲しかったASUSの高級モニターを購入したが、1年も経たないうちにドット抜けが激しくなり、サポートに問い合わせたが交換してもらえず…。 はぁ…、EIZOにしておけば…。  予算制約線超えは×=安くてもいいもんはあるこのお話は、「お金があれば、ええもん買うわ!」となりがちです。 そうではなくて、「良いもの、価格にあうもの、人々の心を喜ばせるもの」を見極めができない、もしくは「消費者の目」が育っていないのだと感じてしまいます。 100均では、かなり良い商品が売られていますよね? でも、心のどこかで「100円だからね、ダメになったら買い替えればいい。」と思っていませんか? これが、「価値が低いものが喜ばれる」現象をさらに引き上げてしまっています。  似合わない高級ブランドを身に纏いたがるアジア人ヨーロッパ勢が、口を揃えていう言葉です。 「アジア人は、全くファッションセンスがないうえに、全く似合っていないバッグを持ち歩いて、お金を持っている感しか出していない。」 結局のところ自己満足なので、何を言われようがその人の勝手です。 しかし、そこに「品位」が感じられない以上、やっぱり「がちゃがちゃしている」と感じてしまい、「せっかくええもん作れる人種やのにな~。」と思ってしまいます。    「価値」=> 絶対的と相対的のバランス Webでも、同じようなことが言えます。(Webのサブスク…) Webサブスク、どうよ? ⋆ マインド・メモ ⋆ Mode 8 【モーハチ】Webサブスク、どうよ?  Webサイト制作・運営に関して、色々と調べている方々は必ず目にしていると思います。Webサイトの「サブスク」。いつかはこのようなサービスが増えると思っていましたが…、よくよく見てみるとサービスの「抜け落ち」が多いと感じるものがあります。=>やがては
低評価につながっちゃう…。無論、「お~、これは凄いね!」というサービスもあります。(…mode8.jp  私も価値を下げない様、Web制作に真正面から向き合い、よりBetterを目指して皆様の笑顔と出会えるよう邁進します! 皆様のWebライフが、より美しいものになることを願って…。 ##シーフー #モードエイト #安かろうは悪かろう #品位 #いいものが使われるには時間が必要   #Mode8 #mode8jp 元記事:コチラ #Mode8 #mode8jp #いいものが使われるには時間が必要 #モーハチ #品位 #安かろうは悪かろう
0 notes
shintani24 · 1 year ago
Text
2024年4月20日
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024 明治安田J1リーグ 第9節 北海道コンサドーレ札幌 1-1 サンフレッチェ広島@札幌ドーム 11512人/10分 スパチョーク、50分 中野 就斗
Tumblr media
中野就斗選手/失点を取り返したかった
……失点シーンについて。
中野●自分がもっと寄せられればとか思いますが、全ては結果なので。
……同点ゴールは簡単じゃなかったと思う。
中野●そうです。おーちゃん(大橋)と目があって、要求したらいいボールが来たので。意外に冷静にシュートを打てたのかなと思ってます。
……本当に冷静だったね。
中野●何か力が抜けて。
……それまでチームのみんながチャンスを決めきれなくて、焦れて焦れていう感じだった。あそこは力みそうなところでした。
中野●そうだと思うんです。自分のミスで失点してしまったので。取り返したいっていう気持ちもあった。でもなぜか、自然に力が抜けていいシュートが打てたと思います。
……この勝点1ですが、勝点3を取れたって思いもある。
中野●引き分けが多い。失点も2試合続いてしまっている。守備陣は耐えているとは思いますが、まず失点ゼロに抑えて、前が1点でも取ったら勝てるゲームを作っていきたいなと思います。
……結果論ではあるんだけど、5失点のうち4失点はアウェイ。
中野●なんていうんすかね……。
……失点0に抑える難しさみたいなのはありますか。
中野●やるからにはゼロで抑えたいこともありますけど、いろいろな状況があって、難しい部分もある。失点し��としても勝てるようなチームにならないと。失点しないことに越したことはないんですけど、しっかり得点を取っていく。やり続けることで得点を取れると思うので、そこはチームとしてやっていければいいなと思います。
……失点してしまったけれど、後ろからするとしょうがない感じはある。
中野●しょうがないゴールではあると思うんですけど、そこでいい予測をして、プレッシャーにいけてればとか、いろいろな見方もできると思う。自分が成長するために、ああいう状況での守り方っていうのを学んでいければいいなと思います。
松本泰志選手/シュートを決める力
……決めたかった。
松本泰●はい、決めたかったです。
……前半も後半もいいチャンスがあったと思うんだけど、どのシュートが一番悔しいですか。
松本泰●後半(55分)のポストにら当たったシュートですね。GKが触ったんですけど……、いやあれは決めたかった。
……ただ、松本選手のストロングが出たシーンだったとは思う。動き出しは完璧だったかな。
松本泰●動き出しとボールを置く位置は良かったんすけど、最後がね……。やっぱり、決定力が足りなかった。
……前半のヘディング(35分)かな。ああいうシーンを決めれるようになったら。
松本泰●数字に繋がってくれば、なんかポンポンって(ゴールも)いきそうな感じはしますけど。次に向けていい準備だけはしたいです。
……ロスタイムで後ろから押されたと思うんだけど。
松本泰●いやあ、押された感覚はあったんですけどね。(PKを)もらいに行った感もあったんで、何とも言えないですね。
……川村拓夢選手がケガをして交代になって、満田誠選手との2ボランチになったけど、その関係性はどうだった。
松本泰●監督からは、マコがアンカーで俺が前っていうふうに言われてたんで、僕自身やることはそんなに変わんなかったかな。ただ、マコだとより攻撃的になります。タクムだとボールを奪っての回収とかもしてくれるし、前にも出てくる選手なんでね。一本、決定機もありました。ただ、マコのとき���、あんまり後ろを気にせず、自発的にいっぱい前に出ていました。
……形は良かったと思うんで、あとは決めるだけ。
松本泰●はい、頑張ります。
小原基樹選手/チャンスを決めきれる選手に
……アクシデントでの交代となったんだけど、スッとゲームには入れたような気がする。
小原●常にいい準備はできてると思うんです。だから、いい対応ができると思います。
……75分、大橋選手が右から切れ込んでのパス、あれをうまく打てなかったっていう悔しさはありますか。
小原●そうですね。あそこはかなりチャンスだった。ただ、少し(パスの)タイミングがずれて、うまくミートできなかった。ああいうところをしっかり決めきれる選手にならないと駄目だなと思います。
……あれは考え方としては、ボールを左足でダイレクトに合わせようと。
小原●(相手との)タイミングをずらして自分は入っていたつもりだったんですけど、(大橋選手と)うまく合わず、タイミングがずれてしまったと思います。次、決めるようにしっかり準備します。
……次はもしかしたら頭から行くかも知れない。
小原●次はルヴァンカップになるかもしれないんですけど、しっかりと結果を残せるようにまた準備します。本当に総力戦ですけど、誰かがケをして出れなくなっても、常にいい準備はしているつもり。チャンスをもらったときにどれだけ自分のパフォーマンス出して、ゴールに迫って得点できるか。その部分はさらに突き詰めてやっていきます。
Tumblr media
塩谷司選手/自分がもっと寄せたかった
……失点シーンについて。
塩谷●ショウの足に当たったボールが相手の方に行った。あそこで僕がもうちょっと寄せていきたかった。シュートを打った時に中野が触るのではなく、僕が触らなきゃいけなかった。
……試合を通してみた守備は。
塩谷●点に入りそうだったのは、失点シーンの他は後半に1本、菅選手のシュートとかありましたけど、そこまで危ないシーンを作らせないようにできたんじゃないかなと思います。
加藤陸次樹選手/入るまで、迷わず打つしかない
……いやもう、悔しすぎる。
加藤●そうですね。チャンスはあったんで。
……27分のシーン、シュートに持ち込むまですごくアイディアもあって、よかった。
加藤●ここまでシュートが入らないんで、ただ思い切ってやろうと思って打ったんですけど、それも入らなかった。次はもう、どうしようかなって。
……考えずに打てばいいって言っていましたね。
加藤●それで今回入らなかった。でも、迷わずまた打とうかなって。いつか入るまで。
……監督が「ビールでも飲んで寝た方がいい」って言っていたよ。
加藤●いや、連戦なんでビールは(苦笑)。しっかりリカバリーして寝ます。
……広島に帰ってリフレッシュするしかないね。
加藤●そうっすね。もう深く考えても、いい方向へ行かないんで。いいことだけを考えて寝ます。
井上愛簾選手/泥くさく追う。
……今日は比較的長い時間をもらったと思う。
井上●引き分けの状況で自分が出させてもらったので、泥臭く追っていこうと。僕はそういう選手ですしゴールも狙っていける。今日、ああいう時間帯で使ってもらえたので、これからもそこを前面に出してやろうっていう気持ちで入りました。
ミヒャエル スキッベ監督/チャンスの数と得点数が釣り合っていない
スキッベ監督●広島に1ポイントしか持って帰れないということは残念です。自分たちは勝利のために全てを出し切った。よりアクティブなチームだったと思います。
でも、最終的にはチャンスの数を生かしきれなかった。チャンスの数に対する得点が少なかったということだと思います。
パフォーマンスに関しては本当にトップだった。ただ結果に関しては納得のいくところまで行きませんでした。
……川村選手が途中で交代しましたけど、どういう状態だったか。
スキッベ監督●右の脇腹の筋肉に問題が起きた。最初に傷んだ時からしばらくは続けていたんですけど、これはもうできないっていうことでの交代。それ以降のことは。今後わかると思います。
……セカンドボールの回収が川村がいなくなって難しくなってしまいましたが。
スキッベ監督●まず(交代で入った)小原に関して言えば、非常に良いプレーを見せたと思います。彼自身も自分のよさ、ドリブルのところは試合の中では十分に示すことができました。
0-1の状況だでの交代だったので、よりオフェンシブにいこうという決断をしました。ただ後半の真ん中の2人、(満田)マコと(松本)泰志に関しても、完全にゲームを支配する十分な活躍を見せたと思います。
……ビッグチャンスを決めていればというゲームだったと思いますが、特に加藤選手はたくさんのチャンスがあった。彼はとても悩んでいるようですが、どういう方法で過ごせばいいのでしょうか。
スキッベ監督●広島ら帰ったらすぐビールを飲みに行けばいいんじゃないかな(苦笑)。そうすると、落ち着くんじゃないですか(苦笑)。ただ、もちろん彼自身のパフォーマンスには非常に満足しています。本当にいいプレーをしていますすからね。ただ、もっと良くなるっていう部分に関して言えば、やっぱり点が欲しいですね。
……井上選手を途中で投入して、彼のプレッシングでまた持ち直したと思いますが。
スキッベ監督●彼自身、非常に伸びている選手ですし、Jリーグでのプレッシャーの中でも、技術の高さも含め、自分の良さを示すことができたと思います。これからも彼の出場時間というのはどんどん伸びていくんじゃないかと思いますね。
Tumblr media
地方書店はどうなる? 今後消滅する全国の自治体約40%の試算 心配なのはインフラと小売業の存続(リアルサウンド 文=元城健)2024年4月20日
2024年3月21日に総務省統計局の人口推計が公表され、日本の総人口は1億2435万2000人であり、前年同月に比べて59万5000人が減少していると示された(2023年10月1日現在の確定値)。なお、人口全体に占める日本人は83万7000人の減少で、対して外国人は24万3000の増加となっている。
また、15歳未満の人口は1417万3000人で、前年同月に比べ32万9000人が減少している。これに対し、75歳以上の人口は2007万8000人で、前年同月に比べ71万3000人の増加となった。改めて深刻な人口減少と少子高齢化の実態が浮き彫りになった。また、人口が増加しているのは47都道府県中、東京都のみ。東京一極集中の傾向がますます強まっていることがわかる。
地方は深刻な人口減少に直面している。4月19日の共同通信などの報道によると、民間組織の人口戦略会議がまとめた報告書で、日本の全体の40%超の744自治体が“消滅可能性”にあると分析されているという。消滅可能性に該当するのは、2020~50年の30年間で、子どもを産む中心の年代となる20~39歳の女性が半数以下となる自治体を指す。
こうした実情から、地方では既に小売業が成り立たなくなり、深刻な買い物難民が急激に発生している。特に深刻な業種の一つが書店である。出版文化産業振興財団(JPIC)の調査によると、書店が一つもない“書店ゼロ”の市区町村は全国1741市区町村のうち456市町村に及び、約26・2%にも達する。これは2022年9月の調査データなので、現在はさらに拡大している可能性がある。
書店以外には、コロナ騒動の過剰な自粛ムードによってダメージを受けた飲食店のほか、八百屋や青果店などの個人経営の商店なども消滅している。とにかく、地方の農村などは人口が少なくなりすぎて、商売が成り立たないことが多い。地元の住民が共同で出資して、店を開いても、あっけなく閉店する事例も見られる。
書店や小売店に対し、いわゆる2024年問題や労働者不足や燃料の高騰などによって、商品を扱う問屋(書店の場合は取次)の配送が困難になる問題も指摘されている。書店の場合は、発売日が1~2日遅れる可能性があるとも言われる。現在、地方で当たり前に手に入っていたものが、10年先に手に入るかどうか未知数な状況にある。
医療の問題も深刻だ。家の近くに医療機関がない、病院や診療所まで車で1時間以上かかる、といった例も当たり前に出ている。人口減少による税収難によって、行政サービスが行き届かなくなるケースも出てくるだろう。人口減少の問題を意識し、いかに対策を行っていくか。いよいよ待ったなしの状況にあるといえる。
0 notes