#通訳翻訳ジャーナル
Explore tagged Tumblr posts
Photo
ヴィトルト・シャブウォフスキ『独裁者の料理人』(白水社)を「通訳翻訳ジャーナル」2023夏号(イカロス出版)の「翻訳書案内・訳者が語る」欄で紹介しました。ちなみに出版社推薦の欄は『ノヴァ・ヘラス』(竹書房)です。
0 notes
Text
パリンプセスト(英語: palimpsest)とは、書かれた文字等を消し、別の内容を上書きした羊皮紙の写本のことである。
- - - - - - - - - - - - - - - -
パリンプセスト - Wikipedia
紙が普及する以前には羊皮紙を使うことが一般的であったが、高価であったため、不要となった写本を再利用することが行われた。消された元の文章等は肉眼では判別しがたいが、紫外線やX線等を利用する特殊なスキャナを使って復元することができ、そこに貴重な古文書が隠れている場合がある。
Palimpsest - Wikipedia
(自動翻訳)
パリンプセストという言葉はラテン語の パリンプセストスに由来し、これはπαλίμψηστος、palímpsēstos [ 4 ](古代ギリシャ語のπάλιν (pálin) 「再び」とψάω (psáō) 「削る」に由来)から来ており、この複合語は次のような過程を描写している: 「元の文字は削り取られて洗い流され、表面が再び滑らかにされ、新しい文学的資料が回収された材料の上に書かれた。」[ 5 ] 古代ギリシャ人は蝋で覆われた板に尖筆で書き、蝋の表面を滑らかにして再度書き込むことで文字を消していた。この習慣は古代ローマ人に取り入れられ、彼らは再利用可能な蝋で覆われた板に書き記した。キケロがパリンプセストという用語を使用していることからも、このような習慣があったことが分かる。
口語では、パリンプセストという用語は、建築、考古学、地形学でも、ある目的のために作成または加工され、後に別の目的で再利用されたオブジェクトを指すために使用されています。
Palimpsest (disambiguation) - Wikipedia
書籍とジャーナル]
パリンプセスト(小説)、キャサリン・M・ヴァレンテ著、2009年
Palimpsest (中編小説)、チャールズ・ストロス著、2009
パリンプセスト、ゴア・ヴィダルの回想録、1995年
パリンプセスト:第二段階の文学、ジェラール・ジュネット著、1982年
音楽
パリンプセスト(アルバム)、プロテスト・ザ・ヒーローの2020年のアルバム
パリンプセスト (クセナキス)、ヤニス・クセナキスによる室内楽作品、1979 年
パリンプセスト Iとパリンプセスト II 、ジョージ・ベンジャミンによる管弦楽曲
- - - - - - - - - - - - - - - -
コンポージアム2023 近藤譲を迎えて – ぶらあぼONLINE | クラシック音楽情報ポータル
近藤譲「パリンプセスト」オーケストラ作品
5曲目のタイトル《パリンプセスト》(2021)は、文字を消して再利用された羊皮紙を指す言葉。グレゴリオ聖歌のレスポンソリウムを下敷きにして書かれたピアノ曲《柘榴(ざくろ)》(2020)をオーケストラで書き直した曲だ(「 九州大学 芸術工学部 公式チャンネル 」で、この原曲の演奏が聴ける)。結果的には2004年の管弦楽曲《夏に》の前半部をよ��ストイックにした音楽にも視えてくるのが面白い。
- - - - - - - - - - - - - - - -
Erased de Kooning Drawing / *Visionary Tokyo / Ring of Colour
ロバート・ラウシェンバーグ が1953年に制作した「Erased de Kooning Drawing(消されたデ・クーニング)」という作品。これは文字通り ウィリアム・デ・クーニングのドローイングを消しゴムで消し去ったという作品。
元になった作品は、当時すでに巨匠であったデ・クーニングに意図を説明し、ドローイングを提供してもらったのだとか。さすがにキャンバス作品を消す勇気は無かったのかもしれません。そしてこの付属のタイトルカードの文字はジャスパー・ジョーンズが書いたと言われています。この辺りの経緯も興味深いですね。
6 notes
·
View notes
Text
今日の東京は比較的暖かです。今週はやっとクリスマスツリーをかざり、明日からのワークショップに向けて最終調整をしていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。イスラエルとハマスの戦闘も2ヶ月目を迎え、ガザ地区では1万6248人が死亡し、4万3000人以上が負傷したと伝えられています。戦闘の長期化によりガザ地区の人口の8割を超える約190万人が避難を余儀なくされ、食料や燃料、医療物資などの支援物資が十分に搬入されない中、感染症によって命を落とす人々も増え、状況の悪化がますます深刻になっています。
前回のブログでAIのコードに潜む偏見について書きましたが、今週も似たようなテーマです。以下のニュース記事をご覧になった方も多いと思います。
21世紀の今も焚書や言論の不自由があることに驚きを隠せませんが、日本語訳が出版されないとあって少しでも事実や情報に近づきたく、色々探したら以下の記事を見つけました。拙い訳で長いですが、ポッドキャスト版を全訳したので紹介します。
・・・・・・
バリ・ワイスです。ネットの世界では個人のリアリティの違いによって、特定の人物についての評価がますます二極化しているようです。例えばデイブ・シャペルやジョー・ローガンのような人物も、人によってヒーローか悪役かのどちらかに分かれて評価されているように、アビゲイル・シュライアーもまたその標的となっています。彼女の著作『不可逆的なダメージ』はあらゆる書店や図書館、量販店から締め出されました。2021年にプリンストン大学がシュライヤーの講演を大学内で予定していましたが、脅迫によって警察が出動する事態となったため、別の場所で講演が行われました。参加したのはたった35人で、そのほとんどの人たちが自分が参加しているのを知られたくない為、撮影に協力的ではありませんでした。私は35人以上の人が聞くべき価値のあるものだと判断したので、シュライアーの講演内容を知って欲しいと思います。
(広告:3:17まで)
リスナーの皆さんこんにちは、アビゲイル・シュライアーです。これから私がプリンストン大学で講演した内容をお伝えしようと思います。
(以下、プリンストン大学の学生に向けて行われた講演内容:カッコ内は私が付け足しました)
私が最もよく受ける質問は、多くの面接官が高尚なことを聞くふりをしながらするような内容です。「嫌われるってどんな感じですか?」興味本位でこのポッドキャストを聴いている方の中にも知りたい人がいると思いますが、「GLAAD(アメリカ国内でLGBTのイメージに関するメディアモニタリングを行う非政府組織)のブラックリストに載るってどんな感じですか?」「ACLU(アメリカ自由人権協会)の一流弁護士たちがあなたの著作を出版禁止にするのはどんな気分ですか?」「一流大学が卒業生のあなたを認めないのはどんな感じがしますか?」「以前は味方だった意識高い系の人々の好意を失うのはどんな感じですか?」
まずは私自身のことを少しお話ししましょう。きっと皆さんとそれほど違わないと思います。私はメリーランド州判事の娘として、メリーランド州の多人種が入り混じった郊外で育ちました。ユダヤ系のコミュニティ・デイ・スクールに���い、高校時代にはワシントン・ジューイッシュ・ウィーク紙の記者として働き、学校新聞の編集にも携わりました。コロンビア大学に進学し、ケレット奨学金を得てオックスフォード大学で2年間学びました。その後、イェール大学ロースクールで法学の博士号を取得し、クリントン政権が任命したD.C.巡回控訴裁判所の事務官を務めました。
法曹事務の職に就いたばかりの時にロサンゼルス在住の男性からヘッドハンティングされた私は、その年の暮れに当時の恋人を追ってカリフォルニアに行くことを決めました。そしてロ���ンゼルスで超一流の法律事務所に就職し、日々の業務に追われ、感覚が麻痺状態でした。私は恋人と結婚し、妊娠期間の奮闘後、法律事務所を辞めて3人の子どもを授かりました。子どもたちに本の読み聞かせをし、下手な歌を歌い、出版できない小説を書き続けました。以前から私を知る人は、何て無駄なことをしているのかと不思議に思っていたでしょう。
私は地元のユダヤ系新聞にいくつかの論説を書き始めましたが、そのうちのひとつをウォール・ストリート・ジャーナルの編集者が見つけ、ウォール・ストリート・ジャーナルに投稿しないかと誘ってきました。そして、その年のうちに13本の論説をウォール・ストリート・ジャーナルに寄稿しました。そのうちの一つの論説がある読者を惹きつけ、彼女の10代の娘が突然性転換をしたという話を伝えてきたのです。その話について調査し、報道する記者を探しましたが誰も名乗り出なかったので、私は自らその仕事を引き受けました。その時の私の調査結果が『Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing Our Daughters』(直訳:不可逆的なダメージ:娘たちを誘惑するトランスジェンダーブーム 日本語版タイトル:不可逆的なダメージ あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇)というタイトルで出版されたのです。
ですから、私は挑発者ではないのです。人を怒らせることで快感を得ることはないですし、論争の渦中に身を置くためにわざわざ事を荒立てる必要性も感じません。『諦めない』『効力を持つ』この2つが組み合わさると、論争の中心になることがあるのです。
なぜ、私は諦めないのでしょうか?なぜこれほど多くの10代の少女たちが突然トランスジェンダーだと認識し、自分の体を変えたいと熱望しているのかについて、私がごく標準的なジャーナリスティックな調査したことが他者の怒りを買うことになったのでしょうか?そもそも、なぜ私はこの本を書き、それで良かったと思っているのでしょうか?
皆さんなら、決められた台本から外れるたびに遭遇する不愉快な出来事の��部をご存じのはずです。では改めて、多くの憎しみの的になるのはどんな感じなのでしょうか?それは自由を謳歌している感じなのです。それが今夜、私がお話ししたいことです。
哲学を学んでいた学生時代、私は自分の意志は自由であるかどうかについて膨大な時間をかけて考えていました。これは誰もが思うであろう「自由に」行動したと言えるのか、という形而上学的な問いです。そして、ほとんどの哲学者は私たちの意志はそれほど自由ではないと考えているようでした。形而上学的決定論者たちは、人間のあらゆる行動は最終的に素粒子の波動関数によって説明でき、ニューロンが発火し、私たちが自由に決定したものは何一つないという世界を描いていました。
形而上学的決定論者でなくとも、人間の意思決定やその背後にある理由は、その人の生い立ちや経験、あるいは先天的な個性によって構成されるという明白な問題に皆さんは直面してきたはずです。人間の自由意志と決定論とは両立するという説を支持する適合主義者は、人はせいぜい自分の動機と好みに従って生きることを望むことしかできないと主張しました。つまり、動機と好みは個性によって大きく左右されると認識されてきたのです。
かつて18世紀の決定論者ホルバッハ男爵は「人間の行動は決して自由ではない。それらは常にその人の気質、受け継がれてきた考え、そしてその人が形成した幸福の観念、さまざまな模範によって、教育によって、日々の経験によって強化された自分の意見の必然的な結果である」と書いています。
私は学生の頃、ホルバッハの言う通り、私たちの動機は自分の性格や生い立ち、そして受け継がれてきた考えによって決まるのかもしれないという心配に囚われながら、彼の主張を読んだことを覚えています。
2021年の現在において、私たちは自分の自由意志が受け継がれてきた考えと自分自身の個性によって形成されたものかもしれないと心配することは、ちょっとした余裕のように思えます。今日、私たちは何かを望む前に、まずは携帯電話を開き、自分の意志とは異なる考え方や見方、他人の投票結果などの情報によって、自分の意思を操っています。つまり、昔は完全に自由でなかったかもしれませんが、今はそれよりも更に自由を失っているのです。
どのマッチングアプリも、数少ない同じ魅力的な交際相手を選ぶように誘導され、Spotifyは同じ音楽を好きになるように働きかけ、Amazonは特定の本を購入するように薦め、他の本から遠ざけます。Amazonがあなたに勧める本が、中立的なアルゴリズムだけに基づいていると思っているのなら、今すぐその思い込みを解いてあげましょう。私はかつてAmazonに勤める情報源の一人に尋ねたことがあります。彼は購買者の検索結果がどのように操作されているかを調査し、事実上ほぼすべての検索結果が前大統領夫人ミシェル・オバ��の著作『Becoming』(日本語版タイトル:マイ・ストーリー)を勧めることになった事を伝えてくれました。
その逆もまた然り。Amazonのアルゴリズムによって、どれだけ売れたか、あるいは特定の人がどれだけ購入する可能性があるかにかかわらず、決して勧められない本があります。少なくとも、そのような本が一冊存在します。それが何なのか、想像してみてください。
重要なのは、皆さんの意志は弄ばれ、破壊され、操られているということです。しかも、かなり陰湿な方法で。Googleが私たちに特定の検索結果を促しながら決められた視点へ導くのは、決して驚くことではありません。しかし、Wikipediaでは議論の対象となっている項目に対して編集者が割り当てられ、その中にはイデオロギーに傾倒した活動家もいて、その多くがあなたを非常に特殊な見解に導いていることをご存知でしょうか。
もし皆さんがそうしたWikipediaの記事や偏ったファクトチェッカーの報告に基づいて意見を形成して行動するならば、あなたは意志の自由を行使していることになるのでしょうか?見えない説得者たちによって、あらかじめ決められた結論へと誘導され、絡め取られ、突き動かされているとすれば、おそらくそうではないでしょう。おそらく皆さんは、ヴェニスのムーア人と同じような気の毒な状態に置かれています。弄ばれ、転覆させられ、操られ、誰かの計画を実行し、彼らの望む方向へと歩みを進めているのです。
私たちはここ数年、この種の操作が政治的分裂の根源であるかどうかを議論することに多くの時間を費やしてきましたが、さらに基本的な問題、つまり良心の自由、ひいては自由意志をいかに妨げてきたかについては、十分な注意を払ってこなかったと思うのです。
世論調査によればアメリカ人の3人に2人近くの62%が、不人気な意見を表明することを恐れていると答えています。それは自由な国の自由な人々とは思えない結果です。私たちは毎日、評価と職業の機会を失うことを覚悟の上で、真面目に受け止めることを期待される虚偽の情報を強制されているのです。
・生理があって妊娠する男性もいる
・勤勉さと客観性は白人の特徴である
・自分の本当の性別を知っているのは子どもだけだ
・トランス女性が女子スポーツで不当に有利になることはない
最後の例は、女子スポーツにおけるトランス女性についてです。プリンストン大学の学生でエリー・マーカートという名の素晴らしいアスリートは、1年生の時に500ヤード自由形でアイビーリーグ記録を樹立した水泳選手です。2019年11月、エリーは大会最高記録を保持していた500ヤード自由形で、ペンシルベニア大学の22歳の生物学的男子生徒との競泳において約14秒もの大差で��れました。現在、その選手は女子水泳で複数の米国記録を保持しており、多くの優秀な生物学的女性アスリートたちの努力を消し去り、女性たちが何世代にもわたって闘い続けた後に獲得した権利を軽々と奪い続けています。
エリー・マーカートはプリンストン大学のために全力で戦いましたが、果たしてプリンストン大学はこの不平等な現状において、いつ彼女のために戦ってくれるのでしょうか。「もうたくさんだ」という学生たちの抗議の矛先をどこに向ければいいのでしょうか。男性としての思春期の恩恵をフルに享受してきた生物学的男性、すなわち、生物学的女性より大きな心血管系や40%増の上半身の筋肉量、より多くの速筋繊維や、より多くの酸素を供給する血液をもつ選手が、男子チームで3シーズン選手としての経験を積んだ後、今度はトランス女性として生物学的女性と競い合うことを決意し、この国のトップ女性スイマーの記録を打ち��ったのです。それは勇気ではなく、ただの破壊行為です。
この事実において、声を上げるべき点はどこにあるのでしょうか。ちょっと想像してみてください。もしあなたがプリンストン大学の女子水泳部員だとしたら、どう思うでしょうか。NCAA(全米大学体育協会) の競技が公平で冗談以外の何者でもない事を知っているふりをしなければならないのです。男性から「もっと泳げばいいんだ」と説教され、言いたいことも言えないとしたらどう思いますか。「女の子たち、銀メダルに感謝して次はもっと頑張って」というメッセージをどう受け取りますか?そうしたレベルの抑圧が、彼女たちの魂をいかに歪めているか想像してみてほしいのです。
では、女子水泳選手が全員試合を放棄し、こう言ったとします。「私たちはどんなライバルにも真っ向から立ち向かいたいと思っています。でも、こんな茶番のために毎朝4時に目覚まし時計をセットし、登校前と放課後に何時間もトレーニングをするために子ども時代を過ごしたわけではないのです。」
学生たちがそうした波風を立てない理由は、ゴールドマン・サックスやニューヨーク・タイムズのインターンとして働く機会を望んでいて、その可能性を危険にさらしたくないからです。けれど最も優秀で有能な若者たち(プリンストン大学の卒業生のことです!)を引き抜き、その会社の言うとおりに考え、口をつぐんでいなければそこで働くことはできないと言うような機関は、本物のゴールドマン・サックスではないし、偉大な新聞社でもありません。それはかつての素晴らしい機関の抜け殻であり、そこで働く価値はありません。大学の卒業生たちに話を聞くと、まるで共産主義政権下で暮らす人々のようです。もし皆さんが声を上げようとしないなら、それが皆さんの将来を担っているアメリカの実態なのです。
この国で最も素晴らしい教育機関のひとつで学びながら、卒業後は就職先の言うとおりに考え、決められた台本に従わなければならないのなら、果たしてそこに生きる意���はあるのでしょうか?コンピューターは私たちよりも計算が圧倒的に得意ですし、より複雑なあらゆる作業もこなせるようになるでしょう。しかし、コンピューターは原則に立つことができません。コンピューターには不正な競争に信頼性を加えることを拒否し、次の女性選手が声を上げるのをより難しくすることを拒否する機能がありません。コンピューターが知り得ないのは、嘘に屈することなく真実を公然と語るとき、人間の意志が発揮される栄光の瞬間です。
私は人々を挑発するために『Irreversible Damage』を書いたわけではありません。もっと自由な世界だったら、この本が論争を巻き起こすことはなかったでしょう。この本を書いたのは、それが真実であることを知ったからであり、私が発見したこと、つまり、多くの10代の少女たちを取り返しのつかないダメージへと導く、社会的伝染病の存在を記録しておくことが正しいと信じているからです。そして、もし私がこの本を書かなかったら、さらに多くの少女たちが自傷行為へと導くアイデンティティ運動に巻き込まれていただろうと思っています。けれど、それを食い止める目的で書いたわけではなく、単にそれが真実だから書いたのです。
3月に上院司法委員会の前で証言したとき、私はまず最初に、ゲイやトランスジェンダーのアメリカ人が、アメリカの歴史のどの時点よりも汚名や恐怖を感じることなく生活できる現在のアメリカに住んでいることを誇りに思うと述べました。それこそが自由の栄光であり、成熟した大人が本物の人生を歩み、自らの運命を切り開くチャンスなのです。そして、成熟した大人が自分でそのような選択をすることを社会が認めることは、自由な社会の絶対条件なのです。ジェンダー・イデオロギーの誤った独断的な主張を拒絶しても、私はトランスジェンダーとしてアメリカ人がアメリカで活躍し、夢を実現するのを見たいと願っています。
私がこの本を書いたのは、ある母親とティーンエイジャーの娘をはじめとする何十人もの人々の体験談が私を突き動かしたからであり、私の素晴らしい母校がこの本を祝福してくれると思ったからはありません。祖母の世代の女性たちが得られなかった教育の機会を孫の世代である私が得たことの意味や、両親が私の教育のために払った犠牲の目的、教授が私のために割いてくれた時間の目的が、強制的な行進を強いられながら人生を盲目的に突っ走ることであってはならないと思ったからです。両親や恩師が私に捧げてくれたすべての時間の意味は、世界最高精度の操り人形になることではなかったはずです。それが特権の意味するものではなかったはずです。
Spotifyの社員は、ジョー・ローガンと私のポッドキャストエピソードを放送したことを理由に、会社に不当な要求を突きつけました。アマゾンの従業員は、私の本を扱い続けるなら辞めると会社を脅しました。GoFundMeは、私の本を宣伝するために設立された親たちによる草の根募金を閉鎖し、ACLUは100年以上にわたる使命のすべてをゴミ箱に捨てたのです。このような暴挙は力の誇示でもなければ自由でもなく、隷属に近いのです。
もし皆さんが自分の意志を行使する勇気があるなら、最高裁判所の判事の椅子に数十年にわたって座り続けることができるでしょう。そして、皆さんが最高齢のメンバーで唯一のアフリカ系アメリカ人として優れた職務を誠実に果たしたとしても、アメリカのどの小学校も皆さんの名前を冠することはないでしょう。それがトーマス判事(アメリカの最高裁判所の保守派判事)自身ではなく、彼を非難する人々の評判を下げる実態だと思わない人はいるでしょうか?
形而上学的な意味で、私たちが本当に自由であるかどうかは私にはわかりませんが、もし宇宙が最後の素粒子に至るまで完全に決定されていないのであれば、自由も程度に応じて認められることになります。そうだとすれば、この10年間で私たちははるかに自由を失っていることになります。つまり今のあなたと同じ年齢だった時のあなたの両親が持っていた自由の大部分を、皆さんは失っているのです。自由を取り戻すこと、それが皆さんが要求すべき権利です。自分の考えを思慮深く、礼儀正しく、不快感を与えないことはもちろんのこと、それ以上の目標を持って主張する権利を取り戻してください。自由な国民を窒息させ、肺一杯に吸い込める自由な空気の爽快感を忘れさせようとする以外の理由もなく、人々が自由に発言することのできない真実のリストは急速に増大しています。
もし皆さんが自分には代名詞(LGBTQの文脈のプロナウン「私(一人称)」「あなた(二人称)」ではなく、「彼」「彼女」などジェンダーが関わってくる三人称)があると信じている、あるいは代名詞を持ちたいと思っているのであれば、特権としてそれが認められるべきです。聴衆を混乱させたり、議論を泥沼化させたりすることがない前提で、誰かからその人自身の代名詞を使うことを頼まれた場合、私はいつでもそうしますし、それが礼儀だと思います。でも私は私自身の代名詞を述べませんし、あなたがもしジェンダー・イデオロギーを信じていないなら、そうすべきではありません。自分の代名詞を述べるとき、あなたはジェンダー・イデオロギーの教理問答、つまり、対象者以外には知ることのできない、言い表せないジェンダーが存在するという信念に参加していることになります。 つまり私が自分で女性だと言わない限り、誰も私が女性であることを知ることができないのです。 私はそれを信じませんし、無意味だと考えています。代名詞を尋ねられたとき、私はこう言います。「私は女性です。」あなたの自由を取り戻してください。今すぐ、奪い返してください。
精神科医や小児科医は、思春期の子どもからアゴニスト剤を投与するよう要求されたとき、それに抵抗することを恐れていると私に言います。なぜなら、リスクや決断の性急さを指摘されたら、医師免許を剥奪されるのではないかと恐れているからです。また、親たちは子どもたちが通う学校の革新的な教師やソーシャルワーカーに反発することを恐れている、と私に語ります。そして、ここプリンストン大学で得た素晴らしい教育も、ある日突然、自分の専門分野で嘘が優勢になっているのを目の当たりにし、せいぜい匿名で私と電話で現状を嘆くのが精一杯ということになれば、すべてが無駄になってしまいます。皆さんはもうすぐプリンストン大学を卒業します。自尊心を示し、自由を取り戻してください。
自分の意志が試されるのは、期待されたことだけをする瞬間ではありません。コンピューターが成し遂げていることを超えるのは、決められた台本に書かれた台詞を読むことではありません。事前に誰かに承認された合唱団の無個性なメンバーになれたと思った瞬間、その姿は跡形もなく消え去ってしまうのです。
これから皆さん一人ひとりに重要なチャンスが訪れるでしょう。病院や銀行、法廷や新聞社で、自分が間違っていると知っていることが起こるのを目の当たりにするでしょうし、もう既に経験しているかもしれません。いつか幸運にも子どもを授かった時、自分がその子どもにとってこの世で最高の防衛手段であることに気づくかもしれません。そんな時、自分の意志の核心が何かをするように、何かを言うようにと働きかけてくるでしょう。そんな時、人形みたいに何もせずに座っていてはいけません。
私は43歳で、ここにいるほとんどの人に年をとった人物として見られていると感じています。でも、そう遠くない未来、皆さんも目が覚めたらあっという間に43歳になっています。これまでの人生を振り返ってみると、私が最も誇りに思う決断、つまり予期しないキスのような瞬間は、アルゴリズムに従った時ではなく、アルゴリズムに逆らい、生きていることの魔法とパワーを一瞬でも感じたときなのです。自分だけの極上の喜びを一瞬でも感じたとき、自分が何かの目的のために存在し、自分の住む世界よりも良い世界を残せる可能性があるという、まぎれもない感覚を味わった瞬間です。その感覚は堅実にキャリアを積んだとしても得られるものではないですし、左翼のスター生徒になったとしても訪れない瞬間なのです。
失敗する可能性があることを承知の上で、自分自身を捧げる結婚相手を選ぶとき、安全や成功の保証がない冒険の世界に子どもを導くとき、皆さんはそのようなスリルを味わうのです。勇気を奮い起こして人生を切り開くとき、勇気を出して人生を形作るとき、それはあなたがこの世を去った後も残るものです。 真実を公の場で、慎重かつ明晰に話すとき、そして皆さんが世界に向けて「お世辞を言って私を買うことはできません。 私の同僚かクラスメートという他の商品でも一括購入してみたらどうですか? 私自身は商品じゃありません。」と言うときです。
ありがとうございました。
・・・・・・
私はジェンダーを二分化したどちらかにある固定した存在ではなく、立体的なスペクトラム(連続体)の中にある常に形や色が移ろう存在といったイメージで捉えています。つまり、0か1か、黒か白か、女性か男性か、ではなく、その広大なグラデーションの中のどこかに、全員が一人として同じところに存在せず、常に形や色を変えて上下左右に揺��動きながら移動しているような、曖昧ではっきりと定義できないものだと感じています。ですから、私は自分の生物学的な性別を受け入れていますが、だからと言って完全に女性だと思っているわけでも、決して男性ではない、と感じているわけでもないのです。
自分のジェンダーと生物学的な性別の関係については、本人の自由意志によって選択されることが大切だと思いますが、シュライアーさんは講演の中でジェンダー・イデオロギーだけでなく、自由意志についても多くの例を挙げながら言及しています。私自身はそれが彼女の本の1番の訴求点ではないかと想像しています。それについても自由意志はある、自由意志はない、という極端な二分化の中ではなく、自由意志に基づく傾向のあるもの、自由意志に基づかない傾向のあるもの、というあやふやなスペクトラムの中にその実態があると感じます。例えば前者については、純粋な祈りがあると思います。でも、私たちは常に先入観や思い込み、恐れや強迫観念といったエゴに操られているので、自由に自由意志を持つことは難しいのです。内省や瞑想がそれに近づく道ですが、それを選択する際にも、自由な自由意志が求められます。
この講演の中に、「自分の意志の核心が何かをするように、何かを言うようにと働きかけてくるでしょう。」という一文がありますが、これはまさしく私たちの持つ直感を意味していると思います。直感に基づいて行動することは、最も自由な自由意志の現れです。
この本の日本語版が発売中止になり、とても残念です。自らの自由を求めて戦っている人々が、他人の自由を認めないことが矛盾する行為だと、なぜ気づかないのでしょうか。
・・・・・・・・
霊界からのギフト ~直感と繋がる~
・12月10日(日)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
・12月11日(日)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
詳細とお申し込みはこちらからどうぞ!
今後のイベント・ワークショップ 詳細はこちらから
ドロップイン・ナイト 各回とも木曜日 19:00〜20:00
・12月14日(木)指導霊のサイキックアート
お申し込みはアイイスまでどうぞ!
2024年春��期クラスへのお申し込みを受け付けています
2024年春学期クラスへのお申し込みを受付中です。新たに単独でのアウェアネスベーシック前期クラス(全5回)を含むラインナップが揃っています。
新規の方はこちらからお申し込みください。
継続受講の方は直接ショップからお申込みください。
私のサイトでお申込みいただけるクラス以外にも、私の担当日があるクラスがあります。詳しくはサイトにてご確認ください。
新たな年を迎え、共に霊性開花の光を灯し続けましょう。皆さまのご参加をお待ちしています!
#mediumship#spiritualism#psychic art#awareness#spirit communication#unfoldment#meditation#art#guided meditation#demonstration#gender ideology#free will
0 notes
Link
ガーディアンによると、オックスフォード大学は中国政治学を専攻する学生に対し、香港国家安全維持法に抵触しないよう、匿名で論文を提出するように通達した。 【全画像をみる】香港に関する論文は匿名でOK…オックスフォード大学、国家安全維持法から学生を守るために この法律は6月30日に施行され、中国は香港における「分離主義、国家転覆、テロ、外国の干渉」について定義し、処罰する権限を得た。
中国は、それがすべての人に適用され、中国や香港にいない人も同様だとしている。 オックスフォード大学の中国政治学の准教授はガーディアンに対し、学生は「自分を守るために、匿名で論文を提出してよい」と語った。 プリンストンとハーバードのビジネス・スクールも、中国政治学を学ぶ学生を保護する措置を講じている。
オックスフォード大学は、香港の国家安全維持法に抵触しないように、中国政治学専攻の学生に匿名で論文を提出するように求めている、とガーディアン(Guardian)が9月26日に報じた。 この法律は、中国に香港における「分離主義、国家転覆、テロ���ズム、外国からの干渉」を定義し、処罰する権限を与えたもので、6月30日に施行された。
中国政府によると、この法律は海外にいる人物にも適用される。8月初旬には、アメリカ市民に対して同法に基づいて香港当局から逮捕状が発行されている。 オックスフォード大学は学生の安全を守るため、中国政治学を専攻している学生に匿名で論文や課題を提出してもらうという措置をとった。また、グループでの指導も廃止され、1対1での指導が行われるようになった。
パトリシア・ソーントン(Patricia Thornton)准教授はガーディアンに「私の学生は、安全を強化するために、匿名で作品を提出して発表を行う」と述べた。 「教育は、集団的で批判的な調査に基づくもので、その精神は教育機関がすべての人に言論・表現・学問の自由を保障する能力を持つかどうかに左右される」と彼女は言った。
「しかし、例外なく、治外法権条項をかざして自主検閲を呼び掛ける中国の新しい香港国家安全維持法に対してどうすべきなのか。中国があらゆるところに介入する権利を主張しているのに、どうやって学問の自由を守るのか」 「私は自分の指導内容を変えないことに決めた。
しかし、アメリカの同僚と同じように、私も学生の守る義務があることを心に留めている。彼らの多くはイギリス国民ではない」 学生を保護する措置を取っているのはオックスフォード大学だけではない。テレグラフ(Telegraph)の報道によると、プリンストン大学で中国政治学を受講している学生は、自分の課題を指導教官に提出する際にコードネームを使用する予定だという。
ハーバード・ビジネス・スクールでも、学生が自分の安全を懸念している場合、デリケートな話題について話すことを免除しているとウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が報じている。 イギリスもオックスフォード大学も、香港との間に長い歴史と愛着を持っている。
最後の香港総督であるバーンズのパッテン男爵、クリストファー・パッテン(Christopher Patten)が現在、オックスフォードの学長を務めている。パッテン卿はガーディアンに次のように語っている。 「我々の大学で学ぶために中国から来る学生は、教室にカメラがあり、何が起こっているのかを伝えるための密告者がいるような大学から来ている。我々は最新の注意を払わなければならない」 香港はイギリスに150年間統治されていたが、1997年に中国に返還され、特別行政区の地位を得た。
しかし、中国は2014年以降、香港の自治権を削りにかかり、まず犯罪容疑者の中国への強制送還を認める逃亡犯条例改正案を成立させようとしたが、この法案は、何カ月も続いた抗議運動を受けて廃案になった。
結局、中国は��歌を軽視することを犯罪とすることに成功し、6月30日には新たな国家安全維持法が制定された。 6月2日、イギリスのボリス・ジョンソン首相は、中国の脅威があったにもかかわらず、300万人の香港市民にイギリスの市民権を得る道を開くと約束した。
[原文:Oxford is asking students specializing in China to submit papers anonymously so they don't fall foul of Hong Kong's draconian national security law] (翻訳、編集:Toshihiko Inoue)
6 notes
·
View notes
Text
Arkham is a looking glass. And we are you. (Mad Hatter)
「アーカムは鏡だ。そして私たちはあなただ。」
正式タイトルは、
Arkham Asylum: A Serious House on Serious Earthで1989年に発売。ここでタイトルに注目。A Serious House, 実は正気の家。なぜ精神病院が正気なのかは、もうちょっとあとで。
コミックの描かれ方にも注目したい。まるで芸術作品。バットマンは影のようで顔は見えない。そしてなんといっても、狂気さが滲み出たジョーカー。実際夜にはくれぐれも読まないでください。悪夢にうなされるかも。
翻訳本がどれだけ再現しているかわかりませんが、原書ではそれぞれのキャラクターで字が違います。ジョーカーは釘でひっかいた血の文字、バットマンは黒の白字、他の正気な人物は普通。小さいことですが、絵とセリフ以外に性格を表現するうまい手段だと思います。
ストーリーは2段構成。アマデウス・アーカムのジャーナルをベースに、バットマンがジョーカーの招きに応じ、アサイラムへ乗り込んでいく。この構成がうまいのは、最後にいかにアマデウスの話とバットマンが重なっていくかだと思う。ゲームAsylumのあのインタビューテープもこれを参考にしてるんだろう。
さて、バットマンがゴードンに呼ばれ、ジョーカーの電話を受けたとき、ジョーカーがパールの目を鉛筆で突き刺す話(実際エイプリルフールで嘘)があるが、これを読んだときに私が思い出したのが、あの映画ダークナイトの一場面。あのマジックトリックの話です。
私が一番好きな場面は、ジョーカーの電話を受けた後にゴードンと話すとき。
「バットマンは何も恐れない。だが私は怖い。….アーカムの門をくぐったとき、…自分の家に帰ったような気がするのではないかと思うのだ」
ここでバットマンの人間性が少し垣間見える。人間として怖いのであるから。しかしここで面白いのは、バットマンの恐怖は異常者に向けられたものでなく、自分が異常者であるかもしれないとの恐怖だ。バットマンこそ知性の頂点に立つ存在であるはずなのに、蝙蝠の格好をして精神異常者とやりあう。確かに正気ではない。
それと同時にアサイラムを創設したアマデウスが正気をだんだん失っていく描写も注目したい。精神異常の母親が死に、彼もバットマンと同じく子供時代を失っている。メトロポリスで家庭を作っていた彼は結局自分の家を病院にしようとする。その日に見た彼の夢は大人になることへの拒否を表している。このミラーハウスの夢なんですが、Tunnel of Loveが出てきますね。あれは相当性的な意味を持ちます。性を知ること=大人になることであり、アマデウスがそれを拒否することで、精神的に大人になることを拒否したわけですね。
のちに妻と娘を異常者に目もそむけたくなるようなやり方で殺され、(1920年4月1日)アマデウスは母親のウェディングドレスを纏う。そう、母親の愛がなかったため、愛を求めるのは自然なことである。
バットマンの子供時代の喪失はDr.アダムズがやる単語組み合わせテストにも克明に描写されている。他の人であればふつうの単語が、バットマンにはあの事件を連想させる。最終的にStopというのはバットマンだ。彼の存在はそこからスタートするのと同時に、そこから現在まで立ち直れないのである。
ちょっと話の流れ的に触れないとおかしいかなと思ってAsylumの最後のページに触れますが、それぞれヴィランの手記にまざって、ジョーカーとバットマンの手記があります。ぜひ見比べてください!バットマンの知性とともに、蝙蝠への執着が見えます。いやあ、狂ってるだろう、と思ってしまう。
さてここでジョーカーの話を。私はAsylumを初めて読んだとき、ジョーカーってゲイ?とか思いました。特にバットマンの尻を触る場面。あと、バットマンをHoneyとか呼ぶし。これってバットマンを(フランク・ミラーのオールスターの言葉を借りれば)「特別な愛し方」で愛しているのか・・・?しかし、ジョーカーはバットマンの正体は明かさないというのがほとんどのストーリーラインで共通だ。(Death of the Familyは除く!)ジョーカーはバットマンという特別な敵と戦っているというのが誇りなのだろう。
ジョーカーはバットマンにアサイラムでかくれんぼを提案する。さあ、隠れるんだというジョーカー。バットマンは隠れるため走り出すが、実は彼は自分の子供時代から逃げている。私が思うに鏡だと思うんだが、バットマンが鏡の前に立つと、鏡の中がバットマン、そして自分は子供のブルースへと。記憶に耐えられず、鏡?を割り、自分の手を思わず突き刺すバットマン。そこには深い哀しみと愛の喪失がある。別の本では彼はこの恐怖を乗り越えるためにバットマンになったといったが、自分の狂気に相対する方法の一つなのだろう。
狂気と正気は紙一重・・・そう、A Serious Houseの意味に戻ってきますが、もしこのバットマンが現実の世界に対応するための手段であるなら、ジョーカーももしかしたら狂気の現実世界に対応する手段としてああなっているのであって、実は完全に正気だったりする!?この正気と狂気の話はマッドハッターにバットマンが出くわすときでも語られる。子供の脳の中には混沌の中に秩序が存在するという。(その逆も)そしてハッターは続ける。アーカムは頭脳なのだと・・・もしかしたらバットマンの頭の中だと・・・
コミックLong Halloweenでゴードンが話しているが、バットマンが現れてから患者の数が2倍になった、と。よく議論されるのはバットマンがこれらの患者を作���出しているのかということだ。もしハッターがいうように、バットマンの存在の反映だとしたら・・・
ジョーカーの狂気性、トゥーフェイスの秩序、マンバットのモンスター性、マッドハッターのコントロール性、リドラーの知力・・・もしかしてYour enemies will define you.(敵がお前を形づくる)ですかねえ・・・(ちなみにゲームアーカム・ビギンズのキャッチフレーズ)
バットマンが最後に対決するのは自分の恐怖とモンスター性。(ここではキラークロック)アマデウスのジャーナルに沿って語られ、深い傷を負いながらも勝利する。そう、騎士(ダークナイト!)へとステップアップする。自分の内面に打ち勝つことで、やっと自分の存在意義と自信を取り戻していく。
狂気に陥ったCavendishがバットマンに見せるのがアマデウスのジャーナル。かつてアマデウスの母親は蝙蝠に悩まされ、その苦痛を取り除くため、アマデウスは自ら母親を殺害。Cavendishはお前こそその蝙蝠だという。すでにアサイラムが作られる前からバットマンの存在が運命づけられていたに違いない、と。しかし、バットマンは「自分はただの人間だ」という。バットマンは自分のモンスター性から解き放たれて、I’m just a man.といったのかわからないが、人質のドクターを救うときけっこう正気のような気がする。ドクターは「人を殺してしまった」と騒いでいるが、バットマンはいたって冷静であり、出口を探す。(それがついに狂ったアマデウスとうまい対比になっている)
最後にバットマンはアサイラムの出口を壊すが、それは自分の狂気性からの脱出とヴィランたちとそれぞれに対決したことで、自身の内面の完全理解も意味する。バットマンがトゥーフェイスにコインを渡し、彼に選択権をあげたのもそれである。これはヴィランに対する勝利だけでなく、自身に打ち勝ったことを意味する。
Arkham Asylum。最後のジョーカーのセリフも興味深い。ふつうの社会が嫌だったら、いつでも戻ってこられる「ホーム」。バットマンは自らの強い意思でアサイラムの狂気をくぐり抜けたが、結局一番バットマンがふさわしい場所こそ、アサイラムなのかもしれない。
3 notes
·
View notes
Text
#ノーベル文学賞 に関するニュース 全14件
水説:ノーベル賞作家の戦い=古賀攻 - 毎日新聞
大作家らの肉筆1958通を保管 日本点字図書館、川端康成ら返信(共同通信) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
川端康成の初期短編選 韓国で翻訳出版(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
大作家らの肉筆1958通を保管 日本点字図書館、川端康成ら返信:山陽新聞デジタル|さんデジ - 山陽新聞デジタル
[ベネチア映画祭報告]サン・マルコ広場から海を渡って会場のリド島へ、11日間の映画の旅 - 読売新聞オンライン
【学芸万華鏡】殺人、戦争、死…「偶然」とどう向き合うか 文芸作品を読み解く - 産経ニュース
《ブラジル記者コラム》 近代史の汚点として地図から消された町 荒々しい歴史秘めた北東伯訪ねる(ブラジル日報) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
鹿��島の特攻“記録員”川端康成 再生と祈りの文学の出発点は - nhk.or.jp
「私たちは“女のあれ”があるから…軍隊はそんなこと考えてくれないし」女性兵士が語った、戦場における“生理事情” - 文春オンライン
激動の時代「話題の本」ロシア・ウクライナ戦争、コロナ禍、入国問題を徹底解説(Web eclat) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
ステイシー・ケント、ピアノ / サックスとのトリオでブルーノート東京公演を開催(CDジャーナル) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
風景+後ろ姿=ポートレート。場所を通して見える新しい肖像。(Casa BRUTUS.com) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
「人のため、世のために尽くす」 稲盛氏、私財投じ京都賞創設 科学や芸術の発展に貢献(産経新聞) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
じっくり楽しめる大人の漫画本|日刊ゲンダイDIGITAL - 日刊ゲンダイDIGITAL
ノーベル文学賞:受賞作ドットジェイピー
0 notes
Text
聴講メモ 情報ネットワーク法学会第18回研究大会1日目 #inlaw #inlaw1 #inlaw3 #inlaw5
聴講時に入力したメモです。断片。配布資料等からのメモも引用符はありません。 聞き取り間違い等、あります。おかしな部分は記録者のせいです。
開催案内:http://www.in-law.jp/taikai/2018/index.html 日 時:22018年12月8日(土)11:50~18:20 場 所:立正大学品川キャンパス
研究大会の前に学会総会が行われた。第19回研究大会は来年11月2日(土)、3日(日)に大阪府内にて開催予定。
※発表者敬称略
【開会挨拶】 情報ネットワーク法学会理事長 中川 裕志
技術系の出身。工学部出身で人工知能の研究、テキスト処理をやってきた。10年ほど前からプライバシー保護を研究対象に。技術だけでは足りず、法律も必要と感じた。理研 革新知能統合センターで研究に携わる。総務省、内閣府で仕事。
人工知能、生命科学等の研究で、人間の自由意思の存在について疑義が呈されるようになってきた。人間はアルゴリズムであるとの主張も。人間中心の法体系とどのようにすり合わせていくか。
【開催校挨拶】 位田央 立正大学法学部長
本学は開学より146周年になる。2年後にはキャンパス再開発事業が完了する。
【基調講演】 情報ネットワーク化の進展とプライバシー・個人情報保護論議の展��� 堀部政男 一橋大学名誉教授
19世紀末から現代まで8期に大きく分けて考えられる。第4期では1980年のOECDガイドライン採択、欧州評議会の条約採択というトピック。第5期1990年代には欧州のデータ保護指令、国連のガイドラインなど。日本では1988年に旧行政機関個人情報保護法ができたが、民間を律するのは第6期2000年代の個人情報保護法。 情報ネットワーク法学会は2002年設立。世界人権宣言70周年、第12条でプライバシーという言葉が使われている。表現の自由に関する19条もあり。 情報ネットワーク化の進展と法的対応のうち、現法体制内対応論に”プライバシー外交的”対応論。 欧州評議会条約第108号諮問委員会に日本はオブザーバー参加。 1982年、当時の行政管理庁プライバシー保護研究会で立法化の提案。 日本では1980年代から自治省個人情報保護対策研究会。1985年に総務庁 行政機関における個人情報保護研究会。 住基台帳NW訴訟は全国で54件、最高裁は合憲判決、但し高裁レベルでは違憲判決も。 第6期2010年代には個人情報保護法の改正論議が出てきた。 EUから十分性認知に基づいて移転した個人データの取扱いに係る規律を定めるガイドライン案 日EUの個人データ移転枠組み構築最終合意2018年7月17日 第40回コミッショナー会議サイドセッションでもスピーチ 今月中に欧州委員会の十分性認定に結論が出るか?
第1分科会 12月8日(土)13:30-15:00 会場9B21 #inlaw1 【プロバイダ責任制限法研究会:ブロッキングを巡る議論とプロバイダ関連訴訟】 主査:板倉陽一郎(弁護士 ひかり総合法律事務所/理研AIP/立正大学非常勤講師)
登壇者: 中澤佑一(弁護士 弁護士法人戸田総合法律事務所)司会 壇俊光(弁護士 北尻総合法律事務所) ブロッキング ブロッキングを巡る議論とプロバイダ責任制限法・総論
2つのブロッキング 4・13政府決定とこれに基づく民間事業者の自主的取り組みとしてのブロッキング いわゆる忖度ブロッキング 立法ブロッキング
海賊版サイトは日本の著作権法上違法なのか? ほぼすべての海賊版サイトはリーチサイト リーチサイトが著作権侵害かは不明 リツイート裁判 ロケットニュース24事件 海外サーバーで海外事業者が運営している場合
ブロッキングの対象は何なのか?
大規模サイトにはCDNに対する法的措置で足りる
電気通信事業法とDNSポイズニング 知得、窃用
補充性の要件とLRA
ブロッキングは妻の妊娠中における飢餓による窃盗よりも緊急?
ほかに手段があるか無いかはスキルのある弁護士を基準に考えるべき
米国subpoenaを用いた手続き 日本のプロ責は使いづらいのは事実 プロ責の見直しが本筋
米国に比べると 開示範囲が限定 開示拒否に対するサンクションのなさ 現行民訴は匿名訴訟ができない 公示送達の問題 非開示免責
民訴は相手方をはっきりさせなければならない 外国における送達は時間がかかる 民事保全法も大変 保全命令を当事者に送達するのに数か月かかる
ブロッキングの議論はプロ責と民訴法の出来が悪いから必要性が論じられている
神田知宏(弁護士 小笠原六川国際総合法律事務所) H29Google裁判の射程 送信防止措置依頼としてのブロッキング請求の体系的地位 最決H29.1.31の運用結果と射程
判事2353号判例評釈708号 多額の負債:認容 4年、示談して不起訴:認容 つつもたせ被害による風評:認容 元AV女優身バレ事案:認容
犯罪報道の削除には高いハードル 東京高判290629 12年オレオレ詐欺 棄却 最決不受理 東京高判300125 11年歯科医師法違反 棄却 最決不受理 東京高判301109
東京高決H300810(犯罪報道だが認容) 不起訴処分 今後起訴される現実的な可能性は事実上ない 法律上は無罪推定だが現実的には有罪の嫌疑を抱くものが多く名誉や信用が毀損される 伝達範囲は限定的であるとはいえ、具体的被害の程度は大きい
名誉毀損の検索結果削除 射程外? 東京高決H291030 係属中 東京高決H300420 抗告不許可 加重不要 リンク先は読まないとの規範を示し、グーグル側が大いに引用中 高判H300823 上告中 検索結果の提供の差し止めは、事前抑制であることの性質上(もう提供されとるが…) 最高裁S61判決が判示する要件が基本的に妥当(北方ジャーナル事件)
ツイッター・コンテンツプロバイダへの波及(グーグル基準の採用)
東京高決H290810(平成29年ラ1184号) グーグルと同じ基準を採用 抗告許可申立て理由
預金保険機構 振り込め詐欺救済法27条 解釈と運用変更により、削除要件が定められた
吉井和明(弁護士 弁護士法人ALAW&GOODLOOP) オンライン地図サービスに付随するレビューに関するプロバイダ関連訴訟の動向
Googleマップ口コミ機能 口コミはログインした上で投稿
口コミの閲覧を目的としないものに対しても、評価を晒されることになる 実質匿名投稿になっている
Googleマップ上の施設は、他人��登録することができる 位置情報や店舗情報が投稿内容が正しいものである限り、他の要素が無ければ削除は難しい
法的問題 内容が抽象的 反真実性を示すことが難しい 口コミが存在する限り、被害が刻々と発生する
Google側の主張H29年決定の「明らか」基準適用の素地 公共性 口コミ全体の話 媒介者 単なる媒介者ではない 投稿者の反論の機会 大部分のコンテンツプロバイダで々 萎縮効果 裁判所の特定の決定
利用者側敗訴判決ばかり裁判所に顕出される問題 訴えられる側の企業には情報の蓄積があるが、裁判所や地方の弁護士にはない 裁判所に提出されるのは、企業側に有利な裁判例だらけになっていく
弁護士唐澤貴洋 ログインIP訴訟事例
なりすましアカウントによる有名人の訃報をツイート ツイッター社から特定の時間帯のログインIPアドレスの提供を受ける ログイン時IPアドレスに関する氏名等の情報はプロ責における発信者情報に相当するのか 被告 開示請求の対象となる「当該権利の侵害に係る発信者情報」は侵害情報に係る特定電気通信の家庭で把握された発信者を識別するための情報を意味すると解すべきである
裁判所の判断 ログイン情報から、当該ログインに係る発信者が侵害情報の発信者であることが推認される場合があり、このような時には、当該ログインに係る発信者情報は、法4条1項の発信者の特定に資する情報に当たると解することができる
本件契約者がなぜ、匿名化担保されていたことを知り得るのか
異なるプロバイダを経由して同一のIDにログイン 裁判所は不自然と。
パネルディスカッション
な プロ責実務、どの辺がきついのか
か 発信者情報目録が難しい。何を開示しろというのが。コンテンツプロバイダの住所氏名開示を請求すればいいというのは分かったが、住所氏名が何と紐づいているのか分からない。クラウドフレア目線で分かるようにしないと。主文の書き方も難しい。
だ とりあえずやってみるのが良いのでは。
か 裁判所はこちらが言った内容でクラウドフレアに送ってくれるかもしれないが、受けとった側が納得しないとどうしようもない。
よ 民訴にも難点。管轄の問題。プロ責はプロバイダの所在地が管轄になることが多い。地方でやると変な判断が出ることもある。匿名訴訟ができれば民訴で解決できる部分もある。送達に時間がかかりすぎて、依頼者の被害拡大も。
か 弁護士会照会で開示してくれるという話があるのだが。ログインIPの問題が出てくるのがおかしいのではないか。事業展開の中で発生したトラブルについて、応分の負担で開示できるようにするべきでは。
だ 発信者情報開示は東京、削除は大阪と分かれてしまう。Googleの責任を問わなければ情報を開示すると言われる。
な 海外からの資格証明取り寄せが訴訟費用にならない。翻訳費用も馬鹿にならない。間接強制絡み��海外事業者が保有の有無を照会しても回答してくれない。回答義務があってもいいのでは。 匿名訴訟の話だが、仮名、例えば口座番号等で照会を同時にかけるという手段では?
だ 民訴規則を変えれば行けるのではないか。
な 何も書かないのか?
だ 住所不明、氏名不明で訴訟できれば、裁判所が開示命令を出してくれる。
か 判決までに何らかの手段で確定できればいいという話なのか?
だ 一番のメリットは開示される内容が限定されていない。訴訟の補正で対応できる。
か 通信の秘密の侵害にならないか
だ 違法性阻却になるのでは。
よ 無駄な訴訟をしなくて済む。プロ責で開示請求をすると権利侵害等の申し立てをしなければならないが、それは本案と同じ内容になる。本来なら言わなくても済むことを言わずに済む。
か 被害を受けた人が自分の名前を出して訴訟しなければならないという点を改善できないのか。発信者情報開示で原告の名前を晒す意味があるのか。
よ 判決を何らかの形で共有できないだろうか。
会場 開示に当たって同意書を求めるのは酷い。発信者情報開示ガイドラインではそのようなことを言っていない。対クラウドフレアについては技術的なことを相談する相手が原告側にいないのか。
だ このような分野は実質3人に情報が集約されている。(だかよ)
よ 未経験者に手取り足取り教えるのは難しい。
か 教えてくださいコピーください的な依頼がくるが多忙を理由で断ってる。
よ 変な判決が出てくるとこちらの首が締まるので、難しい。
か ツイッターにIPアドレスださせるのに訴訟でやっている例があり、仮処分ではないのかと疑問。
よ 仮処分と本訴の選択だが、どのように考えるか。
か 本案訴訟にすると違法性阻却事由を出さなくていいのか?どちらでも要件事実が変わるわけではないと主張しているので、本案であっても主張がいるのでは。
よ 立証責任の問題
か Googleだけは起訴命令を送ってきてくれるので、本案訴訟しているが、基本はあまりしない。
だ 担保の問題をクリアすれば仮処分の方が簡単。掲示板でスレごと消したい場合は仮処分では対応していない。
第3分科会 12月8日(土)15:10-16:40 会場9B21 #inlaw3 【システム開発プロジェクトの中止〜その手法とタイミングの見極め〜】 主査:伊藤雅浩(弁護士 シティライツ法律事務所) 登壇者: 伊藤雅浩(弁護士 シティライツ法律事務所) 影島広泰(弁護士 牛島総合法律事務所) 訴訟ではベンダ側、相談は発注側が多い 大井哲也(弁護士 TMI総合法律事務所) データの利活用、サイバーセキュリティ等が多い 杦岡充宏 ITコンサルタントで実務者としての立場。
スライドシェアに資料はアップしてある。 リンクは https://masahiroito.hatenablog.com/entry/2018/12/07/170739 にあり。
システム開発は未だ失敗が多い。 ヤバくなった時に、どうやって撤退するのか。どこだったら引き上げられるのかが現場としては悩みどころではないか。
ユーザー 早く損切りしたいとか、自分達の責任も感じたりとか。
ベンダ このままだとメンバーが潰れる 被害を最小限にして撤退したい 「中止提言義務」?
紛争の予防・早期解決の観点から、中止することの法的根拠、リスクを整理し、実務にフィードバックする。
影島広泰(弁護士 牛島総合法律事務所) ユーザ(発注者)から見た論点の整理
ユーザ側の法的主張 債務不履行 履行遅滞 催告するか 悪化しないか? 履行期よりも前に主張できない 信頼関係の破壊 履行不能 物理的/技術的不能 社会的不能 債権者がプロジェクトを注視するといえば、履行不能なのか ユーザ側が変えたいと思っている 受領拒絶? それは債務不履行で言う「不能」なのか 「不能」と「帰責性」の交錯 追加仕様がてんこ盛りだったら? ベンダ側に帰責事由の不在を立証させる 付随義務違反(PM義務違反)
瑕疵担保責任 完成しているので請求権は発生
ベンダ側からの反訴リスク 中止した場合の残額支払 追加コスト
注文者解除の損害倍書請求 641条の(任意)解除ではないと認定してもらえるような内容証明を作る必要
532条2項 債権者の責に帰すべき事由 不況に伴う業務縮小 カスタマイズ費用の増大
商法512条
黙示の合意 認定されるだけの事実関係の存在が必要 説明したか 指示があったか、それが追加であることを知っていたか
ユーザ側のプロジェクト管理(協力) ベンダ側のPM義務違反の時期を、なるべく遡らせる 瑕疵担保責任が認められたフェーズよりも前のフェーズの個別契約は、相当因果関係なしとして損害賠償の対象とせず 「相当因果関係」 スルガ銀行事件 ある時点での不法行為
「検収」
一括契約はユーザ側にリスクあり。多段階契約はリスクコントロールしやすいのでは。
大井哲也(弁護士 TMI総合法律事務所) ベンダ(受注者)から見た論点の整理
履行遅滞は認められないことが多い 履行遅滞はユーザの追加要望に従ったもの
PM義務違反 ユーザがシステム機能の追加や変更の要求等をした場合で、当該要求が委託料や納入期限、ほかの機能の内容等に影響を及ぼすものであった場合等に、ユーザに対し適示その旨説明して、要求の撤回や追加の委託料の負担、納入期限の延期等を求めるなどすべき義務 要求の撤回、追加の委託料の負担、納期延長の申し入れがあったかによる
瑕疵担保責任に対する反論 システムの完成があったか? 民641条 債務不履行解除崩れの注文者解除 注文者に対して不要な仕事の完成を強制することはなく、かつ社会経済的見地からも不当 注文者に損害を賠償してもらえれば請負人に不利はない
損害賠償の範囲 すでに支出した費用 逸失利益(報酬-下請��用) 完成が前提 介助によってベンダが逆に利益を得ている場合は「損益相殺」
意思表示の転換 ステアリング・コミッティの必要的アジェンダ システム開発基本契約及び個別契約の変更等を必要とする理由、変更提案書の提出の有無 変更管理手続き 変更提案書を提出し、かつ、次の事項を記載した書面を甲府 費用、スケジュール、その他変更が本契約及び個別契約の条件に与える影響 協力義務違反の証拠化 Redmineを使う 誰が相手方にボールを返していないのか
杦岡充宏 事例紹介
課題管理はプロジェクト完成の基本条件。 課題管理とリスク管理をセットで。
ケース 販売管理システムを請負で構築。ホスト→webベースへ。 現行システム機能をWebベースのシステムに単純移行 内容は1日間のヒアリング内容���基に提案し合意
結果 4か月が4年半に。ベンダは完成したと主張。
要件定義の段階で多くの追加要件の存在が確認され、当初計画と費用では実現不可能なことが判明 7か月で大体ソリューションを検討し、4か月の追加を提案 設計と開発を並行して行い、更に4か月の遅延 追加がぼこぼこ出てくる ベンダの主担当が産休に入る 納品後もユーザの指摘が継続し、ベンダも対応を継続した挙句、ユーザは検収を拒否
ベンダに ない袖は振れぬ やらないことを決めろ! ユーザの言いなりになるな!
期待値コントロール大事 適正なところに戻す
ディスカッション
い この場合の解除にどのような問題があるか
か 最終バージョンに書かれた仕様が満たされていないのであれば不履行
お 変更対応がトレースされているはず
い ユーザはどうすべきだったか。
す ユーザから辞められるタイミングもあったのでは
か 代替検討の時は難しいだろう。その後の提案に沿った開発が不調であったのであれば、そこで解除すればすっきりしていたのでは。
お 設計・開発・テストが基本設計で終わった段階で実現可能性を疑うべき。ここで合意解約の打診をし始めてもいいのでは。
す 4か月を守れなかった時点で契約解除はできないのか。
か ユーザ側に問題があったのでは。現場の意見をきちんとまとめてベンダに伝えることができていたのか。となると、債務不履行解除は難しいのではないか。
お 使用固めの段階でキャッチボールしており、ここで債務不履行主張は難しい。
い 定期的に打ち合わせ等をやっており、延期の合意があったと主張したらどうなるか。
か 納期と履行期の関係は難しい。定められている納期の日にカットオーバーにどれだけ意味があるか。
お 黙示的な納期の延長合意がなされているとみなされるのでは。
い あとこれだけあれば対応できるといえば遅延ではないのか。
お それも危険がある。
い ユーザ側からベンダ側の能力不足をどうやって立証するか。
か 基本的なミス、納期遅延等の積み重ねで立証。
お 完成度の立証を裁判官にするのは難しい。数量基準で���量的に示す。
い 証拠化はどうすればいいか
す ドキュメントのレビューと指摘内容をしっかり記録する。
い 最終の交渉でユーザ側はどうすべきだったか。
か 解除すべきだったのでは。要求をきちんとまとめられておらず、反訴リスクが高い。
お 課題の棚卸をして、多くの課題が未着手、あるいは内容不十分であることを記録しておかないと、ユーザの検証不足となるのでは。
す 交渉せずに引き上げることはベンダの不利になるのか。
い 信頼関係の破壊を解除理由にしてくるのではないか。
お 裁判所の見方としては説明なしの撤退はインパクトが大きい。
す 対応を続けるのは未完成であることと同視されてしまうのではないか。それよりも撤退の方がリスクが多いのか。
い それはないのでは。裁判所は技術的な評価を避け、振舞いから両者の関係を見ているように思える。
か 謝らせるよりも事実を認めさせる。
お なぜ謝罪したのかの理由の方が大事。機能要件の充足こそが肝。プロダクトそのものの鑑定をプロにして欲しい。
い 検証は現実的には難しい。
か オンラインゲームの開発である時点での機能を裁判所で見せたことがある。下請が元請に請求した事例。
お 医療裁判で鑑定書の合理性を裁判官の目で判断する。システム開発でも意見書を出したことがあるが、裁判官に理解してもらうのは難しい。
す ADRで係争中のケースを見たことがある。フローに沿って見て、一応の完成をしていると判断した。
か ユーザに気をつけて欲しいのは、ベンダ側の内部的なコストが発生しているということを理解していないと、本訴、反訴共に金額が大きくなってしまう。
お 紛争の種、芽の段階で法務がどのように関与するか。リーガルがしっかりコントロールしてほしい。
す ベンダはユーザのパートナーである。きつくし過ぎると問題が隠れてしまう。
第5分科会 12月8日(土)16:50-18:20 会場9B21 #inlaw5 【個人情報保護法制『2000個問題』を考える】 主査:岡本正(弁護士 銀座パートナーズ法律事務所) 登壇者: 岡本正(弁護士 銀座パートナーズ法律事務所) 自然災害と2000個問題
鈴木正朝(新潟大学・教授/理研AIP) 2000個問題最新動向~官民データ活用推進基本法から規制改革答申まで~
湯淺墾道(情報セキュリティ大学院大学) 自治体からの情報提供をめぐる現状:情報提供・情報公開・個人情報の提供・非識別加工情報・官民データの間 板倉陽一郎(弁護士 ひかり総合法律事務所/理研AIP/立正大学非常勤講師) 2000個問題の負の側面:自治体ネグレクト及び自治体の多重事務
お 2000個問題についてご紹介願いたい
す 1800個問題と最初は言っていた。市町村の数がそれくらいだったので。上原教授から広域連合等の存在を指摘され、切りの良いところで2000個に。湯淺先生が実際に条例を集め、上原先生が分析した。 ルールが2000個存在する現状でデータ連携、越境データ、環境が激変する中でルールが2000個存在するのは問題ではないか。
お 実際には2000個では済まないのでは。 西日本豪雨など大災害が続発している。広島の土砂災害の時には行方不明者の発表に3日か���った。その数年後にも県と市でデータの共有をしていない。法律あっても、条例あっても実務の運用がない。
す 岩手日報社が3・11の継続報道をしている。救助復興の時にリアルタイムで情報を共有できず足かせとなった。
お 今年も同じ問題が起きた。ルールの策定を提唱しているが、国は関与できないとしている。法律上はそう答えざるを得ない。最低限のルールが無くていいのか。命の問題を条例の��題としていいのか。安否情報を家族に答えられないところまでもある。
ゆ 自治体が持っている情報を出すのは第三者提供だけではない。観光として公にすることが予定されている情報は除外→定めがない。ウェブサイトに掲載するのが「オンライン結合」になるのか?非識別加工は自治体の手に余るものがある。基準や対象を国が示してほしい。市町村は官民データの作成を義務付けられていない。データの保存規定もない。保存年限のさだまっている文書類は逆にそれを超えてあってはならず、データを作れない。
お 2013年に伊豆大島で土砂災害があった。居所がうつってしまった人に支援を届けるために大島町がトレースしたかったが、手に余る。東京都がやろうとしたが、大島町の条例でデータ結合が禁止されていた。同年に改正された災害基本法で上書きされ、結合が可能になった。
す オンライン結合はお手本から丸写しだが、解釈が分かれている。
い 地域医療連携において、自治体の病院が手続きの煩雑さから連携されないことを「自治体ネグレクト」と名付けた。条例に対応したシステム開発が必要で、病院を所管する個人情報保護条例がない場合もある。医療IDの導入でも自治体の病院が無視される可能性がある。条例はマイナンバー法にも対応しなければならない。法定受託事務だから。加工基準の条文は国だってコピペでやっつけているのに、非識別加工情報が自治体の手におえるのか。
ゆ 地域医療では大きな自治体は連携を自前で構築してしまう。同じ市立病院でも指定管理者がやっているところと直営のところではシステムが違う。指定管理者は処分性はあるが、事業者として民間法の個人情報保護法がてきおうされるとかんがえられる。直営は条例。
す 病院は私立病院の方が圧倒的に多いが、難病等については公立病院がネットワークを作っている。指針の方が緩いが、真面目なところは条例に対応しようとする。
ゆ 真面目なところほど苦労する。
す 国立大学法人、公立大学、私学でデータ連携が難しい。データの足回りの悪さをどこまで放置するのか。告示で法律、条例を上書きしようとする国が十分性認定と言えるのか。
ゆ 個人情報の定義についての教材にも間違いがある。
お 学術除外の条項が10以上の県の条例にはない。
す 医療分野だと3000個問題、倫理審査会の数。
い 例外事由は予算も人もつかない。最小限のところが同じなら、解釈も共通で使える。さいたま市と千葉市で、そんなに地域の実情が違うのか。港区と渋谷区でそんなに違うのか。
す 個人情報保護法5条に「地域の特性」の文言がある。上乗せ横出し条例で対応可能な中身が殆どなのに。
ゆ 「地域の特性」というのは、先進的な自治体への配慮や、現代も深刻な同和問題、宗教団体等の問題があるが、殆どの場合は上乗せ横出しで対応可能。
す JILISで開示をかけた資料を見ると、過去の経緯を尊重する意味であって、「地方自治の本旨」がもとではなかった。
お 地方自治の人は実際にはどう言っているのか。現場の判断になってしまう。要支援者名簿に載っているのは同意した人だけ。
す 国会では2000個問題の解決の必要性は認識されている。官庁でも課題となっている。自治側からは県域構想が出てきている。自治体の在り方を憲法レベルで検討する動きはすでに出ている。基礎自治体単位の条例が維持できるのか。
お 官民データ活用法19条には国の政策と自治体の政策の整合性について記述されている。災害、医療、福祉の側面から考える必要がある。
す 丁寧に特別法を作ればいいのではないかという反論が想定される。一般法レベルで土台に手を付ける必要があるのかと。
お 災害時の弱者名簿は事前に共有する必要があるが、この部分は自治体任せになっている。消費生活上の弱者リストもあるが、協議会とリストを作って保護するのは自治体任せ。困窮者の自立支援も協議会が必要。これを全部やるのか。特別法をいくら作っても漏れは出る。
ゆ 非識別加工情報が官民データみなされてしまったので、各自治体は基準も何もなし、徒手空拳で非識別加工情報を作らなければならい羽目に
い 非識別加工情報についてだけ立法しても他はほったらかしではしょうがない。3年に1回しか協議会を開催しないのでは知見なんか貯まるわけがない。都会の自治体だけ呼んでどうするのか。新宿区だってやらかしている。
お 新宿区ですら消費者安全確保地域協議会が無く、いきなり区議会で審議にかけられた。
い 普通の自治体で普通に運用できるようになっていないのは欠陥だ。
す 個人情報の定義が確定していない、解釈基準にバラエティがある現状で、非識別加工情報の基準を概念として出すことができるのか。
ゆ 国の場合は非識別加工情報は個人情報性が残っているとしている。自治体は情報公開条例における個人情報性を判断しなければならない。加工基準も自分で作らなければならない。
す 基礎自治体の持つ情報は大きいが、手助け無しでいいのか。
ゆ 官民データ作成の義務付けがあるのは都道府県レベルで基礎自治体にはない。
す 出口はあるのか。
ゆ 具体的な提言に入る前に、日本の「地方自治の本旨」はミニマムを定めた方が良い領域と、地方の自主性に任せた方が良い部分に別れることに気がついた。個人情報法制はミニマムを定めた方がいい領域ではないか。
す 憲法と国際連携など課題は山積している。
お 災害救助の主体は都道府県だが、大事な個人情報はどこにあるのか。基礎自治体にある。住民票、障碍者手帳、母子手帳などに眠っている。都道府県の条例で基礎自治体に条例��制定と情報共有を呼び掛けても実効性があるのか。市町村のインセンティブがない。地方自治体個人情報保護法の必要性があるのではないか。
い 犯歴情報は選挙の関係で本籍地市区町村にある。根拠法の明文規定なし。経済活動にも支障が出るのではないか。
ゆ 全国の市区町村の条例を集めたが、収集できなかったところがある。情報公開請求をする必要があったが、住民でなければ請求できない。暴力団の構成員であることが要配慮情報かどうかもばらばら。
す 国会職員と裁判所職員に罰則がない。地方行政文書についても罰則規定を設けるべき。公的部門のチェックの為に個人情報保護委員会は独立性の高い委員会にした。グローバル対応するならプライバシー保護に対応するのはナショナルセキュリティ。
お 震災被害地の復興のための法制を。
会場 法務省にも犯歴データはある。犯歴データが照会できないと困るのは海外人材を採用したり、海外取引があるFinTech業界での採用活動。越境データ問題も絡む。
会場 情報銀行の態様はは共同利用になるのか?民間が経営している情報銀行であれば自治体間で個人情報を共同利用可能か?
ゆ 地方公共団体には民間と個人情報を共同利用する規定がないので、情報銀行の利用自体が無理ではないか。
2 notes
·
View notes
Text
2022年3月29日
FIFAワールドカップカタール2022 アジア最終予選 第10戦 日本代表 1-1 ベトナム代表@埼玉スタジアム2002 4万4600人/20分 グエン タイン ビン、54分 吉田麻也
日本代表は国際Aマッチでのベトナム戦では現在7連勝中だった(南ベトナム時代も含む)。この間の総スコアは19-5だが、直近3試合は1-0の辛勝。(OptaJiro)
日本代表はアジア最終予選で先制点を許した通算11試合で未勝利だった(3分8敗)。今節で未勝利12試合目��4分8敗)
日本がアジア最終予選で敗れた通算11試合はすべて1点差で、同直近3戦は0-1のスコア。
吉田麻也はアジア最終予選では、2017年3月のタイ戦以来となる自身2得点目。日本代表のDFで、異なる2大会のアジア最終予選でゴールを決めた初の選手(全体では8人目)。信頼。
両チームのシュート本数差は、今アジア最終予選最多の23本(日本:24本、ベトナム:1本)。課題。
日本戦ドローのベトナム代表が得た報奨金が判明!総額で“15億ドン”って安い?それとも高い?(サッカーダイジェストWeb 3月31日)
ワールドカップ出場権が懸かっていない試合だったとはいえ、埼玉スタジアムで日本代表がベトナム代表と引き分けた事実は、アジア・サッカー界に小さくない衝撃を与えただろう。
火曜日ナイターで開催されたワールドカップ・アジア最終予選で、森保ジャパンはすでにグループB最下位のべトナムと対戦。19分にCKから豪快なヘッドで先制されると、その後もインテンシティーの高いベトナムの守備に手を焼き、なかなか決定機を掴めない。52分にようやく主将の吉田麻也が同点弾を決めたが、結局勝ち越しゴールは奪えないまま、1-1のドローで終了した。
強豪・日本を相手にした大善戦に、地元ベトナムのメディアは大騒ぎだ。「歴史的な偉業だ!」「大いなる勲章」「勇敢なる戦士たちを称えよう!」など称賛の声が相次ぎ、パク・ハンソ代表監督の故郷である韓国のメディアでも「日本相手にしてやった!」「誰も予想していなかった大波乱」「ハンソの奇跡がふたたび!」と賛辞が飛び交った。
最終的にベトナム代表は1勝1分け8敗で、勝点4を得るにとどまった。それでも地元メディア『Zing News』は前向きだ。「我々は史上初めてこのステージ(最終予選)で戦ったのだ。上出来の結果ではないか。前回大会の最終予選でタイ代表はたったの2ポイントしか挙げられなかったのだから」と評し、「2026年のワールドカップ(アメリカ、カナダ、メキシコの共催)では出場枠が32から48に増える。その布石と考えれば実りある戦いになった」と期待を込める。
そして同メディアは、ベトナム・サッカー協会の執行委員会がパク・ハンソ監督をはじめとしたベトナム代表チームに贈呈する報奨金の額面を伝えた。「国民に勇気と感動を与えた彼らには、15億ベトナムドン(約800万円)が支払われることになった。2月に中国に勝利した際の66億ベトナムドン(約3500万円)に比べれば少ないが、引き分けたゲームで報奨金が提供されるのは異例だ」と報じている。
この800万円をたとえば30人で割ったとすると、ひとり当たり約26万円。ベトナムの一般的��平均月収が3万5000円ほどで、物価も日本よりかなり安いと考えれば、それなりのボーナスだったということになる。
ファーストサマーウイカのオールナイトニッポン0 99回目(最終回)
「戦艦大和ノ最期」新たな草稿 神奈川近代文学館で初公開(共同通信)
戦争末期の沖縄特攻作戦で、沈没した戦艦大和から奇跡的に生還した作家吉田満(1923~79年)の代表作「戦艦大和ノ最期」の改稿過程で執筆されたとみられる草稿が、29日までに見つかった。「巨艦送葬譜」と題され、原稿用紙73枚分。4月2日から神奈川近代文学館(横浜市)の特別展「生誕110年 吉田健一展」(5月22日まで)で展示される。
英文学者吉田健一(12~77年)の遺族から資料約5700点を2016年に寄贈された文学館が、特別展に向けた調査で確認した。吉田満が交流のあった吉田健一に英訳を依頼する内容の書簡などと共に見つかった。
「戦艦大和ノ最期」の別バージョン原稿「巨艦送葬譜」見つかる…戦況の描写を大幅加筆(読売新聞 3月30日)
戦後まもなくに書かれたが連合国軍総司令部(GHQ)の検閲で発表できず、その後、数度の改稿を重ねて決定稿となった戦争文学の名作、吉田満(1923~79年)の「戦艦大和ノ最期」に、これまで知られていたものとは異なるバージョンの原稿があることがわかった。神奈川近代文学館の所蔵資料から見つかった。決定稿に至る過程が分かる貴重な資料だ。
同作は、吉田が戦艦大和に乗船し奇跡的に生還した体験を記す。46年に雑誌「創元」に文語体による最初の原稿が掲載予定だったが、GHQの検閲で全文削除され、吉田は口語体で書き直した「戦艦大和」を47年に発表。52年には文語文の「戦艦大和の最期」を刊行し、74年には決定稿「戦艦大和ノ最期」を出版した。
今回見つかった原稿は「巨艦送葬譜」と題され、400字詰め原稿用紙73枚に文語体でつづられていた。47年末頃の作とみられ、以前の原稿より戦況の描写などが大幅に加筆されていた。同館が所蔵する作家、吉田健一(1912~77年)の資料の中にあり、4月2日から始まる「吉田健一展」のために資料を整理中、確認した。同館によると、優れた翻訳家でもあった吉田健一に英訳を希望して託したとみられるという。原稿は同展で展示される。
同館の秋元薫さん(35)は「原稿からは、吉田満が文語文での発表を切望し、占領終了後の発表を目指して改稿していた思いが伝わってくる」と話している。
和平交渉関与のロシア人富豪やウクライナ担当者に中毒疑惑=報道(ロイター)
[28日 ロイター] - ロシアとの和平交渉に協力するようウクライナが要請していたロシアの富豪ロマン・アブラモビッチ氏およびウクライナ側の少なくとも2人��交渉担当者が今月行われたキエフでの会談後に中毒が疑われる症状を発症していたと、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)と調査報道機関「べリングキャット」が関係者の話として28日に報じた。
WSJによると、ロシアのウクライナ侵攻を終わらせる交渉に協力するようウクライナの要請を受けたアブラモビッチ氏と、ウクライナ側の少なくとも2人の幹部が影響を受けたという。
報道について、ウクライナ側は否定的な見解を表明。ウクライナ代表団のポドリャク大統領顧問は「多くの憶測、様々な陰謀論がある���と指摘した。他の交渉担当者も「信ぴょう性の低い情報」を信用しないよう呼び掛けた。
ウクライナのクレバ外相は国営放送のインタビューで「誰もがニュースやセンセーションに飢えている」と述べたほか、「ロシアとの交渉に行く人は、何も食べたり飲んだりしないことを勧める。できれば何の表面にも触れないほうがいい」と皮肉った。
米当局者は28日、ロイターに対し、アブラモビッチ氏およびウクライナ交渉担当者の体調不良は毒物ではなく環境要因によるものとの見解を示した。
ロシア大統領府は現時点で電子メールによるコメント要請に応じていない。
<目の充血や皮膚の剥がれ>
WSJの報道によると、目の充血や痛み、顔や手の皮膚の剥がれなどが見られたが、その後回復し命に別状はないという。
ロイターも事情に詳しい関係者の話として同件を確認した。
べリングキャットは、事件を調査した専門家の話として「化学兵器による中毒」の可能性が最も高いと報道。使用された毒物の量や種類は命を脅かすほどではなく「被害者を怖がらせる意図があった公算が大きい」とした。
ロシア大統領府は24日、アブラモビッチ氏がロシアとウクライナの初期の和平交渉に関与していたことを明らかにした。現在は、両国の交渉団が協議に臨んでいるという。
侵攻による経済損失、70兆円 ウクライナ(AFPBB)
【3月29日 AFP】ウクライナ政府は28日、ロシアの侵攻による経済損失が5649億ドル(約70兆円)に上るとの試算を発表した。
ユリア・スビリデンコ(Yulia Svyrydenko)第1副首相兼経済相はフェイスブック(Facebook)の投稿で、これまでの被害に加え、今後の貿易・経済活動の損失見込み額も含んでいると説明した。
スビリデンコ氏によると、道路や鉄道、空港といった公共インフラの損失額は1190億ドル(約15兆円)、住宅など私有財産は最大905億ドル(約11兆円)に上る。民間企業の損失額は800億ドル(約10兆円)。
政府は国内で凍結したロシア資産を接収し、穴埋めする意向だとしている。同氏は「ウクライナは、あらゆる障害があるものの、侵略者に賠償金の支払いを求めることを目指す」と述べた。
【本日 (3/29)の広島県内の感染状況】(広島県)
新型コロナ 県内で710人感染確認1人死亡 29日発表(NHKニュース)
感染者の数が前の週の同じ曜日を上回るのは、今月25日から5日連続です。これで県内での感染確認は、のべ9万4817人となりました。
また、呉市は医療機関に入院していた患者1人が28日死亡したと発表しました。県内で新型コロナウイルスに感染し、その後、死亡した人は448人となりました。
秋田県 新型コロナ 新たに325人感染確認 過去最多(NHKニュース)
東京都 新型コロナ 5人死亡 7846人感染確認 先週火曜の2倍余に(先週火曜より約4300人増加)(NHKニュース)
大阪府 新型コロナ 13人死亡 新たに4340人感染確認(NHKニュース)
鹿児島県 新型コロナ 新たに759人感染確認 過去最多(NHKニュース)
まん延防止等重点措置 全解除から1週間 感染増に転じた地域も(NHKニュース)
まん延防止等重点措置がすべて解除されてから1週間となり、28日までの1週間の新規感染者数は全国で前の週と比べて0.86倍と緩やかな減少傾向が続いていますが、横ばいから増加に転じる地域も出てきています。
NHKのまとめで28日までの1週間の新規感染者数を前の週と比べると、今月21日にまん延防止等重点措置が解除された18都道府県のうち、首都圏の1都3県では▼東京都で0.88倍、▼神奈川県で0.73倍、▼埼玉県で0.93倍、▼千葉県で0.80倍、関西では▼大阪府で0.78倍、▼京都府で0.82倍、▼兵庫県で0.81倍、東海では▼愛知県で0.88倍などとほとんどで緩やかな減少傾向が続いています。
一方で、▼北海道では0.99倍と横ばい▼栃木県では1.03倍、▼岐阜県では1.07倍と前の週より増加しています。
また、ほかの重点措置が解除された地域や、重点措置の適用がなかった地域でも▼秋田県で1.07倍、▼鳥取県で1.15倍、▼広島県で1.06倍、▼佐賀県で1.13倍、▼大分県で1.20倍、▼鹿児島県で1.33倍、▼沖縄県で1.14倍など増加しているところがあります。
新規感染者数は全国では緩やかな減少傾向が続いていますが、1週間平均でみると、いまだに去年夏の第5波のピークのおよそ1.7倍となっています。
厚生労働省の専門家会合は先週、夜間の繁華街の人出が重点措置の解除の直前から継続して増えている地域があると指摘した上で、今後は花見や年度替わりの時期の歓送迎会など、多くの人が集まり接触する機会が増えることや、オミクロン株のうち、感染力がより高いとされる「BA.2」と呼ばれる系統のウイルスに置き換わることで、感染が再び増加に転じる可能性があるとして注意を促しています。
感染症に詳しい東京医科大学の濱田篤郎特任教授は「先日の3連休などの影響を反映して、少しずつ感染が増える傾向が見え始めている。重点措置は解除されたが、感染の第6波はまだ終わっておらず会話の際にマスクをする、少しでも症状があれば外出しないといった個人の対策の必要性は変わらない。ここにきてワクチンの追加接種のスピードが落ちてきているのでもう一度スピードを上げ、まずは接種率をイギリスやフランスなどと同じ程度、5割を超えるようにしていくことも必要だ」と話しています。
感染研がエアロゾル感染認める 飛沫、接触��報告書から一転(毎日新聞)
新型コロナウイルスの感染経路について、国立感染症研究所(感染研)は28日、ウイルスを含んだ空気中に漂う微粒子(エアロゾル)を吸い込んでも感染するとの見解をホームページで公表した。感染研はこれまでエアロゾル感染に否定的で、飛沫(ひまつ)感染と接触感染だけを挙げた報告書を発表していたため、国内の科学者が「世界の知見とは異なる」と説明を求めて公開質問状を出していた。
世界保健機関(WHO)���米疾病対策センター(CDC)などは昨春、主な感染経路としてエアロゾル感染と飛沫感染を挙げ、接触感染は起きにくいとする見解を示した。しかし、感染研は今年1月13日に公表したオミクロン株についての報告書で、「現段階でエアロゾル感染を疑う事例の頻度の明らかな増加は確認されず、従来通り感染経路は主に飛沫感染と接触感染と考えられた」と記し、WHOなどと異なる説明をしていた。
感染研は今月28日に公表した文書で、主な感染経路として、エアロゾル感染▽飛沫感染▽接触感染――の三つを紹介。「感染者が呼吸をすると粒子が放出され、大きな声を出したり、歌ったりすると、放出される粒子の量が増える。感染者との距離が近い(約1~2メートル以内)ほど感染する可能性が高く、距離が遠い(約1~2メートル以上)ほど感染する可能性は低くなる」と説明した。
公開質問状をまとめた東北大の本堂毅准教授(科学技術社会論)は、エアロゾル感染を感染経路に位置づけた点を評価しつつも「世界では接触感染はまれと言われていることをはっきり国民に周知しなければ効果的な対策は広がらない」と指摘。愛知県立大の清水宣明教授(感染制御学)も「ウイルスを含むエアロゾルで空間が汚染されているから換気が必要ということをしっかり伝えることが重要だ」と訴えている。【林奈緒美】
正直に言います。たぶん第7波、始まりました。
自作ガンプラでバトル バンダイ、仮想空間開発(産経新聞)
バンダイナムコグループは29日、人気アニメ「機動戦士ガンダム」のファンが交流するインターネット上の仮想空間「メタバース」の開発を始めたと発表した。秋に試験的に始動し、2025年の本格稼働を目指す。自作のガンダムのプラモデル「ガンプラ」をカメラで取り込み、戦わせる機能などを採り入れる。
仮想空間は、ガンプラやアニメ、ゲーム、音楽などカテゴリーごとの「コロニー」と呼ばれる区画に分ける。ファンはスマートフォンなどで自身の分身となるキャラクターを操作し、各コロニーでコンサートやゲーム、買い物、他のファンとの会話などを楽しめる。
将来的には、グループ以外の企業の参加や、ファンがガンダム関連のビジネスをできる場の提供も検討している。
0 notes
Text
0 notes
Text
2021年1月6日(水)水曜シェアリングリポート
――――――――――― 参加者(敬称略) ヒジョン・チョイ(国際公募招聘アーティスト) アーロン・マクラフリン(国際公募招聘アーティスト) 真砂雅喜(みせたこともなく、みたこともないAIR招聘アーティスト) トムスマ・オルタナティブ(アーティスト) 千葉麻十佳(アーティスト、国際公募コーディネーター) 小田井真美(さっぽろ天神山アートスタジオ AIRディレクター) 小林大賀(さっぽろ天神山アートスタジオ コーディネーター) 花田悠樹(さっぽろ天神山アートスタジオ コーディネーター) 五十嵐千夏(さっぽろ天神山アートスタジオ コーディネーター) 開催時間 19:00 - 20:30 飛行機での長旅が遠のき、四角い画面によってあらゆる会議や集いが成立するこのごろ、ふと「地球がまるい」という体感を忘れてしまう瞬間はないでしょうか。天神山おなじみのこちらのアーティストにかかれば、そんな心配はありません。 「バルト海に面しているので、リガには美味しい海鮮がたくさんあるんですよ!わかめや昆布やそのほかの海藻もありますしね~」 「え!そちらでもわかめとか昆布とか食べるんですか??」 「はいはい、食べます。サラダっぽくして食べるんですよ~」 画面からはみ出さんばかりの立派な地球帽がトレードマーク、トムスマ・オルタナティブさんです。 「ラトビアに住んでいる日本人は60人いかないくらいしかいないんです。そのうち20人は在ラトビア大使館のスタッフで、別の20人は留学生、そして残りの人たちはサッカーコーチとかビジネスパーソンとか…あと、私もその一人です!笑」 昨年1月から、開催予定の展覧会のための事前リサーチでラトビアに赴いていたトムスマさん。滞在中にロックダウンが敷かれたことをきっかけに、滞在延長を決め、以来ラトビアに残り続けています。現在は、2021年1月22日オープンのグループ展示『Voice of Glass』(ラトビア国立美術館)のため絶賛準備中。ラトビアで新たにロックダウンが敷かれたばかりという状況を考慮して、オンラインでも作品を鑑賞できるような手はずも整えているのだそうです。 小田井「トムスマさんは日本を拠点にしていたんだけど、ロックダウンが始まってからラトビアを出られなくなっちゃったんだって」 アーロン「へえ、でもラトビアはいいところですよね?」 トムスマ「そうそう!いいとこです」 近隣のリトアニアにいらっしゃったことがあるというアーロンさん。バルト海エリアの話に花が咲きます。 トムスマ「エストニアやラトビアより、リトアニアはクラシカルですよね。エストニアは現代的で、ラトビアは両者の中間ってかんじで」 アーロン「ヴィリニュス(リトアニアの首都)は同時代美術が受け入れられていて、良いところだったなあ。エストニアとかの旧ソ連諸国では、上の世代がまだ”伝統”に圧倒されてる感じがありましたけどね。」
いささか突然に日本を長期間離れることとなったトムスマさん、これまでとは違った働き方や資金収集の方法も模索中とのこと。これまでどおり、日本のクライアントから寄せられるデザインのお仕事を受注することに加え、文化庁の持続化給付金を活用したり、ドローイングを販売する予定もあるそうです。 アーロン「そのかんじでいくと、アテネのONASSISっていうレジデンスプログラムが、やりくりが厳しいアーティストを対象に補助金制度をオープンしていましたよ。もしかして、今後困ることがあったら使ってみてもいいかも」 コロナ禍にあって最も重要なやりとりの一つといっても過言ではないのが、こうした補助金制度に関する情報交換です。これは美術に限らず、どの分野でもそうですよね。水曜シェアリングは、気軽にこうした情報をやりとりできる場としても機能しているようです。 トムスマ「今回実は、クラウドファンディングに挑戦しようと思っていて。というのも、(1月22日から始まる)展示のテーマが”collaborative(=協働の)”なんです。」 ガラスアーティストの本郷仁さんを中心に企画された『Voice of Glass』展は、本郷さんが日本やラトビア、中国、インドなど世界各地の出展者に呼びかけて実現した企画なのだそう。展覧会内でいくつかのコラボレーションが行われるだけでなく、準備の段階から、その協働の精神が発揮されつつあります。
と、ここで約1年が経過したトムスマさんのラトビア生活を振り返る流れに。ロックダウン直後からご自身のFacebook上で、日本に帰れなくなってしまったご自身の境遇をレポートしていたトムスマさん。「(Facebookでの投稿を)最初はみんな笑って、楽しく観てくれているだけだったんですけど、翌月フォーブスジャパンの編集長から連絡が来て。フォーブスジャパンのウェブサイトのために記事を書いてみたら、その後、記事を読んでくれた人たちからお声掛けいただくようになりました。」そうした流れで出会ったのが、ラトビアの音楽大学でクワイヤの指揮を勉強中されていた山崎志野さん。山崎さんはフォーブスの記事をきっかけにトムスマさんに連絡をとられたお一人で、ラトビア最大のクワイヤのメンバーでありながら、ご自身でクワイヤの作曲もされているそう。その楽曲に感激したトムスマさん、「今度なにかの展示でコラボレーションできませんか?」と打診し、プロジェクト『自由の次元(Dimensions of Freedom)』での協働に繋がりました。ラトビアの作曲家、クワイア、翻訳家、そして研究者ら8人のクリエイターから成るこの長期プロジェクト。「あなたはどんなとき自由を感じますか?あなたにとって自由とは何ですか?自由のディメンション(次元性)ってなんだと思いますか?」という質問を世界中の人々に投げかけ、感情で咀嚼してもらったり、熟考してもらったりと、さまざまな方法で考えてみてもらいたいといいます。「皆さんのお考えもぜひ聞きたいです!」山野さんとトムスマさんの息があった空気感は、皆さんもぜひYouTube『トムスマ・ジャーナル』にてチェックしてみてくださいね。
続いて、トムスマさんからあらためて簡単な自己紹介をいただきました。「トムスマといいます。“トム・スマ”というのはアイヌ語で“光る・石”という意味の言葉なんですが、地球も、太陽という光に照らされた“光る石”ですよね。そんな視点から、私は地球を“正装”として着用してパフォーマンスに臨んでいるんです。」“地球(私たち)が地球(惑星)の上を歩く”という図式はフラクタル構造の具現化でもあるとのこと。私たち一人ひとりが“地球”であると考えているトムスマさんによれば、私たちは同時に、全員がアーティストなのだそうです。
その後、ラトビアでのプロジェクトや日常について、ご自身の写真フォルダを振り返りながらシェアしていただきました。なかでも一同気になったのが、ロックダウン直前の昨年1月に撮影された、まちなかでのイルミネーションの写真。ラトビアの冬季は平均日射時間が6~7時間と短く、常に空がほの暗いことから、その陰鬱とした空気感に圧倒されてしまう人も多いのだとか。なんと近年まで、11月の国内自殺率が年間を通じて最も高い年が続いたそうです。そこで、まちをきらびやかな光の装飾で覆ってみたところ、11月の自殺率はゼロにまで下がったそう。「そうか、だから札幌もイルミネーションはじめたのか…!(小田井)」イルミネーションと自殺率の因果関係はまだはっきりとはわかっていませんが、鬱蒼とした冬を越す上で電飾が活気をくれるという感覚は、同じく冬のイルミネーションが盛んな札幌に住んでいると、少なからず腑に落ちます。なお、トムスマさんは暗い冬でも「全然大丈夫です!私は大丈夫!」とのこと。長い札幌生活を経て、暗く長い冬には少しばかり耐性がついていらっしゃるのかもしれませんね。
1月8日から始まるみせたこともなく、みたこともないAIRの招聘アーティスト・真砂雅喜さんは、この日が水曜シェアリング初参加。「すみません、いまちょっと頭がからっぽで…!」と突然の紹介に戸惑いつつも「札幌のアーティスト��、44歳なので(皆さんのように)若くはないんですが…。これまでインスタレーション作品をつくってきましたが、今回は参加型の新しい作品に取り組んでいます。」と自己紹介してくださいました。 千葉「ものすごく地元の話題になりますが…札幌のどちらご出身ですか?」 真砂「西区です」 トムスマ「私は南区出身です!」 真砂「南区はなんでもありますよね、羨ましい…」 南区は面積でいえば札幌10区中最大ですが、そのほとんどは藻岩山をはじめとする山地が占めています。雄大な自然だけでなく、さっぽろ芸術の森美術館など複数の芸術文化施設がある芸術文化のエリアとしても知られ、美術に関心を寄せる市民にとってはたしかに「なんでもある」地域のようにみえることもしばしば。しかし他の地域のことを考えてうっとりしているのは、真砂さんだけではありません。 アーロン「イギリスは海に囲まれてて身動き取れないし、なんかもう外国みたいに感じるから、はやく馴染みのヨーロッパに戻りたいよう…と思いますね。」 インタビューと年末年始の帰省を兼ねてロンドンに滞在中のアーロンさんは、先日イギリスでロックダウンが敷かれたことにより、予定通り拠点アムステルダムに戻ることがかないませんでした。現在もまだロンドンで缶詰め状態。「PCR検査は今までに2回受けてますが、本当に恐ろしいですよ。脳みそを突き刺されるような感覚で…ロンドンを出発するときの検査はイングランドの人にしてもらうことになるから、きっと一段と手荒でしょうね笑 」ロンドンは気に入ったそうですが、今となってはやはりお住まいのオランダのほうが落ち着くようです。
と、ここで、話題は現在釜石市で年末年始休暇中の永岡大輔さんのプロジェクトへ。 小田井「今週末は寒波と雪が猛威を振るいそうなので、様子をみて来週から再開、というかんじになればいいと思っているんですが…というか、そうでないと永岡さんが死んでしまう笑」 山形から夕張まで地道に歩く永岡さん。北上に伴って冬も本番になり、日に日に天候との闘いが厳しさを増しています。天神山スタッフはもちろん永岡さんを信頼していますが、そのストイックさゆえ頑張りすぎてしまうのではないかと、少しばかり心配しているのもまた事実です。 荒木「じゃあ、花田さんのコーディネーターとしての第一任務は、永岡さんをとにかく死なせないでおくことですね笑」 永岡さんが全力でプロジェクトにあたり、安心して本望を達成できるように。コーディネーター花田は今日も、GPSから送られてくる永岡さんの位置情報に熱い視線を送っています。
続いて話題は、どこか見覚えのある風景をバックにマグカップを握るヒジュンさんへ。 千葉「ヒジョンは、なんだか札幌にいるみたいだね」 小田井「分かった、中島公園だ!」 ヒジョン「真美さん、ご名答!」 千葉さんと共に、とある“秘密のプロジェクト”に取り組んでいらっしゃるヒジョンさん。プロジェクトの一環で札幌の名所を尋ねてみると、千葉さんが札幌のお気に入りスポット「中島公園」を紹介してくれたそう。そこで、千葉さん直伝の道順を参考に、グーグルマップで韓国から中島公園までバーチャル散歩を試みたところ…「2回失敗して、3回目のトライで到着しました。」Zoomのバーチャル背景には中島公園内の天文台が光ります。そんなヒジュンさんは、トムスマさんとアイヌの関係が気になった様子。 ヒジョン「トムスマさんは、アイヌでいらっしゃるんですか?」 トムスマ「残念ながら違うんです。でも、小さいころからアイヌの文化や哲学に感嘆させられてきました。通っていた小学校にアイヌのちいさい博物館みたいなものがあったことも、アイヌへの関心を育む要因だったと思います。(アイヌは)なんて高次元でスピリチュアルな思考をしているんだろう、と好奇心をかき立てられました。」 札幌で育つと、博物館の展示資料や教科書の写真資料などを通してアイヌ文化と出会う場面がしばしばあります。札幌市内や近郊にあるアイヌ関連の施設に足をのばせば、もちろんそこでもアイヌ文化が紹介されています。年齢を重ね社会に属する感覚を強めるにつけ、小学生の自分がそれらの資料に対して無邪気に抱いていた「共感」のようなものを、さていち個人としてどう扱うべきか、と考えてしまうものですが、トムスマさんはそうした「共感」を素直に受け入れ、アーティストとしての実践の根幹に据えることを選ばれたということなのかもしれません。天神山アートスタジオにやってくるアーティストは、しばしばアイヌへの関心を動機として滞在制作に臨む場合がありますが、アイヌへの関心と一口に言っても、制作や作品への発露の仕方は千差万別。トムスマさんのように、個別の作品で大々的に扱うことはあまりないものの実践哲学の基礎に取り入れる、という場合もあるんですね。
最後は、“地球”になることでトムスマさんが到達したという「無我」の境地をみんなで想像し(英語で言い表す方法を探してみたところ、これが難航を極めました。実に、西洋的な語彙だけでは語り切れない考え方です)、来週水曜日の再会を約束して解散となりました。(リポート作成:五十嵐)
0 notes
Link
大紀元が情報筋から入手した内部報告書によると、新型肺炎の感染拡大が最も深刻な湖北省ではこのほど、インターネット上で感染状況に関する「不適切」な投稿を取り締まるため、1600人以上のネット監視員を動員したという。
15日付のこの報告書によると、新型肺炎の影響で外出を控える市民が多くいるという背景で、湖北省宣伝部門はインターネットを「主戦場」とした。報告書は世論操作や言論統制を強化する取り組みの成果をまとめた。
「戦時プロパガンダ指揮部」を設立、60万件以上「有害情報」を摘発
報告書によると、湖北省委員会宣伝部は、「戦時プロパガンダ指揮部(対策本部)」を設立し、世論誘導、イデオロギー統制など11の工作チームを立ち上げ、全チームが24時間態勢で、省と中央政府の関連部門と連携を取りながら、「宣伝教育と世論誘導を確保」するよう求めている。
また、1600人以上の監視員によるネット検閲が、「ハイテク技術と人の目視」という2つの検査方法によって、24時間体制で監視を行い、60万6800件の「敏感な話題に関する有害情報」を摘発したという。
2月14日までに、同指揮部から中央網絡安全和信息化委員会弁公室(網信弁)への削除要請が5万4000件余りに達した。また、当局に批判的な投稿に対し、「オンラインでタイムリーにデマを打ち消す」や「オフラインで強烈な打撃を与える」という手法が使われている。警察当局は、ネットで窮状を訴えて助けを求める市民を脅迫し、投稿の削除を求めている。
世論誘導について、湖北省宣伝当局は各マスコミに対し、「一方有難、八方支援(どこかに困難があれば四方八方から支援する)という愛の精神」や「英雄人物、英雄都市」などのテーマで「感動的な話」を書くべきで、「有効にネガティブな世論を打ち出し、ポジティブな宣伝で戦争に臨む」よう求めた。
宣伝当局の指示を受け、「大V(ソーシャルメディアで大きい影響力を持つ人物たち)」がこうしたプロパガンダの「主旋律」を踏む記事やコメントを400件近く掲載し、同時に五毛党らは40万件余りのレビューを書き込んで称賛の声を寄せたという。
こうして言論統制が強まる中、今月初め、新型コロナウイルスの流行について警鐘を鳴らした武漢市中心医院の眼科医、李文亮氏の死をめぐり、ネットユーザーの投稿やコメント、追悼映像が数時間以内に削除された。
武漢市の市民ジャーナリストである方斌氏と北京の弁護士・陳秋実氏は今月、ネットで現地の状況をビデオで発信した後、音信不通になった。関係者によると、公安当局に拘束されている可能性が高いという。
外国メディアの取材を制限、記者を追放
報告書によると、新型肺炎が発生した今年初めに、33の外国通信社から少なくとも60人の記者が武漢入りした。しかし、少なくとも47人は、中国当局の「忠告と説得」によって武漢を離れた。
1月15日、ラジオ局「香港電台(RTHK)」、「商業電台」など香港メディアが、感染者治療の指定病院、武漢市金銀潭医院の付近で取材した際、全員が警察署に連行され、撮影した映像の削除を命じられた。1時間半程度の取調べを受けた後、釈放された。
ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が中国当局の新型肺炎への対応を批判する記事「中国は真のアジアの病人」を掲載したため、中国政府は19日、同紙の中国駐在記者3人の記者証を取り消し、国外退去処分を下した。
外国メディアへの取り締まりを強化する一方、湖北省宣伝当局は外国語ニュースを発行し、英語、フランス語など7カ国語で官製情報を200件近く掲載したという。
(翻訳編集・王君宜)
5 notes
·
View notes
Photo
VR体験施設はコロナ禍で息の根を完全に止められたのか ここ数ヶ月景気の後退傾向が続く中、コロナ禍により息の根を止められるかに見えたスタートアップが大打撃を克服し、再び飛翔しようとしている。しかしすべての分野のスタートアップがこのような幸運に恵まれたわけではない。特に、最近は多くのロケーションベースのバーチャルリアリティ(VR)スタートアップが操業を停止するのを見てきた。 新型コロナが世界的に流行する以前のVR体験施設は完全に崩壊していたわけではなかった。この小さな業界はその時点で既に、VR市場の最後の賭け的存在であった。VR市場は、消費者が自宅で自分のヘッドセットを付けてバーチャルリアリティを楽しむという状況へいざなうことに失敗し、娯楽におけるVRの役割を一般大衆に認知してもらう方法として体験施設に望みを託していたのだ。消費者の関心の冷え込みと、体験を通じてユーザーをすばやく動かすためのスループットの問題が、VR体験施設が直面する最大の課題の1つであった。 今週Apple(アップル)は、Protocol(プロトコル)からの報告に続き、VRスタートアップであるSpaces(スペーシズ)の買収を発表した。Spacesはコロナ禍の影響で対面式体験施設を閉鎖せざるをえず、ビデオチャットソ���トウェア向けのバーチャル環境作りに基軸を移そうと試みていた。Appleに買収されたということは、事業が失敗に終わったわけではないことを示すものの、AppleがSpacesの体験施設事業を復活させることに関心を持っている可能性は低い。 今月始め、Wall Street Journal(ウォール・ストリート・ジャーナル)誌は、Sandbox VR(サンドボックス VR) の米国子会社が破産を申告したことを報じた。Sandbox VRは複数の業界を同時に立て直すという建前でかなりの資金を調達してきた。これは、減退傾向にあるモールの経営者がこうしたスタートアップに資金を提供し、若い世代の消費者を引き込むための目玉商品として実店舗を設ける一方で、ミックスドリアリティ(MR)のソーシャルメディアビデオを活用して、彼らのVR製品を口コミで成長させる、という構想であった。 7月、UploadVR(アップロードVR)はDisney(ディズニー)がVRスタートアップであるThe Void(ザ・ボイド)のDowntown Disney(ダウンタウン・ディズニー)でのリースを終了したことを示唆する文書を発見した。このリースの終了は、コロナ禍によりそのロケーションが閉鎖された数か月後のことであった。 これらの投資がなされた時点では、現在のパンデミック(世界的流行)を予測するのは不可能であった。しかしVR体験施設は既に確固たる投資対象には程遠いということを示していた。IMAX(アイマックス)はVR事業に巨額の投資を行っていたが、2018年後半には、最後に残っていた7つのVR体験施設を閉鎖した。 対面式のエンターテインメントが今後どのような形を取っていくのか不透明な現在、問題は、VR体験施設に今後復活のチャンスはあるのかどうか、である。 実際のところ、これらのスタートアップの多くは、複数の分野で現状に逆らいつつ、21世紀のデジタルエンターテインメントのあり方を真剣に変えようと、最初から気の遠くなるような試みを行っていた。 巨大映画館チェーンが、パンデミックが自らの業界にどのような長期的な影響を与えるか予測するのに苦労している現在、こうしたスタートアップの多くが今後に希望を見いだせず操業を停止するか、売却されていっているのは驚くには当たらない。投資家はこの分野の新たな取り組みに関与することに消極的であり、新型コロナにより、現在の参画者は コロナ以前のビジネスモデルとは劇的に異なる方向へと向かわされることになると考えられる(ただし1つ注意したいのは、米国のVR体験施設市場は明らかに中国や日本のそれとは異っているという点である。そういった国においてはVR体験施設は人気のあるゲーム文化にぴったりとはまっているように見える)。 VR体験施設が生き残る、あるいは生まれ変わるとしたら、それは消費者行動やVRの導入に非常に大きな変化が生じた場合だろう。 VR業界は難しい状況にある。米国では、実質的な形でその分野を存続させているのは基本的にFacebook(フェイスブック)だけだが、一方で、同社はそのテクノロジーの未来を独自の条件で構築しようとする取り組みに邁進しているようである。この夏の始め頃、Facebookは大ヒット商品であるBeat Saber(ビート・セイバー)を8月までに恒久的にゲームセンターから引き上げると発表した。2014年にOculus(オキュラス)を買収して以来、FacebookがVR事業に取り組む中で周囲に生じたエコシステムは実質的に後退しており、同社は再び孤立した状況に置かれている。 関連記事:Facebookが社内のAR/VR組織を刷新、Oculusの名は消える運命か カテゴリー:VR / AR /MR タグ:コラム 新型コロナウイルス [原文へ] (翻訳:Dragonfly) Source: テッククランチ・ジャパン
0 notes
Photo
2017/8/13 夏コミおつかれさまでした! 朝は少し雨も降っていて蒸し暑い日でしたが、昨年に続き今年も参加出来て本当に良かったです。楽しい一日でした^^ スケブを頼まれたのも嬉しくて!また来月も海外アニメプチオンリーに参加予定なので描けたらいいな~と思っています。 続きは新刊の反省などをだらだらと書いたのでたたみます。↓
奥付に書きそびれてしまったのですが、今回の本の仕様メモ。 「It's a Beautiful New Day」B5/36p/本文色刷 金沢印刷さんで刷っていただきました。 表紙:マーメイド白160kg 本文:コミック紙クリーム 刷り色:金(基本色22番) 遊び紙:色上質中厚口あさぎ 本当は、表紙と遊び紙に使いたい紙は別のものを考えていたのですが、納期に余裕がなく実現なりませんでした; でも、とても綺麗に刷っていただけて満足してます! 私の原稿が残念クオリティですが!眠い目擦りながらのペン入れだった所もあり、汚くて見苦しくて申し訳ないです。 次はもう少し丁寧に・・・あと、ちゃんと直線は定規を使って描こう・・・な・・・
新刊、どうですかねー・・・今回の、内容がちょっと真面目すぎ?で笑える意味での面白みがあまりない話なので、正直ものすごく不安です。 入稿してから少し間があくと、見本誌が手元に届いても中をじっくり読む勇気が出ず、印刷の仕上がりを確認する程度しか中を見ていなかったのですが、イベント終わってから改めて自分で読んでみてどうなのかなーと・・・不安になりました。 というのも当日買った他のサークルさんの本がどれもものすごく面白くて、もう、声を出して笑い転げたり、幸せな展開にほっこりしたり・・・どの御本も大満足だったので。 今回の、私のこれはこれで別に良いかなとも思いますが、また次の機会があればもうちょっと楽しい本を作れたらいいなーと・・・。楽しく読めるマンガの勉強しなきゃですね。
あと内容について振り返ると・・・ そもそも、自分で訳した内容の解釈が合っているのか否かという心配がま��一番にあります。 中でも特に悩んだ部分が以下のところで。。 1話目「本当のこと」のフォードの言葉、ほぼジャーナル3からの引用なんですが、 "You and I are some of the strangest beans this town has ever seen,Dipper," 「俺とお前はこの町の過去に類を見ない最も奇妙なビーンズの一部分なんだ、ディッパー」 と、言わせました。散々悩んだ末、殆ど直訳みたいなおかしな台詞になってしまったかもしれません。
最初は、この「strangest」を「普通じゃない」「変わった」というような言葉で置いていました。でも考えてみたら、「普通じゃない」ってはっきりと言ってしまうと、じゃあ普通かそうじゃないかの判別はどう決められるんだろう、ってなったんですよね。 これはグラビティフォールズという土地に不思議と引き寄せられる、という自然現象(原因は不明)なのに、それってちょっと変なんじゃないかなと・・・ ある集団の中で浮いた存在が、その集団の価値観で見られて「普通じゃない」ものとされるわけで。 奇形だったり有り得ない存在とされるものがそこに属される、という事なんだと思うのですが、これって一歩間違うと差別的にもとれてしまう、ちょっとデリケートな話でもあるのでは無いかなと・・・無駄に心配にもなってしまいました。 それで「奇妙な」って言葉に落ち着いたのですが。どうなんですかね。 自分らのことを、いわば自虐的に表現するようなニュアンスなんでしょうか。 難しいです・・・もう、一冊まるごと公式翻訳されたらいいのになあ。。
更には、後に続く「beans」がゼリービーンズの事を指してるのかそうじゃないのかも、私は解りません!(どや顔) とりあえずそのビーンズのことかな?としてビーンズって言わせちゃいましたけど、答えがあれば知りたいです・・・ どなたか、英語に堪能な方・・・「ばーか違うよ-!」って教えて下さい、バカなんで私。。
それはともかく、恥ずかしがるディッパーを描くのが最高に楽しかったです。 ちゃんちゃん。 ああかわゆい・・・かわゆいって言われるの嫌だろうけど言っちゃう・・・かわゆいよ・・・ You're adorable!!
っていうか照れてたのかどうか定かではありません。私の妄想でしかないです、ここ。 ディッパーはなぁ・・・一体どんな表情で自分の本当の名前を打ち明けたんだろう、みたいに考えるのが楽しくて仕方ないんですよね。。
今まで、好きになったアニメ作品は沢山ありましたが、後から出た関連書籍でこんなにも、「読む」という楽しさを味わえるというのを今まで経験したことがありませんでした。 この「本」が鍵になっている作品だけあって、物語の補完が実物の本として存在することにすごく意味があるの、素敵ですよね。 グラビティフォールズってやっぱりすごく特別な作品だと思いますー。
190 notes
·
View notes
Quote
FBとグーグル、中国企業による、米・香港間の海底ケーブル計画 米が不承認検討=WSJ
地球をめぐる光ファイバーケーブルは、世界の国家間の国際通信の90%以上を担っており、各国の安全保障上の重要インフラにも数えられている。情報安全性を懸念する米司法省は、グーグル、フェイスブックおよび中国企業が出資する海底光ケーブル事業の開通許可を見送っている。ウォール・ストリート・ジャーナル8月29日付が報じた。
https://tmblr.co/mVNjdlvyxeUOlN4_YuU3zOg
xf-2
地球をめぐる光ファイバーケーブルは、世界の国家間の国際通信の90%以上を担っており、各国の安全保障上の重要インフラにも数えられている。情報の安全性を懸念する米司法省は、グーグル、フェイスブックおよび中国企業が出資する海底光ケーブル事業の開通を不許可にすることを検討している。ウォール・ストリート・ジャーナル8月29日付が報じた。太平洋横断海底光ファイバーケーブル計画「パシフィック・ライト・ケーブル・ネットワーク」は、グーグルとフェイスブック、および鵬博士電信伝媒集団股份(Dr. Peng Telecom&Media Group)が共同で計画している。鵬博士電信は、中国で4位の上海市場上場の通信プロバイダで、中国政府にもサービスを提供している。米国西海岸ロサンゼルスから太平洋を横断して香港、中国南西部、インドネシア、マレーシア、フィリピン間に光ケーブルを設置し、その長さは1万2800キロメートル、投資額は3億ドル(約310億円)に及ぶ。東アジアおよび環太平洋地域に通信網を使って高速で大容量のサービスを提供できるとしていた。フェイスブックとグーグルがこの海底ケーブル計画を発表したのは2016年10月。グーグルと親会社アルファベットは2017年、この光ケーブル計画を司法省に申請し、一部の試験運用のための敷設許可を得ていた。2019年にケーブル敷設はほぼ完了している。しかし、司法省が率いる有識者を集めた政府間パネル、チーム・テレコム(Team Telecom)は安全保障上の観点から、計画の承認に反対した。ウォール・ストリート・ジャーナルによると、司法省は連邦通信委員会(Federal Communications Commission、FCC)に対して、米国全土の安全性評価が確認できるまで、計画の完全承認を遅らせるよう通知したという。2019年9月には、ケーブル開通に関するFCCによる商用許可の承認期限が切れる。ウォール・ストリート・ジャーナルによると、チーム・テレコムの反対意見により、期限が延長されることなく、計画がとん挫する可能性もある。
ファーウェイと共に監視技術に協力してきた企業
深セン拠点の鵬博士電信の代表、Yang Xuepingは中国共産党政権のために積極的な協力を示してきた人物。同社は技術大手・華為科技(ファーウェイ)と提携し、5Gネットワーク建設および人工知能の開発に取り組み、市民の監視業務の市場に関わっている。中国共産党による国家情報法によると、すべての在中組織と中国人は、国家安全部の情報活動に協力する義務がある。反スパイ対策法は、すべての企業と市民が情報を提供し、拒否してはならないことも規定している。米司法省が中国資本の含まれる情報技術計画を差し止めるなら初めてのケースとなり、米国の安全保障の警戒基準が一層高まったことを示唆させる。チーム・テレコムの懸念には、香港の自治権の低下および中国共産党による影響力の拡大がある。6月に開始した香港市民デモは、警官らの武力鎮圧の激化により、ますます中央政府の介入が色濃くなってきている、野心的な光ケーブル通信網の設置は、中国共産党政権が掲げる広域経済圏構想「一帯一路」��ひとつに含まれる。アジア、アフリカ、欧州に関わる海底ケーブルや地上・衛星回線を「デジタル・シルクロード」と呼び、インフラ建設を進めている。
海底光ケーブルの脆弱性
通信市場調査およびコンサルティング企業のテレジオグラフィ(TeleGeography)によると、現在、国際通信の99%以上が光ファイバーケーブルで賄われており、その大半が海底にある。さらに、ほぼすべての国家間の国際通信は光ケーブルが使用されている。海底ケーブルは、悪意ある相手のターゲットになる。7月26日、CNNは、海底光ケーブルが伝送する情報の窃盗は簡単なことではないが、ケーブル自体を制御していれば、傍聴は難しいことではないと伝えた。ウォール・ストリート・ジャーナルは2019年3月、米国の関係者や元安全保障当局者の話として、ファーウェイが海底ケーブルの統制権を握れば、中国共産党はデータ操作や監視を強化する可能性があり、都合により特定地域のネットワークを遮断する場合もあると懸念していると伝えた。オーストラリアは2018年6月、パプア、ソロモン諸島とシドニーを結ぶ海底ケーブル敷設事業のため1億3600万豪ドル(約110億円)の資金を拠出すると決定、事業をソロモンから受注していたファーウェイを排除した。(翻訳編集・佐渡道世)
#日本 #アメリカ #中国 #ファーウェイ #Facebook #Google
結局いままでどれほど苦労してきたとしても、米本土につながらないようなケーブルには誰も関心は持たない。 さぁ、5Gのハンドリングも厳しくなり、このケーブル事業もこけると支那のインフラ占有計画が頓挫するわけで、米本土のロービー活動が益々激化していくのではないだろうか。それより喫緊はトランプを引きずりおろすことが第一目標だろうが…
0 notes
Text
古代イスラエル人はエジプト語を書けたのか?
https://knowhy.bookofmormoncentral.org/knowhy/did-ancient-israelites-write-in-egyptian
まことにわたしは父の言葉で記録するが、それは、ユダヤ人が学んできたこととエジプト人の言葉から成なっている。1ニーファイ1:2
情報を知る者
ニーファイが自己紹介をするとき、彼は「ユダヤ人の学問とエジプト人の言葉」を使って書いていると説明し、モロナイは後にこれを「改良エジプト文字」と述べている(モルモン9:32-34)。
ニーファイによって採用された「改良エジプト文字」または「ユダヤ人の学問およびエジプト人の言語」とは何でしょうか。
実質的な証拠は、一部の古代イスラエル人がヘブライ語の影響でエジプトの文章を使ったことを示唆する7つの手がかりがあります。
第1に、リーハイの時代のイスラエル人の文字はヒエラティックと呼ばれる古代エジプトの文字と数字でサインをしていました。1 イスラエルとユダヤ地域で見つかった200以上の身分制度の例があります。2
次に、LDSの学者John A. TvedtnesとStephen D. Ricks 3が、リーハイの600年前の歴史的なエジプト語で転写されているヘブライ語関連の言語で書かれたテキストの例を集めました。4彼らはまた、エジプトの文字を使ってアラム語訳で書かれた詩篇20:2–6の例を紹介しました。この例は、リーハイの時代から約400年後のものです。5
第3に、考古学者はまた、リーハイの時代にさかのぼるイスラエルの都市からの壊れた鍋の片にエジプトの身分制度の記述を発見しました。学者たちが説明しているように、「この文章は、エジプトの身分制度とヘブライ語の文字の組み合わせで書かれていますが、完全にエジプト文字と読むことができます」6
第4に、「ヘブライ語とエジプト文字の混在の証拠が発見されました…シナイ半島で…紀元前6〜7世紀に遡ります」7
第5に、デビッド・カラブロ博士による2012年の研究は、古代イスラエルでのエジプトのヒエラルキーの使用は、「当時エジプトで証明されたものとは独立していたようです。」伝統を「統合された広範なヒエラルキーの伝統を持つユダヤの中での発展を指し示している。」と示唆している。8
第6に、カラブロ博士はまた、「いくつかの碑文では、ヒエラルキー記号の使用は単にヘブライ語の単語の代わりに記号としてそれらを挿入することを超えて拡張する」と述べているが、むしろそのエジプトの意味を保持する。9これはヒエラティック記号の順であっても同様に、真である「共通エジプトの練習に反して...しかし、予想されるヘブライ語の語順だけでなく、エジプトの話で予想語順に従ってインチ」10
最後に、そして最も重要なのは、Calabroのはシナイから1つの碑文があることを説明し、「[第8及び紀元前7世紀]ユダでヒエラティック一方的兆候の最初の例。」11まとめると、証拠は「この中で教育を受けた書士の広範な存在を示していますエジプトのスクリプトのユダ人さまざま。」12は、スクライブ/預言者ニーファイによると呼ばユダヤ人の学習とエジプト人の言語『おそらくこれはあります』。
その理由
19世紀初頭の「エジプトオマニア」が横行していたにもかかわらず、エジプトで書いたユダヤ人の概念は想像できない概念でした13、そしてジョセフ・スミスは初期のモルモン書の批評家によってこの点について批判されました。14この点において、モルモン書はその邪魔者よりも年をとっています。
何人かのLDS研究者は、これらのイスラエル人の階層的なテキストがモルモン書に与える影響を調べました。最初に、2004年のリーハイの 『エルサレムを垣間見る』のジョン・S・トンプソンは、多くのエジプトの筆記者と教師が新王国の権力の最中にカナンにやって来たことを示しています。エジプト人を書くという伝統を維持してきました。」15
第二に、カラブロの分析は、「ユダヤ人の学習とエジプト人の言語」についてのニーファイの言葉で、「ユダヤ人の多様性」のエジプトを書くダブテールを教える長年の落書きの伝統を示しています(1ニーファイ1:2) 。
第三に、ニールRappleyeはニーファイの書き込みとスクリプトの両方は、ヘブライ語の語順とで混合筆写プラクティス、などいくつかのヘブライ語の要素と、主にエジプトたこと、カーラブロの調査結果に基づいて、主張している。16
RicksとTvedtnesが結論を下したように、
その意味は明らかです。リーハイと現代的またはほぼ現代的な筆記者または学生は、ヘブライ語とエジプトの両方の書記体系で訓練を受けていました。リーハイの子孫によるエジプト文字の使用は今やもっともらしくなるだけでなく、ジョセフ・スミスがモルモン書を翻訳した後1世紀以上もの間行われた考古学的発見に照らしても完全に合理的になりました。17年
参考文献
Neal Rappleye、「ニーファイの言語を学ぶ:1ニーファイ1:2のための文脈を創造する」通訳:モルモン書 16巻(2015年):151-159。
ジョン・S・トンプソン、「リーハイとエジプト」、リーハイのエルサレムを垣間見る、エド。John W. Welch、David Rolph Seely、およびJo Ann H. Seely(Provo、UT:FARMS、2004)、259-276。
John A. TvedtnesとStephen D. Ricks、 " ユダヤ人と他のユダヤ教の文字はエジプト文字で書かれている。" Journal of Mormon Studies 5/2(1996):156–163; 『モルモン書による押し付け』の「エジプト文字で書かれたユダヤ人のテキスト」として転載。John W. WelchおよびMelvin J. Thorne(Provo、UT:FARMS、1999)、237-243。
1.フィリップ・J・キングとローレンス・E・ステイガー、イスラエルでの生活(2001年、ルイビル、ウェストミンスター、ジョンノックスプレス、2001年)、「イスラエルとユダ両方の王国からの文書…8世紀と7世紀のBC 「不思議なことに、それらの階層的な記号は「10世紀以降、エジプトでは使われなくなった」[括弧付き]。
2.Stefan Wimmer、PalästinichesHieratisch:Zahl-und Sonderzeichen in the deralthebräishenSchrift(Wiesbaden:Harraossowitz、2008)、20。
3.John A. TvedtnesとStephen D. Ricks、“ ユダヤ人と他のユダヤ教の文字はエジプト文字で書かれている ”、Journal of Mormon Studies 5/2(1996):156-163。『モルモン書による押し付け』の「エジプト文字で書かれたユダヤ人のテキスト」として転載。John W. WelchおよびMelvin J. Thorne(Provo、UT:FARMS、1999)、237-243。
4.Tvedtnesとリックス、「エジプト文字で書かれたユダヤテキストでは、」フォワード押すと、238:「北西セムテキストの数は、エジプトの魔法のパピルスに含まれています。問題のテキストは、設計された標準的な組み合わせのエジプトの記号を使用して、「エジプトの音節正字法」と呼ばれるもので書かれていました。ユダヤ人の言葉を音訳する。ある場合には、全ユダヤ教のテキストはエジプトの文字で書かれていました。ヴォルフガング・ヘルク、「アジアのフレムドヴォルテ・イム・エジプト語」、Die BeziehungenÄgyptenszu Vorderasien im 3 and 2. Jahrtausend v。Chr。、第二版。(Wiesbaden:Harrassowitz、1971)、528–29。
5.Tvedtnes and Ricks、 " Semitic Texts "、239。彼らは、コメントしています、 "何年もの間、エジプト学者はテキストに苦労していましたが、それを理解することは不可能でした。文字ははっきりしていたが、それらはエジプト語で分かりやすい言葉を形成していなかった。1944年に、シカゴ大学のレイモンドボウマンは、スクリプトがエジプトである間、基礎となる言語がアラム語であることに気づきました。。...ここでは、その後、私たちは聖書の通路を持って、後半にエジプト文字で書かれたそのアラム語の翻訳に」彼らはレイモンドA.ボーマン、参照する『民衆のスクリプトでアラム語聖典、』オリエント学ジャーナル 3(1944): 219–31。
6.TvedtnesとRicks、“ Semitic Texts ”、239。
7.Tvedtnes and Ricks、“ Semitic Texts ” 240–41。1つのオストラコンには、エジプトの尺度と数字が混在しており、ヘブライ語のʾălāphîm(「数千」)とシェケル語のヘブライ語の記号(体重の目安)があります。TvedtnesとRicksは、「AradとKadesh-Barneaの両方で、[組み合わせた文章]のほかに、完全にヘブライ語またはエジプトのいずれかの階層で書かれた他のオストラカがあった」と結論付けている。
8.デヴィッド・カーラブロ、「Preexilicユダでヒエラティック筆写の伝統では、」進化するエジプト:イノベーション、処分、そして古代エジプトの再解釈、BAR国際シリーズ2397、エド。Kerry MuhlesteinとJohn Gee(オックスフォード、英語:Archaeopress、2012)、77。
9.Calabro、「ヒエラティックスクリブル伝統」、79。
10.カラブロ、「The Hieratic Scribal Tradition」、78。
11.カラブロ、「階層的な筆記者の伝統」、81。
12.カラブロ、「階層的な筆記者の伝統」、83。
13.Rick Grunderの包括的なMormon Parallels:A Bibliographic Source(LaFayette、NY:Rick Grunder - 本、2008年)を検索すると、5つの資料(268ページ、270ページ、628ページ、774–775ページ、および1612ページ)が表示されます。この考えのもとになるかもしれません。これらのうちの2つ(pp。628、774-775)は、エジプトにいる間、モーセがエジプトを学ぶことについて単に話しています、そして、他の3つはすべて、ある意味で「象形文字」である予言的執筆の概念を説明しますそれでも、モルモン書の著作には、通常この概念に関連する一種の高度に象徴的な予言が欠けています。
14.ギメル、「モルモン書」、クリスチャン監視人(ボストン)12/40(1831年10月7日):「プレートはエジプト人の言葉で刻まれていました。5ページをご覧ください。ニーファイはヨセフの子孫だったので、おそらくスミスは私たちに理解させてくれるでしょう、エジプトの言語はジョセフの一族の中に残っていたということです。しかし、これに関する証拠はありません。」La Roy Sunderland、「モルモニズム」、Zion's Watchman(ニューヨーク)3/7(1838年2月17日):16彼らは、この本が多く含んでいる「記録」は、「私たちの先祖の言葉で」書かれていたと言っています。現在、ヤコブとそのすべての子孫の言語はヘブライ語でしたが、この本が書かれていると公言している言語は「改革されたエジプト」であることを以前に示しました。製。"
15.ジョン・S.・トンプソン、「リーハイとエジプトでは、」リーハイのエルサレムの面影、エド。John W. Welch、David Rolph Seely、およびJo Ann H. Seely(Provo、UT:FARMS、2004年)、266-267。また、リーハイのエルサレム(315-319)を垣間見ることもできる、アーロン・S・シェーデ著、「ユダの王国:近現代の政治、預言者、そしてスクリブ人」も参照のこと。
16.Neal Rappleye、「ニーファイの言語を学ぶ:1ニーファイ1:2のための文脈を創造する」通訳:モルモン書 16巻(2015):151–159。
17.TvedtnesとRicks、“ Semitic Texts ”、241。
0 notes
Text
中村文則さんサイン会 『その先の道に消える』(朝日新聞出版)刊行記念
『その先の道に消える』(朝日新聞出版)の刊行を記念して、中村文則さんサイン会を開催いたします。
日 時|2018年10月25日(火) 19:00開始 会 場|紀伊國屋書店新宿本店9階 イベントスペース 参加方法|参加には整理券(先着100名)が必要です。 対象書籍|『その先の道に消える』(朝日新聞出版 税込1,512円)
※整理券はお1人様1枚までとさせていただきます。 ※整理券の数には限りがございます。なくなり次第、配布を終了させていただきます。
【整理券配布】 ▼店頭配布 10月3日(水)10:00より2階中央レジカウンターにて、『その先の道に消える』(朝日新聞出版 税込1,512円)をお買い上げの方に整理券をお渡しします。
▼電話予約 お電話でのご予約は残部がある場合に限り10月4日(木)10:00より承ります。 2階売場直通TEL:03-3354-5702(10:00-21:00) お電話で予約されたお客様はイベント当日までに2階レジカウンターで整理券をお求めください。 ※当店に繋がる他の電話番号にかけられても整理券のご予約は承れませんのでご注意下さい。 ※間違い電話が頻発しています。上記の電話番号を今一度お確かめの上お掛け下さい。 ※イベントに関するお問い合わせも、上記の電話番号までお願いいたします。
【プロフィール】 中村文則(なかむら・ふみのり) 1977年、愛知県生まれ。福島大学卒業。2002年『銃』で新潮新人賞を受賞し、デビュー。04年『遮光』で野間文芸新人賞、05年『土の中の子供』で芥川賞、10年『掏摸〈スリ〉』で大江健三郎賞受賞。『掏摸〈スリ〉』の英訳が米紙WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル)の2012年年間ベスト10小説に選出される。14年、日本人で初めて米国でデイビッド・グディス賞を受賞。16年『私の消滅』でドゥマゴ文学賞を受賞。作品は世界各国で翻訳され、支持を集め続けている。著書に『何もかも憂鬱な夜に』『去年の冬、きみと別れ』『教団X』『あなたが消えた夜に』『R帝国』など多数。
◆注意事項◆ *サインの対象は『その先の道に消える』のみです。ご了承くださいませ。 *整理券をお持ちでない方は会場へ入ることはできません。 *整理券の紛失に伴う再発行は一切致しかねます。 *お客様都合により当日イベントに参加できなかった場合、ご購入済みの書籍や整理券の払い戻しは致しかねます。サイン本のお取り置きなども致しかねますのでご了承ください。 *お電話でご予約のお客様が不参加の場合、イベント終了時点ですべてキャンセル扱いとさせていただきます。
イベント情報の詳細はこちら
from honyade.com https://ift.tt/2Nj5qTj
0 notes