#辛いしょっぱいソース
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8df367675f8d4d8d1e884d83fe958ea5/005ed55811676ef8-7c/s540x810/fbf449960204d5506ae7e686edf72539f07bb887.jpg)
2023.03.10
銀座 小はれ日より で中華な夜
四川系薬膳中華のお店でひさしぶりな集い
まずは2時間かけて煮込み濾した透明で滋味あふるるスープから。女性グループなので女性の体に良いレシピだそう。ありがたし。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/572ed448890a40008174301df1449b89/005ed55811676ef8-4c/s540x810/806fd9acd56d5e4e5f6f5f95472d2eab7717e0f6.jpg)
はじめにきのこ、ピータンのゆば巻き、こんにゃく、きゅうりの甘酢。きゅうりもぴりりと辛味が効いててううううまぁぁぁい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/457dba9f059f2ded20c055372bf57910/005ed55811676ef8-34/s540x810/7ffb13a955839778c478969fe461b42e4b566c5f.jpg)
凍豆腐、うど、長芋、甘海老の紹興酒漬け、つぶ貝。小皿に���々と運ばれてくるお料理のラインナップの楽しいこと。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c9e0dffd1a384853cde84a949d5183a6/005ed55811676ef8-35/s540x810/9e25631c6c3d634090e0d71811354c454a2887e3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/25adbacc084670b00e100ca84c1f7b6e/005ed55811676ef8-5d/s540x810/7ab0aa1ae50936f3ebd9c896b534e01c7cf69f78.jpg)
どれもひと手間ふた手間かけて複雑な味わい。丁寧な調理にひたすら栄養をいただく夜。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/279d9156a7d9c9afb132f364d5bb271b/005ed55811676ef8-cf/s540x810/129264e0b415dceb49d1d1d129c9d8ec4dd676d5.jpg)
ホウボウの清蒸にはオイスターソースのソースがかかっており、飲める。飲む。やさしく旨い。上州牛は甘辛くクレープ皮つき。ぷりんぷりんの海老の炒めも��。あ、皮付きの豚バラに麻辣ソースも最高でした。技術高い…。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0d0498e0e9f8769c2cad5cfb06967921/005ed55811676ef8-26/s540x810/659cf8ea416cc6f02547f03fe99d859ba1f5e002.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2bac64df8e3139d1be6881ac9e190511/005ed55811676ef8-31/s540x810/8dd91fca5f1f15c4c966741d5be146f28dc59c27.jpg)
シメは麻婆豆腐と黄金チャーハン。
食べたことのない麻婆豆腐で、これ、名物になってるのもわかる。これのために来るのアリだと思う…コースしかないけど。ていうかこのコースが破格すぎて、いいんですか?!??ってなるけど。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/32b32be47ba92f366938a1de4aca2db8/005ed55811676ef8-6c/s540x810/54766b9896a5c40f754153f70fe3ccb811054189.jpg)
最後��デザート。杏仁豆腐にはハイビスカスの酸味ソース、 季節のフルーツなどなど。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0c6c44a026896c0be7e28f4fce928d5d/005ed55811676ef8-5b/s540x810/4cef1d175d12a40ff3b75d75e986336af2ff1794.jpg)
利用は基本的に予約制、シェフと奥さまのふたりで営業されてるし、仕込みに日数がかかるものもあるため。コースの内容はアレンジ可能らしく、しっかり食べたい男性グループ向けにはボリューム増したり、女性向けには控えめにそのぶん別のところでバランスとったりしてくれるらしい。
でね、この内容にこのコースのお値段、とてもお安くて本当にいいんですか?!ってなる。お腹いっぱいになっても全くもたれないし、翌朝にはすっきり。油もたくさん使ってるのに、いやー、すごい。体に優しい。シェフはちょっとクセあるけども、楽しくおちゃめさん。話が好きで、人が好きなんだな。かわいい。季節ごとにまた行きたいなぁ。
7 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c34fe70b3cc0580b34a28eaa19c8153f/f54fcf26070010f5-40/s540x810/4d8ac066b9df779188e56b034da6998e8ee0f2ed.jpg)
【夏でもお箸が進むレシピ】一番シンプルな鶏ハムのネギソースがけ
暑い時期にさしかかってくると、どうも食欲が落ちてしまうことはありませんか。そんな時にも食べやすいのが「鶏ハム」です。
ネギをたっぷり使ったソースを合わせれば、もうお箸が止まりません。おかずにもおつまみにもなる、手軽な一品です。ぜひレシピを覚えていってくださいね。
<用意するもの> 鶏むね肉 2片 肉にすり込む用の塩 適量 小ネギ 2本 焼き肉のタレ シバタ すし酢 豆板醤(お好みで)
・
今回使用している鶏むね肉は、わざわざの実店舗からわずか3分ほどの距離にある「とや原ファーム」さんが育てた「信州黄金シャモ」です。
信州の大自然の中で育ち、羽色と料理の焼き色が黄金色に輝くという由来を持つ信州黄金シャモ。調理すると噛むほどに旨味が広がり、食べごたえがあります。一般的な鶏肉と比べると身がしっかりと引き締まっているお肉です。
https://wazawaza.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=2625830
・
1️⃣鶏肉に下味をつける
まずは鶏肉の下ごしらえから。室温に戻した鶏肉に塩をいつもより少し多めの塩加減でふります。この後、茹でてしまいますのでちょっとだけ多めにしましょう。
しっかり揉みこんで味をなじませていきます。30分くらい置いておきます。
2️⃣鶏肉を茹でる
鶏肉に味をなじませたら、茹でていきます。沸騰したお湯に鶏肉をいれてから煮立たせ、2分ほどぐつぐつと煮てください。
2分間きっちり加熱したら火を止めてフタをします。完全に冷めるまでこのまま置いておきます。予熱で中心部まで火がゆっくり入ります。
3️⃣ネギソースを作る
鶏肉の出来上がりを待つ間にネギソースを作ります。小ネギを小口切りにします。そして、焼き肉のタレとすし酢を1:1の割合で混ぜて、お好みで豆板醤を入れ、ネギとよく混ぜ甘辛だれを作ります。
タレとすし酢を混ぜるという荒業です。沢山の調味料を組み合わせる手間を省いて安定的な味を簡単に作れるのでおすすめです!こちらのタレはレタスや緑の葉物野菜にかけるドレッシングとしても優秀です。焼肉屋さんの野菜サラダのイメージになりますよ。ぜひお試しくださいね。
4️⃣盛り付ける 鶏ハムが仕上がったら、食べやすい薄さにスライスします。 ネギのソースをたっぷりかけて、鶏ハムのネギソースがけ、完成です!
・
食欲がない夏の日にもぴったりですし、そうめんや冷やし中華の具材としても楽しめます。もちろんご飯も合いますよ。焼き肉のタレとすし酢の甘酸っぱいタレが夏の食欲減退を防いでくれます。ぜひチャレンジしてみてくださいね!
・・・・・・・・・・・・・・・ ▼わざわざオンラインストア https://waza2.com/
▼わざわざのパン・お菓子 https://kinarino-mall.jp/brand-2482
▼【限定クーポンが届くかも】メルマガ登録はこちら https://wazawaza.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01189522
#パンと日用品の店わざわざ #わざわざ #wazawaza
#鶏ハムのネギソースがけ #鶏ハム #ネギソース #チキンハム #わざわざの料理指南 #レシピ #夏レシピ #おつまみレシピ
6 notes
·
View notes
Text
アメチェの季節
2023/6/9(金)
こんばんは
本日もお越しいただきありがとうございました
お待たせ致しました!
明日よりアメリカンチェリーのケーキを
2種類ご用意致します
アメリカンチェリーのティラミス
甘酸っぱい赤すぐりのソースをアクセントに
キル酒香るマスカルポーネのクリームと
ほろ苦い加琲シロップを染み込ませた生地
フレッシュのアメリカンチェリーを
重ね合わせた大人なティラミス
こちらは
アメリカンチェリーシリーズの新作です
店内ではグラス、お持ち帰りではカップで
提供致します
アメリカンチェリーとピスタチオのタルト
ピスタチオのコクのあるタルトに
キル酒で香り付けしたチェリーコンポートと
マスカルポーネカスタードクリーム
旬のアメリカンチェリーを贅沢に飾りました
毎年大人気で
cinqのタルトと言ったら!
のタルトなんじゃないでしょうか
アメリカンチェリーとピスタチオ
間違いない組み合わせです
どちらも6月下旬始め辺りまでの
提供を予定しております
明日のマフィンは
ジンジャーパインマフィン
キリッとした辛みの自家製ジンジャーピールと
みずみずしいフレッシュパインの
爽やかなマフィン
こちらは少し短い期間の提供となりそうです
本日までを予定していた
フルーツタルトと
苺と練乳のビクトリアケーキ
明日もほんの少しご用意がございます
またも明日お越しお待ちしております
萌
5 notes
·
View notes
Text
ラブトキシン
あのさ やっぱこんなの駄目なんだって 僕をそうさせたのって 高性能なフィルターも擦り抜けた 不純な人 だからそこは絶対駄目なんだって 匙加減を知らずして 僕を主食にしたいなんてのは傲慢だ 入れすぎソイソース かけすぎ温情 辛すぎ後遺症 でも好き追いソース 好みは濃い味 ちょうど良い塩梅で毒されたって あ、いやだ��、軽率に恋して 良い塩梅で毒が回っている 口滑る罰の言葉 花が水を欲しがっている様に 僕は愛を欲しがって 身体の構成要素が一目瞭然に 水が1割強 毒が8割強 世話役が今日 養われそう 僕ら切っても切れない 関係だなんて許せない もっと良い配分で君がいないと あ、もうだめ、強烈に欲して 良い配分は致死量なんだって 僕は気づいてしまう 初めて会った時からもう ずっとこうしてたいと思ってた 気づけば悪に染められて なんか解せない なんか解せない ちょうど良い塩梅で毒されたって ちょうど…
0 notes
Text
“はみ出る”大ボリューム!米国発チキンバーガーが日本上陸 「Hangry Joe’s Tokyo」の最大の魅力とは?【実食レポートあり】 - ライブドアニュース
以下引用
アメリカで2021年に創業し、わずか3年ほどで100店舗を突破。本国で今後プラス150店舗の出店が決まっているというチキンバーガーブランド「Hangry Joe’s」をご存知だろうか。 その日本1号店が2024年8月に東京都千代田区でオープンした「Hangry Joe’s Tokyo」。JR秋葉原駅や神田駅から徒歩5分程度と利便性が高い場所にありながら周囲は落ち着いた環境で、おとながほっとひと息つけるバーガーショップだ。アメリカ本国で急拡大している、チキンバーガーブランドの魅力に迫った。
アメリカで起きている空前のチキンバーガーブーム
近年、アメリカで起きているという空前のチキンバーガーブーム。さらに若者を中心に刺激的な味を求める傾向が強まっているのだとか。 そのトレンドを押さえ、はみ出るほどの大きさのチキンとヤミツキになるウマ辛のソースでウケているのが、2021年にアメリカで創業した「Hangry Joe’s(以下、ハングリィジョー��)」だ。2023年にはドバイや韓国にも出店し、グローバルに展開。2024年8月には日本1号店が満を持してオープンした。 「Hangry Joe’s Tokyo」共同代表の唐遥(タン・ヨウ)さんが「ドバイで初めて食べた時、その美味しさに感動した」と話す「ハングリィ シグニチャー バーガー」は、本国で年間900万個、1店舗あたり最高で1日210万円を売り上げたという人気ぶりだ。
▲「Hangry Joe’s Tokyo」が入る複合施設「12 KANDA」
アメリカではすでに市民権を得ているチキンバーガーだが、日本国内では合挽き肉などで作られたパティのバーガーが主流。 「食のレベルが高い日本でも必ず受け入れられると確信しました。寡占化されたハンバーガー市場に新たな選択肢を提供し、日本での市場をリードしていきたい」(唐さん)
“日本仕様”でプレミアムブランドに
唐さんは、美食大国・日本の飲食業界に風穴を開けるべく、本国の許可を得た上でまずロゴを日本向けに変更した。メニューはアメリカのエッセンスを取り入れつつも、日本限定商品も開発するなど、日本でプレミアムブランドとして生まれ変わらせた。 プレミアムの理由はファストフードという位置付けではなく、ランチ、カフェ、ディナーと様々なシーンに合わせたメニュー展開でオールディダイニングというコンセプトにしていること。 昼は明るく開放的な雰囲気、夜はお酒や一品メニューが豊富なので、気の合う仲間とだけでなく、デートや女子会などにも使い勝手が良さそうだ。
今話題!“ナッシュビル ホットチキンバーガー”とは
「ハングリィ シグニチャー バーガー」は、“ナッシュビル ホットチキンバーガー”というジャンルに組み込まれる。ナッシュビルとは、アメリカ南東部のテネシー州の都市で、 “ホットチキン”発祥の地とされている。 「ハングリィ ジョーズ東京」共同代表者のジェイド・リー(Jade Lee)さんによると、通常のチキンバーガーはスパイスなどで味付けたフライドチキンをバンズに挟むが、「ナッシュビルホットチキンバーガー」は、揚げたチキンを辛みがあるタレに漬けるところが特徴なのだそう。 同店では鶏胸肉を特製タレなどに漬け込み3日ほど熟成させ柔らかく仕上げていて、かなり手をかけて作っている。 「揚げたチキンを辛みのない特製のラー油に漬け込んだら、スパイスパウダーやオリジナルのハングリィソースをかけます。他ではなかなか真似できないユニークな味ではないでしょうか」とリーさんは話す。
ピクルスを本国から取り寄せるこだわり
なお、ピクルスは厚めにカットされパリッとしたナイスな食感で絶妙なアクセントとなっている。メニュー開発に際して、日本産のピクルスはしなしなとしているものがほとんどで、本場の味の再現性が低くなると本国から取り寄せているのだそう。 また、コールスローも味を構築する大切な要素。アメリカのキャベツは硬いから作り置きしておくが、日本産のキャベツは柔らかいので作り置くと水っぽくなってしまうため、提供直前に毎回塩揉みをしている。 店舗のオペレーションとしては大変だろうが、個人的には新鮮な食材を使って、その場で作ってくれるのはうれしいと思ってしまう。
▲「ハングリィ シグネチャー バーガー」。左から、スモールサイズ、レギュラーサイズ、アメリカンサイズ
ランチタイムには大ボリュームのバーガーを堪能!
年中無休(年末年始を除く)で、通し営業なのがありがたい。 ランチタイムは11時から14時まで。セットメニューは、ポテトまたはサラダとドリンクが付いてお得だ。バーガーは、辛さレベルが0から5まで選べる「ハングリィ シグニチャー バーガー」と、日本限定の「ハングリィ シグニチャー テリヤキバーガー」の2種類。 サンドされた鶏胸肉のグラム数でサイズと価格が分かれている。アメリカンサイズは200g(1790円)、レギュラーサイズ150g(1490円)、スモールサイズが100g(1190円)。 とある土曜日のランチタイムにふらり伺った。雨の日だったが店内はお客さんでいっぱい。この日はインバウンド(訪日外国人客)も多いように見受けられた。 お腹ペコペコで行ったので軽い気持ちで「ハングリィ シグニチャー バーガー」のレギュラーサイズをオーダー。辛いものは好きで食べ慣れているが、すごく強いわけではないので、辛さレベルは3にした。比較的食べるほうだという自負はあるが、出てきたバーガーは笑っちゃうくらいの大ボリュームで見た目以上のズッシリ感に驚いた。
鶏胸肉は非常にジューシー
チキンの表面はザクザク食感に揚げられているが、鶏胸肉は上記の通り非常に柔らかでジューシー。たっぷり入れられたコールスローでよりサッパリとするため、ぐんぐんと食べ進められる。 食べ進むうちに毛穴が開いてじんわりと汗をかいていく感じで、個人的には3が美味しさと辛さのバランスがちょうどいい。 レベル4は+100円、レベル5は+150円になる。「辛さ調整のスパイスパウダーは、アメリカから空輸したブートジョロキア(ゴーストペッパー)とハバネロペッパーをたっぷりと使っています」とリーさんが教えてくれた。 料金がプラスされるだけあって一気に辛さがアップするので、辛さに自信のある方のみどうぞ。 なお、美味しさの決め手となるハングリィソースも本国からのものを使用している。
レギュラーでこのボリューム。セットドリンクは「ハングリィ クラフト コーラ」(+200円)。コーラは撮影前にちょっと飲んじゃいました! 「ハングリィ シグニチャー テリヤキバーガー」は東洋と西洋の味を合わせたいと東京で開発した、オリジナルメニュー。シグネチャーバーガーと作り方は同じだが、辛さのない照り焼きソースをかけて仕上げている。 メニューはその他、フライドチキンとコールスロー、レタスをトルティーヤで包み、片手でも食べやすい「ハングリィチキンラップ」(セット1190円)などがある。
カフェとしての利用も可能!ノマドワーカーの味方Wi-Fiも完備
14時から17時はカフェタイム。「ニューヨークショコラテリーヌ」(590円)などを提供しており、980円でデザートとドリンクのセットがある。 ただし唐さんに聞いたところ、デザートについては2024年10月末ごろ、「ハングリィ ジョーズ東京」の強みをより生かしたメニューに改変の予定だそう。とても楽しみだ。 なお、終日お茶やソフトドリンクだけの利用ももちろんOK。ソフトドリンクは「アメリカーノ」(480円)、「緑茶」(380円)など計12種類。「ハングリィ クラフト コーラ」のほか、「ハングリィ クラフト ジンジャーエール」(各550円)もある。 Wi-Fiがあり、コンセントが使える席もあるので、カフェタイムどきはノートパソコンを開いて仕事しているお客さんもいるのだとか。
豊富なアラカルトに飲み放題!〆にバーガーという欲張りも実現!
17時以降のディナーメニューは、390円からのアペタイザーやサラダ、温菜など、バーガーだけでないメニューの豊富さがうれしい。ディナーでは日本限定のミニバーガー50g(490円)もあって、いろいろと摘んだあとでも、やっぱりバーガーで締めたいよね!というときにいい感じの大きさ。
ちなみに、唐さんの前職はサントリーに勤務されていたそうで、お酒の品揃えにもこだわっている。 生ビールは「東京クラフト」でハーフパイントが400円とお値頃。1パイントは700円でよりお得感がある。「知多ハイボール」(700円)もお値打ちだと思う。 14時以降4名以上で予約可能なカジュアルコース(2時間制)も魅力的。5000円でおすすめメニューの「ハングリィチキンウイング」や「バニラアイス」など、料理とデザート7品に飲み放題がついている。10月からは+500円でクラフトコーラやメーカーズマークなどを使ったハイボールが飲める、プレミアム飲み放題がメニュー入りした。 お酒が好きな人や価値がわかる人には垂涎ものの飲み放題だろう。 でも、アラカルトメニューが豊富で良心的な価格なので、一人で来てもいいなぁと感じる。 唐さんに聞いたところ、週末はランチタイムが、平日はディナータイムが賑わっているとのこと。 そう!ソフトドリンクもいいけれど、お酒と合わせて美味しいし楽しいのがバーガーや揚げ物の真骨頂だと思う。みんな、よくわかっているなぁ! 接客の丁寧さも魅力の同店。和洋それぞれの美味しさと居心地の良い空間が魅力の「ハングリィ ジョーズ東京」、どうぞお試しあれ。
▲ハングリーチキンタコス(590円)
■『Hangry Joe’s Tokyo』の���報
住所:東京都千代田区神田須田町2-3-12「12 KANDA」1F 営業時間:11:00~23:00(ランチタイム:~14:00、カフェタイム:~17:00、ディナータイム:22:00フードL.O.、22:30ドリンクL.O.)、土日祝は21:00閉店 休日:無休 交通:地下鉄銀座線神田駅6番出口から徒歩4分、都営地下鉄新宿線岩本町駅A2出口から徒歩4分、JR山手線など秋葉原駅電気街南口から徒歩5分
文・写真/市村幸妙 いちむら・ゆきえ。フリーランスのライター・編集者。地元・東京の農家さんとコミュニケーションを取ったり、手前味噌作りを友人たちと毎年共に行ったり、野菜類と発酵食品をこよなく愛する。中学受験業界にも強い雑食系。バンドの推し活も熱心にしている。落語家の夫と二人暮らし。
0 notes
Text
instagram
家もしくは外で食べるものと私
・
外食する理由の一つとして家では味わえないものを食べてみたいというのと人が作ったものであれば(身内が作ったものと違って)あれこれ言えるというのがあります。
・
逆に外食ではあまり見かけないメニューと言えば過去の自分の記録を見ても築地市場(現在は豊洲市場)のセンリ軒で食べたクリームシチューでしょうか?
・
CMの影響か自分の中で刷り込まれているクリームシチューと言えばハウスのシチュー。ハウスと言えばビニールハウスで育てられたものはハウス栽培と言いますね。
・
一方でハウスなどの施設を使わずに屋外で自然に近い形で育てる栽培方法をこう言いますね。というわけで本日のディナーは #ろじ #鉄板焼ろじ です。
・
家では食べられてないメニューの代表格 #鉄板焼き を味わいにやって来ました。コースだと食べきれなそうなので、色々と頼めるアラカルトにしました。
・
まずはお通しの #牛タン です。軽くスモークされていて芳醇な香りが感じられます。続いては #九重焼き 卵焼きの間にチーズと海老があって、ソースとマヨネーズの味付け。
・
これはとんぺい焼きに似ていますが、海老自体に独特な味付けがしてあって上にかかっているソースも他では無いクセになる味わいです。
・
#帆立のバター醤油焼 もコクのある味付けでソースをたっぷり味わいたいなと思えばバケットがあるので、これを使って拭っていただけるのは嬉しいですね。
・
続いては #お好み焼き #特製ろじ玉 です。コチュジャンが入って辛いけど大丈夫ですか?と聞かれましたが、言うほどでもなく、ちょいピリ辛。
・
上に乗った目玉焼きのおかげで少し柔らかさが加わり、ねぎもたっぷり豚肉も美味しい感じ。 #生牡蠣 も今の時期にしては結構な大きさで海の味を感じられます。
・
#ホワイトアスパラ鉄板焼きハモンセラーノ巻き は #アスパラベーコン の最高級バージョンと言った印象です。
・
メインディッシュの #ヒレステーキ は50g単位で増やせるので150gにしました。塩とわさびで食べても十分に旨みが感じられるのがいいですね。
・
何気に付け合わせの野菜がどれもシンプルに美味しいですね。 #とりつくね焼 は想像した焼き鳥屋さんで出てくるものとは違ってハンバーグのようなビジュアルです。
・
出るまで30分かかると言われた #釜炊ガーリックライス がやって来ました。絶妙な色合いでしっかりと味付けされたバターライスとガーリックチップが最強。
・
#海老帆立塩焼きそば は具材の海鮮がピチピチのプリプリで乾燥した小エビなども入っていて旨みが大炸裂。レモンを絞ってさっぱりと頂けます。
・
最初から最後まで自宅では味わえない体験をさせて頂きました。きちんと見えませんでしたが、著名人のサイン色紙がたくさん飾られていたのも気になりました。
・
#錦糸町ディナー #錦糸町グルメ #錦糸町鉄板焼き #錦糸町お好み焼き #錦糸町居酒屋 #錦糸町ステーキ #麺スタグラム #とa2cg
0 notes
Text
食べること、というか作ることが好き
思えば2chのメシマズスレに晒されてもおかしくないくらいの美味しくないご飯で育ったので、「不味いものを口にいれたくない」という欲求が強い 人と外食しても相手に比べてむしろ量は食べられない方だから、胃袋が大きいとか食に対してがめついというわけでもないんだろうけど、それよりも作ることが好き 他人の胃袋掴むのが得意
母の手料理が大嫌いで、昔は毎晩の食事が苦痛で仕方なかった わたしが偏食だったわけではなくて、むしろ好き嫌いはほとんどなかった方だと思うけど、それでもしょっぱすぎるカレーとかサラサラすぎて水のようなシチューとか、味のしない野菜炒めとか、いくら料理のセンスがなくてもパッケージの説明の通りに作ればこんな惨状にはならんだろというものを食べて育った 金がなかったのもあるだろうけど、誕生日以外には外食という選択肢のない家だった 母は説明書を読むということと計量という概念を知らない
売り物を買って帰ればめちゃくちゃ美味いということはなくても食べられないほど不味いということも基本的にはな��のだから、わたし的には惣菜や冷食で十分だったが、むしろ惣菜でお願いしますという感じだったのに、「惣菜を食卓に並べるのは貧乏くさいから嫌」とかいう母の謎のこだわりによって苦行は続いた それでも作ってもらってるだけありがたいと思い、流石にこれは…というような著しく常軌を逸するレベルの謎料理以外は基本的に文句も言わずに飲み込んでいたわたしを世の偏食共は讃えるべきだと思う
この前わたしがコロナにかかった時、流石に罹患者が人の食事を用意するのは不味いだろうと母に食事の支度をお願いしたら、なんか辛いのに水っぽすぎて味のしないカレーが出てきた 病人にカレーというセンスを疑うというのは置いといて、母の手料理を毎日食べてたあの頃を久々に思い出した 昔は風邪引くたびに具材がほうれん草だか何だかの葉っぱが入っただけの本当に味のしない(調味料が水だけ)お粥が出てきて、当時は罰ゲームか何かだと思って食べてたんだけど、成長して自分でお粥を作ってみたらめちゃくちゃ美味くて、お粥という食べ物がちゃんと美味しいということを知った
こうして母の手料理が不味すぎたがために嫌いだと錯覚していただけで、一般的な形態のものを食せば美味しいと感じるメニューが世の中にはたくさんあることを学んだ
煮物を作るのが好きだ 小学校の頃も泥団子を1日中、何日も飽きずに砂をまぶし続けてハイクオリティの泥団子を錬成する遊びが大好きだったんだけど、それと同じ 自分で漬けて、出汁を取って、味を見ながら何時間も煮込んで、使用するリソースは少ないのに着実に「作る過程で成長させられる」遊びが本当に好き 休みには何か煮込むと一日中映画や漫画読んだりするよりもずっとストレス発散になると気づいた バタチキカレーも大根と手羽先の煮物も、カレイの煮付けも、豚の角煮も、うちに圧力鍋なんてものはないが全て美味しく作れる 食べる時の喜びは作る最中のそれには劣るんだけど、それでも自分で作ったものがちゃんと美味しいと嬉しい
人に出して「人生で食べたものの中でトップクラスに美味い」と言われたり作り置きを頼まれるのは大抵ハンバーグなんだけど、それでもやっぱり煮物が好き ハンバーグもスーパーで一番安い赤ワインを買ってケチャップやみりんと玉ねぎやきのこを入れて煮込んでソースを作って包み焼きにするから、半分煮込み料理みたいなものかもしれない
でも幼稚園児の時点で好きな給食が春雨サラダと海藻サラダだった人間だから、自分が食べる用なら酢の物も好きで春雨サラダはよく作る 大量に作ってよく主食にする 春雨は近場のスーパーのプライベートブランドで麺の太いものが出ていたのでそれを使うと一気に給食の味になる��酢、醤油、砂糖、胡麻油を同量ずつ、鶏がらスープの素は小さじ1くらいでちょうど良い味になる 薄焼き卵は片栗粉少し混ぜて焼くと全く崩れずに焼けるので、冷やし中華やちらし寿司等の卵の食感を気にしない系の料理への汎用性が高い
あとジャンキーな食べ物ならニンニクが正義と言われがちだけど、検証してみて例えば唐揚げだと塩胡椒、醤油、酒、みりんにすりおろし生姜ましましで漬けるのが一番美味いです もちろんニンニクは好きだけれど、ニンニクよりも生姜の方がいいスパイスになることの方が多い 唐揚げは片栗粉で揚げるのが油ケチって揚げ焼きするのでも一番カリっと揚がる 生肉は漬けてる時に味見とかできないんだけど唐揚げは醤油気持ち多めくらいにぶち込んでちょうどいい
わたしは普段夜食をしない人間で、夜中にカップ麺とか人生で片手で数えるほどしか(しかも人といる時しか)やったことのない人間なんだけど、前にめちゃくちゃ腹減った時にジャンキーなもの作ってやるぞって意気込んで、鶏がらスープにニンニク、胡麻油、鶏肉、もやしとかでスープ作った話したら「それはジャンキーじゃなくてただの滋養強化や」って言われた ニンニク入れたらジャンキーになると思い込んでる
スーパーで日頃耳にしないようなよくわからない名前の白身魚1匹丸ごと売りに出されているのを見かけたら買ってきて、アクアパッツァにするとめちゃくちゃ美味い 味付けは塩だけなのにこんなもん家で食べられて本当にいいのかって気持ちになる 下ごしらえも鱗取って腹切って内臓取るだけで(捌くまで行かない)、両面焼いて酒と水と塩、あとはトマト玉ねぎその他好きな野菜ぶち込んで蒸し焼きにするだけでOK 肉もそうだけど生き物まるごと入れた出汁の力ってすごいなーと思う 蛤の酒蒸しが美味いのと同じ理論 魚はすぐ臭くなるから、ゴミ出しの日の直前に作って翌朝さっさとゴミに出してしまうのが吉
魚だと家族が魚嫌いなんだけど、鯖を唐揚げにして甘酢餡、大根おろしで食べると一気に定食屋の味になって本当に美味しいしすぐになくなる 鯖は醤油酒生姜で漬けて、これも片栗粉で揚げます これはできるだけちゃんとカリカリに揚げた方が骨まで食べれるので、ちゃんと揚げるのがおすすめ 前油ケチって少量の油で揚げ焼きにしたらやっぱり骨が食べれなかった
いつも食べてる一人分のうどんのつゆは具材にもよるけど小鍋に水200ml、本だし大0.5、醤油大1弱、酒大1、みりん大2くらいで作ってる これに鶏肉とか小松菜やしめじ入れて沸騰させて肉に火通して、冷凍うどんを半解凍くらいにチンして鍋に入れて、最後に卵入れて蓋してぐつぐつして温玉になったら丼に盛ります 簡単だし下手に外食するよりも美味しくて気に入ってる つゆの段階で生姜すりおろして入れてももちろん美味しい 油揚とかも適宜 風邪引いた時にこれが出てきたらわたしは嬉しい
油揚といえば、卵巾着作る時は注ぎ口のついてるタイプの計量カップに卵を割り入れて油揚に注ぐように落とすと楽に作れる 卵巾着も大好き 出汁はほんだしと鰹節で作ってみりんと砂糖を多めにちょっと甘めに作るのが好き 卵が半熟のうちに止めるのもいいけど、やっぱり中まで味が染みてる煮物が大好物 おばあちゃんの煮物みたいな いうてうちのばあちゃん煮物も料理も全体的に美味しくないし下ごしらえという概念のない人だから大根とかもマジで苦くて自分で作った方がダンチで美味い
周囲を見渡してもメシマズで育った人間は食に執着がなくなる、あるいは自分ではやらないというのが多数派っぽくて、探求心旺盛でご飯作ってるわたしはレアケースなのかもしれないと思った
納豆はネギもいいけど大葉入れると美味い 元々卵がけご飯二口目で飽きる味覚なので苦手だったけど、醤油と白だし半々くらい(どっちも小0.5くらい)で卵に味つけて大葉ちぎって入れると美味しく食べれる 飢えてる時によくこれやるけどいつも茶碗のご飯が秒でなくなる 大葉本当に大好き つまみが欲しい時は餃子の皮か春巻きの皮にベビーチーズハム大葉を包んで焼くと手軽に美味しい 冷奴にも合うし、親子丼にも入れると良いアクセントになる おまけに安い これだから好きな食べ物大葉と豪語している
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/797f67c49877b126456bb87ab572caae/e94968eb06e7638a-4d/s540x810/0eacc77e039c0937c9b02c30d3cdf09684ca09d9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3c446ba11876b705414df950cf4cae31/e94968eb06e7638a-ca/s540x810/816561aa093ae1a55f2061a4717b41e1452b7deb.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9e7de76338f85e40b41ef46833030673/e94968eb06e7638a-dc/s540x810/35c0325f19fec6b7d235547e915db3135c1a3ed5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f1c6d771a24c3e2f0f62a862637ce070/e94968eb06e7638a-78/s540x810/e4c2cb86debd308dd4475f4ed79ebd41e7282467.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/79b27bf13547095b9ef29a5663605701/e94968eb06e7638a-54/s540x810/3cbc8ec90dd1e3c56136ad39d62033fd0a1d3a5f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3218d2d513088d467ca60b0db14f039a/e94968eb06e7638a-27/s540x810/8cfc5245af76c4fe1dfbb4a5cc5c6055ee11729a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/aee0d5c9e9811aca41e3db964faa219d/e94968eb06e7638a-40/s540x810/934e58acfcee08e71e10e4a8c871fab0d0765f17.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/323fbb718b98cd4d3b5a10e5648d7225/e94968eb06e7638a-30/s540x810/f226816fcd0e51b8d8bb1f18d601d72cc0efca5c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3e50ab2fd418ddbd3ebef08615f5daf8/e94968eb06e7638a-69/s540x810/56e96c97d7144b54dac28ee2b88805c4fbe781e8.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/90e459db7c3adac8b676100ebd3f148d/e94968eb06e7638a-e6/s540x810/3bcd76097ba56358a68387e018275023f9310aa5.jpg)
タコスにケバブ丼のお米載ってる 辛くない甘酢ぱソースと薄めの生地
晩香盧の昔のガラスの歪み?もそう言われるとそうなのか...しかし雨降ってるときみたいな感じで素敵だった。どのみち上部だったけど、外の人の顔見えないしいいのでは。青淵文庫はステンドグラスを見たかった渋沢邸たち、空間の具合や装飾のちょうど良さがあった これは良い〜と。好物らしいオートミール使用のお土産ラインナップあるも、売り切れ。 論語と算盤、今デジタルで無料で読めるとのこと 励まされにいきてぇ〜のやつ🧮🎩そしてやっぱりしぶさー、ズルいほどにかわいい 💴諭吉から渋沢へ...(画、あまり似てないよな〜、タッチの会話なのかな)
紙の博物館では常設のほうに製造工程があり面白かった。翌日洗濯をしたら久々にティッシュ洗っちゃった。水に戻しちゃったよ! 抄き、彫り、刷り、やっぱり好きなのかも... 💡水と木なのか...
0 notes
Text
バギオについて
バギオに住み始めて2週間が経ちました。私は徳島県で生まれ、大学に入学してから3年間大阪で一人暮らししていたので、私の居住経験は徳島→大阪→バギオということになります。文化的なギャップという意味でのとんでもないジャンプアップに自分でも驚いています^^;
今日は、バギオに住み始めてみて感じたことを書き残しておこうと思います。帰るころには当たり前になって何も感じなくなるかもしれないの���^^
治安
海外に住むぞ!と決めて、いちばん気になることの一つが”治安”だと思います。渡航前、もちろん私自身も気になって「バギオ 治安」で検索しましたし、身近な人からも「フィリピンって治安悪いんじゃないの?」と心配されることがよくありました。
バギオに住んでみると、バギオの安全さはいたるところで感じられます。
CCTVと呼ばれる監視カメラが町中を見張っており、ショッピングモールやスーパーマーケットに入店するときには飛行機の搭乗の時のように持ち物を検査されます。人から見えるところで、公的に人々を守ってくれているという安心感が感じられました。タクシーもおつりはちゃんと返ってくるし、日本に比べるとかなり安いのでとてもありがたいです!
私はコンドミニアムと呼ばれる家具付きのアパートのようなところで一人暮らしをしているのですが、家のオーナーさんに、
「家の中の空気を新鮮にするために、お出かけするときは家の窓を開けていくといいよ!」と言われたのはかなり衝撃でした、、、!
油断していいわけではないと思うので、引き続き自分で身を守る行動を心がけようと思います^^
味付け
フィリピン料理は甘い!!
私は日本の大学でフィリピンについて学んでいたので、フィリピン料理が何もかも甘いということは聞いたことがありました。フィリピンに住む前は、「毎日辛いものばっかりは大変だけど、甘いのは余裕でしょ^^」と考えていました…
ケーキやキャンディなどが甘いのは問題ない(それも日本より甘い!)のですが、チキンにかかっているソース、ファストフード店のパスタやポテトなど、日本ではしょっぱいものが好まれるものが、甘かったり甘酸っぱかったりするのはかなりのカルチャーショックでした...!
家のオーナーさんと食事に行ったとき、
しょっぱい麺料理の横に山盛りのカラマンシー(フィリピンのすだちのようなもの)が置いてあり、みんなそれをかけながら食べていたので、
「フィリピン料理って酸っぱいものと甘いものが多いけど、しょっぱいのは嫌いなのかな?」と聞くと、
しょっぱいのは苦手だから、カラマンシーをかけてしょっぱさを和らげているとのことでした。
考えたこともなかったですが、日本のファストフードのポテトはこれでもかというほどしょっぱいし、日本人が大好きなラーメンもしょっぱい、、日本人はしょっぱいものが好きなのでしょうか^^
↑コーン味のパウダーを袋に入ったポテトにかけて振って食べる。
余談ですが、SMモール(日本のイオンモールのようなショッピングセンター)の外側にあるレストランでは、外の席でバギオの美しい景色を眺めながら食事することができます✨
思うことはいろいろありますが、景色がきれいで、人もフレンドリーなバギオがとても気に入っています!観光地であるものの外国人の観光客は少ない(フィリピン人観光客が多い)ように感じるので、日本人にもバギオ観光が広まればいいなと思います^^
Baguio
It has been two weeks since I have started living in Baguio. Baguio is nevertheless my first city to live abroad:)
Today, I’m going to talk about my first impression to Baguio, as soon as it is a fresh feeling for me^^
Safety
Before I came here, the biggest concern was “safety”. However, it can be said that Baguio is a safe place, in a sense.
For example, CCTV cameras are monitoring around the city. When you are going to enter shopping malls or supermarkets, your baggage will be checked like check-in of the aircraft. If you don’t have exact money for the taxi fee, you don’t have to worry because the change will come back correctly. I felt relieved about the security here for the past two weeks.
I was so shocked when my house owner told me that
“You should open the windows of your room so that fresh air can come in!”...!!
I have to be careful to protect myself even if Baguio is a safe and nice city:)
Taste
First of all, Filipino food is sweet!!
I have learned in my Japanese uni that Filipino food is sweet, but I’ve thought
“I can still live there easily because I like sweets very much:)”
But the biggest problem is everyday meals, not desserts,,,!
Chicken, spaghetti, and even french fries are sweet, here in Baguio!
When I went to have lunch with my house owner, I found everyone squeezing the caramansies on their meal, and I asked her whether Filipino people don’t like salty food.
She said “Yes, I’m not good at salty food and that’s why I use caramansies to relieve the saltiness of the meal!”
In conclusion, I already like Baguio! Most people here are very friendly, and it has great scenery✨ I want to spread the goodness of Baguio to people in Japan:)♬
↑Great view from Aurora Hill, Baguio
0 notes
Text
合併号の諸々と雑記
GW前半の部?が終わりますね。ほとんど何もせずぼんやりしていましたが寒暖差に負けないように生活習慣だけはキッチリしているタイプのオタクです。電子版合併号のざっくり振り返りから雑談を添えていきますので時間の許す方は眺めていってください。
超巡 連載順位高ェ!!と思いましたが自分もほぼ毎週アンケしてる身なので人気があるのはよいことだ。『スケベの皮算用』『カスの海賊王』など相変わらず耳心地がよすぎる台詞の数々に警視のキモさが見え隠れして最高でした。恵那院さんの言動もなかなか突飛で好き。
ちなみに前後のワンピと呪術も読んでいますが詳しく何が起こっているかは全���説明ができないです。なんかスゲーことになってんな…というライト読み手で申し訳ない。
ヒロアカ…『今日踏ん張れなきゃ何のためにヒーローを夢見たかわかりゃしねえ!』からの見開き扉絵[WE ARE HERE]で涙腺がおしまいになっているのに“頑張れ”で立ち上がるヒーローがまだこの胸に沁みる……
あかね噺 まいける兄さんみたいな飄々としている実力者の掘り下げはやっぱり熱いモンがあるよな…と感じます。毎度の感想になりますが落語でここまで少年漫画を展開させられるのホントすごい。テンポが良いのに丁寧さもあるんですよね。キャラの過去と現在の描き出し方がうますぎる。
サカデイ アクションの迫力がとんでもないというか読み手が思わず息を飲む表現力 動いてるんだよな漫画が 謎の多い面も様々あれど引き込まれて読んでしまう 南雲の思考に豹さんがいて泣いた 俺の推し どうして…篁さんはマジで怖い 天災だよもはや 人類にどうにかできるの…?
アンデラ 前ループ不忘の乱をフル���ラーでぶつけてくるの天才の所業?マネジメント能力が完璧か??偶然だったらなお凄いが。『俺はお前の優しさに報いたい』は前ループビリーも彷彿とさせる面があるなと感じました。君はどこまでも優しい子…“死者の完全蘇生は不忘のイメージが為せる技”という言語解説を受け止めた上でフルカラーのボイジナドール見るの辛すぎる。辛い。ファン=クーロンは徹頭徹尾ファン=クーロンでした。暫く封印しとかないとヤバない??アンディより五条悟ポジなの???そういえばラストの“生”は誤植だろうか?意図的だろうか?超新星爆発と聞いて私が思い出すのはスーパーカミオカンデなんですが。超新星爆発で出たニュートリノも観測できるらしいんですよ(脱線)新生UNIONもそういう設備ありそう。科学屋と書いてアナタたちと呼ぶのいいな。ファン=クーロン入ってねぇな。そしてXでは最強ワード大喜利が2週間続くと…おのれ合併号 先生方はよく休んでください本当にいつもありがとうございます。
キルアオ おじ狼が好き過ぎるし元嫁も好き過ぎるのでなんとかならんか???って思うけれどこの距離感が良いんだろうなってここ2、3週ぼんやり考えています。見た目は子供!頭脳はヒットマン!!をこれからも頑張っていただきたい。特にノレンちゃんとの距離もな…頼むぜ……頼むぜ……!!見た目云々によらず未成年とどうこうなっちまう大人は見ていられないので…
ロボコ ハートフルギャグ回で一話完結だと思ったら続くパターンのあれ!!ところで表紙のロボコのポーズって誰の何でしたっけ 妙に好き
アネモネ 順位〜!!どうして アネモネの姉貴の癪に素手で触れていくナニワ系ミュータント 好ですね……
そういえばまだ新連載2作は未読です。なんか気分ではなかったので興が乗ったときに読んでいくとは思うのですが。せっかく定期購読しているんだしなるべく読もうと思いつつ新しいものを取り入れすぎると疲れてしまうので今ぐらいの読み方が丁度いいのかも。
本誌も程々に雑談に移っていきますかね。4月はファボテリアの方のコラボに行ってきました。買ったものなんかはポストしたので割愛しますがオタ活らしいオタ活は久しぶりで楽しかったですね。ヴィクジュイピックアップ…本誌はどうなっていくんだろうなぁという気持ちもあるんですがジュリア嬢の人権も守りたい委員会の者なので今週の“魂”の話はちょっとドキっとしました。ジュリアはジュリアとして生きてもいいんだよね……そうだといってくれ���あれ?これ本誌感想の延長では…話題を変えましょう。
これもXでポストしましたが本日は朗読劇の発券をして参りました。推し活がいよいよここまで来てしまったな…とチケットを見つめながら感慨深くなるオタク。プラネタリウムも観に行かねばならんので5月は存分に声を浴びられそうで嬉しいです。くるっぷの方ではよく話しているんですか中の人に関連するコンテンツは人を選ぶ面もあるので大騒ぎは控えようと言いつつ朗読劇の後だけはたぶんもうダメなので許してください。先に謝っておきます。あと本誌で推しが登場したらまたダメになると思います。創作方面のフォロワ各位もごめんな。しかしアイコンが100万年パイナップルなのでそろそろ更新したいですね。
ちょっと前に崩壊スターレイルを始めたんですがやっぱりこの手のゲームの育成は素材になるよなぁと改めて感じました。敵を倒して経験値を貯めてレベルをあげるのが好きなタイプなのでRPGさせてくれるならレベルあげもさせてくれ…!という贅沢な消費者になってしまう。それならコンシューマーゲームをやった方がいいのではと言われたらそれまでなんですが。スマホ 気力体力の消費が少なく動かせるから…いやでも レベル上げでしか味わえない快楽ってあるでしょ!?レベルアップするとき脳からなんか出るよね!!?でない!!?!?
取り乱しました。申し訳ない。あ!お題箱に話題ふっていただいた方ありがとうございました。ちょうど今日期間限定のソースを選んだところでしたがやっぱりバーベキューが恋しくなってしまった者です。これはこれでおいしいけれど。期間限定とか季節限定とか、そのときにしか味わえないものを面倒がらずに大切にしたいね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9ac3a21814c5df99a0cecd2420bfd0c7/967121770cee5f74-b4/s540x810/89de14195e2a4cf2095177b0cff2277bcd246ab3.jpg)
雑談もとりあえずこれくらいにして…残念ながら平日3日間がやってきます。ちょっとくらい手を抜いてもいいので乗り切っていきましょう。ご自愛!
0 notes
Text
四川飯店発祥!?エビチリの美味さの秘密
宮本:赤坂店では3種類のエビチリがメニューに載っています。バナメイエビを使った「エビのチリソース」、ブラックタイガーを使った「大エビのチリソース」、そして「ロブスターのチリソース」です。
ーロブスターも使うんですか!それはゴージャスですね。ちなみに宮本さんが好きなのはどれですか?
宮本:もちろん全部美味しいですよ。ただ、ブラックタイガーを使った大エビのチリソースでは、エビを殻ごと使うんです。そうすると殻からも旨味が出て、すごく美味しいですね。
ー他にもエビ自体に関するこだわりはありますか?
宮本:今は保水剤という添加物を使ったエビが多く出回っています。保水したエビはプリプリしていて、確かに食感としては面白いのもわかるんですが、四川飯店ではそういうエビは使いません。プリプリに仕上げるということについては、調理技術でしっかりカバーしています。
ーまずは下ごしらえですね。
宮本:最初に塩とコショウをしたエビを、卵白で揉み込みます。エビが固くなるのは、加熱の際に水分が奪われてしまうからです。そこでエビに卵白をしっかりと揉み込んで十分に浸透させることで、保湿性を高めるんです。
↓エビをたっぷりの卵白で揉み揉み。
ー随分時間をかけて揉み込むんですね。
宮本:10分くらいは必要ですね。これは入社2〜3年目の若手が、その日に使う分を、午前中にまとめて仕込みます。この仕込みがしっかりしていないと、料理の仕上がりが全然違ってしまいますので、とても大切です。卵白を揉み込んだあとには、片栗粉そして最後に大豆白絞油でコーティングしておきます。
ーここまでが仕込みなんですね。では注文が入った後は、どうするのでしょう?
宮本:まずエビを油通しします。油通しは中国料理にとって欠かすことのできない重要な工程ですね。油にさっとくぐらせて、5割程度の火入れをして、一旦あげておきます。
ーここから、いよいよソース作りですね。
宮本:中華鍋でニンニク、しょうがを炒めて、さらに豆板醤とケチャップを加えます。そして、ここに加えるのがチューニャンです。
ー「チューニャン」?それは何ですか?
宮本:チューニャンは、もち米を発酵させた中国の甘酒です。優しい甘みを加えて全体をマイルドにしてくれますし、独特の深い味わいが生まれますので、隠し味として良い仕事をします。 ー料理の続きをお願いします。
宮本:このベースとなるソースは、しっかりと炒めるのがコツです。僕たちは「焼く」と言いますけれど、焼きが甘いと美味しく仕上がりません。ただ、ケチャップもチューニャンも水分と糖分があるので、それが油と合わさることで、めちゃめちゃ跳ねるんです。コックコートの上にエプロンをしていますが、赤いソースが跳ねまくって大変です。
建太郎:四川飯店では年末におせちの仕込みをしますが、エビチリもその中に入っています。大量に調理をするわけですが、油は跳ねるし、辛味をまとった煙もすごいんで、スタッフはゴーグルをつけてマスクもしてと、完全防備です。もし家庭でチリソースをちゃんと作ろうとしたら、キッチンが汚れまくって、奥さんにめちゃくちゃ怒られると思いますよ(笑)
宮本:このベースに対してスープを加えて、油通ししたエビを入れます。酒や砂糖、塩などで味を整えてからネギを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
ーそれで完成ですね!
宮本:いえいえ、ここからが腕の見せどころです。とろみをつけたものに、今度は溶き卵を加えて炒めます。ここで乳化させてしまうと、ドロっとした仕上がりになるんですが、それは求めている状態ではありません。理想のイメージは、エビとソースと卵がうまく絡んで「サクッとした」仕上がりになることです。言葉で説明するのは難しいんですが、うまくできたときには全体的に「スッと歯が通る感じ」になります。
ー卵を加えて、ようやくフィニッシュですね!
宮本:いえ、もう一息です(笑)。最後に油を加えて、もう一度、焼いていくんです。そして仕上げにお酢を回します。もちろんお酢が入っているとわかるほどの量は入れませんが、少しさっぱりと味をまとめるのが狙いです。さあ、これで完成です。ソースの外側に赤い油のリングのようなものができるのが、うまく仕上がった証です。
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/16d2f1f70a259e87bf6803065d507454/66cfa3b9bc9f3dac-c5/s540x810/bbdb635418bd734cc3fa846857c8fd884ae3665b.jpg)
現代の日本人が最も美味しいと思う
そんなカレーを仕上げてみました。
答えは内緒ですが(笑)
このカレーは現代人の味覚にピッタリと当てはまる美味しさのカレー。
私の子供だって、おかわりをするぐらい美味しくいただいております。なんてったって日本米に合うカレーです。
そんなカレーについて
数十年前からのお話ですが、50代中間の方から上の方々が、インネパのカレー店へよく訪れるんだなと昔から思っており
考察を深めてまいりました。
それはやはり『味覚』なのですよね。
甘いがやっぱりお好きな世代であり、それですが、ほんのり甘いが好きなのです。お米の甘みの味覚でもあり、果物の甘みなどもそうです。
日本食でもスキヤキが基本ベースとなり、煮物焼き物などが、レパートリー展開していっているのでからですね。
焼肉のタレにおいてもすき焼きベースとなるので、お好きな方は大変多いものです。
カレーにおいても甘みとほんのり辛味が日本式な『ザ・ジャパニーズカレー』なのです。
フルーツの甘みを丸め、通常で使っているウスターやとんかつソースのスパイスぐらいならすんなりと受け入れれる。
そんな嗜好を感じます。
ですので、インネパカレーはご年配の方やご年配女性にも好まれる味です。
なので、私は実はというと、苦手だったインネパカレー。
混ぜ物が複雑に加えられており、味覚が敏感なゆえに、美味しいとは感じられず年月が経ちました。
インドカレーが好きになった入口としては南インド料理、スリランカ料理にネパールの家庭料理を食べたからこそです。これらにおいては、日本人向けの味付けはされていなかったことが幸いしてこの料理を掘り下げていくようになりました。
何せ、砂糖を一切使っていない、スパイス料理だからこそ。
日本のカレーとなると足し算方式になりますが、インド圏のカリーだとダシもないので
とりあえずはプラスマイナス0。純粋なスパイスの味と食材の味がわかります。
ご年配の方達に人気あるカレーは、プラス方式のカレーであり、より複雑に味を丸める感じ。
今現代人は、グローバルな食の環境を手に入れているので、どちらも好きというわけです。
ですので、今回は、どちらも良い点を持って仕上げたカレー。
スパイスはしっかりと際立たせつつ、日式の良さもあるカレーは
ある意味新しい『ニュージャパニーズカレー』という仕上がりです。
そこに自家製のトンカツを一緒にすると、なお、食欲ももっと増すでしょうし
美味しいさが何百倍もアップする。
ですので、すっかり日本式カレーが苦手でした私でも、おかわりするぐらいの絶品で美味しい仕上がり。
サラサラかつグレイビーなテクスチャこそ、大事だなとも言えるのは
カリーパスタにもピッタリだからです。
そして何より、日本米に合うということは、お米のおいしさもちゃんと味わえる仕上げ。
スパイスの使い方も、現地の人よりちょっと工夫をすることで
より一層、美味しい仕上がりに。
料理は主人がライスを作り、かつを揚げ、半熟卵、それらを盛り付け
仕上がりました。
この手のカレーはお店で出すと喜ばれますし、中毒性もあり。
ぜひ楽しんでカレーも世界の料理をご家庭でも。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#東京スパイスカレー
#スパイス
#カレーライス
#japanesecurry
#currystagram
#スパイスカレー
#銀座グルメ
#新橋グルメ
#カレー
#東京グルメ
#カレー部
#カツカレー
#インドカレー
#ビリヤニ
#Indiancurry
#スリランカカレー
#神戸料理教室
#東京スパイスカレー
#大阪スパイスカレー
#カレーマニア
#カレースタグラム
#スパイスカレー作り
#spicecurry
#カツカレー
instagram
0 notes
Text
お題: 暑くて食欲が出ないです。家族はお肉が好きです。メニュー浮かばないので、簡単に作れてスタミナのつく夕食のメニューを提案して。
Bard
暑くて食欲がでない時は、さっぱりとした味付けで、食べやすい食材を選ぶと良いでしょう。また、家族皆が好きなお肉をメインにすると、食欲もアップしやすくなります。
そこで、以下のようなメニューはいかがでしょうか。
**メイン**
* 豚バラ肉の照り焼き丼
* 鶏むね肉と野菜のソテー
* 牛肉のすき焼き
* 豚肉のスタミナ炒め
**副菜**
* キャベツとツナのサラダ
* きゅうりの浅漬け
* トマトサラダ
* 冷奴
**汁物**
* 冷たい味噌汁
* 冷やしうどん
* 冷やし中華
**デザート**
* フルーツ
* アイスクリーム
これらのメニューは、どれも簡単に作れるので、暑い日にぴったりです。また、お肉をメインにすることで、スタミナをつけることができます。
**豚バラ肉の照り焼き丼**
豚バラ肉を照り焼きにして、ご飯にのせるだけの簡単レシピです。甘辛いタレがご飯によく絡んで、食欲がなくても思わず食べてしまう美味しさです。
**鶏むね肉と野菜のソテー**
鶏むね肉と野菜をソテーするだけの簡単レシピです。鶏むね肉はさっぱりとした味付けなので、暑い日でも食べやすいです。
**牛肉のすき焼き**
牛肉と野菜を甘辛いタレで煮込んだ定番のスタミナ料理です。家族皆で楽しく食べられるメニューです。
**豚肉のスタミナ炒め**
豚肉、キャベツ、ニラ、にんにくなどの具材を炒めたスタミナ炒めです。ご飯にのせて食べれば、ボリューム満点のおかずになります。
**キャベツとツナのサラダ**
キャベツとツナ、マヨネーズを和えたさっぱりとしたサラダです。暑い日にぴったりのメニューです。
**きゅうりの浅漬け**
きゅうりを塩漬けにした定番の浅漬けです。さっぱりとした味わいで、食欲をそそります。
**トマトサラダ**
トマト、きゅうり、玉ねぎなどの野菜を和えたサラダです。トマトのさっぱりとした酸味が、暑い日にぴったりです。
**冷奴**
豆腐を湯通しして、ネギやポン酢などで味付けしたメニューです。暑い日にぴったりのヘルシーなおかずです。
**冷たい味噌汁**
冷たい水で作った味噌汁です。暑い日にぴったりのさっぱりとした味わいです。
**冷やしうどん**
うどんを茹でて、冷水でしめた後、お好みの具材とタレをかけたメニューです。暑い日にぴったりのさっぱりとした麺料理です。
**冷やし中華**
麺を茹でて、冷水でしめた後、お好みの具材とタレをかけたメニューです。暑い日にぴったりのさっぱりとした麺料理です。
**フルーツ**
旬のフルーツをそのまま食べたり、ヨーグルトやアイスクリームと合わせて食べたりするのがおすすめです。
**アイスクリーム**
暑い日にぴったりの冷たいデザートです。お好みのアイスクリームを召し上がれ。
このメニューを参考に、ご家族で美味しくスタミナをつけられる夕食を作ってみてください。
ChatGPT Plus
暑い日には、さっぱりとした味付けのお肉料理がお勧めです。以下のメニューは簡単に作れて、家族も喜ぶかもしれません:
1. **冷しゃぶサラダ**
- 豚肉を茹でて冷ます。
- サラダ野菜と一緒に盛り付け、ポン酢やごまドレッシングをかける。
2. **鶏むね肉のガーリックソテー**
- 鶏むね肉に塩、胡椒を振っておき、フライパンでソテーします。
- ガーリックスライスを加え、さっと炒めます。
- レモン汁をかけてさっぱりとした味付けに。
3. **焼き肉風ビーフサラダ**
- お好みの部位の牛肉を薄くスライスし、焼きます。
- 野菜と一緒に盛り付け、焼き肉のタレで食べます。
4. **鶏肉の生姜焼き**
- 鶏もも肉や鶏むね肉を使用します。
- 生姜、醤油、みりんで作ったタレに漬け込み、フライパンで焼きます。
- ご飯と一緒に食べれば、スタミナアップに!
以上のようなメニューは比較的短時間で作れ、さっぱりとした味付けが特徴です。お試し下さい!
Bing
食欲が出ないときは、さっぱりとしたものやスパイシーなものがおすすめです。お肉が好きな家族にも喜ばれる簡単に作れてスタミナのつく夕食のメニューをいくつか提案しますね。
- 酸味でさっぱり。 梅しそベーゼそうめん¹:そうめんに梅干しと大葉を合わせたアーモンドベーゼをかけるだけで、暑い日にぴったりの一品になります。アーモンドはすりつぶしてもよいですし、市販のアーモンドペーストを使ってもOKです。
- レンジでOK。 ラー油ぶっかけ肉玉冷やしうどん¹:豚しゃぶしゃぶ用の肉とニラをレンジで加熱して、冷やしうどんにのせてラー油をかけるだけで、ピリ辛でスタミナがつくメニューになります。卵黄を添えても美味しいですよ。
- さっぱり冷麺風! 長芋そうめん¹:長芋を千切りにしてそうめん風に見立てる、一風変わった冷麺です。酸味がさわやかな冷麺風スープをかけて、さらっとのど越しのよい長芋冷麺をお召し上がりください。
- 暑い日はさっぱりレモンレシピ! レモポン炒め²:豚こまとキャベツのレモポン炒めは、下ごしらえの工程も少なく、炒める時間も少なくてすむ暑い日におすすめのメニューです。ポン酢とレモンの味が爽やかな炒め物です。
- 暑い日は冷たいおかず! 南蛮漬け³:揚げた魚や肉と野菜を、酢をきかせた漬け汁に浸した料理です。酢の効果でさっぱりと食べられるので、暑い日の夕飯におすすめです。作り置きにもできますよ。
以上、暑くて食欲が出ない日にもおすすめの簡単に作れてスタミナのつく夕食のメニューをご紹介しました。どれも手軽に作れるレシピなので、ぜひ試してみてくださいね。
ソース: Bing との会話 2023/9/5
(1) 暑い夏におすすめの夕飯レシピ27選!さっぱり系からスタミナ系 .... https://macaro-ni.jp/76245.
(2) 暑い日の夕飯レシピ特集!食欲がない日にもおすすめの .... https://folk-media.com/2481000.
(3) 暑い日の夕飯は簡単にしたい!さっぱり〜スタミナレシピ23選の .... https://delishkitchen.tv/curations/4480.
(4) 暑い日に食べたい!さっぱりおかず&スタミナ料理のレシピ集 .... https://kinarino.jp/cat4/13467.
1 note
·
View note
Text
5/27
半泥 でも午後から家事という家事を須くやりもうしたので勝ちもうした
これは夜ご飯
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3fdc3899a5ab947a7bc6eb39babb8d4e/511defe49c6e29bb-91/s540x810/cbe8bb815b946751772df5bb8da6606130472992.jpg)
この夜ご飯優勝 おめでとうございます
・白米
・汁物
どん兵衛のゆずのやつ 久々に食べた 染みる……
・ピーマンと厚揚げのごまみそ炒め
オレンジページに載ってたやつ 激旨 ピーマンが美味しい 調味料は1つにつき大さじ1までがイイってのを前に理解したから自分の舌に会ったご飯になった よし!
残ってたわぶも入ってる
朝兼昼にパンとバナナ食べたと思う 覚えてない
5/28
K2全然読み終わらない 一人先生の顔半分がコマから出てると反射で笑うようになってしまった ズルだろ
風呂場に出た 出た 殺虫転嫁ができない 1人だから できない…… 対峙するときはオラオラ系より電波系の曲を思い浮かべたほうが良い オラオラだと気持ちを目の前に直線で向かうから
朝はパン、お茶 たぶん
昼は卵とかベーコンとかのラーメン
夜は昨日の残りの炒めもの、白米、わかめの味噌汁を食べました
5/29
ア゜!!ゲーム楽しい!! 楽しすぎる!!!! 水を得ました やっぱり生きるのに1番大事なのって1番好きな娯楽 そこらの娯楽と痺れ方が違う ずっとゲームで間違って間違って間違っていて楽しい 全然終わる気がしない! 最高!!!!!!!!!!!
朝は焼きおにぎり、ヨーグルト
昼はうどん
夜は白米、ひき肉そぼろ、たけのこの土佐煮を食べました 母から貰ったものと加工済みのだから撮ってない
5/30
めっちゃめちゃに嬉しいことがあった 生!!! 嬉しいし楽しかったけど不安でしかたない 今度楽しかったと言おう
これは夜ご飯
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b5b5703b5eafc54b1e5f5e5942cc91e3/511defe49c6e29bb-1d/s540x810/58a0888d97590cf7d486680a18566f801c40f13e.jpg)
ピーマン美味しい!!
・白米
・汁物
・ピーマンとエリンギのソース炒め
ベーコンもあります しょうが、ウスターソース、しょうゆ、酒で炒めた ピーマンおいしすぎ!! 具が3つぐらいあると食べることしか目に入らなくなる 楽しくて
朝はパン、ヨーグルト
昼は辛子明太子のおにぎり、ごぼうサラダを食べました
5/31
映画見に行った 岸辺露伴
序盤の怪異紹介、逃げたくなる 映画館だから 周りに怖!って吐き出せないから 変な奴が入口から入ってきたり、自分か誰かが立ち上がって変な挙動したりする様が脳にチラついて逃げたくなった(貧弱な妄想……) 怖〜 でも怪異と泉編集を交互に摂取させられるから最後まで飽きずに観れました あと構成とかカメラワークのおかげ ずっと新鮮さが送られてくる〜
ドラマ内で、よりリアルで誇張が少なく、本当にいそうな感じの演技はじめて見たかも エマさん 声色を飾れていなかったり飾っていたりしてない 完全に現実っぽい
パンフレットに記載されたインタビュー、どれもよかった 特に高橋一生さんの演じる上で大事にしていることは何か、がよかった 役者って、演技ってこういうものだよな〜と常に感じていたことをそのまま言葉にしていらしたので感動はもちろん、驚き インタビュー以外にも、衣装デザインの方がどういった構想の上で制作したのかを知れたり、最高ピクチャーズが載っていたりするので買うといいですよ 質量に圧倒された
数週間経つだけで始まるまでのcm(?)普通に楽しめた よかったね
ありがとうポケモンマスターズ
朝はパン、ヨーグルト
昼はベーグル
夜はオムライスを食べてきました
6/1
6ガァツ!?
ガリガリ君久々に食べた 月初めだし おいしい
最近やることやったら片付けないでダラダラしてしまう 週末 週末に片付ける
朝兼昼はおにぎり、ヨーグルト
夜はパスタを食べました
6/2
駄菓子のハニードーナツ、美味しすぎる もう2度と買わない 食べ過ぎ 制御できない
頭いたすぎ 雨ふりすぎ 傘へたすぎ
朝はおにぎり、ヨーグルト
昼は根菜スープ、つくね、パン
夜は炊き込みご飯弁当を食べました
6/3
片付けた! 偉い
掃除とか片付けとかレポートとかした 充実ではある が……
これは夜ご飯
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b07477f244a4a3806097fcb10d9737af/511defe49c6e29bb-37/s540x810/e9414780d0bc2044ecb99268256cab35a988a93b.jpg)
・白米
・くるみのこなご
・ささみと水菜の炒めもの
青梗菜もいるよ ナムルにする予定だったが、しっかり火通したかったので途中で炒めに変えました しょうゆ、ほんだし、酒、みりん、砂糖で炒めた おいしい
朝兼昼はパンを食べました
[雑記]
食べものを美味しそうに撮れない 本当に 実際はもっと美味しく見える、はず 盛り方が下手なのかもしれない 聞くか〜 その手の方が出す文とかおばあちゃんとかに
0 notes
Text
instagram
どこで暮らすかと私
・
会社の同僚がマンションの購入を検討しているそうなのですが23区内の2LDKで9,800万円という金額を見て、とてもじゃ無いけど手が出ないと言っていました。
・
前職の元同僚はリモートワークと結婚をきっかけに湘南エリアに引っ越ししたそうですが、海からも近い生活って憧れますよね。
・
と言いながら自分はずっと下町で生まれ育ってるので、自然は少なくてもどこに行くのも便利な下町に居続けたいと思います。
・
とは言え、あと10年位したら仕事はセーブしながら好きな食べ物を楽しむことを中心にした生活にシフトしたいなと願っております。
・
というわけで本日のランチは #ゆうゆうじてき です。たまたま路地を散歩していたら見慣れない看板を見つけて気になって入ってみました。
・
なんでもランチタイムは不定期 に営業しているそうで、たまたま出会えたようです。ランチは #海南鶏飯 の一種類なので、注文をしなくても出てきます。
・
まずは3種類のソースが出されて、今日はパクチーが無いので三つ葉で代用となる旨とサラダはおかわり自由の説明を頂きました。
・
まずは左側のソースで頂きます。これはナンプラーと生姜でしょうか。しっとりとした #鶏胸肉 をさっぱりと頂くのに良い味わいです。
・
続いて赤いのはチリソースです。少し甘みがあるのと糸辛子で食べるオリジナルソースですね。ダークソースは九州の醤油のように甘味がある味わいです。
・
野菜のシャキシャキパリパリ食感と後のせの韓国海苔もいいアクセントになっていますね。ご飯は玄米ご飯ということもあり全体的に和風な #シンガポールライス です。
・
女将さんがランチ営業を開始したことをインスタグラムに投稿しなくてはと話していたので、オフィスに戻って調べてみたら @yuyujiteki_lunch というアカウントでした。
・
6月は週3日位のランチ営業みたいですので、自分も週3日働くだけで言い悠々自適な生活を目指したいなと思います。
・
ジオタグはお隣の泰明庵のものです。正しくは東京都中央区銀座6-3-15 銀座昭和イーティングビル B1Fです。
・
#銀座ランチ #銀座グルメ #銀座シンガポール料理 #銀座エスニック #銀座海南鶏飯 #とa2cg
1 note
·
View note