#議論術
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c39cccb435f8131505b8a15a060ed64c/a886b5de428aed5d-b8/s500x750/48ce8c2fb7c6f437885007bc3b616a3769f06302.jpg)
#南部#艷麗火辣美魔女#美菊 164.D.50.33歲#職業:醫師(約會不喜談及工作)#可全程無套#可變裝#清水溝 (免費送原味)#兼職原因:老公一直在國外工作,很長時間才回來一次,身體無法得到滿足,近期浴火焚身,希望遇到大屌哥/持久哥,價位不在意,希望能遇到技術高超的對手或者青澀經驗少的男生好好#PS:還有很多妹妹可以找我私下推薦喲 疫情期間不接新妹 現在報班的都是一些紅牌妹 口碑很好的#思瑶這邊的防疫都有做好噢 防疫期間 建議你提前預約喲 給思瑶時間去幫你們提前預約妹 找到#旅館 出門都要帶口罩噢#🚗點擊與思瑤對話🚗 - https://t.me/wya5123789#🌻思瑤家私房車客評🌻 - https://t.me/jwhdjqwd#��️☘️輕熟女專區☘️☘️ - https://t.me/sdadewad#🌈🌻思瑤生活日常🌻🌈 - https://t.me/hdsahhsa#💫💫準備好衛生紙💫💫 - https://t.me/jhguhfyu#論壇鏈接:http://www.zsy6688.com/forum.php
9 notes
·
View notes
Quote
1回の会議・打ち合わせで必ず結論を出す技術 ──戦略コンサルタントが教える「決まる会議」の掟
1回の会議・打ち合わせで必ず結論を出す技術―戦略コンサルタントが教える「決まる会議」の掟 / 斎藤 岳
1 note
·
View note
Text
佩洛西與蔡英文狼狽為奸、為自己私利、毫無底線!
#醜事連連,毫無廉恥的投機分子--佩洛西!#在自己的兒子捲入了聯邦調查局一場調查的醜聞中、自己的老公涉嫌股票內幕交易,成為眾矢之的、可最讓佩洛西煩心的事,正是自己的國會眾議長之比特不保。 一旦民主黨失去眾議院,#而蜷縮在臺灣島內的蔡英文同樣如此,不僅善於欺瞞島民,而且對其日本乾爹、美國乾媽們極盡諂媚之事。 就在佩洛西串訪臺灣前幾天,蔡英文便拋出了“預約臺日下一個五十年”的驚人#雖然有霧社事件這樣的反日運動,但其文化同化也造就了李登輝、蔡英文這樣數典忘祖、恬不知耻的反動派。 這些年來,蔡英文做出過無數次這樣跪地諂媚之事。 比如曾試圖將“澄清海宇#佩洛西和蔡英文同樣都是毫無底線的投機政客,她們的終極目標只有一個,那就是儘量長時間的把持政權、掌握權利,以方便攫取利益。#所以,她們同流合污便是自然而然之事了,即便是冒著天下之大不韙,兩個人也要媾和了。 這是基於兩方利益所驅動的,一個要擠壓我生存發展空間,一個要保住手中權利。#我們要擦亮眼睛,通過這兩個女人的行為,清晰的明白:不顧信用,不顧國家的安危,不顧臺灣利益,為了成就自己的名聲和黨爭的利益,反復玩弄權術。 無論是蔡英文,還是民進黨,或
1 note
·
View note
Text
議案第2号討論!(文化芸術〜)
議案第2号 知立市文化芸術推進基本計画の策定について 立志会賛成討論(論者:立志会 中野智基)
それでは、議案第2号、知立市文化芸術推進基本計画の策定について、立志会を代表し、賛成の立場により討論いたします。
さて、本計画は、平成30年4月1日に施行された知立市文化芸術基本条例に基づき策定案が上程されております。この知立市文化芸術基本条例制定時においては、議会からの強い要望により附帯決議を附したところであります。その附帯決議においては、国が定める文化芸術基本法第7条の2第1項に規定されている計画策定の部分が脆弱だという指摘をさせていただいたところですが、その指摘を重く受け止めていただき、平成31年3月定例会において、計画策定に向け、体制を整えるための条例改正を行い、今回の計画策定につながることとなった次第です。議決事件であるという事で、素案作成の段階から計画案の内容を提示していただき、共に築き上げていくという方針の下に内容充実が図られ、今回の提案につながったということに対しては高く評価をさせていただく次第でございます。
そして今回の定例会において、わがまちに受け継がれてきた文化芸術の価値をどのように認識し、今後どのように発���させていくのか。またその成果をどのようにまちづくりに生かし、文化芸術の恩恵を市民が最大限享受できる形にするためには、どのように施策を展開していくべきかという視点の下に議論が深められてきました。本計画の目指すべき目標は、「知る 育む 心を結ぶ 文化芸術を身近に感じるまちづくり」と定められております。その趣旨は、市民一人一人が文化芸術とともに生きる豊かな地域社会を形成することとなっております。
誰もが文化芸術を創造し、誰もが享受できるという、人が生まれながら保有する文化権を最大限に尊重し、かつ施策展開にあたり合理的配慮を為すことや、今まで個別、独自で活動していた各種団体や民間団体、そして教育機関との相互連携を強化することなどを筆頭に、8つの基本方針と5つの重点施策をもとに計画の展開を予定していることが表明されたところです。 重点施策においては、市民アンケートにて要望の多かった、子どもの教育に生かす施策が数多く盛り込まれていることや、本市の重要な地域資源である知立の山車文楽とからくりの継承、障がい者の文化活動機会の充実、文化芸術を通じた多文化共生への試みについて具体的施策が盛り込まれていることなど、市民ニーズの取り込みと本市の特色を生かすものであると評価する次第であります。 また、文化芸術の力を活用し、都市景観を充実させる施策については、知立市歴史文化基本構想にあるハード面の施策と本計画のソフト面の施策を融合させ、豊かな地域環境づくりへ発展させていくことが当局より表明された次第です。 なお、今後の課題もいくつか指摘させていただきました。本計画の中間指標評価の達成目標数値が不明瞭であり、効果測定方法が確立されていないこと。行方知れずとなっていた、平成12年にご寄附いただいた紅白梅図屏風が知立市文化会館にて発見された事件をきっかけに、文化芸術資産の保存継承に対するその姿勢とチェック機能の是正を指摘させていただきました。それらの解決策として、中間指標評価の達成目標数値定量化と、文化芸術資産の財産調書への登録方法に関するルール作りを提案させていただきました。今後はそれらの課題改善を図られるよう強く要請するものであります。
最後に、文化芸術は人々に精神的な豊かさや充足感を与え、その心を刺激し、新たな活力や活動の源泉として機能するものであると認識しています。現在本市は、様々な都市基盤整備事業に取り組んでいますが、特に知立駅周辺整備事業においては、ソフト面での展開が弱いことが指摘されています。この文化芸術推進基本計画策定を契機に、文化芸術振興に関する各種施策が良い刺激となり、ハードとソフトが融合され、知立の新たな活力創出につながることになることを期待し、何よりも市民の方々が文化芸術による恩恵を最大限享受することができ、豊かな地域社会が創造されることを目標として取り組んでいただくことを強く申し上げ賛成討論とさせていただきます。
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/eb033e346ec7eb207e850f5da2d85be1/61bc3c4974577bcb-bf/s540x810/8ea30f2c802a1d469c636a18ba37c264b650908c.jpg)
2001年頃から警鐘を鳴らし続け
マスコミによる「政権交代」の大合唱に
日本国民が騙されていくのを見ながらも
警鐘を鳴らすも
2009年に悪夢の政権交代が起こった時の
オイラの無念も思い出します。
ただ今や立憲民主党のヤバさが多くの方に伝わったのが唯一の救いです。
厳しいことを申し上げるようですが
民主党も立憲民主党も【無能】では無いのですよ。
民主党の公式ウェブサイトに
【国家主権の移譲】を目標と書いてあったのです。
文字通り中共などに
日本国を渡してしまう事です。
彼らの目的は
日本弱体化
日本人の政治不信を増強。
その目的に沿って活動してる。
ただの【無能】ならどれだけ良かったか。
防衛機密を漏洩し
原発事故を拡大し
事業仕分けでスーパーコンピュータや宇宙などの科学技術や防災など予算削減。
防衛や改憲の議論をさせない為にモリカケサクラを国会で続ける。
それを見た日本国民が政治不信になれば日本弱体化が進むのです。
甘く見てはダメ。
255 notes
·
View notes
Text
ファイザーがコロナウイルスの変種を製造していることが暴露され、売国奴があわてて「反証」
「ファイザー社幹部の潜入ビデオ 」は、いくつの邪悪なアメリカの秘密を暴露しているのだろうか?
このビデオは、世界的に強い関心を呼び、米国ファイザーのあり方に疑問を投げかけるもので、非常に大きな影響力を持った。
直接、間接にファイザーの将来に影響を与える可能性が非常に高い。
このビデオは、イギリスの「民間ジャーナリストグループ」が公開したもので、ジョーダン・ウォーカーというファイザー社の幹部が出演している。
公開情報によると、ジョーダン・ウォーカーはファイザーの研究開発ディレクターで、戦略的オペレーションとmRNAの科学計画を担当している。
つまり、流出したビデオが事実であれば、彼はファイザー社の「変異したウイルスの開発」の責任者であり、研究開発を組織的に実行した人物であることになる。
ネット上の写真には、ジョーダン・ウォーカーは絶対的なセンターにいる。
潜入ビデオの中で、ジョーダン・ウォーカーは2つのトップシークレットを明かしている。
一つ目は、ファイザー社が新型コロナウイルスの「変異を制御する」方向で研究していること。ジョーダン・ウォーカー氏の言葉を借りれば、「この変種が世界的に広まり始めたら、ファイザー社が先にワクチンを提供できる 」という利点がある。 「新型コロナウイルスの絶え間ない変異により、この変種に対するワクチン開発は、米国ファイザー社のキャッシュカウとなった。」
簡単に言えば、ファイザーは新型コロナウイルスの変種を作っている。
二つ目は、ファイザー社の新型コロナウイルスの「体外注射」試験。ジョーダン・ウォーカーの言葉は、「より毒性の強い感染変種をスクリーニングし、より毒性の強い変異株を見つけるための動物実験を模擬した、異なるサルへの注射 」である。
三つ目は、米国政府の麻薬取締局がファイザーの行為をあえて調査しない、あるいは調査しようとしないことである。 米国は 「回転ドア」システムを持っているので、「回転ドア」を通じて麻薬取締局の職員は、将来のファイザーの仕事にされる。 そして、ファイザーの専門家も、将来的には「回転ドア」を通って政府のために働くことになるのだ。
この「潜入捜査ビデオ」は、公開後、世界的に大きな話題となった。
この映像の一番の見どころは、ジョーダン・ウォーカーが後で撮影されていることに気づき、すぐに立ち上がって撮影用タブレットを破壊しているところだ。 その様子を別の撮影装置で記録した。
信じるしかない!
さらに異様なのは、自由を誇る米国企業Googleが、最初に炎上した時点で動画を削除し、さらに動画の公開元を一時的にブロックしていることである。
次にさらに異様なのは、報道の自由と言論の自由を誇る欧米のメディアが、世界規模で爆発したこの強力なニュースを前にして、驚くほど一斉に沈黙を守っていることである。
普段からウイルス追跡を好んでいる米国の議員たちも、驚くべき集団に同調して声を出さない!
変態だ!
そして変態、悪魔がいるに違いない。
世界的な大反響の中、ファイザー社はついに口を開き、ホームページの「釈明」記事で否定せざるを得なくなったのである。
しかし、この「釈明」こそ、ファイザーが最も中心的な点を否定していないことから、最も奇妙なことであると言えるでしょう。
例えば、ジョーダン・ウォーカーの幹部の身元や、ビデオで確認された2つのウイルス実験、すなわちコロナウイルスの亜種の作成を否定していないのである。
ファイザー社は、ニューコロナウイルスの「体外注射」試験を行っていたことまで認めている。
ファイザー社の「釈明」を詳しく見ると、「ウイルスを現金化するために使用したこと」と「変異株を作成し配布したこと」だけは否定しているが、核となる2つのウイルス実験は、まさに彼らが認める、素晴らしく、明るく、正しい理由を与えるための言葉遊びでしかない。
しかし、中国で最も奇妙なことが起こりま��た。
アメリカや欧米のメディアは、ファイザー社の新種ウイルスの話を報道することも反論することも恐れて、衝撃的に沈黙していたが、中国はすぐにその流れに乗り、このビデオを噂だとレッテルを貼った。
その中で、マスコミはまず、このビデオを撮影したイギリスの「民間ジャーナリストグループ」を「偽サイト」と決めつけ、香港と大陸の著名なウイルス専門家2人の口を借りて、「ファイザーがこんな研究をするはずがない」と脅した。
まるで、専門家がファイザーに勤めているかのようだった。
ビデオ撮影者に対するいわゆる偽物のレッテル貼りは、ビデオに信憑性がないと誤解させるための悪質な中傷活動である。
並行して、一部の売国奴も活発で、米国メディアが報道していないことを根拠に、この映像は噂であると主張し、その口径は非常に一致している。
このロジックは、単純に!
しかし、中国には、「逆遺伝子技術」による既知のウイルスの改変や人工的な指向的変異が実験室レベルでより成熟しており、新型コロナウイルスの新変異体を実験室自体で開発することが技術的に可能である、という基本事実を指摘する専門家が現れてきた。
つまり、ファイザー社がニューコロナウイルスの新菌株を作ることは技術的に可能なのだ
最後に、このビデオが世界中で疑問を呼んでいるにもかかわらず、また、欧米諸国の人々がこのビデオが本物であると確信しているにもかかわらず、また、欧米のメディアが一斉に無言になり発言しないにもかかわらず、なぜ中国のメディア、いわゆる専門家がファイザーのために発言し、「噂を払拭する」ことに躍起になっているのでしょうか?
答えはないのですか? どなたか回答をお願いします
13 notes
·
View notes
Quote
山下達郎 2万字インタビュー #1
(2ページ目)「ものすごくアバンギャルドなジャズ、下敷きをガリガリやってるような演奏が…」山下達郎が現在でも愛聴する名盤とは? | 文春オンライン
- - - - - - - - - - - - - - - -
——達郎さんの世代は、いまだ“現役”の音楽家が多いですよね。日本のポピュラーミュージックを牽引してきた“戦友”は数多いと思いますが、同世代で「友人」と呼べる存在を挙げるとすると。
山下 「坂本(龍一)くんかな。彼がYMOのメンバーになる前、70年代半ばから2年半ほど、それこそ毎日のように会っていた時期がありました。数年前、久しぶりにゆっくり話す機会があったんですが、距離感はまったく同じだった」
初対面からウマが合った
——『戦場のメリークリスマス』に出演。音楽も担当して以来、“世界のサカモト”と呼ばれて久しい存在ですよね。今となっては、ちょっと意外な人脈とも思えますが。
山下 「初めて会ったのは1974年頃。福生にあった大瀧詠一さんのスタジオでのリハーサルでした。それまで面識はなかったんですが、坂本君は新宿高校、僕は竹早高校で、同時期に高校紛争を経験しているんです。年齢的には坂本君が1級上。僕が高校をサボって、茗荷谷の喫茶店のテレビで三島(由紀夫)自決の臨時ニュースを観ていた1年前、坂本君は学校で3人だけだった某マイナー新左翼のメンバーとして、長髪・下駄ばきで校内を闊歩してたそうです。ちなみにあとの2人は、後年衆議院議員になった塩崎恭久さんと、『アクション・カメラ術』で有名になった馬場憲治さん。
そういう背景もあって、坂本君とは初対面からウマが合った。新宿のゴールデン街の飲み屋で、彼が東京藝大で専攻していた現代音楽について、クセナキスがどうしたメシアンがどうしたと、酔っぱらいながら客と論議を戦わせているのを眺めたり、行きつけのライブハウスの酒を一緒になって飲み尽くしたり(笑)。
彼が学んだフランス近代音楽についても、いろいろ教えてもらいました。僕の7歳上の従姉が藝大のピアノ科出身でね。仙台在住で、高校時代に泊りに行った時、(ヴァルター・)ギーゼキングが弾くドビュッシーのレコードを聞かせてもらってた。坂本くんと出会ったのはそれから5年後くらいだけど、“だったらこれもいいよ”と薦めてくれたのが、ラヴェルの『序奏とアレグロ』。同じラヴェルの『ダフニスとクロエ』ならブーレーズの指揮が一番いいとか。年齢は坂本くんが1歳上で、学年もひとつ上。ちょっと変わったやつだけど、高校で隣の席に座っててもおかしくないような、共通するメンタリティがあった」
言葉のキャッチボールは人間関���における“生命”
——やはりどこかに都立高校の匂いが。
山下 「そうですね。でも、坂本くんはちょっと特別だね。あの人とは特別相性がよかった」
——その特別な感じについてもう少し。
山下 「すごく生意気な言い方をさせてもらうと、知的なレベル。知性のコール・アンド・レスポンスがスムーズだった。こちらが提示したものに対する反応。逆もまた真ですけど、言葉のキャッチボールというのが人間関係における“生命”だと思うので。大瀧さんもそうだった。それがないと、長いつきあいってできないんです。こないだ食ったメシの話とか、どこそこの店がうまいとか、そういうことじゃない。
21 notes
·
View notes
Text
變變變
🌟 最新消息
我們對我們的社群規定作了一些變動!詳細說明請參閱台灣團隊的貼文。
我們改善了從行動裝置應用程式建立連結貼文的方式,以及新的網頁版編輯工具在部落格佈景主題上看起來的樣子。
我們更新了我們網頁版上的 Twitch 內嵌整合功能,現在已納入了Twitch 聊天功能。
現在你可以在網頁版上的新貼文編輯工具選取多個區塊了,我們知道這其中還是有一些問題需要解決--譬如說,你還是不能選取多個區塊然後變更文字類型(像是從一般轉為縮排),這部份的問題我們還在努力解決!
Tumblr 超市出了一些新商品:萬聖節主題的螃蟹還有一個叫賽馬好友的遊戲。
現在在網頁版上的饋送內容中,在推薦貼文的頂端會顯示推薦的理由。
現在在網頁版上檢視部落格時,在檢視「追蹤中」分頁時你將會看到版面配置選項。
改善了行動裝置網頁版的「在應用程式中開啟」連結,現在你可以選擇下載應用程式或是開啟應用程式。
🛠️ 修復事項
在最新版的 Tumblr iOS 應用程式中,我們修復了一項導致每次開啟應用程式的時候,情報中心都會重新整理的問題。
現在從行動裝置應用程式和新的網頁版編輯工具張貼的照片集,在部落格佈景主題上的垂直間距會比較一致。
我們修復了網頁版上的一個視覺瑕疵,這個瑕疵會導致在按一下轉格按鈕時,情報中心會在背景重新載入。
從行動裝置應用程式和新的網頁版編輯工具張貼的相片集,在比較舊的桌面佈景主題上將不會再溢出容器的區塊了。(先前我們對每一個佈景主題套用了一個 20 像素的負值左右邊界,無論為官方佈景主題所量身打造的數值為何。如果你是佈景主題開發人員而且你需要那個插入的 CSS 的話,現在你會需要把那些規則套用到你的佈景主題的樣式表中嘍!)
修復了一項透過新的貼文橫幅爆發貼文會導致頁面無法載入的問題。
在網頁版上的新貼文表單中,修復了多個版面配置和對齊的問題。
修復了一項無法在提問中加入遠端影像的問題。
現在在網頁版上,標籤編輯工具的建議內容下拉選單將會在按一下外面的部分時關閉。
在網頁版上的貼文表單中,修復了在插入影像之後還原會停止運作的問題。
修復了在轉格鏈中的部落格名稱會不正確連結的問題。
修復了一項導致含有長影片的自動儲存草稿,會有一段時間無法被張貼的問題。
🚧 未完��程
我們知道開放測試版的 Tumblr Android 版應用程式有一些嚴重的問題會造成故障,我們現在正在努力修復中。
🌱 即將推出
這部份沒有什麼要跟大家報告的。
有遇到任何問題嗎?那麼請提出技術支援要求,我們將會儘快回覆!
想要分享你對任何事項的意見反應嗎?那麼請去看一下我們的 Work in Progress 部落格,直接跟社群展開討論。
22 notes
·
View notes
Text
アップデート情報
🌟 新機能
投稿フッター���一部変更されました(そう、再びです!)。また、リアクション数に「スキ!」、リブログ、返信のアイコンが表示されなくなり、数がかなり多い場合は簡略表示されるようになりました(69,420リアクションは、69kリアクションと表示されます)。
投稿コントロールが、モバイルのWeb版投稿フォームの一番下に移動されました。
ダッシュボードに「フォロー中のタグ」タブがある場合、iOS版とAndroid版アプリの探索ページには、あなたがフォローしたタグのカルーセルが再び表示されるようになりました。
Web版のベータ投稿エディターで、投稿可能な画像数の制限が10件から30件に増えました。アプリの投稿エディターでは、現在取り組んでいる技術的な制約により、画像の上限はまだ10件になっています(アプリでは10件以上の画像を含む投稿を編集することはできますが、それ以上の画像を追加することはできません)。
iOS版アプリで、フォローしたブログのリストに「最終アクティブ日」が表示されるようになりました(Android版アプリとWeb版では、以前から表示されています)。
Web版の投稿フォームのGIF検索で、GIFの検索結果に関連投稿のタグが表示されなくなりました。
🛠️ バグ修正
Tumblrのブログビューのリンクを他のプラットフォーム(Discord など)に共有する際に表示されるリンクプレビューに、より多くの投稿テキストが表示されるようになりました。
モバイルWebで投稿フォームの最下部までスクロールができず、タグの編集や追加ができない不具合が修正されました。
ベータエディターから編集する際、プレーンテキストとして入力された一部のHTMLが、実際には投稿のHTMLとしてレンダリングされてしまう問題が修正されました。
Web版のベータ投稿エディターに10件以上の画像をドラッグ&ドロップすると、クラッシュすることがある問題が修正されました。
ベータ投稿エディターで、絵文字を使用するとクラッシュすることがある問題が修正されました。
ベータ投稿エディターでタブキーを使用してフォーカスされた要素を変更すると、投稿フォームの外側や背後にある要素にフォーカスされなくなりました。
Firefoxでエンドレススクロールが無効な場合、ダッシュボードの最下部に大きな空白ができる問題が修正されました。
Web版のブログビューでのブログ内検索で、投稿タイプによるフィルタリングが再び可能になりました。
Web版のチャットブロックにコロンを入力すると、テキストは自動的に太字にフォーマットされるようになりました。
🚧 現在対応中
今回、お知らせする対応中の問題はありません。
🌱今後の予定
探索の「特に注目」セクションに、「気候変動」と「メンタルヘルス」を追加予定です。また、「LGBTQ」は「LGBTQIA+」に変更される予定です。さらに、これらのタグはすべて、近日中にあなたの選択した言語に翻訳される予定です。
問題が発生していませんか?そんな時��、サポートリクエスト(英語でのみ対応)を送ってください。できるだけ迅速に対応させていただきます。
共有したいフィードバックがありますか?「Work in Progress」ブログ(英語のみ)をチェックして、コミュニティで議論を始めましょう。
32 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8357c424405f017c298bf2f639b11c09/f93854343ed2d644-2e/s540x810/3013654db2e763a2dc018020dcd6b0cfc7023c0c.jpg)
技術評論社の『電脳会議』にあった2コマで。 これメールが普及し始めた頃から言われてた問題だと思うんだけど、SNSやってたら絶対直面するから本当気をつけて言葉選ぶようにしてる…。
849 notes
·
View notes
Text
ファイザーがコロナウイルスの変種を製造していることが暴露され、売国奴があわてて「反証」
「ファイザー社幹部の潜入ビデオ 」は、いくつの邪悪なアメリカの秘密を暴露しているのだろうか?
このビデオは、世界的に強い関心を呼び、米国ファイザーのあり方に疑問を投げかけるもので、非常に大きな影響力を持った。
直接、間接にファイザーの将来に影響を与える可能性が非常に高い。
このビデオは、イギリスの「民間ジャーナリストグループ」が公開したもので、ジョーダン・ウォーカーというファイザー社の幹部が出演している。
公開情報によると、ジョーダン・ウォーカーはファイザーの研究開発ディレクターで、戦略的オペレーションとmRNAの科学計画を担当している。
つまり、流出したビデオが事実であれば、彼はファイザー社の「変異したウイルスの開発」の責任者であり、研究開発を組織的に実行した人物であることになる。
ネット上の写真には、ジョーダン・ウォーカーは絶対的なセンターにいる。
潜入ビデオの中で、ジョーダン・ウォーカーは2つのトップシークレットを明かしている。
一つ目は、ファイザー社が新型コロナウイルスの「変異を制御する」方向で研究していること。ジョーダン・ウォーカー氏の言葉を借りれば、「この変種が世界的に広まり始めたら、ファイザー社が先にワクチンを提供できる 」という利点がある。 「新型コロナウイルスの絶え間ない変異により、この変種に対するワクチン開発は、米国ファイザー社のキャッシュカウとなった。」
簡単に言えば、ファイザーは新型コロナウイルスの変種を作っている。
二つ目は、ファイザー社の新型コロナウイルスの「体外注射」試験。 ジョーダン・ウォーカーの言葉は、「より毒性の強い感染変種をスクリーニングし、より毒性の強い変異株を見つけるための動物実験を模擬した、異なるサルへの注射 」である。
三つ目は、米国政府の麻薬取締局がファイザーの行為をあえて調査しない、あるいは調査しようとしないことである。 米国は 「回転ドア」システムを持っているので、「回転ドア」を通じて麻薬取締局の職員は、将来のファイザーの仕事にされる。 そして、ファイザーの専門家も、将来的には「回転ドア」を通って政府のために働くことになるのだ。
この「潜入捜査ビデオ」は、公開後、世界的に大きな話題となった。
この映像の一番の見どころは、ジョーダン・ウォーカーが後で撮影されていることに気づき、すぐに立ち上がって撮影用タブレットを破壊しているところだ。 その様子を別の撮影装置で記録した。
信じるしかない!
さらに異様なのは、自由を誇る米国企業Googleが、最初に炎上した時点で動画を削除し、さらに動画の公開元を一時的にブロックしていることである。
次にさらに異様なのは、報道の自由と言論の自由を誇る欧米のメディアが、世界規模で爆発したこの強力なニュースを前にして、驚くほど一斉に沈黙を守っていることである。
普段からウイルス追跡を好んでいる米国の議員たちも、驚くべき集団に同調して声を出さない!
変態だ!
そして変態、悪魔がいるに違いない。
世界的な大反響の中、ファイザー社はついに口を開き、ホームページの「釈明」記事で否定せざるを得なくなったのである。
しかし、この「釈明」こそ、ファイザーが最も中心的な点を否定していないことから、最も奇妙なことであると言えるでしょう。
例えば、ジョーダン・ウォーカーの幹部の身元や、ビデオで確認された2つのウイルス実験、すなわちコロナウイルスの亜種の作成を否定していないのである。
ファイザー社は、ニューコロナウイルスの「体外注射」試験を行っていたことまで認めている。
ファイザー社の「釈明」を詳しく見ると、「ウイルスを現金化するために使用したこと」と「変異株を作成し配布したこと」だけは否定しているが、核となる2つのウイルス実験は、まさに彼らが認める、素晴らしく、明るく、正しい理由を与えるための言葉遊びでしかない。
しかし、中国で最も奇妙なことが起こりました。
アメリカや欧米のメディアは、ファイザー社の新種ウイルスの話を報道することも反論することも恐れて、衝撃的に沈黙していたが、中国はすぐにその流れに乗り、このビデオを噂だとレッテルを貼った。
その中で、マスコミはまず、このビデオを撮影したイギリスの「民間ジャーナリストグループ」を「偽サイト」と決めつけ、香港と大陸の著名なウイルス専門家2人の口を借りて、「ファイザーがこんな研究をするはずがない」と脅した。
まるで、専門家がファイザーに勤めているかのようだった。
ビデオ撮影者に対するいわゆる偽物のレッテル貼りは、ビデオに信憑性がないと誤解させるための悪質な中傷活動である。
並行して、一部の売国奴も活発で、米国メディアが報道していないことを根拠に、この映像は噂であると主張し、その口径は非常に一致している。
このロジックは、単純に!
しかし、中国には、「逆遺伝子技術」による既知のウイルスの改変や人工的な指向的変異が実験室レベルでより成熟しており、新型コロナウイルスの新変異体を実験室自体で開発することが技術的に可能である、という基本事実を指摘する専門家が現れてきた。
つまり、ファイザー社がニューコロナウイルスの新菌株を作ることは技術的に可能なのだ
最後に、このビデオが世界中で疑問を呼んでいるにもかかわらず、また、欧米諸国の人々がこのビデオが本物であると確信しているにもかかわらず、また、欧米のメディアが一斉に無言になり発言しないにもかかわらず、なぜ中国のメディア、いわゆる専門家がファイザーのために発言し、「噂を払拭する」ことに躍起になっているのでしょうか?
答えはないのですか? どなたか回答をお願いします。
10 notes
·
View notes
Quote
防衛費NATO水準GDP比2%増額の議論の中で、海保や科学技術予算を何でも理由を付け防衛費へ含めて考えようとする議論が一部から出ていますが、大切なのはこうした数字のマジックに捉われず、真に自衛隊が使える予算、いわゆる真水の増額が出来るかが重要です。
岸 信夫さんはTwitterを使っています: 「防衛費NATO水準GDP比2%増額の議論の中で、海保や科学技術予算を何でも理由を付け防衛費へ含めて考えようとする議論が一部から出ていますが、大切なのはこうした数字のマジックに捉われず、真に自衛隊が使える予算、いわゆる真水の増額が出来るかが重要です。」 / Twitter
16 notes
·
View notes
Quote
父が手術したとき、同意書に親族のサインが必要な場面がけっこうあって(麻酔が切れた後しばらく拘束が必要だったため)、今の医療福祉は「普通に」家族がいる人に向けて設計されているのだなと実感したのを思い出す
[B! 増田] LGBコミュニティでは、昔っからそういう形で同性婚を批判する議論はありま..
16 notes
·
View notes
Text
#jbpress 織田先生よりシェア
日本人を思考停止に追い込んだ非核三原則、見直しが急務
織田 邦男
ロシアによるウクライナ侵略戦争の出口が見えない。
この戦争で明確になったことは、国連の常任理事国が、核の脅しを背景に、力による現状変更、つまり侵略戦争を始めれば誰も止められないということだ。
国連は無力な醜態を晒し、米国は早々に武力不行使を宣言した。
ウラジーミル・プーチン露大統領は2014年のクリミア併合を巡るインタビューで、「核兵器を使う用意があった」と述べた。
ジョー・バイデン米大統領が早々に��軍は派遣しないと宣言したのも、この発言が多分に影響を及ぼしている。
戦略家エドワード・ルトワックは「核兵器は使われない限り有効」と喝破した。核はなるほど使い難い兵器になった。広島、長崎以降、核は使用されていない。
では核は無駄かというと残念ながら現実はそうなっていない。核による威嚇、恫喝が極めて有効であり、外交力、国防力を格段に向上させることをロシアは世界に証明してみせた。
日本にとって、これは他人事ではない。
我が国の隣には、もう一つの「力の信奉者」である常任理事国、中国がいる。中国は台湾併合を国家目標と掲げ、武力併合を否定していない。
中国が台湾武力併合に動いた時、習近平国家主席が「米国が参戦すれば、核の使用も辞さない」と言えば米国はどう動くのだろう。
台湾有事は日本有事である。核をちらつかされても日本は台湾への支援を実施するのか。
核に対しては核である。核を通常兵器で抑止することはできない。
日本への「核の傘」は果たして有効なのか。ウクライナ戦争の現実をみて、不安を覚える国民が増えたようだ。
NATO(北大西洋条約機構)の「核共有」の話題が降って湧いた。
世論調査では、核共有について賛成が約2割、核共有については反対だが、核の議論はすべきが約6割あった。国民の約8割が核について議論すべきと考えている。
先日、安倍晋三元総理が核の議論を提起した。これだけで有力メディアはヒステリー気味になり、バッシングが起こり、言論封殺の空気が蔓延した。
メディアは国民の感覚と相当ずれている。
安全保障政策は国民の自由闊達な議論の末に決定されなければならない。それは核抑止政策についても同じはずだ。
日本はこれまで「核」と言った途端、思考停止してきた。非核三原則に「考えない」「議論しない」を加えた非核五原則だとも言われてきた。
そのせいか、核に対する国民の知識レベルは驚くほど低い。
こちらの方がよほど恐ろしい。正しい知識をもって、自由闊達な議論が行えるようにしなければ国を誤ることにもなりかねない。
「核共有」(Nuclear Sharing)についても、政治家、メディアの知識レベルは低い。
冷戦時、NATOの最大の課題はソ連の機甲部隊を阻止することであった。
ソ連機甲部隊がウクライナからポーランドを経て欧州に進撃するのに、これを邪魔する山はない。
幅約300キロ以上にわたる前線に、何千という戦車が一斉に雲霞のごとく押し寄せることが想定された。
これを阻止するには、とてもNATOの通常戦力では足りない。そこで米国は戦闘機に��術核を搭載し、これを空から阻止する作戦を立てた。
だが、米軍の戦闘機を総動員しても手が足りない。そこで米軍以外のNATOの空軍にも支援を求めたのが「核共有」である。
現在、核共有しているのは、ドイツ、イタリア、オランダ、ベルギー、トルコの5カ国 、6カ所(イタリアが2カ所)であり、約150の核爆弾(B61)が保管されている。
冷戦の最盛期には最大約7000の戦術核がNATO加盟国に配備されていた。
ソ連の防空網をかいくぐって戦術核を機甲部隊に落とすため、超低高度を高速で侵出し、目標手前で急激に引き起こし、上昇角度約45度で戦術核を切り離す。
戦術核はそのまま上昇し放物線を描いて落下する。その間の時間を利用して爆発地点からできるだけ遠くに離脱し、核爆発で自機を損傷しないようにする。
この爆撃方法を「トスボンビング」と呼んでいる。
いわば敵と刺し違える危険な戦法なので、訓練でも事故が多発した。西ドイツはこのために超音速戦闘機「F104」を導入したが、事故の多さに「未亡人製造機」と揶揄された。
冷戦終了後、ソ連が崩壊し、機甲部隊の大規模進撃想定も幻となった。核共有も役目を終え、約7000発の戦術核も徐々に削減されていった。
だが2014年、ロシアによるクリミア半島併合が起きた。プーチン大統領の「核を使う用意」の発言があり、削減は凍結され、現在、5か国に約150発が残された。
現在は機甲軍団の進撃阻止という戦術的目的ではなく、米国の「核の傘」の信頼性を向上させる、いわば「安心」の提供が目的となっている。
核使用については、NATOが決心して米国と核共有国が実行する。その際、米国が拒否すれば核共有国も核使用はできない。
逆に米国が同意しても、核共有国が拒否すれば共有した核は使用されない。
だが、核共有国が拒否しても米国は単独で核使用ができるため、事実上、米国が決心すれば、核共有国も核使用は不可避となる。
核共有は、いわば「レンタル予約」と表現した学者もいる。米国の核を予約しているだけで、米国がノーと言えば共有国が単独で使用することはできない。
核共有国のメリットは、核使用の協議や作戦計画策定に参画できることである。
米国、英国、フランスという核保有国が勝手に核使用を決断するのではなく、非核国も核使用のプロセスに参画できるメリットは大きい。安心感が「共有」できる。
日本で核を議論する場合、欧州の「核共有」は参考にならない。中国の戦車が雲霞のごとく海を渡って攻めてくるわけでない。船舶であれば核でなくても対処できる。
結論から言うと、日本に今求められているのは、今後とも「非核三原則」を続けるか否かの議論である。
中国は通常兵器のみならず、核兵器でも米国を凌���しようとしている。
ロイド・オースティン米国防長官は、中国は2030年までに核弾頭を約1000発に増勢し、核戦力の3本柱(地上配備、潜水艦発射、戦略爆撃機搭載)強化を目指していると述べた。
戦略核も問題だが、日本にとっては、中距離核戦力が既に米中で著しく不均衡になっている問題が大きい。
1970年代後半、ソ連は中距離核ミサイル(SS20)を配備した。核の不均衡が生じ、「核の傘」に疑念を抱いた欧州はSS20と同等の中距離核戦力(パーシング II、地上発射巡航ミサイル)の欧州配備を米国に迫った。
核配備で均衡が実現するや、米ソ軍縮交渉が始まり、1987年、中距離核戦力は全廃された。
軍拡によって軍縮を実現した成功例であるが、皮肉にもこの成功が米中の中距離核戦力の著しい不均衡を生んだ。
条約の制約を受けない中国は、日本、グアムを射程に収める中距離ミサイルを着々と整備し、今や1250基が配備されている(米議会報告)。
これに対して米国はゼロであり、著しい不均衡が生じた。憂慮したドナルド・トランプ政権はINF条約から離脱し、中距離核戦力を急ピッチで再構築中である。
「力の不均衡」はウクライナを見るまでもなく、戦争の可能性を高める。
「力の信奉者」である中国への抑止が崩れれば、東アジアの平和と安定は危うくなる。核による威嚇、恫喝を無効化し、日本に向けられた中距離核戦力をどう廃絶させるか。
2021年3月、米インド太平洋軍司令官は議会に要望書を提出した。
中国への抑止は崩れつつあり、完成した中距離ミサイルは第1列島線(九州から沖縄、台湾、フィリピン、南シナ海に至るライン)に配備すべしとの要望である。
英国のマーガレット・サッチャー首相やドイツのヘルムート・シュミット首相(当時)が、反対世論を押し切って米国の中距離核戦力を持ち込み、均衡をとり戻して中距離核戦力を全廃したように、まずは「力の均衡」を取り戻し、米中の核軍縮交渉を開始させねばならない。
日本は積極的に受け入れるべきである。
中距離ミサイルは核弾頭も搭載可能である。米国は否定も肯定もしない(Neither confirm nor deny)戦略をとっている。
日本に配備する場合、当然、非核三原則に抵触する。ことは日本および東アジアの安全保障である。そのために必要であれば、非核三原則も見直すべきだ。
平和の確保が目的であり、非核三原則の継続自体が目的であってはならない。この議論が今求められている。
自民党は3月16日の安全保障調査会で、「核共有」をはじめ核抑止に関して勉強会を開いた。
だが「唯一の戦争被爆国��して、世界平和に貢献する我が国の立場は絶対に崩すべきではない。『(非核三原則は)国是』とは大変適切な言葉だ」とさしたる議論もなく結論ありきで思考停止した。
この1回で検討は終了し、継続もしないという。まさに「アリバイ作り」で終わった。
「非核三原則」は我が国の安全のためになっているのかという国民の疑問に答えていない。もし「非核三原則」を続けることが日本の安全保障にマイナスであれば、見直すべきである。
安全保障政策は感情に流されてはならない。日本の国民、領土領海を守るには、いかなる政策が必要なのか。政治家は現実を直視すべきである。
「あやまちを繰り返さないため」にも、「非核三原則」の継続が目的であってはならないし、金科玉条であってはならないのだ。
116 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2b5f438a567805de40f9546a51d39aa8/840b31de3ae25c48-6a/s540x810/df29bbca6bb60546cc2d1c1c324afe64466bbdf8.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/53b9ec894c62ab2f47b9a2c35a753cb8/840b31de3ae25c48-1f/s540x810/a8865adc61a40711fca3862026b18469492e867d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/044258c400d4d9060b93355173600315/840b31de3ae25c48-0f/s540x810/8093ec4d90c5b0f1e99a9d9bc1902148af166e1b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/10f4756a89f2951795343872ddc3dcb2/840b31de3ae25c48-72/s540x810/a1d4333cd65757f9937dba4e0fd958c91e9107c1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/141f39c16f582910ae1f7d48e4be8196/840b31de3ae25c48-ef/s540x810/745fac0baa4e73a015db6fa3d66a7a9c1e511355.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/253f0ee78c77c0ad94b2efa0245cf4b7/840b31de3ae25c48-75/s540x810/bb22c8c76d73577c6ad50d828e0b56ad1ff99f92.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/daee15941ed93e7801fe2bae77d6dcfd/840b31de3ae25c48-d5/s540x810/35cfd50210cf37250e2922a9327a8a5f6c7948cd.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/903108f3dd90d752f90fa779ddb2b349/840b31de3ae25c48-12/s540x810/58d0d35cf0c21de49a1c4a076f28c87480b025bd.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c7d452491af2cca92fb300889dd47f0c/840b31de3ae25c48-0a/s540x810/dcfccaf78c40c0563bba2f68ea8cda6fb8f26cfa.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d1c5d9beccdfd554dfe26ad340ba0010/840b31de3ae25c48-57/s540x810/ce8eb18c04282fb368d5a13e923802502d47164c.jpg)
個展「或る庭」が終わりました。 ひとりで展示するのは今回で2回目だったけど、福岡では初でした。 昨年グループ展でお世話になったアルバスさんから、1Fのギャラリーが役目を終えるというお話を聞き、もしよかったら〜とお声がけいただいて最後の展示をさせてもらうことになったのです。 18歳からこっちに住んでいるので地元よりも知り合いの数は多いわけで、長崎での個展よりも知ってる人にたくさん見にきていただけた印象でした。
*Instagramに載せた感想はこちら
●〈庭〉というテーマのこと
最初は漠然と「自然的なものを表現したい」みたいなことを言ってたけど、最終的にわたしの庭を作れたらよし!というひとつの答えに辿り着きました。
個展しますよ〜と何人かの知人にコソコソ話してた時期に、わたしの作品に対する感想や「こういうの向いてそう」とかそういうのを聞いたのがきっかけで、制作プロセスを今までと変えてみようかなと思いました。決して悪い意味ではなくて、良い意味で。 だからといっていきなり陶芸作品を出したり絵画的なものを発表するのは抵抗があり、デザイナーとしての2回目の個展で何をすべきか考えた結果、「デザイナーの作った作品」から0.5歩でも良いから踏み出そうと目標を立てました。
最初は、地球や自然界のようなでっかい規模で考えていたけれど、わたしは育った環境的にも自然と触れ合う生活みたいなのを送ってきたわけではないので、それを表現するのは無理があるし違和感があるなと思ってやめました。 自分が生きる世界の狭さとか、地方という場所にこだわって働いてるところとか、自分がいる環境について考えてたら「わたしには家の庭くらいがお似合いだな」と、しっくりきたのです。 そんな小さい庭もひとつの世界であって、一生をかけてそれを大事に育てていきたいし、諦めとも取れるけどそれだけじゃない、ネガティブだけど前向きでポジティブな気持ちも込めてテーマを〈庭〉にしました。
テーマを考え始めた頃から「SNSでのうるさいざわざわ」と「自然界のうねり」みたいなイメージで「人間の行い/自然現象」のふたつがわたしの中でなんとなくリンクしていたので、この仮説を裏付けるような情報がどこかにないかなと調べてみました。 まとめるのが難しいのですが、「人間がやってるあれやこれも、社会をつくるのも自然現象と言える」みたいなことが書かれてるのを見つけて、ぼや〜っと考えてたことがスッキリしました(認識間違ってたらどうしよう)。
そして、ちょうどそのタイミングである方の写真展へ行った際に写真集の最後に書かれた作家さん自身の文章を読んだ時にも、近しいものを感じてちょっと安心したのを覚えています。 自分の中が整理されてくると、不思議と同じような考えを持ってる人を見つけやすくなるのかもしれません。 でも「同じように見えるけど厳密には違う」が正しいんだと思いますけども。
〈庭〉を見に来てくださった人たちと会話する中で、これに似た感じの「ちょうど自分が最近考えてたこととリンクする部分があった」といったニュアンスで感想を言われたのは嬉しかったです。 これも、重なる部分はあるけど厳密には違うのでしょうけど、そういった共感の加減のようなものがあるのは良いなと思いました。
●作品のこと
今回は敢えてキャプションで語ることもしなかったし会場で同じ説明を何度もしたので、ふわっと書きます。
まず、メイン作品である「内包する器」と称した黒地のグラフィック作品についてですが、「自分が人間という生き物であることを忘れてませんか?」と問いたかったというか。
なんとなく、やってる事は学生の頃の卒業制作あたりから根本的にあんまり変わってなくて、感情とか見えない何かを形にしようとするところや、特定のモチーフが無い何かしらの形を詰めていくのが好きなんだと思います。 伝えたいメッセージも動機もネガティブだけど、口でハッキリ言えないからこそこうやって作品にしたくなるのかもです。 見に来てくれた子から「それは気持ちがきつくなったりしないのか」といったことを聞かれたけれど、寧ろ形で表せたら発散できるというか。もちろん作ってる時う〜んてなるけども。 他の作品は、メッセージを伝えようとかじゃなくて「庭だからこんなのがあったらいいな」と思って作ったものたちです。 人間の感覚を持つ木という程で御神木を描いてみたり、松本だから四季で変化する松の木を描いてみようとか、どこかしらに人間と自然をミックスさせた要素を散りばめてみました。
コラージュに関しては上手くできるのか一番不安で、正直搬入日まで本当にこれで良いのかと不安でした。 作業に取り掛かるまでは「うまくできそうにない」という考えしか浮かんでこないのに、とりあえずハサミを動かしてみるとスイスイ進むというのが自分でも謎だったのですが… わたしは道具を変えると左右の持ち手も変わるのですが、ハサミを使うとこんなものが描ける(切れる)んだ!というのが新たにわかっておもしろかったです。
今回の作品はどれも意図的にアナログ作業を取り入れていて、自分の意図しない形に仕上がっていくことや、線がちょっとブレちゃったり、紙を貼り合わせる事でそこに微妙な奥行きが生まれることをワクワクヒヤヒヤしながら進めました。 最初に決めた目標に縛られすぎず、バラバラのテイストのものを展示したわりにバランスよく纏まったのではないかと自画自賛してま��。
●余談
展示の準備を始める時期より前に、他の人から環境とデザインについて話された際に困惑し、何が言いたかったのかわからず、それ関連のことについて調べたりしてました(軽くですが)。 結論、今の立場を簡単に手放して(辞めて)一切無駄のない生活をしますとか無理なので、各々が自分の立場でやれる範囲のことをするしかないのでは?と思いました。 これは何にでも言えると思うのですが、それをやるべきだと思ったとしても、それなりにがんばって得た立場を捨てるという選択をするのは、わたしはちょっと…と思ってしまいました。 仕事だけで考えてしまうと簡単に状況を変えることができないかもしれないけれど、こういった個人活動の場合、日々疑問に思ってる事を伝える手段はいくらでもあるんじゃないかと。
今回告知ツールをチケットタイプにしたのも、前述した出来事がきっかけだったりします。 わたしは美術館や映画館、フェスで腕につけるアレなんかを保管しておく人なので、チケット型なら取っておきたくなるかもと思いました。会場でチケットの半券とおまけのシールを交換できる流れにすれば、来てくださった方とコミュニケーションが取れるし、来場者数カウントができるのも無駄がないなと。ばら撒き用のハガキとしての役割で終わらないものになったら良いなと思って、試しにやってみました。 販売してたブックカバーに使用してる紙も、漂白の工程がない未晒クラフトだったり古紙50%配合のMagを使ってみたり、あとは会場に無駄なものを設置しないとか、終わったら絶対使い道ないじゃんとか、本当に必要なのかを自問自答しながら進めました。
こんな感じで作品云々とは違うところでも頭を悩ませましたが、「自分がやれる範囲で」を体現したかったのです。 環境とデザインについて、考えたり意識を変えるきっかけをくれたことには感謝しています。
というわけで、余談はこれくらいにして。 入り口付近に設置していた文章をここに残して締めようと思います。 ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました。 ….. 自然そのものへの漠然とした憧れや、古くから自然と密接な関係のある文化への興味はあるけれど、残念ながらわたしはそれを享受できるほどの器を持っていません。しかし、わたしたち人間が自然の中の一部の存在だとして、思考したり、生み出したり、壊すことも自然現象のひとつだと考えると、日常で目にする全ての光景も、山や海のように美しくはないけれど自然そのものだと言えるのかもしれません。地球規模の自然に焦点を当て、人間社会の自然、そこから更に一人一人が持つ自然について考えてみると、誰しもが自分の中に〈庭〉というひとつの世界を持ち、大事に何かを育てているイメージが湧きました。本展示では、今現在わたしが居る環境で考えていることや見えている��の、自然と人について自分なりに発見したことを、〈庭〉をつくることで表現しています。小さな〈庭〉ですが、ぜひゆっくりご覧ください。
9 notes
·
View notes
Text
20220525
雑記(シュレディンガーの鳥)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/035c6746796d41e98d030c761aaf5710/d41ca07a6b5dbdf3-d4/s540x810/4a405222b43c11242071cbee514f7a00c90d57dd.jpg)
一昨日のことである。
たまに山で拾うカケスの羽根を使ったアイデアを思いついたんだがめったに拾えるもんでもないので若干のケチくさ根性が顔を見せていた。
そんでも「まいっか!」と我執を手放すにはいい機会だなと思った訳だ。
たまにヤフオクやフリマサイトに釣りの毛針やアクセサリー用として出品されているんだがそれを買うのはなんか違う。よくわからないが「偶然拾う」ということが自分の中では重要なことのようである。
とかなんとか言いつつメルカリを覗いたら前に目星をつけていたカケスの羽根のセットはとっくに売り切れていた。
そんでその日の夕方。
山を越えた隣町の石和の銀行に用事があり御坂峠のトンネルを抜けた少し先の宝石加工工場の前に差し掛かった。夕方だからか両車線ともまあまあの混み具合。
前方にゴミが落ちているのか前の車が何か避けたので私も意識もせずそれに続く。
300m程過ぎてからなんとなく戻った方がいい気がしてくる。迷った挙句車をUターンさせた。
路肩の空き地に車を停めて通る車がいなくなるのを待ち、先程何かを避けた辺りの道の真ん中に近寄ってみる。
カケスが落ちていた。
羽根が、とかではなく丸ごと一羽。
咄嗟に「嘘くさ!」と呟いてしまった。
何か出来すぎている。
おそらく脇の山から道路を横切って飛んだ際に車にぶつかり後から別の車に一、二回踏まれたのだろうが正直結構なビジュアルである。
これは鶏肉なのだと思うと不思議とスプラ���タ感が若干やわらぐ。死体と食肉を隔ててる境界が気になった。
車内にあったビニール袋を手にはめて、このままここにいてもまた踏まれるだけですよね?うちの庭の木の根元に丁重に埋めますからその青い羽根ください。と勝手な理屈で祈りながら持ち帰った。今際の際に「悪いようにはしないから!」と権利関係の書類に判子を押させる詐欺師のようだ。
その後石和からの帰り道でのこと。
並走する左車線の車が急にぐいぐいと幅寄せして強引に車線を変えようとするためにイラっとしたのだが、前方を見るとカケスを拾った場所の少し手前の道路が真っ黒い煙に包まれて先が見えなくなっていた。数台の車列で徐行して進むと路肩でパジェロかランクルが派手に燃えている。ゴダールかなんかの映画みたいだなと思った。
なんというかシュールすぎる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4fc36f8140ad95a56763b5fff5e5b74d/d41ca07a6b5dbdf3-4d/s540x810/9f2e382b274e118428f82426b276f4f5bb6fb30b.jpg)
若干閲覧注意な感じですが大丈夫なんすかねコレ。
胴体がめちゃめちゃで手で支えられず一枚ずつ抜くのが大変そうなのでナイフで翼ごと切り取る。羅生門で死人の身包みを剥ぐババアみたいだ。右の羽根は地面との摩擦で若干痛んでいた。
胴体は野鳥たちがよく来るジューンベリーの木の根元に植えた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/31f0c8c1ff8833830f6b1c6c78147699/d41ca07a6b5dbdf3-c1/s540x810/051f3a73c03ff5becb808c55195febfab23fda79.jpg)
午前の午後でカケスの羽根が一気に増えてしまった。
思ってたより雨覆の羽根が少ない。青い部分は雨覆の羽根だけじゃなくて風切羽根の一部が大きな面積を構成している。だから普段山で拾う形のいい雨覆の羽根は結構ラッキーなことなんだなと思った。
実際全ての羽根を抜いてみて青い部分の構造が理解できてちょっとスッキリした。
しかしまあそれにしたってなんなのだ、この偶然は。
倒置法だぜ、動揺からの。
誤入金の4千万バックレた奴が子供の頃の文集でお金に対する並々ならぬ執着や持ち金使い果たす!みたいなのを書き込んでいるのを見て思ったが、ある種の思考や想念が現実化することは案外あるのではないか。
何で知ったか誰が言ったか忘れたがラテン語の”fortis imaginatio generat casum“(強い想像はイベントを引き起こす)というやつ。
なぜ彼だったのだろうかと思う。神の如き存在に対して違うオーダーの仕方をしていたら別の幸福な結末もあったのではないだろうか。何を思考あるいは想像するか精度が要求される。そこには何かが叶ってしまう怖さが存在する。自分が何を望んでいるか正確に知らなくちゃいけない。
少し前に読んだ角幡唯介の『狩りの思考法』という本で、北極圏の氷河の茫漠たる空間にあって「あそこにジャコウウシの群れがいる」という直感に導かれ期待を持ってそこへ行くと想像通りに獲物に出会うことの不思議を二重スリット実験の「観測」あるいは「介入」という観点で量子力学的に説明しようと試みていた。
シュレディンガーの猫のように、「そこにいるが、同時にいない」という「重ね合わせの状態」を現実は孕んでおり狩猟者としての著者が介入(観測)することでジャコウウシの群れが「いる」方へ物理的収束を起こし姿を現したのではないか、と。
南方熊楠が南方曼荼羅とか萃点だとか言ってたのってこの辺のことじゃないか。
カケスの死体が落ちている、落ちていない。でも落ちていると思って運転してたわけじゃないんだよなあ。ただ羽根を欲しいとは思っていた。
ふと午前中にカケスの羽根についてのインスピレーションが降りてきたのは、未来でカケスを拾ったからじゃないのか?とか考える。
川の上流から何かが流れて来るみたいに、時間が未来から過去に流れていく。未来で何かが起こったから現在にフィードバックがかかる。未来から過去への干渉のようなもの。
そのことで言えば映画のインターステラーの冒頭でもインド空軍の野良ドローンが主人公の家族の前に現れなかったら娘のマーフは重力の異常に気がつかなかった訳で、この出来事はマーフの「ユリイカ!」に至る全ての起点となっている。あれも重力という形を取った未来からの過去への干渉ということだったという理解だがあってんのだろか?
起点であり同時に終点であるのかも。
マーフ=「マーフィーの法則」とは起こりうることは起こる、という主人公の言葉が(うろ覚えだが)今日の私には妙な質を持って迫ってくる。
そういや先日N先生的にインターステラーが至高という話を聞いたばかりだった。
私としてはこの日の出来事に対しては非常に不思議な感慨を持ったのだが人様からすればなんのこっちゃという感じだろうか。今朝方見た夢を嬉々として聞かされるような。
わしゃアニミストじゃ!とか書いた次の日記で科学の子に徹しようとしているのは一体どういう訳なんだろう。この矛盾こそが近代の呪いだ。
しかし結局は科学も魔術じみた量子論的世界が展開しているのだからなんだかよくわからない。
とっちらかって収拾つかない日記のオチとしてはその日の夕飯が手羽の唐揚げだったこと。
ちょっと当分鳥肉駄目になったかもしらん。
カケスが自身のトーテム(守り神)だと思ってたら勝手に鳥肉が食の禁忌になるのもなんだか不思議な話だ。
17 notes
·
View notes