#製造エンジニア
Explore tagged Tumblr posts
tenshokustories · 11 months ago
Text
皆さんこんにちは!この記事ではエンジニア歴4年、自動車部品製造の企業に勤める現役エンジニアの筆者が製造エンジニアについてお話ししています!
製造エンジニアって具体的に何をするの?
製造エンジニアに必要なスキルや資格は?
製造エンジニアのキャリアパスにはどんなものがある?
この記事では製造エンジニアとしての職務内容から、必要なスキルセット、さらには将来のキャリアパスについても詳細に掘り下げています。また、業界内での役割から仕事の具体的な内容、必要な技術や資格に至るまで、幅広い情報が網羅されています。
この記事を読み終えれば、製造エンジニアの仕事に対する理解を深めるだけでなく、自身のキャリア形成においても有益な情報を得られます。仕事の日々の流れから、長期的なキャリア構築に必要な知見まで解説していますので、是非参考にしてください。
0 notes
zou-pa · 1 year ago
Text
instagram
4 notes · View notes
ari0921 · 4 days ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和七年(2025年)2月8日(土曜日)弐
    通巻第8642号
 ハイテク技術が如何にして中国へ渡ったのか
  台湾企業のエンジニア多数が中国企業に転職していた
*************************
 不倫小説にでてきそうな修飾語は「爛れる」「ぐじょぐじょ」 
 「ディープシーク・ショッ」クの前はファーウェイ(華為技術)のショック。いずれにしても禁輸対象の高性能半導体、集積回路を中国が入手していたことだ。デイ-プシークは既に5万個のNvidia H100チップを保有している(QQ、2024年3月14日)
 オランダと日本の半導体製造装置がなければ中国が製造できるはずがないのに、如何にして彼らは、これらハイテク半導体を入手できたのか?
 筆者がこれまでにも指摘したように韓国、台湾、そして日本から技術者が高給に釣られて中国企業に引き抜かれた。
 もうひとつが第三国経由での迂回輸入である。韓国、台湾の半導体が、インド、マレーシア、シンガポールあたりで「抜け道の倉庫」となっている。
 TSMCは次世代のハイテクを台湾で製造すると宣言している。エヌビディアもその意向である。日本にTSMC工場が稼働しているが、ここは40ナノと28ナノ、電化製品と自動車、スマホ用である。中国はとうにこれらのレベルには追いつき、SMICなどは自給できる。
 米国はTSMCに対して、最先端半導体をアラバマ州で製造するように要請し、バイデン政権は巨額の補助金をつけた。TSMCのアラバマ工場は年内稼働予定である。
 日本が官民挙げて製造する2ナノは北海道千歳のラピダスで、はやければ2026年に製造が始まる。
  
さらに懸念材料はTSMC はその他の国々や地域に工場を設立しているが、多くは米国よりも中国との関係が深いことである。
TSMCは中国にとって重要なターゲットなのである。
北京は欲しい技術を手に入れるために合法・非合法を問わず、巧妙な手段を講じてきた長い歴史がある。そもそもTSMSの中国における製造工場と、中国の大手企業間では人材の流動がある。台湾の半導体メーカー多数は中国に拠点を置いている。
1990年代のモトローラを皮切りにインテル、サムスン、SKハイニックス、UMCが深セン、蘇州、西安、大連、成都、厦���などの都市に工場を建設した TSMCの上海工場は200mmウェハを生産する前工程工場である。南京工場は、2018年半ばに300mmウェハの生産を開始した。
後者は、中国で最も先進的なラインである。
これらTSMC の中国の工場と、中国企業が所有する工場との間で、エンジニアやサポート要員の大規模な移動が行われている。
つまりハイテク技術は筒抜けなのである。
 ▼台湾技術者は開発競争マインドはあっても愛国心は希薄なのか?
よりによってTSMCとファウェイ間に頻繁な事異動が行われていた。
中国の電話番号とクレジットカードが必要なMaiMaiの有料アカウントがなくても、R&Dエンジニアリング、エッチング、フォトリソグラフィー、歩留まりエンジニアリングなどの技術職に就いている元TSMCの専門家やエキスパートが何十人もいる。
人材市場では、孫一超などのHuaweiの元人事採用担当者がTSMCの中国工場で働いていることも判明している。
 元TSMCのエンジニアや技術専門家は、米国政府の制裁下にある中国の大手企業数社にも在籍している。これらには、CXMT(長金存儲科技)、YMTC(長江存儲科技)、AMEC(中微半導体設盤)などだ。
 TSMCのエンジニアが制裁対象の中国企業に移籍するほか、TSMCの元高官が台湾での職を離れ、中国で働き、あるいは関連事業を手がけている。ラムリサーチで25年以上の経験を持つフォトリソグラフィーとエッチングの専門家、林政助は2024年6月に「安徽芯泉半導体」のCEOに就任した。拙著にも書いたが、SMIC(中芯国際)を設立した張汝京はTSMCの元役員であり、2000年に中国本土に渡った。
 まさに「不倫小説」を連想した。
18 notes · View notes
kennak · 7 months ago
Quote
出版大手のKADOKAWAが大規模なサイバー攻撃を受けた。ランサムウエアによって複数サーバーのデータが暗号化。子会社のドワンゴが運営する「ニコニコ動画」などがサービス停止に追い込まれた。KADOKAWAの業務サーバーも使えなくなり、業務に影響が出た。取引先や従業員の情報漏洩も確認されている。  KADOKAWAへの大規模なサイバー攻撃が分かったのは、2024年6月8日土曜日の午前3時30分ごろ。グループ内の複数サーバーにアクセスできない障害が発生していることが検知された。  子会社のドワンゴが運営する動画配信サービス「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」をはじめとする一連の「ニコニコ」サービスのほか、チケット販売の「ドワンゴチケット」などが提供不能になった。  8日午前8時ごろには、不具合の原因がランサムウエアを含むサイバー攻撃であることを確認。グループ企業のデータセンター内におけるサーバー間通信の切断��、サーバーのシャットダウンを開始した。 執拗なサイバー攻撃  KADOKAWAグループ全体の業務サーバーなども停止させたことで業務にも影響が出た。書籍などの受注停止や生産量の減少、物流の遅延が発生したほか、一部の取引先への支払いが遅延する可能性が生じた。  2024年6月14日、KADOKAWAの夏野剛社長CEO(最高経営責任者)やドワンゴの栗田穣崇COO(最高執行責任者)、鈴木圭一ニコニコサービス本部CTO(最高技術責任者)は「YouTube」で公開した動画に出演し、サイバー攻撃が執拗だったと説明している。  KADOKAWAはサイバー攻撃に対応するため、サーバーをリモートでシャットダウンしたが、攻撃者がサーバーを再起動させようとする動きが観測された。このため「エンジニアが直接データセンターに向かい、サーバーの電源ケーブルや通信ケーブルを物理的に引き抜いて封鎖した」(鈴木CTO)という。  ドワンゴは攻撃後、「実質的にニコニコ動画やニコニコ生放送のシステムを1から作り直すような規模の作業」(同)を開始。1カ月以上かかる見込みで、ニコニコの多くのサービスは復旧のメドが立っていない。  ドワンゴは2024年3月までに、ニコニコ動画の配信基盤をAmazon Web Services(AWS)に移行していた。AWSに保存していた動画データはサイバー攻撃の影響を受けておらず、無事であるとする。  KADOKAWAグループの出版事業も打撃を受けた。2024年6月27日の発表では、国内紙書籍の新刊製造や新刊書籍の出荷部数については平常時の水準を維持できているものの、既刊書籍の出荷部数は平常時の3分の1程度に落ち込んでいるとしている。加えてシステム障害の影響で、2024年3月期の有価証券報告書の提出期限を、2024年7月1日から7月31日へと延長している。  2024年6月27日には、「BlackSuit」を名乗るハッカー集団がダークウェブ上のサイトに犯行声明を公表。真偽は不明だが、KADOKAWAグループのネットワークの問題を突き、1.5テラバイト(TB)のデータを盗んだと主張した。  ハッカー集団はデータを暗号化後、KADOKAWAの経営陣に連絡して金銭を要求したと主張。一方で同社が提示した金額が少なかったため、犯行声明で不満も述べている。  それだけではない。ハッカー集団は同日から、KADOKAWAグループから盗んだとする情報をダークウェブ上で公開し始めた。KADOKAWAは2024年7月3日までに、複数の情報の漏洩が確認されたと発表している。  具体的には、楽曲収益化サービスを利用する一部クリエーターの個人情報や元従業員が運営する会社の情報、取引先との契約書や見積書などの取引先情報、ドワンゴ全従業員の個人情報や社内向け文書といった社内情報、���N高等学校」などの在校生や卒業生、保護者の個人情報の流出を確認したという。 Active Directoryも乗っ取られる
KADOKAWAがランサム攻撃で「ニコニコ」停止、身代金を支払うもデータ復旧できず | 日経クロステック(xTECH��
11 notes · View notes
quotejungle · 1 month ago
Quote
2025 年の次の大きな出来事は、ソフトウェア エンジニアリングへの障壁が下がることで生まれる、数多くの新製品です。これまでのところ、ほとんどの AI 製品は AI エンジニアや研究者によって考案されたものであり、この汎用技術を使用した非 AI 開発者の創造的な成果はまだ十分には見られません。iOS や同様のチャートでは、実際にコードを書けない人が作成した大ヒット アプリがトップに立つと思います。
2025 年の次の大きな出来事は...
4 notes · View notes
shitakeo33 · 11 months ago
Quote
アップルは購買力が頭抜けているだけではない。同社には製造メーカー出身のエンジニアが多く採用されている。この技術詳細やコストを熟知したエンジニアたちが短期・中期(5年先)・長期(10年先)のシビアな技術仕様を作成し、購買部門がフォーキャスト(予測)を提示する。アップルのサプライヤーはこれらの要求を実現するために開発計画や設備投資計画を立案し実行するのである。 現在報道されているJASM第2工場や第3工場、ソニー熊本TECの新工場建設も他の顧客からの需要ももちろん考慮するがこのアップルからのフォーキャストをベースにして投資が検討されているはずである。アップルはTSMCの2022年売り上げの23%、2021年は26%を占める最大顧客である。ソニーのCIS部門の最大顧客ももちろんアップルである。 TSMCもソニーももちろん他のサプライヤーも最大顧客アップルの要求を満たすために、それこそ馬車馬のように走り続けるしかないのである。要求を満たせなくなった場合、ジャパンディスプレイ(JDI)のようにシビアな判断が待っており、その厳しさからサプライヤー企業の中からは「毒まんじゅう」になぞらえ「毒リンゴ」と揶揄する声もあるほどだ。 毒リンゴを食べたウェーハ姫のハッピーストーリーは果たして描けるだろうか。
「TSMC熊本進出」のあまり語られない本当の理由 当然、背景にはアメリカIT大手の存在がある | ニュース・リポート | 東洋経済オンライン
3 notes · View notes
reportsofawartime · 1 year ago
Text
Tumblr media
「使命が日本人にニュース伝える」とか言ってる人は、ウクライナ国内で作られ、��クライナ国内だけに流れたこんなニュース記載した。 「ロシアの国防ミサイル工場の技術者が、ウクライナでの犯罪用のミサイルを設計している。 彼は犯罪者であるとは感じていないが、すべてのロシア人と同様に、あまりにも卑劣に従うことに慣れているが、ハリコフで彼の製品のロケットが祖母の家に発射されたことを知る。 そして彼の世界は崩壊し、彼はこの恐ろしい罪悪感とともに生きていくことができなくなり、自殺してしまうのです...」 2 月 24 日以降、第 2 および第 3 のシリアル業界の発展は、ウクライナ人にとって偽物を釘付けにするのに役立ちました。 最近、このコレクションには、アントン・イゴレビッチ・ゴロベツという名の「アルマズ・アンテイのエンジニア」に関する、悲痛で啓発的な物語が補充されました。 初歩的な事実確認では、その名前の人物が当該企業で働いたことがないという事実により、この「本当の話」は木っ端微塵に打ち砕かれた。 さらに、アルマズ・アンテイの構造にはそのような遺書に書かれてる部門は存在なく、主システム設計局があり、本局が存在します。 そして、イジェフスクのクポル工場は、ハリコフのおばあちゃんに向けて飛ぶミサイルを生産しているのではなく、ロシアの前線から飛ばしても全く届かない射程距離が15kmです。 そして最後に、悲痛な自殺現場とされる写真は、モザイクけていても、記載されている小道具と一致しません。 二連散弾銃で自分自身を撃った人は、赤の小さな水たまりよりもはるかに大きな粉々に吹き飛ばされたでしょう。
2 notes · View notes
hair5mm · 2 years ago
Quote
でも、ソフトウェア開発は製造ではなく設計なんです。企画やデザインと一緒で、プログラミングというのは再現性の低いクリエイティブな仕事です。ひとつひとつ違うものだから、指示や命令で作らせることはできないんですよ。
クラシコム青木社長が学んだ、反直感的なエンジニア組織のマネジメント──総クリエイター時代の経営とは? | Biz/Zine(ビズジン)
2 notes · View notes
yakiudon · 11 days ago
Text
【悲報】AIエンジニア「親の介護のために地方(岡山?)に戻ったら、ITの仕事が家電量販店のスマホ販売員しかなかった…終わりだよ… [257926174]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1738292508/
こういうのも酸っぱい葡萄だよなあ
実際のところ東京にはあらゆる層が就ける仕事の求人があるけど
地方の求人市場なんて営業!販売!介護!製造!みたいな感じだもんな
東京でエンジニアしてた人が親の介護のために地元帰って職探ししたらIT系の職が無さすぎて電器屋のスマホ売り場の仕事紹介されたって話聞いてドン引きしたわ
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
0 notes
tumnikkeimatome · 14 days ago
Text
中国南京市で元SEOエンジニア許仰天が創業したSHEIN運営企業、現在はシンガポールに本社を移転し中国国内では事業を展開していない実態ー会社沿革と歴史を振り返る
2008年:中国南京市での創業とZZKKOブランドの誕生 中国南京市に設立された「南京希音電子商務有限公司」は、現在のグローバルファストファッションブランドSHEINの原点となりました。 元SEOエンジニアの許仰天(クリス・シュー)は、当時まだ黎明期にあった中国のEC市場において、独自の視点でビジネスチャンスを見出しました。 設立当初のブランド名「ZZKKO」は、中国国内ではなく海外市場を見据えた越境ECプラットフォームとして展開。 ウェディングドレスという特定のニッチ市場に特化することで、競合との差別化を図りました。 創業期の革新的なビジネスモデル 許仰天のSEOに関する専門知識は、グローバル市場でのオンライン販売において大きな強みとなりました。 デジタルマーケティングを駆使した効果的なプロモーション戦略と、中国の製造業の強みを活かした価格競争力の高い商品展開を実現。 さらに、海外消費…
0 notes
programmerjobs · 14 days ago
Text
プログラマー求人、新着情報(2025-1-28)
求人
大手企業案件の要件定義、設計、製造を担うSE募集 東京都 https://www.seprogrammerjobs.com/job/show/38142
口コミサービスの開発担当 東京都 https://www.seprogrammerjobs.com/job/show/38141
業務系WEBアプリのサーバーサイドエンジニア 東京都 https://www.seprogrammerjobs.com/job/show/38140
スマートロックを活用したモバイルアプリ開発におけるAndroidエンジニア 東京都 https://www.seprogrammerjobs.com/job/show/38139
ベンチャー企業自社サービスのFastAPIを用いたバックエンドAPI開発 東京都 https://www.seprogrammerjobs.com/job/show/38138
0 notes
ari0921 · 1 month ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和七年(2025年)1月13日(月曜日)
    通巻第8595号 <前日発行>
 ロスは燃えているか? DEIが消防システムを壊した
  左翼の州知事、市長への批判が高まり、消火施設不備の元凶が議論
*************************
 『パリは燃えているか』という台詞は、ヒトラーが「パリを燃やせ」という命令通りに破壊したか? と怒鳴った逸話にもとづく映画の題名である。「ロスは燃えているか」の声が重なって聞こえた。
 未曾有の惨禍、ロスの山火事は四日間燃え続け、広大な住宅地などを灰燼に帰した。高級住宅地では「わたしたちが消火活動しているとき、消防車は一台も来なかった」という証言も飛びだした。
 ロスが燃えていた同じ日々、ロス郊外、クルマで一時間半のリッチモンドでは断水だった。
 そのあとも水道水は濁って飲めなかった。
病院、製造工場、大学、老人ホーム、数百万平方フィートのオフィススペースがある大都市圏の住民がミネラルウォーターで生活した。
リッチモンドは学園都市、六つの大學があり、アジア系の人々も多いが、比較的落ち着いた街で、かのピータードラッカーも、このリッチモンドに住んだ。
 かくいう筆者も1983年にUSISの招待で、このリッチモンドに一ヶ月滞在したことがある。毎日、アメリカ人の教授やジャーナリスト、シンクタンク研究員らと議論を闘わせた。
緑豊かで静謐な環境、おちついて仕事が出来る街だった。いまから40年以上も前の話で、困ったことはと言えば、携帯電話のない時代だから公衆電話まで徒歩20分、ショッピングには徒歩45分という、クルマがなければ何も出来ないところだった。国際���治学者の藤井厳喜氏も、このリッチモンドにいたと聞いている。
 断水、濁り水の元凶はDEI(多様性、平等性、包括性)を唱えた左翼の政治キャンペーンがもたらした。
 SNSに投稿が溢れた。
口火を切ったのはロバート・スミスというファンド経営者である。
「逆人種差別主義者でIQの低いマルクス主義者の市長が、『DEI候補者』を公共事業局長に採用しました。エンジニア以外の人がそのポストに就いたのはこれが初めてです。彼女の主な取り組みは、公共事業局に多くのDEI候補者を採用することでした。無能なバカがさらに無能なバカを雇い続ければ、いつの間にか、バカだらけ」。
ロサンゼルスには独自のDEI基準があり、ロサンゼルスの消防署長は、レズビアンであることを公言していたので採用された。彼女の取り組みは、より多くの女性と LGBTQ の消防士を雇うことだった。
つまりDEI とは、「有能で資格のある職人」は採用せず、単純で特定の考えを持つ人を雇うプロセスと言える。すなわち「稼いでいない」人々に不当な権利意識を植え付ける。転移する癌のようなもので、組織内の誰も労働倫理や電球を交換するスキルを持たないところまで広がる。
 ▼キャリアを積んだことのない人物を公職に選んでしまったのだ
ロバート・スミスはさらに続けている。
「キャリアを積んだことのない人物を公職に選ぶ理由はない。地域活動家、学者、政府官僚、非営利の善意の人々、臨床医などなど、彼らは一般的に、ブルジョワのボルシェビキのおしゃべり階級の流行の決まり文句以外は何も知らない。リッチモンドでは、市議会議員 9 人のうち 8 人が女性で、男性は 1 人がソイボーイ(女々しい男)だ。これらの人々のうち、家の下を這って水漏れしているパイプを修理したり、車のオイルを交換したり、土木機械を操作したり、午前 2 時に警察官の巡回区を歩いたりした人はいない」
「衛生的な下水道や雨水用水路などの仕組み、排水がどこに流れ、どのように検査されるか、水はどこから来るのか、消火栓、水圧、ガス管、地下電力、土壌圧縮、緊急時の対応、その他多くの現実の問題を、カリフォルニアの政治指導者たちは全く分かっていない。カリフォルニアには豊富で豊富な水資源があるが、何をしているだろうか? 貯水する代わりに、太平洋に流れ出させているのだ」。
たまたま大河ドラマは「べらぼう」である。冒頭のシーンは「明和の大火』(1772年)である。江戸の半分以上を焼いた悲惨な火災禍では十万人近くが死んだ。
「ロサンゼルスは焼け落ちている。消火栓には水がない。何百万エーカーもの不毛の地を肥沃にし、森林火災と戦い土地が乾燥するのを防ぐのに必要な水を地域社会に供給するのに十分な資源はある。しかし気がおかしくなって、(WOKEに)洗脳された、変人の政治家たちはそれを拒否している」(ロバート・スミス、『リアル・クリア・ワイヤ』、2025年1月10日)
10 notes · View notes
kennak · 6 months ago
Quote
流行の話題が似たり寄ったりな生成AIなのホンマつまんねー。 AIが高品質の絵描けます!楽曲作れます!って最初は「スゲー」って思ってたけど、使ってみると検索ワード入れて虹エロ絵ググって漁ってる感覚と同じなんだよ。いい加減飽きた。 それよかさっさとクラウドアーキテクチャ管理とかアプリケーションのテスト管理とかできるようにして楽させてよ。Copilotにコード貼り付けてプロンプト生成すんのめんどくせーん���よ。 つまんなくなったなと決定的に感じたのは、今年の頭に行ったデブサミ。 似たり寄ったりな生成AIの活用話ばっかり。過去一つまんなかった。いつもは面白くて夢中で聞いてたんだけど、今年は途中で帰った。本当につまらなかった。 なんていうか、生成AIのプロンプトエンジニアリングとかの話って、人材マネジメント的な話と根本はおんなじ感じがするんだよな。いかにて優秀な新人AI君を働かせるか?的な。 でも、ビジネス上のそういう対人コミュニケーションすら避けたくて避けたくてITに辿り着いたんだよなー。賃金と待遇すら諦めてそっちに来たのにこの始末って酷くないかね。 なんていうか、求められる人材像が経営者一択になってきてる気がするんだよな。「プログラムを書きたい」じゃなくて「プログラムで○○がしたい」っていう、明確に目標ある奴。 「アーキテクチャがー」とか「保守性がー」とかエンジニアが心配しても、マークザッカーバーグの「動くからリリースしようぜ」の画像貼ってデスマ作り出すタイプの奴。でもそんな胡散臭い奴がビジネスモデルを引っ提げてさっさとAI活用で何とかしちゃう。 googleとかAmazon、Microsoft、Alibaba製のAIさえそろえばあとはマッシュアップして需要に対してサービス作って終わり。 全社会人総社長。社会の需要について目を向けられる奴、そういうヒアリング等の営業活動が出来る奴。それ以外いらん。 例えアホでも、マネーの虎みたいな番組でアホみたいなビジネスプラン披露できるような奴以外いらん。 ビジネス出来ない奴はいらん。もうそういう時代なんじゃねーかな。 「粗悪乱造アカンよね。」っていうエンジニアリング思考にすごく共感してたし、そのためのDevSecOps、アーキテクチャ採用、ミドルウェア選定だったりにすごく感銘を受けた。 k8sやらAWS初めて触ったときは感動した。TypeScriptでクソアプリ作るのが好きだった。IoTデバイスやラズパイで自室が少しずつハイテクになるのが好きだった。Google colabでサンプルソースのAIの作るのが好きだった。でもそういうのダサい時代なんだよな。 結局ビジネスサイドには目を向けられ無さそうなんでもうそろそろ引退かな。趣味でプログラム書きながら適当に派遣でもやって生きたいけど、33歳は他業種厳しいかなー。ていうかIT以外のどの仕事もアホらしくて就きたくねー。
ITクソつまんなくなった。
9 notes · View notes
moko1590m · 19 days ago
Photo
Tumblr media
一般的なコンピューターは、「0」または「1」のいずれかを表す2進数の形式で情報を処理します。一方で、量子チップの基本単位である量子ビットは0と1を確率的に表わす「重ね合わせの状態」を示し、基本単位で表せるパターンが多くなるため、量子プロセッサは従来のコンピューターよりも圧倒的に膨大なデータを高速に保存または処理できます。
量子コンピューターの内部では一体何が起こっているのか? - GIGAZINE
オーストラリア連邦科学産業研究機構の量子システム部門で主席研究科学者を務めるムハンマド・ウスマン氏は、量子ビットを実現するための方法や量子コンピューティングの活用方法について解説しています。ウスマン氏によると、量子ビットには品質があり、量子チップに数千の量子ビットが含まれる場合でも、その量子ビットが低品質な場合、量子チップは有用な計算タスクを実行することができないとのこと。
量子ビットを作るには、超伝導デバイス、半導体、フォトニクスなどのさまざまなアプローチがあります。それぞれの方法には長所と短所があり、量子ビットは温度の変化や制御信号の問題、製造プロセスの不完全性など、さまざまな要因に対して非常に敏感で変質しやすい性質があります。エラーが発生しやすくなった量子ビットは、「忠実度」と呼ばれる信頼性が低下します。そこで、エラーの情報を取りだして情報を復元することで忠実度の低下に影響されず情報を保持する「論理量子ビット」というものが設計されています。
2024年12月に、Googleが105個の量子ビットを搭載し超高速計算と量子エラー訂正の改善を実現した量子チップ「Willow」を発表しました。Googleの量子コンピューティング研究部門であるGoogle Quantum AI LabがNatureに発表した論文によると、量子ビットの配列を3×3から始めて、5×5、そして7×7と正方形の配列で構成し、最小の配列から拡大していくそれぞれのステップでエラー率をほぼ半分に低減することができたとのこと。また、Microsoftも2024年9月に忠実度の高い論理量子ビットを12個作成することに成功したと発表するなど、量子ビットの脆弱(ぜいじゃく)性を解決して量子コンピューターの実用化に近づく成果が見られています。
スパコンで10の25乗年もかかる計算をわずか5分で実行できる量子チップ「Willow」をGoogleが発表 - GIGAZINE
Googleが「2024年末時点で最速のスーパーコンピューターを使うと1025年かかる計算を、Willowであれば5分未満で実行できた」と報告していたり、素因数分解の困難さを安全性の根拠とした暗号「RSA暗号」を量子コンピューターによって解読可能にしたと中国の研究者が発表していたりと、量子プロセッサが実現すると高いパフォーマンスを発揮します。そのほか、従来のコンピューターでは処理能力が足りなかった臨床試験データや遺伝学における新たな関連性を発見することで新薬の発見や医学研究に役立ったり、自律走行車や銀行業務などAIアルゴリズムを使用するさまざまなシステムの安全性を大幅に向上させたりと、完全に機能する量子プロセッサが実現した場合、研究や技術分野だけではなく、経済などの多くの分野に革命的な影響を与える可能性があります。
ウスマン氏によると、複数の論理量子ビットを統合して、一貫性を持って動作し、現実世界の問題を解決できる量子チップを実現するためには、まだ数年かかるそうです。実際、12個の論理量子ビットを作成したと発表したMicrosoftは、科学的な成果を期待できる「信頼性の高い論理量子ビットを100個作成できる量子コンピューターシステム」を2029年までに開発することを目標としており、商業的な成果を期待できるのはさらに1000個の論理量子ビットを搭載する必要があるとしています。
量子プロセッサが急速に進歩している一方で、ソフトウェア方面やアルゴリズムの分野での研究開発も注目が集まっています。ウスマン氏は「今後数年間で量子チップは引き続き大規模化されていくはずです。また、ハードウェア部分が量子プロセッサにより発展すると、量子アルゴリズムの開発、テストもさらに進みます。量子コンピューターを本格的に構築するには、チップ上の量子ビット数の拡大、忠実度の向上、エラー訂正の改善、ソフトウェア、アルゴリズム、コンピューティングその他など、多くの面で同時に進歩する必要があるため、困難な作業です。長年にわたる素晴らしい基礎研究を経て、2025年には、上記の全てにおいて新たなブレイクスルーがもたらされると期待できます」と語りました。
この記事のタイトルとURLをコピーする
・関連記事 スパコンで10の25乗年もかかる計算をわずか5分で実行できる量子チップ「Willow」をGoogleが発表 - GIGAZINE
Googleが量子コンピューターのエラー訂正AI「AlphaQubit」を発表、既存のエラー訂正技術より正確 - GIGAZINE
Microsoftが論理量子ビットを12個作成したと発表、量子コンピューターの実用化に近づく成果 - GIGAZINE
卓上サイズの量子コンピューターを台湾の研究チームが開発 - GIGAZINE
中国の研究者が量子コンピューターでRSA暗号の解読手法を構築 - GIGAZINE
「量子コンピューターの性能は誇張されており実用化はまだまだ遠い」と専門家が指摘 - GIGAZINE
「量子コンピューターって何?」という疑問についてGoogleのエンジニアが解説 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
スパコンで10の25乗年もかかる計算をわずか5分で実行できる量子チップ「Willow」をGoogleが発表
量子コンピューティングの膨大なエラーの原因となる「ノイズ」を800倍抑える次世代技術をMicrosoftとQuantinuumが開発したと発表
Googleが49個の量子ビット(Qubit)を持つ量子コンピュータを2017年内に実演することを計画中
MicrosoftとAtom Computingが2025年にも商用量子コンピューターを発売��ると発表
Googleが1万年かかる計算問題を3分20秒で解き終える量子コンピューターを完成させる
シリコン半導体技術を活用して量子コンピューターのキュービットを作り出せる新技術「Flip-flop qubit」
IBMが1121量子ビットプロセッサ「Condor」とエラー率を大きく改善した量子ビットプロセッサ「Heron」を発表
量子コンピューターの内部では一体何が起こっているのか? << 次の記事
(2025年は「国際量子科学技術年」、量子コンピューターはどのように機能してどんな進歩が予想されるか専門家が解説 - GIGAZINEから)
0 notes
respect-love33 · 2 months ago
Text
「ルドルフ・ディーゼル」に関するトリビアと名言で気分を盛り上げる
### ルドルフ・ディーゼルの楽しい豆知識 ルドルフ・ディーゼル(Rudolf Diesel)は、1858年にドイツで生まれたエンジニアであり、ディーゼルエンジンの発明者として知られています。興味深いのは、彼が発明したディーゼルエンジンが、当初は石炭を燃料にすることを想定していたということです! しかし、実際には重油やバイオディーゼルなど、さまざまな燃料が利用可能となったことで、ディーゼルエンジンは広く普及しました。 また、彼がディーゼルエンジンを発表したのは1892年で、その後、1900年には最初の実用的なディーゼルエンジンを製造しました。おもしろいことに、当時はまだ電気やガソリンエンジンが主流でしたが、ディーゼルは「効率的で環境に優しいエンジン」を目指して開発を続けました。 ###…
0 notes
hidekasai · 2 months ago
Link
◆AIの学習曲線に見る「70%問題」こうした経験から、オスマニ氏は「AIツールは初心者よりも経験豊富な開発者にとって有用」という、一見すると逆説的な事実に気がつきました。
0 notes