#街角写真
Explore tagged Tumblr posts
Text
Shanghai, 2000 Shanghai, China. 中国 上海市 Photography by Michitaka Kurata
#china#shanghai#store#urban#urban landscape#street#street corner#bicycle#photography#photographers on tumblr#color film#color negative film#negative film#film#35mm#35mm film#ricoh#2000#中国#上海#上海市#都市風景#街角#商店#自転車#ネガフィルム#カラーフィルム#カラーネガ#カラーネガフィルム#カラー写真
662 notes
·
View notes
Text
室外機
#photography#film photography#original photographers#analog photography#streetphotography#35mm color film#fujifilm#artists on tumblr#japan#フィルム写真#写真#写ルンです#街角スナップ#室外機
26 notes
·
View notes
Text
2 notes
·
View notes
Photo
西荻 戎 昼飲み 上着が戎カラー ーーーーーーーーーー camera #KonicaC35 film #LifeWithKodak #Colorplus200 develop #エビスカメラ location 東京都杉並区 #お写んぽ #フィルムカメラ #フィルムカメラのある生活 #フィルム写真 #filmcamera #filmphotography #フィルム部 #j_world_jp #love_camera_club #spicollective #streetphotography #snapshot #街角スナップ #街撮り #streetsnap #street_life #life_is_street #street_avengers #street_captures #street_photography #streetart #streetartjaponism #sweet_street_beat #レトロ建築 #昭和建築 #japancityblues (西荻窪戎) https://www.instagram.com/p/Co7HlnHvU6S/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#konicac35#lifewithkodak#colorplus200#エビスカメラ#お写んぽ#フィルムカメラ#フィルムカメラのある生活#フィルム写真#filmcamera#filmphotography#フィルム部#j_world_jp#love_camera_club#spicollective#streetphotography#snapshot#街角スナップ#街撮り#streetsnap#street_life#life_is_street#street_avengers#street_captures#street_photography#streetart#streetartjaponism#sweet_street_beat#レトロ建築#昭和建築#japancityblues
5 notes
·
View notes
Photo
江波山気象館屋上から眺める爆心地 (October 2022) 江波山気象館は1987年まで広島地方気象台として機能していました。 1945年8月6日、3.6km離れたここにまで強烈な爆風は届き、台員や施設に被害を与えました。そのような状況下においても、台員たちは欠かさず気象観測を行いました。気象館の展示ではキノコ雲のスケッチも詳細に残っていました。 柳田邦男の「空白の天気図」というノ��フィクションにそれらのことが書かれていて非常に感銘を受けていたので出張の折に寄ってみました。 平日の午前中、僕と入れ替わりに幼稚園児たちが見学にやってきました。この子らがあの惨劇と無縁であることを心よりお念じします。そうならない社会を作らなくては。 被曝のこと以外にも気象館はいろいろな展示(雷発生機、台風発生器など)があって楽しかったです。 #film #pics_film #filmphotography #film_com #analog #analogphotography #minolta #αsweet2 #streetphotography #daily_photo_jpn #japan #hiroshima #フィルム #フィルム写真 #生活とフィルム #フィルム写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #散歩 #街角スナップ #カノプリ #旅行 (広島市江波山気象館) https://www.instagram.com/p/CpsHTJKvdSU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#film#pics_film#filmphotography#film_com#analog#analogphotography#minolta#αsweet2#streetphotography#daily_photo_jpn#japan#hiroshima#フィルム#フィルム写真#生活とフィルム#フィルム写真撮ってる人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#散歩#街角スナップ#カノプリ#旅行
3 notes
·
View notes
Text
スリランカ🇱🇰旅続きます。
そろそろ街スナップでも。
今回はスナップが多い旅だった。
広角寄りの写真多めで構成したら
ちと情報量が多いなwww
→→→→→
Sub blog : こぱるこっきんぐ
https://copal-xxx.tumblr.com/
127 notes
·
View notes
Text
「1987年、霧のノートルダムとウィーンの街角」
1987年、当時はアンカレッジ経由の長旅でした。ドイツ(当時は西ドイツ)オース��リー、フランスと巡りました。
懐かしい写真が出てきたので^^
168 notes
·
View notes
Text
El clan Nanbu tenía un fuerte. ¿Qué es un daimyō? La gama que los samuráis ganaron más poder son los señores feudales, el sitio histórico de shojujitate fue la residencia del clan Nanbu, construido en la orilla norte del río mabuchi en la prefectura de Aomori. Estaban ubicados en el punto estratégico de comunicación. - Sin embargo, el castillo estaba cerca de los caminos oshu kaido y kazunokaido, el lugar estaba limitado por montañas al este-oeste y norte-sur, los 300 a 250 m la dimensión del fuerte era de aproximadamente 90.000 metros cuadrados. Como resultado de la excavación que el arqueólogo llevó a cabo hasta el edificio de pilares del escape más grande de la región de tohoku, se extiende 18 tramos de 36 m de norte a sur de 42 m, la estructura ha sido de dos pisos de altura y los pilares de la puerta de 45 cm la fecha del castillo de 1539 en la era de Teherán. - Cerámica de alta calidad y artefactos culturales honshu Ainu, se han recuperado más de 4000 tipos de cerámica vidriada medieval dentro del sitio, de los cuales siete décimos son guerras vidriadas chinas. - En resumen, la forma en que se puede discernir a partir de los elementos recuperados en los restos de shojujitate datan de la cultura del período Murumachi y Sengoku en Japón. - - En resumen, la forma en que se puede discernir a partir de los elementos recuperados en los restos de shojujitate datan de la cultura del período Murumachi y Sengoku en Japón. - 南部氏には砦がありました。大名とは?武士が勢力を拡大した範囲は領主領であり、青森県の馬渕川北岸に建てられた南部藩の居城であった正寿寺立史跡は交通の要所に位置していました。 しかし、城は奥州街道や鹿角街道に近く、東西南北は山に囲まれた場所でした。 300 から 250 m の砦の寸法は約 90,000 平方メートルでした。 18スパン36m南北42mに及ぶ東北地方最大級の脱獄の柱建造物を考古学者が発掘調査した結果、2階建てで門柱45cmの城郭時代の1539年テヘラン時代。 高品質の陶磁器と本州アイヌの文化的遺物、4000 種類以上の中世の釉薬を使った陶磁器が遺跡内から回収されており、そのうち 10 分の 7 が中国の釉薬を使った陶器です。 手短に言えば、正寿寺立遺跡の出土品から、室町時代と戦国時代の文化が日本に伝わる様子がわかる。 - The Nanbu clan had a fort. What is a daimyo? The range that the samurais won more power are the sir feudal, the shojujitate historic site was the residence of the Nanbu clan, built in the north bank of the mabuchi river in the Aomori prefecture were located in the strategic point of communication. However the castle was near the oshu kaido and Kazunokaido roads, the place was limited by mountains to the east-west and north - south; the 300 to 250 m the dimension of the fort was approximately 90.000 square meters. As a result of excavation the archaeologist conducted to the pillar building of the largest escape of the tohoku region extending 18 spans 36 m north-south spans 42 m, the structure has been two stories tall and gate pillars 45 cm the castle date of 1539 in the Tehran era. High quality ceramics and honshu Ainu cultural artifacts, more than 4000 types of medieval glazed ceramics have been recovered from within the site of which seven tenth are Chinese glazed warres. In short the manner it can be discerned from the items recovered at the shojujitate remains date Murumachi and Sengoku period culture to Japan. ソース写真/source photo: https://www.town.aomori-nanbu.lg.jp/page/1543.html
#正十次立史跡#南部町#青森県#アイヌ文化#アイヌ#日本#日本の歴史#日本の考古学#考古学的遺跡#世界遺産#向かい合う鶴のモチーフ#戦国時代#大名#馬淵川#鹿角街道#ShojujiritsuHistoricSite#NanbuTown#AomoriPrefecture#AinuCulture#Ainu#Japan#JapaneseHistory#JapaneseArcheology#ArchaeologicalRuins#WorldHeritage#FacingCraneMotif#SengokuPeriod#Daimyo#Mabechigawa#Kazunohighway
63 notes
·
View notes
Text
野芥櫛田神社の獅子舞 のえくしだじんじゃ 福岡市早良区野芥
野芥櫛田神社の獅子舞
「野芥(のえ)櫛田神社の獅子舞」は「獅子舞」と呼ばれていますが、舞うことはなく、獅子頭を担いで町内の各家を廻ります。
夜には街角で大騒ぎ。みんなで水をかけたりするよ。多分、一番上も夜の写真。
ええ画像がみつからへんの。すまんけど、とりあえず投稿するよ
22 notes
·
View notes
Text
uihy
自室の記録
5年前からルームシェアをしているSと一緒に引越しをしてから、3年が経った。寝室をSが、リビングを私が自室としている。私の部屋の正面には大きな窓があり、左右にもそれぞれ小窓がある。
小窓1
装身具類の置き場所。ピアスを置いている鳥のレモン絞り器は、Fさんから貰ったもの。Fさんはよく動物のものをくれる。犬の形をした栓抜きや、野営をするくまの置物も彼からのプレゼントだった。
カートリッジインクの空き容器には、ヘアピンやネックレスを入れている。私の父は吸引式の万年筆を好んでいて、父から贈られたペンもインク瓶と��ットのものが多かった。実家を出て外にいる時間が増えてからは、インクを切らすことが怖く、自然と替えのインクを持ち運べるカートリッジ式の万年筆を使うようになった。それからしばらく経ち、1年前にプログラマを辞めたことを手紙で報告すると、その数日後に「励まし」とボールペンが送られてきた。以降ずっとそのペンを使っているから、手持ちの万年筆はどれもインクを抜いてある。
よく付けるピアスは窓の縁に置いていて、どこかの喫茶店で使われていたらしい伝票入れには、硝子のオーナメントやトライアングルのビーターを差している。
Hのくれたトライアングル本体は、腕時計とブレスレットを失くさないための場所として機能している。良くない使い方だと罪悪感を覚えてはクロスで磨いている。
小窓2
『陶の家』を見かけたらひとつ買うというのを続けていて、現時点で3軒が建っている。少しずつ街になっていく。家の奥には、ミナペルホネンの好きなQさんにプレゼントしたものと色違いのタイルを置いている。
小窓3
すぐぼろぼろにしてしまう指先のケア用品を置いている。H先輩に貰ったネイルオイルの磨硝子が好きだった。Fさんが動物をくれるように、この人は硝子をよくプレゼントしてくれる。硝子のオーナメントも、ステンドグラスのくまもH先輩から貰っている。
窓を開閉するハンドル(オペレーターハンドルというらしい)に紐をかけて、ケーブルや電源類をまとめている。先日Eから貰った白いカールコードのシールドもここに下げている。黒い服ばかり着ているのに、Eには乳白色のイメージがある。“誤って人間として産まれてしまった天使”だと感じさせる人と知り合うことが何度かあり、Eもその中のひとりだった。
向かって左には仕事用のシャツ、右には外套を何着か掛けている。秋冬用の服ばかりある。
机
ここに越すことが決まってから最初に選んだ家具。プログラマになったばかりの頃、メモリの重要さを机の広さに喩えて教えられた。それで机は広いほど良いものだと認識したのか、気付けば横幅のある机ばかり探していた。天板の色を緑に決めて、部屋の軸に据えた。
職場で割ってしまったマグカップに無線イヤホンや保湿クリームを入れている。シャツを濡らしたまま破片を持つ私を見て、笑ってくれる会社の人たち。これ以上は無いとよく思う。
ヘアクリップ入れにしている、ままごと用のような小さな花瓶も気に入っている。渋谷の蚤の市で友人へのプレゼントを選んでから、度々その人の店でものを買うようになった。銀色のトレイやハート型の赤い缶もその人から買った。
銀色の電源タップは前の部屋から持ってきたもの。あらゆる電子機器の電力をここから供給している。
ギターをくれた友人たちが別の年の誕生日に合同出資してくれたオーディオインターフェースがモニターの下にある。未だに1-2と3-4の入力を同時にする方法が分からず、2つずつ付け替えながら使っている。これを貰ってからAudacityで曲を作り始めて、今もそのやり方をしている。会社の先輩には「システムを0と1だけで作ろうとしているみたいなものだよ」と言われたけ��ど、その頓馬さを含めて自分に馴染むので、Audacityをずっと使っている。キーボードがちょうど上に乗る。
モニターの横にはmicroKORGを置いている。普段は誕生日に贈り物をしないと取り決めているSだけれど、数年前に何かで手を貸した際「この恩は倍にして返します」と言い、その年の誕生日にmicroKORGをプレゼントしてくれた。このシンセサイザが部屋に来てから、自分の生活が向かうことのできる方角が増えたように感じている。大切な楽器。
microKORGには、新しい部屋で出した『野良の花壇』のマグネットを付けている。本来は冷蔵庫のために作られたマグネットだけれど、皆とスタジオにいる時にあって欲しく、ここに付けている。プリクラで来られなかった友達の似顔絵を描くような感覚。私の黒い冷蔵庫には、ピーター・ドイグの青鬼の絵と油絵の花のマグネットだけがある。
机の下に、PC・トランクケース・スーツケースを置いている。PCはSのお下がりで、MacBookしか使ったことのなかった当時の私は、こんなに大きな箱がPCだなんて、と思っていた。PCの上に付けたアンテナは狐の顔のような形をしている。
トランクケースは大学2年のころ大枚をはたいて手に入れたもの。どこか遠出をする時はこれに荷物を詰めている。畳み終えた洗濯物をSの部屋へ運ぶ時のかごや、ギターを弾く時の足置きとしても使用。頑丈さに安心する。
スーツケースはついこの間、京都に長く滞在するために買った。銀色の次に、灰がかった青が好きだと思う。
ギター・くま・本棚
ギターは高校時代の友人たちが誕生日にくれたもの。19歳になったばかりの頃、当時の交際相手と出掛けた帰り、気が付いたら楽器屋にいた。ギターを2本持ったその人に「どっちがいい」と訊かれ、指差した方を買ってくれた。私にギターを与え、弾き方を教えてくれたことにずっと感謝している。その人と別れてしばらく経ち、誕生祝いに何が欲しいかを訊かれ、ギターを頼んだのだった。友人たちは「あえて白にしてみた」と笑っていた。今思えば、このギターを貰ってから白を自分のものにすることへの抵抗が弱くなった。ギターの届いた日、触っているのが楽しくて大学を休んだのを覚えている。
YAMAHAのアンプは義兄が使っているのを見て購入した。私が真似をしていると知って嬉しそうだった、と姉から教えてもらった。
左端のくまは、元は白だったのだけれど、深い青のシーツで眠るのに付き合わせたせいで黝くなってしまった。Kの小説に「ヤニや涎で汚れてしまったのかしら」と書かれてからは、布で包んでいる。いつかぬいぐるみ病��に連れて行きたい。隣は一度も会ったことのない人が贈ってくれた黒いくまと、高校時代の交際相手が留学先のお土産として連れてきてくれた焦げ茶のくま。誰かとビデオ通話をする時にはよくパペットのくまに代理出席してもらっている。右は、地元や旅先の雑貨屋で見つけて連れてきてしまった(“しまった”という意識がずっとある)小麦と白のくま。グレーのワゴンに小さなギャッペを敷いて、くまたちの場所としている。
低い本棚の上
蓋のない宝箱。小物たちというより、質量のある記憶群という方が実感に近い。
西荻窪にあった喫茶店の閉業を知って沈んでいると、H先輩が「お店で使っていた品物を販売しているみたいです」と教えてくれた。黒い花瓶のあるおかげで、ずっとその店を忘れずにいられる。今はEのくれた竹とんぼや、Aさんのくれた花を入れている。ポストカードをしまっておける箱のついた額縁には、Aの写真を入れている。過去、「__の写真を写真展に出してもいいですか?」と、もう搬入の終わった状態で確認の連絡が来たことがあった。Aがごく稀に見せる、こういった強引さが大好きだった。展示を了承する代わりに譲ってもらったその時の写真たちは、勾配天井の部屋に暮らしていた時に飾っていた。上京してから借りたどの部屋にもAの写真を飾っている。そのほか、江の島で拾った石や、Tさんがライブ終わりに嵌めてくれた指環、Uさんと行った犬吠埼のイルカの置物、書ききれないほどの誰かと紐付いた宝物がある。
声の依頼を受けた際、お礼にといただいた絵。額装までしてくれていた。元々この人の絵が好きだったので大喜びした。一度この絵を裏返さなければいけない時期があったので、また飾ることができて嬉しかった。
高い本棚の上
小さなギターは、Kさんと一緒にRさんの部屋でパーティをした日、中古のおもちゃ屋で買ったもの。Rさんの部屋に戻った後もご機嫌に鳴らしていて、そのあと火事が起きた。カセットコンロの火がテーブルクロスに引火して、火が早送りのように広がっていくのを見た。三人で死ぬ映像がちらついた、次の瞬間には火が消えていて、振り向くと花瓶を持って息を切らしたRさんが立っていた。チューリップを活けていた水での消火。このおもちゃが生き延びた証明になっている。このあいだのアルバムに入れたフィールドレコーディング曲にはその日の日付が付けられていて、火のはじける音やこのおもちゃギターの音が入っていた。volca keysは初めて触ったシンセサイザ。自分ひとりである程度のことができるようになりたくて、リズムマシンとマルチエフェクターを買った。
銀色のバットはひとつ前に住んでいた部屋の近くにあった台所道具の店で買ったもので、前日と翌日のあいだの時間に携帯品を置いておく場所として使っている。
Artekのスツール60を、椅子やベッドサイドテーブルとして使っている。パーティめいたことをする時には、3脚くっつけて大きなテーブルとして使う。雑貨屋でまとめて購入したので、その日で店のポイントカードが1枚分溜まった。そのカードをイッタラのキャンドルホルダーと交換してもらった。
銀色のトレイは、先述の蚤の市で知った店で買ったもの。部屋のポケットとして使っている。
“拯”の字は、精神がどうしようもなく落ちていた今年の始めに、Uさんが「書初めをしよう」と言って筆を持たせてくれたもの。翌月にまた京都を訪れた際に、国際会館のカフェスペースで焼き上がったものを渡してくれた。頭でばかり考えてはすぐに身体と疎通できなくなる私に、四肢のあることを思い出させてくれる友人。
本の上には気休めの紙魚対策として除湿剤と防虫剤を置いている。
小窓4
Fさんからの犬の栓抜きと、Hに貰ったコンクリートの置物、H先輩が分けてくれた犬の箸置き。母の好きなミニチュアを贈る際、色違いのチューリップを自分にもひとつ購入して、端に置いている。自分のために生きた花を買えない反動か、花のモチーフのものを見かけると嬉しくてつい手が伸びる。
キッチン
私の洗面台を兼ねている。私もSも、料理と呼べるような自炊は殆どしないので、調味料や調理器具が少なく、キッチンの収納部にはそれぞれの私物が仕舞われている。
Mさんが引越し祝いに買ってくれたカセットコンロ。パンを焼く時やカフェオレを淹れる時に使う。組み立てる際の動作がロボットアニメのワンシーンを思い出させるので、人前で使う時には「変身!」と言うようにしている。
隣の空き瓶は元々ジンの入っていたもので、誰かに花をいただいた時には一旦ここに活けている。
この部屋に越した時にIがプレゼントしてくれたローズマリーの石鹸の匂いが好きで、貰った分を使い切ってからも自分で買い直している。歯磨き粉はGUM以外だと落ち着かないので旅行先にも持っていく。歯ブラシはKENTのもので、最初に使ったあとの歯の滑らかさに感動して、誰かに共感してほしいあまりSに押し売りをした。それからSも同じものを使っているので、それぞれのストックも合わせると10本近くこの歯ブラシがある。右端はリングホルダー。左手の薬指に環を嵌めるようになってから、指環が好きになった。今は5本の指環を付けている。
食器棚
H先輩のくれたくまを吊るしている。緑の石鹸はMさんのスペイン土産。ここに写っている鉄鍋も鉄フライパンも、写っていない3本の包丁も2枚のお盆も貰いもの。
ソファ
机の天板に合わせて布を選んだ、三人掛けのソファ。毎日ここで眠っている。Sの部屋にある質の良いベッドよりも、薄いマットレスを敷いたソファの方がよく眠れる。枕に近い小窓のハンドルにエジソンランプを括りつけて、普段はその光で睡眠薬が効くまでを過ごしている。
部屋のすぐ向かいには線路があり、3面の窓から電車の通る音や光が流れる。最終電車の後は、スケートボードの走る音や、酔った誰かの歌が聞こえる。この部屋で生活をしている。
21 notes
·
View notes
Text
インバウンド
互いの政府も問題
想いでのBMWは綺麗だけど、ポイ捨てが多くて残念な上野。
日本滞在中の子供達からきた写真。何気に撮った街角写真も、先日の写真のように感動する事もあるけど、がっかりする事も��る。
日本人の私は、幼稚園の頃から掃除🧹の事は教育されてきた。それは家でも同じで、一般的な日本人は道徳心を持っていると思う。
北米では、子供達が学校で掃除🧹をする事がほぼなく、北米に来て自分の子供達が学校に通うようになってその事を知り、ある意味で衝撃的な事であった。
日本の手洗いの文化も異国ではびっくりする事ばかり(苦笑) 。例えが悪いが、コロナ問題で手洗いを覚えた方々もいるくらいだし。
学校でもゴミのマナーを知らない子供達もいるから汚かったり、多国籍と言うのもあり人種と言うか母国や彼らの家族(ルーツ)の常識や教育水準にも雲泥の差があったりもするのです。それも文化だから。
「考え方が右だ左だ・・」ではなく、「勉強ができ頭が良いとか悪い・・」 とかでもなく、モラル。
私は自分の子供達が幼い頃からゴミの “ しつけ ” はしてきた。ゴミの問題に限らないが、私が日本で常識とされてきた事で、北米社会でもその常識を子供達に伝えても良いと思った事は伝えてきたけど一方で、国が違ったり多国籍だと現実社会は全く違ったりもするから��しい課題。
近年日本には多くの外国人旅行者が訪れてオーバーツーリズムにもなり大問題だと思う。
この様に言うのはとても難しいけど、世界の一般常識で考えても、水準の低い国々の方々も多く日本へ行っていて、日本観光する中で問題も起こしていたりと、それを日本の一般の方々が制御はできないし、摩擦も起こっている。
これは差別とかではなく、やはり日本政府がしっかりと管理すべき問題だと感じる。散々異国に日本の宣伝ばかりして、あとは国民に丸投げ。
ビザ発給の問題、そして日本へ入国する異国の方々に事前に日本では御法度な事をちゃんと伝えるべきだと思うし、ビザが必要な国々の人々にはより伝えやすい。航空会社と協力すれば飛行機の機内でも入国案内等で伝える事もできると思う。
伝えたから全てが大丈夫な訳ではないけど、常識が違う方々には有効だとも思っている。そして何より外国人入国者に対しても法律を厳格にすべきだと強く感じる。
“ おもてなし ” を勘違いしてる人達も多いし、それを云う側の日本政府や観光業者にも課題があるとも思うのです。
私の子供達も5〜6年前から日本へ旅行する様になり1外国人旅行者でもあるから、迷惑行為は絶対にするなと言っているけど、彼らもこの数年の間に日本に来ている外国人観光者の増大に驚いていた。そしてマナーが悪い外国人観光者を更に多く目にして残念だとも。
クールジャパンとかまだやってるの?
また肩っ苦しい話
14 notes
·
View notes
Text
Tokyo, 1989 Shinjuku, Tokyo, Japan. 日本 東京都 新宿区 西新宿 Photography by Michitaka Kurata
#japan#tokyo#shinjuku ward#phone booth#street corner#urban landscape#people#photography#photographers on tumblr#black and white photo#b&w#film#35mm#35mm film#kodak#nikon#1989#80’s#日本#東京#新宿区#西新宿#電話ボックス#コンコース#都市風景#街角#白黒写真#白黒フィルム#モノクロフィルム#モノクロネガフィルム
258 notes
·
View notes
Text
福井市2024 春 新しい街
#photography#film photography#original photographers#analog photography#photographers on tumblr#streetphotography#35mm color film#fujifilm#写ルンです#フィルム写真#写真#日常写真#街角スナップ
32 notes
·
View notes
Text
【FSG设定整理】2023追加ask(持续更新)
前言
这些设定是2023年10月28日起上传的追加ask,我虽然很开心在2023年还能见到FSG的新内容,但是在整理途中发现了少量与原有的旧设定矛盾的地方。如果将这些新内容不停地编辑到各篇文章中,工作量会增大(同时过审很麻烦……)因此我思考之后选择了单独再整理一份23年新ask合集,而不是放进旧设合集中。
矛盾之处或许如枣太本人所说:
经过这么长的时间,诸多因素发生了变化,希望大家能理性、宽容地看待这些矛盾。
社会背景
*地底入口的前身是一个人类的防空洞。
*地底是有分区的,比如雪町里集中了拘留所、监狱、劳改营。
*学校位于旧皇城,以前皇城和主体版图是通的,Asgore被流放之后才封闭。那个时候核心还没完工,考虑到孩子们需要安定的环境学习,他们会去旧皇城的老学校进行寄宿制的管教。
学校本身可能是科学院开设的专科学校,班级设置类似三角符文,一个班里的学生很少,每个班都是只有几个怪物,也都是皇族和官员的小孩子。
*教养所是少年怪物的教养所,和劳改营是不同的机关。
*原作那个关你的小仓房在fs是个拘留所。审问全部犯人的成本过高,关起来还要计入食宿成本,整体花费非常高昂。囚犯的伙食费会从他们本身的劳动工资里扣除。抵扣干净了就可以出狱回到大街上。在原本的设想中,红酒可能会处决一些过激的怪物,但是对于没有决心的怪物来说,这样的个例太少了,所以将他们关起来然后设置一个极长的服刑周期。真的出现决心的怪物也会被自己的决心溶解掉,所以红酒不怎么需要用到他的武器。
就底层废怪物的习性来说,他们有两个选项,一个是不断劳改同时抵扣并换取口粮,每天只需要打工;另一个是回到大街上无所事事。有的怪物恐怕还是会选择前者。至于有工作和家庭的过日子的怪物,他们也没有必要到大街上捣乱被骑士团抓住。
*怪物们不会有决心,可是有带货的角色,有源头就有需要。可是它们的特殊货物最多也只是被水流冲刷下来的人类世界的造物,交易这样的货物不需要用到决心。而且拾荒也不是一个人在做。拾荒就要去垃圾场,waterfall的垃圾场是旧核电站(带辐射,对人类是直接伤害)。特殊货物拾荒商人都是零散的,他们也没有形成让红酒觉得有必要插手的组织。怪物们有自己的种植业手工业重工业,并不是靠拾荒去维持资源周转。
拾荒的内容最多只有人类世界的娱乐产物/人类发明的游戏机(包含了人类杀死怪物,人类更伟大诸如此类的有害信息)。
*瀑布的水是不干净的,带有辐射。 *雪町的洞壁顶上有很多的太阳灯提供照明,太阳灯连接了核心的能源。因为怪物在书里读到人类缺少太阳会生病,于是想到了做自己的人工太阳。在官方的书里会写,是皇家研究所建了人工太阳,也不会提及人类。
*异种族恋爱(比如Muffet和Grillby)可能会被指责,但是不至于被关起来,只是“你们的爱不被王室祝福”,所以会出现各种恋爱长跑。所有不能增加人口的婚姻都是不被女王祝福的。虽然不至于被关起来,但是这可能让他们变成异类。“不被祝福”对当事人来说是很沉重的,明明是相爱的两人,他们的婚礼却不允许其他人参加,女皇的不祝福就是国民的不祝福,他们只能自己交换戒指,孤单地完成婚礼…没有现实里那么过激的情况,只是这样的婚姻显得非常非常孤单……
Undyne和Alphys也是这样子的,既不是同族也不是异性,不能繁衍的婚姻不能被祝福。因为你不需要女皇的祝福,你并不属于地底的世界,所以情书借由你来传递。
婚礼是很正面的活动,不只是单单的过个流程领证而已。即便是冷战时期,婚礼也很重要。被祝福的婚姻会得到证书,这个皇家祝福证书需要两方怪物产下可以培育的后代之后才会出具。
*地底有完善的军阶,但是因为角色很少就没有详细设定。称呼和人类(欧美)的一样。
非主要NPC
*FSG的Gerson与雪町的兔子阿嬷互换了,但是还没有具体设定。
游戏机制
*有伪善结局或困难模式,但是暂无具体设定。
*地底并没有被丢弃,大家还会偶尔回来。怪物虽然生活在人类的世界里,这不代表他们作为怪物的自我认同消失了。地底只是资源很紧缺,本身就能出去也能回来。红酒会很擅长帮助怪物和人类沟通交流。
红酒和咖啡的关系会有改善,而且他们本来关系就不错。
*把Asgore拖去街上,或咖啡浴室自杀未遂后变成一人说一人听、比较压抑冷漠的关系是其他结局的情况。
*基本上阴暗的剧情都在NE里,某个人死了导致其他人精神状态被影响。GE的红酒拼尽全力要杀死你,被杀死的时候震惊得一句话都说不出来,就消散了,他的荣耀、骄傲和那些说不完的理想、抱负、阴谋计划全都尸骨无存。
*在NE结局中,你离开后会有像原版��样的打电话的剧情。电话的内容主要是骂你。把除了小怪之外的几个Boss杀死之后会出现一个无政府主义结局,这个结局里的小羊想要逃走,离开地底前你抓住他,把他杀了。这个咖啡会给你打电话,但是电话那一边的他没有说话,而是传来了骨头打颤、牙齿触碰的声音。
*国王红酒、女王、小羊等等的眼睛全红,是由于不知为何而出现的诅咒,可能来自之前被害死的几个人类。Toriel是例外。整个地底就是被诅咒了的…所以每一个王都会瞎眼。但他们是怪物,总有其他感知方法。
*如果走GE线,你砍断红酒的腿后,没有在接下来的流程中清完怪,就会进入小羊称王的NE结局。这种情况中,小羊是不会和你产生触发战斗的,他会躲在你后面看着你,没有对话。只要他不死,他就是王。称王的小羊可能会找红酒的麻烦,嘲讽、奚落他。红酒之后可能郁郁而终了。
*在小羊称王的结局里,他变成了纯粹的昏庸暴君。小羊就是明明是个软弱无能的领导者,但就是有一层皇室血统的遮罩。他发现再也没有任何人能管束他,同时自己的心结也未解开,于是他再也无法回归到正确的道路上了。
这个结局中,红酒被软禁了,咖啡表面上失踪了。战斗力上来说别人确实抓不住红酒,但是他不是“会逃走”的人,如果被通缉、被要求服刑,那么他就会去做。因为红酒没逃走,所以他就不会被通缉。对外宣称是换成内务工作了,实际上是被软禁,像小时候被g妈软禁一样煎熬。
咖啡表面上失踪了,可能私底下在计划把哥哥放出来,但是日子不好过。咖啡没有被控制,但是小羊会一直试图找到他,或者用酒威胁他。但是没关系,反正世界会重置的。
Frisk
*以前Frisk在救济站假装成幼年怪物干活来换食物。最开始他是为了躲避人类世界战乱,误入了地下世界的入口。他本身很擅长生存。
时间顺序大概是:和MK结识→相伴一段时间→Frisk是人类的事情暴露,怪物们想要杀死他,MK阻止→事情沸沸扬扬,掌权人介入,女皇赞许他们的意志,认为他们之间的情谊是人类与怪物可以沟通的象征,女皇和王没有子嗣(形式婚姻,感情不好),于是收养了他们。
*Frisk是核心落成开启的那一天去观摩,导致他患上了核辐射病,慢慢死亡。那一天Gaster还在。核心落成之后,为了维持核心的力量需要献祭,未来每年都要一直献祭,怪物其次,人类最佳…
Gaster被推进炉心的时候,Frisk可能已经过世,而且奄奄一息了。他就算知道Gaster谋篡的事情,也没办法出手帮助红酒。
*红酒和Frisk是一起上课的,他们姑且算是朋友,人生过客。
Asgore
*Asgore没有能用的电话,他给了你电话,但是空号。
红酒
*红酒会给你自己的电话。如果你打他电话,他会让你不要在他工作的时候打电话。他只有这只手机号,但是为工作办的,联系人也只有很少几个。
皇家骑士团有自己的专线。
*红酒平时就在雪町办公,在需要长途跋涉去和女王汇报每月内容的情况下就会坐列车。
*红酒会称列车长是“妈妈的同事”。
*有前任骑士团长这样的角色,但没有细节的设想。
*女王对红酒选一个教养所的人当自己的副官没有异议,因为不管是红酒变成骑士团长、还是Alphys做副官,都是非常久之后的事情了。
*红酒会指示Alphys在瀑布的工作。他们因为彼此认识很久,所以地位差距不是很明显。
*其实红酒很喜欢女王,会和她聊天,尽管女王看不见他。关于他具体干些什么还没有设想。
他其实是当年炉心事变以前,皇室抚养那几个的小孩里最后一个活着的。在政客属性、长幼关系的作用下,双方关系还不错。他现在这样在女王身边走动,女王会有一种“那两个孩子要是活着也和他一样大了!”的感觉,所以他非常吃香。
*因为女王瞎了,有些情况她不能实行权力,红酒得以架空女王的权力。
*女王死了红酒也不在乎。
*红酒不想当国王,因为现在的小羊还有称王的可能,女王死了他希望能做摄政王。
*酒对女王的感情很复杂,他确实可以与她保持利害的关系的同时又对她好。哪怕女王真的死去了,他也拿的起放得下,不至于多难受,人死一捧灰。
*红酒是公务员,实际上不需要政治联姻,只有皇室会需要联姻。
*第一次见到红酒的时候,红酒会表示欢迎然后让你自己爬过非常危险的谜题。
*红酒只有愤然战斗的时刻才会露出那一面他内心深处的欲望,平时虽然清闲但是他也没有停止去思考(如何祸害其他怪物)。
咖啡
*高功能自闭症,他开口只能说很短的句子,写字倒是会写很长的句子。除了会沉浸在自己的思维里,智力是绝对没问题的。
生活起居也没有问题,只是会显得很凌乱。整体而言是一个心思细腻的不说话的连帽衫少年。
Gaster与红酒、咖啡
*红酒以前也在寄宿学校读过一段时间的书,只有周末和放假可以见咖啡。每次红酒看到咖啡被Gaster忽视,看起来低落难过,他就更不舍一些。
寄宿期间红酒能脱离Gaster的训练,在学校比回家轻松一些。
*在红酒和咖啡家后面能找到一间类似原作骨兄弟家后面的工作室,里面的放着武器、实验用具之类看起来很不友善的东西。对于他们来说是不好的回忆、或难得的好的回忆。比如说Gaster可能出于安慰剂考虑,每天查房时会给咖啡带颗糖,咖啡可能会把糖纸都弄干净压在字典里。工作室可能是一个车库,铁架上有很多旧书,因为水汽侵蚀已经都发霉褪色的书。
这里有很多是儿童书,还有小孩子的床、小孩子的衣服鞋子,还有一个…?古旧的女士的裙子?
“可是这个房子里住着两个大男人,真奇怪啊。”是一个大一点的孩子和一个小一点的孩子,与一个女性监护人…曾经在这里生活的,一些痕迹。
Gaster常驻实验室,咖啡也在实验室﹐酒住在学校。雪町这以前是一个私宅老房子﹐他们只是在机缘巧合下短暂地一起居住生活过。
*红酒对咖啡的态度是“麻烦的小弟妹,家人又是竞争对手的心态”。年纪太小的时候是很烦弟弟。但是又不可以隔开,因为咖啡如果不待在红酒的身边只会闹得更严重。
红酒最开始很害怕幼儿小骨头宝宝会抢走Gaster的爱,本来幼年的咖啡就哭的很多。但是看到他依赖自己的样子又觉得自责,不会再想要掐死咖啡了。想掐死小宝宝只是他刚接触襁褓中软骨头宝宝的前期,这种心情很复杂:“不要抢走属于我的关爱”“你为什么非要降生,相比起你我显得像是Gaster的失败品”“为什么非要生在这样的地底下”;但是后来他发现“只有这个骨头宝宝才是自己真正意义上的亲人,是无条件爱着自己的人”。
*最开始红酒还对Gaster抱有亲人的期待,后来发现她完全就是把小骨头们当工具人。这种失望裹挟着巨大的憎恨。
咖啡出生的时候魔法力很强,但是精神不稳定,后期被Gaster当作弃子。酒与此同时很努力地训练和学习,希望自己能被Gaster认可、能成为弟弟的榜样,自己这样努力一定能改变Gaster对自己和弟弟的看法。结果核心落成之后,Gaster的计划里竟然包含一项“在core中融合献祭强大的灵魂”,而在献祭者的名单里有咖啡的名字。这件事是Undyne透���给红酒的,红酒知道之后精神完全崩溃了。
至此红酒对Gaster不再抱有任何希望,他只想让Gaster去死。红酒和Undyne直接偷实验室的文件给女王,这些文件含有Gaster架空皇室、自己插手地下王国管理的证据。
后来就是实验室同党一个一个跪着,被红酒踹下核心。红酒这时候戴着女王给他的青年功勋徽章,连表情和气质都不一样了。他最后把G妈也推了下去,跟她说“再见母亲。”后来Undyne也接管实验室,虽然她在看到这个画面之后一直心存愧疚……但是后续已经不是她能控制得了的了。
*Gaster其实信任红酒,她对Undyne是完全轻看了。有一个问题是,Gaster之所以用手语是因为女王的眼睛开始变瞎了(开始变全红)。就因为那是最了解她的红酒,所以才能在私人资料里挖出一般人都挖不出来的信息…怪物也好人也好,都会被信息带动情绪。如果把一长段信息中间的某些部分截取出来,甚至重组、搭配上肉眼可见的“事实”,由被控诉者的至亲诚恳向女王奉上,就算是女王也一定会为此表露情感…
Undyne
*她其实是咖啡的朋友,加上她在研究所大学被团队前辈霸凌过,所以她会想帮酒也很正常。
*她会和咖啡一起看漫画,咖啡自己的书房里好多书。
*那时候Undyne知道Alphys在教养所。
*Undyne属于军事研究员,她自己也有军籍而且很高。红酒送给她的武器属于军事研究的范畴,不会因此违规。
*热地不适合Undyne生活,所以在她实验室的二楼有一个充满水的房间,同时出门要做很多防护。
Alphys
*会参军是因为Alphys很强壮,她觉得很合适就去了。
*进入教养所的时候Alphys还是小孩/青少年。
*是遇到事情会有内心小剧场的性格。
*会和咖啡相处得很愉快,因为是同类性格,沉默但心思细腻。
Grillby
*Grillby是一个军火商,他只会给骑士团+其他王府机关的上层交易。 *他有一个会所,但是那个会所是私人性质的。
*在Muffet那里买一个9999手工甜甜圈给Grillby,Grillby会大惊“原来这是她托你带给我的吗,天,我太幸福了”。
Muffet
*在Muffet’s外贴满那种反骑士团的东西的人会被拘留。但是Muffet不会怎样,因为店门只是她租的。因为贴的太多了,清理墙面的预算还在等批。虽然一直没有等到,但是给墙面刷漆维修的钱倒是省了,因为它们贴的真的很牢固。
*Muffet趴在柜台上披着的外套是Grillby的。
*是一个阿宅,平时会写文。
Muffet与Grillby的婚礼可能的场景:
*如果是Grillby和Muffet的婚礼,Undyne和Alphys的婚礼,红酒甚至也会自己跑去参加。这种事情只要不上报,女皇就不会知道。
女皇:为什么在雪町出现了编号xxx其中一颗人工太阳被冲锋枪打碎的情况呢,而且聚集了很多人。 酒:这是我们在低温环境下测试Grillby这一批次的弹药。 酒:有很多人来看热闹,他们因为寒冷喝了很多酒,我已经把他们都驱散了。 事实:Grillby来Muffet店里拿着面包圈求婚了,喜结连理,Grillby掏枪对着天来了一梭子。 女王:嗯,低温测试弹药还要平复民众情绪,你做的太好了。
Flowey
*Flowey不只一朵,有很多,它们都劝你办贷款。
*最大的那只Flowey现在是银行家,银行行长属于政府管辖。不要去找小花,你会背上天价负债。当你的负债到了-999999之后,你就不能跟任何店铺交易了,因为你是老赖。
*粮票是近几年地下世界物资开始短缺才出现的。
*在红酒小时候,Flowey教孩子们关于经济的课程,在模拟交易下,班里的孩子们很快每个人都负债99999。
Asriel
*Asriel有分原始性格和后期性格。原始性格是比较懦弱和内向的,后期他会变得戾气那么重,是因为一直被无视、被忽略,没得到他该有的爱。
列车员
*列车长在经历炉心事变前就去管交通、运输系统了,他本身就对这些比较感兴趣。
*列车长在炉心事变之前就离开了,他退出研究所、远离相关的一切事物才逃过一劫。他大概早就有预料到Gaster会出事。列车长后来会告诉你:“这里以前是一条河,可是它做什么都太慢了,于是我们把他抽干了做了一条铁轨。铁轨更快,金属和齿轮更好,碾过一切,嘟嘟嘟”。核心研究人员对Gaster非常忠诚,Gaster也不会轻易拿重要的部下背锅。这份定罪谋篡的资料是红酒和Undyne搞到手的,拿来出卖了母亲/上司。列车长很早就跑路去搞交通设施一块的建设了,炉心事变和他没关系。
20 notes
·
View notes
Photo
昭和オシャレせんべい屋とオシャレサンダル ーーーーーーーーーー camera #FujifilmSilviF28 film #FujifilmXTRA400 Develop #フォトスタジオヨシオカ location 東京都中野区 ーーーーーーーーーー #お写んぽ #フィルムカメラ #フィルムカメラのある生活 #フィルム写真 #filmcamera #filmphotography #フィルム部 #j_world_jp #love_camera_club #spicollective #fromstreetswithlove #streetclassics #streetphotography #snapshot #街角スナップ #街撮り #streetsnap #street_life #streetphotographer #life_is_street #streetart #streetartjaponism #sweet_street_beat #レトロ建築 #昭和建築 #ザ壁部 #japancityblues (Nakano, Tokyo) https://www.instagram.com/p/CpNESRgPfLY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#fujifilmsilvif28#fujifilmxtra400#フォトスタジオヨシオカ#お写んぽ#フィルムカメラ#フィルムカメラのある生活#フィルム写真#filmcamera#filmphotography#フィルム部#j_world_jp#love_camera_club#spicollective#fromstreetswithlove#streetclassics#streetphotography#snapshot#街角スナップ#街撮り#streetsnap#street_life#streetphotographer#life_is_street#streetart#streetartjaponism#sweet_street_beat#レトロ建築#昭和建築#ザ壁部#japancityblues
2 notes
·
View notes
Photo
風化する (October 2022) #film #pics_film #filmphotography #film_com #analog #analogphotography #minolta #αsweet2 #streetphotography #daily_photo_jpn #japan #hiroshima #フィルム #フィルム写真 #生活とフィルム #フィルム写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #散歩 #街角スナップ #カノプリ #旅行 (広島市江波山気象館) https://www.instagram.com/p/CpXjtI2v_8h/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#film#pics_film#filmphotography#film_com#analog#analogphotography#minolta#αsweet2#streetphotography#daily_photo_jpn#japan#hiroshima#フィルム#フィルム写真#生活とフィルム#フィルム写真撮ってる人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#散歩#街角スナップ#カノプリ#旅行
2 notes
·
View notes