#茶:2020〜
Explore tagged Tumblr posts
Text
尋(じん) on X 国府宮 儺追神事(はだか祭)2020年

尋(じん) @jin795 今年で3回目の国府宮はだか祭。
昨日まで暖かかったのに今日は今季最強寒波で風もあり滅茶苦茶寒かった!!でも去年は会えなかった友達とも門の前で会えたし、今年も楽しかったー。また来年 !午後8:21 · 2020年2月6日

尋(じん) on X: "🎍あけましておめでとうございます!!🎍 今年も ... 2019年
66 notes
·
View notes
Quote
「マスコミが数を持ち出してきたら割合を見る、割合を出してきたら数を見る」の教えは今回も実に有効だなあ。 【数】 ・「消えたコメ」茶わん26億杯分! ・少なくともコメ約17万トンが市場に出回らず行方不明に!! ↓ 【割合】 ・令和6年度産水稲収穫量は約679万トンなので、17万トンは全体の「2.5%」 ・ほぼ誤差の範囲内であり、米価に影響を与えるほどの量ではないと考えられる そもそも政府はコメの収穫量を全量把握・管理しているわけではないので、記事内の数字は「試算値」であり、17万トンという数字もあくまで「推定より少なかった」という話なんですよね。 2020年時点で、我が国の水稲農家数は約70万戸。17万トンを戸数で割ると、1戸あたり約243kgなので、1ヵ月あたり約20kgです。この程度であれば、恐らく農家の自家消費用か、親類や知人にあげたり売ったりした分というところでしょう。当然、政府もそこまでは把握できませんからね。 マスコミの皆さんは「茶わん26億杯!」とか「780兆ベクレルのトリチウム!」みたいに、なんか桁数の多い数字や、よく分からない単位を出しとけば、愚かな読者・視聴者なんてチョロく騙され、危機感を煽れるとお考えなのかもしれませんが、あまり誠実な態度ではないですね。 ぜひ記者の皆さん方は、改めて「新聞倫理綱領」の「自由と責任」(重い責任を自覚し、公共の利益を害することのないよう、十分に配慮しなければならない)や「正確と公正」(報道は正確かつ公正でなければならず、記者個人の立場や信条に左右されてはならない)を読み返し、公共利益に資する、真っ当な報道をお願いしたいところです。
Xユーザーの新田 龍さん: 「「マスコミが数を持ち出してきたら割合を見る、割合を出してきたら数を見る」の教えは今回も実に有効だなあ。 【数】 ・「消えたコメ」茶わん26億杯分! ・少なくともコメ約17万トンが市場に出回らず行方不明に!! ↓ 【割合】 ・令和6年度産水稲収穫量は約679万トンなので、17万トンは全体の「2.5%」 https://t.co/LD6Q1Z9kA6」 / X
92 notes
·
View notes
Text
Osaka retirement Ichizuru いち鶴, who debuted in October 2020, has retired in February 2025. There are now five Geiko working in Osaka-Nanchi, the most senior being jikata Orizuru おり鶴, who made her debut together with Ichizuru.
8 notes
·
View notes
Photo

コロンパンプリン + メロンパフェ - コロンパン原宿サロン (source)
原宿には、1967年から売店と喫茶の「原宿本店サロン」がありましたが、再開発の影響で2020年に惜しまれつつも閉店。100周年を迎える2024年に満を持してこの「原宿サロン」が新たにオープンしました。
18 notes
·
View notes
Text


詩野(しの 、2000年6月16日 - )は、日本の女優、モデル。旧活動名及び現愛称は「たんぺ」。本名非公開。
生年月日 2000年6月16日(23歳)
身長 160cm
2020年、「たんぺ」名義で『講談社』主催のミスiD2021にエントリー。
応募したきっかけは、『私は「なんか面白いことないかな」って思った時に、ミスiDの情報がTwitterで回ってきて、ここから何か変わったらいいなと思って応募しました。』とインタビューに答えている。
2021年4月11日、ミスiD2021でSPOTTED PRODUCTIONS賞を受賞。
2021年9月15日、活動名義として「詩野」に改名。母の源氏名と同じ。
2022年2月9日空白ごっこの1stシングルミュージックビデオ『ラストストロウ』で女優デビュー。
同年3月18日公開、『猫は逃げた』で喫茶店店員『塩田しの』役として映画デビュー。
同年5月21日、『怪獣は襲ってくれない』でトー横の人気者『にゃんぎまり』役として舞台デビュー。
2023年3月18日、SAWA主催イベント「サワソニ62」にて新規プロデュースユニット「メリリーバンピー」お披露目、アイドルデビュー。
メンバーはShino(詩野), Mio(夕月未終), Hitomi(鈴音ひとみ), Anzu(∫積分あんず), Nibeko(にべ子)の5名。会場でMUSIC CARDを発売開始。SAWA楽曲カバーの「KeepOn」「転職活動」の2曲を収録。2023年12月30日解散。
旧活動名及び現愛称「たんぺ」は友人からつけられたあだ名。aikoの大ファン。家族構成は父母弟。小学1年生から6年生までピアノを習っていた。
30 notes
·
View notes
Text
篠田英朗 地政学から見た「緩衝地帯」ウクライナの終焉
篠田英朗(東京外国語大学大学院教授)
「マッキンダーの理論が正しければ、ソ連という衣をなくした後も、ロシアは不可避的に拡張政策をとってくる」。篠田英朗・東京外国語大学大学院教授は、ヨーロッパの国際紛争を理解するためには地政学が重要だと述べる。その視角からロシア・ウクライナ戦争を読み解いていただいた。
(『中央公論』2022年10月号より抜粋)
目次
「歴史の地理的回転軸」
ソ連崩壊後の変化
地政学から見たNATO東方拡大
「緩衝地帯」ウクライナの終焉
ロシアのウクライナ侵攻は特別な要素をいくつか持っていたため、日本でも大きな注目を集め、日本政府の対応も歴史的に特別な内容を持つものとなった。それを反映して、戦争がテレビのワイドショーの話題となり、コメンテーターらが、「ウクライナは降伏して早く戦争を終わらせるべきだ」といったお茶の間受けする空中戦の議論をするような光景も見られた。
しかし最近では、そのようなやりとりも減ってきたようだ。長期的な視座で構造的な問題を捉える議論に、よりいっそう力を入れていくべき時期にきている。
「歴史の地理的回転軸」
2015年の拙著『国際紛争を読み解く五つの視座』では、多種多様な国際紛争を、構造的な事情に着目して理解していくための理論的な視座を五つ特筆した。その際、それぞれの理論が最もよく説明する特定地域も明示した。そこで私は、ヨーロッパの国際紛争を理解するために重要となる理論的な視座は、地政学の理論である、と論じている。
今回のロシア・ウクライナ戦争は、当時描いていた構造的事情の根深さを、あらためて痛感する事件である。東欧から、コーカサス(アゼルバイジャン、アルメニア、ジョージア)を経て、中央アジアへと至る地域は、ハルフォード・マッキンダー(1861~1947年)以降の地政学理論家たちが、「ハートランド」などの特殊な概念を駆使して、その特徴を強調しようとし続けてきた。
マッキンダー以降の地政学は、「大陸国家」と「海洋国家」のせめぎあいとして、国際政治の全体動向を捉えようとする。両者の勢力が構造的な緊張関係を持つのは、ユーラシア大陸の外周に沿った地域だ。なぜなら特に「ハートランド」と呼ばれる大陸の深奥部の特殊地域に位置するロシアが、海洋を求めて南下政策をとり続けるからである。この「大陸国家」の「拡張政策」に対して、「海洋国家」は大陸へのアクセスポイントの維持を目指した「封じ込め」政策をとる。
この構造は、小手先の政策では消滅しない。なぜなら「大陸国家」の「拡張政策」は、その地理的環境から不可避的に発生してくる現象であり、「海洋国家」の「封じ込め」政策も、地理的環境から不可避的な反応であるからだ。そのためマッキンダーはこれを「歴史の地理的回転軸」と呼んだ。「ハートランド」を回転軸にして歴史は動く、ということを意味する。
あまりにも有名なマッキンダーの「歴史の地理的回転軸」論文は、1904年に著された。マッキンダーが19世紀を通じて「大陸国家」の代表者であるロシアと、「海洋国家」の雄であるイギリスの間で繰り広げられた「グレート・ゲーム」を観察し続けた結果、この論文で強調した理論的見解に辿り着いたことは、言うまでもない。
ソ連崩壊後の変化
後にマッキンダーは、第一次世界大戦の勃発を見て、ロシアではなくドイツを、「大陸国家」の雄とみなすようになる。
他方、第二次世界大戦以後、マッキンダーの「歴史の地理的回転軸」理論は、あらためて強い影響力を持つようになった。イギリスにとって代わって「海洋国家」としての覇権を握ったアメリカが、ロシアの拡張政策の発展後継者と目された「大陸国家」の覇者としてのソ連と対峙する冷戦時代においてである。
この「大陸国家」の覇者であるソ連と、その衛星国集団である共産圏の崩壊は、マッキンダー地政学からすれば、構造的な変動をもたらす大事件であった。もっともソ連の崩壊は、マッキンダー理論の時代の終焉ではない。なぜなら、たとえソ連が崩壊しても、その中核で拡張主義的な政策を推進していた「ハートランド」のロシアが持つ地理的性格には、変化はないからだ。マッキンダーの理論が正しければ、ソ連という衣をなくした後も、ロシアは不可避的に拡張政策をとってくる。
冷戦終焉後の新しいロシアの拡張政策の対象となるのは、ソ連の崩壊によって失った地域だ。上述の東欧から、コーカサス、そして中央アジアに至る地域が、それだ。すでにプーチン大統領登場以前の90年代の冷戦終焉直後の時期にも、東欧では、モルドバで沿ドニエストル��和国という現在まで続く未承認国家をめぐる紛争が起こった。92年以降、ロシアは平和維持軍の名目で、沿ドニエストルに軍事駐留し続けている。
コーカサスでは、88年にナゴルノ・カラバフ戦争が勃発していたが、ソ連崩壊後の92年にナゴルノ・カラバフ共和国(アルツァフ共和国)の独立宣言という事態に至る。当初から背景にロシアの影があったが、2020年の第二次戦争以後は、平和維持軍の名目でロシア軍が駐留している。また、91年には同じコーカサスのジョージアで南オセチア紛争が発生し、92年にはアブハジアでも分離独立運動が武力紛争に発展した。現在は国際的には未承認でも事実上の独立国家の状態にある南オセチアとアブハジアを支えているのが、平和維持軍の名目で軍事展開もしているロシアである。
さらに言えば、ジョージアの隣に位置するチェチェン地方で、94年に第一次戦争が勃発した。チェチェンはロシア共和国内に位置しているとはいえ、コーカサス地域としての性格を持つ。つまり、ソ連崩壊によって不安定化したロシア共和国の国境線に近い地域としての性格である。
中央アジアでは、タジキスタンがソ連崩壊直後の92年に内戦に突入した。武力で内戦を勝ち抜いたエモマリ・ラフモン大統領は、現在も権力の座にとどまり続けている独裁者だが、ロシアはその後ろ盾である。タジキスタンは、ロシアが主導する集団安全保障条約機構(CSTO)の92年の条約成立時からの加盟国である。CSTOは、2021年にカザフスタンで暴動が発生した際に平和維持部隊を展開して鎮圧にあたったことで注目されたが、ロシア主導で旧ソ連諸国の安定を図る地域機構としての役割を持っていると言える。
かつての冷戦時代であれば、ソ連が、ワルシャワ条約機構(1955年、ソ連と東欧の8ヵ国が、西側のNATO=北大西洋条約機構に対抗して結成した軍事同盟)の名目を掲げて、共産主義諸国の政治的不安定化に対処するために、軍事介入をするのが常であった。冷戦終焉後の世界では、ロシアが、旧ソ連諸国の争乱に軍事的手段も含めて介入するのが常となっている。
マッキンダー地政学からすれば、冷戦期から冷戦終焉後の時代への転換で生まれた変化は、表層的な問題である。構造的な核心は、「ハートランド」に位置するロシアは、ほぼ運命的に拡張政策をとる、という点である。したがって、マッキンダー理論から見ると、ソ連の崩壊は、ロシアと国境を接する旧ソ連構成地域の恒常的な不安定化を意味する。
地政学から見たNATO東方拡大
こうした情勢を考慮すると、NATOの東方拡大でロシアがウクライナへの軍事介入にまで追い込まれた、といった見方の信憑性が疑われる理由がわかるだろう。NATO東方拡大は、共産主義政権の崩壊という体制変動を経験した旧ワルシャワ条約機構の東欧諸国からの要請にしたがって、進展したからである。
当初、アメリカのクリントン政権は、NATO東方拡大に消極的だった。しかしロシアの潜在的な脅威を恐れる東欧諸国を「力の空白(何者かが��象の統制を失い、誰もそれに代わることができない)」状態に置き続けることは、かえって地域の不安定化につながるという見方が政権内部で大勢を占めることになり、第2期クリントン政権の99年から東方拡大が実現し始めた。
東方拡大を進めるにあたってNATOが採用した政策は、ほとんどマッキンダー理論にしたがったものであった。ロシアを恐れる東欧諸国の懸念に、NATOは、歴史的・地理的裏付けを見出した。そして、東欧諸国をNATOに吸収して「力の空白」から脱出させた。ただしその一方で、ロシアが「近い外国」とみなす旧ソ連を構成していた諸国については、拡大の対象とはしない、という方法をとった。ロシアの「勢力圏」の考え方に配慮したのである。
今やワルシャワ条約機構を構成していた旧ソ連諸国以外の全ての国が、NATO加盟国となっている。他方、旧ソ連を構成していた地域の独立国が、NATOに加入した例はない。バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)は、もともとソ連に併合されたこと自体が無効だったという理解が公式見解であるだけでなく、ソ連崩壊前に分離独立したという点で、旧ソ連を構成していた地域として位置づけられないと考えることができる。
不可避的なロシアの拡張政策に脅かされる東欧諸国は、「力の空白」から救い出された。しかしどこかに線引きがなされなければならない。そこでロシアの拡張政策の核心と想定される旧ソ連地域に対してまでは、NATOは拡大していくことをしない、という不文律が生まれた。
これは、冷戦終焉後の世界に不可避となった政策的修正を施しつつも、マッキンダー理論における「歴史の地理的回転軸」を完全否定することまではしない、という政策的見取り図であったと言える。
「緩衝地帯」ウクライナの終焉
ただし、マッキンダー理論を意識したからといって、NATOとロシアとの関係が安定したものになるわけではない。むしろマッキンダー理論の意識化とは、「恒常的なせめぎあい」が不可避であることを受け入れる諦念のことでもある。そのせめぎあいの管理の困難から逃れることはできない。
もともとウクライナを典型例とする「緩衝地帯」に曖昧な位置づけが与えられたのは、それぞれの国の内部に、たとえばロシア語話者が多数存在しているなど、ソ連時代の影響の残滓が色濃くあるからでもあった。ウクライナでは、東部地域と西部地域の政治的対立は、2014年頃まで国内政治の基本的な性格であった。それは、国際政治における「緩衝地帯」としての位置づけとも連動していた。アメリカなどのNATO構成諸国のみならず、ロシアもまた、ウクライナ国内の「親欧派」または「親露派」への支援を欠かさないようにしつつ、ウクライナ国内の複雑な事情を理解していた。
14年の「マイダン(ウクライナ語で広場の意)革命」で首都キーウにおける国内政治が、「欧州派」優勢で進んでいくようになったとき、まず国内政治の「バランス」が崩れた。首都における政変を見たロシアのプーチン大統領は、クリミアの併合と、東部地域における分離独立運動への支援という形で、明確にウクライナ領土の分割と自国の「勢力圏」の具体的な���保へと動いた。これによって起こったのは、ウクライナの残りの地域における「親欧派」の勢力基盤の確立であった。特に首都キーウの政治情勢は、一気に「親欧派」優位の方向へと動いた。
この国内政治の動きが、国際政治に連動しないはずはなかった。なぜならロシアの介入による東部地域の紛争の長期化と、国家としてのウクライナの欧米への傾斜は、ほとんど不可分一体だったからだ。ロシアが東部地域を自国の「勢力圏」として固めれば固めるほど、ウクライナは、かつてないほど明確に、NATO及びEUへの加盟を目指すようになった。
この情勢の帰結は、実態としてのウクライナ東部の分離と、ウクライナ国家の欧州化であった。つまり「緩衝地帯」としてのウクライナの終焉であり、地政学的なせめぎあいの最前線としての混乱であった。
今回の侵攻に至るまでのプーチン大統領の考えは、詳細には明らかになっていない。しかしプーチン大統領が、「緩衝地帯」としてのウクライナの終焉を好ましく思っておらず、これを阻止しようとしたことは明らかだろう。ウクライナ東部地域を自国の一部として併合したうえで、残りのウクライナ地域を限りなく自国の「勢力圏」に近いものとして残そうとした。
戦争原因には様々な要素がある。一つの要素が戦争原因の全てだ、という状況はほとんどありえない。そうだとしても、プーチン大統領の思考に、自国に有利な地政学ゲームを遂行する意図があっただろうことは、否定できない。
そこで本稿では、ロシア・ウクライナ戦争を理解する際に求められる、国際政治を構造的に捉える視点を提供する。特に焦点を当てるのは、伝統的な地政学の理論と、ロシア・ウクライナ戦争との関係である。
6 notes
·
View notes
Text










喫茶セブン (Kissa Seven)
Sangenjaya, Setagaya-ku, Tokyo (September 20th, 2020) - with Mia and Madeleine
#kissa#kissaten#retro kissa#喫茶#junkissa#純喫茶#レトロ喫茶#喫茶店#japan cafe#retro japan#showa cafe#showa retro#retro decor#retro kitsch#setagaya#tokyo#old cafe#cafe aesthetic#coffee shop
18 notes
·
View notes
Text

Finally got around to getting all of my TPN doujinshi in one pic
List of titles below the cut (ordered from top left → bottom right):
Title 1: The Paradise Never ends Circle: TinyArchange Authors: むらさき (Murasaki), 新川* (Shinkawa*), せんぎり (Sengiri), 荒瀬 (Arase), ると (Ruto), M2ya Ships: Noremma, Norray, Gen Full Score Trio Release Date: 2019-12-28
Title 2: snow Circle: にじぎん (Nijigin) Author: こめ (Kome) Ship: Rayemma Release Date: 2022-6-12
Title 3: シリウスの子 (Eng: Son of Sirius) Circle: にじぎん (Nijigin) Author: こめ (Kome) Ship: Rayemma Release Date: 2023-8-11
Title 4: フルスコアCPアンソロジー【家族以上の君だから】 (Eng: Full Score Coupling Anthology [Because you are more than family]) Circle: マシュマロ工房 (Marshmallow Workshop) Ships: Noremma, Norray Release Date: 2019-5-4
Title 5: beautiful days Circle: にじぎん (Nijigin) Author: こめ (Kome) Ship: Norrayemma Release Date: 2019-7-14
Title 6: さよならの向う側。 (Eng: Other Side of Goodbye.) Circle: にじぎん (Nijigin) Author: こめ (Kome) Ship: Rayemma Release Date: 2021-11-28
Title 7: worried people Circle: ATTAY Author: ふう (Fuu) Ship: Rayemma Release Date: 2019-6-1
Title 8: Play For Corpse (Prey For Corpse? It’s divided into two sections—“Play” and “Prey”—so ?) Circle: BWC Author: まこ (Mako) Ships: Norray, Platonic Norman & Vincent Release Date: 2020-5-22
Title 9: HOLIDAY Circle: 名前はいらない (Don't want a name) Ships: Noremma, Norray, Rayemma, Norrayemma Release Date: 2022-12-18
Title 10: HOLIDAY2 Circle: 名前はいらない (Don't want a name) Ships: Noremma, Norray, Rayemma, Norrayemma Release Date: 2023-7-24
Title 11: 手を伸ばせばそこにあるもの (Eng: What’s There When You Reach Out Your Hand) Circle: にじぎん (Nijigin) Author: こめ (Kome) Ship: Rayemma Release Date: 2019-10-14
Title 12: Dear my・・・ Circle: mugi茶 (Barley Tea) Author: ながつき (Nagatsuki) Ships: Natanna, Marknaila, Platonic Alicia & Jemima & Yvette coping with their dads’ deaths </3 Release Date: 2020-2-23
Title 13: memoria (the 209-page omnibus, the holy grail) Circle: レディビット (ReadyBit) Ships: Noremma, Norray, Norrayemma, Rayemma, Yuucas Release Date: 2019-5-4
#The Promised Neverland#Yakusoku no Neverland#TPN Merch#TPN Doujinshi#TPN#YnN#Norrayemma#Noremray#Rayemma#Norray#Noremma#FSS Chatter#Bottom row are my faves but 𝑤𝑜𝑟𝑟𝑖𝑒𝑑 𝑝𝑒𝑜𝑝𝑙𝑒 is amazing for the good missing RE Seven Walls search timeskip content 🖤🧡#This is probably it in terms of what I’m buying‚ with the exception of 𝐻𝑂𝐿𝐼𝐷𝐴𝑌3 (and potentially 𝐻𝑂𝐿𝐼𝐷𝐴𝑌4…?)#because I’m nothing if not predictable and it’s the good unabashed REN fluff and shenanigans 🖤🧡🤍#also I'm not exaggerating that Alicia & Jemima & Yvette story is the missing content I didn't know how badly I needed#love seeing any of the kids with less amount of focus on them getting to react to such a big event like that and have them fleshed out#blessed stuff; good sisters supporting each other <3
31 notes
·
View notes
Text
Mikoto's Notable T1 Timeline Convos (JP Ver)
Taken from the FOOL's MATE research doc
T1 EN
T1 JP
T2 EN
T2 JP
小 means that there is a MINIGRAM based on the convo
Blue notes are about Mikoto
Red notes are about John
Black notes are about either or both
1) 2020/05/25
Jackalope 今日からミルグラム内の音声をオマエらの端末に連動させる。……あー、平たく言うと囚人共もタイムラインで呟き始めるぞって話。 ちなみに言っておくが……オマエらのコメントはアイツらには見えないし聞こえない。一方的な盗聴だと思ってくれ。……ま、だから好き勝手言っても構わねぇってことなんだけどよ。 オマエらが奴らに関与できるのはエスを通してだけだ。それがミルグラムの原則だ。ま、これはいずれわかる話だな。 別に寂しくねぇだろ……オレ様はオマエらをみてるからな。 Kayano Mikoto ……大変なことになってるね。なんなんだろこれ。テレビの企画か何かなのかなぁ。……にしても今のご時世どこの局もこんな危ない企画やんないよねぇ。えっと…… Shiina Mahiru あ……椎名真昼ですー。マヒルで大丈夫。そちらは……。 Kayano Mikoto 榧野尊。僕のこともミコトでいいよ。いやー、良かった話しやすそうな人がいて……よろしくね、マッピー。 Shiina Mahiru …………。 ……マッピー???
He extended his かな to かなぁ.
He extended his ね in やんないよねぇ to ねぇ.
僕 is used.
いやー (Ahh)
Introduction to the "マッピー (Mappy)" nickname.
4) 2020/05/27 小
Sakurai Haruka はぁ……はぁ……。 ふぅ……。 あっ……あのっ……コ、コト、コトコトコさん……。 Yuzuriha Kotoko ……何? Sakurai Haruka ひぇい……え、あの……っ。 ごごっ! ごめんなさい! ……ま、またにします……! Yuzuriha Kotoko ……なんなの? 3回目なんだけど。 Kayano Mikoto あれ〜、コトちゃん普通にいるじゃん。 看守くんが呼び出しに応じないってプリプリしてたよ。 Yuzuriha Kotoko はぁ? …… そんなの知らな…… ハルカ……!?
あれ〜 (Oh~)
Introduction to the "コトちゃん (Koto-chan)" nickname.
He calls Es "看守くん (Kanshu-kun)".
The first occurrence of an onomatopoeia (プリプリ).
5) 2020/05/31
Kusunoki Muu ねぇ、ミコトくんはここが怖くないの……? なんで連れてこられたか思い当たるものもないんでしょ……? Kayano Mikoto あー、うん。いや勿論怖くないわけじゃないんだけどさ。 ここだけの話……僕まだこれテレビの企画って線捨ててないんだよね。だって本当にヒトゴロシなんてやってないし。 ……だとするとモニタリングされてる可能性あるでしょ。ドッキリみたいな。 だったら、イラついたり、取り乱したり、カッコ悪いとこお茶の間に見せるの恥ずかしいじゃない。 Kusunoki Muu そんなこと考えてたの……? ドッキリ、か……そうだといいな……。 Kayano Mikoto あ! だとしたら、むっちゃん可愛いからすっごい人気になるんじゃない? そういうリアリティショーから売れる子とか最近トレンドだしさ!
あー (Ahh)
うん (Yeah)
いや (Oh of course!)
僕 is used.
Onomatopoeia: イラ (to get irritated, short ver of いらいら)
あ (Ah)
Introduction to the "むっちゃん (Mucchan)" nickname.
6) 2020/06/05
Sakurai Haruka あっ……あ、あ、あのミコトさん。 ミコトさんが大事だって言ってたコ、コミュニケーション……? が、がんばろうと思って……。 あの、ミコトさんのすきなたべものはなんですか…… Kayano Mikoto お? いいねぇ~ハルくん。 そうそうこの生活いつまで続くかわかんないし、コミュニケーションは円滑にしたほうがいいと思うんだよねぇ。 好きな食べ物ね……なんだろな、パスタと馬刺し。あとタピオカとか、最近は固めプリンかな。 ハルくんは? Sakurai Haruka ……あ、な、なんだろ……。 ハ、ハンバーグと、オムライス、あと、な、なんだろ。 あっ。 わたあめ……。 Kayano Mikoto わっ、わたあめ!? わたあめが上位3つに入ってくる人いる!? Kayano Mikoto/John ……いやー、ウケるなハルくんは。
あ (Ooh)
He extended his いいね to いいねぇ
ハルくん (Haru-kun)
He extended his ね in だよねぇ to ねぇ
ハルくん (Haru-kun)
わっ (wow)
いやー (Man)
ハルくん (Haru-kun)
Nether 僕 or 俺 is used here.
7) 2020/06/11
Kayano Mikoto カズさんって趣味あります? 僕大人っぽい趣味始めたいんスよねー。 10年後もできる感じのやつ。 Mukuhara Kazui あー、趣味か。なんだろうね……。 ん、トローリングかな。 友人が船持ってるもんで良く行ってたよ。 あとは飲みに行ったついでのダーツくらいか……。 そういえば、ミコトは酒飲むの? Kayano Mikoto あ、僕もダーツちょっとかじってますよ。 酒かー。多分人並み以上には飲めるッスね。 大学生のとき飲みまくってたんで��� でも……カズさん相当飲みそうっスね。 Mukuhara Kazui ……わかる? それが一番の趣味かもな。 なんでも飲むよ。ビールでもワインでも焼酎でも。
Introduction of the "カズさん (Kazu-san)" nickname.
僕 is used.
んスよねー
ねー (not)
あ (Ahh)
僕 is used.
かー (huh?)
ッスね
カズさん (Kazu-san)
っスね
8) 2020/06/14 小
Kayano John ねぇねぇ、イライラギスギスしてんの迷惑なんだけど。 いい加減周りに気をつかわせるのやめなよ。 Kayano Mikoto 今大学生だっけ? そんなんじゃ社会じゃやってけないでしょ。 Kajiyama Fuuta ハァ? うるせぇな。 言われたかねぇんだよ。こんなフザけた状況で、チャラチャラしやがって気に入らねぇ。 オマエのほうがよっぽど場違いじゃねぇか。 ……あと全員あだ名で呼んでんのキメェからな。 Kayano Mikoto はー、マジになるのバカらしいって。 どうせ、どっかのテレビの企画ものだろ。 こんなゆるゆるの監獄あるわけないじゃん。 あと、あだ名も全員じゃないし。 アマネみたいな子どもと、シドウさんみたいな近寄りがたいタイプにはつけないし。 実際、フータにもつけてないだろ? Kajiyama Fuuta ……オイ、オレはどっちだてめぇ。
ねぇねぇ (Hey, hey)
Onomatopoeia: イライラ (to get irritated)
Onomatopoeia: ギスギス (stiff)
Nether 僕 or 俺 is used here.
はー (sigh)
マジ (serious, short form of 真面目)
Onomatopoeia: ゆるゆる (slowly/loose)
9) 2020/06/20
Kayano Mikoto ……お、やっぱここにいた。 シドウさん、今良いスかー。 世間話しましょうよー。 Kirisaki Shidou ! ちょっと待ってくださいね……。 あの……話をするのは構わないんですが、わざわざタバコを吸っているときに来なくても……。 煙たくないですか? 榧野くんは非喫煙者でしょう? Kayano Mikoto いや、消さなくていいのに! もったいない! 僕もたまーに吸いますよ。電子ですけど。 ほら、タバコの場でのコミュニケーションってあるじゃないっスか。 シドウさんと話すには今かなって。暇だし。 そういやずっと気になってるんスけど、シドウさんってなんでいつも手袋してんスか? Kirisaki Shidou ううん……。 そうですね……なんとなく……指を保護していると、外したときに指先の感覚が研ぎ澄まされるような気がするんですよ……。 思い込みなんでしょうけど……気の持ちようで。
お (Oh)
スかー
He extended his か to かー
He extended his よ to よー
いや (Ah)
僕 is used.
っスか
るんス
んスか
10) 2020/07/01 小
Kayano Mikoto ねぇねぇ、コトちゃん。 僕、初めて名前聞いたときからずっと思ってたんだけどさ。 「ミコト」と「コトコ」って名前にちょっと兄妹感ない? Yuzuriha Kotoko ない。 Kayano Mikoto そんなこと言わずにさ。 ここは一つ、コトコトコンビとして仲良くやってこうよ! Yuzuriha Kotoko やってかない。
ねぇねぇ (Hey, hey)
コトちゃん (Koto-chan)
僕 is used.
11) 2020/07/08
Kashiki Yuno ミコトさんってさー。 ずっと気をつかってて疲れないの? ま、好きにしたらいいんだけどさ。 Kayano Mikoto え……ヤダな、何言ってんの? 気をつかってなんかないよ。 みんなと円滑なコミュニケーションとるのは当然のことだろ? ほら、そういう意味じゃ、ゆんちゃんだって ニコニコしてみんなと仲良くやってるじゃん。 Kashiki Yuno あたしは笑いたいことでしか笑わないもん。 でも、ミコトさんは人が話してるときに意図的にニコニコしてるでしょ。 ほっぺた疲れないかなー?って。 あ、やっぱ社会人ってそうなっちゃうわけ? ……たまに見るよね、そういうタイプ。 Kayano Mikoto はは、ゆんちゃんは歯に衣着せない子だなー。 ……そんなつもりなかったんだけど、言われてみれば、まぁ、確かに。 会社入ってからなのかもなぁ……これ。ほら、人当たり悪いだけで、損するじゃん?
え (Eh)
ヤダ (Aha)
ゆんちゃん (Yun-chan)
はは (haha)
Introduction of the "ゆんちゃん (Yun-chan)" nickname.
He extends his な to なー
まぁ (Yeah)
He extends his な to なぁ
12) 2020/07/15 小
Momose Amane え、勉強ですか? 楽しいですよ。 私にとって勉強は娯楽ですから。 ミコトさんにとっては違ったんですか? Kayano Mikoto 全然全然! ただの手段だよ……良い会社入るために必要最低限にってヤツ。 実際、ほぼほぼ学科で入れる美大行って、キュレーションとかやっ……えーと、わかんないか。 うーん。アマネは言葉選びが子供っぽくないから、ついつい噛み砕くの忘れちゃうな……。 Momose Aman 大丈夫ですよ。 わからない言葉はあとで調べますから。 しかし、美大……というとミコトさんはお絵描きが得意なのですか? こう言ってはなんですが、少し意外です。 Kayano Mikoto いや、別にー? まぁ、入試のために最低限はやってるけど。 美大っていっても、たいして描かない学部もあるんだよ。僕効率派だからね。行きたい就職先から逆算して、ディレクションとかマネジメントとか勉強して〜……って、またやっちゃってるな……。
Onomatopoeia: ほぼほぼ (almost)
うーん (Hmm)
Onomatopoeia: ついつい (unintentional)
いや (No)
He extends his に to にー
まぁ (I mean...)
僕 is used.
って (ah)
13) 2020/08/04
Kayano Mikoto そういや2人は、なんでタバコ吸い出したんスか? 僕はもう完全に仕事場のコミュニケーションのためですけど。 Mukuhara Kazui ん?覚えてないな……。 今はそうでもないんだろうけど、昔は吸ってて当たり前みたいな空気が周りにあったしなぁ。 シドウくん、覚えてる? Kirisaki Shidou ……俺は、なんでしょうね。 たぶん……身体に悪いことがしたくなったんですよ。 Kayano Mikoto あー、なんとなくわかります。 ド深夜のラーメンみたいなもんスかね。
んスか
僕 is used.
あー (Ahh)
んスかね
14) 2020/10/06, Mikoto's Birthday
Kayano Mikoto ■■……ッ……ガ……■■……ァー……ッ……■……■■■■■……!! Yuzuriha Kotoko …………ふん。 ようやく静まったか、榧野尊。 Yuzuriha Kotoko …………。 誕生日を祝って欲しい、ね。 別に構わないけど、そういうのって自分から言うものなの? Kayano Mikoto あとコトちゃんでコンプリートなんだよ。 1人逃すとモヤモヤして寝れないでしょ? こうなると背に腹は変えられないってね〜。 Yuzuriha Kotoko はい、オメデト。 ……これで眠ってくれるなら安いものね。 Kayano Mikoto おー、ありがと!! いやー、スッキリスッキリ。
コトちゃん (Koto-chan)
Onomatopoeia: モヤモヤ (uncertain feeling)
あー (Oh)
いやー (Now)
Onomatopoeia: スッキリスッキリ (a weight off one's shoulder)
15) 2021/04/17, Release Date of “Magic”
Momose Aman …………。 Kayano Mikoto あれ、おかえりーアマネ。 ……どうしたの、怖い顔して。 あっ、看守くんに呼ばれたのか! Kayano John どうだった? 泣いた? 怖くて泣いたんだろー! Momose Aman ……良いでしょう。 真っ向勝負、望むところです……。 Kayano John あれー、おーい。 ねー、聞いてるー?? おーい。
あれ (Oh)
He extends his り in おかえり to りー
あっ (Ah)
看守くん (Kanshu-kun)
あれー (Huh)
おーい (Oi)
ねー (Hey)
16) 2021/08/13, Release Date of “MeMe”
Kayano Mikoto うー、あいたたた……。 あーー、もう踏んだり蹴ったりでワケわかんないよ……。 Yuzuriha Kotoko ……おかえり。 どうだった? Kayano Mikoto あー、コトちゃんただいま……。 もー、どうもこうもないよ!見て、この頭!大きいコブ!何されたか覚えてないんだけどさ!暴力だ!! Yuzuriha Kotoko ふーん、それは災難だ。
うー (Ugh)
あいたたた (ow ow)
あーー (Ahh)
あー (Ah)
コトちゃん (Koto-chan)
もー (Honestly)
17) 2021/10/06, Mikoto's Birthday
Kayano Mikoto ……あぁ、フータか。 どうしたの? 僕の誕生日を祝いにきた? Kajiyama Fuuta はぁ? 知らねぇよ、お前の誕生日なんて。 ……なんだよ、いつもよりテンション低いな。誕生日なんてバカみたいに浮かれてそうな人間じゃねぇか。 Kayano Mikoto うん、そのはずなんだけどねぇ。 ……さすがに疲れてきたのかな。言いようのない不安があるんだよな……その、まるで自分が間違ってるんじゃないか、って。 はは、そんなことお前に言ったって仕方ないかぁ。 Kajiyama Fuuta ハイハイ、その通りだな。 オレに言われてもどうしようもねぇ。 ……でも、それは、わからんでもない。 つうか、わかる。 それがオレが感じてるやつと一緒なら、これからどんどんデカくなる……多分な。 ま、オレなんかと話してねぇで他のヤツらに会いにいくこった。おめでとうおめでとうってバカみたいに言われてこいや。
あぁ (Ah)
僕 is used.
うん (Yeah)
He extends his ね to ねぇ
はは (Haha)
He extends his か to かぁ
#milgram#ミルグラム#milgram project#mikoto kayano#john kayano#kayano mikoto#milgram analysis#fools mate research#jackalope milgram#mahiru shiina#muu kusunoki#kotoko yuzuriha#yuno kashiki#haruka sakurai#kazui mukuhara#fuuta kajiyama#shidou kirisaki#amane momose#shiina mahiru#kusunoki muu#yuzuriha kotoko#kashiki yuno#sakurai haruka#milgram timeline#milgram app#mukuhara kazui#kajiyama fuuta#kirisaki shidou#momose amane
8 notes
·
View notes
Quote
医薬品として未承認のサプリメントなどを「がんや感染症に効果がある」と広告して売ったなどとして、警視庁は、四谷メディカルクリニック(東京都新宿区四谷4丁目)院長で、医師の風本真吾容疑者(57)=同区四谷2丁目=ら3人を医薬品医療機器法違反(未承認医薬品の広告など)容疑で逮捕し、23日発表した。ウェブ上で客を募り、過去20年間で約8500万円を売り上げていたという。 ほかに逮捕されたのは、いずれも風本容疑者が経営するサプリ製造・販売会社「メディカルサロン」(同区四谷4丁目)の従業員で、42歳と45歳の女。 生活環境課によると、風本容疑者らは2020年3~6月、メディカルサロン社のホームページで、4種類のサプリやお茶について「乳がん予防」「インフルエンザ予防」「便秘解消」などと医薬品としての効果があるように広告。東京都と静岡県のエステサロン経営者2人に約11万円分を売った疑いがある。また、こうしたサプリを客に売る目的で貯蔵した疑いがある。風本容疑者は「医薬品ではないと思っていた」と供述し、ほかの2人は容疑を認めているという。
「がんに効く」と未承認サプリを販売容疑 医師ら逮捕:朝日新聞
2 notes
·
View notes
Text

3月のTopologicalは、いつものHeaven's Doorで。 昨年12月にリリースしたアルバム"Moebius Dance"が、イツロウくんが始めたbandcampで購入できるようになりました。併せて、イツロウくんが2020年にリリースしたソロ"骸骨の饗宴"も。Topologicalは、このソロ作品に収録された曲をバンド用にアレンジするところから始まりました。バンドにとっても重要な曲ばかり。どちらもぜひ聴いてください。 https://itsuro126topological.bandcamp.com/ ●2025-03-24(mon) 三軒茶屋 Heaven’s Door
act: Itsuro1×2_6+Topological [Itsuro1×2_6(vo, key) 高橋直康(b) 堀口隆司(dr)] 千の砂 Hundra TOJO⭐︎STRUMMER Wold Wide Size
open 18:30 / start 19:00 adv 2500yen / door 2800yen
#Live#Rock#Alternative#Hiphop#Sangenjaya#Heaven's Door#Itsuro1×2_6+Topological#Itsuro1×2_6#Naoyasu Takahashi#Takashi Horiguchi#三軒茶屋#イツロウ1×2_6#高橋直康#堀口隆司
2 notes
·
View notes
Text
【2025年2月22日】猫の日

↑2025年2月22日猫の日。猫好きにとっての元日です。今日から今年が始まりました。あけましておめでとうございます。
猫の日の記念撮影、あぐらにゃむちゃん。
今日は大寒波のせいでハチャメチャな大雪。やばいくらい雪が降り積もりました。寒さも厳しい一日です。猫はあぐらで丸くなる。

↑にゃむちゃんが立ち去ったと思っ��らすぐにくまちゃんがあぐらに来ました。ほかほかでし。
ばばが昆布の袋をカサカサしたら、カリカリだと勘違いしたくまちゃん、「オウラァ!」と喜んでばばの所へ駆けつけて行きました。残念ながらカリカリちゃう。

↑秋田黒猫屋番外編(中の人の猫)ちゃとらーず日記のるりちゃん(左)&ようちゃん(右)も、寒いのでお顔をくっつけて寝ています。
2020年2月22日の猫の日は、税務署へ開業届を提出し、この世に秋田黒猫屋が爆誕した日なのです。ハッピーバースデートゥーニャン��秋田黒猫屋シーズン6。今年もよろしくお願いいたします。
■■■おまけ■■■

↑カルディで抽選販売された猫の日バッグ。中の人はくじ運がないのでどうせ当たらんやろという軽い気持ちで両方応募したら、なんと両方当選してしまいました。新年早々、今年の分の運を使い果たしてしまった。えらいこっちゃ。

↑バッグの中の裏地も猫柄。

↑ボタンにも猫刻印。

↑猫の日バッグ小の中身。りんご紅茶、チョコレート、フロランタン、ティーバッグ置きプレート、卓上カレンダーです。

↑2月22日の所には猫マーク。芸が細かい。

↑猫の日バッグ大の中身。りんご紅茶缶、ティーバッグの袋、チョコレート、マドレーヌ、卓上カレンダー、ミニミニ水筒です。

↑ミニミニ水筒の蓋には猫さまの箔押し。あたたかいコーヒーを入れてデスクワークにぴったりサイズです。

↑先日カルディにて突如発売されたもこもこ刺繍猫ポーチ&ニャンコーヒーもゲットしておりました。数量限定でしたが抽選ではなかったので、運なし中の人も無事購入することができました。コーヒーにポーチが付いてくるので実質無料です。
ニャンコーヒーは酸味が特徴のコーヒー豆(粉)。そのまま飲んでも美味しいですし、ほかの豆とブレンドしても美味しくいただけました。
カルディさんにはヤギべえというマスコットキャラクターがいるのですが、猫猫アイテムのほうが強化されているなあと感じます。カルディさん、猫猫アイテムは必ず売れるという法則に気付いてしまった模様。少なくとも秋田黒猫屋の猫好きはホイホイ購入しております。これからも猫猫アイテムを楽しみにしておりますのでよろしくお願いいたします。
2 notes
·
View notes
Text
Recommended Books 【京都・Kyoto】
&Premium特別編集 まだまだ知らない京都、街歩きガイド。 (MAGAZINE HOUSE MOOK) 雑誌 – 2024/8/6
マガジンハウス (編集)
雑誌「&Premium」発、人気の京都ガイド第5弾! 混雑する観光地から離れて、暮らす人だからこそ薦めたい15のエリアと8つのテーマ、全316軒を紹介します。 ■大和まこの京都さんぽ部 暮らすように歩く、京の街
【紹介エリア・テーマ】 静かに過ごす時間/七条通/四条南/御所南再訪/自分みやげ/叡電/現地系中華/老舗の味/賀茂川/河原町松原/栗の菓子/鹿ヶ谷通/アペロの時間/二条城南/東大路通/冷泉通/吉田&聖護院/壬生/整える/北野天満宮界隈/栗の菓子2/御所西再訪/京丹後
女人京都 ペーパーバック – 2022/9/28
酒井 順子 (著)
京都に通い続けるエッセイスト・酒井順子による、全く新しい視点から切り取った京都エッセイ&ガイド。 女性の生き方、古典、旅、文学など幅広く執筆活動を行う著者が、小野小町、紫式部、清少納言、日野富子、淀君、大田垣蓮月、上村松園など歴史上の女性たち43人の足跡をたどる旅に出た。
「京都の中でも、京都らしさを最も濃厚に抱いている存在は、名所旧跡でも食べ物でもなく、京都の『人』なのではないかと私は思います。(中略)京都の都会人の中には、今も、平安以来続く都会人らしさのしずくが、滴り続けているのです。」(「はじめに」より)
京都に暮らした女性たちの生き様を知ることは、現代の京都の人々、そして京都の街を知ること。 この本を片手に歩いてみると、平安時代の遺構がそのまま残っているところもあれば、貴族の屋敷が今は児童公園になっていたりすることにも気づく。京都の通りを上ル下ルし、西へ東へと歩き回り、時代を行ったり来たりして、新たな旅の提案を教えてくれる。 この本を読むと京都の歴史や文学がぐっと身近になること間違いなし。
京都散策に便利な地図付きです。
お茶の味 京都寺町 一保堂茶舖 (新潮文庫) 文庫 – 2020/5/28
渡辺 都 (著)
ゆったりと流れる時間、その時々で変化する風味、茶葉が持つ本来の美味しさ──お湯を沸かし、急須で淹れてこそ感じられるお茶の味わいがあります。江戸時代半ばから京都に店を構える老舗茶舗「一保堂」に嫁いで知った、代々が受け継ぎ伝えてきた知恵と経験、家族のこと、お店のいまと未来、出会いと発見に満ちた京都生活。お茶とともにある豊かな暮らしを綴った、心あたたまるエッセイ。
京都、パリ ―この美しくもイケズな街 単行本 – 2018/9/27
鹿島 茂 (著), 井上 章一 (著)
◎26万部『京都ぎらい』の井上章一氏、フランス文学界の重鎮である鹿島茂氏が、知られざる京都とパリの「表と裏の顔」を語り尽くす。たとえば、 ・日本には「怨霊」がいるが、フランスにはいない ・日本のお茶屋とパリの娼館は、管理シス��ムが似ている ・パリの娼館は、スパイの温床だった ・日仏では、女性のどこに魅力を感じるか ・洛中の人にとっての「京都」はどこ? ・パリの人にとっての「パリ」はどこ? ・パリと京都の「汚れ」に対する意識の違い など、知っているようで知らなかった「京都とパリ」の秘密がわかる。
京都のおねだん (講談社現代新書 2419) 新書 – 2017/3/15
大野 裕之 (著)
お地蔵さんの貸出料は3000円、発売第一号の抹茶パフェは1080円、では舞妓さんとのお茶屋遊びは? 京都では値段が前もって知らされないことも多く、往々にして不思議な「おねだん」設定に出くわす。京都を京都たらしめているゆえんともいえる、京都の 「おねだん」。それを知ることは、京都人の思考や人生観を知ることにつながるはず。京都歴二十余年、サントリー学芸賞受賞の気鋭の研究者が解読する、京都の秘密。
なぜこれがこんな高いのか、あんな安いのか、なんで無料なのか、そもそもあんなものになんでおねだんがつくのか―― 大学進学以来、京都住まい二十余年。往々にしてそんな局面に出くわした著者が、そんな「京都のおねだん」の秘密に迫る。 そもそも「おねだん」の表示がされていない料理屋さん、おねだん「上限なし」という貸しビデオ屋、お地蔵さんに生ずる「借用料」。 そして究極の謎、花街遊びにはいくらかかる?
京都人が何にどれだけ支払うのかという価値基準は、もしかしたら京都を京都たらしめているゆえんかもしれない。 京都の「おねだん」を知ることは、京都人の思考や人生観を知ることにつながるはず。 2015年サントリー学芸賞芸術・文学部門を受賞、気鋭のチャップリン研究者にして「京都人見習い」を自称する著者による、初エッセイ。
京都 ものがたりの道 単行本 – 2016/10/28
彬子女王 (著)
「京都という街は、タイムカプセルのようだ」と著者は言う。オフィス街の真ん中に聖徳太子創建と伝えられるお寺があったり、京都きっての繁華街に、坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺された地の石碑がひっそりと立っていたり。そこには人々の日常があり、みなが変わりない暮らしを続けている。そんな石碑になど目を留めない人もたくさんいるはずだ。 それでも著者は、そんな場所に出会う度に、タイムカプセルを開けたような気持ちになるのだという。幕末の争乱期の京都へ、平安遷都する以前の京都へ、近代化が急速に進んだ明治・大正時代の京都へ……。さまざまな時代の“時"のカケラが、街のそこかしこに埋まっている。この場所で徳川慶喜は何を思ったのだろう。平家全盛のころの六波羅は、どんな景色���ったのだろう。安倍晴明はここで何を見たのだろう。その“時"のカケラは、一瞬の時間旅行へと誘ってくれる。 日本美術研究者として活動する著者が、京都の通り界隈にまつわる逸話から、神社仏閣の歴史、地元の人々の季節折々の暮らし、街歩きでの目のつけどころや楽しみどころ、京都人の気質までを生活者の視点から紹介する。さらに、自身のご家族のこと、京都府警と側衛の方たちとのやり取りなどの日常生活の一端を、親しみやすい文体でつづる。6年以上、著者が京都に暮らす中で感じ、経験した京都の魅力が存分に語られており、「京都」という街の奥深さと、「京都」の楽しみ方を知る手がかりとなる。 新聞連載の24作品に、書き下ろし3作品を加えて刊行。京都の街歩きに役立つ「ちょっと寄り道」情報や地図も掲載。
京都はんなり暮し〈新装版〉 (徳間文庫) 文庫 – 2015/9/4
澤田瞳子 (著)
京都の和菓子と一口で言っても、お餅屋・お菓子屋の違い、ご存知ですか? 京都生まれ京都育ち、気鋭の歴史時代作家がこっそり教える京都の姿。『枕草子』『平家物語』などの著名な書や、『鈴鹿家記』『古今名物御前菓子秘伝抄』などの貴重な資料を繙き、過去から現代における京都の奥深さを教えます。誰もが知る名所や祭事の他、地元に馴染む商店に根付く歴史は読んで愉しく、ためになる!
京の花街「輪違屋」物語 (PHP新書 477) 新書 – 2007/8/11
高橋 利樹 (著)
京都・島原といえば、かつて興隆をきわめた、日本でいちばん古い廓(ルビ:くるわ)。幕末の時代、新選組が闊歩したことでも有名である。その地でたった一軒、現在でも営業を続けるお茶屋が、輪違屋(ルビ:わちがいや)である。芸・教養・容姿のすべてにおいて極上の妓女(ルビ:ぎじよ)、太夫(ルビ:たゆう)を抱え、室町の公家文化に始まる三百年の伝統を脈々と受け継いできた。 古色なたたずまいを残す輪違屋の暖簾をくぐれば、古(ルビ:いにしえ)の美しい女たちの息づかいが聞こえてくる。太夫のくりひろげる絢爛な宴は、多くの客人たちを魅了し続けている。 本書では、輪違屋十代目当主が、幼き日々の思い出、太夫の歴史と文化、お座敷の話、跡継ぎとしての日常と想いを、京ことばを交えてつづる。あでやかでみやびな粋と艶の世界----これまでは語られること��なかった古都の姿が、ここにある。
2 notes
·
View notes
Text
懐かしいものを。
2019年の #新年会 。
2020年まで、 #武蔵小杉 教室の前に新年会をしていました。
この年は、 #リストランテアンアンブレラ 。
楽しかったなぁ。
今年は新年会をしようと思ったけど、この数年でお客様も状況が変わり、みんなで集まるのは難しいかな?
といいつつ、また何かイベント的なことをしたいなぁ。
昔はよくイベントを企画したっけ。カフェでスケッチしたり、写経やお茶席、ファッション診断まで。
実は一つ準備の要らない簡単なイベントを考えていて、ちょっとワクワクしてる。
#art #coloredpencil #fabercastell #polychromos #色鉛筆 #ファーバーカステル #ポリクロモス #1日1絵 #イラストグラム #今日何描こう #今日何描いた #絵を描く暮らし #モレスキン #moleskine #lunch #foodsketch #ランチ

9 notes
·
View notes
Text

2024年の夏もアイススタンドはじめます! ▶︎7/15祝から 淡路島にあるICE-UPさんのアイスキャンディー4種類が入荷【数量限定】 ・渋抹茶 ・ヨーグルトブルーベリー ・ヨーグルトストロベリー ・なるとオレンジショコラ 2020年に店主の地元である淡路島にオープンされた小さなアイスキャンディー屋さん『ICE-UP/淡路島氷菓』余計なものはできる限り少なく、白いお砂糖不使用・無添加(一部商品を除く)、島素材を贅沢に使用した手作りのアイスキャンディーです。 ◆冷凍庫から出した直後はカッチンコチンなので数分お待ち頂きお好みのタイミングでお召しあがりください。 --------——-——-——-——-——-—— ①食べ歩きまたは店舗内に簡易的な椅子2脚のみですが座って頂けます。(暑いですが店舗前も可) ②TAKE OUT お近くの方のみになりますが保冷剤、保冷バック持参でお願いします。(暑くて溶けやすいので重装備で) 今年も日々続く酷暑に美味しいアイスキャンディーと共に少しでも涼しい一時になればと思います。 ————————————-——-——-- ★8月には『うづらやの凍らせパイ』の入荷も予定しております。そちらもお楽しみに!入荷の日程が決まりましたらまたお知らせします。
4 notes
·
View notes
Photo
宇宙茶道
宇宙茶道を描いた pic.twitter.com/egyCCLtW6y
— match™ (@idleslumber) May 26, 2020
32 notes
·
View notes