#脱プラスチック
Explore tagged Tumblr posts
Photo
滋賀の造形屋 @artnouveau.shiga さんに行ってきました 先日開催された#せんば適塾 でご紹介して頂きました! お話の中身はここでは省きますが、メッチャ面白い取組みをなさっている企業さんです 最後写真の円広志さん、びっくりですよね! マネキンから産業資材、車まで幅広く 使う素材も多岐に やっぱり色んな素材を使いこなせるって、メッチャ武器になりますよね 当社も見習います! 長時間、お邪魔いたしました ありがとうございました! #滋賀の造形屋 #手作業 #あらゆる素材を #環境 #脱プラスチック #造形 #立体 #マネキン #車のパーツ #旧車 (滋賀県大津市) https://www.instagram.com/p/Cmc_LJtp6qY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
econawaのエコなキッチンアイテム欠品解消いたしました♪ #econawa #シリコンカバー #シリコンラップ #シリコンフードバッグ #すり鉢 #脱プラスチック #プラなし生活 #キッチン #キッチンインテリア #キッチン雑貨 #便利グッズ #シリコン #zerowaste #ecofriendly #plasticfree #ゼロウェイスト #ナチュラル #sgds #サステイナブル #エコフレンドリー #プラスチックフリー #ゴミゼロ #エシカル #エシカルライフ #エコライフ #sweetthings #山陽小野田市 #宇部市 #山口県 https://www.instagram.com/p/Cl-6vq9PKX5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#econawa#シリコンカバー#シリコンラップ#シリコンフードバッグ#すり鉢#脱プラスチック#プラなし生活#キッチン#キッチンインテリア#キッチン雑貨#便利グッズ#シリコン#zerowaste#ecofriendly#plasticfree#ゼロウェイスト#ナチュラル#sgds#サステイナブル#エコフレンドリー#プラスチックフリー#ゴミゼロ#エシカル#エシカルライフ#エコライフ#sweetthings#山陽小野田市#宇部市#山口県
0 notes
Text
新宿wホテルでの体験談③
二人目が入室してきた。
服も脱ぐ前に近寄ってきた。
いきなりケツマンコに指を突っ込んでくる。
そして耳元小声で「キ◯てんの?」とささやく。
俺は夢中でただ、ただ、首を縦に振る。
「おけ。なら大丈夫だね」と一旦指を抜き、
パチンと何かプラスチックの蓋を開けるような開放音が鳴った。
(ローション?)と思考を巡らせていると
二人目が再度指をケツマンコに這わせる。
一気に奥まで指で押し込むように何か固いモノを突っ込んできた。
二人目「じきに効いてくるよ。」言い残し
それから服を脱ぎ始めた。
一人目はそそくさと種付けモードに入る。
一人目「あぁーやっべイキそう。一発目どこに欲しいの?」
俺「中に出してかき混ぜてください。」
一人目「あぁーーーイクイクイク。」とデカめの声と共に即種付け。
ケツマンコの奥が温かくなるのを感じた。
//の時は感度上がり過ぎて出されたザーメンを感じられるのは俺だけだろうか。
一人目「サンキュ」とそそくさとシャワーを浴びて退室。
二人目が近づいてきてギンギンのデカマラを突き出してきた。
それと同時に「ケツ向けて」とポジションを指示される。
俺は四つん這いになりデカマラをしゃぶりつつケツマンコを横向きになるように二人目に向ける。
そいつは探るようにケツマンコを指を突っ込んでくる。
そのまま奥をこねくり回してくる。(多分そういうこと)
なんだか末端が冷えるような感覚に襲われてきた。
続く
※このストーリーはフィクションです。
161 notes
·
View notes
Text
U61Wタウンボックス-5
準備 まだボルトがついてますが、面研へ出す前にスタッドボルトをEX、IN側ともに外します。 バルブも洗い油で洗浄後にダブルヘッドグラインダーに付けてあるワイヤーブラシでこびりついたカスを削ぎ落としていきます。左が吸気側で右側の小さいバルブが排気側。排気側のバルブフェイスの荒れたとこが気になりますが、すり合わせをしつこくやればいけるかも💦 こんなに荒れたバルブをみるのも久しぶりですが、とりあえずやってみることにします。 ��注に出したヘッドが返ってくるまでの時間、タペットカバーを再塗装しておきます😅 簡単に色をつける程度なのでサービス作業です。 プラスチックの部分や注意書きのラベルにマスキングをして、サンドペーパーの#400で表面を軽くさらい、パーツクリーナーで脱脂しておきます。 黒のラッカーで2回重ねて塗ってみました。これで外注に出してあるヘッドが面研から返ってきたら組み付け開始。やっと…
View On WordPress
14 notes
·
View notes
Quote
本来は親友に向けたマンションリフォームのアドバイスだが、LINEで送るには長すぎるので、増田の日記として公にさらしてみる。ブコメやトラバで有用な反論が得られるかもしれない。祝1000user超え。いろんな意見が聞けて楽しい。おそうじ浴槽がみんなに届いてうれしい。祝2000user超え。自分の知識がみんなの役に立ったようでうれしい。はてブ愛してる。増田は建築士としてそれなりに経験値はあるが、住まいのあり方や価値観は本当に多様なので、N=1の意見として参照するぐらいがちょうどよい。大前提適切な断熱壁と二重ガラス樹脂サッシが装備されていること。それがない建築が許されるのは安藤忠雄だけ。既存のサッシが交換できないならインプラスなどの内窓をいれればよし。風呂編おそうじ浴槽!これが言いたくてこの長い日記を書いているといっても過言ではない。google:image:おそうじ浴槽 他の設備投資を削ってでもこれを装備してほしい。日々の��事から風呂そうじを排除できるのでオススメ。じゃあ何を削ればいいかというと、、、鏡→いらない。水アカ掃除の手間を増やすだけ。化粧棚→いらない。必要に応じて山崎実業のマグネット収納をつかえばよい。浴室乾燥機→いらない。アイリスオーヤマの除湿器で代用できる。風呂の入り口付近にコンセントを用意しておく。上下するシャワーフック→これはいる。が、山崎実業のマグネットフックで代用可能。風呂のサイズは1620か1616にする。この2つは浴槽が1.6mあるから足を伸ばせる。そのほかの1416とか1418 etcは浴槽が1.4mになってしまう。ただし1616は一般に住宅用しかない。なぜか1620はマンション用もある。住宅用とマンション用の違いは施工に必要な天井の高さ(これショールームのスタッフすら知らなかったりする)。マンション用のほうが必要高が低いので、排水の勾配など制約の多いマンションでも施工できる。逆に言えばその制約さえクリアできれば住宅用をマンションに施工することも可能。最近は1616でもマンション用があるとのこと。TOTOは1717というさらに浴槽が大きいやつもあるらしい。トラバ感謝。なお換気扇は選べるならパナソニック製をオススメする。パナソニック以外は換気扇の羽を外すことができない。それでお前は何にしたノーリツのユニットバス1616。標準でおそうじ浴槽がついてくる。なぜならおそうじ浴槽はノーリツの特許だから。だがコスパが高すぎて儲からなかったのかノーリツはユニットバス事業から撤退してしまった。。。床編なぜか無垢フローリングにあこがれる人が多いが、高いし隙間が空くしメンテも大変で何がいいのかさっぱりわからん。オススメは厚突きフローリング。無垢の質感とべニヤの寸法安定性を両立している。薄い突板のフローリングは偽物感がすごいので、だったら偽物でいい。マンションだと防音フローリングといってふにゃふにゃのフローリングを勧めてくる工務店がいるが、これは工務店の施工が楽になる建材でユーザーにメリットはない。下地側で防音は確保できる。仕上げの塗装ウレタン塗装やUV塗装は強靭で水を放置しても浸透しない。ただし傷ついたときの補修はプロに依頼しないといけない。自然ワックス仕上げは質感に優れるが、醤油をこぼしたのを一晩放置すると浸透してシミになる。数年おきに塗り直しが必要だが自分でDIYできる。どっちが良いかはお好みで。それでお前は何にしたニッシンイクス150mmオーク自然オイル仕上げ/30度ナナメ貼り。複合オーク150幅 | 無垢・複合フローリング・不燃ボード|NISSIN EX.本当はヘリンボーンにしたかったがめっちゃ高いのでナナメ張り。床暖房温水式にしよう。電気式は暖まるまでの時間がかかりすぎて実用的でない。壁や天井の仕上げ天井躯体あらわし!中古マンションでなければできない仕上げ!天井は水漏れでカビてなければそのままつかえるはず。ぜひやろう。壁壁面は大抵のマンションで解体後にGLボンドという接着剤が盛大に残るので、上から塗装するかそのままにするかを判断する必要がある。google:image:GLボンド 撤去 マンションリフォームの事例集で綺麗なコンクリート壁がでてくる場合があるが、あれはもう一回壁を仕上げなおしている。余談だが世の中のほとんどのコンクリート打ちっぱなしの建築は、コンクリの上から打ちっぱなし風の塗装をしている(安藤忠雄のように本物のコンクリートで打ちっぱなしを仕上げるのはものすごく難しい)。一般人はその塗装をみて「やっぱコンクリート打ちっぱなしはかっこいいねー」と言っている。それは塗装だ。たまに「コンクリート打ちっぱなしって寒くないの?」と聞かれるが、それは断熱が入っていない建築をイメージしているから。なので安藤忠雄の住宅は夏暑いし冬寒い。なお忠雄本人はタワマンに住んでいる。マンションの場合、隣や上階に部屋があればそこが断熱として効くので打ちっぱなしでも大丈夫。ただし床は例外。熱伝導率が高いので皮膚が触れたときに同じ温度でもコンクリートやタイルのほうが冷たく感じる。それでお前は何にした壁面はGLボンド撤去の上、塗装。一部モルタル塗り直し。一般の壁はAEP塗装の白マット仕上げ。寝室とクローゼットはモイスという調湿建材。壁紙はきらいなので未使用。キッチン食洗器海外勢のデカイ食洗器をいれよう。パナソニックのビルトインは買ってはいけない。あれは卓上タイプよりも食器が入らない。海外食洗器をキッチンをいれるときは、床から天板の下端までの高さに注意してほしい。日本だとミーレがデカい顔をしてぼったくり価格で売っているが、これは高さが80cmでギリギリ日本の一般的なシステムキッチンに入る寸法だからだ。AEGやボッシュは82cm以上を要求するので、日本の一般的な85cmの高さのカウンターだと入らないことが多い。逆に言えばとにかく下を82cm確保すればどのメーカーでも入る。AEGはカゴがリフトアップする。ボッシュは耐久性が高い。ガゲナウはボッシュの見た目をかっこよくしただけ。IKEAはAEGのリフトアップを削除した廉価版。ミーレはぼったくり(2回目)。ガスorIH中華料理命!でなければIHをオススメする。加熱時に上昇気流が発生しないから油が飛び散りにくいし、使っていないときはフラットだからほかの用途に使える。勝間和代氏はIHのガラスの上でうどんこねてた。それでお前は何にしたコスト削減のためシステムキッチンは購入��ず、天板だけ買って大工さんに施工してもらった。天板の下は無印の収納を突っ込んでいる。これで百万ぐらいコスト削減。天板はシゲル工業で作ってもらった。スクエアシンクって手で溶接するからめっちゃ高いんだけど、ここはプレス品だから安い。スクエアシンク | ステンレスワークトップとキッチンシンク製造のシゲル工業その他に検討したのはキッチンハウスのグラフテクト。今でもグラフテクトはアリだと思っている。GRAFTEKT -グラフテクト- | 家具のようなキッチン・システムキッチン水栓はLIXILのナビッシュA6。濡れた手で触らないので、水栓周りがよごれにくい。https://www.lixil.co.jp/lineup/faucet/navish/換気扇はパナのDEシリーズかフジオーにしよう。メンテがしやすい。パナはDWという10年掃除不要と謳っている製品を推しているが、あれは代わりに一切のメンテができず、10年で本体交換を必要とする地雷。IHもパナ。グリルまでIHにしている唯一のメーカー。このグリルが優秀で、オーブン代わりになるし、パンもおいしく焼ける。おかげでヘルシオとバルミューダトースターが不要になった。洗面台水栓は垂直面から生えたやつにすべし。立ち水栓は根本が汚れる。ダブルボウルは便利だが、なくてもなんとかなる。それでお前はLIXILのYL-537を2台設置。洗面台と水栓が一体型で、かつ壁から水栓が生えている。本来は公共施設用のものなので耐久性が高い。それでいてシステム洗面台より安い。いいことづくめ。唯一の弱点は排水トラップが真下に生えるから下の収納に制約がでる。脱衣所にガスコンセントを引いておくと、ガスファンヒーターで冬の風呂上がりの寒さや洗面所の足元の冷えを解消できる。乾太くんやガス炊飯器もそうだが現代のガス機器は優秀なのにマイナーなのでもっと評価されるべき。トイレ安さに惹かれてパナのアラウーノにしたが、失敗した。パナはアラウーノの素材のことを「有機ガラス系新素材」とか言っているが、これは単なるプラスチック。普段は自慢の泡洗浄で汚れを防いているが、一度洗剤が切れると陶器の数倍の速さで汚れる。しかも洗剤の消費ペースが早く毎月補充が必要。めんどい。やはりトイレはTOTOにすべきだった。パナは商品設計はとても誠実なのに、どこかに弱点があると言葉のあやでごまかそうとするのがムカつく。パナソニックが聞きなれない単語を使い始めたら要注意だ!手洗い器は洗面所と同じで、垂直面から水栓が生えているやつにしよう。その点でサンワカンパニーはダメ。あいつらインスタ映えすることばっかり一所懸命でメンテのことを��れてる。照明調光可能な照明を入れる人類は太陽の動きと連動して暮らす生活を何万年と続けてきたので、極力それに合わせた照明を計画するのが基本。究極は「日が沈んだら寝る」だが、現代人には無理ゲーなので「夕日が沈むのを遅らせる」のを目的とする。なのでだんだん暗くできる調光可能な照明をいれる。夕日の代わりなので暖色にする。色温度が変わる機能は不要。増田は風呂や納屋も含めて調光可能にした。深夜になにかを思い出して、納屋やトイレに行ったときにバチっと全開でライトが付くのは不快だ。パナソニックがまさにそういった夜間だけ暗くなる人感センサースイッチを出している。[トイレ壁取付]かってにスイッチ(換気扇連動・ほんのり点灯モード対応) | アドバンスシリーズ | スイッチ・コンセント(配線器具) | Panasonicタスク&アンビエント聞きなれない言葉かもしれない。これはタスク=作業場所とアンビエント=環境照明は別々に計画しましょうということだ。真っ暗な部屋でスマホライトをを下向きにすれば手元が照らされ、上向きにすれば部屋がぼんやり照らされる。照明は向きによって機能が変わる。食卓やキッチンなど何かしらの作業が発生する場所には下向きのライトで必要な明るさ確保、それだけでは全体が暗いので、上向きの間接照明で明るさを補うといい感じになる。食卓の上にペンダントライトを吊るのはタスクライトのためであってオシャレのためではない。この「何かしらの作業が発生する場所」はライフステージの中で結構変動するので、照明の位置や向き、数を可変できる「照明ダクト+スポットライト」が増田のオススメ。白くて丸いシーリングライトは、タスクに必要な明るさを確保しようとするとアンビエントまで過剰に明るくなる。すると眼の光彩が絞られて手元が暗く感じる→さらに明るいシーリングライトを買ってきて・・・の無限ループに陥る。親のいる実家がどんどん明るくなるのはそのせい。シーリングライトは法律で販売禁止にすべき。それでお前は何にしたタスクライト→天井に配線ダクトをつけまくり、MAXRAYのレトロフィットスポットライトMS10481-44にウシオ電機のCシリーズの電球。 LDR6/5 E11 φ65 ロング(スポットライト) | 照明器具のマックスレイ | ウシオライティング(製品サイト) 信頼できるメーカーで調光可能で演色性が高くてそれなりに安いとなるとこのへんになる。ウシオ電機は一般にはあまり知られていないかもしれないが、建築業界ではとても有名な照明メーカー。器具自体はデザインでお好きにどうぞ。よく「LEDは10年もつぞ」と言われるが、その前に5年ぐらいで制御基板が壊れるので灯数が多い器具は電球が分離できるやつにし���おいたほうがいい。アンビエント→リビングはコイズミの棚上照明。商品名の通り壁面収納の上を間接照明にして天井を照らしている。Shelf’s Compact Line|シェルフズコンパクトライン|コイズミ照明株式会社寝室は壁面にパナのホームアーキの壁面ブラケット。天井には照明無し。HomeArchi(ホームアーキ)|ブラケット|住宅用照明器具 | Panasonicスイッチ基本スイッチはすべてパナのリンクプラスで遠隔操作可能にした。正直高くついたしアプリは超クソだが、PSEを遵守したなかで選ぶとパナしかない。Philips Hueなどのスマート電球でリンクプラスの代用とすることも可能だが灯数が多いときはあまりオススメしない。演色性が低いのと基盤がすぐ壊れる。アプリはクソなので(2回目)、これらをArduino+Homebridgeで自動制御しているが、詳細を書くとこの日記が3倍に膨れ上がってしまうので、そのうちQiitaにでも書く。なお照明は製品設計としてそれなりに奥が深いので(インバーター周波数とか演色性とかカンデラとルクスとルーメンの違いetc)なるだけパナか照明専業メーカーのものを使おう。安いからってアイリスオーヤマとか買っちゃダメ![B! 家電] ブログ アイリスオーヤマのLEDシーリングライトのチラツキが酷いパナのアプリがクソで思い出した。パナソニックの玄関ドアホン、これもアプリも超クソだった。ピンポーンとなってからスマホで出るまでに30秒はかかる。 30秒もまたせたら相手は留守だとおもって立ち去ってしまう。それじゃあ、と思ってアイホン、Google Nest、Alexa Ring、も買ったが同様に遅延がひどい。どうしろと!!→結果、Aqara G4でなんとかジプシーを卒業できた。今んとこまともに機能するスマホドアホンはこれだけかも。安藤忠雄は好きです。
マンションリフォーム虎の巻
7 notes
·
View notes
Text
クライムズ・オブ・ザ・フューチャー
Crimes of the Future
プラスチックをボリボリ食べ始めるオープニングは良かったんだけど、 期待し過ぎたせいか逆にアラが目立ってしまったかな。
作り物のおどろおどろしい装置が、 昭和を感じさせるグニョグニョ感だったり、 あえてCGを少な目にしているのは良いとしても、出来が悪い。
異常で特殊な設定がもっと深みをもってくるのかと思えばそうでもなく、 ありがちな近未来SFの域を出ず、捜査官が陰謀を暴くという普通の内容。
人類が新たな臓器を生み出すくらいかなり先の未来のはずなのに、 カメラや電話に一昔前のものをあえて使った開き直りのような、 無理に未来感の小物や風景を創作しないのは賢明なのか、 全体的に低予算感も出てしまっている。
痛みを感じないため、手術・出血が快感だったり、 性欲が違う方向に向いているかんじがクローネンバーグらしさなのか、 我慢できないクリステン・スチュワートがイイです。
きちんとお金をかけて、 脚本ももう少し練っていれば、と惜しまれるも、ラストのオチはまあまあでした。
トウが立ってきたレア・セドゥは脱いでばっかりなので、 そろそろ脱がないでいけるようにならないと、 格がどんどん落ちるかんじですね。
2 notes
·
View notes
Text
2023年3月31日
【新入荷・新本】
『広告 Vol.417 特集:文化』(博報堂、2023年)
価格:1,000円(税込)
/
2019年のリニューアル以降、「価値」「著作」「流通」「虚実」というテーマを特集してきた雑誌『広告』最新号は「文化」特集。文庫サイズでありながら、全35記事、1100ページの重厚感のある本に仕上がっています。表紙は、1冊1冊色味が異なる「赤」のグラデーションがシルクスクリーンで刷られています。現体制での刊行は今号で一旦終了するようです。
<目次>
108 文化とculture 社会学者 吉見俊哉 × 『広告』編集長 小野直紀 文:山本 ぽてと
109 ドイツにおける「文化(Kultur)」概念の成立とその変質 文:小野 清美
110 文化と文明のあいだ 文:緒方 壽��
111 まじめな遊び、ふざけた遊び 文:松永 伸司
112 建築畑を耕す 文:大野 友資
113 断片化の時代の文学 構成・文:勝田 悠紀
114 現代における「教養」の危機と行方 哲学者 千葉雅也 × 『ファスト教養』著者 レジー 文:レジー
115 ポップミュージックにおける「交配と捕食のサイクル」 文:照沼 健太
116 カルチャー誌の過去と現在 文:ばるぼら
117 「文化のインフラ」としてのミニシアターが向かう先 構成・文:黒柳 勝喜
118 激動する社会とマンガ表現 文:嘉島 唯/編集協力:村山 佳奈女
119 中国コンテンツをとりまく規制と創造の現場 文:峰岸 宏行
120 SNS以降のサブカルチャーと政治 文:TVOD
121 開かれた時代の「閉じた文化の意義」 哲学者 東浩紀 インタビュー 聞き手・文:須賀原 みち
122 文化を育む「よい観客」とは 文:猪谷 誠一
123 同人女の生態と特質 漫画家 真田つづる インタビュー 聞き手・文:山本 友理
124 ジャニーズは、いかに大衆文化たりうるのか 社会学者 田島悠来 × 批評家 矢野利裕 構成・文:鈴木 絵美里
125 ディズニーの歴史から考える「ビジネス」と「クリエイティビティ」 文:西田 宗千佳
126 ラグジュアリーブランドの「文化戦略」のいま 文:中野 香織
127 成金と文化支援 日本文化を支えてきた「清貧の思想」 文:山内 宏泰
128 経済立国シンガポールの文化事情 文:うにうに
129 流行の歴史とその功罪 文:高島 知子
130 広告業界はなぜカタカナが好きなのか 「いいもの」は未知との遭遇から生まれる 文:河尻 亨一
131 クリエイティブマインドを惹きつけるアップル文化の核心 文:林 信行
132 未知なる知を生み出す「反集中」 文:西村 勇哉
133 「ことば」が「文化」になるとき 言語学者 金田一秀穂 × 『広辞苑』編集者 平木靖成 聞き手・文:小笠原 健
134 風景から感じる色と文化 文:三木 学
135 「共時間(コンテンポラリー)」とコモンズ ミュージアムの脱植民地化運動とユニバーサリズムの暴力 文:小森 真樹
136 京都の文化的権威は、いかに創られたか 構成・文:杉本 恭子
137 生きた地域文化の継承とは 3つの現場から見えたもの 構成・文:甲斐 かおり
138 ふつうの暮らしと���確かにそこにある私の違和感 文:塩谷 舞
139 過渡期にあるプラスチックと生活 なぜ、紙ストローは嫌われるのか? 構成・文:神吉 弘邦
140 文化的な道具としての法の可能性 文:水野 祐
141 「日本の文化度は低いのか?」に答えるために 構成・文:清水 康介
142 イメージは考える 文化の自己目的性について 文:中島 智
6 notes
·
View notes
Quote
「海をプラスチックフリーに」のロゴ入りTシャツは、堂々と胸を張って着ることにしよう。ポリエステルはたった10%しか入っていないのだから。
24時間プラスチックなし生活に挑戦してみたら…「エコの真髄」が見えた! | 「脱プラ」って口で言うのは簡単だけど | クーリエ・ジャポン
6 notes
·
View notes
Text
この記事は、Ingress & Wayfarer Advent Calendar2022(その1)1日目の記事です。
はじめに
普段ブログ等の媒体を行使していないため、昔極たまに記録してたtumblrをこの為に掘り起こしてみました。Ingress ENL AGのRasmil7(a.k.a 楽さん)���申します。
2022年、今年もあっという間でした。
皆様今年はどのように過ごされましたか?
私が住んでいる沖縄県では、やはり人の動きが激しい&狭い県の為かコロナウイルスの流行に敏感になる日々を昨年同様に送ってた様に感じます。とは言え、ずっとコロナ禍とも言ってられない昨今。Ingress界隈では久々のリアルイベントが徐々に再開されてきましたね。直近の横浜アノマリーに思いを馳せる方々も多いのでは無いでしょうか。
そんな年の瀬に、12月3日 FS@Home in 沖縄 の開催を決定。今後の開催がされないかもしれないバーチャルイベントの方です。せっかくの残り僅かとなるであろうバーチャルFS開催の記念に、沖縄のIngress事情を踏まえたミッションを作成してみました。
本記事ではミッションの解説等を出来ればと思っております。普段文章もそんなに書くことが無いため、拙い部分があるかと思いますが、少しの間お付き合いくださいませ。
設問&ルートは当FSのRES FL sakinoriyaが担当しています。彼なりのユーモア溢れる説明文や設問も要チェックです♪
--------------------
■1-6 おばけチキン
おばけ、と聞いてピンと来られた方はいらっしゃるでしょうか?
12月にFSをやろうと決心した際、「どうせなら何か企画をひとつ作りたい!」と思い、以前リアルイベントのFS(FS那覇 :2019.2月開催)でやられてたようなミッションを作成したいと考えました。
普段仲良くさせていただいており、ミッションメダル作成にも定評がある、RES AG:sasakenさんにお声かけし、メダルイラストを提供して頂きました。
■Question
台湾は電箱と呼ばれたポータルが非常に多くて迷いますが、本土から来たAgentが困った沖縄で多いポータル名とは? ※カタカナ4文字、ヒントはさっき回ったポータルです!
台湾の「電箱」私自身なんの事かさっぱり分からず調べたのですが、日本にもある電圧機等が入っているプラスチック製の屋外箱、これを「電箱」と呼んでるんですね!
どうやら台湾にはこの電箱がポータルになってる箇所が多い様です。地域ならではの不思議。
そこで我らが沖縄県ですが、沖縄の道中至る所に居ます。守護神「○ー○ー」が!
Ingress初期頃は母音を増やしたり、ローマ字書きにしたりと……色々と工夫してポータル申請を行ってたと良く聞きました(笑)
■2-6 おばけ靴下
■Question
このミッションのアイコンのおばけですが、このポータルの旧崇元寺は沖縄戦の激しい戦火で建物は喪失していますが、敷地に入ると“幸せを呼ぶ精霊”とも“いたずら好きの妖怪”の気配がします。その精霊もしくは妖怪の名前は? ※カタカナ5文字で!
おばけイラストにマジムン話の設問を掛け合わせてくるセンスに脱帽!(沖縄では、おばけや妖怪は、方言でマジムンと呼ばれてます)
そんなマジムンの中でも1番有名なのが、「キジムナー」ではないでしょうか。子供みたいにイタズラ好きで、幸せを呼ぶとも言われています!本土で言う「座敷わらし」と似たような感じですね。
■3-6 おきなわ
■Question
沖縄は海に囲まれていて、沖縄本島を囲むBAFをしやすいですが、それを一人でやっちゃおうと初めに思って実行して成功させた陣営はどっち?
RESまたは、ENLで回答してください。
「オキナワ」という文字メダルにちなんだ設問。こちらの作戦は「Op.ひとりでできるもん」という作戦名でした。本当に1人で海を渡りやってのけてしまったので、当時は「女帝」と呼ばれ当然話題になりました(笑)今でも現役バリバリの素敵なAGさんです。
■4-6 エフエス
■Question
FSといえば、クロスミション!首里城復興を願って、青と緑で首里城アートを作成しましたね。そんな首里城の木曳式も終わり、復元工事がスタートしましたが、首里城正殿の復元予定は西暦何年?※数字4文字で!
「エフエス」という文字メダルにちなんだ設問。2019年10月末日に火災で消失してしまった首里城の復興を祈願して、その年の12月にXFでフィールドアートを行ったというものです。私は当時仕事で不参加だったのですが、沖縄AGの軌跡がフィールドに表現され、その後の打ち上げでお話を沢山聞いて胸が熱くなりました。参加したかった!
実はこちらも首里からスタートするフィールドアートの記念ミッションがライブしております。
首里城正殿の復興は2026年予定。何度も燃えて復興する首里城ですが、次はどのような形で蘇るか楽しみですね!
■5-6 てぃだプレゼント
おばけ、文字、につづき、沖縄のレッサーパンダ、てぃだくんの登場です。サンタ帽がとってもお似合いですね。てぃだくんは過去にFS那覇に参加してたりしました。皆さんの手元にもBiocardがあるかもしれませんね?
■Question
沖縄でもノヴァが流行りましたね!青チームは、2021年 「Op.ハッピーターン」があり、緑チームは、2022年 「Ops.神輿は軽いほうがいい」がありました。では、この二つのノヴァ本数を合計すると何本?a,b,cのいずれかで答えてください。
a.2281本 b.4430本 c.6711本
しかし二つ足しても日本記録の 2020/10/17 逗子(神奈川) ENL 7,913 超えないんだね~。
IngressのAGさん方のオペレーション名のセンスは一体どこから湧いてくるのでしょう。
「Op.ハッピーターン」好物のハッピーターンから来ているようです(笑)
翌年に「Op.神輿は軽い方がいい」が実行。(実はこの「神輿」という字が読めずに、しん?こう?とずっと読んでおりました、恥)
RESの本数越えを目指して、ENLも大奮闘!
と、この2つの作戦を合わせても本土の本数には及ばないようです。皆さん、次の作戦は8000本超えを目指しますか?(笑)
■6-6 てぃだサンタ
■説明文
ハイサイ!Agent の皆さん!! 青と緑が切磋琢磨するって素晴らしいね! お互いがあるから相手を超えようと頑張るよね!! さぁ最後のミッションです! ジン~ジン~ジングルベル~、ジンがネ~ラン~♪ サンタさんからのプレゼントを期待して、最後のひと踏ん張り! 美栄橋郵便局がゴールです!
ジングルベルからのジンガネーラン♪
解説させていただくと、「きいやま商店」という沖縄の大人気ロックンロールバンドの楽曲のひとつになります。
youtube
気分をあげて華やかなイルミネーションが素敵な久茂地にラストスパートかけていきましょう!
■Question
サンタさんからのFSミッションは楽しんでいただけましたか?最後にこのミッションのルートは、沖縄県民大好きフードをイメージして作っています!ほら皆さんの近くにもきっとあるはずです!いまだってすぐそばに! または手に持ってるかも(笑) 沖縄県民大好きフードはなんでしょう?※カタカナで答えてね!
ラストのポータル、美栄橋郵便局はデパート パレットくもじの1階にあります。おや、その隣にはかの有名な、カーネルなサンダースな方が。あの、おばけが持っていたものと同じ物が食べれそうですね!🤤🍗
クリスマス問わず、沖縄県民はお祝い事には、こぞってこちらのフードをバケツ買いをする風習がありますよ!
終わった頃には、シーサー像の上に乗って、チキンをほうばるキジムナーの姿が見れるかもしれませんね?
--------------------
最後に
Ingress10周年という記念イヤーに何か出来ないかと考えた結果、前年度の経験もあるFS@Homeぐらいであれば、私自身も出来るのでは!と思い立ち、今回、主催の手綱を握らさせて頂きました。恐らく私のAG人生で一番最初に交流させて頂いたイベントがFS組踊(2016年11月)であり、その際に沖縄AGの交流の深さを知りとても感動したので、私自身にとってはFSというイベントに対してとても思い入れがあります。私事ですが、今年2月のクレーゼエフェクトアノマリー当日に出産を迎え、育児に忙しい日々を送っております。育児片手間で大変微力な事は重々承知ですが、私が沖縄で経験したFSで体験して楽しかった事を、新人のAGは勿論、@Homeの特性を活かして、県外のAGの皆様にもお伝え出来ればなと思っております。
きたる!12月3日 13時より YoutubeLiveにて、
沖縄のAG2人(AgentOlympiad2018出場者)がメインMCとなり、楽しくIngressのアレコレを「ゆんたく」します!
ゲストにはファミ通Appのライター深津庵さんをお招きしました。
子供のお世話片手に、リチャージ片手に、これまたオリオンビール(昼飲み?)片手もよし!
皆々様、この放送で再びIngressへの気持ちを盛り上げて、その熱量を横浜アノマリーEpiphanyDawnにぶつけませんか?
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
Ingress FS@Home in 沖縄 への参加はこちら
P.S.
メダルイラストを提供頂いたsasakenさん、並びにミッションを作成して頂いたsakinoriyaさん、ありがとうございました!この場を借りて御礼申し上げます。
2 notes
·
View notes
Text
曖昧が生んだ絶妙なバランス - Fumiku "printed pleats skirt"
こんばんは。
・
10月に入ったというのに連日のように夏日が続き、正直少しうんざりしている僕ではあるけど、ようやく今週末から気温がグッと下がりそうで、そんな秋の冷気に触れられることを楽しみにしている。
わざと半袖で出掛けて、秋の冷気に肩をすくませながら、ホットコーヒーでも飲んでやろうかと。
訳のわからない衝動に駆られたりする。笑
(ちなみに小学生くらいの頃、毛布をかぶって寝るのが気持ちよくて、11月にもなるのに、わざと窓を開けて寝て、ちゃんと風邪をひいた事があります。絶対に怒られると思って、親には言えませんでした。)
・
まあ、とはいえ、夕方以降はかなり過ごしやすくなり、17時頃を回るとすっかり薄暗くなり、心地よい風を感じる日も多くなった。
日中の気温に合わせて薄着で家を出ると、家に帰る頃は肌寒かったりする。
寒暖差の大きい季節になるので、体調管理には気をつけたいものだ。
さて、今回は"Fumiku"から独特な柄が目を引くアイテムをピックさせてもらう。
・
もし良かったら、美しい秋の黄昏時を思いながらご覧いただけると嬉しく思う。
Fumiku : printed pleats skirt (RED) ¥36,300 (tax in)
Fumiku : printed pleats skirt (NAVY) ¥36,300 (tax in)
古くより染めの技法として用いられてきた絞り染め。
そんな絞り染めのような柄をプリントしたスカートになる。
・
均一な柄というよりは、ムラのある柄。
部分的に掠れたような柄が、少し儚げで美しい。
・
「曖昧な」というテーマを掲げ、コレクションを作り込んだシーズン。
・
曖昧な感情の芽生えや変化を大切にしてほしいという思いを込めて今回のコレクションを制作しました
(Fumiku 2024 A/W)
・
世の中、0か100かで区切ることなんて難しくて、よく分からない不安定な、移ろいやすい感情だって当然芽生える。
どう表現したら良いのか言葉に詰まる瞬間。
あっちでもない。
こっちでもない。
そんな無意味にも思える自問自答を繰り返すことなんて多々ある。
・
そんな「曖昧な」という言葉をキーワードにしてコレクションを制作する中で、特にフォーカスした瞬間が「夜の入口」だ。
デザイナー曰く、「昧」という言葉には日が暮れたり、暗くなったりする様子を表す意味があるそうだ。
・
日が暮れ、徐々に薄暗くなる、黄昏時。
古くは「かたわれどき」なんて言ったという話も聞く。
目の前にいる人物の顔��はっきりと見えない。
「誰そ彼」(誰だあれは)という言葉が「黄昏」の語���になったそうだ。
・
そのように考えると、古くより用いられてきた伝統的な染めの柄も、どこかぼやけて、はっきりしない様子が、「曖昧な」というテーマにとてもしっくりくるのだ。
・
そんなスカートだが、素材にプリーツ加工が施されていて、表面が凹凸することによって一層、絞り染めの柄が不規則に見える。
本来であれば、わざわざ染め柄を使うくらいなら染めた方が、ランダムで一層曖昧な雰囲気が出そうなものだけど、プリーツ加工となると、素材をポリエステルにせざるを得ない。
そうなると、難しいもので、絞り染めで色を入れることが一層難しくなる。
・
そもそもプリーツ加工は、プラスチックが持つ熱可塑性という性質を利用した加工になる。
どんな性質かと言うと、例えばペットボトルに熱を加えてみることを想像してみてほしい。
熱が加わったペットボトルは、柔らかくなり、形が変わる。
そして、そのペットボトルを冷ますと形が変わったまま固定される。
プリーツ加工は、この性質を利用して、熱を加え形を固定し、素材に凹凸を生むのだ。
・
ちなみに、我々がよく目にするポリエステルのベースは、ポリエチレンテレフタレート、通称PETなのだ。
つまり、ペットボトルを繊維状にしたものがポリエステルなので、性質はほぼ一緒になるのだ。
・
こんなとんでもなくどうでもいい話をしてしまって本当に申し訳ないのだけど、覚えておくと面白いお話だったりしないだろうか。
もし良かったら、明日以降、ドヤ顔でペットボトルに熱を加えて変形させて、プリーツ加工について語ってみてほしい。
まあ、嫌われるかもだけど。笑
つまり、話を戻して、僕が何を言いたかったというと、"Fumiku"のこのスカートは、柄の曖昧さ。プリーツの凹凸による柄の不規則さ。
この2つが魅力的なのだ。
そして、これを表現するためには、コットンでは難しく、ポリエステル素材でないといけないということなのだ。
(まあ、ポリエステルを使って絞り染めをやろうと思えばできるかもだけど、わざわざそんなことをする人も少ないんじゃ無いかなぁ。あと、それやるとめちゃくちゃ価格が上がりそう。)
・
絞り染めって結構、伝統的な染めの柄になるからこそ、どうしても工芸感であったり、そういった一種の伝統的なイメージが僕の中では強い。
そういったイメージをファッションの中にどう落とし込むかと言うのは、実は結構難しいもので、取り入れ方を間違えると一気に手工芸感が強くなってしまうのだ。
・
しかし、その柄をあえてプリントにすることで軽やかな雰囲気を出し、その素材にプリーツを施すことで伝統的なイメージを払拭している。
だから、僕は素直に可愛いと思えただのだと思う。
「曖昧な」
儚げで移ろいやすい柄。
そんな柄が凹凸によって不規則に見える瞬間。
まさに今季のテーマにぴったりだと思うし、そんな移ろいやすい雰囲気は、黄昏の時間の空のグラデーションにも感じられる。
・
そして、伝統的なイメージが先行しない、絶妙なバランス感。
この不安定なバランス感も、"Fumiku"��大切にしたかった「曖昧な感情の芽生え」に近いものなのかもしれない。
・
店頭でも手にする方が多く、今季試着されている方も多い"Fumiku"のスカート。
初めて見る方が、どこかこのスカートに引き寄せられるのも、そんな絶妙なバランスに惹きつけられるからなのかもしれない。
・
もし良かったらそんなスカートをぜひ一度店頭で目にしてみてほしい。
なお、こちらオンラインショップでもご覧いただけるので、合わせてチェックいただけると幸いだ。
なんだか今日のblogを振り返ると、かなり脱線してあまりにもマニアックな繊維の話にもなって訳がわからないかもしれない。
こうして投稿する直前でも、マニアック過ぎたし、ちょっと削除しようかなぁなんて思ったりしてるけど、まあ、この散らかった感じで今回は投稿しよう。
・
僕のblogはなんてバランスが悪いのだろうか。
"Fumiku"のスカート凄いや。笑
改めてそんな"Fumiku"の魅力がわかってもらえると嬉しい。
・
それでは次回もお楽しみに。
0 notes
Text
【動画】 裸部族の10代少女「友達に手マンでイカされましたw」⇒ エ□すぎると話題に
今日のピックアップ記事 【画像】 裏オプで “抜き&本番アリ” と噂のメンエス店。予約が半年待ち、リピ率100%www(オカズランド) 捕まった男たち→バットで殴打、溶けたプラスチックを垂らされる拷問(カルロ・グローチェ) 【盗撮動画】 メン��脱毛で施術中にチ●ポがフル○起!エ□すぎるエステティシャンとの生ハメ映像がヤバイwwwwww(動ナビブログ ネオ) 【絶望】 新総裁は石破茂に(保守速報) 【厚木】 どうしたらそうなる(笑)厚木市で撮影されたヒヤッとドラレコ。(1000mg) 【動画】 裸部族の10代少女「友達に手マンでイカされましたw」⇒ エ□すぎると話題に(ポッカキット) 海外「日本への愛を感じる!」 NYT紙が日本が舞台の歴史ゲームの続編を大特集(パンドラの憂鬱) 【とろりん】 里芋←これ好きな人間って存在するんか????????(まんぷくにゅーす) 【画像】…
0 notes
Text
おいしい話には気をつけろ PART4 あるサイト記事への反論
まさしく光ある所に影が出来る。一石二鳥に対して、虻蜂取らずや二兎追う者は一兎も得ず、と表現して良いだろう。世界的なベーシックインカムが普遍的になれば、脱炭素とGDPが半減して破壊される、と言っても過言ではない。『ギズモード・ジャパン』社さんの配信記事で、「世界的なベーシックインカムが脱炭素とGDPを倍増を実現する。」の報道記事に対して、筆者は反論する。
「脱炭素とユニバーサルベーシックインカム(UBI)が、世界的なUBIの導入によって、脱炭素しながら世界の国内総生産GDPが二倍以上になるそうです。」と、提唱している。「世界にあるどこかの大学に所属する研究チームが186カ国を分析したところ、世界人口77億人にUBIを、定期的に支給する事で現在よりも世界全体のGDPを2.3倍押し上げられる、という結果が出た。」と、論じている。 ナニをブチり!!!!!筆者は反論するにあたって、まず世界の人々77億人のそれぞれの他の事情が等しいかどうか???。研究チームは、ベーシックインカムの事を構造や実生活が可能かどうか、理解できているかどうか???研究チームが研究拠点が、社会的弱者の場所や生活現場で、同じ結果だと論じられるのか???。例えば、世界の戦場現場でも、その事が論じられるのか???!!!!!
ガツーン!!!!! 世界中77億人が、研究チームと同じ立場で同じ生活を、していないのである。今世界中の人々にとっては、超大富豪から超大貧民や生きるか死ぬかを迫られているまで、十人十色である。超大格差社会である。筆者が学生時代、マクロ経済学入門の基本中の基本から学んだが、苗の高さと水の吸収量との関係性をグラフで見ると、正比例せずに誤差の多いでたらめなグラフ結果だった。ガチョーン!!!!! 何故でたらめな結果だったのは、その原因として、他の事情が等しくないからなのであった。そのグラフにはどういう事情か書かれていない事である。例えば気温や土の肥料の量や風量等グラフに書かれていない事情である。大学の研究チームは、現場の中でベーシックインカムが世界中普遍的に拡がれば幸福になる、というならば、世界中のどこの医療現場や福祉現場や労働現場やホームレスの現場や戦場現場や気候の違う国でも同じ事が論ぜれるのか!!!!! ユニバーサルベーシックインカムでは人々を幸福に出来ない と筆者は、述べる。
ベーシックインカムとは、0歳~高齢者までどんなに所得が低かろうか高かろうが、同じ金額の所得を支給する制度である。 「研究チームは、世界77億人に対してUBIを定期的にするには、日本円に換算して6300兆円で貧困層の人々には1100兆円加算が必要」と、述べられている。筆者の反論は、我が国でさえ年間1億人に対して84兆円~144兆円の額が必要とされている。一人当たり1ヵ月6万円~10万円ですらしかないベーシックインカムを主張する政党もある。この規模のベーシックインカムを世界的に行うとすれば世界人口77億人に対して6468兆円~1京1088兆円(日本円換算)になるのである。今現在筆者にベーシックインカムで生活する事は出来ないのである。人間の生活の基本として衣・食・住を維持し生活することは、出来ないのである。ガチョーン!!!!!これだけの支給額をどうやって財源を賄うのだろうか???筆者は、ベーシックインカムには、首尾一貫反対であり、するべきではないと主張するのである。
ガチョーン!!!!! 研究チームは、「現在よりも世界全体のGDPを2.3倍に押し上げられる、という結果が出た。」と述べている。筆者の反論として、確かに莫大なGDIになるので、三面等価の法則によりGDPは、押し上げられる。しかし、これは名目GDPであって実質GDPは殆ど上がらない主張する。つまり物価が異常に高騰するだけである。もしUBIを実行したら、世界中の人々が生活出来なくなり、ある意味世界恐慌が、経済的にも政治的にも社会的にも起こり得る、と筆者は述べる。ーー世界中でーー
ーーーーーーナニをブチり!!!!!炭素税等からと補助金切りだとーーーーーー
「研究者達は、環境汚染した者に浄化するコストの支払い責任を負わせる『汚染者負担原則』に基づいて、二酸化炭素排出に課税する炭素税などによる財源確保を提案しています。」「地球規模の環境汚染や生態系破壊の原因になっている、プラスチックや石油・ガス・農業・に支給されている補助金を財源に回すよう、研究チームは提案しています。」と、述べている。筆者の反論は、人間は、酸素を吸って二酸化炭素を吐くのが、動植物の基本的な呼吸である。植物は葉緑体の光合成によって、二酸化炭素を吸って酸素を吐くという働きで動植物を支えている。動物である人間ーーー筆者も研究者達も教授も世界中の人々ーーーが、二酸化炭素を排出している。車や���イクや鉄道や飛行機等だけではない。皆何らかの形で二酸化炭素を排出している。世界中のある一部だけ炭素税を徴収する事は、差別税であり言語��断許されない。又補助金をカットする事は、第一次産業を廃止に追い込むので、世界中の人々が食べる事に困るのである。今現在GDPばかりが世界全員に共通言語化されているが、GNPの存在が忘れられていないだろうか???。世界規模で物事を考えるなら、GNPの概念も復活させなければならないだろう。GDPとGNPの関係式は、GDP-間接税+補助金+純輸出(輸出-輸入)=GNPである。筆者は、GDPとGNPが世界中で少しでも均衡化する事を切に願う、と述べる。
ーーーブチり!!!!!ーーーー
「炭素税導入や補助金の廃止によって、気候変動と環境破壊を抑制しながら貧困を緩和出来たら、一石二鳥である。」と論ぜられているが、論じている研究チームも少しでも炭素を吐いているのにも気づかず、自分達は炭素税を払わずインフラや消費者に炭素税を徴収する事は差別税であり、又第一次産業の補助金をカットして廃止する事は、格差は膨大するだけであり、世界中の人々の生活を脅かす。一石二鳥どころか虻蜂取��ずか二兎追う者は一兎も得ず。と、反論して述べる。
期待出来る経済効果は、名目GDPであり実質GDPではない。経済活動以外でもUBIは、安心感を与えない。研究チームの机上の空論であり、UBIというお金が頭の中で一人歩きしているだけである。現代異常な時代であるので、何らかのセーフティーネットや社会保障は、必要である。それは、ユニバーサルベーシックインカムではない。人とのコミュニケーションや社会保障等、社会的弱者に必要なサービスや、保護や、社会的な保障が施される事が重要なのである。絶対にインフラ潰しは、許されない。
異常な時代は、足元から見る事が大切な事であり、又それが必要である。と、筆者は、述べたいのである。
久郷克己,拝,
参考文献 2024年7月30日配信記事 ギズモード・ジャパンより 「」内の文章は参考文献。
1 note
·
View note
Quote
購入して2年3ヶ月です。 1週間ほど前から異音がするようになりました。 それほど硬くない何かが挟まっているような、剥がれるような音です。 それと同時に、グレーのプラスチック片のような、色がついたベニヤ板のかけらのようなものがゴミ受けに出てきていました。 修理に来ていただいたところ、原因は、乾燥機能をよく使っていることによって埃がドラムの入口に徐々に溜まって固まり、それと脱水受けカバーがこすれて削れていたことでした。 脱水受けカバーが削れて長さ10センチほどの穴が大きくあいていたため、本来ウリであったはずのシャワー状の注水も全くできていなかったようです。 延長保証に入っておりわが家に過失はなかったようなので無償での部品交換となりましたが、わが家の使い方(大体1日2回。1回は洗濯乾燥、1回はおしゃれ着コース)ではそう遠くないうちにまた同様の故障になる可能性があるようです… 対処方法は洗濯槽クリーナーを使用しての槽洗浄をこまめに行うことだそうです。 N-W2の洗濯槽クリーナーを年に一度使っていた効果もあってかドラムの周りはとてもきれいでしたが、これに加えて月に二度ほどお安いクリーナーでの槽洗浄もやった方が良さそうとのことでした。 洗濯機は安くはない買い物ですので長持ちしてほしいのてすが、通常どおりの使い方をしていても削れてしまう部品を使うのは、���計としてどうにかならないものなのでしょうか。 使い勝手はよく、気に入っていたので、残念です。
価格.com - 『異音とプラスチック片が出てきました』 パナソニック NA-VX9900L のクチコミ掲示板
3 notes
·
View notes
Text
2024年7月27日
三井不動産常務 藤岡千春(ふじおか・ちはる)1966年生まれ。89年入社。広報部長などを経て、2023年から現職=7月9日、東京都中央区、益田暢子撮影
神宮外苑・晴海…なぜいまこんなに再開発? 三井不動産常務に聞く(朝日新聞 Leader’s View)2024年7月27日
八重洲や築地など、東京都内で「100年に1度」と言われる大規模な再開発が進んでいます。狙いは、東京の国際競争力の向上とされていますが、環境破壊につながるとの批判もあります。多くの再開発事業を手がける三井不動産の藤岡千春常務に、その意義について聞きました。
――東京でなぜ、いまこれだけの再開発が必要なのですか。
「東京はアジアでナンバーワンになるべき都市だと思っています。上海やシンガポールではなく、アジアで拠点をもつならば東京だと。森ビルのシンクタンクが毎年出している世界の都市ランキングがあります。昨年、東京は総合3位でしたが、経済の分野で10位に、環境の分野で16位に落ちました。これには非常に危機感を持っています。経済に魅力がないと世界の中心になりえません。再開発の力が発揮できるところだと思っています」
――どのように発揮しますか。
「例えば、再開発は環境をかえてしまうと言われますが、ミッドタウン日比谷には日比谷公園と同じ植物を植え、一体感のある景色が楽しめます。明治神宮外苑地区の再開発では、守らないといけないイチョウ並木は確実に守り、全体の緑を25%から30%に広げます。再開発でどんどん緑を増やしていきたいです」
――明治神宮外苑地区の再開発は、反対する声も多くあります。
「メディア側の問題かもしれないと思っています。なぜかというと、かなりの人がイチョウ並木が切られると思っているからです。たとえば、テレビや新聞で明治神宮外苑地区の再開発のニュースを出すとき、必ずイチョウ並木の写真や映像が使われます。見た人は『これが切られる』と思ってしまう。でも、確実にイチョウ並木は守りますし、緑も増えます。木はなるべく移植して大切に扱います。声明文を出したり、色んなかたちで発信したりしているのですが、なかなかメディアに取り上げていただけていません」
神宮外苑のイチョウ並木(写真左奥)。右手前から神宮第二球場跡地、神宮球場、秩父宮ラグビー場=2024年7月5日午後1時49分、東京都内、朝日新聞社ヘリから
――樹木伐採への批判は特に大きいです。
「1本たりとも切るのは許さないという主張をされている方からみれば、もはや何を言ってもどうしようもないですけれど、あそこは人工林です。弱って倒れたら危ないので、倒れそうな樹木は保全のために切ってきました。15年で300本ほど切��ては植え替えている。なので、1本切っても許さないと言われても困ってしまうのですが、そういった声を大きく取り上げるメディアもあるので、誤解もあるかと思います」
――東京都からは樹木の保全策の提出を求められています。進捗は?
「いま検討中です。(根の張り方や生育状況などを調べる)根系調査を入念にし、施設計画を見直します。場合によっては、神宮球場の位置をもう少しセットバックするなどの検討をしています。再検討の計画はだいぶ進んでいるので、そんなに遠くない時期に、伐採本数をもう少し減らすような計画を再度出せると思います」
晴海フラッグ、投資目的の購入「そんなに多くない」
――晴海フラッグの入居が、今年始まりました。
「この間行ってきましたが、素晴らしいですよ。電柱は地中化し、駐車場も地下にあるので、町並みは非常にゆったりとしています。ショッピングセンターもオープンし、活気が徐々に生まれています」
――投資や転売目的の購入が多いとの報道もありますが、どうみていますか。
「最初の申し込みは平均倍率2・6倍でした。まぁギリギリです。そんなに好調ではありませんでしたが、コロナ禍があり、東京五輪の延期でキャンセルが相次いだ。その間にインフレやマーケットの変化などで、後半はものすごい倍率になりました」
「ご指摘の投資目的の購入があったので、タワーマンションは購入制限をかけました。でも、(投資目的の購入は)そんなに多くない。部屋を買って賃貸に出す人は、どこのマンションでもありえます。そこだけフォーカスして取り上げられているように思います」(聞き手・益田暢子)
コメントプラス
井本直歩子(元競泳五輪代表・途上国教育専門家)【視点】 元アスリートとしても、東京都民としても、地球市民としても、外苑の再開発に疑問を持っています。
「昨年、東京は総合3位でしたが、経済の分野で10位に、環境の分野で16位に落ちました。これには非常に危機感を持っています。経済に魅力がないと世界の中心になりえません。再開発の力が発揮できるところだと思っています」
経済も大事ですが、「環境の分野で16位に落ちました」というところに注視したいです。地球環境を守れない都市は、世界の中心になりえません。新しいショッピングセンターを建て、経済を活性化させることで、温室効果ガスの排出はどのくらい防げるのでしょうか。東京都は2030年までにカーボンハーフを目標にして、住宅などの太陽光発電義務化を条例化していますが、この外苑や晴海再開発でのカーボンハーフに関しての貢献の全体像が見えてきません。こういう象徴的な再開発の取り組みから、しっかりとカーボンハーフへの貢献を見せていくべきではないでしょうか。
世界の大都市では、脱炭素化社会に向けての取り組みが進んでいます。オリンピック・パラリンピックを迎えたパリも、オリパラを景気に緑が増え、使い捨てプラスチックが削減され、自動車が追い出され、自転車が増えています。
元アスリートとしては、神宮外苑や晴海にできる新しいスタジアムも、建設過程の温室効果ガスの排出規制、建設基準、運営するときのスタジアムでの省エネやクリーンエネルギー創出など、世界に誇れるスタジアムとして最先端の取り組みを聞きたいです。そうであれば私たちはもっと真剣に外苑に関しても議論できるのではないでしょうか。
三井不動産は事業活動する電力を2050年には100%再生可能エネルギーにすると宣言するRE100に加盟しています。今回の再開発で、この宣言にどう貢献していくのかをしっかりと聞きたいです。
身寄りなき93歳の遺産は20億円 ためこまず「ゼロ」で死ぬには 「ゼロ」で死ねるか 人生100年時代のお金の使い方(朝日新聞「ゼロ」で死ねるか 人生100年時代のお金の使い方 第1回)
個人金融資産2141兆円の6割を60歳以上が保有し、「老老相続」が当たり前の日本。老後に備えてお金をためこむのではなく、使い切る。そんな「DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)」という考え方が今、静かなブームになっています。果たして実現できるのでしょうか。5回の連載で考えます
昨秋、東京都内のマンションで一人暮らしをしていた93歳の男性が居間で倒れているのを、訪れた証券会社の担当者が発見した。慌てて救急車を呼んで病院へ運んだが、男性はまもなく死亡した。
男性は2018年に妻(当時88)に先立たれ、子どもはいなかった。頼れる身寄りはおらず、部屋はかなり散らかっていた。時折、ヘルパーや証券会社や銀行の担当者、税理士らが訪れるぐらいだった。
税理士は男性の生前に、こんなアドバイスをしていたという。
「万が一に備え、亡くなった後のことを任せられる『死後事務手続き』の契約を業者としておいた方がいいですよ」
だが、男性は断り続けていた。「まだ早い」と。
男性の死後、自治体が戸籍を調べたところ、親やきょうだいなど相続人は他界し、遺体を引き取る人は誰もいなかった。自治体で火葬し、引き取り手のない無縁遺骨としていったん保管場所で預かった。
相続人がいない人が遺言を残さず亡くなると、裁判所が選んだ「相続財産清算人」が残った借金を清算したり、遺産を整理したりする。残ったお金は国庫に入ることになる。
この男性が持っていた、預金や株など「相続されない遺産」の総額は、約20億円。
相続財産清算人が遺品などを整理していた今春、ある書類がみつかった。男性の妻が死亡する前に、夫婦で作成した遺言書だ。
内容は、夫が先に死亡したら財産は妻へ、妻が先なら夫へ、という内容だった。男性の妻も資産家だったため、妻の死によって、男性の財産はかなり増えたという。
同じ時期に作成された遺言には夫婦どちらもが亡くなった場合のことも記されていた。
数千万円を70代の知人に遺贈するので、自宅マンションの処分、納骨、年金の受け取りの中止手続きなど死後事務手続きを行ってほしい。その費用を含むすべての債務を知人が清算する、という内容だった。
知人への遺贈分を差し引いた残りは「すべて公的な団体へ遺贈する」旨が遺言書に記されていた。遺言は有効となり、残りの男性の財産はやがて公的機関に入ることになる。
「多くの財産を持ったまま亡くなり、相続人もなく、死後に周囲が対応に追われるケースがここ数年、増えている」
施設入所の身元保証や死後のさまざまな手続きの代行など「終活」を支援する会社、OAGウェルビーRの黒沢史津乃社長はこう指摘する。
多くの高齢者が使い切れないお金を抱え込んだまま、亡くなっていく――。これが日本のリアルだ。
日本銀行の資金循環統計によると、国内で個人が保有する金融資産は2141兆円(23年12月末の時点)となり、過去最高を更新した。その6割以上を60歳以上が保有している。
年代別金融資産残高の分布の推移
日本人の平均寿命は男性81歳、女性87歳。親の財産を相続するときには既に高齢者になっている「老老相続」や、相続人のいない「おひとりさま世帯」が増え、巨額のお金が市場に出回ることなく、国庫などへと消えている現状がある。
そんな中、日本の常識を覆す、「DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)」という考え方が静かなブームとなっている。
「DIE WITH ZERO」の極意とは?
そのきっかけになったのは、20年9月に発売された翻訳本「DIE WITH ZERO」(ダイヤモンド社)。筆者は、コンサルティング企業CEOという経歴のビル・パーキンス氏だ。
発売されて3年半以上が経つが、SNSや口コミでじわじわと広がりつづけ、39万部突破のロングセラーとなっている。
この本の特徴は、お金を「ためる」ことではなく、生きているうちに「使い切る」、つまり「ゼロで死ぬ」に焦点を当てたこと。人は「いつ死ぬかなんてわからない」という不安に駆られ、なんとなく必要以上の金をため込んでいると筆者は指摘する。
筆者いわく「人生で一番大切なことは思い出づくり」。お金と違って思い出は「記憶」として永遠に残り、人生を豊かなものにする。だから、やりたいことは先延ばしせず、元気なうちに経験することが大事だと説く。
「コロナ禍で重版を重ね、今や『DIE WITH ZERO』はパワーワードとなり、日常会話でも使われるようになった。意外だったのはミドル世代だけでなく、20代など若い世代にも刺さっていること」と担当編集者の畑下裕貴さんは手応えを語る。
都内の高級老人ホームに入居する89歳の女性。「ゼロ」に向けた終活を進める一人だ。
女性は3年前、自身の金融資産の遺贈先3カ所を決め、遺言、死後事務手続きの契約なども済ませた。亡くなると必然的にゼロになる。
上場企業の役員を務めた夫とともにホームに入居したのは、16年前。一戸建てを売り、終のすみかにするつもりで2人で約1億円の保証金を支払った。
夫は8年前に亡くなった。子どもはいないので、女性が遺産を相続し、自身の貯金とあわせ、金融資産は1億円近くなった。
「ゼロ」への終活を進める89歳
女性も教育機関で70歳まで働いたため、年金収入もある。老人ホームの月額の利用料と食費など約22万円の固定費の支払いには年金をあてている。老人ホームにはマージャン、ビリヤード台、カラオケ、図書室などもあるのでお金はほとんど使わない。「足が弱り、旅行も行かなくなった」
100歳前後まで生きると想定して必要なお金を残しているつもりだが、自分の寿命がわからない中で、ちょうど「ゼロ」にできるかどうかの不安、難しさも感じている。
ホームに併設する要介護棟へ移れば、月額利用料や医療費なども高くなる。
夫は亡くなる前に脳卒中で倒れた。自力で食事ができず、静脈に挿入したカテーテルで水分や栄養、薬剤を点滴するIVHという高額な治療を受けた。
「夫は倒れた7カ月後に亡くなったが、医療費の支払いは差額ベット代含め月額70万円。お金は最後にもかかると身をもって知りました」
女性は信託銀行から「生前からの遺贈」を再三勧められたが、断ったという。
「老後は何が生じるか予想がつかない、お金ですべて解決できるとは思わないが身を守り、他人に迷惑をかけないため、お金は重要な要素なので……」
コメントプラス
末冨芳(日本大学文理学部教授)【視点】【自分の死に向けての資産整理こそ元気なうちから】3度、家族の遺産整理をしました。若くても体調を崩すほどの手続きの山、メンタルストレス、故人の遺品を捨てる時に思い出も蘇る悲しさ、そして弁護士・税理士・行政書士などへの相談料・手数料がかかります。国による土地登記変更にかかる印紙税は高額すぎてぼったくりとしか思えません。
その後も、さまざまな後始末をつづけ、いまやっと、ど田舎の墓じまいに着手したところです。並行して自分自身の終活をはじめています、アラフィフですが。
資産はリスト化して夫に渡しています、人付き合いで入った余計な学会はやめる、大切な友人知人となるべく交流する、元気なうちに家族旅行をたくさん楽しむ。
公正証書遺言を作成する、子どもたちが遺産や人生のトラブルで相談できる信頼できる若い世代の弁護士さん・税理士さんへの相談体制を構築しておく、資料や本を整理して家や研究室の後始末を減らす、が今後の課題です。
たくさんのモノを残して死ぬより、なるべくたくさんの良い研究や楽しい思い出を残して旅立ちたいですね。一番の課題はやっぱり資料や本などのモノの整理、勇気を出して処分していきます。
0 notes