#美��館
Explore tagged Tumblr posts
jasmine7031 · 20 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
POLA MUSEUM of ART
The Secret of Color
YAYOI KUSAMA Courtesy of Ota Fine Arts
I spent two hours touring the Pola Museum of Art. I really enjoyed the exhibits, from classical paintings to newer works.
220 notes · View notes
cubu666 · 6 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
..........Have you ever dreamed about this man?........
338 notes · View notes
hiromusicarts-blog · 5 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
アリス展
過日、アリス展(松坂屋美術館)を観てきました。
展示物の撮影がOKだったので、何枚か。
全部複製だったり、なりきりスタジオだったりです。
もちろん、テニエルの原画とかテニエル前段階のキャロルの挿絵とか、たくさん展示してあった。
そして「お宝系」は撮影不可で、ガラスケースに厳重に展示されていました。
出版物もヴァリエーションが豊富で、ほとんどが初版本。中には初めて目にするものもありました。
172 notes · View notes
arcadebroke · 2 months ago
Text
86 notes · View notes
niioka · 3 months ago
Text
Tumblr media
@NACT.
83 notes · View notes
donsasuke · 8 months ago
Text
Tumblr media
Yokosuka bnw view
118 notes · View notes
visual-diary-of-hiei · 1 month ago
Text
Google開発のImageFXで生成した着物の女の子をアニメートさせた。
I animated a girl wearing a kimono generated using Google's ImageFX.
25 notes · View notes
albarrancabrera · 9 months ago
Text
Tumblr media
Albarran Cabrera   —–   Instagram
The Mouth of Krishna
Toyota Municipal Museum of Art
2014, #1029 Pigments, gampi paper and gold leaf.
69 notes · View notes
kankan70 · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
差し込む光。
333 notes · View notes
shunya-wisteria · 2 months ago
Text
Tumblr media
秋旅2024 - リゾートビューふるさと + 富山市内旅
秋は旅に限るよね、どこへ行こうか?そうだ富山いこう!
はじめに
どこかへ旅行したい気分、でもちゃんと考えて計画するのはめんどくさい気分。そういう時は一度行ったことのある場所の再訪が楽ちん。ということで今回は、2年ぶりに2回目の「リゾートビューふるさと」へ乗りに長野へ、そのまま終点の南小谷まで進んだ後、大糸線 糸魚川、えちごトキめき鉄道線・あ��の風とやま鉄道線を乗り継ぎ富山まで行ってみました。いつも素敵なお写真が並ぶケイスケさんのブログでちょうど紹介されていた富山駅周辺にも惹かれたため。
リゾートビューふるさと 信越線・篠ノ井線・大糸線経由 長野→南小谷
リゾートビューふるさとの紹介は前回訪問時に記載しているので詳細は割愛。簡単にいうと土日を中心に運行されるリゾート快速で、長野から姨捨、松本、穂高を経て、緑(JR東日本)と青(JR西日本)の境界駅である南小谷に至るというもの。途中の姨捨と穂高では30分ほど停車し途中下車が楽しめるというもの。前回はまだ某疫病が終息しきっていないこともあり、神社参拝時の案内や車内での民謡演奏等、一部サービスは割愛されていましたが、今回はそれらも再開されていた点が大きな違いかな(あとは、指定券が300円くらい値上がりしたのと。。。)。あまり変わり映えしませんが、写真も何枚か。
Tumblr media
1枚目、朝一は立ち蕎麦で朝ごはん。長野駅には立ち蕎麦屋が何軒かありますが、今回はそのうち改札外 東口の榑木川にて、山菜キノコ蕎麦をいただきました。ひんやりした朝に温かい蕎麦は染みる。
Tumblr media
2枚目、穂高駅にリゾートビューふるさとに使用されるHB-E300のお顔。よい面構えですね。
Tumblr media Tumblr media
3枚目、車窓から楽しめる仁科三湖。訪れた日はお天気が微妙で。。。アルプスの山々は全然見えませんでしたが、仁科三湖(青木湖・中綱湖・木崎湖)は綺麗にみえました、山々の紅葉と合わせ���一枚(これが何湖だったかは覚えていません。。。)。
4枚目、終点 南小谷駅周辺にて乗り換え待ち30分で散策。事前情報として認識はしていましたが、川の様子を見に行く以外は特にすることがないですねぇ、天気が良ければ遠くの山々の景色も楽しめるのかもしれませんが、あいにくの曇り空。
大糸線 南小谷→糸魚川
大糸線はこの先 JR西日本管轄の非電化エリア。輸送密度も小さく1両のディーゼル列車とローカル線の香り。列車は姫川に沿って右へ左へゆらゆらと、眠たくなりますね。
Tumblr media Tumblr media
1枚目、車窓から1枚。ガラスの反射と揺れに悩まされながらなんとか撮れたもの。ずっと川沿いを走るため大体景色はこんな感じ。
2枚目、終点 糸魚川にて1時間ほどの待ち時間。隣接するヒスイ王国館内のカフェでおやつタイム、わらび餅セット。上品なわらび餅とたっぷりの温かいお茶でほっと一息。ずっと座って列車にのっていただけでも疲れるものですね。
Tumblr media Tumblr media
3枚目、4枚目、ここまで運んでくれた列車と駅舎からの夕焼け。近年開業した新幹線の駅舎って大体同じような構造(既存の地上駅の横に背の高い新幹線駅舎を作って橋上駅舎で無理やりつなぐ形)に見え、この光景もやや見慣れたものに。
えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン・あいの風とやま鉄道線 糸魚川→泊→富山
ここから日本海沿いを進み富山へ。えちごトキめき鉄道とあいの風とやま鉄道の境界 市振の2つ先 泊にてえちごトキめき鉄道の車両からあいの風とやま鉄道の車両へ乗り換え。同一ホーム上に縦列駐車する2つ列車間の乗り換えという面白い体験。���く考えるとここからがこの旅の在来線で初の電車でしたね(リゾートビューふるさとはハイブリット気動車、大糸線・日本海ひすいラインはどちらも気動車)。JR西日本の近郊形車両ベースの車両は内装や音含め、何だか東海道本線の米原から先、琵琶湖線を走っている気分。
Tumblr media
日中であれば日本海の景色を楽しめるのかもしれませんが、時はすでに夜。真っ暗で何も見えませんでしたので、糸魚川駅での待ち時間に撮影したえちごトキめき鉄道の観光急行を。何やら撮り鉄っぽい方が何名かいらっしゃるなと思っていたら、こちらがお目当てのようでした。貴重な国鉄形の気動車は重厚感が違いますね。
富山城ライトアップ
富山駅には夜の到着。そのままホテルに直行したい気分でもあったのですが、富山城がライトアップしているとのことで重い腰をあげ。歩いても行ける距離ですが折角ならと市電に乗車。富山市内は市電が充実、かつ高頻度で運転されていて便利でした。富山駅の乗り場案内もわかりやすく好印象。
Tumblr media Tumblr media
訪れたときは世界糖尿病デーということでブルーにライトアップされていました。明りにいざなわれ城内へ、ゲームだったらこの後 ボスが出現しそうですね。。。
富岩運河環水公園
2日目は運河沿いに設けられた富山市民の憩いの公園。紅葉はじめのシーズンということもあり、紅葉と青空、それらが水面に映り込む景色が素敵でした(この日は午後から雨予報でしたが朝はご覧の通りの快晴でした)。
Tumblr media Tumblr media
ここには世界一美しいといわれている(?)スターバックスもあり、一応 こちらもからめて写真におさめてみました。アクセントにはちょうどよいかな、ちなみに朝から大混雑でした。
TOYAMAキラリ・富山市ガラス美術館
駅から市電で10分くらい、富山市ガラス美術館と図書館が入るTOYAMAキラリへ。隈研吾氏が設計した建物は、斜めに切り開かれた吹き抜け構造と、内装に木材がふんだんに使用された特徴的て面白い建物でした。広角で切り取るのが楽しすぎた。とはいえ幅広い年層の方がいらっしゃる公共施設ということで邪魔にならないように撮影はほどほどに、したつもり。
Tumblr media Tumblr media
ガラス美術館は、エミール・ガレの展覧会が開催中。折角なのでガレの作品も鑑賞してきました(こちらの作品は写真撮影・SNS投稿OKのもの)。学がないので小難しいことはわかりませんが、シンプルに綺麗だなという感想と、目に見えないものを作るITエンジニアとしては、目に見えるもの・手にできるものは長い時を経てもこうやって残されていくということにちょっと羨ましさが覚えました(戯言)。
Tumblr media Tumblr media
終わりに
ガラス美術館訪問後は軽くお昼を済ませた後、早々に新幹線にて帰京しました。お天気も崩れてきていたので。
よって、かなりコストパフォーマンスの良くない旅をしてしまった気がしますが、たまにはこういうのもよいよね。1ヶ月後くらいの朝、旅��をゆっくり振り返りながらこのエントリをまとめてみた。
33 notes · View notes
myxbxsidexlifexfourxseasons · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
芹沢公園 東京都町田市 国際版画美術館
富士フィルム X-T2 XF35mmF1.4R
※近隣のファミレスにてランチ:ロイヤルホストの国産豚ときのこのポルチーニクリームソース※
26 notes · View notes
jasmine7031 · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
I like jellyfish.
569 notes · View notes
cubu666 · 7 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Exploded
222 notes · View notes
hiromusicarts-blog · 5 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ただいま開催中の第50回AJAC展   日本と世界の現代美術 会期:9月9日〜9月16日 於:東京都美術館 (上野)
に於いて、この度、AJAC賞を受賞しました。
近年のシリーズ作「響」は、2022年に他の公募展で受賞していますが、本展での受賞は、休会していた時期が長く、2004��以来、2度目の受賞となりました。
響#32、響#33  板パネル / アクリル  F30  ともに2024年作
I was recently awarded the AJAC Award at the currently ongoing 50th AJAC Exhibition: Contemporary Art from Japan and the World, held from September 9th to September 16th at the Tokyo Metropolitan Art Museum (Ueno). My recent series "Hibiki" won an award at another open exhibition in 2022, but this is my second time winning an award at this exhibition since 2004, after a long hiatus from the exhibition.
154 notes · View notes
anamon-book · 1 year ago
Text
Tumblr media
水に描かれた館 佐々木丸美 講談社 装画=味戸ケイコ、装幀=井上正篤
174 notes · View notes
niioka · 20 days ago
Text
Tumblr media
@Museum.
38 notes · View notes