#空缶は��籠に
Explore tagged Tumblr posts
brownie-pics · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
'24.11.4 興福寺、浅茅ヶ原にて
お堂にも、修復工事の現場にも、車や空缶、色づき始めたモミジや木々の間にも、みんなに等しく朝がやって来ました。
・・あっもちろん鹿さんにも🦌
285 notes · View notes
myonbl · 3 months ago
Text
2024年11月6日(水)
Tumblr media
外出時には、帽子を着用している。頭頂部の髪が薄くなり始めた頃からだから、もう20年来の習慣だ。ツレアイから誕生日プレゼントに新しい帽子を頂いた。私の頭囲はかなり大きいので、何度もかぶって確認したとのこと。お気に入りの夏用のものと同じデザイン、生地は厚くてこれからの季節には有り難い、感謝!
Tumblr media
4時45分起床。
日誌書く。
5時45分ツレアイ起床。
洗濯開始。
Tumblr media
朝食は、昨晩の残りの中華そば。
洗濯物を干す。
珈琲をいれる。
弁当*2。
空き瓶・缶、20L*1&45L*1。
一人で出勤する。
Tumblr media
順調に到着する。
換気、ラジオ体操第一、お茶。
月曜4限の入力課題をチェックする。
木曜日<共生社会と人権>の資料作成。
2限は<情報機器の操作Ⅱ(栄養学科)>、月曜日と同内容。
昼にはラジオ体操第二、お茶。
3限も<情報機器の操作Ⅱ(栄養学科)>、2週連続欠席で心配していた学生が登場、ほっとする。
Tumblr media
部屋に戻ると、久しぶりに妙齢女子来訪、誕生日プレゼントを届けてくれた。大感謝!
Tumblr media
彼女を駅まで送ってから帰宅、当然いつもより距離が伸びている。
食材整理、夕飯用にベーコンじゃがを仕込む。
今日から灯油の移動販売開始、18L*2を購入、明日にはファンヒーターを出そう。
帰宅したツレアイは、まずココに点滴、半量ずつ毎日することにしたのでちと面倒だが、その分ココは楽になるはず。
Tumblr media
揃って夕飯、昨晩の残りの豚肉と野菜を煮たもの、ベーコンじゃが、キュウリとニンジンの漬物、レタスとトマト。
録画番組が無いので、久しぶりに桂枝雀のDVDを楽しむ、「住吉駕籠」「八五郎坊主」。サゲの手前でダウン。
Tumblr media
辛うじて3つのリング完成。
2 notes · View notes
fukagawakaidan · 6 months ago
Text
「お化けの棲家」に登場したお化け。
1、骨女〔ほねおんな〕 鳥山石燕の「今昔画 図続百鬼』に骨だけ の女として描かれ、 【これは御伽ぼうこうに見えたる年ふる女の骸骨、牡丹の灯籠を携へ、人間の交をなせし形にして、もとは剪灯新話のうちに牡丹灯記とてあり】と記されている。石燕が描いた骨女 は、「伽婢子」「牡丹灯籠」に出てくる女つゆの亡霊、弥子(三遊亭円朝の「怪談牡丹灯 籠」ではお露にあたる)のことをいっている。これとは別物だと思うが、「東北怪談の旅」にも骨女という妖怪がある。 安永7年~8年(1778年~1779年)の青森に現れたもので、盆の晩、骸骨女がカタリカタリと音をたてて町中を歩いたという。この骨女は、生前は醜いといわれていたが、 死んでからの骸骨の容姿が優れているので、 人々に見せるために出歩くのだという。魚の骨をしゃぶることを好み、高僧に出会うと崩れ落ちてしまうという。 「鳥山石燕 画図百鬼夜行」高田衛監修・稲 田篤信・田中直日編 「東北怪談の旅」山田 野理夫
2、堀田様のお人形
以下の話��伝わっている。 「佐賀町に堀田様の下屋敷があって、うちの先祖はそこの出入りだったの。それで、先代のおばあさんが堀田様から“金太郎”の人形を拝領になって「赤ちゃん、赤ちゃん」といわれていたんだけど、この人形に魂が入っちゃって。関東大震災のとき、人形と一緒に逃げたら箱の中であちこちぶつけてこぶができたから、修復してもらうのに鼠屋っていう人形師に預けたんだけど少しすると修復されずに返ってきた。聞くと「夜になると人形が夜泣きしてまずいんです」と言われた。 (『古老が語る江東区のよもやま話』所収)
3、ハサミの付喪神(つくもがみ)
九十九神とも表記される。室町時代に描かれた「付喪神絵巻」には、「陰陽雑記云器物百年を経て化して精霊を得てよく人を訛かす、是を付喪神と号といへり」 という巻頭の文がある。 煤祓いで捨てられた器物が妖怪となり、物を粗末に扱う人間に対して仕返しをするという内容だ が、古来日本では、器物も歳月を経ると、怪しい能力を持つと考えられていた。 民俗資料にも擂り粉木(すりこぎ)や杓文字、枕や蒲団といった器物や道具が化けた話しがある。それらは付喪神とよばれていないが、基本的な考え方は「付喪神絵巻」にあるようなことと同じで あろう。 (吉川観方『絵画に見えたる妖怪』)
4、五徳猫(ごとくねこ)  五徳猫は鳥山石燕「画図百器徒然袋」に尾が2つに分かれた猫又の姿として描かれており、「七徳の舞をふたつわすれて、五徳の官者と言いしためしも あれば、この猫もいかなることをか忘れけんと、夢の中におもひぬ」とある。鳥山石燕「画図百器徒然袋」の解説によれば、その姿は室町期の伝・土佐光信画「百鬼夜行絵巻」に描かれた五徳猫を頭に 乗せた妖怪をモデルとし、内容は「徒然袋」にある「平家物語」の 作者といわれる信濃前司行長にまつわる話をもとにしているとある。行長は学識ある人物だったが、七徳の舞という、唐の太宗の武の七徳に基づく舞のうち、2つを忘れてしまったために、五徳の冠者のあだ名がつけられた。そのため、世に嫌気がさし、隠れて生活するようになったという。五徳猫はこのエピソードと、囲炉裏にある五徳(薬缶などを載せる台)を引っ掛けて創作された 妖怪なのであろう。ちなみに土佐光信画「百鬼夜行絵巻」に描かれている妖怪は、手には火吹き 竹を持っているが、猫の妖怪ではなさそうである。 ( 高田衛監修/稲田篤信・田中直日編『鳥山石燕画図百鬼夜行』)→鳥山石燕『百器徒然袋』より 「五徳猫」
5、のっぺらぼー 設置予定場所:梅の井 柳下 永代の辺りで人魂を見たという古老の話しです。その他にも、背中からおんぶされて、みたら三つ目 小僧だったり、渋沢倉庫の横の河岸の辺りでのっぺらぼーを見たという話しが残っています。 (『古老が語る江東区のよもやま話』所収) のっぺらぼーは、顔になにもない卵のような顔の妖怪。特に小泉八雲『怪談』にある、ムジナの話が良く知られている。ある男が東京赤坂の紀国坂で目鼻口のない女に出会い、驚き逃げて蕎麦 屋台の主人に話すと、その顔も同じだったという話。その顔も同じだったという話。
6、アマビエアマビエ 弘化3年(1846年) 4月中旬と記 された瓦版に書かれているもの。 肥後国(熊本県)の海中に毎夜光るものが あるので、ある役人が行ってみたところ、ア マビエと名乗る化け物が現れて、「当年より はやりやまいはや 6ヵ月は豊作となるが、もし流行病が流行ったら人々に私の写しを見せるように」といって、再び海中に没したという。この瓦版には、髪の毛が長く、くちばしを持った人魚のようなアマビエの姿が描かれ、肥後の役人が写したとある。 湯本豪一の「明治妖怪新聞」によれば、アマピエはアマピコのことではないかという。 アマピコは瓦版や絵入り新聞に見える妖怪で、 あま彦、天彦、天日子などと書かれる。件やクダ部、神社姫といった、病気や豊凶の予言をし、その絵姿を持っていれば難から逃れられるという妖怪とほぼ同じものといえる。 アマビコの記事を別の瓦版に写す際、間違 えてアマビエと記してしまったのだというのが湯本説である。 『明治妖怪新聞」湯本豪一「『妖怪展 現代に 蘇る百鬼夜行』川崎市市民ミュージアム編
7、かさばけ(傘お化け) 設置予定場所:多田屋の入口作品です。 一つ目あるいは、二つ目がついた傘から2本の腕が伸び、一本足でピョンピョン跳ねまわる傘の化け物とされる。よく知られた妖怪のわりには戯画などに見えるくらいで、実際に現れたなどの記録はないようである。(阿部主計『妖怪学入門』)歌川芳員「百種怪談妖物双六」に描 かれている傘の妖怪「一本足」
8、猫股(ねこまた)  猫股は化け猫で、尻尾が二股になるまで、齢を経た猫 で、さまざまな怪しいふるまいをすると恐れられた。人をあざむき、人を食らうともいわれる。飼い猫が年をとり、猫股になるため、猫を長く飼うもので はないとか、齢を経た飼い猫は家を離れて山に入り、猫股 になるなどと、各地に俗信がある。 このような猫の持つ妖力から、歌舞伎ではお騒動と化け猫をからめて「猫騒動もの」のジャンルがあり、
「岡崎の猫」「鍋島の猫」「有馬の猫」が三代化け猫とされる。
9、毛羽毛現(けうけげん) 設置予定場所:相模屋の庭 鳥山石燕の「今昔百鬼拾遺」に毛むくじゃらの妖怪として描かれた もので、 「毛羽毛現は惣身に毛生ひたる事毛女のごとくなればかくいふ か。或いは希有希現とかきて、ある事まれに、見る事まれなれば なりとぞ」とある。毛女とは中国の仙女のことで、華陰の山中(中国陝西省陰県の西 獄華山)に住み、自ら語るところによると、もともとは秦が亡んだため 山に逃げ込んだ。そのとき、谷春という道士に出会い、松葉を食すことを教わって、遂に寒さも飢えも感じなくなり、身は空を飛ぶほど軽くなった。すでに170余年経つなどと「列仙伝」にある。この毛羽毛現は家の周辺でじめじめした場所に現れる妖怪とされるが、実際は石燕の創作妖 怪のようである。 (高田衛監修/稲田篤信・田中直日編『鳥山石燕 画図百鬼夜行』→鳥山石燕「今昔百鬼 拾遺」より「毛羽毛現」
10、河童(かっぱ) 設置予定場所:猪牙船 ◇ 河童(『耳袋』) 江戸時代、仙台藩の蔵屋敷に近い仙台堀には河童が出たと言われています。これは、子どもたちが、 なんの前触れもなく掘割におちてしまう事が続き探索したところ、泥の中から河童が出てきたというも のです。その河童は、仙台藩の人により塩漬けにして屋敷に保管したそうです。 ◇ 河童、深川で捕獲される「河童・川太郎図」/国立歴史民俗博物館蔵 深川木場で捕獲された河童。河童は川や沼を住処とする妖怪で、人を水中に引き込む等の悪事を働く 反面、水の恵みをもたらす霊力の持ち主として畏怖されていた ◇ 河童の伝説(『江戸深川情緒の研究』) 安永年間(1772~1781) 深川入船町であった話しです。ある男が水浴びをしていると、河童がその男 を捕えようとしました。しかし、男はとても強力だったので逆に河童を捕えて陸に引き上げ三十三間堂の前で殴り殺そうとしたところ、通りかかった人々が河童を助けました。それ以来、深川では河童が人 間を捕らなくなったといいます。→妖怪画で知られる鳥山石燕による河童
11、白容商〔しろうねり〕
鳥山石燕「画図百器 徒然袋」に描かれ、【白うるりは徒然のならいなるよし。この白うねりはふるき布巾のばけたるものなれども、外にならいもやはべると、夢のうちにおもひぬ】 と解説されている。白うるりとは、吉田兼好の『徒然草」第六十段に登場する、 芋頭(いもがしら)が異常に好きな坊主のあだ名である。  この白うるりという名前に倣って、布雑巾 の化けたものを白容裔(しろうねり)と名づけたといっているので、つまりは石燕の創作妖怪であろう。古い雑巾などが化けて人を襲う、などの説 明がされることがあるが、これは山田野理夫 の『東北怪談の旅』にある古雑巾の妖怪を白 容裔の話として使ったにすぎない。 『鳥山石燕画図百鬼夜行』高田衛監修・稲 田篤信・田中直日編
12、轆轤首〔ろくろくび〕
抜け首、飛頭蛮とも つな いう。身体から首が完全に分離して活動する ものと、細紐のような首で身体と頭が繋がっているものの二形態があるようである。 日本の文献には江戸時代から多くみえはじ め、『古今百物語評判』『太平百物語』『新説 百物語」などの怪談集や、『甲子夜話』『耳 囊」「北窓瑣談」「蕉斎筆記』『閑田耕筆』と いった随筆の他、石燕の『画図百鬼夜行」に 代表される妖怪画にも多く描かれた。 一般的な轆轤首の話としては、夜中に首が 抜け出たところを誰かに目撃されたとする内 容がほとんどで、下働きの女や遊女、女房、 娘などと女性である場合が多い。 男の轆轤首は「蕉斎筆記』にみえる。 ある夜、増上寺の和尚の胸の辺りに人の 首が来たので、そのまま取って投げつけると、 どこかへいってしまった。翌朝、気分が悪いと訴えて寝ていた下総出 身の下働きの男が、昼過ぎに起き出して、和 尚に暇を乞うた。わけ その理由を問えば、「昨夜お部屋に首が参りませんでしたか」と妙なことを訊く。確か に来たと答えると、「私には抜け首の病があります。昨日、手水鉢に水を入れるのが遅い とお叱りを受けましたが、そんなにお叱りに なることもないのにと思っていると、 夜中に首が抜けてしまったのです」 といって、これ以上は奉公に差支えがあるからと里に帰って しまった。 下総国にはこの病が多いそうだと、 「蕉斎筆記』は記している。  轆轤首を飛頭蛮と表記する文献があるが、 これはもともと中国由来のものである。「和漢三才図会』では、『三才図会」「南方異 物誌」「太平広記」「搜神記』といった中国の 書籍を引いて、飛頭蛮が大闍波国(ジャワ) や嶺南(広東、広西、ベトナム)、竜城(熱 洞省朝陽県の西南の地)の西南に出没したことを述べている。昼間は人間と変わらないが、夜になると首 が分離し、耳を翼にして飛び回る。虫、蟹、 ミミズなどを捕食して、朝になると元通りの 身体になる。この種族は首の周囲に赤い糸のような傷跡がある、などの特徴を記している。中国南部や東南アジアには、古くから首だけの妖怪が伝わっており、マレーシアのポン ティアナやペナンガルなどは、現在でもその 存在が信じられている。 日本の轆轤首は、こうした中国、東南アジ アの妖怪がその原型になっているようである。 また、離魂病とでもいうのだろうか、睡眠中に魂が抜け出てしまう怪異譚がある。例えば「曽呂利物語」に「女の妄念迷い歩 <事」という話がある。ある女の魂が睡眠中に身体から抜け出て、 野外で鶏になったり女の首になったりしているところを旅人に目撃される。旅人は刀を抜いてその首を追いかけていく と、首はある家に入っていく。すると、その家から女房らしき声が聞こえ、 「ああ恐ろしい夢を見た。刀を抜いた男が追 いかけてきて、家まで逃げてきたところで目 が醒めた」などといっていたという話である。これの類話は現代の民俗資料にも見え、抜け出た魂は火の玉や首となって目撃されている。先に紹介した「蕉斎筆記』の男の轆轤首 も、これと同じように遊離する魂ということ で説明ができるだろう。 轆轤首という妖怪は、中国や東南アジア由 来の首の妖怪や、離魂病の怪異譚、見世物に 出た作りものの轆轤首などが影響しあって、 日本独自の妖怪となっていったようである。 【和漢三才図会』寺島良安編・島田勇雄・竹 島淳夫・樋口元巳訳注 『江戸怪談集(中)』 高田衛編/校注『妖異博物館』柴田宵曲 『随筆辞典奇談異聞編」柴田宵曲編 『日本 怪談集 妖怪篇』今野円輔編著 『大語園』巌谷小波編
13、加牟波理入道〔がんばりにゅうどう〕
雁婆梨入道、眼張入道とも書く。便所の妖怪。 鳥山石燕の「画図百鬼夜行」には、便所の台があるよう 脇で口から鳥を吐く入道姿の妖怪として描かれており、【大晦日の夜、厠にゆきて「がんばり入道郭公」と唱ふれば、妖怪を見さるよし、世俗のしる所也。もろこしにては厠 神名を郭登といへり。これ遊天飛騎大殺将軍 とて、人に禍福をあたふと云。郭登郭公同日 は龕のの談なるべし】と解説されている。 松浦静山の『甲子夜話」では雁婆梨入道という字を当て、厠でこの名を唱えると下から入道の頭が現れ、 その頭を取って左の袖に入れて��たとりだすと 頭は小判に変化するなどの記述がある。 「がんばり入道ホトトギス」と唱えると怪異 にあわないというのは、江戸時代にいわれた 俗信だが、この呪文はよい効果を生む(前述 ことわざわざわい ●小判を得る話を含め)場合と、禍をよぶ 場合があるようで、「諺苑」には、大晦日に この話を思い出せば不祥なりと書かれている。 また、石燕は郭公と書いてホトトギスと読ませているが、これは江戸時代では郭公とホト トギスが混同されていたことによる。 ホトトギスと便所との関係は中国由来のようで、「荊楚歲時記』にその記述が見える。 ホトトギスの初鳴きを一番最初に聞いたもの は別離することになるとか、その声を真似すると吐血するなどといったことが記されており、厠に入ってこの声を聞くと、不祥事が起 こるとある。これを避けるには、犬の声を出 して答えればよいとあるが、なぜかこの部分 だけは日本では広まらなかったようである。 『鳥山石燕画図百鬼夜行』高田衛監修・稲 田篤信・田中直日編 『江戸文学俗信辞典』 石川一郎編『史実と伝説の間」李家正文
14、三つ目小僧
顔に三つの目を持つ童子姿の妖怪。 長野県東筑摩郡教育委員会による調査資料に名は見られるが、資料中には名前があるのみ で解説は無く、どのような妖怪かは詳細に語られていない。 東京の下谷にあった高厳寺という寺では、タヌキが三つ目小僧に化けて現れたという。このタヌ キは本来、百年以上前の修行熱心な和尚が境内に住まわせて寵愛していたために寺に住みついたものだが、それ以来、寺を汚したり荒らしたりする者に対しては妖怪となって現れるようになり、体の大きさを変えたり提灯を明滅させて人を脅したり、人を溝に放り込んだりしたので、人はこれ を高厳寺小僧と呼んで恐れたという。困った寺は、このタヌキを小僧稲荷として境内に祀った。この寺は現存せず、小僧稲荷は巣鴨町に移転している。 また、本所七不思議の一つ・置行堀の近くに住んでいたタヌキが三つ目小僧に化けて人を脅したという言い伝えもある。日野巌・日野綏彦 著「日本妖怪変化語彙」、村上健司校訂 編『動物妖怪譚』 下、中央公論新社〈中公文庫〉、2006年、301頁。 佐藤隆三『江戸伝説』坂本書店、1926年、79-81頁。 『江戸伝説』、147-148頁。
15、双頭の蛇 設置予定場所:水茶屋 「兎園小説」には、「両頭蛇」として以下の内容が著してある。 「文政7年(1824)11月24日、本所竪川通りの町方掛り浚場所で、卯之助という男性 が両頭の蛇を捕まえた。長さは3尺あったという。」
文政7年(1824)11月24日、一の橋より二十町程東よりの川(竪川、現墨田区)で、三尺程の 「両頭之蛇」がかかったと言う話です。詳細な図解が示されています。 (曲亭馬琴「兎園小説」所収『兎園小説』(屋代弘賢編『弘賢随筆』所収) 滝沢馬琴他編 文政8年(1825) 国立公文書館蔵
16、深川心行寺の泣き茶釜
文福茶釜は「狸」が茶釜に化けて、和尚に恩返しをする昔話でよく知られています。群馬県館林の茂 林寺の話が有名ですが、深川2丁目の心行寺にも文福茶釜が存在したといいます。『新撰東京名所図会』 の心行寺の記述には「什宝には、狩野春湖筆涅槃像一幅 ―及び文福茶釜(泣茶釜と称す)とあり」 とあります。また、小説家の泉鏡花『深川浅景』の中で、この茶釜を紹介しています。残念ながら、関 東大震災(1923年)で泣茶釜は、他の什物とともに焼失してしまい、文福茶釜(泣き茶釜)という狸が 化けたという同名が残るのみです。鳥山石燕「今昔百鬼拾遺」には、館林の茂森寺(もりんじ)に伝わる茶釜の話があります。いくら湯を 汲んでも尽きず、福を分け与える釜といわれています。 【主な参考資料】村上健司 編著/水木しげる 画『日本妖怪大辞典』(角川出版)
17、家鳴(やなり) 設置予定場所:大吉、松次郎の家の下)  家鳴りは鳥山石燕の「画図百鬼夜行」に描かれたものだが、(石燕は鳴屋と表記)、とくに解説はつけられて いない。石燕はかなりの数の妖怪を創作しているが、初期の 「画図百鬼夜行」では、過去の怪談本や民間でいう妖怪などを選んで描いており、家鳴りも巷(ちまた)に知られた妖怪だったようである。 昔は何でもないのに突然家が軋むことがあると、家鳴りのような妖怪のしわざだと考えたようである。小泉八雲は「化け物の歌」の中で、「ヤナリといふ語の・・・それは地震中、家屋の震動 する音を意味するとだけ我々に語って・・・その薄気 味悪い意義を近時の字書は無視して居る。しかし此語 はもと化け物が動かす家の震動の音を意味して居た もので、眼には見えぬ、その震動者も亦(また) ヤナ リと呼んで居たのである。判然たる原因無くして或る 家が夜中震ひ軋り唸ると、超自然な悪心が外��ら揺り動かすのだと想像してゐたものである」と延べ、「狂歌百物語」に記載された「床の間に活けし立ち木も倒れけりやなりに山の動く掛軸」という歌を紹介している。 (高田衛監修/稲田篤信・田中直日編『鳥山石燕画図百鬼夜行』、『小泉八雲全集』第7巻)
18、しょうけら 設置予定場所:おしづの家の屋根 鳥山石燕「画図百鬼夜行」に、天井の明かり取り窓を覗く妖怪として描かれているもの。石燕による解説はないが、 ショウケラは庚申(こうしん) 信仰に関係したものといわれる。 庚申信仰は道教の三尸(さんし)説がもとにあるといわ れ、60日ごとに巡ってくる庚申の夜に、寝ている人間の身 体から三尸虫(頭と胸、臍の下にいるとされる)が抜け出し、天に昇って天帝にその人の罪科を告げる。この報告により天帝は人の命を奪うと信じられ、対策とし て、庚申の日は眠らずに夜を明かし、三尸虫を体外に出さ ないようにした。また、これによる害を防ぐために「ショウケラはわたとてまたか我宿へねぬぞねたかぞねたかぞ ねぬば」との呪文も伝わっている。 石燕の描いたショウケラは、この庚申の日に現れる鬼、ということがいえるようである。
19、蔵の大足
御手洗主計という旗本の屋敷に現れた、長さ3尺程(約9m)の大足。(「やまと新聞」明治20年4月29日より)
20、お岩ちょうちん
四世鶴屋南北の代表作である「東海道四谷怪談」のお岩 を、葛飾北斎は「百物語シリーズ」の中で破れ提灯にお岩が 宿る斬新な構図で描いている。北斎は同シリーズで、当時の 怪談話のもう一人のヒロインである「番町皿屋敷のお菊」も描 く。「東海道四谷怪談」は、四世南北が暮らし、没した深川を舞台にした生世話物(きぜわもの)の最高傑作。文政8年(1825) 7月中村座初演。深川に住んだ七代目市川團十郎が民谷伊 右衛門を、三代目尾上菊五郎がお岩を演じた。そのストーリーは当時評判だった実話を南北が取材して描 いている。男女が戸板にくくられて神田川に流された話、また 砂村隠亡堀に流れついた心中物の話など。「砂村隠亡堀の場」、「深川三角屋敷の場」など、「四谷怪 談」の中で深川は重要な舞台として登場する。
21、管狐(くだぎつね)  長野県を中心にした中部地方に多く分布し、東海、関東南部、東北の一部でいう憑き物。関東 南部、つまり千葉県や神奈川県以外の土地は、オサキ狐の勢力になるようである。管狐は鼬(いたち)と鼠(ねずみ)の中間くらいの小動物で、名前の通り、竹筒に入ってしまうほど���大きさだという。あるいはマッチ箱に入るほどの大きさで、75匹に増える動物などとも伝わる個人に憑くこともあるが、それよりも家に憑くものとしての伝承が多い。管狐が憑いた家は管屋(くだや)とか管使いとかいわれ、多くの場合は「家に憑いた」ではなく「家で飼っている」という表現をしている。管狐を飼うと金持ちになるといった伝承はほとんどの土地でいわれることで、これは管 狐を使って他家から金や品物を集めているからだなどという。また、一旦は裕福になるが、管狐は 大食漢で、しかも75匹にも増えるのでやがては食いつぶされるといわれている。 同じ狐の憑き物でも、オサキなどは、家の主人が意図しなくても、狐が勝手に行動して金品を集 めたり、他人を病気にするといった特徴があるが、管狐の場合は使う者の意図によって行動すると考えられているようである。もともと管狐は山伏が使う動物とされ、修行を終えた山伏が、金峰山 (きんぷさん)や大峰(おおみね)といった、山伏に官位を出す山から授かるものだという。山伏は それを竹筒の中で飼育し、管狐の能力を使うことで不思議な術を行った。 管狐は食事を与えると、人の心の中や考えていることを悟って飼い主に知らせ、また、飼い主の 命令で人に取り憑き、病気にしたりするのである。このような山伏は狐使いと呼ばれ、自在に狐を 使役すると思われていた。しかし、管狐の扱いは難しく、いったん竹筒から抜け出た狐を再び元に 戻すのさえ容易ではないという。狐使いが死んで、飼い主不在となった管狐は、やがて関東の狐の親分のお膝元である王子村(東京都北区)に棲むといわれた。主をなくした管狐は、命令する者がいないので、人に憑くことはないという。 (石塚尊俊『日本の憑きもの』、桜井徳太郎編『民間信仰辞典』、金子準二編著『日本狐憑史資料 集成』)
22、かいなで 設置予定場所: 長屋の厠 京都府でいう妖怪。カイナゼともいう。節分の夜に便所へ行くとカイナデに撫でられるといい、これを避けるには、「赤い紙やろうか、白い紙やろうか」という呪文を唱えればよいという。 昭和17年(1942年)頃の大阪市立木川小学校では、女子便所に入ると、どこからともなく「赤い 紙やろか、白い紙やろか」と声が聞こえてくる。返事をしなければ何事もないが、返事をすると、尻を舐められたり撫でられたりするという怪談があったという。いわゆる学校の怪談というものだが、 類話は各地に見られる。カイナデのような家庭内でいわれた怪異が、学校という公共の場に持ち込まれたものと思われる。普通は夜の学校の便所を使うことはないだろうから、節分の夜という条件が消失してしまったのだろう。 しかし、この節分の夜ということは、実に重要なキーワードなのである。節分の夜とは、古くは年越しの意味があり、年越しに便所神を祭るという風習は各地に見ることができる。その起源は中国に求められるようで、中国には、紫姑神(しこじん)という便所神の由来を説く次のような伝説がある。 寿陽県の李景という県知事が、何媚(かび) (何麗卿(かれいきょう)とも)という女性を迎えたが、 本妻がそれを妬み、旧暦正月 15 日に便所で何媚を殺害した。やがて便所で怪異が起こるようになり、それをきっかけに本妻の犯行が明るみに出た。後に、何媚を哀れんだ人々は、正月に何媚を便所の神として祭祀するようになったという(この紫姑神は日本の便所神だけではなく、花子さんや紫婆(むらさきばばあ)などの学校の怪談に登場する妖怪にも影響を与えている。) 紫姑神だけを日本の便所神のルーツとするのは安易だが、影響を受けていることは確かであろう。このような便所神祭祀の意味が忘れられ、その記憶の断片化が進むと、カイナデのような妖怪が生まれてくるようである。 新潟県柏崎では、大晦日に便所神の祭りを行うが、便所に上げた灯明がともっている間は決して便所に入ってはいけないといわれる。このケースは便所神に対する信仰がまだ生きているが、便所神の存在が忘れられた例が山田野理夫『怪談の世界』に見える。同書では、便所の中で「神くれ神くれ」と女の声がしたときは、理由は分からなくとも「正月までまだ遠い」と答えればよいという。便所神は正月に祀るものという断片的記憶が、妖怪として伝えられたものといえる。また、「赤い紙やろうか、白い紙やろうか」という呪文も、便所神の祭りの際に行われた行為の名残を伝えて いる。便所神の祭りで紙製の人形を供える土地は多く、茨城県真壁郡では青と赤、あるいは白と赤の 男女の紙人形を便所に供えるという。つまり、カイナデの怪異に遭遇しないために「赤い紙やろう か、白い紙やろうか」と唱えるのは、この供え物を意味していると思われるのである。本来は神様に供えるという行為なのに、「赤とか白の紙をやるから、怪しいふるまいをするなよ」というように変化してしまったのではないだろうか。さらに、学校の怪談で語られる便所の怪異では、妖怪化した便所神のほうから、「赤い紙やろうか、白い紙やろうか」とか「青い紙やろうか、赤い紙やろうか」というようになり、より妖怪化が進ん でいったようである。こうしてみると、近年の小学生は古い信仰の断片を口コミで伝え残しているともいえる。 島根県出雲の佐太神社や出雲大社では、出雲に集まった神々を送り出す神事をカラサデという が、氏子がこの日の夜に便所に入ると、カラサデ婆あるいはカラサデ爺に尻を撫でられるという伝 承がある。このカラサデ婆というものがどのようなものか詳細は不明だが、カイナデと何か関係があるのかもしれない。 (民俗学研究所編『綜合日本民俗語彙』、大塚民俗学会編『日本民俗学事典』、『民間伝承』通巻 173号(川端豊彦「厠神とタカガミと」)ほか)
23、木まくら 展示予定場所:政助の布団の上 江東区富岡にあった三十三間堂の側の家に住んだ��師が病気になり、元凶を探した所 黒く汚れた木枕が出た。その枕を焼くと、死体を焼く匂いがして、人を焼くのと同じ時間がかかったという。 (『古老が語る江東区のよもやま話』所収)
24、油赤子〔あぶらあかご〕鳥山石燕の『今昔 画図続百鬼』に描かれた妖怪。【近江国大津 の八町に、玉のごとくの火飛行する事あり。土人云「むかし志賀の里に油うるものあり。 夜毎に大津辻の地蔵の油をぬすみけるが、その者死て魂魄炎となりて、今に迷いの火となれる」とぞ。しからば油をなむる赤子は此ものの再生せしにや】と記されている。 石燕が引いている【むかし志賀(滋賀) の】の部分は、「諸国里人談』や『本朝故事 因縁集」にある油盗みの火のことである。油盗みの火とは、昔、夜毎に大津辻の地蔵 の油を盗んで売っていた油売りがいたが、死 後は火の玉となり、近江大津(滋賀県大津 市)の八町を縦横に飛行してまわったという もの。石燕はこの怪火をヒントに、油を嘗める赤ん坊を創作したようである。 『鳥山石燕画図百鬼夜行』高田衛監修・稲 田篤信・田中直日編 『一冊で日本怪異文学 100冊を読む」檜谷昭彦監修『日本随筆大成編集部編
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
kachoushi · 4 months ago
Text
風月句会
2024年7月21日
Tumblr media
於:多摩市民館第五会議室
坊城俊樹選 栗林圭魚選
坊城俊樹選 特選句
Tumblr media
坊城俊樹選 特選句
隠沼の何処に存すか牛蛙 文英 炎帝を弾きとばして母の塔 三無 雨上り烈日をあぶ蝉と吾 久子 夏の沼水切りの輪閃閃と 三無 みんみんの遠く近くに読経めく 慶月 琅玕の風をたわわにアッパッパ 幸風 隠沼を揺さぶる響き牛蛙 亜栄子 漢行く灼けし空缶蹴りとばし 三無
坊城俊樹選 並選句
的れきや泰山木の花一つ 幸風 盛夏とて観音青き顔のまま 慶月 隙間なく頭に染みる蝉時雨 秋尚 少年の野原に金亀子追へる 久子 高空へスイッチバック夏の蝶 千種 するすると蛇籠の登る赤楝蛇 幸風 水無月の乾き切ったる空となる 秋尚 初蝉の声いつまでも近づかず 千種 雨上る崩れざりけり蝉の穴 久子 噴水を頭から浴び兄弟 文英 漆黒の動かぬ列車蝉を聴く 亜栄子 炎天の隠れやうなき径白き 秋尚 白南風や虚子句碑撫でて過ぎ行けり 経彦 夏山の子ら大人を振り切りて 軽象 赤とんぼ遊び初めゐる陽子墓碑 三無 途切れ途切れ狭き片蔭拾ひ行く 秋尚 父母と黴の匂ひや里の閨 経彦 城山に聳え立ちたる雲の峰 白陶 風そよと枡形門の白絣 幸風 叱られし孫の籠城蚊遣の香 経彦 篁のそよりともせぬ炎天下 秋尚 沼いつも古色を湛へ蜻蛉生る 千種 炎天のそれでも微かなる風を 秋尚 万緑や太郎の赤と鬩ぎ合ひ 三無
栗林圭魚選 特選句
Tumblr media
栗林圭魚選 特選句
ご褒美はお花畑の大饗宴 白陶 水無月の乾き切ったる空となる 秋尚 炎天の隠れやうなき径白き 秋尚 父母と黴の匂ひや里の閨 経彦 沼いつも古色を湛へ蜻蛉生る 千種 石仏の錆びし錫杖金絲草 亜栄子
栗林圭魚選 並選句
ああ美味しコップのサイダー飲み干して 久子 炎帝を弾きとばして母の塔 三無 高圧線瞬時にかわすつばくらめ 軽象 雪渓に青空に目を細めたる 白陶 隠沼の黴色のあるほとりかな 軽象 高空にスイッチバック夏の蝶 千種 涼しさやメタセコイアの湿る径 亜栄子 初蝉の声いつまでも近づかず 千種 噴水を頭から浴び兄弟 文英 漆黒の動かぬ列車蝉を聴く 亜栄子 白南風や虚子句碑撫でて過ぎ行けり 経彦 夏山の子ら大人を振り切りて 軽象 山開根曲竹の煮える音 白陶 隠沼を揺さぶる響き牛蛙 亜栄子 草息れ身体にまとふ歩となりぬ ます江 赤とんぼ遊び初めゐる陽子墓碑 三無 病葉の一枚風の尾に引かれ 千種 夏痩の脚やくらやみ坂登る 慶月 水引草紅しっとりと奥の院 文英 朝涼や街騒遠く救急車 久子 拭ひても扇ぎても汗噴く寺領 慶月 郭公を聞きに深森獣道 経彦 渡渉して滝を登りて斜里岳へ 白陶 金魚売囲む下校児「家路」鳴る 経彦 雨上り烈日を浴ぶ蝉と吾 久子 吟行に付き合ふやうに蝉のこゑ 幸風 蒲の穂を傾かせ行く雨後の川 慶月 城山に聳え立ちたる雲の峰 白陶 泰山木真白く一輪大空に ます江 昼顔や淡きうれひの蔓伸ばす 千種
0 notes
karasutosagi · 1 year ago
Text
みたされたすべてが真直ぐだった
 弧を描いて塞ぐ   白地に光を無駄に注ぎ褪せるまで。  新天地から口移しで  呂律を絡ませ捌いている。なにも  なにもかも、嘘つきだから   あやとりしながら手拍子して  作為的な二枚舌で覆いかぶせるように  責め立ててしまえるのだ  艷とも違うゲストハウスの差し込むあかりは寸刻。まどべをとおくならべる女の単調な日々は、未来が見えるもの。果実は、蕃茄とも苹果とも違う平織りにのせられ臈長けた曲線を絹と背く。ほつしたようみぞをさらせる、その火花がどうした。茎と華が半ばにうかがえるが、風を纏っていたかどうかゆくさきを偲ばせる。  まだ時間はルーズなまま、の知らないことを、重なるすべてが雪崩を起こす前に、盗撮を施した、夢から褪めた古書を開く。  巻紙を焦がし蝋燭を吹き消し今朝を串刺しにした廃墟で、私達には兄妹にはならない、異郷のメロディーを耳に敷いた、指で包容する。  凹んだ空き缶に吸い殻を寝かせ、烟った督促状が現実に引き戻して、また明日のことをおもった。満月も見えないのに明るすぎる未来に幸福と逝くさきの区別がつかなくなるが、思案に下るだけで腑に落ちず胸に手を当てただけで何故か痛むから、  腐りきったあとでやはり命を感じられた、その華華は今々と、糸と針を回している。  やはり、塒  聞こえてきたアナグラムのやがては昏く。真夏の大輪をなんと示そうか、闇雲に鉱泉が、いつの日にか身を投げ出した。  廃道なんだよ、この袋小路に目を凝らせば、蜉蝣が踊っている。  月下美人の蕾をもう何日も眺めている。閉じ込めた鳥籠に吹き込むことのない雨ざらしが錆び塗れ沈みている、滑稽な風采こそ、雄大で有形に憶えてる。  ため息のカタチは様々にある。  星がまた、いない いない。一律には梅雨 細字の秒端、ほど、見晴らしのいい好感だけが、または梢の折れた新緑と設けれる。サンプルでもアンプルでも、一匙 見捨てたのか。つちくれにこさえた是等コラージュだが、大理石の暖炉にでも掲げて置いておくことにする。  揺り籠から墓場までと書かれた名前が独り歩きした、うろうろと螺旋を描いて、そして、それだけの集合知が娯楽街から病棟まで、ウミユリとつらなく。  減速した残響が 残り香がそれで採光窓を明けて  何処か結わえた海路の、その昔日を流れていった  そうだな、森を抜ければ橋が架かる。万彩の虚空が地を侵している。胸の内だろうこんなの。けれど連日のうつせみが焦がしている。ステロタイプの仮面が陳腐なストーリーを微笑いながら見やるときに。バターとパンと質素なスープを前に、モニターにうつされたポップカルチャーと転覆する泥舟をおおった。  ――すべて同じ靑昊だ  2023-08-18
0 notes
yuiohata · 1 year ago
Text
真鶸
あの金曜日から数ヶ月後。
あいつも上京して近所に住み始めた。
あいつはクリーニング屋でバイトをしたり、よくわかんないウォーターサーバーの営業をしたり、かと思えばいきなり、マイブラのGeek!のレコードを買ってきてマヒワちゃん!!!と目をキラキラさせて帰ってきたこともあった。そんなお金どっから沸いてきたんだよ。なんて聞かないけどさ、聞けないけどさ。
休日が被ると昼過ぎまで寝て、ちょっとだけ遠い河川敷に行くのがお決まりだった。
帰りにコンビニで飲み物を買って、浮いたお金は旅行費にまわそう、と歩けるとこまで歩いて帰る。そしたら家についてたりする。
金ローは必ず2人で観るのが暗黙の了解で。
そんな毎日を重ねる事であたしは、
あたしの奥の、まだずっと奥の方で、あの時かけ間違えられたボタンが正しい位置と手を繋ぐ音に耳を傾けている。今も昔もこの先もずっと。
身勝手すぎる考察をあの時の三ツ矢サイダーが溶かしてくれないかな、もう遅いよな。
炭酸なんてとうに抜けて、ただの甘ったるい水になってるよな。
何もしてあげられなかった、
何も出来なかった。
そんな自分が惨めで、あのクソ田舎から逃げるように此処にきた。何も出来なかった自分がいるあの町から。
真相は缶詰の中。
大人になっても開けられない。
ううん、開けさせてくれない。
そして多分それらが開いたとしても、
あたしはきっと注げない。
あいつの涙をみたのはあの日が最初で、きっと最後だ。
ピアッサーを握るあたしの手は、まだちいちゃかった震えるあいつの手みたいだった。
あいつのお母さんが死んだ。
だから今のあいつには���しかいないわけで。
つまり、
あたしにもあいつしかいないわけで。
"マヒワちゃん。"
そう呼ぶあいつの声は安心するのだ。
サイダーを注ぐ音みたいに。
"あぶないから。"
と、優しく微笑むお母さんみたいに。
研究対象の少年のことを思う
彼は、超能力に目覚めたならば、解放されるのだろうか? しかし、すぐに考えるのをやめる。どうせ、あたしはまたずっと、この疑問を持ち続けるだけなのだ。ただずっと。
昼休憩のチャイムが鳴って、私たちは屋上へ向かう。あたしは 廊下の自動販売機でいつものように三ツ矢サイダーを買う。 屋上に着くと、さっそく煙草に火を点けた白カラスさんと湖底 さんのそれぞれの煙の香りが、風とともに流れていた。
たまに夜中にあいつがひとりで泣いてること、爪を噛む癖、左腕の傷跡。
お母さんの命日は必ず地元に帰る事。
ぜんぶしってる、解ってるよ。
ぜんぶしってた、解ってたんだよ。
でも触れない。触れなかったから。
宙を見ながら、三ツ矢サイダーのふたを ひねる。
昨日の夜、寝たフリをした私に
今にも消えちゃいそうな声でアイツが言った
"マヒワちゃんは強いね。"
しゅわしゅわじゅわあああ
青い空に、白い煙が薄くなりながらたちのぼり、雲と混ざる。
あいつのどこにも触れなかったのは
自由を奪いたくなかったから、
奪える強さなんてあたしにはないから。
キョーミのないフリを続けた。
あたしの親があたしにしたみたいに
あいつにも自由でいてほしかったから
あいつも、あたしも、少年も。
ここにいる人みんなそう
この籠の中で自由を求めてる
だれかの肩に縋りながら。混ざりながら。
そうやってまた、
あたしは明日の自由を願うんだろうな。
あいつの自由を願うんだろうな。
口の中から喉に広がる
なんだかいつもより炭酸が強い気がして
思わず顔を顰めた
しゅわしゅわじゅわあああ
心地のいい感覚、
真っ白な白衣と真っ白な靴。
あたしは、自由でいたいから。
いちばんよわいあたしでいい。
0 notes
thyele · 2 years ago
Text
2023年7月7日
Vif編集部さん「【Interview】1stアルバム『HELIOS』を引っ提げた全国ツアー開催中のH.U.Gのインタビュー&コメント動画&プレゼントをUP!始動からこれまでの活動を辿りながら初音源についてじっくり伺いました。ぜひチェックを! #Vif #HUG」 https://twitter.com/Vif_music/status/1676153947168587778
音楽と人さん「【音楽と人.com】 〈アーカイヴ〉 【特集】吉井和哉20th × 音楽と人 | AL『VOLT』INTERVIEW(2009年4月号) 先日公開した『Hummingbird in Forest of Space』に続き、今回は5作目となるアルバム『VOLT』のインタビューを公開 #吉井和哉 @441108official」 https://twitter.com/ongaku_to_hito/status/1676153883561795584
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディアさん「【速報】 Threads(スレッズ)がサービス開始 Twitter代替サービスと噂の新SNS「Instagramのアカウントを使ってログインして始めよう」 日本時間7月6日午前8時36分にサービス開始がアナウンスされました」 https://twitter.com/HuffPostJapan/status/1676762339704721408
Real Sound(リアルサウンド)さん「BUCK-TICK、全国ライブハウスツアー開催 『THE PARADE 〜35th anniversary〜』映像作品リリースも #BUCKTICK」 https://twitter.com/realsoundjp/status/1676552190054342659
オトトイさん「【#NEWS】カリスマ、「熱海秘宝館」とコラボ実現 💖熱海秘宝館からのメッセージ有り 💎記事はこちら💎 https://t.co/MQplzteocU @charisma__house #カリスマ #天堂天彦 #熱海秘宝館 #ototoy」 https://twitter.com/ototoy_info/status/1676811032558444544
全衆院議員464人を直撃「マイナカード、持ってる?」大物は回答拒否、推進派が“自分は紐づけせず”の卑怯 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] https://smart-flash.jp/sociopolitics/242720/1/1/
真夏のディズニーランドで涼しくなれる?想像以上の「びしょ濡れ」っぷりに驚愕… - モデルプレス https://mdpr.jp/news/detail/3829886 アメリカのディズニーランドでスプラッシュマウンテンの一番前に乗ったらエライ目に遭った記憶が(笑)。
未開封の缶ビールは冷蔵庫に入れないと…意外な“常温保存NG”食品5選 | 日刊SPA! https://nikkan-spa.jp/1922876?cx_clicks_art_mdl=1_title
松尾潔さん「なんと!異例の当日全文無料公開です。 #日刊ゲンダイ 松尾潔氏が明かす「スマイルカンパニー契約解除の全真相」弁護士を通じて山下達郎・竹内まりや夫妻の“賛成事実”を確認(#日刊ゲンダイDIGITAL) #Yahooニュース」 https://twitter.com/kiyoshimatsuo/status/1676842351426420736
ダイスケ✭健康の本質を伝える社長さん「マジでこれだと思う。」 https://twitter.com/Daisuke_F369/status/1676560902131421186
なにわえわみさん「32歳になりました!! ハチャメチャにエネルギッシュで やりたいことが止まらない毎日。 なんて幸せなんでしょう 私のまわりにいて下さった皆様も どうぞ確かに幸せでありますように。 まずは今夜! #わみゅじか5 で会おうね⛴️💨✨ https://t.co/xa77LlNG0d」https://twitter.com/naniwae_wami/status/1676606902644473856
【Phobia】 KISUIさん「誕生日おめでとうございます🎉 良い一年になりますよう‼️」https://twitter.com/KISUIxxx/status/1676698559218077696
Ivy darknessさん「横浜お疲れ様でしたEND https://t.co/DlK1pmOrWr」https://twitter.com/IVY_DOPE_SHOW/status/1676577298823385088
西邑卓哲 | 𝗔𝗖𝗠:::さん「映像制作に闘魂注入しまくってて宣伝すら全然出来ていないですが(チラシも仮チラシ!)、昭和精吾事務所の映像作品『糸地獄抄』ヤバいの仕上がってきています。 全編見どころ。語りと1つの物語の為に作られた密室映画、40分の狂ったMVとしても見れます。 残り24時間ぶっ通しで最後まで仕上げるぜ。 https://t.co/OwsQaDaQST」https://twitter.com/takaaki_FOXPILL/status/1676533926251335693
Deshabillz2023 8月19日(土)心斎橋SHOVELさん「某兵士長からのリプ返のせいで昨日から頭の中が激しく胸が張り裂けそうさ #DESIRE」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1676726969835331584
杉本善徳(Waive)さん「なる…ほど……? https://t.co/lWiLmizWgp」https://twitter.com/ys1126/status/1676784924874117123
杉本善徳(Waive)さん「「この曲は知ってる!」いや、それ本家でしょ? 七月六日、ラララ南無の日   ということで、7/6南無の日ですね。 今夜は、少しツイキャスでもします。 20時か21時か、それぐらい予定です(曖昧すんません) 後半はメンバーシップ限定で。」https://twitter.com/ys1126/status/1676802947186036736
猫好きYOU_THE SOUND BEE HD☠️MARY RUE☠️Lemさん「【7/17Lemイベント Goods】 L版アーティスト写真セット 白(窓際) 黒(鳥籠)  各¥1500- ※右下画像は含まれません ※現物は縦横違うことがあります ※5枚セットのみの販売です ※ブックレットもしくは、こちらにサインを入れることも可能です ※黒ver.は初公開! ※いずれも今後販売があるか未定です https://t.co/nSvPrtaVLl」https://twitter.com/YOUsoundbee/status/1676531489843068930
猫好きYOU_THE SOUND BEE HD☠️MARY RUE☠️Lemさん「※販売しているものは通販サイトで取り扱われているサイン入りチェキと同商品の個人売りになります。 どのメンバーも数に限りがありますので、品切次第別のチェキに自動的に振替させていただきますのでよろしくお願いします!」https://twitter.com/YOUsoundbee/status/1676531493940916226
seekさん「littleHEARTS.presents【polka dot circus】vol,1 アクロシエラ Vo,Kazumi さん@AQULOCIELA_Vo Gt,Ryuさん @AQULOCIELA_Gt Ba,Suuさん @AQULOCIELA_Ba Dr,Harukiさん @AQULOCIELA_Dr 「絶対ゼロバン‼︎」 https://t.co/V5rKn4HWDo 7/28 https://t.co/Ifemgftxx0池袋 https://t.co/FyIH8t3Hgb https://t.co/TjQ19fFrMU」https://twitter.com/seek_bonshisya/status/1676531719699333127
littleHEARTS.さん「大切な事なので2回目 【リトハプレゼンツ!!】 littleHEARTS.がオーガナイザーにPsycho le Cémuのseekを迎え新たなイベント「polka dot circus」 vol.1&vol.2チケット発売中 詳細はこちら⇒https://t.co/K3fMXhQOpl… また、なんとオーガナイザーのseekさんよりコメントを頂きました!!! https://t.co/DrliOe6324」https://twitter.com/littleHEARTS_/status/1676181078195982337
KISAKIさん「新聞「夕刊フジ」に掲載して頂きました。雑誌とは違う嬉しさがありますね😉 ありがとうございます!! https://t.co/ldObczixBK」https://twitter.com/KISAKI_OFFICIAL/status/1676541727925227521
絵空箱 吉野翼さん「万有引力「アダムとイヴ 私の犯罪学」を皮切りに、 プロジェクト・ムー「でらしね異文」 昭和精吾事務所の配信公演「糸地獄抄」 ネオシェイクスピア「ハムレット」 サイコシス「疫病流行記」 と、近々だけでちょー観劇アングララインナップ! そして、吉野翼企画の配信も10日(月)から始まりますぜ‼️ https://t.co/vfu94Wejh7」https://twitter.com/esorabakoTasuku/status/1676440203182100481
MIMIZUQさん「2023年7月11日(火)池袋 手刀 BLUEVINE×MIMIZUQ 2MAN LIVE 『蒼き森のDweller』 OPEN/START 18:30 / 19:00 ADV/DAY 5000円 / 5500円 (ドリンク代別) ACT BLUEVINE MIMIZUQ TICKET プレイガイド:eplus https://t.co/px9MbanB29 https://t.co/lHdgmo31Rr」https://twitter.com/mimizuq_staff/status/1676431336989679616
MIMIZUQさん「2023年7月14日(金)Space emo池袋 『 雨先案内人 〜レインボーロード レコ発ライブ〜』 OPEN/START 18:00 / 19:00 ADV/DAY 3,800円 / 4,300円 別途ドリンク代600円 ACT 雨先案内人/MIMIZUQ Livepocket https://t.co/7Evmq6fp2m   配信 2,000円(アーカイブあり) https://t.co/trOrmwU2AB https://t.co/4qlUoANu0o」https://twitter.com/mimizuq_staff/status/1676433061108654080
SUIさん「@Erina163cm47kg @Ashmaze_Ryu @dr_sho625 @Syu_DRUMS @prin_guitarist @Toshi_Bass_A @chikage_japan ▼取り扱い店舗様特典(先着) ※DAVID、SUI共にご用意ございます。 自主盤倶楽部、ライカエジソン各店、fivestars お楽しみCD、ポストカード タワーレコード サイン入りポストカード https://t.co/cAJvUf0bkZ」https://twitter.com/_David_SUI/status/1676444354184118272
SUIさん「前売りチケットは7/6当日の15時まで! よろしくお願いします。 rivabook presents 「七夕賞」- パスマーケット 2023/7/6(木) 17:00~ https://t.co/qbZ81qFmsF @ceroJ1D @prin_guitarist @Toshi_Bass_A @Seira_Drums」https://twitter.com/_David_SUI/status/1676445230500032512
西邑卓哲 | 𝗔𝗖𝗠:::さん「如何に小林桂太さん(演劇実験室◉万有引力)をThe CrampsのLuxみたいに格好良く撮れるかに命を捧げている。(寿命残り僅か) めっちゃ格好良い。 #糸地獄抄 #糸地獄 #昭和精吾事務所 #落ち着け西邑 https://t.co/akn7ihfmqk」https://twitter.com/takaaki_FOXPILL/status/1676554321763368960
Hitomi_Voさん「【7/17Lemイベント Goods】 L版アーティスト写真セット紹介‼️ 白(窓際) 黒(鳥籠)  各¥1500- 🔷右下画像は含まれません 🔷現物は縦横違う場合があります 🔷5枚セットのみの販売です 🔷ブックレットか、こちらにサインをお入れします 🔷黒ver.は初公開! 🔷いずれも今後販売があるかは未定です https://t.co/kprIHm3pb0」https://twitter.com/Hitomi_Vo/status/1676554714060836865
Hitomi_Voさん「28日の「ラルJazz」チケット、1部残9、2部残1だって」https://twitter.com/Hitomi_Vo/status/1676556192926306304
拓馬(紫音)NEiN 7/29(土)吉祥寺CRESCENDOさん「【7/17Lemイベント Goods】 L版アーティスト写真セット 白(窓際) 黒(鳥籠)  各¥1500- ※右下画像は含まれません ※現物は縦横違うことがあります ※5枚セットのみの販売です ※ブックレットもしくは、こちらにサインを入れることも可能です ※黒ver.は初公開! ※いずれも今後販売があるか未定です https://t.co/Ly6446jV1r」https://twitter.com/takuma_nein/status/1676558949754212354
ryoさん「直近の活動スケジュールリンク等 https://t.co/2IJYQTDf2E By litlink 活動の略歴、公演予定のライブチケットがリンクから購入出来ます https://t.co/FpAZ5I3qB0」https://twitter.com/ryo_dalli/status/1676560694446260224
拓馬(紫音)NEiN 7/29(土)吉祥寺CRESCENDOさん「※販売しているものは通販サイトで取り扱われているサイン入りチェキと同商品の個人売りになります。 どのメンバーも数に限りがありますので、品切次第別のチェキに自動的に振替させていただきますのでよろしくお願いします!」https://twitter.com/takuma_nein/status/1676560731549102080
真矢さん「(^O^)」https://twitter.com/331shinya/status/1676561263097438208
Hydeさん「[STAFF] HYDEのモバイルサイト「HYDERoom」にて「HYDE LIVE 2023」特設コンテンツ、"TODAY'S HYDE” Zepp Osaka Bayside公演1日目の写真を公開中! 期間限定となりますので、会員の方はお見逃しなく! 詳しくは↓ https://t.co/f990BBZyYC #HYDE #HYDELIVE2023 #声出し解禁 #ZeppOsakaBayside」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1676563836864974848
Kazumahariiさん「https://t.co/PaLYgQk4u9」https://twitter.com/kazumaharii/status/1676567946133667842
中島卓偉さん「最高最強のセットリスト!」https://twitter.com/takuinakajima/status/1676568410996772864
魚住 英里奈(独唱)さん「26歳。 https://t.co/F0XUNsP5Cy」https://twitter.com/erina_chas/status/1676572137048666114
シビィさん「MUKUROありがとエイトーキョー高円寺・・・ 1.BEAMS 2.BARTER 3.後遺症 4.優しい悲劇 5.MIND BREAKER 6.少年 【encore 】Like A Angel また3ヶ月後ぐらいにやりましょ https://t.co/NQ1uq6ZKVy」https://twitter.com/sivydish/status/1676410961694175234
yura 🌠Lem「Quintet」6/5 Release🌠さん「📣サイン入りソロチェキ Hitomi 白ver. 終了しました!! 以後イベントにお申し込みでHitomiさんのチェキを購入される方は別タイプとなります←詳細未定 変更点などありましたら随時アナウンスしますね よろしくお願いします🙇‍♀️ あれ、もう〆切1週間前ですっ😳😳😳 https://t.co/NADysjRUAc」https://twitter.com/yura_voxxx/status/1676578331024822272
seekさん「水槽のたゆたう 名阪の旅 セットリスト決まりました いよいよ今週末 楽しみにしててね。 https://t.co/1gTDlPGbp7」https://twitter.com/seek_bonshisya/status/1676579025412833281
なかおちさと NAKAO Chisatoさん「@toriwomita #鳥を見た 公式から7月13日木曜日、荻窪club Doctor公演について、皆さんに嬉しいお知らせがカミングスーン ぜひご注目ください 当日来ていただかないとはじまらないけど #ほたるたち #こもゆさ 前売り予約承ってます! https://t.co/L21usgg2Jk」https://twitter.com/nakaochisato/status/1676529881503629313
晁直だよさん「あ 来週だ!」https://twitter.com/lynchasanu/status/1676583028183924736
こもだまり𓃦昭和精吾事務所|ACM:::さん「イッキさんも梶くんもくっきり二重の昭和精吾事務所 新作「#糸地獄抄 」編集佳境🔥 途中までプレビューを見ましたが現場にいた人でも想像つかない出来になってます。声の時点で既に魔法かかっての、 ×音楽×映像。 ご期待ください。 ご自身で作ったこのタグ、使い勝手よさそうですね。 #落ち着け西邑」https://twitter.com/mari_air/status/1676584694979379201
こもだまり𓃦昭和精吾事務所|ACM:::さん「昨日このあと、鼻が蛇口になったかと思うくらいダバダバに😳(全然うっすらじゃなかった) 1時間くらいで止まりましたが、ごはん食べて体温上がったのがトリガーなのか。それとも李庚順で鼻水止まらないくらい泣いてくれたというお客様の影響なのか🤔 皆様くれぐれもご自愛くださいませ!」https://twitter.com/mari_air/status/1676585929207869440
Kさん「7.5 新横浜NSB お疲れ! THE MAKURAKAで同世代メンツの背中を大隈さんと支える時間が楽しかった👍 昨日はIvyと入りしてタイちゃんとラーメン食べて、Ivyと夜びくドン食べて。 今日はIvyと入りしてタイちゃんとラーメン食べて、Ivyと夜パスタでした🍝 改めてHappy birthday Ivy2023㊗️ https://t.co/b2h4Dkn30I」https://twitter.com/_K_Rebirth/status/1676585764392509446
☕️ふなもと健祐🥁さん「鳥を見たからプレゼントのお知らせが近々!精魂込めて作りました。 鳥を見たオフィシャルにもご注目下さいね。 ご来場もお待ちしています! https://t.co/Pc3KgtjISo」https://twitter.com/funamoch1/status/1676586676100149248
中島卓偉STAFFさん「【TAKUI NAKAJIMA LIVE 2023 ANOTHER OF GREATEST SONGS】 & 【TAKUI NAKAJIMA 25TH ANNIVERSARY Volume.1TAKUI SONGS ONLY 1999~2005 TAKUI THE BEST】 オフィシャル2次先行実施中‼️ https://t.co/qPh4zEzFMS チケットのお申し込みはお早めに❗️ #中島卓偉 #Team卓偉 https://t.co/H6DI81k9Y8」https://twitter.com/helter_takui_st/status/1676425679628271617
KINGRYOさん「ちょっとだけよー🦁🎙️🎵 https://t.co/ow4rFO1t45」https://twitter.com/kingryoworld/status/1676588286909771779
死神紫郎 (フォーク歌手/ラッパー)さん「【直筆メッセージを入れる理由】 中1の頃、インディーズというものがカッコよくて仕方なかった。好き勝手やる自由さにとても憧れた。恐る恐る葉書や電話でデモテープを注文すると、メンバーの直筆が入っていたりして「おぉ」となった記憶がある。今、俺はその「おぉ」を返す番。(黒もカッコいいよ~。)」https://twitter.com/46shinigami/status/1676199156451532800
森 翼Tsubasa Mori/MIMIZUQさん「ありがとうございました。 https://t.co/vdE3JgDDmu」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1676591589358026753
森 翼Tsubasa Mori/MIMIZUQさん「ありがとう https://t.co/lAlUYjd4Ij」https://twitter.com/mori_tsubasa/status/1676591973031878657
0 notes
someday-story · 2 years ago
Text
「俺はさ、彦星にはなれないと思うんだよね。」
『何、どうしたの急に。』
お酒を片手に持ち部屋の窓から夜空を見上げながら唐突に話だした俺を怪訝そうな顔の君が見つめる。
「だって、七夕の逸話って今まで真面目に仕事してた2人が恋愛に狂って仕事しなくなったから神様に怒られて引き離された話でしょ?」
『まあ、簡単に言えばそうだね。』
隣に立つ君の背後からそっと腰に手を回し肩に顎を乗せ、
「俺は俺自身が仕事が手につかなくなるくらいまで恋愛に狂える度胸があるとは思えないし、平々凡々真面目に働いて、金稼いで、会いたい時に会いにいくだろうから彦星みたいな伝説は作れない。そもそも好きな人に1年に1回しか会えないなんて俺は耐えられない。雨降ったらまた1年お預けなんでしょ?そんなの無理に決まってるじゃん。てか1年ぶりに会えるってなったら1日じゃ足りないし次の日にじゃあねって帰してあげれる自信なんかない。真面目にそれなりに働いて、好きな人に好きな時に会えて、時間の制限されないなら俺は俺のままで良い。彦星になんかならなくて良いよ。むしろなりたくない。彦星、絶対後悔してると思うんだよね。多分初めて好きな人できて浮かれてただけだろうし。もう1回チャンスあげてほしいね。」
なんてペラペラと語れば、
『めちゃくちゃ真面目に七夕についてというか彦星について語るじゃん。もう1回チャンスあげたら七夕のイベントなくなっちゃうよ。』
と肩を震わせながらケラケラと俺の話を一蹴する。
「んは、確かに。七夕のイベント無くなったら困る会社ありそうだもんね。」
『もう、そんな現実的なこと言わない。』
「笹の売上はパンダに頼ることになるし、短冊も使わないとなると折り紙も子供たちにめちゃくちゃ鶴折ってもらわないといけなくなるよ。なんだっけ、あの大きいやつ。吹き流し、だっけ?その材料作る会社が困っちゃうね。」
なんて思いつくがままにふざければ君はまたケラケラと笑いながら
『ねー、今日めちゃくちゃふざけるじゃん。どうしたの。てか折り紙で折るの鶴じゃなくても良いでしょ、絶対。』
「え?至っていつも通りだけどな。だめ、鶴限定。」
『嘘だ、今日ふざけすぎ。』
「んは、ダメだった?」
『んーん、そういうとこも好き。』
「..こうやって笑顔見るのも1年想像の中だけとかやっぱ彦星にはなれないなー。」
『あはは、まだ彦星の話するの?』
「シたくなった時も1年想像でしか抜けないってことでしょ?彦星キツ。」
『うわ、急に下ネタ。』
窓辺にお酒の缶をコトンと置いて腰に回した手に力を込め、首筋に軽く唇を当てれば『んぁ、』と俺の手に自分の手を重ねぎゅうっと力が籠る。
「こういうことも1年に1回って耐えれる?」
『っ..みみ、だめ..だって、』
耳元で呟きながら服の中に手を忍ばせる。
「こうやって、1日の最後にさカラダ重ねようとして、ゆっくりじっくり味わおうとしても7月8日になったら途中でも引き離されんのかな。」
『..んっ、』
身体のラインを撫でながら問いかける。
「ね、どう思う?」
『ぁ..、わかんな、』
スっと服から手を抜きくるっと自分の方を向かせて唇にちゅっとキスを落とし
「んは、分かんないよね。ってことでおしまい。」
潤んだ瞳で俺を見詰める君の頭をポンっと撫で上記を告げれば
『...ほんっと最低。』
と拗ねた顔で二の腕にパンチを喰らわせられた。
「んは、痛いな。俺らは織姫でも彦星でも無いからゆっくり時間かけたって引き離される心配ないからね。先に一緒にお風呂入ろ。」
手を差しのべればぎゅうっと手を握られる。そのまま引き寄せて抱き締めれば耳元で
「心配しなくても後で嫌になるくらい付き合ってもらうんだからもうちょい我慢してて。」
なんて呟けば顔を真っ赤にしながら
『もう!本当に!いちいちそういうの言わなくて良い!』
なんて怒られる。
俺は彦星でもなければ、君も織姫じゃないから。これからも毎日だって会えるから。俺に大事にされてね。
0 notes
oe-doutoku · 2 years ago
Text
2022/8/20 (土曜日)
Tumblr media
今日は病院。
電車とバスを乗り継ぎ病院へ。コロナ大流行のせいか、気持ち空いている。まだまだビフォーコロナにはなっていない。個人的には感染力が強いので家庭内で一周しないことには収まらないでしょう。そして、屋外でもマスク着用で心肺機能が低下しているのが理由だと思う。まぁ、家に籠もってテレビ見たりとか新聞を眺めている方がマスゴミ(と広告主、広告代理店)にとってもありがたいし、ねぇ。
最近はどこのコンビニにもセルフレジ、ありますね。ビールもセルフレジで買えるようにならないかしら。そうしたらファミチキの売り上げが爆下がりになるんだろうな。缶ビールにファミチキはサイコーだぜ。衣と肉の間から滴り落ちる熱々の肉汁をすすって、冷えたビールでガツンと流し込む、生きている感グイッと感じる。春夏秋冬コンビニでお酒のつまみと言えば、ファミチキに限る。Lチキでは代わりにならない。夏はスーパードライで蒸し暑さをスカッと切り、、お盆が明けたら秋味でまったり、冬から春は一番搾りかサッポロ黒ラベル。アサヒスタウト、キリンクラシックラガーやサッポロラガーなど苦みが美味いビールがあれば言うことなし。チンカチンカに冷えたカップ酒も良いなぁ。
閑話休題。
やはり診察室も空いている。企業によってはまだお盆休みなので、少ない伊野かも。土曜日の診療は就業していて、かつ土日休みのひとのためにあるようなモノ。見ていても普通に働けそうな、それか付き添いの人が働いていそうな人ばかり。つまり、平日の診療は普通に働けそうにもない人たちが来るのでしょうか。
マンガ(大衆酒場ワカオ)読んでいたら診察開始。前回処方されたデエビゴが効き過ぎて日中眠いことを伝えたら、成分が少ないモノに変わりました。障害年金のことを聞いたら、3級は行けるけど、手間を考えたら申請するほどでもない、とのこと。年金は退職したときの収入源として取っておきましょう。
帰りのバス、いつもは立席もあり大入り満員なのですが、お盆休みなのか外出を控えているのか分かりませんが、駅まで立つ人は誰もいませんでした。
帰り、スーパーでカレー粉を買う。約30%の値上げ。
15 notes · View notes
myxxx19 · 3 years ago
Text
記録。会社の先輩がコロナに罹った。基本別フロアで働いているひとなのであまり顔も合わせないけれど、ここまで身近な人で出たの、実は初めて。
感染者8,000人超え、まいにち満員電車乗ってて罹らない方がおかしいくらいの東京では特段めずらしくもなんともないと思っていたけど、お局あたりは露骨に顔をしかめた。田舎は罹るとすぐに広まるから可哀想~と言っていた口で、あの子お酒好きだから飲みに出歩いてたんじゃないの?なんて憶測でしかない感染経路の追求が始まる。もうどこでとか誰からとかそういう次元じゃないでしょうよと思いながらも、(経費で落ちるにしろ)早急にPCR検査を受けて結果を今週中に報告しろとのお達しがあったときは、私も少しばかり溜息が出そうになってしまった。今のところ当てはまるような症状はないので、これで陽性だったらバリバリ元気でも自宅に缶詰め。しかもその籠城に最近出たばかり、たった11日分の有給を充てなければならない。もちろん人にうつさないことが最重要事項だが、本音を言ってしまえば年に一度しか回復しない有給が一度に消え失せてしまう方が辛い。誰も悪くないのに、誰かのせいにしてしまいそうな自分がすぐそこにいる。この感情、すごくモヤる。
鬱屈としながら即日または明日までに結果の出るクリニックを血眼でググると、都民無料の木下グループはどこもいっぱいだった。去年の夏、実家に帰省する際に利用して勝手も分かってるから第一候補だったのに。(でも職員、歯が数本なくてめちゃめちゃタメ口だった@新宿店)どこでもいいなんて丸投げしないでどこか指定して欲しいと思いながらも、切り替えて立地も口コミもいいのに謎に空いている駅構内のクリニックに予約を入れた。仕事が終わってから急ぎ足で向かうと、建物の前には検査を待つ小規模な人だかりができていた。QRコードを読み取って出てきた問診票を自分のiPhoneで打ち込み、マスクから鼻だけ出して検査、支払いは完全キャッシュレス、会計は2万と少し。後日精算と言えども高くてかなしい。結果についてはここ数日の検査数が多過ぎて、明日までには通達されないかもと言われた。そりゃそうだよ、お疲れ様です…!こんな状況下で金曜日までに結果報告なんて無理に決まっている。今の職場にあまり不満はないけれど、もっと臨機応変にやってほしいと思うことはたまにある。まぁ今はそんなことどうでもいいか。ひとまず人生2度目のPCR検査が終わりましたとさ。濃厚接触者と接触( )したので私は明日念のため在宅。ひとりで結果待つの、地味に嫌だな。バタバタ出たらロッカーにワイヤレスイヤフォン忘れた。ひーん。
28 notes · View notes
albaricoque-anzu · 3 years ago
Text
水曜日。
1週間くらい籠る想定で買いすぎた果物を消費すべく、もりもりバナナトースト
Tumblr media
クリスの分の検査キットを受け渡すために一瞬家の外に出た。珍しいどんより曇天。
Tumblr media
お昼はカップ焼きそば。これもAJINOMOTO!
Tumblr media
夜は作り置きのスープとサラダ。ソーセージが美味しくなさすぎてタンパク質がとれないのでツナ缶を入れて。
Tumblr media
2,3回アルバロと鉢合わせたけど、お互いほぼ声も発さずに。アルバロは触るところにひたすらアルコールジェルをかけててなんか切なかった。しょうがないけどね。
ロブとも久しぶりにキッチンで鉢合わせ。お互いマスクで距離も保ちながらだけど。
ずっと部屋に1人でいるのは辛いねって話しつつ、2度目の抗原検査も陰性で、予定通り木曜日にイギリスに帰国するって。ただ、一人暮らしの弟が陽性になってしまい、お母さんが看病に。結果的にクリスマスは家族揃わないらしい。なんでクリスマスだ!って嘆いてて、そういう人が多いんだろうなって思った。
カタルーニャ州の濃厚接触者の定義は、陽性者と発症の48時間前以降に15分以上、マスク無しで、2m以内の距離で空間を共有すること、らしい。
私は週末はほとんどアルバロと会わず、会ってもどちらかがマスクをしていたり短時間だったから定義的には濃厚接触者ではないみたい。
とはいえ、キッチンは共用だから安心はできない。
ただ、ちょうど月曜日から州の方針が変わり、濃厚接触者に認定されると10日間隔離義務が発生するそう。
濃厚接触者になると1万5000円くらいするPCRを無料で受けられるけど、10日間の隔離。もし私を認定するとなると、ロブとフアンもきっと濃厚接触者になる。そうなると2人ともクリスマスの帰国、帰宅ができなくなる、、
と、どの選択がベストなのか結構悩まされた。友達が言ってたけど、倫理観の問題になってくる。
一般社会の感染を抑えるためには濃厚接触者として検査を受け、しばらく外に出ないべき。でも、自分の安全だけを考えればこの家から出てホテルに滞在したい。帰国する友達のことを考えたら、濃厚接触者ではないことにしておいた方が良い。でも、精密なPCRを受けて安心したい、、
と、結局自分で決めるしかないんだけど、何を優先させるべきかって難しい。
今のところ、これから2度目の検査をして、陰性なら友達と合流しようと思っています。
食事の時は黙って、できるだけマスクをすることにして。取り分けは最後に自分でやろう、などとシュミレーション。
アルバロから陽性の一報を受けた時が1番焦って混乱していたけど、日にちも経って落ち着いてきた。
ということで、また更新します!
2 notes · View notes
myonbl · 1 year ago
Text
2023年8月23日(水)
Tumblr media
今日は水曜日、本来は出勤日だが有休を取った。というのも、同居猫・ココがお世話になっているクリニックがお盆休み明け、貧血のための注射をしてもらうためだ。同じような方が多くていつも以上の混雑、結局2時間以上待ってからやっと受診することができた。その間、籠の中で大人しく(?)待っていたココ、帰宅するとすぐにご飯を要求するがその表情は険しい。でもよく頑張ったよなぁ、おつかれさん!
Tumblr media
4時30分起床。
日誌書く。
シャワーを浴びる。
Tumblr media
今日は長男の誕生日、お祝いの振込とメール送信。
朝食。
洗濯。
弁当*1。
空きビン缶、20L*1&45L*1。
ツレアイを職場まで送る。
<秋山恵蔵動物クリニック>の受付が9時30分、呼ばれたのが11時30分。先週月曜日の受診依頼の様子を報告し、増血剤(?)の注射をしていただく。体重が80g増えていたのはちょっと嬉しい、次回は9/1(金)を予定。
Tumblr media
ランチ、3男は素麺、私は牛丼で残りご飯を片付ける。
軽く午睡。
テレビで高校野球の中継を見る、慶応高校おめでとう。
Tumblr media
ライフ西七条店まで買い物。
酢タマネギ仕込む。
ピリ辛コンニャク仕込む。
Tumblr media
ツレアイも早めに帰宅、4人揃って夕飯。
長男から着信、8/27(日)の夕飯を約束する。
片付け、入浴、体重は600g増、確かに今夜は食べ過ぎた。
Tumblr media
買い物に出たので3つのリング完成、水分は2,122ml。
6 notes · View notes
emilylikestennis · 5 years ago
Text
獣―ビースト―
※本テキストはPCでご覧頂いた場合雑誌風の縦書き表示となります。
エミリーライクステニス二万字インタヴュー企画第三回。獣―ビーストー。ステージ上ではダンボールアニマルに身を包み、意味のない言葉を大声で繰り返す。彼の本心とは、果たしてどこにあるのか。そして、この一頭の獣はどのように生まれたのか
ダンボールのヴェールに包まれた素顔にせまる。(聞き手・早瀬雅之)
次男は責任感がないんですよね
●3人目は獣|ビースト|に話を聞きます。まずは生い立ちを聞かせてください。出身はどこなんだっけ?
「北海道です。札幌の隣の隣くらいの街ですね」
●栄えてるの?
「街は全然栄えてませんよ。北海道は札幌以外栄えてませんからね。空港と自衛隊があるくらいです。一番栄えてるスポットが空港で、街に映画館はないけど空港にはあったり、街にアニメイトはないけど空港にはあったりって感じです」
●じゃあ空港を中心とした街って感じなんだ?
「そう言われるとそうでもない。別に空港には行かないですけどね。みんな札幌に行くので」
●家族構成は?
「今実家に住んでるのは両親と祖母です。あと北海道に兄と弟がいます。三人兄弟の次男です」
●飯田くんと話してて、兄弟の真ん中は変わり者になりがちなんじゃないかという話が出たよ
「やっぱり責任感のなさがそうさせるんでしょうね。やっぱり長男はなんとなく『長男』って目でみられるだろうし、末っ子は甘やかされてなんとなく大事にされますからね。真ん中って気楽ではあると思いますね。何しても大丈夫というか、一番良いポジション。次男は責任感がないんですよね」
●どんな子どもだったの?
「小学生の頃のことを思い出そうと思ったんですけど、あまり思い出せないんですよね。田舎の学校の中では勉強はできたから、勉強については特に困った記憶はないです。病弱ではあったかもしれない。まあそれは今でもですけどね。後はサッカー少年団に入っていて、別に強かったわけではないんですけど、練習が月曜から金曜まで週5であって、土日に試合があったから、あまり遊んだ記憶がないですね。雨が降るとサッカーが休みになるけど、雨が降っているから遊べないという」
●サッカーやってたんだ。そのエピソードだけでスクールカースト上位なんじゃないかって感じがするよね
「サッカーはやってたんですけど小学生の頃は太ってたし足が遅かったんですよ。いくらサッカーをやっていようと足が遅いとカースト最上位には食い込まない。小学校はそういう世界ですから。でも賢かったので、運動ができなくても別ルート扱いされるみたいなところはありましたね。うまいポジションをゲットしていた。みんなからはまあまあ好かれるし、先生からは怒られない。当時から『これ以上やると怒られるな』っていうのを見極めて生きていました。今考えると嫌な子供ですね」
●そこはちょっと今のビーストの片鱗を感じるね。中高でもサッカーやったの?
「飽きたからやりませんでした。2年生から6年生まで週に5日以上サッカーやったら飽きますよね。中学生のときは、一緒にサッカーをやっていた友達が男子ソフトテニス部に入るって言ってたんで一緒に入ったんですけど、最終的には幽霊部員でした。中3のときに小学生の時に全国大会に出てた子達が1年生で入ってきたので、彼らに頑張ってもらったほうが良いだろうと。『頑張ってね!』って応援してました。適材適所って大事だと思うんですよ。3年生だから威張っても良いことないですから。なので僕は友達の寺で毎日遊んでました。」
●寺で(笑)
「ちなみにその寺の子は去年ツイッターにヘイトスピーチをツイートして、個人情報を特定されて叩かれてました」
●寺の子何してんだよ(笑)
「絶対葬式上げ��もらいたくないですね(笑)」
●(笑)なんだかんだ楽しく過ごしてたんだね
「エンリケ先輩みたいなくらいエピソードは特にないですね」
●砂食わされたりとかしてないんだ(笑)
「しいていうと小学生のときにサハリンでロシア人の家にホームステイしたんですけど、その時松ぼっくりは食わされました。ロシア人たちが日本語の本を見ながら「タベル!タベル!」と言って袋いっぱいの松ぼっくりを渡してきて食わされたんですけど、まあ、おそらくあれはいじめじゃなくて食文化の違いなので」
●いじめとかではなくね(笑)
「おれに何を食わせる気だ?とたじろぎましたが、文化の違いです」
いくら僕が練習しようと、さんまのからくりテレビに出てた子供のほうが上手いんで、彼らと同じ土俵で戦う必要がないなと思って
●次に音楽との接点について聞きたいんだけど、音楽はいつくらいから自発的にきいてたの?
「いくつくらいでしょうね。最初に買ったCDはKinKi Kidsのアルバムです。そして一番最初に買ったMVはブラビデオ」
●世代的にはおかしくないね(笑)
「あとはラジオをカセットテープに録音して聞いてました。AMじゃなくてFMで音楽が流れてる番組です。北海道にAir―GっていうTOKYO FM系列のラジオ局があって、夜に東京の番組をネットしていたのを聞いてました。確か曜日ごとに、アジカンとか山崎まさよしとかケツメイシとか、あとはガラの悪そうな人が出てました。ガラの悪そうなラジオで育ちましたね」
●誰なんだそれは(笑)
「なんかレゲエの人です。でも僕の音楽的ルーツみたいなテーマを掘り下げようと思っても、他のメンバーほど特にエピソードがないんですよね。正直そこまで音楽に対して強烈な思い入れがない」
●ボーカル、っていうかわからないけど、ボーカルだから楽器エピソードもないか。楽器ってやるの?
「中学のときテニス部のテニスをしない先輩が『やっぱテニスより音楽だよな』みたいな感じでギターを弾き始めて、今考えるとめちゃくちゃ大学のテニスサークルの先輩みたいですね。それで真似して「じゃあ僕も買います!」ってギターを買いました。質屋に質流れ品のアコースティックギターが売ってたんで、缶の貯金箱崩して。今思うとめちゃくちゃネック反ってましたよ(笑)」
●バンドやってたの?
「高校のときはやってましたね。文化祭とか。でも忍耐力がないから練習したくない」
●根気がない?
「ないですね。あと楽器が上手くなりたいという気持ちにならない。なんか楽器上手くなると、特にかっこよくないけど難しい曲を弾くじゃないですか。そういうのも全然理解できなかった。楽器が上手いのとかっこいいのはイコールじゃないですね」
●なるほどね。良い話っぽく聞こえるね(笑)
「それにいくら僕が練習しようと、さんまのからくりテレビに出てた子供のほうが上手いんで、彼らと同じ土俵で戦う必要がないなと思って」
●あーギターキッズの子たちいたね(笑)
「あいつらめちゃくちゃ上手いじゃないですか。僕がやってもたかが知れてますから」
●ハマってたものとかないの?
「高校生の時ハマってたのはPerfumeですね。めちゃくちゃ好きでした。2008年にツアーでPerfumeが北海道に来たんですけど、その日が模試で行けなかったのでかなり落ち込みましたね。あとPerfumeがフライデーに出たときも落ち込みました」
●それはどういう対象なの?(笑)
「いやなんか、え?えぇ~…?ってなって。『の、のっちって、ストレイテナーと付き合ってんの…?ストレイテナーと…?』って。なんとも形容し難い感情ですね。そのフライデーはのっちが複数人で飲みに行ってる写真が掲載されてたんですが、ストレイテナーは顔出しされてるのに、目に線いれられて隠されるも髪型のシルエットがわかり易すぎる9mmのボーカルがめちゃくちゃおもしろかったんですよね。いやー、それにしてもフライデーは効きました」
●そういえばその後もアイドル好きだったよね?アイドルは最近どうなの?motion(早瀬が勤めていたライブハウス)の昼間のイベントに来てたじゃん
「あれは早瀬さんにばれないようにと思ってコソコソ行ってました」
●いやビースト来たら分かるでしょ(笑)
「すぐにばれましたね。でも最近は全然行ってません。アイドルはやっぱりライブに行けないと楽しくないんですけど、忙しくて行けないんで。あと何年もアイドルを見てて、やっぱアイドルってハッピーエンドが存在しないという結論に達したんですよね。だいたいメンバーに彼氏ができてやめるか、赤字でグループが消滅するか。一世を風靡して解散するでもないし、ライフワークみたいに長く続けるでもないし。それで嫌になって、よくライブに行っていたアイドルネッサンスというグループが解散したのを機にほぼ行かなくなりましたね」
●じゃあ今はもう完全に離れてるんだ
「今はアイドルではなく赤い公園のファンです。バンドキッズなんで。2018年赤い公園のファンデビューです」
●あれ?赤い公園ってアイドルネッサンスの子が入ったんだっけ?
「いや、僕はバンドキッズとしてのファンなので、そこら辺はちょっとよくわかんないです」
大学生って楽することしか考えてないけど、まあまあ学費払ってるんでちゃんと話聞いたほうがいい
●エミリーは大学のサークルで結成したって聞いてるけど、進学はどうやって決めたの?
「僕が入った学部が飯田さんと一緒なんですけど、センター試験だけで入れたので単純に楽だなと思って。北海道から試験受けに行くのも大変だし、センター試験だけなら1月で終わるから楽勝じゃんと思って。めちゃくちゃ頑張らなくても良いところという選択ですね。ただ未だに腑に落ちないのは、メンバー全員同じ大学なんですけど、僕以外のメンバーはもっと頭良い大学を目指してたらしくて、昔エンリケ先輩に『俺らはもっと上を目指してたからお前が一番頭が悪い』みたいなことを言われたんですけど、いやお前ら結局受かってないからな?と」
●(笑)
「目指しただけだからな?」
●確かにね(笑)
「まあでもそんなにめちゃくちゃ大変ではなかったですね。塾とかも行かなかったし。東京の難しい大学だと、北海道の公立高校の授業だけじゃ対策できないんでしょうけど、センター試験なら学校の勉強の範囲を飛び出ないから教科書で乗り切れるんですよ。それに帰宅部で暇だったから普段からもちょっとは勉強してたんですよ。成績良いとちょっと悪い事しても先生に怒られないじゃないですか。学校の先生ってそんな崇高じゃないですからね。成績が良ければ友達と同じことしても僕は怒られない。打算的に勉強してましたね。いまのところ嫌な子供過ぎて高校生までに良いエピソードがないですね」
●ないね(笑)。大学では何勉強してたの
「ざっくりいうと会社についてって感じです。勉強は好きでしたよ。というか友達がいなかったので勉強するしかなかった。友達がいる人は先輩から試験の過去問が回ってくるらしいんですど、友達がいないから自分で頑張るしかない。結果的に良かったですよ。大学生って楽することしか考えてないけど、まあまあ学費払ってるんでちゃんと話聞いたほうがいいじゃないですか」
●急に真面目になった(笑)
「やっぱり根が真面目なんですよね。勉強は好きだったので、その後大学の先生になりたいと思って大学院を受けたんですけど、大学院受験が夏って知らなくて、学部卒業後一年間NHKのあまちゃんを見て勉強するだけの無職生活を送りました。普通受験って冬じゃないですか?なんで大学院だけ夏なんだよ。トラップですよね」
エンリケ王子は口に花火を加えてdoorsみたいな(笑)それ見て入りました
●サークルはどういう経緯で?
「僕が一年のときに、エンリケ先輩が大学構内の道でエミリーライクステニスのライブをやっていたんです。クロアチア人と組んでた時期ですね。最初ドラムセットの前に留学生が座ったと思って、すげえドラムが外国人なのかよ絶対うまいじゃんと思ったらめちゃくちゃ下手だった。普通白人男性すわったらすごいの始まると思うじゃないですか」
●なんとなく上手そうな気はするよね
「そしたらめちゃくちゃヘタで。エンリケ王子は口に花火を加えてdoorsみたいな(笑)それ見て入りました(笑)」
●エンリケにそんな時代が(笑)エンリケがビーストは一人でスタジオに籠ってたって言ってたのは?
「それは一人でテニサー音楽を作ったりしてました」
●テニサー音楽ってジャンルなんなの?(笑)
「バイトしてた居酒屋がすごい店で、普通の居酒屋を出禁になったテニサーばっかりくる店なんですけど、彼らのコールを録音してトラックに乗せるみたいな感じです。すごいんですよ。『な~んで持ってんの?(笑)「』とかそんな生ぬるいもんじゃない。あいつらのコールは腹の底から声出すんですよ。そのコールを録音してビートを載せて、大学の外で流してました」
●ちょっとよくわからないけど結構アバンギャルドな活動をしてたんだね。それは何をしたかったの?
「『お前らは気に留めてないけど、歩いてるお前らの声なんだぞこれは』というのを一人で感じて、誰も気づかないのを楽しんでました。でも本当にあのテニサーの声はみんなに聞いてほしかったんですよね。本当にすごい声。乾杯に際して腹のそこからヴォーって叫び出すんですよ(笑)うちの大学は教育学部があったんで、こいつら居酒屋でこんな声出しているのに学校の先生になるんだなと思うと、その大学時代の一瞬のかがやきを記録しておきたかった。俺はちゃんと覚えておくからな、みたいな」
●結果的にちょっとよくわからないよね(笑)他のメンバーとの関係性はどうだったの?T―DRAGONは同期なんだっけ?
「そうです。僕らは毎日部室にいたから毎日顔を会わせていました。昔ベースをやってた泉さんっていう人とドラゴンが部室でずっと誰かの悪口を言ってるの���見てる」
●エンリケは先輩なんだよね?ビーストが加入する前の3人のエミリーを見ていたときの印象は?
「昔いたベースの女の人に頭につばを吐きかけられてすごい嫌だった。その人がいなくなったあとは、エンリケ先輩が大きい声を出して頑張ってるという印象」
●すごいざっくりしてるな(笑)大きい声出して頑張ってるのはどのバンドにも当てはまるだろ(笑)
「音楽的にどうとかいう感想がぜんぜんわからないんですよ(笑)あとその時はエンリケ先輩がまだ若かったんで、ドラムセットに突っ込んでたんですけど、あれは危ないからやめたほうが良いと思ってました」
●まっとうな意見だな(笑)
「痛そうだし怒られそうですからね」
●その印象でなんで入ったの?きっかけは?
「最初はAt The Drive-Inみたいなバンドをやると言われて、ATDIは高校生のときから好きだったからいいかなと思って。それにその時は今より15kgは痩せてて髪も長くて、僕天然パーマなんで髪が長いともじゃもじゃになるから見た目はATDI感があったんですよ。完全にビジュアル採用ですね。でもATDIだと思って入ったら変なことをやらされるバンドだった」
●入ったら全然違った(笑)
「おかしいなと思いましたね。口車に乗せられた。その時は泉さんっていう先輩がベースで、その人に変なことをやらされ続けた。その人は関西人なんですけど、まあ関西人といっても神戸のあたりなんで、今考えると笑いの本場みたいな空気を出してきたのも意味分かんないんですけど、なんかやると『それおもんないで?』って言ってくるんですよ。関西人って『おもんないで』って本当に言ってくるんだなって思って怖かったです」
●絵に書いたような関西人ね(笑)
「そうです。それでその人にああせいこうせいって言われてやってるうちに恥ずかしいという感情が死んで、今のスタイルに落ち着きました。慣れるというより、恥ずかしいという感情が死んだ」
●最初やめたいなとかはなかったの?嫌ではなかった?
「単体のライブでは嫌なときもあったけどトータルだとそこまで嫌じゃなかったです」
●今は長くやって確率されてきたけど、ビーストのスタイルって最初の頃はお手本もないし、大変そうだよね
「そうなんですよ。『ここは何もしなくて良いから』とか言われて2分間インストが続くみたいなのがありましたしね。何もしなくて良いって言われてもね。どうして良いかわからなくて手持ち無沙汰でした。ステージの真ん中に立たされて何もしなくて良いって言われる人の気持ちが、楽器持ってるお前にわかるのか?と思いました(笑)」
●それはきついよね(笑)難しいパートだよね
「このスタイルも、僕が他のメンバーと違って音楽大好き!みたいなタイプじゃないから成り立つんでしょうね。僕は音楽をやっているという感覚でバンドやってないですから」
●そんな人がいるんだ(笑)
「いや、バンドは確かにやってるんですけど、ダンボールのゾウをかぶって変な動きをする人が『自分、音楽やってるんで』とはなりませんよ(笑)」
バンドのグループラインに「ニューソングのアイデア思いついたんですけど、ガーナに秘宝館を建てる曲にしましょう」って送って、みんなに頑張って考えてもらう(笑)
●ダンボールとかを使うのはどこから出てきた発想なの?
「ゾウの曲ができたとき、当初は身体でゾウを表現してたんですね。例の関西人のベース人に手ぇ振ったらぞうにみえるやろって言われて、わかりましたってこう、片腕をゾウの鼻に見立てて、もう片方の手を丸く曲げて耳みたいにしてゾウっぽい動きをしてたんです。でもそうすると、ゾウっぽい動きをするためには体勢を前かがみにしなきゃいけなくて。イメージつきますか?前かがみになって右腕を鼻みたいに振って、左手が耳。そうするとどうなるかっていうと、まあフロアからみえないですよね(笑)。低いステージで前かがみになってノシノシ歩いてるんで(笑)。それで特に相談するともなく、ある日急にダンボールでゾウを作ってライブに持っていった。あ、今日これ被るんでって言って」
●なんでダンボールだったの?
「ちょうど引っ越したばかりで、家に立派な硬いダンボールがあったっていう、それだけです。金かかんないから」
●それ急に持っていってメンバーの反応はどうだったの?
「いやー、どうだったかな。でもエンリケ先輩は僕がいろいろ作って持っていきまくるのについては、最初ちょっと嫌そうだった気がしますね。俺たちバンドだからね?って。そこまでオモシロに振り切りたくない感じがまだ彼の中にあった」
●それでもまだちょっとかっこいいバンドでありたいみたいな?
「そうですね。まだ全員二十代前半でしたから。ただ僕はもう最初から音楽としてかっこいいのが良いとか、演奏が上手いのが良いとか、そういう発想が全くなかったんですよね。わざわざ金払って見に来てくれる人がいるんだから、面白い気持ちで帰ってもらったほうが絶対良いじゃんと思ってそのまま使い続けました。その後も特に相談するでもなく、作りますんでって感じで勝手に作って増やしていきました(笑)。そのうち次第にダンボールでこれを作るからこういう生物が登場する曲にしましょうみたいな感じになりましたね」
●ダンボール発信の曲があるんだ(笑)
「サメがそうですね。その時ちょうどサメが流行ってたんですよ。深海ザメとか。なんかココリコの田中さんの番組とかでよく深海ザメ取り上げられてて、サメ流行ってるしダンボールで作ります!サメの曲で行きましょう!ってなって。ダンボール以外でも最近曲作る時はそういうテーマの決め方が多いですね。こうこうこういう曲が面白いと思うので、とにかくあとはお願いしますみたいな(笑)」
●曲作るときのアイデアはビーストがだすの?
「みんなで話し合って考えるんですけど、最初のテーマだけ勝手に考えて、じゃお願いしますみたいなのもありますね。音楽自体にはなんのイメージも湧いていないんですけど、とにかくテーマだけ勝手に決める(笑)バンドのグループラインに「ニューソングのアイデア思いついたんですけど、ガーナに秘宝館を建てる曲にしましょう」って送って、みんなに頑張って考えてもらう(笑)」
●変わった作り方だよね。俺がメンバーだったら嫌だわ(笑)
「歌詞とか歌うパートとか寸劇パートみたいなのは僕が考えてるので、そもそも面白いと思うテーマじゃないとすべるんですよね。ギターリフとかから作られても面白い気持ちが浮かばない。いや~かっこいいギターリフかもしれないけど、それどう面白くなるの?って。かっこいい曲を作ることが目的なら、当然かっこいいギターリフから作ってかっこいい歌と歌詞を考えていっても良いんでしょうけど、かっこいいギターリフを面白くしようとしても『いや全然面白くならないぞこの譜割りは』みたいになる。かっこいいフレーズを考えてもボツになるってみんな嘆いてますけど、もうこういうバンドになった以上仕方ないんですよ!」
●譜割り(笑)なるほどね。言葉がはまらないと難しいだろうからね
「もちろん話し合ってテーマ設定という曲も多いですけどね。なので、さあ曲を作ろうという時期になると、スタジオに入っているのに楽器が鳴っている時間より何が面白いのか話し合っている時間の方が圧倒的に長い。3時間中2時間近く大喜利してますね。僕はスタジオに行っても、そういうコーナーだけ参加して、タイトルとかテーマが決まったらあとはやることないからじっとしてる」
●なるほどね。テーマとかネタ先行で曲を作ってるバンドなんだね。ちなみにライブ中は何を考えてるの?
「もう完全にうけてるかうけてないかしか考えてないですね。暴れたり変なことを言いながら客席を観察している。僕は微妙に言っちゃいけないことをいうスタイルなので、今日のお客さんはどのくらい許してくれるかなと言うのを観察してます。あとちょっと難しいっぽいこととか、ニッチな話題をまくしたててもちゃんと笑ってるかなとか。その他は特に何も考えていません。ライブ中に話す小芝居とかも、前は事前に考えてからやったりもしていたんですけど、最近はほぼその場の口からでまかせですね。その場の思いつきでまくし立てているんで、感想で「○○って言ってたところが面白かった」と言われても正直全然覚えてないんですよね(笑)『はい!ありがとうございます!』しか言えない(笑)」
●メンバーの演奏は耳に入ってる?
「それは大まかには聞いてます。音にあわせて話したり音の合間で話したりするので、全体の流れとか、タイミングとか、音量とかは聞いてます。でも演奏を間違ったとかそういうのには全く興味がない。練習よりペースが速く��ったとか遅くなったとかも関心がない。ちゃんと始まってちゃんと終われば」
●他のメンバーの意識とかなり分離してるね
「そうなんですよね。なのでバンドっぽい音楽のこだわりみたいなのを聞かれても特に言うことがないんですよね。聞こえやすければいいんですよ」
疲れるのであまり練習に行きたくないです。どうせ練習行ってもやることないんですよね
●平日は何してるの?
「普通に働いてますよ。でも今はコロナでリモートワークになっているのでほぼ家にいます。今日1ヶ月以上ぶりに仕事で電車乗る用があって、電車に乗っただけでちょっと楽しかったです(笑)。僕は神奈川県に住んでるんですけど、いま神奈川県で一番コロナリスクから遠いと感じるくらい本当に外に出てないです」
●そんなに家にいるのか(笑)。仕事とバンドの両立は大変?
「大変ってほど大変には感じてないですけど、平日は活動が無理なのと、メンバーの中で僕だけ住んでいるのが東京じゃないので、都内までの移動がちょっと面倒ですね。あと疲れるのであまり練習に行きたくないです。どうせ練習行ってもやることないんですよね(笑)」
●行きたくないんだ(笑)。でも他の3人が演奏の部分を作ってるときは一応スタジオにいるんだよね?
「まあそれはいたりいなかったりですね」
●いないときもあるんだ(笑)
「ちょこちょこ土日も仕事があるんですよね。それに行っても、ライブの前であればみんなで通して練習しようってなりますけど、そうじゃなかったら3時間スタジオ入ってて出番は25分とかそういうときが多いんですよ。曲作り初め段階とかだと、本当にぽつんと座ってるだけなんですよ(笑)。なのでそういう段階で仕事が入って来ると仕事優先で練習は休みますね。で、ある程度曲ができてきたら行ってダメ出しするみたいな。「いや~、それちょっと面白くないですよね」みたいな。めちゃくちゃ嫌な奴ですよね(笑)」
●何もしてなかったやつが急にダメ出し(笑)
「作ってる途中に聞いて都度言えばいいのに、聞いてないですからね。まあまあ出来上がってから、『いやちょっとその構成は…』みたいな」
●一緒にやってたら腹立つね
「そうですよね。みんな心が広いんですよ」
まあでも、やっぱり延々とポスト・パンクとかやってても全然面白くないですからね
●普段音楽ってきくの?
「最近は家で仕事してるんで、BGMとして辻井伸行さんが弾いてるドビュッシーのやつを聞いてます」
●それはどういう感情で聞いてるの
「僕は岩井俊二チルドレンなので、大学のとき部室でリリィ・シュシュのすべてを3回位みたんですよね。リリィ・シュシュってドビュッシーがBGMなんですよ。そこからドビュッシーのフォロワーになっていったんで」
●ドビュッシーのフォロワー(笑)ボーカルなのに(笑)
「あとはやっぱり赤い公園を聞いてますね。バンドキッズとして」
●聞いている音楽から影響を受けたりするの?
「普通に音楽を聞いても影響を受けようがない芸風ではあるんですけどね(笑)。しいていうと何年か前に友達の家が引っ越したときに、その友達のお母さんが仕事の関係でもらって放置されていたというEARTH WIND & FIREとかのLP盤をたくさんもらってきたんですよ。やっぱ僕は顔が濃いのでこういうところから影響を受けようと思ってもらってきました。影響を受けたというか受けようという能動的なやつです。全然詳しくないんですけど歌い方が楽しそうなんで良いと思います」
●それは最近のエミリーにつながる部分があるね
「そうですね。あれは飯田さんがそういうベースを弾けるというのもあるんですけど、ああいいう歌い方でみんなで歌ったら楽しいじゃないですか。なので曲作りながら、ここでファンクを歌いましょうということにして。それでファンクとかヒップホップとかそういうのが導入されて行きました。やっぱみんなで歌うのは楽しいですよね。バンドを初めた当初からは、もともとエンリケ先輩が曲作ってたんですけど、エンリケ先輩はファンクとかヒップホップとかはもともとそんなに聞いてないからそういう要素が入った曲はなかったんですね。飯田さんが入って幅が広がったのは良かったと思います。まあでも、やっぱり延々とポスト・パンクとかやってても全然面白くないですからね」
●厳しい(笑)
「面白くあることを重視するとってことですよ(笑)そういう視点だとずっと聞いてても面白いプログレとかないじゃないですか」
●まあね
「なので組み合わせて飽きないようにしている。全然そういう流れじゃないのにヒップホップとかファンクを急にやり始めると面白い。それでやってます」
昔ライブのあとにメンバーと話してたら、『あ、ボーカルの人も喋れるんですか!』って言われて(笑)喋れるんですかってなんだよって(笑)
●このバンドの印象はビーストの目線から見ると変わってきている?
「どうでしょうね。自分でやってることだから、だんだん変わってきたという感じなのでわかりにくいですね。初期から比べると間違いなく変わってはいますけど。ここが明らかに変わったとか、いつから変わったとかについてはあまり実感がないですね。個人的に変わったことと言えば、昔のほうがライブで疲れてました(笑)。手持ち無沙汰さや無策を暴れてごまかしてた。これについては腰がヘルニアになったのできつくなりました(笑)。あとあまり暴れすぎると本当に危ない人だと思われるので。
●そういうふうに思われたくないって気持ちはあるんだ(笑)
「昔ライブのあとにメンバーと話してたら、『あ、ボーカルの人も喋れるんですか!』って言われて(笑)喋れるんですかってなんだよって(笑)」
●素でああいう人だと思われてたんだ(笑)
「そう思われたらそれはそれで面白いんですけどね(笑)でも素でやばい人だと思われると期待に答えないとみたいな気持ちになっちゃって。根がエンターテイナーなので。そうすると生活が崩壊する」
●でも音楽性は別として、今まで他のメンバーの話も聞いてきたけど共通していることは、全員サークルの先輩が醸し出すような「ロックな感じ」みたいなのに触れたときに「ださい」と感じることだよね(笑)
「まあそれはそうでしょうね。(笑)そうじゃないとこんなバンド我慢ならない(笑)やらないとかじゃなくて我慢ならないですよ(笑)そういう意味ではよくこのバンドをやろうと思う人が集まりましたよね。募集したって集まらないですよ」
面白いのほうが『狙い通り』って感じがする。でしょ?って。
●じゃあバンドをやってなかったら何してたと思う?
「たぶんYou Tubeに一人で変な動画を上げたりしてたかもしれないですね。俺の音楽で世の中を変えてやるんだ!みたいな気持ちはゼロなんですけど、自分発で何かをやって「おもしろいね」って言われるのは好きなんですよ。とにかく色んな人におもしろいねって言われたい(笑)」
●おもしろが重要なんだ
「かっこいいより面白いがいいんですよね。面白いのほうが『狙い通り』って感じがする。でしょ?って。なのでYou Tubeに変な動画を上げて面白がられて喜び、リアルの知人には陰口を叩かれる生活をしていたかもしれないですね」
●かつてテニサー音楽を作っていた経歴を考えるとありえるね
「そうですね。それでテニサー音楽をYou Tubeにアップして炎上して怒られる。テニサー音楽って今考えると本当にすげえ陰湿ですね(笑)陰湿なやつだな。根が陰湿なんですよね」
今後は完全に『みんなのうた』に舵をきるしかないかもしれない
●今後挑戦したいことって何かある?
「これが難しいんですよ。いままでは、不謹慎だけどギリギリ許してもらえるかなというレベルのところを狙っていたんですけど、コロナもあって世の中が停滞してくると不謹慎なこと言えなくなるんで」
●超えちゃいけないライン変わってきてるよね
「ラインは完全に変わってきてるんですよ。僕が今一番悩んでるところです。世の中の暗いムードの中でブラックジョークっぽいことをやるのってかなり難しい。今までも狙いすまして、ここまでならギリギリ怒られないラインを探ってたんですけど。今もうそのラインが見えないんで。今後は完全に『みんなのうた』に舵をきるしかないかもしれない」
●なるほどね(笑)
「マハラジャの歌うたうしかない。知ってます?ラジャ、ラジャ、マハラジャーみたいな。(笑)。あの歌すごい好きなんですよ(笑)。あれはみんなのうたなんで、差別的な歌なんかでは決してないじゃないじゃないですか。でも『インドの子供がなりたいものは、ラジャ、ラジャ、マハラジャー』って大人が全力で歌ってたらおもしろくないですか?(笑)そういう怒られないし不謹慎でもないおもしろコンテンツを模索する日々です」
●難しいね
「今ビーストは岐路にたたされてます。はやくブラックジョークで笑っても良い日々に戻って欲しい。今僕の平和を希求する気持ちが、平和への祈りがすごいです。ビーストかダライ・ラマかって感じです。」
●ダライ・ラマ級(笑)ちなみに今後ダンボールで作りたいものはある?
「それも最近考えてて、これはメンバーには言ったんですけど、名古屋の方でオードリーが変な一般人を呼んで話すだけの番組があるんですけど、それにゾウを持っていって、次ダンボールで何を作ったらいいかわからないという相談をしようと思ってます」
●なにそれ(笑)
「バンドの話は一切せずに、ダンボールで次つくるものが思いつかないという相談をする」
●やばい趣味の人だ(笑)
「ちなみに早瀬さんは何がいいと思いますか」
●動物じゃないものとか
「なるほど。新幹線とか…飛行機とかいいかもしれないですね。武漢チャーター便とか」
●だめでしょそれ(笑)
「そうですよ!こういうのやっちゃいけない世の中なんですよ今は。まあでも無機物を作るのを課題として考えておきます」
●でも今まで話を聞いてきたけど、その奇抜な発想はどこから生まれたのかが全然わからなかったね
「僕も不思議なんですよ。すごい普通の家庭で育ったし。めちゃくちゃ真面目に暮らしてるし」
●根が真面目ではあるよね。発想だけが急に突飛なのは何なんだろう
「何なんでしょうね。やっぱり小1から遊戯王の漫画読んでたからですかね。あれカードゲーム漫画って印象の人が多いでしょうけど初期の遊戯王はすごかったんですよ。手の甲に札束乗っけてナイフで刺して、ギリギリまで刺して金を多くゲットした方の勝ちみたいな」
●なんだよそれ(笑)
「それで負けると木の葉が札束に見える呪いをかけられる。そういう漫画なんです遊戯王は。あれで人格が形成されたのかもしれない」
3 notes · View notes
kachoushi · 1 year ago
Text
各地句会報
花鳥誌 令和5年11月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年8月3日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
思ひ出はねぶた祭りの鈴の音 由季子 居合はずも気配感じて墓参り さとみ 小さき手の祈る姿や原爆忌 都 新刊にしをりはさみし今朝の秋 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月5日 零の会 坊城俊樹選 特選句
夏蝶の影夏蝶の見当たらず 和子 夏帽を墓誌にぱさりと一礼す 小鳥 炎帝の甘い息なり草いきれ 和子 ビルとなく夏草となく墓となく 千種 墓参直方体の石たちへ 緋路 刻む名のなき墓石の灼けてあり 和子 十字架の寝墓を埋めし夏の草 美紀 空蟬を俯きにして走り根に 要 炎天にかつて士族は墓じまひ いづみ
岡田順子選 特選句
睡蓮の影睡蓮の葉に揺るる 緋路 利通の墓へ鋼の夏日かな 俊樹 墓参直方体の石たちへ 緋路 葬列の中のたじろぐ黒日傘 三郎 あふひ句碑墓域にありて百日紅 佑天 奔放で供花ともならず猫じやらし 荘吉 青山の水に肥りし金魚かな 美紀 夏草に陋屋のごと耶蘇眠る はるか 立ち枯れの草より薄き八月の蝶 和子 イザベラの墓へ絵日傘高く上げ 小鳥
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月5日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
金灯籠灯の曼陀羅をよへほ節 美穂 盆灯籠十万億土超ゆ君へ 久美子 流燈の火の川となり闇に浮く 孝子 流灯の破線となりて彼の世へと 睦子 行く夏や波に消えゆく砂の山 修二 家紋古る釣灯籠に代々の火を 久美子 黒髪に戴く山鹿灯籠かな たかし シヤンデリア墜ちてはじまる夏舞台 睦子 縁日やうすものの母追ひ越さず かおり ダリア立つ背に御仏のおはす如 勝利 炎帝を睨み返せし不動尊 かおり 戦争を知る人とゐて沙羅の花 朝子 恋に堕つ日々はまぼろし星月夜 美穂 風天忌しがらみ捨てて西東 修二 思ひの外長く連れ添ひ夕端居 光子 あの雲の八月六日兄の背に 朝子 河童忌やセピア色なる供華の水 睦子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月7日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
九頭竜に天蓋として秋の空 かづを 饒舌を寡黙にしたる猛暑かな 同 老い包む羅にある粋を着て 同 絽の喪服広げて暫し母偲ぶ 笑 海上を照らし消えゆく花火舟 同 羅に心の綾は隠し得ず 雪 絽の美人正面見すゑ瞬かず 泰俊
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月8日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
鳳仙花記念写真のまた増えて 裕子 秋薔薇キリスト葬は花のみに 令子 図書館の絵本を借りて秋の朝 実加 秋初め装丁だけで選ぶ本 登美子 褪せ果つるトーテムポール夏の月 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月8日 萩花鳥会
広島の原爆殘害眼前に 祐子 盆提灯座敷一変かの浄土 健雄 ひぐらしがよう帰ったと里日暮れ 俊文 七夕や家族揃うてバーベキュー ゆかり 庭野菜取りたて供ふ盆支度 恒雄 ひと日生く古稀の我また花木槿 美惠子
………………………………………………………………
令和5年8月9日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
化粧水嫁にねだりて生身魂 すみ子 立葵老女の夢は咲きのぼる 悦子 棚経を待つ朝よりの野良着脱ぎ 美智子 水脈長く長くや土用蜆舟 都 縁台の仰臥は浮遊天の川 宇太郎
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月12日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
烈日の寺の甍や蟬時雨 亜栄子 白粉のゆふぐれ匂ふ句碑明かり 文英 達者なる日を百歳の生身魂 同 好物に笑顔は童生身魂 恭子 小湾の潮香満ち足る島の秋 多美女 ビートルズ聴きつうたたね生身魂 亜栄子 草々に水やり終へて今朝の秋 恭子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月14日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
打水に乾きし土の匂ひして 迪子 蜩の声に憶ふは奥貴船 貴薫 新涼や虚子文学碑なぞり読む 怜 蜩や今日の仕舞ひにジャズを聴く 貴薫 新涼の風運び来る水の音 三無 蜩の声に包まれ森深き 秋尚 新涼の風運びゆくミサの鐘 怜 直したる服受け取りて涼新 貴薫
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月14日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
耳に残る脱穀の音終戦日 昭子 大都市の火の海と化し終戦日 みす枝 薄れゆく記憶手繰りし原爆忌 英美子 俗論をまた聞かさるる残暑かな 昭子 喜んで逃げる爺婆水鉄砲 みす枝 しみじみと肩甲骨や更衣 昭子 夫の船べりを掴みて鮑海女 同 桐一葉風の意のまま落ちにけり 英美子 どの墓も供華新しき盆の寺 信子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
火取蟲てふに一夜を果つ定め 雪 考へず居れば済むこと髪洗ふ 同 花火果て破に残りし余熱かな 真喜栄 漆黒の闇に銀漢ふりかぶり 同 百日紅又百日紅てふ団地 清女 それとなく秋を呼びゐる風の音 かづを 九頭竜の闇を沈めてゐる銀河 同 ゴジラ似の雲立ち上がる原爆忌 嘉和 地獄より来る祖もありぬ盂蘭盆会 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月16日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
啼く声の細くとぎれし法師蟬 啓子 足さばき揃ひよせ来る盆踊り 笑子 灯籠に女心の一句添へ 希子 流灯の仏慮の風に促され 同 球児等もスタンド席も灼けてゐし 和子 地図上に台風の道あるらしく 同 盆の月古城の上にまかり出る 隆司 吟行も供養の一つ盂蘭盆会 泰俊 故郷の色町とほる墓参 同 表情のはみ出してゐるサングラス 雪 頷いてばかりも居れず生身魂 同 月夜の踊り雨夜の踊り見しと文 同 何となく日向水ある日向かな 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月16日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
蝿叩きにも自らなる居場所 雪 頷いて居れば安泰生身魂 同 火を恋ひし火蛾の果てとはこんなもの 同 狙ひたる金魚に又も逃られし 同 音もなく傷も付けずに流れ星 みす枝 蜩の声が声呼び森震ふ 同 偕老に二本つましく牽牛花 一涓 来世又君に逢むと墓参 世詩明 夏まつり村の掟は捨て難し 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年8月18日 さきたま花鳥句会
鳳仙花迷路のごとき蔵の街 月惑 天高し殿堂入りの行進曲 八草 夕まずめ途切れ途切れに法師蟬 裕章 あの人に会ひたくなりし天の川 紀花 座の窪きまり南瓜のおほらかに 孝江 朝の厨一分間の終戦日 ふゆ子 夜咄やはたと団扇の風止まる とし江 炎暑寺水鉢かつぐ鬼を吸え 康子 一夜あけ光の洗ふ野分後 恵美子 尺玉の花火の弾け音弾け みのり 強風に七夕飾りもつれけり 彩香
………………………………………………………………
令和5年8月20日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
裏返り空を見詰むる秋の蟬 秋尚 校庭の空を奪ひし秋茜 経彦 大空に機関車の缶灼けゐたり 幸風 菩提樹を絡めとりたる葡萄葛 同 なびき癖各々違へねこじやらし 秋尚 山城の搦め手いづこ野路の秋 眞理子 一葉落ち青空丸く生まれたる 三無
栗林圭魚選 特選句
TARO展残暑を赤く塗り潰す 千種 おしろいの紅固く閉ぢしまま 秋尚 横山に行合の空今朝の秋 幸風 校庭の空を奪ひし秋茜 経彦 水被り残暑の石の獣めく 千種 たくさんの水飲み干して夏果てり 久 わが息の荒さをしづめ秋の蟬 千種 秋の蟬力惜しまず昼を裂き 三無 噴水の歪みもとより秋暑し 千種 妣の声聞きに葉月の恐山 経彦
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
mepapa388 · 5 years ago
Text
「3密」を避けようがない福祉分野
コロナウイルス感染拡大にともない全国に拡大された緊急事態宣言。私の働く障害者福祉分野は「継続が必要な事業」として休業要請の対象とはならず、業務上何ともしがたい「3密」(密集、密室、密接)環境で今日も仕事でした。
高齢、障害、保育などのいわゆる福祉3分野は、「ご本人」はもちろんですが、その家族の生活や労働を支える社会的な役割を担っている仕事です。学校休業にともなう影響も大きいですが、福祉3分野も一斉に休業することになったら同じぐらい、もしかしたらそれ以上の社会的な影響が出ると思います。しかし、昨日職場から文書が配布され、感染したら自己責任ともいわんばかりの傷病手当対応で給与補償6割との発表。「継続が必要な業務」として3密覚悟で働いてそれはない・・・。施設内感染もありうるので、せめて労災補償対応ではないのかと疑問を抱かざる得ません。
不必要な仕事なんてこの世の中に恐らくないんですよね。休業要請で仕事を失い、給与補償がなく苦しんでいる方がどれだけ多いことか。一刻も早くコロナウイルスが終息して安心して働き暮らしたいと願ってやみません。そして山もキャンプも・・・。
[clink url=”https://mepapa388.com/%e7%99%bb%e5%b1%b1%e3%82%82%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%82%82%e4%b8%80%e6%97%a6%e4%bc%91%e6%ad%a2%e3%81%a8%e6%b1%ba%e3%82%81%e3%81%9f%e3%82%89%e3%82%b9%e3%83%83%e3%82%ad%e3%83%aa%e3%81%97/”%5D
GWはベランダキャンプを決行予定
もうすぐGW。コロナウイルスにかからなければ、どこにも出かけずに家に籠ることになるでしょう。折角だから狭いベランダにテントを張って、「ベラキャン」をしようと思っています。そのための道具も準備中。外出自粛中ながらも出来ることで楽しみたい。
さて、タイミングを逸してしまいましたが、コロナウイルスの急速な感染拡大がまだ本格化する前、3月3連休の前に行ったキャンプについて記録しておこうと思います。外出自粛要請前の最後のキャンプとなりました。
名古屋から近くて便利な秋葉神社前キャンプ場
3年前、2017年の春先に訪問して以来の静岡県「秋葉神社前キャンプ場」。
[clink url=”https://mepapa388.com/%e7%a7%8b%e8%91%89%e7%a5%9e%e7%a4%be%e5%89%8d%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e5%a0%b4%e3%81%af%e3%80%81%e5%85%a5%e9%80%80%e5%a0%b4%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%80%81%e7%9b%b4%e7%81%ab%e5%8f%af/”%5D
大人1人300円、予約不要、入退場時間フリー、直火可能、目の前には清流「気田川」というキャンプ場。前回訪問した時の様子を記録した記事はよく読んでいただいていて感謝です。前年に事故に遭った長男みーが少しずつ回復しているときに行ったキャンプ場として私も記憶に残っている場所です。
キャンプ場基本情報
住所 〒437-0626 静岡県浜松市天竜区春野町領家345 料金 大人1人 300円・小学生未満 無料 事前予約・キャンセル料 必要なし・キャンセル料なし 入退場時間 制限なし 薪・焚き火 薪400円・直火OK トイレ 水洗トイレ完備
何と言っても利用料の安さ。無料キャンプ場ではありませんが300円を払うことで何となく安心感が生まれるのは何故でしょう?受付なども特になく、夕方頃になるとキャンプ場入口にある「門前屋」さんが各テントを回って料金を徴収していかれます。
名古屋から1時間30分ほどと好立地
名古屋と言っても広いのですが、名古屋の中心部に近い我が家からは高速道路経由で1時間30分ほどで到着します。 東名高速「浜松北インターチェンジ」を降りてから30分ほどで到着します。
初の動画撮影に挑戦
稚拙ではありますが、初の動画撮影に挑戦してみました。
[itemlink post_id=”73768″]
直前に購入したGoProで撮影。この夏は登山でもと思っていましたが残念です。冬山ではバッテリーが死んでしまいそうなので、使えるのは来年かな??
河川敷の雨キャンプスタート
この日は夕方前まで強めの雨が降り続く予報。ということで、出発はゆっくり。大体こういう時は他の方もスロースタートなので大丈夫でしょう。途中「道の駅 いっぷく処横川」で途中休憩。採れたてのシイタケを購入しました。
写真は翌日撮ったものですが、シイタケの原木も格安で売っていて、買ってくれば良かったと後悔しています。
降りしきる雨の中、今シーズン初のオープンタープ
入口と言っても特にゲートなどはなく、河原に降りていくだけ。結構な雨が降っており、案の定テントは疎らでした。適当な場所を見つけてタープをパッと設営。今シーズン初のオープンタープです。
話は変わりますが、タープを張る際、1人がポールを持ってもう1人がガイロープのペグを打つ姿をよく見かけます。もちろんそれでも張れるのですが、まずメインポールを支える4本のガイロープを地面に打ち、それからメインポールを立ち上げるのが基本です。こうすればタープは1人で簡単に張れます。
まだ少し肌寒い季節でしたが、翌日の天候も微妙だったのでこの時期定番のアトラスはやめて、雨でも焚き火を楽しめるようにオープンタープに。テンマクの焚火タープならばタープ下で焚き火が出来ますからね。
写真だと分かりづらいですが結構降ってます。風もあったので半分を地面に直打ちして風除けと目隠しに。
シンプルに設営完了です。
道の駅で買ってきたシイタケをフジカで炙って食べました。ジューシーで香りも強くて美味しかった!みぃ君はシイタケではなくチョコパイ食べてます(笑)。
雨のキャンプだとなかなかやることはないのですが、2人でストーブにあたりながらお喋りしたり、イカを炙って食べたり。火器を組み立てもらったりとノンビリとその時間をただただ楽しみました。
落ちている石を温めだす人。少しでも空間を温めようと一生懸命考えた結果です。私自身も子どもの頃にやっていたことなので血は争えません。
ゆるキャン△ファンのみぃ君ですから、四尾連湖キャンプ場編で食べていた焼き鳥をいただくことに。遅ればせながらスキレット購入しましたが、とても便利です。
[itemlink post_id=”73774″]
そうこうしているうちに雨もようやく上がってくれました。
夕闇迫る
夕ご飯は「キャンプ」と言えばのカレーです。クッカー類の片付けに少し手こずるのであまり作ることがなかったのですが、GSIの��クレーパーを使うようになってから片付けのストレスが激減したこともあって、よく作ります。簡単だしよく食べてくれますしね。
外で食べるカレーは何倍も美味しい。
あっという間に日は暮れて。
昼の疲れが出たんでしょうね。19時過ぎには椅子寝でグッスリ。この春から小学校1年生となったみぃ君。この時はまだ保育園卒園式前でしたが、まだ小学校に通ったのは入学式の1日だけ。最近は「がっこういきたいなー」とよく言っています。友達出来るかな~と不安と楽しみで揺れていたと思いますが、これだけ待つと、とにかく早くスタート切りたいでしょうね。
今はキャンプに連れて行って気分転換も出来ない時だけに、休みのたびに家の近所でキャッチボールやら自転車三。おかげで自転車には乗れるようになりました(笑)。オヤスミなさい。
This slideshow requires JavaScript.
その後はストーブとランプの明かりに照らされながらしばし読書タイム。霧が発生して星は期待出来そうにないので私も早々にシュラフに潜り込みました。
霧の朝、待望の青空
3年前も目を覚まして外に出ると真っ白でした。
ここは地形的に霧が出やすいのでしょうか?キャンプや登山の楽しさって、同じ所に同じように行っても季節によっても景色が違いったりするところだと思っているのですが、今回はデジャブみたいでした。
おはよう、寝起きの焚き火。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、クーラーボックスに入れていたお茶が凍りました。災害時対応用にも想定して購入したポータブル冷蔵庫をキャンプのクーラーボックスとして使っていますが、夏場でもビールがキンキン!春先ぐらいまでは入れているものが簡単に凍ります。CB缶1本で約20時間動きます。よくそこまで冷えないという声を聞きますが、必ず水平を維持することがコツです。
[itemlink post_id=”73776″]
しかし、この夏は使えるか・・・どうか終息して欲しいですね。
朝食は手を抜いて前夜のカレーの残りにうどんを投入してカレーうどんです。
待望の青空。予想外の好天で無事に乾燥撤収も出来そうです。光がとっても綺麗な時間でした。
どこに張っても大丈夫というフリーサイト。一段下がった河原にも張れますが、大きな石が多めでちょっと苦労しそう。雨も怖いですしね。張ろうと思えば物凄い広大な敷地だとは思います。
This slideshow requires JavaScript.
ちなみに地面は下の方まで石混じりで超硬いですから、アルミペグなどではご覧のとおり。鍛造ペグ一択です。
早くまた一緒に焚き火がしたい。
気田川。清流として名高い川ですが、前回来たときは豪雨の後だったのでかなり濁っていました。今回も雨の後だったのですが、それでもこれだけの青さ。川の流れは速く、深さもありそうなので子どもの水遊びというわけにはいかないのかもしれませんが、とても綺麗な川でした。みぃ君は対岸まで石を飛ばしたくて一生懸命投げ続けていました。
ということで帰りの車に乗った瞬間に爆睡。
コロナウイルス外出自粛要請前の最後のキャンプ。今は1週間先がどうなっているか分からない時だけに、この先がどうなるのか何とも見通せない不安はありますが、いつか必ず山にもキャンプにも家族みんなで出かけられたらとそう願っています。各地の山やキャンプに関係する方々の生活がとても心配ですが、何とか持ちこたえて欲しい・・・。
【キャンプ】秋葉神社前キャンプ場 ー コロナウイルス自粛前、最後のキャンプは静かな雨キャンプ 「3密」を避けようがない福祉分野 コロナウイルス感染拡大にともない全国に拡大された緊急事態宣言。私の働く障害者福祉分野は「継続が必要な事業」として休業要請の対象とはならず、業務上何ともしがたい「3密」(密集、密室、密接)環境で今日も仕事でした。 高齢、障害、保育などのいわゆる福祉3分野は、「ご本人」はもちろんですが、その家族の生活や労働を支える社会的な役割を担っている仕事です。学校休業にともなう影響も大きいですが、福祉3分野も一斉に休業することになったら同じぐらい、もしかしたらそれ以上の社会的な影響が出ると思います。しかし、昨日職場から文書が配布され、感染したら自己責任ともいわんばかりの傷病手当対応で給与補償6割との発表。「継続が必要な業務」として3密覚悟で働いてそれはない・・・。施設内感染もありうるので、せめて労災補償対応ではないのかと疑問を抱かざる得ません。 不必要な仕事なんてこの世の中に恐らくないんですよね。休業要請で仕事を失い、給与補償がなく苦しんでいる方がどれだけ多いことか。一刻も早くコロナウイルスが終息して安心して働き暮らしたいと願ってやみません。そして山もキャンプも・・・。 GWはベランダキャンプを決行予定 もうすぐGW。コロナウイルスにかからなければ、どこにも出かけずに家に籠ることになるでしょう。折角だから狭いベランダにテントを張って、「ベラキャン」をしようと思っています。そのための道具も準備中。外出自粛中ながらも出来ることで楽しみたい。 さて、タイミングを逸してしまいましたが、コロナウイルスの急速な感染拡大がまだ本格化する前、3月3連休の前に行ったキャンプについて記録しておこうと思います。外出自粛要請前の最後のキャンプとなりました。 名古屋から近くて便利な秋葉神社前キャンプ場 3年前、2017年の春先に訪問して以来の静岡県「秋葉神社前キャンプ場」。 大人1人300円、予約不要、入退場時間フリー、直火可能、目の前には清流「気田川」というキャンプ場。前回訪問した時の様子を記録した記事はよく読んでいただいていて感謝です。前年に事故に遭った長男みーが少しずつ回復しているときに行ったキャンプ場として私も記憶に残っている場所です。 キャンプ場基本情報 住所
2 notes · View notes
nostalblue · 5 years ago
Text
停電時の照明
Tumblr media
台風の時などは停電が数日続く場合もある。野菜は沢山あるので食べるのには困らないが、冷蔵庫・冷凍庫の中は徐々に常温になり食材は傷むし、自治会共同運営の水道も給水タンクが空になれば断水になる。もちろんインターネットなんか繋がらない。
でも実際のところ、最も困ったのは長~い夜の過ごし方である。食事は明るいうちに済ますとして、夏なら19:00、冬なら17:00には真っ暗。何も出来ないから寝るかと横になってもそんな早い時間に眠くならないのよね。
良い機会だから、すっかり疎遠になった本でも読むかと、LED懐中電灯を照らして取りに行く。最近のLEDは技術も進化して明るい割に電力食わないから、乾電池も割と長持ちはする。ただ消費した乾電池を捨てるのは簡単ではなく特にこんな山奥では面倒くさい。それに何より、デスクで本を照らすのに懐中電灯は向いていない。
非常用に100均で買っておいたロウソクを空き缶において火を灯す。おお、趣があるじゃない。でも現代人が本を読むにはちょっと暗いなあ。いつも時代劇を見て思っていたのよ。ロウソクが光源の灯籠や提灯じゃあ実際はそんなに明るくはならないだろと。
Tumblr media
あ、そういえば昔キャンプ用に買った灯油ランタンがあったなと思い出して倉庫から引っ張り出してみた。灯油を入れて火をつけてみると、お、割と明るくて本も読めるじゃん!これはいいなということで同じような新品(写真)をもう一台購入。 amazonで送料無料700円弱、ストーブやファンヒーター用に灯油を常備している人には非常用にあると便利だと思うなあ。ゴミも出ないし。
8 notes · View notes