#眠っている
Explore tagged Tumblr posts
danzoku · 7 months ago
Text
火曜日は起きている
自己分析の結果、火曜日の夜(水曜日の朝まで)は
私は全然寝ていないようだ。
今日もこれから少しばかり寝る。
曜日によって睡眠傾向に偏りがあるのは
結構面白い事象なんじゃないかと思う。
それで思い出したのだけれど
少し前 「夜に起きる人はリスクをとっている。リスクを好む人は要注意である」 とか言っている人が居て
ずいぶん排他的な見方の朝型信者だなと思った。朝型以外はリスキーな人間だと罵るなんてひどい。
夜型はリスクをとっているわけじゃない。むしろリスクを避けている、分散させている。
眠れないのが火曜日の人も水曜日の人も毎日の人もいて
眠れないような、眠らないような
起こされているような、起きているような
そこに意思が介在しているようないないような
そういう感覚がわからないんだと思う。
人類全員が朝型だったら危険だから
きっと人口の半分くらい
本当は時間がずれているはずだよ、
多様性の確保ってやつで。
睡眠周期に偏りがあるのも
多様性���広げる役には立っているのかもしれない。
満月に眠らない人もいれば
新月に眠れない人もいるかもしれない。
夜型って言ったって色々だ。
私は火曜日、起きている。
眠りたくないような
眠れないような
とにかく起きてしまうような
そんな気持ちにさせられるのが
火曜日の夜だ。
そうして今、水曜日の朝が来た。
もっと皆が
この多様性について
重要だと気付いてくれれば良いのに。
3 notes · View notes
mangadore · 2 years ago
Text
Tumblr media
9 notes · View notes
erica-tvi · 2 years ago
Text
一昨日は付け忘れてて、昨日は寝てる間にOS更新で計測出来なくてポケモンスリープ3日で引退してる人になってる
3 notes · View notes
smslimonen · 6 months ago
Text
ほんっっと…最高だった…
1 note · View note
siorikkus · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
               昨夜あなたが眠っているのを見ました。wwww ( ̄ω ̄) 💟🧩
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
꧁✴︎꧂ㅤ͏✿⁠ ⁠⁰⁠ ⁠oㅤ͏ ꧁✴︎꧂ㅤ͏ ✿⁠ ⁠⁰⁠ ⁠oㅤ͏꧁✴︎꧂
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1K notes · View notes
vinocacao · 4 months ago
Photo
Tumblr media
Xユーザーのひらいさん : おはようございます✨ 休み明けで眠いですがお仕事 ゆるりと頑張っていきましょう😂 https://t.co/hs9lN8l6D1
1K notes · View notes
dearsun16 · 2 years ago
Text
忘れん内に記録記録。1ヶ月後やと遠ない?ってなって3週間後にしたけど、お互い忙しかったからか思ってたよりあっという間に遊ぶ日が来た気がする。いや、何回か長電話したからそんな気がするんか……?この日を迎えた後やからそう思うだけかも。そういえばこの3週間、今日を待ち焦がれてたわ。そういえば。今日は半日くらい遊んでたけど、やっぱり体感5時間なんよなぁ。俺ら多分2泊3日とかで旅行しても体感5時間なんちゃう?そしたら俺ら70歳とかになった時にこの何十年体感1ヶ月やったなぁとか言うてるんちゃう?って話になったのおもろ。1ヶ月で老いるのさすがに怖すぎやろ!幸せやけどな。今日はとにかく色々食うたね。こじけんは全部一緒に食べてくれるからほんまに色んなもの食えて嬉しい!全部美味くてハズレなしやったけど2人とも腹のキャパ考えてへんから、デカパイ……あ、下ネタちゃうで?やめてや!デカいパイな。あれはほとんど食べてくれんくて、俺が頑張ったけど。めっちゃ腹一杯やったから絶対晩飯入らんわーって言うてたのに、夜の寿司も全部分けてたから結局同じ量食うてるんよな。俺めっちゃ食うやん。でさ、2人で真剣に話してたのに知らん間にその話終わってて後からあの話いつ終わったっけ……?ってなる現象。きっと俺らは今までもしょっちゅう起こってたんやろうけど、今日初めて気づいた。2人とも気づかん間にナチュラルに話変わってるから一生喋り続けてるんやろな俺ら。喋ってる内容しょうもなすぎてふと我に返った時ビビるしな。いや、なんの話してるん?って。今日の最後に話したこと、ふさふさ貯金やで?しぬて。いやー、今日もほんまにおもろかった。明日はお互い筋肉痛なってませんように!来月も楽しみやな。
Tumblr media
1 note · View note
moznohayanie · 5 months ago
Text
どんなに無傷に見える人でも、後悔があって、会えなくなった人がいて、眠れない夜があって、救われている芸術があって、日々飲み込んでいる言葉があって、たくさんの我慢と優しさがその人を無傷に見せているだけで、人は誰もがその人だけの地獄の上に立っていることを忘れたくない
どんなに無傷に見える人でも、後悔があって、会えなくなった人がいて、眠れない夜があって、救われている芸術があって、日々飲み込んでいる言葉があって、たくさんの我慢と優しさがその人を無傷に見せているだけで、人は誰もがその人だけの地獄の上に立っていることを忘れたくない
485 notes · View notes
chikuwathecat · 5 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
You may have the impression that I'm always lying down, so I took a picture of myself sitting properly today. I'm already sleepy, so I'll take a nap.
ぼくはいつも寝っ転がっている印象があるかもしれませんので、今日はちゃんと座っている写真を撮りました。もう眠いので昼寝します。
411 notes · View notes
danzoku · 8 months ago
Text
眠らずに生きられたら
眠れないとか眠りたくないとかではなく
眠る必要がない時がある。
必要ない。
ただ起きていられるだけ。
朝起きる用事などなく
夜寝る必要もなく
なんのしがらみもなく生きられたなら
私の一日は他の人より長かったかもしれない。
夜に静かにしなくて良いのなら
私はもっといろんなことに挑戦して
もっともっと充実して
生きられたかもしれない。
夜に音を立てても誰も困らない様な山にでも篭って、仙人の様に
好きな時間に寝て、好きな時間に起きられたら
私にはもっとたくさん
できることがあるだろうに。
夜の静けさが私を奪っていく。
私の時間を。
そういう人が
もしかしたら私以外にも
たくさんいるかもしれないな。
2 notes · View notes
oyasumi-blue · 1 year ago
Text
人生が楽しくない人はこれ覚えといて
①何事も気楽に考えろ。深刻になりすぎるな
②つらい時は逃げていい。気軽に逃げろ
③執着するな。手放せ
④無理なもんは無理。たまにはあきらめろ
⑤自己犠牲はするな。まずはあなた自身が幸せになれ
⑥筋トレしろ。筋肉は無敵
⑦これ以上は考えても無駄だ。寝ろ
一番手っ取り早いのは筋肉と睡眠に時間を投資することです。
そこさえクリアすれば自律神経とホルモンバランスが整って思考も勝手にポジティブになります。
904 notes · View notes
azadale · 1 month ago
Text
tag game! you and your oc together!
Tumblr media
link:
tags: anyone can join! @demonic0angel @thatoneluckybee @strong-with-the-sarcasm @runessss @wolfjackle-creates
188 notes · View notes
kennak · 9 months ago
Quote
「仕事に心をつかってはいけない」 夜中に目が覚めて、眠れなくなった。目を閉じても、頭がループしたように、考えるのは同じ事柄とシーンばかり。しばらくしてから、ようやく自分で「ああ、また心で残業してしまっている」と気づいた。こんな残業を深夜に自分の寝床でしても、誰も手当を払ってくれる訳でもない。やめよう、やめよう。 「仕事に心をつかってはいけない」と、昔、あるベテランのプロジェクト・マネージャーから聞いた事がある。でも、聴いて真意をすぐに理解したとはいえない。仕事は複数の人間が協力して進めるものだし、人に気遣いをするのは、ある意味、大事じゃないか。そうも思った。 しかし、この方が言われていたのは、もっと深い話だった。「心をつかう」とは、じつは気遣いとか心遣いの事ではない。心を浪費する、という意味なのだ。あるいは、わたし達の中にある、感情と思考という大切な脳のリソースを無駄につかってはいけない、というアドバイスだ。
心の残業は、やめよう : タイム・コンサルタントの日誌から
614 notes · View notes
80236 · 10 months ago
Text
科学がどうやって発展してきたか、分からない人向けに教えてあげるね。ちなみに、アメリカがどうやってイノベーションの最先端であるのか、日本がどう失敗したのかにも軽く言及するよ。
科学は数学、化学、物理学、生命学といった普通にはどう言う意味を持つかわからない、基礎的な実験や定理の証明によって、『原理』を積み重ねていくことから始まる。
この段階では、それぞれの結果が実世界に影響を及ぼすような変化は起きない。
しかし、一見関係のなさそうな・ベクトルの異なる『原理』同士が「実は関係がある!」とわかったとたん、科学は爆発的に進歩(イノベーション)する。
例えば遺伝子操作として有名でノーベル賞もとったCrisper-Cas9という技術。最初に発見されたのは、単なる大腸菌で起こった現象のひとつでしかなかった。
しかし、その後、細菌内で外敵に対するDNA切断に利用されていることがわかり、それをゲノム編集技術にもちいることを試行→確立され、現在ではマウスの遺伝子操作に必須の技術で、ヒトの遺伝子治療にも用いられつつある。
これがイノベーション。そりゃノーベル賞もとるってもんよ。
このイノベーションに必要なのは、
・すぐに世界に役立つような技術や結果ではなく、むしろ基礎的な研究を盛んに行ない、人数を増やす
・異なる分野の基礎的な研究者同士が触れ合う機会を増やす
・基礎研究からベンチャー企業を作ることを積極的に補助する
なのです。
これをたくさんお金をつかってやってきたのがアメリカ🇺🇸 分かりやすい医学、薬学、機械工学よりもむしろ、化学、数学、物理学、生物化学に予算を割いてきたわけ。
そしてその逆をやったのが『選択と集中』で有名な日本🇯🇵結果はみんな知ってるよ���。
実は、この選択肢が分岐したのは1980年代。この時点ではアメリカと日本では研究の発展度に日本とアメリカに大きな差はなかった(どころか日本はかなり凄かった)。
わかります?
パッと見、あまり役に立たなそうな基礎研究にこそ宝が眠ってるってこと。これはまさに国家の投資なんだと。これが分からなかったから日本の没落を招いたんだと。
そういうことです。
Tumblr media
424 notes · View notes
hin2048 · 8 months ago
Text
7時間睡眠を死守しよう。この7時間は絶対に譲るな。1日は24時間ではなく、7時間を差し引いた17時間と考えるんだ。24時間と考えるから時間配分が複雑になり睡眠時間が犠牲になる。17時間の枠内で時間配分するのだ。睡眠不足が心身に与える悪影響を考えると寝不足は自分で自分を虐待してるようなもんだぞ。7時間睡眠は絶対死守だっ!!
Testosterone(2024)『とにかく休め! 休む罪悪感が吹き飛ぶ神メッセージ88』きずな出版、p. 85 より
308 notes · View notes
vincentvonivory · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
┏━━━━━°❀•°:🎀:°•❀°━━━━━┓
𝒮𝒽𝓊 𝒾𝓉𝓈𝓊𝓀𝒾
今夜 薄明かりの闇で
あなたに抱かれて眠りたいの
凍えて震える
壊れそうなマリオネット
両腕を深く傷つけて
大切に守ってきたものなんて
もう忘れてしまった
┗━━━━━°❀•°:🎀:°•❀°━━━━━┛
1K notes · View notes