#珍しい作りの生地
Explore tagged Tumblr posts
vlst-tblr · 2 years ago
Photo
Tumblr media
生地作り2 イメージを実際の生地に落とし込むまでに、幾つの糸で、どの様な色で、どんな組成でいけば、イメージした生地に辿り着くのか? 機屋の社長さんや職人さんの強力なsupportを受けつつも核(Core)となる部分は私の中にあるものなので、それをアウトプットしない事には強力なサポートも発揮しようがないので、早々にブルってます その反面、生地が生み出される一つ一つの工程に0から関わっているワクワク感は何物にも代え難い私の資産になっています そして今、今回作る糸の色を決める所に来ています 経糸、緯糸、其々どんな色で、どんなトーンにするのか、、、 どんな撚り方にするのか、 それらの組み合わせによって無限♾に存在するパターンで全くジャッジ出来ず数日が経過しています ヨチヨチ歩きの私を強力なsupport陣が優しく両手で手をひいて、あんよしている状態です サンプル反の上がりはGW前の予定です、どうか上手くいくようにと祈るばかりです🤞 ※ 何となくの出来上がりの糸のイメージが掴めるかなと色見本から選んだ幾つかの色の糸でネジネジやってみたが、画面越しだと、ほぼ違い無し、、、 #珍しい作りの生地 #ドーメルとかスキャバル、ロロピアーナと同等のクオリティ (VELISTA) https://www.instagram.com/p/CpheJi3vSGf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kinemekoudon · 1 month ago
Text
はじめて大麻を吸ったときのレポ
Tumblr media
―――小学校からの幼馴染である“しのはる a.k.a. BUDDHA ON SHROOM”(以下“しのはる”)が、当時留学していたカリフォルニアから日本にいる僕に電話をかけてきては、大麻の使用の煽り・唆しをしてきていた。 
彼の話を聞いている���ちに、僕は大麻を吸ってみたくて仕方がなくなっていたので、大麻の使用を目的として、しのはるが住んでいるカリフォルニアの家に居候しに行くことにした。 
そうして日本を離れ、しのはるの家に到着するなり、しのはるは「初めての人は吸い方が悪いのか、効いてるかわからないって人が多いから、肺に死ぬほど煙を溜め込むイメージで吸って、少し息を止めてから吐くといいよ」などと僕に忠告をすると、「景気づけにいっちゃってください」とか言いながら、早速ジョイントを渡してきた。 
Tumblr media
僕は少し不安を抱えながらも、不慣れな手つきでジョイントの先に火をつけ、忠告通りに大量の煙を肺に溜め込んでみたのだが、急に肺に苦しさを覚えたために、息を止める間もなく強烈に咳き込んでしまった。 
咳き込みすぎてもはや吐きそうになりながら過呼吸的な浅い呼吸を繰り返している僕を見ながら、しのはるはニヤニヤと可笑しそうに「うわー吸ったねーこれ絶対ハイになるやつじゃん」などと言いながら、残りのジョイントをゆっくりと吸っていた。 
5分ほど経ってようやく肺が楽になってきた頃、僕は座禅を組みながら、大麻の効果が効いてくるのを神妙に待っていたのだが、さらに15分ほど経過してもとくに変化がなかったので、「全然効いてる感じしないなー」などと言って残念が��ていた。
Tumblr media
しかし、気づくとなぜか上半身が右に傾いていたのだ。僕は上半身が倒れそうになったところでハッとして姿勢を直したのが、それでもまた徐々に上半身が右に傾いてしまっていた。僕のその様子を見ていたしのはるは、「時計の秒針みたい」などと何の気なく僕を茶化してきていたのだが、僕はその言葉を受けると、まるで暗示にかかってしまったように、1秒ごとに1秒分の角度で小刻みに上半身が右に傾いていってしまった。 
僕は秒針になるのをやめるために立ち上がってみたのだが、今度は沼地に立っているかのように足がカーペットに沈んでいく感じがしてきた。その感覚はとても愉快で、僕は幼児のようにはしゃぎながら左右交互に足踏みをしていたのだが、次第に足踏みをするのを止められなくなってしまい、しかもその途中で、“ただのカーペットの上で成人男性が足踏みをしてはしゃいでいる”という状況の可笑しさに気づいてしまったので、止められない足踏みをしながら腹を抱えて笑っていた。 
すると、壊れたおもちゃのようになってしまった僕を見ていたしのはるも、まるで伝染したかのように笑い転げ出したので、それにつられて僕もさらに笑いが止まらなくなった。何が面白くて笑っているのか、もはや途中で忘れてしまっていたのだが、なにが面白くて笑っているのか分からないのに笑っていることがもはや可笑しくて、ヒステリックに笑い狂っていた。 
そうして大麻のハイの愉快さを知ると、僕は毎日のように大麻を喫煙したくなり、2週間ほど滞在していたカリフォルニアでは、ほぼ毎日大麻を喫煙する生活を送っていた。 
Tumblr media
―――しかし帰国してから2年間ほどは、大麻とは無縁の生活を送っていた。旅行に行った時などには大麻を吸いたくなることもあったが、わざわざ日本でリスクを犯してまで吸おうとは思わなかったし、当時は周囲の交友関係の中に大麻を嗜む人がいなかったのもあって、大麻のない生活に特に支障を感じていなかった。 
そんな中、しのはるが日本に帰ってきた。しのはるは、「間違えてポッケにTHCグミを入れたまま飛行機に乗ってたみたいで、図らずも密輸入しちゃった」などというメッセージと共に、トリッピーなデザインをしているグミの写真を送ってきて、その数時間後には、「もう食べちゃったんだけど、日本でハイになるの色んな意味でおもしろいわ」などと羨ましくなることを言ってきた。 
しのはるのせいで大麻を吸いたくてうずうずしていると、数日後にしのはるから電話がかかってきて、「あのグミはもう食べちゃったんだけど、weed調達できたから、今日一緒に吸わない?」などと誘ってくれたのだが、僕はそのありがたさはさておいて、ツテがなくても日本で大麻を入手できることと、彼がひとりでに行動に移していたことに仰天した。 
当時はまだ珍しかったのだが、Twitterで「都内 大麻 手押し」などと検索をして出てきたプッシャーとDMでコンタクトを取って、新宿駅の構内で落ち合って引いてきたらしい。 
僕は意図的に法の外に��る経験は実質初めてだったので、少し不安に思ってもいたのだが、再び大麻の感覚を味わえることを想うと、多少のリスクを冒してでも大麻を吸いたいと思ったし、日本で吸ったらどういう感覚や気持ちになるか興味があったので、ありがたくいただくことにした。 
Tumblr media
そうして、僕は少し緊張しながらも集合先の公園で待っていると、しのはるはニヤついた顔でやってきて、早速ポケットからパケに入った大麻を取り出しては、「こちらが乾燥大麻らしき植物片です」などと言いながら、なんの悪びれもなく大麻を僕に見せつけてきた。 
日本で大麻を見ること自体もそうだが、しのはるが違法行為である“大麻所持”をしていることの非日常性というか異常性が可笑しくて、僕はなんだか精神が昂った。 
それから早速、その大麻で作ったジョイントを一緒にまわしたのだが、2年ぶりということもあってか、「本当にこれは大麻なのか?」と勘繰るほどにサイケデリックなトビ方をした。 
あとでその時の僕の様子をしのはるに聞いたら、ついに頭がバグってしまったんじゃないかと不安になったくらいには、様子がおかしかったらしい。 
実際、せっかくだから日本ならではの食事をしようということでくら寿司に行ったのだが、なぜか店内でインド風のBGMが流れていて、僕はその要因だけでインドのくら寿司にいると思っていたし、普段は割と苦手なとろサーモンを口に入れたら、脳細胞の多くが死滅したのではないかと思うほどに、2分くらい「美味い」ということしか考えられなくなっていて、店を後にする頃には、美味すぎたことによって心身ともに疲弊しきっていた。 
アメリカでハイになるのとはちがって、馴染みのある環境でハイになると、“シラフのときとハイのときとでは感覚や情報の捉え方が違う”ということがよりハッキリと分かったし、法律で禁止されている日本でハイになるというのは、背徳感がスパイスされた解放感があった。 
Tumblr media
それから、僕は大学を卒業して東映株式会社に入社し、寮生活の元に社会人として初めての労働を行っていた。ただ、ゆっくりと大麻を嗜む生活とは無縁だったために、(寮でこっそり吸っていたこともあったけど)苦しくなってしまい、あっさりと会社を辞めて、もう少しゆるい会社に転職した。 
時間に余裕を持てるようになると、僕としのはるは頻繁に大麻を吸って遊ぶようになり、僕は一人でも大麻を引きに行くようになった。そうして、しのはるとプッシャーの情報を共有し合ったり、一緒に引きに行ったりする中で、僕らにはお気に入りのプッシャーができた。 
そのプッシャーはLSDなるものも持っていて、LSDのことを「大麻の8倍くらい凄いヤツ」とかいうテキトーな説明をしていたのだが、僕らはそれを聞いて、俄然やってみたくなっていた。 
Tumblr media
つづく(この物語は雑誌「さいばーひっぴー」の「さいばーひっぴーができるまで」に載っている内容とほぼ同じものです)
この物語はフィクションです。また、あらゆる薬物犯罪の防止・軽減を目的としています( ΦωΦ )
15 notes · View notes
delicissors · 5 months ago
Quote
思えば、あるローカルなカルチャーが国際的な人気を得て別の文化圏に入ってきたさいに、その土地の人間が持つ視点から再解釈され、新たな作品として生み出されていくことは、珍しくありません。 アメリカの西部劇に影響を受けてイタリアで作られた西部劇、マカロニ・ウェスタン(スパゲティ・ウェスタン)がその最たる例ですよね。私たちが日本の漫画やアニメに影響を受けて生み出した作品も、まさにマカロニ・ウェスタンのようなものではないか、と。
日本初『ブルーアーカイブ』独占インタビュー: キャラクターは人間であり、作家は組織であり、虚構は真実であること
17 notes · View notes
longgoodbye1992 · 2 months ago
Text
神無月に祈りを
ここ一月半、ジェットコースターみたいに感情がアップダウンして、精神も体もボロボロになっていた。
自分が産まれた事への罪悪感や自らの血への憎悪。
それは最愛の母や祖父母へも向かい、心無い言葉を吐いては傷つけた。
生きる意味を見失っては眠りに逃げるため、睡眠薬を用量より多く酒と一緒に飲んで、半日以上の記憶を飛ばすこともあった。
この間に二つの作品が出来た。
一つは友人に頼まれたもので、もう一つは先月末締め切りのコンテスト用。
これらを書く時は集中して、日常を忘れながら書くことができたけれど、作品に登場する人物に感情移入し過ぎてしまい、客観的に見ることが難しくなったので、完成度がどうか…という不安がある。
もうすぐで今の会社に入って一年が経つ。
一年同じ場所で仕事をしたことがない俺にとって、これから先は未知の世界。
職場では明るく楽しくポジティブにやっているから、いま俺が自ら命を絶ったら先輩達は口を揃えて「そんな奴には見えなかった」と言うだろう。
苦しみも悲しみも辛さも不安もある。
それらに押しつぶされそうになったり、自分に価値を見い出せない日々が続いている。
でも生きていかなければなんて思ったりして、誤魔化しながら明日の楽しみを見つける。
この前行った隣県の神社が素晴らしかった。
騒がしい街中の立地なのに、凛とした雰囲気で好きになった。
おみくじは今年初の大吉で、珍しく御守りも買った。中の御��体と袋が別売りで、用途に合わせて御神体を選び、外の袋はオーソドックスなものからデザイナーが作ったものまで幅広く、オリジナルのお守りを作られるのが売りの神社だった。
月日は過ぎて十月神無月。
神々は出雲へ出かけているが、俺は夜空を見上げて祈る。
地元であったフェスで見た、大好きなアーティストがかっこよくて思わず涙が出た。
歌にも助けられたここ最近。
8 notes · View notes
yoga-onion · 1 year ago
Photo
Tumblr media
[Photo above: Samhain, courtesy of Beltane Fire Society]
Legends and myths about trees
Legendary tree deities (22)
Hyldemoer – 'the Elder Mother’, the guardian of the elder trees
“If you stand beneath an elder tree on midsummer eve you will see the King of the faeries and his entourage but be careful that you do not get swept away to faerieland.
The tree and the wood is greatly prized by the fae folk, so it must not be used to make mundane household objects, especially not a cradle or the baby will be pinched black and blue.
Do burn the wood or bring it into the house as this is very unlucky and will bring the devil in.
The Elder Mother guards the tree and although she is usually kind she can become dangerous, if her trees are harmed so you must always ask permission before cutting an elder tree.
To cut elder wood you must say, three times, ‘Elder Mother, please give me some wood, and I’ll give you some of mine when I grow into a tree (Ourd gal, give me some of thy wood, an oi will give some of moine, when oi grows inter a tree)’.”
Faeries and Folklore from the British Isles
The Elder Mother is thought to be the guardian of the elder trees, and it was said, until recent times in various parts of England and Scandinavia that to take wood from the elder tree one would have to ask the Elder Mother first, or else ill luck would befall the woodsman. The spirit is said to haunt or torment people who build from elder wood unless they ask permission first.
In Denmark, the Hyldemoer (“Elder-mother”) or Hyldequinde (“Elder-woman”) is a spirit like a wood-nymph or dryad that lives in the elder tree.
Other similar and related beliefs have been handed down in various cultures.
In Denmark, an elder twig put in the mouth was traditionally thought to drive out evil spirits and thus could cure toothache. Also in Denmark, on Midsummer's Eve, if you were to stand under an elder, you could see the Elf-king and his host. A similar tradition existed in Scotland where it was said to happen on All Hallows or Samhain.
In England, it was thought that the elder tree could never be hit by lightning and that carrying the twigs of an elder could protect their bearer from rheumatism. Farmers used to protect their animals from evil by placing a cross made from elder on their cow-sheds and barns.
In some Slavic countries, such as Russia, it is thought that the tree had the power to ward off evil. In Sicily, it was claimed to have the power to ward off snakes, and so on.
Every summer, our neighbourhood had an elder hedge with divine, full blossoms, but it was completely cut down to develop a residential site. These days, they spray the stumps with powerful chemicals to prevent regrowth.
Tumblr media
木にまつわる伝説・神話
伝説の樹木の神々 (22)
ヒルデモア-「エルダー・マザー」、ニワトコ (エルダー) の木の守り神
“真夏の夜、ニワトコの木の下に立つと、妖精の王とその一行を見ることができる。でも、妖精の国に流されないように気をつけて。
この木と木材は、妖精たちにとても珍重されている。だから、ありふれた家庭用品を作るのに使ってはいけない、特にゆりかごは厳禁だ。さもないと、赤ん坊は青黒く痣が付くまでつまんで痛めつけられる。薪を燃やしたり、家の中に持ち込んだりしてはいけない。これは非常に不吉で、悪魔がやってくるからだ。
エルダー・マザーは木を守っている。彼女は普段は優しいが、ニワトコの木に危害を加えると危険な存在になる。だから、ニワトコの木を切る前には、必ず許可を得ること。
『ニワトコのお母さま、私にあなたの薪をちょうだい。私が木に成長したら、私の薪も差し上げます』と、3回唱えなければならない。”
ブリテン諸島の妖精と民間伝承より
エルダー・マザーはニワトコ(エルダー)の木の守り神であると考えられており、イギリスやスカンジナビアの各地では最近まで、ニワトコの木から木材を取るにはまずエルダー・マザーに許可を得なければならず、さもなければ木こりに不運が降りかかると言われていた。その精霊は、まず許可を得なければ、ニワトコの木で建物を建てた人に取り憑いたり、苦しめたりすると言われている。
デンマークでは、ヒルデモア(「ニワトコの母」)またはヒルデキンデ(「ニワトコの女」)は、ニワトコ(エルダー)の木に住む木の妖精やドライアドのような精霊である。
このほかにも、さまざまな文化圏で似たような信仰が受け継がれている:
デンマークでは伝統的に、ニワトコの小枝を口に入れると悪霊が追い出され、歯痛が治ると考えられてきた。またデンマークでは、夏至祭の夜にニワトコの下に立つと、エルフの王とその群れが見えるとされていた。スコットランドにも同様の伝統があり、万聖節(All Hallows)またはサウィン祭(Samhain)に起こると言われていた。
英国では、ニワトコの木は雷に打たれることがなく、ニワトコの小枝を持っているとリューマチから身を守れると考えられていた。農家では、ニワトコで作った十字架を牛小屋や納屋に置くことで、家畜を悪魔から守っていた。
ロシアなどのスラブ諸国では、この木には魔除けの力があると考えられていた。シチリアでは、蛇を追い払う力があるとされていたなどなど…。
毎年夏になると、近所にニワトコの生け垣があり、神々しいほどの満開の花を咲かせていたが、宅地開発のために完全に切り倒されてしまった。最近では、再生を防止するため、切り株に強力な化学薬品を撒くらしい。
100 notes · View notes
kennak · 2 months ago
Quote
日本人の考える「野菜サラダ」にぴったり相当するものは、フランスでは見たことがありません。アルザス人やフランス人の友人たちが良く作る「野菜を使ったサラダ」をいくつか紹介します。F爺も、時々作ります。  野菜のサラダいろいろ  アンディーヴのサラダ アンディーヴは、生で食べても火を通しても美味しい野菜です。サラダにする時は、葉を一枚ずつ剝がして使うのが普通です。��丁などの刃を当てるとそこから傷み始めるので、見た目も悪くなって行くし、美味しく食べられません。 アンディーブだけを皿に載せる人もいますが、微塵切りにしたパセリを少量パラパラと添えることもあります。 これに、フランス式ドレッシングを掛けます。 本物のフレンチ・ドレッシングは、食卓で、同席者全員の目の前で作ります。オリーヴ油と芥子(からし)と塩とレモンの搾(しぼ)り汁を混ぜたものです。 アンディーヴのサラダの全体の色は、殆ど白です。ドレッシングに大量の芥子を入れたら黄色味が強くなりますが。  トマトのサラダ フランス人が「トマトのサラダ」と呼ぶものは、トマト98%ぐらいに微塵切りにした玉葱を少量加えたものです。彩(いろどり)を考えてパセリまたはバジリコを加える人もいます。 手製のフランス式ドレッシングを掛けて混ぜた時の全体の色は、真っ赤です。  砂糖大根のサラダ 砂糖大根に二種類あります。市販の砂糖の原料になるものは、白に近い薄茶色です。 青物市場などで売っていて庶民の食卓に上るのは、濃い赤紫です。 サラダの材料としては、 生の砂糖大根なら細切りにして、 煮た砂糖大根なら薄切りにして、 フランス式ドレッシングを掛けます。 多くのフランス人が、パセリなど緑色の葉のものを加えて、彩(いろどり)を引き立たせます。 全体の色は、濃い赤紫です。  ズッキーニのサラダ レタスのサラダ ・・・ ズッキーニやレタスなどのサラダも、同じ要領で作ります。 何種類もの生野菜を、飾り程度ではない分量で組み合わせるというやり方は、ごく珍しいようです。偶(たま)にF爺が日本式の野菜サラダを作ると、皆びっくりします。 言い換えると、日本語で言う「野菜サラダ」は、日本に行って様々な料理を食べた経験の無いフランス人には想像できないものです。 中でも特に・・・「玉菜(= キャベツ)のサラダ」は、大多数のフランス人にとって想定外のものです。玉菜を生で食べるということがそもそも奇想天外なのです。 余談 日本の外では、パセリは食べる物 日本では、パセリを「緑色の飾り」と見做して食べずに残す人が多いのを観察します。 フランスでも、他のヨーロッパ諸国でも、トルコでも、パセリは食べるのが当然の物です。食物繊維、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、カリウム、葉酸などを含む貴重な栄養食品です。
アルザス地方で良く食べる野菜のサラダいろいろ - F爺・小島剛一のブログ
6 notes · View notes
ak794itomugi · 11 months ago
Text
Tumblr media
はやいもので年末です。黙ってタグなしで只管絵をお届けていているだけのtumblerで毎年恒例の文字の記事です 最終回のノッポさん現象かな?
今年の振り返りの時期となりました! 今年は頭からなんとリアルで仕事で成功して、私が想定してる以上にすごいラッキーな感じでした。 難病の身の私自身ですが配慮の上、仕事環境としても周囲の人とすごく仲良く、楽しく仕事させていただいていて本当に感謝感激です。 マジでこの仕事に昨年転職して本当に良かったです。 とはいえこれはリアルじゃなくてオタクとしての振り返りなので、そのあたりはほどほどに、 今年はオタクとしても本当にハッピーなことが多かったので、細かく分類した上で振り返っていきます。
■同人誌 今年出した本は表紙のギミック多めの本となりました。 全てがもこもこの顔料箔を使った本と、透明な表紙の本は一回作ってみたかったので実現できてハッピーです。 どちらも無事完売しておりますが、数的に圧倒的に人の手に届かなかったという事もなくて一安心です。
あとはオンデマンドでも、ほぼほぼトナーがテカらず、オフセットと遜色がないと言う話を聞いて、プリキュアの無配の本で試してみましたが、本当に感動ものです。 オンデマンドだからこそできるものもあるので、来年はこれを活かした本を作る予定です。
また今年でおおよその漫画在庫は全てはけました。 数年前のなどがいっぱいあったのをここらでちゃんと綺麗にしとこ!ってサークルの方針なので、最終回とかではないです。 来年は2冊すでに予定ありなので年始からもちもち作っていきます! とりあえずとても可愛い本と、可読性を維持した多層型の本の設計図を組んでいきます
あとこっちでは全く言ってなかったんですが、サークルのtumblerできました。 実はこの記事を投稿したとほぼ同時にリンクも、これまでほぼ機能してなかった告知系のタグの所に代わりに接続しちゃってます 実はここのtumblerの投稿物も一部見えるロジックにしてるので、軽く見たい人は向こうに切り替える事もできます。
作った経緯としては、今年一年でSNSの��情も不穏な影が入りつつあるのですが、いくら趣味でも金銭のやり取りが発生する活動をしている以上、 告知の場所となるSNSの所を移動する戻るを繰り返すのは混乱を招くと考え、 安定性のあるかつ、活動履歴がちゃんと残るwebサイト的な形式のものを作ろうと提案してあんな感じになりました。 サークル活動が今年で5年になる節目の年なので、ここまでくると妖怪同人趣味みたいなものですし丁度良いかと思います。
■二次もしてるジャンル関連 東方は新作でましたね。 去年から畜生のおやすみシリーズを描いてたのも含めて、ものすごく久々にピンポイントなものが来て笑いました。 新キャラは基本一年待ってからと思ってたんすけど、流石に回避ができなかったので全員何らか漫画を作成して年末を迎えてます(残無だけ公開来年ですが)
あとは以前からのpixivのまとめなどを昨年の末に見返す機会があった時、近年高カロリーな排出の仕方をしすぎているのでは?って事で、緩急をつけるために、今年からキャラメインの横型のイラストで全キャラリレーも発射しました。 見てる方はどう思ってるのかアレなんですが、改めてキャラのパーツを知る、考える重要な機会なのと、 何よりコストの低さから休まるから大変良いです。 横型終わったら縦型で続ける予定です。
今年1番触れ合ったキャラとしては畜生界のおともだちと久侘歌は今年の8割くらいの期間ずっと描いてた気がするんですが、 流石にここまでくると慣れてくるものの、新作きたので、畜生界の方はタイミングが遅れていますですが一年待機、 そして元々完結してからは久侘歌は元々原作から結びつけて考えられる、彼岸組との組み合わせメインに戻す形をとっています。 ていうか、単純にもうこの組み合わせマジで6作品くらい結構なボリュームで出してるので、流石にネタが豊富なわけではない為単純に一旦休みたいです。私がバケーションする番です。 その間にきっと各々で素敵だったりメジャーな組み合わせもできるでしょうから、皆さんはそれを楽しむのよ!
あとはプリキュアですね。私の事を前々からご存知の方だと有名なのかアレなんですが、 そもそも私はプリキュア大好きで、二次創作せずオタ活していたジャンルです。初代から全部見てるよ! たまーに描いてはいたんですが、本当にちょろっとなので、こういう場や、ファンボの雑記で度々映画みたよ!とかの形で話題に出ていた感じです。 ただ今年はなんかサークルメンバーみんなどハマりして、なんか気づいたら再集合してたので、今年は珍しく描きました。
経緯としては私はそもそもプリキュア摂取してない日がないので、ひろプリを見る前に時間があったから、まほプリ見ちゃお!ってなったのに、主宰も見よ!!!って誘ったら、ノって見た向こうが超加速でどハマりした感じです。こわい この2ヶ月後に続編の報せが来るとは露知らずで あれは私もマジでビックリしてます。本当にガチで偶然です。
そこから平日は過去作鑑賞会をサークルメンバーみんなで、休日はひろプリやオトナプリキュア みたいな、みんなも私と同じような生活してる?!?!?!って感じになってます。 サークルメンバーとは初代〜5GoGo、ドキドキ、魔法、HUG、デパ、ひろ(リアタイ)を見ました。 今はトロを見ている感じです。トロ良いよね好き
主宰とまぁ3年ほど久々に共通ジャンルで活動できるようになったので、2ジャンル継続で来年も作って行く予定です。 いよいよ昔から好きな作品を描いている状態になってます。いつか幻想水滸伝とかポップンもきたら笑うしかない奴です。 今年の5月と11月に設けた、ジャンルのまともな絵と落書きのバランス反転をさせるのは個人的な気持ちの換気にもなったし、すごく楽しかったので、これも来年2、3回実施を予定してます。
■普通の生活とかオタ活とか 原稿とか以外だとひたすらポケモンしてた気がします。 元々プリキュアメインにオタ活してたんですが今年上の項目になったんですよね、これが。 なのでプリティストアとかそれ以外ってなると、ポケモンセンターでツンベアーぬい買ったり、 レイドに潜り込んだり、DLCではしゃいだりとかとか。 他にもマッドラットデッドをやっと買ったので楽しんでたりとかちょいちょいしてます。 アニメはこれも遅れてですが王様ランキング見ました!!!!とても良い!!!!!!単行本気になってたんですが、アニメと違うと聞いたので、先にアニメを見た感じです。えがっだ こう書くと摂取量ほんと少なくて笑う
映画はゴジラ見ました!!!良!!!! オールスターズFを試写会含めて6回ほど見てたのですが、ある時一緒の日に見たら気持ちの乱高下が凄かったです あと君生きも見に行きました この時例大祭の時期からその日まで本当に仕事忙しすぎてやばかったので、開放感と共に見て すげぇ世界観じゃん(小並感)ってなりました
それから三重旅行にもいきました。 これは結構事細やかにレポをファンボックスに書いてるので、気になる方はそっちでよろしく!
みたいな感じで、6月以外は月のどっかに必ず何かイベントが挟まるような生活だったんですが、仕事に追われてました!!!! 畜ではなく楽しくやってますし、量やばい分お金はたくさん頂いてますが、こう見ると本当に仕事の記憶しかないです!!!!
急に小並感すごい項目になったな
■総括 色々ありましたが今年はいつもよりサブカルも楽しい一年になりました。 とはいえ、例年より体調不良が多い年でもあり、特に後半以降は寝込んでる日がちょいちょいあったなぁとなります。 昨年にコロナに罹って以降はかなり気をつけていたものの、寒暖差がえげつなすぎて負けました。 もはや私がどうってより地球がどうって話な気がしますが、もっとしっかり対策しないとなとなります。
来年は色々リアルが忙しいのと、背骨をやってしまったので、今年よりも低カロリーでいく予定ですが、 オタクはやめれない(人間の業)ので、のんびり楽しくしていると思います。
それではよいお年を!
21 notes · View notes
elle-p · 5 months ago
Text
All voice actor comments from the P3 Movies blu-ray
石田 彰 (結城理 役)
「ペルソナ3」が劇場版になって主人公に結城理という名前がついたことで、自分の中で主人公というキャラクターがより具体性を増してきました。
劇場公開当時、各地で舞台挨拶をさせていただいたときにも「今回、ようやく結城理という名前がつきました」という発言はしたのですが、会場に詰め掛けて下さったゲーム版からのファンの皆さんには、今一つピンと来ていないようでした。ここら辺はプレイヤーキャラクターであることの限界かと思っています。
他のキャラクターについては、皆さんおなじみのあのキャラクターが、スクリーン上を縦横無尽に駆け回り、見覚えのあるあのシーン、このシーンが繰り広げられることで「待ってました!」「これが見たかったんだよ~」というある種の達成感というか満足感があるのでしょう。
だから、主人公というキャラクターに対して、やっと結城理という肉付けができたという満足感が得られるのは、主人公を演じ続けてきた僕の特権といえるでしょう。今回、パッケージに結城理とクレジットされていることに日本で一番喜んでいるのが僕です。
豊口めぐみ (岳羽ゆかり 役)
完成した劇場版アニメを見て、まるで誰かがプレイしているゲームを見ているかのような���分になりました。それくらい原作ゲームを大事にされているなぁと思ったのです。
ゆかりの声を初めて収録した日、ゲーム冒頭のチュートリアルシーンもあったかと思いますが、なんだかとにかく凄い量のセリフを、プレイヤーさんにご理解いただけるようにするのに格闘した記憶があります。
あれから数年の時を経ての劇場化。
今回は時間との闘いでした。
年齢との (笑) ということもありますけど、単純に数年前に戻るだけではなく、関係性も0へ戻す。今は知ってしまっていることを、いかに知らないように演じるか。
しかし、ペルソナ3のメンバーは凄いです。
みんなの声を聞いて、あっという間に昔に戻った気がしました。またこの方たちと物語を紡げること、本当に嬉しく思います。
初めて見る方も、ゲームをプレイしてくださった方にも楽しんでいただける作品になっております! いろんなとこにニヤリなものが散りばめられているようです。
劇場で見つけられなかったもの、見つけてみてくださいね。
鳥海浩輔 (伊織順平 役)
祝・劇場版・アニメ化! このお話を最初に聞いた時は本当にうれしかったですね。ゲームの収録からは、もう片手じゃ足りない年月がたっていましたし、ドラマCDやゲームの続編なんかは収録してましたけど、アニメ化はもうP4がやっちゃってたし (笑)。流石にないだろと思っていた、いや、そんな事も思わなくなっていた時に、ですから。この作品は個人的に非常に思い入れのある作品です。もちろん伊織順平というキャラクターも。そんな作品がアニメ化、しかも劇場版ということですからね。「やっちゃうよー俺!」ってなカンジで収録前からワクワクしてました、珍しく。実際の収録も皆さんが一言セリフを言う度に、「ああ、そうそう」みたいな。
なんかとても楽しかったなあ。うれしい事に、劇場版も一本で終わりではないので、観てくださる方達にもたっぷり楽しんで頂けるのではと思います。我々も力一杯演じていきます! まずは、この第1章を堪能して下さいませ。
能登麻美子 (山岸風花 役)
元々ペルソナの世界観にとても魅力を感じていました。ストーリー、映像、作品全体に漂う雰囲気、作品を包む空気感。ありそうでない。ペルソナという作品だけが持つ独特の “何か”⋯。うまく言葉では表現出来ませんが、人を惹きつける力を強く持っている作品だと思いました。
そして、それらの全ては劇場版でも素晴らしい形で表現されていて、初めて映像を見た時、心がとても震えたのを今でも強く覚えています。キャラクターを再び演じることが出来たのも大きな喜びでした。ゲームと同じように、この劇場版も皆様に永く愛されることを願っています。
田中理恵 (桐条美鶴 役)
第3章の公開を目前に控え、第2章のパッケージが発売ですね。勿論、第1章も劇場で見て Blu-ray/DVDでも何度も見ましたが今回の第2章はなんと言っても美鶴のペルソナ召喚ですね。
劇場でも見て、ゲームでプレイして美鶴のペルソナ召喚の時以来の感動でした。第3章の劇場公開を見に行く前にぜひ! また第1章 第2章を何度も見て貰えたらなと思っています。
学園生活をまた主人公と共にもう一度 「ペルソナ3」の世界でやり直す気持ちで演じています。アルカナ・女帝に負けじと今後も第3章でも頑張って参ります。
劇場で見られずに今回から初めて見られる��たも、劇場で見てくださってもう1度、何度も見てくださるかたに感謝の気持ちと今後とも「ペルソナ3」をよろしく! という気持ちと、愛を込めて⋯!
緑川 光 (真田明彦 役)
Blu-ray/DVDお買い上げありがとうございます。
やはり、ゲームから引き続き応援して下さってる方が多いのでしょうか? 長い事この作品を愛して下さって本当にありがとうございます。
正直、「ペルソナ3」 のアニメ化は諦めていたのですが、まさかの劇場映画化と言うことで、めちゃめちゃ驚きましたよ (笑)。
テレビアニメ化だとクオリティが微妙な場合もありますが、劇場アニメなら高水準のクオリティは約束されたも同然ですからね (笑)。
しかも、毎回監督さんが変わるシステムという事で、その都度、見せ方が異なっているのは、とても面白く感じます♪
この辺は劇場で1回見ただけじゃわからないでしょうから、シリーズ通して、Blu-ray/DVDで繰り返し何度も見て頂けると幸いです (^-^)
緒方恵美 (天田乾 役)
「ペルソナ3」 劇場アニメ化を喜びつつ、第1章は映画館でお客さんとして観ていたので、やっと来たか! と嬉しかったです (笑)。
映画の天田はゲームより素直に描かれていて⋯だからこそテストでは逆にスルッと演れてしまったんですが、そんな自分自身にココロのどこかに潜んでいた「天田のカケラ」が違和感を唱え (笑)。
監督や音響監督と相談し、少しだけゲームの雰囲気に近づけることになりました。結果、素直だけどちょっぴり大人びた、思慮深さのある少年になれた気がします。魅力的な原作の中から、時間の関係でエピソードを絞られてしまったのは残念ですが (スタッフの皆様も苦渋の決断かと⋯!)、その中でも必要な静寂や、逆にたたみかけるような部分、更にコミカル・シリアスも絶妙なバランスで配置されていて、変な言い方ですが本当に「映画的」な、素晴らしい作品に。
田口監督以下、皆様のお力で⋯参加させて頂けたことを本当に嬉しく思います。
連作の途中ではありますが、渾身の1本。愉しんで頂けたら幸いです。
中井和哉 (荒垣真次郎 役)
荒垣君とはゲームの収録で出会いました。よもやこんな長い付き合いになるとは思わずに。もちろんそこでも彼は物語の半ばで散っていく訳ですが、別に寂しさはありませんでした。
なにぶんその日に出会って、別れたものですが1回限りのキャラクターとの関係って大体そんなものです。
ところがその後、私は数々のドラマCDで再び彼と出会い、彼の色々な面を知ることになります。今にして思うとそれはまさに劇場版「ペルソナ3」第2章、夏休みのワチャワチャとした雰囲気に似て、多少羽目を外しても許される空間。こういう企画に多くはゲーム本編のムードから外れたお遊びで、楽しくはあっても意味などないのが常なんですが、私と彼にとっては重要な時期になったようです。
やがて絶対に訪れる別れをどこかで意識しつつも、楽しい日々を過ごしていました。
そして時は流れ、ブランクがあって。彼を心の奥にしまっていたところへの劇場版。そのシビアな舞台で決定的な別れを経験した今、私は今度こそ、心底寂しいと思っています。
神奈延年 (タカヤ 役)
「タカヤ」というキャラクターに出会って、もう何年たったのか? 基本は悪役なのでしょうが、彼の生き方は大まかなところでなぜか共感できるところもあるのです。この物語で「終わり」に対しての向き合い方、全てを受け入れ、今を生きる。しかし⋯その生き方に、光ある明日を見出していないところが、この物語での彼の役割たる所以でしょうね。僕はやっぱりこの状況なら、理たちのように抗うとおもいます! タカヤを演じる上に於いて、気をつけたところは、彼の風貌を損なわないように、柔らかく話すようにし、その中に刹那的な思考、そこから生ずる恐ろしさも混ぜてみました。
沢城みゆき (エリザベス / チドリ 役)
この「ペルソナ3」という作品では、私はエリザベスとチドリという二役を演じさせていただいてきました。前者は「発言されているわけではありませんが)いわゆる “永遠の命”、後者は “刹那の時を生きた命”、という対照的な印象があります。この第3章は正にチドリの命の花がパッと咲いた大切な映画となりました。⋯彼女がむかえたエンディングを思うと、散った、と言うべきかもしれませんが側にいた私には不思議と、美しくきらきらとした温かい花を抱いたままの体感が残っています。皆様にも優しく見届けていただけたら幸いです。⋯さて、第4章ではエリザベスさんの⋯いつもとは少し違った? 面が見られるかも?? お楽しみに!
小野坂昌也 (ジン 役)
ジンはおわかり頂けるように大阪弁のキャラクターなのですが、他作品などで演じさせて頂く大阪弁のキャラクターは、だいたいツッコミ役だったりおちゃらけているパターンが多いので、そういった意味で言うと、ジンはなんとなく大人しいキャラクターで珍しいな、と思いました。ただ、大人しいとは言えキャラクター性を出さなければいけないので、性格を作りつつ、他のキャラクターとのバランスをとるのが難しかったです。特にジンは無口というか、あまり話さないキャラクターなので性格が掴みづらかったというのもありました。ゲーム収録時は基本的にキャラクター作りは任されていて自分主導でキャラを作っていけるのですが、アニメとなると全員のポジションとのつり合いをとらなければいけないので、音響監督と微修正を重ねていったのを覚えています。
石田 彰 (結城 理 役)
劇場版「ペルソナ3」にまつわる妄想
結城理にとって劇場版「ペルソナ3」の全4章はデスをその身に封印され、心が虚ろになってしまった彼が、特別課外活動部の仲間達とのふれあいを経て、その中身を満たし直していくまで の過程をたどる物語でした。
理の記憶の甦りという物語構成の妙として、時間軸とそれが公開されるタイミングがズラされていたりしたので、ゲーム版に触れたことがない観客の皆さんは初登場時の理の立ち位置に一種の不気味さを感じたのではないかと思います。そのうえ各章で起こる事件は、例えばゆかりの父親に対する誤解や順平とチドリの一件、荒垣先輩と天田くんの関係など暗くて重いものが多い印象です。しかしそういった明るくてハッピーなものばかりではない、人が内側に抱え込んでいる傷の部分をきちんと描いたからこそ、彼らに出会ってそれを見つめることになる理も、章が進むにつれて、本来、人として持っているべき大切なものを、欠けることなく獲得していけたのだと思います。
劇場版 「ペルソナ3」の全4章が観客の皆さんに受け入れて頂けたのも、ゲームで体験したストーリーを映像で見てみたいという興味の他に、そんな理の見る景色に影響され同調することで、その先の展開が気になったからという部分もあったのではないでしょうか。このように人の心を構成する様々な経験の起伏を描いた劇場版「ペルソナ3」ですが、そもそもペルソナという単語は僕の理解では心理学周辺で出てくるものですよね。
一番初めのゲーム収録でこのタイトルと内容を知ったときに、バトルをするための自分の化身をペルソナと呼ぶなんて、何でシャ レてるんだと思ったものでした。人が対外的に自分を表すためにかぶる仮面。それが敵、自分に向かってくるモノと戦うための武器になる。これは日常のコミュニケーションそのものに見えます。だから、そういうペルソナを本来の意味を考えると、理だけが一つのペルソナの進化という形ではなく、初めから複数のベルソナを使い分けられるというところにも自分なりに納得のいく理屈をつけることができそうです。心の中が空っぽの理には端から対外的にどう見られたいという願望がありません。そんなことは彼にとってはそれこそ「どうでもいい」ことであって、どう見られても構わないからこそ、かぶる仮面を一つに限定する理由がないのです。どうでしょう。自分としてはこの理由付けの仕方、なかなか気に入っています。理が空の器であったと捉えることで、映画の登場人物として物語を展開させていく大きな必然性を持たせることにもなるのです。結城 理の物語はゲームの枠にとどまらず、映画化という展開にも充分耐えうるポテンシャルを持っていた、だから映画化されるのは必然だったというのはちょっと暴走し過ぎでしょうか。暴走ついでに、第4章『Winter of Rebirth』のクライマックスシーン。これまでの経験を経て、一度無くし��人間性を取り戻し、中身を満たすことができた理は、かつて母親が自分にしてくれたように、仲間を生かすために自分の命を投げ出すという境地にまで達し��す。そこには第1章『Spring of Birth』の頃の己の死の恐怖に対するどうでもよさから来る蛮勇はありません。自分たちが存在した証を守り残すという全員の目標を果たすために、理は自分を満たしてくれた、自分を再構成するためのエレメンツをくれた仲間と彼らが生きていく世界を、今度は自分が数おうとしました。そしてそれが自己犠牲的発想に基づく行動だったのは皆さんも感じられた通りです。そのために数多くのペルソナという仮面をかぶることができる理が、ことごとくそのペルソナを打ち砕かれ、最後はその仮面をかぶらずに先へ進む。これはなかなか象徴的なシーンだとは思いませんか。
「生きろ」と自分に伝えてくれた母親と同じ言葉を仲間に託していく。母親が我が子を思う母性愛が、究極、無上のものであるならば、仲間たちとの間にその無償の愛情を注げるまでの絆を楽いた理の内面は、完全に人間としての形を取り戻したと言えるでしょう。それに加えて、ペルソナという仮面をかぶらない形でしか最後のステージに上がれないという仕掛けが用意されているわけです。これはニュクスという究極の敵、環境、世間に立ち向かえる力を宿す場所はその人の本質的な部分にしかない、虚飾の仮面を被った姿では無理なんだというメッセージにも見えるわけです。また、敵を倒すときにはペルソナという仮面をまとい、大切な人を守るときには自分の素の姿をさらけ出すことが必要だったという構図も暗示釣です。自分なんかはとてもじゃないけれど素の自分をさらけ出したところで強さに結びつくとは到意思えないと言いたいところですが、一度リセットされ、新たに経験を積み直した理は、人より先に一つ上のステージ、命の答えに到達しているのです。もはや凡人ではありません。フィクションとはいえ、影時間でシャドウと戦う使命を与えられたのが理達で良かったとつくづく思います。もしも僕だったとしたら、命の答えにたどり着くのはまだまだ先のことでしょうから、世界は予定通り1月31日に終わっていたでしょうし、そうなったらこの妄想が世に出ることもなかったでしょう。そう考えるとそれもアリだったかもしれませんけどね。
坂本真綾 (アイギス 役)
アイギスというキャラクターに出会ったのは、もう10年も前のこと。まさかこんなに長い年月を一緒に過ごすことになるとは、当初は思っていませんでした。多くのペルソナファンの皆さんに愛されて、このたび映画という形でもう一度みなさんに再会することができました。大きなスクリーンでアイギスや、大好きなキャラクターたちが活き活きと動きまわる姿を見ることができ、とても嬉しかったです。彼らが絆を築き上げていく過程、真正面からお互いにぶつかっていこうとする姿勢に何度も胸打たれました。
アフレコの度に感じたことですが、この作品に関わっているスタッフさんや、キャストの皆さん、本当に作品への愛情が深くて、とても喜びに満ちた表情で収録に臨んでいらっしゃいました。その雰囲気は、完成したフィルムにもきっと���み出ているのではないかと思います。
ついに完結となり、寂しさもありますが、達成感のほうが大きいです。アイギスと出会えたことに改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
8 notes · View notes
warehouse-fujiki · 6 months ago
Text
BEAMS PLUS         NONPAREIL LIMITED EDIITION 
6月8日��土曜)よりビームスプラス原宿でノンパレイルブラウスの
数量限定加工版が発売されます。
ノンパレイルブラウスについて、その歴史を改めてご説明したいと思います。
Tumblr media Tumblr media
自分
Murphy,Grant&CO since 1851
マーフィー・グラント商会は、太平洋岸で最大かつ最古の乾物卸売会社である。ユージーン・ケリー、J・A・ドノホー、ダニエル・T・マーフィー、アダム・グラントによって1851年に設立された。
「最古のデニムブランド」といわれる理由はその創業年にあります。
Tumblr media
馬でなく機関車がデニムを左右にっ引っ張るラベルデザインも、1869年に東西を結んだ大陸横断鉄道を彷彿させるのです。
こちらはウエアハウスで製作したもので10年以上着込んでいるブラウスタイプ。
Tumblr media
このブラウスのモデル名である「NONPAREIL」(無比の、比べるものがない)にかけて、各ディテールを紹介していきたいと思います。
◆ノンパレイルなポケット
ノンパレイルなポケットはモノが落ちないように考案された形状と、リベットが使用できなかった時代に考えられたスレッドリベットの名残。インパクトのある形状がノンパレイルです。
Tumblr media
◆ノンパレイルな襟
小ぶりでアールのかかった襟はGジャンらしくないエレガントな佇まいで他のブラウスとは違う点がノンパレイル。
Tumblr media
◆ノンパレイルな縫製
1900年代前後(世紀の変わり目)の時代につくられたものは、オーバーロックなし、おり伏せ縫いが基本。しかしこちらでは肩の縫い巾が広かったため、あえて4分の1インチ(0.64cm)の環縫いを使用しました。本縫いの細かいステッチのアタリと、環縫いによる粗い凹凸のアタリのコントラストが素晴らしいです。時代を超えたノンパレイル。
Tumblr media
◆ノンパレイルなバックスタイル
Tumblr media
珍しいのが背面の生地どりです。ヨークは横なのは通常ですが、身頃も橫です。生地が橫に色落ちしていますね。これは1880年代のGジャンにある仕様ですが、生地の巾が理由かとおもいます。1920年代のこのバナーなどは生地の巾が70センチくらい。これはそのまま使うなら耳を使えて良いですが、サイズをつくるなら中途半端なだったのではと。このために橫に使ってサイズレンジを広げたのかと。
Tumblr media
背面が橫に縮む分は、前面のプリーツどめの生地のしまい込みが助けたのかと。
◆ノンパレイルな色落ち
リーバイスのGジャンの、期待したとおりに色落ちしていく過程ももちろん楽しいですが、ノンパレイルの、見たことのない箇所が見せるアタリや色落ちは、ワクワクさせてくれます。
Tumblr media
今回はリミテッドで加工をつくりましたので、色落ちをリアルに見ることができます。数量は限定なので発売当日にビームスプラス原宿へどうぞ・・・
Tumblr media Tumblr media
こちらは6月8日よりビームスプラス原宿で発売開始です。
数量は限定(少ないです・・・)
詳細はこちらからご覧ください。
NONPAREIL USED WASH LTD
BEAMS PLUS LIMITED
Size:36、38、40、42
Price:¥49,500(inc.tax)
7 notes · View notes
Text
よしもとかよ 「日々是好日」。vol.147 ( 2024/11/20 + 11/27 )
2024   20th + 27th november  
M1 November at my door (Emma Tricca)
  M2 j'aime a nouveau (Zaz)     M3 rondo alla rumba (Sarah Willis)
  M4 falling in love again (Nana Mouskouri & Michel Legrand)     M5 sweetie pie (Giovanni Allevi)     M6 rosso amore (Filippa Giordano)     M7 warte (Annett Louisan)       M8 林檎の木の下で (おおたか静流)      
[好日の素…みのむしを観察��ること。] 
Tumblr media
  なんだか急に晩秋になって 驚いているこの頃… ていうか、秋が短すぎる!と 言っているあいだに 雪の便りも聴こえてきて もう冬がそこまで迫っているんですよね…。   ぎりぎりですが 晩秋らしい話を、と思っていたところに 恒例の草花交換会で 手に入れた ユーカリのスワッグに 1cm足らずのみのむしを 数匹発見! これが、じっくり眺めていると とても不思議でおもしろくて…。 俳句などの季語になるのも 分かる気がします。   こちら富山では そう珍しい生きものでもないので 今まではあまり気にとめてはいなかったのですが、 調べてみると いくつかの自治体では 絶滅危惧種になっているのだそう。   またその生態も とてもユニーク! 蛾の幼虫ではあるのですが いわゆる羽根のある蛾の姿になるのは 雄の個体だけで、では雌はというと ずっとあのみのむしの姿のままなのだとか! また、食べる植物も 広葉樹や果樹、ということで わりと何でも食べるんだ…と(笑。   ウチにはユーカリは 植えられていないので、 代わりになる植物を とっかえひっかえ与えてみたところ ブルーベリーの葉を所望されて 目下はユーカリからブルーベリーに 移って暮らしています。   そして最大の特徴ともいえる「みの」ですが みのむしの作り出す繊維はとても強度がある 丈夫な構造だそうで 人間の世界でも研究されているのだそう! すごいな、みのむし!   ある視点からみると 害虫と呼ばれてしまうような存在ですが 絶滅が心配されていたり すごい力を秘めている存在だったり… ちいさな虫たちの世界に 今日も感心するわたしなのでした。
 
* * * * * * * * * * *
[日々是食べたい!… トルタ・ディ・メレ]
Tumblr media
  秋はおいしいものがたくさんで 毎年この時期、このコーナーは 何の話をしようか 迷ってしまうのですが、 忘れちゃいけないおいしいもののひとつが りんごです!   世界各地に おいしいりんごのお菓子が 存在するわけですが、 今回はイタリアのりんごのケーキ、 トルタ・ディ・メレをピックアップ。 ティラミスやパンナコッタと並ぶ、 イタリアのお母さんの味のひとつなんだそう。   それだからでしょうか、 同じトルタ・ディ・メレでも さまざまなレシピがあって どれもちょっとずつ違う…。 きっとそれぞれのおうちに 伝わるレシピなのでしょうね。   わたしは イタリアで暮らしている 日本人の方のレシピを 参考にしたのですが、 今までつくってみた どのりんごケーキとも違う材料と方法で、 これはどんな仕上がりになるのだろう、と ちょっとドキドキ(笑。   ですが…一口食べて これはハマる!と思いました! 食べ応えがある、しっかりした生地なので おやつだけでなく 軽い食事でもいいくらいのボリューム感。 それでもずっと食べていたいような やさしい甘さとりんごの風味に すっかりとりこに。  またひとつ、りんごをつかった お気に入りのお菓子が増えました。
5 notes · View notes
theindependentsardine · 30 days ago
Text
Tumblr media
ZINE 『肌の記憶 memories on the skin』
・タトゥーを通して知る、身近な他者の人生の物語・
イギリスの小さな街ノリッジに暮していたとき、街で出会った見知らぬ7人に聞いたタトゥーの物語と私に起こった小さな変化について綴ったzineを作りました。
初めてのzineはちいさくて、でもとても大切な作品になりました。以下引用です。
-------------
私の暮らしていたノリッジという街は、(中略)住民の9割以上が白人で、有色人種、特にアジア人は稀有だった。そのため街に出ると物珍しそうな地元の人の視線を感じることも多く、差別されているのではないかと彼らに接するのを恐れるあまり、私はノリッジという街に馴染めていなかった。だからこそ、この機会を通じて、人種や言語の違いを超えて、彼らが何を大切にして生きているのかという話が聞いてみたかったのだ。
 だがそのような込み入った話を、初対面の人に聞くのはさすがに気が引けた。ましてや得体の知れない留学生が聞いたって、人見知りのイギリス人が教えてくれるわけはない。何かきっかけが必要だった。彼らの人生の物語を聞き出せる何か。それが、タトゥーだった。(中略)
このZINEは、解放についての物語だ。タトゥーを肌に刻み付けることによって、彼らは自分自身を縛りつけるものから自由になっていた。偏見、ルッキズム、恥ずかしい昔の自分、思い出したくないような辛い過去、消えていく誰かの思い出…。様々な困難を乗り越えて、自らの物語について笑って話す彼らはとても眩しく、思い出すたびに私を少し自由にしてくれる。そんな記憶をあなたにもおすそ分けしたくって、彼らと出会って交わした言葉と、出会いが連れてきてくれた私の変化について、ここに記す。
(はじめに より一部引用)
-------------
タイトル:『肌の記憶』
著者:タケダノゾム
発行:THE INDEPENDENT SARDINE (自費出版)
発行日:2022年5月23日
在庫:あり。お取り扱いいただける書店を募集しています。詳しくはコンタクトまで。
4 notes · View notes
warehouse-staff-blog · 2 months ago
Text
こんにちは 名古屋店 コジャです。
先日御案内した【GREENBAUM】のJACKET2型。
同シリーズのパンツも2型再入荷しております。
GREENEBAUM Lot 1228 1874 3POCKET HEAVY LEATHER BOUND OVERALL \35.200-(with tax) ※ONE WASHは1.100- UP
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
★7.5番×16番 セルヴィッチライトオンスデニム
グリーンバウムを代表するウエストオーバーオールが、この3ポケットタイプのモデル。 1874年にパテントを取得したリベット箇所を革で補強する仕様をはじめとして、コインポケットがつかないフロントポケット。 立体的なL字のその形状も、明らかにオリジナルの仕様です。
デニムはこの時代には珍しく細い番手がヨコ糸に使用されたライトオンス綾( 2/1綾 :タテ糸2本、ヨコ糸1本の順に浮いている綾織)となります。 オリジナルを解析すると約7.5番×16番 となりますが、色落ちをみてもタテが強く出たものになっています。 このデニムは、当時さかんであったニュ���ヨークに付くヨーロッパからの輸入生地としてフランスから入れていたことも考えられます。 グリーンバウムは輸入業も行っていたことだけでなく、ニューヨークにも拠点を持っていました。
レザーによる補強については、やはり1873年のリベットの特許による影響が大きいと考えられます。 消費者がそのストレスポイントを購入時の比較材料にしたことは容易に想像できるため、この箇所には「スレッドリベット」をはじめとして様々な工夫を強いられました。 レザーのよる補強は、その現存しているアーカイブの状態にかかわらず、ほとんどのものがその箇所に損傷がないことから、その強度は信頼できるものであったと考えられます。
. . .
GREENEBAUM Lot 1229 1900 4POCKET HEAVY LEATHER BOUND OVERALL \37.400-(with tax) ※ONE WASHは\1.100- UP
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
★7.5番×16番 セルヴィッチライトオンスデニム
1874-2024 Cerebrating 150Years GREENEBAUM BROTHERS
リーバイ・ストラウス&カンパニーが「衣料品のポケットの補強に金属リベットを使用する方法」に関する特許を取得したのは、150年前の1873年5月20日。 1年後の1874年8月25日、同じサンフランシスコにあった「グリーンバウムブラザーズ」は、革によってストレスポイントを補強する特許を取得した。 リベットの特許が切れる1890年代まで、グリーンバウムブラザーズのパンツは鉱脈資源の採掘に盛り上がる西部から中西部に至るまで、丈夫なワークウェアとして供給された。 2024年に150年を迎えるグリーンバウムブラザーズ。 彼らが19世紀に生んだオリジナルデザインである「レザーバウンド オーバーオール」を、他とは異彩を放つオリジナルの「ツーバイワンデニム」を再現して作り上げる。
. . .
パンツのエイジングフォトも御堪能下さい。
GREENEBAUM Lot 1228 1874 3POCKET HEAVY LEATHER BOUND OVERALL
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
グリーンバウムのギミック
フロントポケットの生地の取り方と縮みに加え、縫い方が工夫されているので、洗うと膨らみが出て出し入れがし易くなります。サスペンダーでズボンを吊って穿くと、この特徴はとくに顕著に。
フロントポケットの原型ともいうべき実用美です。
. . .
GREENEBAUM Lot 1229 1900 4POCKET HEAVY LEATHER BOUND OVERALL
169cm,70kg SIZE:36(ONE WASH)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
〈GREENEBAUM(グリーンバウム)〉の"4ポケ"パンツが入荷していますよ〜
サンプル時点ではなかった"ベルトループ"が付属しているので、ヒジョ〜に穿きやすくなっていますよっ‼︎
『興味はあるけど、サスペンダーかぁ、、、』と敬遠していた方は是非お試し下さいね〜
もちろん、サスペンダーボタンも付いているので、吊って穿くことも可能ですっ‼︎
By 隠塚
. . .
そして博物館級の【Vintage】画像。
ボロと感じるか。「歴史的資料」と捉えるか。 人によって捉え方が変わると思いますが、BLOGをご愛読頂いている方々は勿論後者ですよねぇ。
ジャケット同様こちらもロマンを感じずにはいられません。
1870s HEAVY LEATHER BOUNDOVERALL by Greenebaum Brothers
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
. . .
Tumblr media
リベットの特許が認可された1873年から150周年となった2023年。
その一年後(1874年)、奇想天外なアイデアで労動着のストレスがかかる箇所を「外装」したメーカーがあった。 ドイツから来た彼らは、兄弟でそれぞれ東西に別れて住むことで「サージ·ド·ニーム」のようなヨーロッパから来る資材を入手し、東海岸でそれを縫い上げ、船と鉄道を駆使してサンフランシスコまで届けた。 それ故に当時西海岸に存在したライバルメーカーとは、デニムから縫製に至るまでが全く違うのだ。 特徴のひとつは、コインポケットが付いていないこと。 (パテントは後年モデルを想定)1880年11月13日に配布されたウェストバージニア州の新聞「ニュードミニオン紙」には、既に紳士用品店にこのメーカーのパンツの広告が見られる。 その品名は「HEAVY LEATHER BOUND OVERALL」
特許取得からちょうど150年にあたる2024年。 そのメーカーのラインナップが甦ります。
サンフランシスコで成功したジューイッシュとして歴史に名を残す「グリーンバウムブラザーズ」の物語です。
. . .
WAREHOUSEホームページの【STYLE PHOTO】にて、 大阪店 土屋によるセットアップコーデも掲載されておりますので、こちらもご参考下さい。 【STYLE PHOTO】:https://ware-house.jp/styles/
《グリーンバウムのセットアップ①》
Tumblr media
.
.
.
《グリーンバウムのセットアップ②》
Tumblr media
【GREENBAUM】のセットアップを揃えられますよ~。
この機会に是非ご検討下さい。では失礼いたします。
-----------------------------------------------------
☞ [営業時間のお知らせ]
平素よりウエアハウス直営店をご利用頂き有難う御座います。 ウエアハウス直営店では営業を下記の通り変更しております。
《2024.10.6.現在の営業時間》
◎東京店 【営業時間:平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】無休 ◎阪急メンズ東京店 【営業時間:平日 12時~20時 土日祝 11時~20時】無休 ◎名古屋店【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】水曜定休 ◎大阪店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎福岡店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎札幌店 【営業時間: 11時~20時】  木曜定休
今後の営業時間等の変更につきましては改めて当ブログにてお知らせ致します。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしますが御ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
.
☞ 『WAREHOUSE直営店の LINE公式アカウント開設』
WAREHOUSE&CO.直営店からのお得な情報や、エリア限定のクーポンなどを配布しています。
LINE公式アカウント開設にあたり、 2019年3月26日(火)以降、提供しておりましたスマートフォンアプリはご利用できなくなっております。 お手数をおかけしますが、今後はLINEアカウントのご利用をお願いします。
ご利用されるエリアのアカウントを「友だち登録」して下さい。 ※WAREHOUSE名古屋店をご利用頂いているお客様は【WAREHOUSE EAST】をご登録下さい。
※直営店のご利用がなければ【WESTエリア】をご登録下さい。
.
☞[リペアに関して]
弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。 ※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。再開の日程は未定です。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
.
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-18
TEL:052-261-7889
《2024.10.6.現在の営業時間》
【営業時間:平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】水曜定休日
3 notes · View notes
komichi-mado · 1 year ago
Text
Tumblr media
世の中に、特別なことや珍しいものが、各地に散らばっていますが、私の追いかけているものは、ありふれたもの、日常の中で見つけられるもの、リッチじゃなくても工夫次第で手に入れられるものの中にある。その中に隠されている美や大切なことを見いだすことが、人生の目標であり、楽しみだ。
個展した時に、年配の男性に、お前の作品は、その辺のものばかりでつまらないなと、お言葉を頂きましたが、私はそうは思っていません。その辺のものの中の美や大切な事が男性に伝わらなかったのは、私の表現力不足ですが、その辺のものがつまらないというのは、なんか違うなと思いますとお伝えしました。
ありふれたものの中に隠された美や大切な宝物やメッセージを伝えていきたい。そう思いながら作品作っていきます。
33 notes · View notes
moko1590m · 8 days ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
車の運転を覚えさせたネズミの続編。ネズミたちは何と運転を楽しんでいた!
著者D・パルモ
公開:2024-11-19・更新:2024-11-19
 以前お伝えした、車の運転を覚えたペットのネズミがマイカーを乗りこなす動画にも仰天したが、ネズミに運転を教える科学者が、ネズミたちがその珍しい娯楽を楽しんでいることを発見したという新たな研究結果が報告された。
 アメリカのリッチモンド大学の研究チームが、ネズミの車の運転プロジェクトの一環で、運転を覚えたネズミたちを対象に、運転意欲を評価する行動テストを実施した。
 するとネズミが、ゴールにある報酬のおやつだけでなく、車を見ると興奮し、運転することも楽しんでいるという結果が得られたという。
 これにより、チームを率いる神経科学者は、ポジティブで楽しい経験が、その経験そのものと同程度の満足感をもたらし得ること、また動物のみならず人間にとっても、計画し、期待し、楽しむことが健康な脳への鍵になる可能性を述べている。
ネズミの車の運転プロジェクトで科学者が知見を明かす  今月11日、バージニア州のリッチモンド大学に籍を置く行動神経科学教授ケリー・ランバート博士が、学術専門家による独立非営利情報源 The Conversation 誌に、現在進行中のネズミの車の運転プロジェクトにまつわる知見を明かした。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: file-20241024-15-grjngf.jpg 特注の乗り物で道路を走るネズミたち。Rats hitting the road in their custom-made cruisers./image credit: Kelly Lambert, CC BY-ND  ランバート博士は、数年前からネズミたちに段階的に運転を教える研究チームを率いており、そこからさまざまな知見や学びを得たという。その興味深い内容に各界のメディアが注目している。
ネズミが新しいスキルを習得する過程の研究  博士によると、この研究の当初の目的は、ネズミが新しいスキルを習得する過程の研究だった。そこで選ばれたのが車の運転だった。
 なお初期のネズミ用の車は研究者らの手作りで、人間が乗る車とはかけ離れていたが、ネズミが運転し方向なども操作できる点では同じだ。
この画像を大きなサイズで見る 私たちが最初に作ったネズミの車はプラスチックの容器でできていました。 そこから始めた実験でまず私たちが発見したのは、その車に乗ったネズミたちが、アクセルペダルの役目を果たす小さなワイヤーをつかむことで前進することを学習する、ということでした (ケリー・ランバート博士)
ADVERTISING
 その映像は2024年5月に車の運転を覚えたペットのネズミを紹介した時に合わせてお伝えしているが、チームの5年前の実験の様子はこんな感じだったそう。
Scientists successfully train rats to drive tiny cars 車の運転訓練に意欲を持ったネズミたち  この実験が進むにつれ、予想外なことにネズミたちは訓練に強い意欲を持つようになり、ついには自ら車に飛び乗って「レバーエンジン」を回すようになったという。
 やがて彼らは驚くほど正確にハンドルを操るようになり、ゴールのおやつにすぐたどり着くようになった。
この画像を大きなサイズで見る  さらにチームは、豊かな環境で暮らすラットは、標準的なケージに入れられたラットよりも早く運転を覚えることを発見した。
 ここでいう、ねずみにとっての豊かな環境とは、おもちゃや十分なスペース、さらに仲間たちもいるという状態だ。
 その発見は「複雑な環境が神経可塑性を高める」という考えを裏付けるものになった。
ドライブとご褒美がある目的地の両方を楽しむように  チームは最近のテストでネズミたちに新たな選択肢を加えた。
ラットに運転が好きかどうかを直接尋ねることはできませんが、私たちはラットの運転意欲を評価する行動テストを開発しました
ADVERTISING
 いずれも報酬はゴールに置いたおやつのシリアルだったが、選択肢の1つは、そこに向かうために少し離れたところにある車まで行って乗りこみ、そこから運転して行くというもの。もう1つは、ふだん通り足を使ってまっすぐおやつに向かうというものだ。
驚いたことに、3匹のネズミのうち2匹は、ご褒美からいったん目を背け、わざわざ車まで走って乗り込み、目的地まで運転するという効率の悪いルートを選びました。この反応は、ネズミがドライブとご褒美がある目的地の両方を楽しんでいることを示唆しています
計画と期待と楽しむことが健康な脳への鍵に  さらにランバート博士は、このプロジェクトを通じて得られたことについて、こう述べる。
このプロジェクトは、私のラボに予期せぬ新たな扉を開きました。恐怖やストレスなどのネガティブな感情の研究も重要ですが、ポジティブな経験も脳の形成に大きな影響を与えます。
動物だけでなく私たち人間にもあてはまることですが、ポジティブな経験への予期は、予測できない生涯の中で報酬を探し続ける、という粘り強さの原動力になります。
ネズミたちは、即座に満足を追い求める世界において、日常の行動を導く神経原理についての洞察を与えてくれます。
すぐに報酬を得るためにボタンを押すのではなく、計画し、期待し、楽しむことが健康な脳への鍵になり得ることを私たちに想起させてくれました。 それが私が研究用ラットから学んだ教訓です
実験車をオフロードEV仕様に新調  チームは今後も研究を続けるが、今のネズミたちの車はかなり今どきに。バギーのように道なき道もすするめるEVというアクティブな最新仕様になったそう。
この画像を大きなサイズで見る 特注の乗り物で道路を走るネズミたち。Rats hitting the road in their custom-made cruisers./image credit: Kelly Lambert, CC BY-ND この研究の発表で、車を運転するネズミはメディアでも話題になりました。プロジェクトはまだ進行中で、今彼らは新しい乗り物を使っています。
ロボット工学のジョン・マクマナス教授と彼の学生たちが設計した、改良版の新しい乗り物です。その特徴は、電動式で感電する恐れのない配線、壊れにくいタイヤ、人間工学に基づいた運転レバーで、テスラのサイバートラックのネズミ版みたいなものです
 ひょっとして人間よりも良い車に乗ってない?って気もするが、食べ物や環境や、いろんなものが満ち足りて訓練という刺激があれば動物も運転を楽しむようになるってことかな。
Rats revving the engine  まあ近ごろは人間も何でも「今すぐ」な即報酬型になっているようなそうでもないような。なんでもスピーディで便利っちゃ便利だけど、あえてスローペースで楽しむ娯楽が一つでもあったほうが脳のためには良いのかもしれないな。
References: Scientists Teach Rats to Drive Tiny Cars, Discover That They Love Revving the Engine / I’m a neuroscientist who taught rats to drive − their joy suggests how anticipating fun can enrich human life
あわせて読みたい
こんなことってある?車に乗ろうとしたらナマケモノがハンドルを握っていた件
科学者が教えてくれた、脳を健康に保つための3つ鍵
ネズミをリラックスさせるため、実験前にくすぐって笑わす試みが行われている
なぜ人はSNSに夢中になるのか?ネズミの餌に対する行動原理と同じメカニズムが働いていることが判明
ネズミは人間と同じ共感力を持っている。傷ついている仲間を見ると悲しくなる(オランダ研究)
(車の運転を覚えさせたネズミの続編。ネズミたちは何と運転を楽しんでいた!|カラパイアから)
2 notes · View notes
ashi-yuri · 10 days ago
Text
1000xRESIST感想
ネタバレありの個人的な感想。すごく長い。
しみじみ良い作品でした。すきな作品ともすこし違うのだけれど、繊細で若々しくて勢いがあって、今後のADVゲームへ与える影響も大きい予感がし、日本作品へのオマージュ・リスペクトも強くて、日本でももう少し話題になったり評価されてほしいと思わせる力のある作品だった。だから、もっといろんな人に遊んでもらいたいなと思っている。
ネタバレなしの感想・紹介はこちらのブログで書いた。
雑感
世代間でのルーツとなる地域への思いのずれ、溶け込み方の違い、現地での軋轢、アイデンティティのゆらぎなど各種描写自体はこれまでの移民文学・映画で描かれてきたものであり、母権主義的な支配の継承や葛藤といったテーマも小説・映画等では見ることがあり、ゲーム内で語っている内容自体はこれまで見たことがあるものだけれど、ゲームでこれだけしっかり説得力を持って描かれるのは珍しく、キャラクター操作を通じて、過去の歴史や様々な視点をゲームというメディアの特性を活かして重ね合わせる手法は見事だった。
主人公やメインキャラクターだけでなく、敵対者や周囲の人物の背景・心情も体験させられる物語は、繊細だけれど、伝えたいことは明確にある。各種センシティブなテーマを扱う作品だからこそ作成側が何を支持していてなにをよくないと思っているのか、メッセージが最後までぶれないのも偉い。
香港での民主化運動やカナダにおける中華系移民のアイデンティティ、パンデミックなどまで入れた近過去の体験を反映して、未来のために「なにを選択するか」を体験できることは新鮮で、現在にプレイする価値をきちんと提示できてる作品だと感じた。
青春物語にあまり感情移入できるタイプではないとか、アジア系移民の物語を東アジアずっと在住の民から見るとすこしふしぎというのもあって、いい意味で自分とすこし距離感のある作品であったなと思う。そして、その距離をゲームという形で体験できるのはおもしろかった。留学や海外在住経験のある人なら、もっと理解できる作品なのかもしれない。
よい作品だけど、果樹園のむちゃくちゃでわかりにくい構造はさいごまでゆるせないからな!
Tumblr media
キャラクターがたり
シスターたちも、両親も、装甲服の人たちも、占有者まで、みんな繊細で悩みを持ちみずみずしく描かれててたのしかった。一方的な悪役をほとんど描かずみんな同じ重さで書き込んでいるのは、この作品の良心とバランスのよさなのかなと思う。
好きなキャラクターはジョンソン50でした!中途半端に良識的で、最後まで狂えずに投げ出せないところが良かったです。反人道的な処置はぜんぶ過激派のミミに担ってもらってて、結局ふたりでバランスとってるのがお似合いですね。よわくてやさしいまま死んでしまう父親もよかった。本作の数少ない男性陣、みんなこんな感じ。
Tumblr media Tumblr media
好きなコンビは、ヒーラー+バンバンファイア。ふたりともやさしいがゆえに報われない.......エンディングはかなしすぎる。やさしいままの人ほど死んでしまう.......
Tumblr media Tumblr media
リトルシスター(プリンシパル)+アイリスのジャオ・ジャオタイプへの執着は、トキシックなエモさがあってよかったな。結局、プリンシパルがアイリスにいちばん似ているという。
ジャオから雑に扱うな!とちゃんと反抗されているところが描かれてるのは安心できてよかった。なぞなまでに献身的なジャオ・プライムかわいい。
Tumblr media Tumblr media
他作品からの引用・オマージュについて
いろんなゲームやアニメや映画のオマージュが、結構そのまま屈託なく用いられてるのはほほえましかった。ストアページにも書かれてる各種セカイ系や今敏作品やニーアは自分は通ってきていないので、そのあたり詳しい人の感想・解説が読みたいなあ。
エヴァ風のプラグスーツとか好みが分かれそうだけれど、モチーフとともに、ちょっと青臭くて青春ぽい本作のテイストに合っていると思う。
ラストの還願オマージュシーンも唐突で、最初ちょっとわらってしまったけど、思い返すと感傷的で良かったな。家族と社会の問題を、なんども記憶のなかで巡って再構成する構造がそのまま用いられていて、もう取り返せないものを語る手段として非常にエモーショナルに映った。
還願は各種圧力によりSteamから追い出された台湾の作品だけれど、香港の民主化運動の取り扱いも合わせて、今はとおく離れた場所・地域のことを、どこか自分たちの問題として引き寄せて考えたいのかな、と勝手に感傷的に考えたり。といってもカナダには中華圏からの亡命者が結構な数ほんとにいるのだろうし、コロナ下での海外での中華系移民への風当たりの強さとかを考えるとそんなに簡単に離れられるものではないんだろうけれど。
Tumblr media Tumblr media
記憶の中でだけなら和解できる。
翻訳について
翻訳は良好で、学生や家族を主軸とした作品として自然に読み込めてよかったな。ただ、SF用語は直訳が多かったので、雰囲気作りかねてエヴァっぽいけれんみあるともっと魅力的だったなあと、難しいの承知でないものねだりをしたくなる。
あと、差別用語や罵倒語関係や政治用語は、翻訳にあたってちょっとマイルドになっている様子。このあたりは、日本語で適切な用語・概念に置き換えるのがむずかしいし、取り扱いに一貫したポリシーがないと事故になるので、バランス大変そう。
なにはともあれ、他言語に先駆けていい日本語訳が入ったので、もうちょっと話題になるといいですね……
Kentucky Route Zeroと表現としてのゲーム
Nierシリーズやエヴァンゲリオン、今敏作品と同様に、本作に強い影響を与えていると公言されているKentucky Route Zeroとの関係について。
以下は、KRZの改訳版翻訳者としてのかなり特殊史観のはなし
作中の馬はたぶん、KRZオマージュの印かなと思ってる。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Kentucky Route Zeroが与えた影響について語る開発者インタビュー(59:19-)
youtube
※Xanathophyllum氏の情報提供に感謝
開発者インタビューから一部抜粋・翻訳
「Kentucky Route Zero」がなかったら、このゲームは存在しなかったと思う。 たしか22歳かそこらの時にプレイしたのだったかな。 あのゲームがきっかけで、そうだな、ほんとうに気づかされたんだ。 こういう作品を人生を通じてずっと待っていたんだって。Kentucky Route Zeroがその最初で、それからこのゲームについて考え始めることができるようになるまでに、さらに10年かかった。だけど、Kentucky Route Zeroを体験したことで、こういう表現が可能な空間がゲームにあると確信したんだ。
選択と結果を必ずしも決定づけない微細な言葉を選択させていくことで登場人物の性格付けをプレイヤー自身に肉付けさせることや、視点・場面を躊躇なく転換させながら、飽きさせず、同時に多くの視点を取り入れようとするところなどにKRZの影響を感じた。
KRZよりずいぶん若々しく粗削りなところもあり、社会や人との距離も生々しく近く、そのぶん素直で明朗で、プレイ後の印象はかなり異なるのだけれど、何よりゲームを通じて楽しさを提供したいというよりも、表現媒体としてゲームを選択している姿勢が近いのだろうなと感じた。
Tumblr media
本作は、表現としてのADVゲームにおける、Kentucky Route Zero の直系の子孫であり、ひとつの発展系でもある。
独自の今日的テーマとデザインを採り、素直で明確でよりポピュラーに進化してて、間違いなく2024年のADVのマイルストーンになる作品であり、海外のゲーム関係の賞もたくさん受賞していて、影響力もあることから、今後、こういう感じのADV表現を通して現代を映す作品が別の地域含めて増えてくるはず。
開発者インタビューでも映画撮るお金や体制がなかったからゲームを作ったと語られていて、お金あまりないけど現代表現をやりたい若者にとって、ゲームがほんとに映画や小説と比較されうる表現の選択肢になったんだなとしみじみしてしまった。
たぶんゲームという表現手段でもって、現代や社会について映画や小説と同様にリアリティをもって語ることは、もう個々の作品、点と点としてではなくて、ゲームシーンとしてより広がっていくはずだと思うし、それを確信させてくれる力のある作品だった。
そして自分にとって、ずっとKentuky Route Zeroという作品はゲーム史のなかの傑出した特異点というだけでなくて、今後のゲームシーンのなかで重要な役割を果たす起点のひとつになると信じていたから、それが影響作を通じて現実になったと知れたことがほんとうに感慨深い。今後がたのしみ。
しかし、贔屓目込みだけれど、音・画面・文章・演出・物語・表現として一切隙なく完成されているKRZはほんとうになんなんだ......ポピュラーさは全然ないが......
最後に
好きなシーンをぺたぺた貼って終わる。
みんなも1000xRESISTのすきなスクショをぺたぺた貼るだけの感想記事を書いてくれ。
Tumblr media
ずっとかっこいいノウワー
Tumblr media
お洒落でたのしい占有者
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
最後にみんなとおわかれできたので満足!
3 notes · View notes
momokuri-sannen · 8 months ago
Text
我が中日ドラゴンズに「春の珍事」が起きている。こともあろうに4/9時点で「単独首位」なのである。
なんでも2891日ぶり、8年越しだという。
これはいけない。
今年は初めから地震があったり、気温なんかもおかしなことになっていたりと、なにかと「異常」が続く。
ならばドラゴンズが首位でも不思議ではないではないか、とお考えの向きもあろうが、あの中日ドラゴンズが首位だというのは、地震とか異常気象とかのレベルではない。
春の珍事ですめばいいが、Aクラスでシーズンを終えるようなことになったりしたら、もうとんでもないことが起きてしまうのではないか。
といいつつニヤニヤが止まらない。
昼飯は「ペペロンチーノ」を作る。
よくレシピサイトなんかをみていると、オリーブオイルでニンニクと鷹の爪を炒め、茹でたパスタと茹で汁を入れてソースを乳化させ塩コショウで味を整える、なんて書いてあるが、それでは味がし��いのではないか。
Tumblr media
そんなわけでぼくのはコンソメで味を足している。
昨日は家人の誕生日だったので娘が帰ってきている。
なので晩飯は好物の「ハンバーグ」にした。
Tumblr media
付け合わせににんじんのグラッセとジャーマンポテト。
ステーキハウス風にスキレットでジュウジュウいわせる。
夜になったら寒くなってきた。
ごちそうさん。
6 notes · View notes