#狛犬巡り
Explore tagged Tumblr posts
Photo
神門の中の木造狛犬さん 備中備後では比較的神門の中に狛犬さんがおられたりします 井原市東三原の中山天神社は応永2年(1395)に藤原秀郷の後裔が天神少彦名命を祀り創祀、寛正2年(1462)に現在の広島県三原市の桜山城主、三原豊後守が当地に落ち延びて当地を東三原村とし当社を氏神にしたといいます #中山天神社 #神社たくさん巡るひと @jmj_jp 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 中山天神社(なかやまてんじんしゃ) 鎮座地:岡山県井原市芳井町東三原3295番地 主祭神:小彦名命 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 #神社 #神社巡り #神社好き #神社好きな人と繋がりたい #神道 #神社仏閣 #shrine #shinto #日本の風景 #参拝 #神社巡拝家 #recotrip#狛犬#狛犬好き#狛犬巡り#神社建築 #神社仏閣 #パワースポット #岡山県 #井原市 (Ibara, Okayama) https://www.instagram.com/p/Cpu4p9vPjAF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#中山天神社#神社たくさん巡るひと#神社#神社巡り#神社好き#神社好きな人と繋がりたい#神道#神社仏閣#shrine#shinto#日本の風景#参拝#神社巡拝家#recotrip#狛犬#狛犬好き#狛犬巡り#神社建築#パワースポット#岡山県#井原市
26 notes
·
View notes
Text
有著反差萌被壓扁感覺的可愛狛犬與端莊正直的莊嚴狛犬形成可愛對比,隱藏在國道6號旁,依山勢建築的秘境「館山神社」!
#巡日#旅行#出國#神社#秘境神社#可愛狛犬#狛犬#可愛神社#館山神社#川尻#茨城#茨城自由行#巡日旅行攝#Japan#Travel#Shrine#タテヤマジンジャ#かわじり#いばらき#にほんこく#RoundtripJp
2 notes
·
View notes
Link
youtube
#パワースポット-神社-東京十社#Japan#japanese#japantrip#japan photos#Tokyo#tokyojapan#tokyo trip#tokyo travel#tokyophotography#youtube#shinagawa
5 notes
·
View notes
Text
2023/10/04
10月4日(水)晴
今日は街歩き。
色々な神社を巡りながら歩く。まず高松市の氏神と言われる市内中心部で代表的な神社「石清尾八幡宮」に参拝。ここはもう何度も来ているがいつ来ても清々とした雰囲気だ。そのあとは歩きながら、あまり聞いたこともないような小さな神社や史跡を巡る。金箔の珍しい狛犬を発見してテンションが上がる。
昼飯は前から行きたかった「くすがみ」といううどん屋へ。住宅街の一角にあり、あまり目立つ店ではないが、客が多い。ここはホルモンつけうどんが有名だ。
そこを後にすると、行きとは違うルートで街歩き。途中、レトロな郵便局跡やおもちゃ屋を発見。歩いていなかれば、見つけることができなかっただろう。
これは何についても言えることでゆっくり歩むことで発見できることもある。生きる上で、効率を考えて最短距離を速いスピードで駆け抜けることばかりを考えてしまいがちだが、例えうまくいかずゆっくり歩んだとしても悪いことばかりではない。生き急いでも見落として損することもあるくらいに考えて焦らないことが大切だ。
帰宅後は、『アマテラスの誕生』を読了する。面白い視点だと思った。
夜飯はキムチ鍋を食べて運動した分たらふく飲む。涼しくなってきたとは言え、昼間はまだまだ暑いが、汗をかきながら歩くと気持ちいい。今日は充実した1日だった。
2 notes
·
View notes
Text
先日ぶらり旅をしていたとき、ふらりと立ち寄った神社で目が合った狛犬さん。
歩いて巡る旅だから出逢える、風景や感覚があるなぁと感じます。
6 notes
·
View notes
Text
【出展】6/23(日)ZINE FEST 浅草(終了)
【イベントは終了しました。お越しいただきました皆様、ありがとうございました!】
6月23日(日)に開催される「ZINE FEST 浅草」に、サークル「遥かの都 彼方の国」として出展いたします。
当サークルはスペース【H1】にて皆様をお待ちしております。
【開催情報】
イベント名:ZINE FEST 浅草 日時 :2024年6月23日(日) 11:00-17:00 場所 :東京都立産業貿易センター台東館 4F 入場料 :300円(現金のみ) 内容 :ZINE作品展示即売会 主催 :ZINE FARM TOKYO
会場へのアクセス、イベントの詳細は公式サイトにてご確認くださいませ。
なお、16:00-16:30の時間帯は入場口のお手伝いに、以降はブース撤収作業に入ります。 恐れ入りますが当サークルは16:00までにお立ち寄りお願いいたします。
【出店ブースのご案内】
当サークルは入口②入ってスグ!の、スペース【H1】にて皆様をお待ちしております。
【頒布物のご案内】
◆ 刊行物 ◆
【新作】狛童 ウッドスタンド+ZINE
「狛犬」をモチーフにした「狛童」のウッドフィギュアスタンドとミニブックレットのセットです。
作品詳細はこちら https://hrk385knt92.tumblr.com/post/751046730525638656/
【新刊】煙の狼(けぶりのをゐぬ)と沼地の主
これは、とある山の麓に今もひっそりと暮らすまぼろしの部族「緋の民」に伝わる、遠い昔の物語。
こちらは前掲「狛童」のバックストーリー的な位置付けで執筆した物語です。
ぜひご一緒にお��しみいただければと思います!
作品詳細はこちら https://hrk385knt92.tumblr.com/post/745453426317656064/
短篇集 挿文綴 散文拾
「異界の民話」をテーマにした創作短編資料集。
老天の縁起、ある舞姫の鬼、天から堕とされた魚、「みかへり」を求めた島の儀式。四篇の小さな絵と話を収録。
作品詳細はこちら https://hrk385knt92.tumblr.com/post/733319898484424704/
短篇集 挿文綴 第二集
長編連作「星めぐり常世草子」各巻の補助的役割を担うために編纂した「断片的資料集」。
冥界のまじない人形、いつか海へと還るものの詩、名前を奪う鬼の由来、迷いびとを迎える家、四篇の小さな絵と話を収録。
作品詳細はこちら https://hrk385knt92.tumblr.com/post/725047335588167680/
◆ 長編連作◆
今回持ち込みなし予定としていましたが、巻の一『星降ろしの巻』和綴じ版が残り1冊となったため、せっかくなので持ち込みます。
���い者勝ち1名様のみ!笑
【ラスト1冊!】星めぐり常世草子 巻の一 星降ろしの巻
和綴じ版残り1冊です。以降は無線綴じ製本に切り替わります。
幻想草子「星めぐり常世草子」シリーズの第一作目。きらびやかな天部たちが語り明かす異界譚、そのはじまりの話。
これは時代も土地もわからない、今は昔の物語。降り止まぬ星降りの禍に頭を悩ませていた文官は、ある夜庭の井戸に落ちてしまう。目覚めた地は現と思えぬ宮殿の前。宮殿の王とふたりの小さな従者たちの暮らす宮殿から、文官の異界と星を巡る物語が始まる…
作品詳細はこちら https://hrk385knt92.tumblr.com/post/718157386061348864/
星めぐり常世草子 巻の二 まよい星の巻
仏教の外道の神「天部」を題材にした創作神話。当サークル刊行物の世界観の中心となる長編小説です。全四巻完結予定の連作、第二巻。
星降りを鎮めるために奔走する文官。しかし星を治める天を求めるはずが、自らの記憶の綻びが広がり行くことに不安を覚え始める…
本年秋頃に続刊を刊行予定です。
ぜひ今回のうちに先行巻をお楽しみください!
作品詳細はこちら https://hrk385knt92.tumblr.com/post/725047321413484544/
◆ 楽曲 ◆
Concept Soundtrack Vol.1 “The Star Hunter”
当サークルの創作小説「星めぐり常世草子」シリーズのうち、巻の一「星降ろしの巻」から着想して作曲した楽曲CD。
作品詳細はこちら https://hrk385knt92.tumblr.com/post/718205267226001408/
◆ 雑貨 ◆
【新作】[THE HANDS]新・観音御手フレークシール
「千手観音の手」をモチーフに、レトロマッチ箱風の箱に収めたフレークシール。
旧版から仕様を変更し、新たに6手を追加した新版です。
詳細はこちら https://hrk385knt92.tumblr.com/post/750422784753172480/
【創作イベント限定頒布】[THE HANDS]観音御手ウッドチャーム(小文付き)
雑貨系デザインシリーズ【THE HANDS】のウッドチャームに、各モチーフから着想した短文小説を同封。
創作系イベント限定バージョンです。全6種、ランダム封入(購入時指定はできません)。
次回イベント出展以降は新規絵柄に切り替え予定です。
詳細はこちら https://hrk385knt92.tumblr.com/post/718160429227065344/
その他、仏教美術×和レトロをモチーフにした袋物・紙雑貨など、いくつか厳選して持ち込みます。
荷物容量の都合により全ての雑貨は持ち込みません。悪しからずご了承ください。
当サークルの制作雑貨一覧はこちら https://hrk385knt92.tumblr.com/tagged/goods
【お支払いについて】
当サークルは現金払いのみのお取り扱いです。釣銭は不足のないよう充分にご用意しておりますが、できる限り小銭での金額ピッタリ払いにご協力ください。
もちろん、お持ちでない場合や1000円を超える会計の場合はこの限りではありません。
なお、大変申し訳ありませんが5000円札、万札のご利用は釣銭のご用意がなくお断りする場合がございます。
【通販のご案内】
当サークルでは一部作品につきましてデータ販売を行なっております。
→ 遥かの都 彼方の国 電脳舗
電脳舗取り扱い以外の各作品に関しては通販・委託販売予定は現時点でございません。
***
初めて参加のイベントです。
4月に吉祥寺のZINE FESTに足を運んだ時にこのイベントがあるのを知り、今回参加しました。
ZINE FESTさんは出展者も会場の誘導といったお手伝い時間があります。主催者も参加者も一体となってイベントを作り上げる、そんなちょっ��変わったイベントです。 そんなところが気になって(気に入って?)、参加してみることにしました!
実はギリギリまで出展者様の募集をしているイベントなので、今からでもぜひ一緒に参加しましょう!
参加お申し込みは↓ https://note.com/bookcultureclub/n/n4299583044b2
当日ぜひ足をお運びいただけましたら嬉しいです!
0 notes
Text
腰掛石。 源頼朝が源氏再興を祈願した際、北条政子と腰を掛けて休息したと伝わる。
源頼朝、北条政子の史跡を巡る。北条義時ゆかりの地。大河ドラマ、鎌倉殿と13人。2話で北条政子と頼朝が三嶋大社に出かけているシーンが有る。
たたり石。三嶋大社。静岡県。鳥居近く。 伊豆国の一宮、総社、官幣大社。別表神社。
狛犬。鳩が頭の上。 交通安全の霊石。2900年前の富士山の噴火で飛ばされてきた。大社前旧東海道の中央にあって、交通整理に使われていたため、絡垜(たたり、糸を整理する道具)石と呼ばれたが、取り除こうとするたびに、災いがあったため、祟り(たたり)に置き換えられた。 若山牧水の歌碑。 のずえなる、三嶋のまちの、あげ花火、月夜のそらに、散りて消ゆなり。三嶋大社の夏祭りの花火を見た時。1920年に沼津の千本松原の景観に惹かれて移住。1928年に沼津で病気で亡くなった。 三嶋大社の石碑。左は頼朝が旗揚げを成功した記念のもの。 足立藤九郎盛長警護の跡。 源頼朝が100日間、毎晩源氏再興の祈願をした際。従者として警護した。
Izu Ichinomiya Mishima Shrine. Shizuoka.
神社
別表神社。(��和23年成立。社格制度廃止後、伊勢神宮以外は、全ての神社は対等の立場であるとされた)。第二次世界大戦後、神職の人事のみに関わる区別。規模が大きい神社。現在353社。 近代社格制度。明治維新以降。第二次世界大戦後廃止。 官幣大社(65)>国幣大社(6)>官幣中社(23)>国幣中社(50)>官幣小社(10)>国幣小社(37)>別格官幣社(33)(国家に功績を挙げた忠臣や、国家のために亡くなった武将・志士・兵士などを祭神。楠木正成)。北野天満宮と太宰府天満宮は天神信仰による雷神扱いで官幣中社。 官幣=神祇官(じんぎかん 朝廷)から、国幣=国司(地方)から。 大社。大社(おおやしろ)=出雲大社。明治以降、官幣大社+国幣大社→大社。
中世社格制度。 神宮。33社。日本書記では3社(伊勢、石神、出雲)。鹿島、香取(平安時代)。 勅祭社。(ちょくさいしゃ)。16社。二十二社3、一宮6、別表14。 二十二社(1081年。上七社、中七社、下八社。勅祭4、別表神社19。伊勢神宮、奈良と京都。滋賀の日吉神社、大阪の住吉大社、兵庫の廣田神社)。 名神大社。730年。古代社格。中世���降は明神。全て式内社。 一宮神社。120社。国で一番有力な神社。国司が一番初めに参拝。平安時代後期。 総社。国司がまとめて1つの場所に神拝した神社。不明な場合もあり。
1 note
·
View note
Text
2023.11.11sat_tokyo
今日の予定 ・天王洲アイル、サベラティッカでのランチ ・國學院大博物館での三嶋信仰にまつわる企画展 ・高円寺で円筒分水の写真展 9時頃起床。外は曇り気温は10℃以下。 朝食/蒸したブロッコリー 出かける準備を済ませランチでサベラティッカ(天王洲アイル) ここは美味しいんだけど、驚く程安く、そして心配になる程に空いている。が、いつも店員は余裕ある接客。きっとオーナーは石油王か不動産王。 日によってシェフが違うのか同じメニューの出来や使用されるスパイスにかなりのバラつきがあるため運試しの定点観測。 この日のビリヤニは大当たり(前回は何故か激辛) これからも運試し続けます。
恵比寿へ向かいバスに乗り継ぎ國學院大博物館へ。 こちらは、日本に2つしかない神道系大学の1つ(もう一つは伊勢の皇學館)で柳田國男や折口信夫もこちらで教鞭をとった。 校舎の周囲にはよくわからないオブジェの様なものや風化して原型を留めていない狛犬などが"無造作"といって良い状態で転がっている。さすが神道系
精霊カワンチャの魔力は地味
博物館の方は入館料無料ながら中々見応えのある内容で、三嶋の神がいかにして信仰されたのかを、プレートテクトニクスの説明も交え丁寧に解説していた。(そういえばこの企画も伊豆半島のジオパーク選定5周年を記念しての催し) 地形や地質等の環境と信仰にはそもそも切っても切り離せない関係があり、例えば伊豆の三嶋神も御島(みしま)が神格化され、半島のプレート北上と丹沢山地との大陸衝突に伴う大噴火や大地震の度にそれらを制御する為神格が高められてきた経緯がある。神様の世界でも地位や名誉は大事なのだろう すっかり暗くなった頃、東高円寺に到着、円筒分水の写真展へ。 ライバル(Rival)という単語の語源をたどると、ラテン語で小川の意味を持つrivusから派生したrivalisを語源としており、rivalisは同じ小川を巡って争う人々、転じて1つのものを求めて競い争う人々という意味になったように、水資源を巡り争いにまで発展した例は歴史的に見ても枚挙に遑がない。 そんな状況に一石を投じたのが円の持つ特性を用い、公平に灌漑用水を分配するため大正3年、可知貫一によって考案された円筒分水。 文化遺産としての価値はさておき、分水比が一目瞭然で誰にでも公平さが納得できる構造、また水と一体になった時の有機的な機能美、、ベッヒャーの給水塔シリーズのようにタイポロジーとしての写真集になっていても面白そうだ これまであまり意識したことは無かったが、この写真展を機に、これから旅する際は立ち寄ってみる事にしよう。
-プロフィール- ヒゴ 品川区 DJ / フーテン/チリチリ酒場 https://instagram.com/noah_higo
0 notes
Text
ムー旅 平将門巡り「胴と首をつなぐ」崇敬の旅 ・その1
6月18日(日)参加して参りました。ローソントラベルと月刊ムー編集部のコラボツアー第2段です。実は昨年の第1段も気になってはいたのですが、コロナ下ということと1泊ツアーだったこともあって断念😢
今回は元々が大好きな平将門さんなのと、パンフレットに作家の加門七海女史が寄稿されているということで、読んでみたい意欲も重なりまして。6月過ぎているというのに申し込みをポチってしまいました💦
集合場所は新宿センタービル。Twitter等の情報を見てなかったんですが、何か集合時間ギリギリになって最後に現れた方が松原タニシ氏のコスプレ?すごい似てるけどまさかな~😅
……そのまさかで、ご本人様でした💦💦
※後から松原タニシ氏の参加が、公式Twitterで告知されてるのを確認して脱力しました。何だよー、ちゃんと把握しとけよ😂>自分
さて、1時過ぎに定刻通り出発した🚍が向かった先は、茨城県の國王神社でした。
将門さんが討ち死にされた跡地?に創建された神社です。ここがめっちゃ居心地がいい😊💕空気が違うと言うか、清々しいんですね。糺の森クラス。
駐車場から境内に入ったのですが、ちょうど狛犬さん辺りからになるので、改めて⛩️をくぐって入ろうと思い、⛩️は何処だと見渡したら遥か彼方!!
参道長っ😳
急いで⛩️まで行って、改めて参道を歩いてから本殿に二礼二拍一礼しましたが、端から見たら多分変な人でしかなかったと思うの😰
ここから、郷土史家の方の簡単な将門さんの生涯と神社の縁起の説明がありまして、将門さんの三女の如蔵尼-ー歌舞伎の滝夜叉姫のモデルになった方ですねーーによる建立とのこと。御神体は如蔵尼自らが将門さんの三十三回忌に彫られた坐像だそうですが、盗難にあった関係で現在は本体は蔵に安置してあり写真のみパネルで公開。
余談ではありますが、私の家の氏神様というか守護神様?が谷保天神(ウチは神道なんで、祭礼関係をお願いしています)なんですが、由来がほぼ同じ💦💦
あちらも菅原道真さんの三男にあたる道武公が、配流先で薨去の知らせを聞いて刻んだ道真さんの坐像を鎮座したのが縁起なんですよねー。3番目の子供と坐像……ちなみに、将門さんが新皇と名乗るきっかけになった神託は道真さんが下したものなので、これも深い因縁があるように思えます。
境内には数々の石碑や、建立当時から植わっていた樹木があり、歴史が感じられました。
こちらの拝殿の屋根は茅葺きなんですが、所々傷みが……💦💦本来だと茅は数十年おきに葺き替えるのが常識です。京都のみやまのかやぶきの里でも岐阜の白川郷や五箇山でも、保存会の方々が総出で葺き替えている映像を見かけたことがあります。傷みがあれば、茅を継ぎ足します。こちらもそろそろ葺き替えの時期が来てると思うのですが、資金不足だそうで😰お詣りしたご縁もあるからと、些少���はありますが授与所で寄付をさせて頂きました。もっと早くに知っていれば、💴を下ろしていったのにーー😩
参拝を済ませ境内を散策した後、再び🚍に乗り込み次の目的地の神田山延命院へ。こちらには将門さんの胴塚があります。大体15分くらいで到着。🚍の前には畑と竹林が拡がり、こちらも落ち着いた雰囲気の場所。
でもってですね。☝️を見て仰天。こちらの宗派は真言宗智山派ですと!?
何を隠そう、将門さんの調伏をしたとされる成田山新勝寺が同門なんですよ!!そういうこともあって、将門さんを信仰される方は新勝寺には行かないそうなんですが、よりによって何で同じ宗派に葬った!!
朝廷は調伏を全国の仏門に命じたそうなので、新勝寺がしたということはその宗派全体に命令が下っている筈なんですね。にも拘らず、胴塚が築かれている。何じゃそれ。
ともかく、境内に入ります。
将門さんの胴は、最初このカヤの巨木の根元に埋葬されたそうです。かなり存在感がある。胴塚にはペットボトルがたくさん置かれておりまして、信仰の篤さが伺えます。
神田明神もそうですが、神田山は元々はからだ山がなまってかど山⇒かんだ山となり、現在の山号になったそうです。将門山とも称するそうなので、かど山=将門さんの「かど」から来てるのかと思ってた😅その身体は何かと言えば、当然のことながら胴塚��胴ですね。
ちなみにこちらの石碑。
右の「南無阿弥陀仏」と書かれたものは、元々大手町の将門塚(首塚)にあったもので、それが盗難に遭い将門塚の方は新しく造り直して設置した後に戻ってきたそうで。既に設置し直したものを破棄する訳にもいかず、それならこちらの胴塚に奉納しようということで、将門塚保存会から寄贈されたとのこと。それはいいとして、何で浄土宗もしくは浄土真宗なんだろう🤔(南無阿弥陀仏は“阿弥陀仏に帰依する”ということで、浄土宗&浄土真宗の所謂「念仏」なんですよ)
旗の上にある九曜紋は、毘沙門天(多聞天)=大日如来を表すそうで……そういや、境内にちゃんと毘沙門天を祀ったお堂があったじゃん😭(画像撮らんかったんです)
この左の石碑、ん?と思う方もあるんじゃないかと。「大威徳将門明王」なのに、梵字がキリークではなく不動明王を表すカーンなんですよ(その辺りの考察は、高田崇史氏がQ.E.Dシリーズの御霊将門で書かれています😊)
ちなみにこちらの金堂は1964年(東京オリンピックの年ですね)に不審火で焼失してそのままだとか。胴塚のすぐ横の↓がその跡地になります。
こちらも信仰を集めている割にちょっと荒れているというか。國王神社と延命院、どちらも常駐の神主さん&住職さんが居られない😥正直うちの近所の村社とあまり変わりがなくて驚きました。
取りあえず前半戦はこの辺までで。
1 note
·
View note
Text
阿吽
【>> Read in English】
Installation "A" at Fukuoka Art Museum (2003) / drawing by gravel 5m x 5m / Project Ahum © 2003 Jun'ichiro ISHII
「阿(A)」とは、古代サンスクリット語の最初の「音」です。 「あ」という音には「全ての始まり、創造」という意味があるそうです。「あ」という音を発生するとき、私たちは大きく息を吐き出すように発音します。これは「気」を辺りに張り巡らせる様子に例えられ、「呼気」と呼ばれています。
「吽 (hum)」はその反対で、最後の音です。「うん」という音には「一切の帰結、終焉」といった意味があると云います。「うん」はサンスクリット語では「hum」と表記され、空気を吸い込むように発音するとされています。「呼気」に対して「吸気」と呼ばれ、「気」を吸い込む様を表しています。
Installation "Hum" at Kitakyushu Municipal Museum of Art (2003) / drawing by gravel 5m x 5m / Project Ahum © 2003 Jun'ichiro ISHII
息を吐くと必ず吸わなければならないように、「あ」と「うん」はふたつでひとつです。息を吸い込むと必ず吐き出さねばなりません。このことから「あ」と「うん」はふたつ合わせて「阿吽の呼吸」といい、複数の人間が共同作業を行うときに一致する、微妙な調子や気持ちを表現します。
「ものごと」は全て、言葉で表現できると考えられます。「宇宙」は「うちゅう」であり、「不思議なこと」は「ふしぎなこと」、「言葉で表せないこと」は「ことばであらわせないこと」という言葉で表すことが出来ます。
Project Ahum © 2003 Jun'ichiro ISHII
言葉で全てが表せるのなら、ものごとは「あ」と「うん」の間にある「文字の組み合わせ」によって成り立っていることとなり、始めと終わりの音である「あうん」はものごとを表現する為の大きな「門」である、とも解釈できます。このことから神社の入口などには口を大きく「あ」と開けた狛犬が右に、「うん」と閉じた狛犬が左に配置されました。
/ / / / / /
Exhibition : "福北美術往来 : Art Exchange" 2003.01.02 - 02.02. 北九州市立美術館 2003.01.05 - 02.02. 福岡市立美術館
/ / / / / /
私はこの「あうん」の考え��使用しながら、今回参加した福岡市、北九州市での展覧会にて、両市を結ぶイメージを描きました。
Project Ahum © 2003 Jun'ichiro ISHII
0 notes
Photo
岐阜県瑞浪市の八王子神社
世界大きい美濃焼狛犬 高さは3.3mもある。
26 notes
·
View notes
Photo
菅原道真公誕生お屋敷の伝承地 菅原梅ノ木天神 丑の年の丑の日の丑の刻に生まれたといわれる菅原道真公の生誕地ははっきりとしたことが分かっていなくて諸説ある中のひとつ出雲国の菅原教会です 元は近隣の菅原天満宮の別当職でしたが明治維新後は教会を設立して遺蹟保存につとめました 伝承では道真公の父是善が遠祖野見宿禰の故地を訪れたとき、当地の山田邑を開いた外宮神職も務めた藤原相元の家に泊まりました その際相元の娘の春才姫と契られその後丑鹿児丸、後の道真公が生まれ、道真公が6歳の時に母の春才姫とともに上京し是善と対面したと伝わります 境内は道真公お手植え「花繰梅」や「菅原観音」など神仏��淆ながらもゆったりのんびりな境内でした #菅原梅ノ木天神大教会 #梅木天神 #神社たくさん巡るひと @jmj_jp 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 菅原梅ノ木天神大教会(すがわらうめのきてんじんだいきょうかい) 鎮座地:島根県松江市宍道町上来待2182 主祭神:菅原道真 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 #神社 #神社巡り #神社好き #神社好きな人と繋がりたい #神道 #神社仏閣 #shrine #shinto #日本の風景 #参拝 #神社巡拝家 #recotrip#狛犬#狛犬好き#狛犬巡り#神社建築 #神社仏閣 #パワースポット #島根県 #松江市 #学問の神様 #日本三大怨霊 (菅原梅ノ木天神) https://www.instagram.com/p/CqLFaplPAAn/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#菅原梅ノ木天神大教会#梅木天神#神社たくさん巡るひと#神社#神社巡り#神社好き#神社好きな人と繋がりたい#神道#神社仏閣#shrine#shinto#日本の風景#参拝#神社巡拝家#recotrip#狛犬#狛犬好き#狛犬巡り#神社建築#パワースポット#島根県#松江市#学問の神様#日本三大怨霊
21 notes
·
View notes
Text
宮城県 鹽竈神社
2019年2月23日に行ってきました。
Shiogama Shrine
住所:〒985-8510 宮城県塩竈市一森山1-1
電話:022-367-1611
公式サイト:http://www.shiogamajinja.jp/index.html
MAP:https://goo.gl/maps/6ytP2xKMtBM2
御朱印(Stamp)
狛犬と撫で牛(Guardian dogs & Cow pat)
お社(Shrine)
5 notes
·
View notes
Text
石を楽しむ
お地蔵様や狛犬等、石にまつわる画像を集めて楽しんでいます!!!
2 notes
·
View notes
Photo
Repost @wdragon_phoenix 🤣🤣🤣 海鮮丼‼️‼️🦐🦀🐟😆😑🤣😅 #神社 #寺 #神社仏閣 #神社好き #神社巡り #御神気 #白龍様 #青龍様 #オーブ #神様の光 #神様 #龍神様 #歓迎の合図 #光の中に龍神様 #光の中に狛犬様 #スピリチュアル #降臨 #キラキラ #虹色 #レインボー #神社好き #shrine #temple #一之宮 #一之宮神社巡り #海鮮丼 #ぶっこん亭 https://www.instagram.com/p/Cb1YPZrA5sY/?utm_medium=tumblr
#神社#寺#神社仏閣#神社好き#神社巡り#御神気#白龍様#青龍様#オーブ#神様の光#神様#龍神様#歓迎の合図#光の中に龍神様#光の中に狛犬様#スピリチュアル#降臨#キラキラ#虹色#レインボー#shrine#temple#一之宮#一之宮神社巡り#海鮮丼#ぶっこん亭
3 notes
·
View notes
Photo
今日の開運さんぽ道 伊勢神宮外宮の御朱印 去年のpostです。 伊勢神宮、やっぱ落ち着きます。 【伊勢神宮外宮・豊受大神宮】 三重県伊勢市豊川町279 駐車場あり 近鉄・JR伊勢市駅から徒歩で5分 近鉄宇治山田駅から徒歩で8分 主祭神 豊受大御神 #伊勢神宮 #外宮 #豊受大神宮 #isejingu #伊勢 #狛犬巡り #パワースポット #パワースポット神社 #pawerspot #pawerstone #神社#神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #神社仏閣#神社仏閣巡り #神社好き #Shintoshrine #shrine #鳥居 #とりい #Torii #toriigate #japan #japanise #iseshi #TravelJapan #TravelJapan #JapanTrip #Travelgram#三重神社巡り (伊勢神宮 外宮 / Geku) https://www.instagram.com/p/B0YFw2iFjO6/?igshid=yympjm7nlbn0
#伊勢神宮#外宮#豊受大神宮#isejingu#伊勢#狛犬巡り#パワースポット#パワースポット神社#pawerspot#pawerstone#神社#神社巡り#神社好きな人と繋がりたい#神社仏閣#神社仏閣巡り#神社好き#shintoshrine#shrine#鳥居#とりい#torii#toriigate#japan#japanise#iseshi#traveljapan#japantrip#travelgram#三重神社巡り
0 notes