#無濾過本生
Explore tagged Tumblr posts
nakajimaster123 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
⁡ いつかの晩酌は、⁡ ⁡ 大人買いした ⁡ ⁡ #スプリングバレー #シルクエール と⁡ ⁡ #茨城県水戸市 #明利酒類 の⁡ ⁡ #純米大吟醸 #生酒 #無濾過 #原酒 ⁡ ⁡ #水府自慢10号🍶⁡ ⁡ ⁡ 喉ごしの良いシルクエールで⁡ ⁡ 喉を湿らせてからの⁡ ⁡ 水府自慢は、⁡ ⁡ 生酒のフレッシュ感はあるものの⁡ ⁡ 麹の酸味もあり、⁡ ⁡ けっこう濃い感じでした。⁡ ⁡ しかし、微発泡してるので、⁡ ⁡ スッキリ飲めます😋⁡ ⁡ 飲み過ぎると酔いますね🥴⁡ ⁡ ⁡ #晩酌 #ビール #日本酒⁡ #地酒 #10号酵母⁡ #理容 #美容 #床屋 #石岡⁡ #ダブルライセンス #ナカジマ⁡ #スキンフェード #フェード⁡ #濡れパン #お顔そりエステ⁡ #スペインカール #ボルサリーノ https://www.instagram.com/p/Cp-NEOtvSEt/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
zontagfarm · 2 years ago
Photo
Tumblr media
✴︎ むろかなまげんしゅ しらいと 2月4日の立春の日に黒田藩創建の桜井神社宮司様に、家内安全・商売繁盛・無病息災のご祈祷を受け発売される季節限定酒 今年は中村屋 @hirotonakamura1070 で予約をお願いして購入しました🌟 すぐ飲まずにしばらく冷蔵庫で寝かせようと思っていたら何と母からバレンタインで贈り物として2本目が手元に!! こりゃ飲むしかないですわ🤣🤣🤣 少し酸があって若々しいフレッシュな味とでも言いますか、良い意味でアルコールを感じさせず口当たりが良く飲みやすいお酒で妻と2人でパッと空けてしまいました✨ 個人的な好みはしっかり冷やしたものをクイっと流し込みたい美味しいお酒でした🍶😚👍 春を迎えるありがたい限定酒🍶今ならもう一本だけ冷蔵庫に眠ってますので飲みたい方は美味しいツマミ持参で我が家に遊びに来てくださいね🤣 もちろんお代わり用のお酒もお忘れなく😚 #白糸立春無濾過生原酒 #むろかなまげんしゅりっしゅん #糸島 #地酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #美味しいお酒 #糸島市 #糸島どんたく農園 #中村屋 (Itoshima-shi, Fukuoka, Japan) https://www.instagram.com/p/Cos9NvgB8oA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
yossixx · 2 years ago
Text
Tumblr media
0 notes
chuck-snowbug · 18 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
雁木(日本酒/純米吟醸 無濾過生原酒 直汲み)、春巻き、鶏肉とたっぷり野菜の中国醤油スープ、いちご、めかぶ。
Gangi(Japanese Sake) & Deep-Fried Semi-Prepared Spring Rolls Dinner - April 2024
Previous Post:
9 notes · View notes
rose-learns-japanese · 9 months ago
Text
Today I Read
暗黒デルタ Ch. 9 (For free!)
New to me Vocab:
此方人等 (こちとら) - I/we 補習 (ほしゅう) - Supplemantary lessons 通達 (つうたつ) - Message 納税 (のうぜい) - tax payment 平均 (へいきん) - Average 下回っている (したまわっている - Falling below 存続 (そんぞく) - Continued survival 存在意義 (そんざいいぎ) - Reason for living 浪費 (ろうひ) - Waste or expense 本講義 (ほんこうぎ) - Main Lecture 定刻 (ていこく) - Scheduled Time 受講 (じゅこう) - Attend/Take a Course 因み (ちなみ) - By the way: 不適格 (ふてきかく) - Disqualification/Ineligibility みなした (みなした) - Determined/Confirmed 抹殺権限 (まっさつけんげん) - Authority to Erase/Nullify 所持 (しょじ) - Possession 宇宙空間 (うちゅうくうかん) - Outer space 熱的死 (ねつてきし) - Heat death 虚無 (きょむ) - Nothingness 由来 (ゆらい) - Origin/Source 構成 (こうせい) - Composition/Structure 粒子 (りゅうし) - Particle 性質 (せいしつ) - Property/Nature 捕獲 (ほかく) - Capture 麻薬 (まやく) - Narcotics/Drugs 投与 (とうよ) - Administration 器官 (きかん)- Organ 品種 (ひんしゅ) - Variety 繁殖 (はんしょく) - Breeding/Reproduction 効率的 (こうりつてき) - Efficient 生化学的 (せいかがくてき) - Biochemical 凍結 (とうけつ) - Freeze 設計 (せっけい) - Design/Planning 主流 (しゅりゅう) - Mainstream 実を結ぶ (みをむすぶ) - To Bear Fruit 安定的 (あんていてき) - Stable 有限 (ゆうげん) - Finite or limited 充電 (じゅうでん) - Charged (like a battery is charged) 領域 (りょういき) - Domain or area ろ過 (ろか)- Filter (I thought this was odd, they didn't use the kanji 濾過) 露見 (ろけん) - Discovery 貢献 (こうけん) - Contribution 更生 (こうせい) - Rejuvenation/Regeneration
In other words, almost every kanji-based word the teacher said. OOF this chapter was rough for me!
9 notes · View notes
rakkanoyukue · 4 months ago
Text
��動物の寿命に「腎 臓の機能の高さ」が関係している可能性がある!】
●ひとの死因「多臓器不全」···腎臓 の機能低下が引き金になっている可能性が高い
● 「腎臓の濾過機能」は60代になると20代の半分に衰える
● 一度減ってしまったネフロン(腎臓の機能単位)は、回 復したり再生したりすることはない
【血液中にリンが少ないほど長生き】
●体内にリンをためずに排出や調整をでき ているかが、寿命を左右している
Tumblr media
【人間はリンがなければ生きていけない】
●リンのいちばん大きな役割は、骨(リン酸カルシウム)の維持
Tumblr media
【しかしリンが過剰になるとCPP細胞毒とな���全身へ】
●CPPが増えると病気や老化が一気に加速する
Tumblr media
【日本人はリン摂りすぎ】
Tumblr media
●リンには「有機リン」と「無機リン」の2種類がある
●「無機リン」・・食品添加物として使用されている
●加工食品添加物中のリンは、 体内吸収率は90%以上
【如何に吸収されやすいリン摂取を減らすか】
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【食品を買うときはラベルをチェック】
●「かんすい」「酸味料」「香料」「乳化剤」「pH調整剤」 「強化剤」「結着剤」 「加工デンプン」など
Tumblr media
【腎臓を守るには運動も重要】
●宇宙ではハイスピードで骨が衰える
●骨は運動や荷重のストレス刺 激を受けると、リンとカルシウムを蓄えて丈夫に なりCPPの発生リスクも減る
Tumblr media
【骨と腎臓こそ、陸に上がった生き物が 長生きするためのカギだった!】
●リン酸カルシウムの硬い丈夫な骨を持つことで水中にいた生物が初めて陸上に上がった
●以前の生物は軟らかい炭酸カルシウムの骨であった
●陸上に上がる↔リンによる寿命の短縮、トレードオフ
●リンは諸刃の剣
●リンをコントロールすることで老化を遅らせ健康寿命をのばすことが出来る!
Tumblr media
自治医科大学分子病態治療研究センター抗加齢医学研究部
黒尾誠教授
youtube
3 notes · View notes
moko1590m · 7 months ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
宇宙飛行士が排出した尿を直接ろ過、飲料水として飲むことができる宇宙服が開発される 2024年07月14日 ι コメント(26) ι 人類 ι 自然・廃墟・宇宙 ι #
シェアする
宇宙服の中で排出した尿が飲料水になる装置を開発  宇宙遊泳をしている宇宙飛行士にとって、トイレをどうするかは深刻な悩みだ。そこでアメリカの研究チームは、排出した尿をすぐにリサイクルして飲料水に変える宇宙服内蔵の装置を考案したそうだ。
 この装置を使えば、宇宙で排泄した尿は、ほんの5分で500mlの水分が回収され、安全な飲料水に生まれ変わる。
 今のところ開発の初期段階にあり、実験室でその効果が確かめられただけだが、いずれ完成した暁には、映画『デューン 砂の惑星』に出てきたスティルスーツのように、宇宙服を着たまま、排尿可能になるだけでなく、それを飲料水として再利用することが可能となる。 広告
宇宙遊泳中の排尿、給水問題  宇宙飛行士にとって���イレは、大きな悩みのタネだ。彼らの宇宙遊泳ミッションは時に12時間も続き、その間ずっと宇宙服を着続けねばならない。
 だが宇宙飛行士は人間だ。当然しばらくすれば用を足したくなる。だから国際宇宙ステーションなどの周りを宇宙遊泳する際には、「MAG(Maximum Absorbency Garment/最大吸収性下着)」なるオムツを着用する。
 1980年代初頭に開発された宇宙オムツは、上手に尿を吸収して、長時間のミッションで宇宙飛行士が尿まみれになることを防いでくれる。
 とはいえ濡れたオムツをずっと身につけておくのは不快だし、肌荒れや感染症のリスクだってある。
 そしてまた、長時間のミッション中は喉も乾く。宇宙飛行士は定期的を水分補給する必要がある。
 だが宇宙空間でヘルメットを外すわけにはいかないので、宇宙服内に給水バッグを備え付けて対処している。 astronaut-11080_640 photo by Pixabay 排出した尿をそのまま飲料水に利用できる装置を内蔵した宇宙服  こうした宇宙服の不便を解決するために考案されたのが、SF映画『DUNE/デューン 砂の惑星』に登場する”スティルスーツ”のようなリサイクル装置だ。
 スティルスーツは尿をはじめ、人体から排出されるあらゆる水分をリサイクルして飲み水に変えてくれる。
DUNE/デューン 砂の惑星のスティルスーツ
 米ワイル・コーネル医科大学院のチームが考案した尿リサイクル装置はあらゆる水分とまではいかないが、尿だけなら飲料水に変えることができる。それはとても効率的で、わずか5分で、尿から500mlの水分を回収・浄化する。
2_e  尿採取用衣類のプロトタイプは未来的なステテコやガードルのよう。その股間の部分にはシリコンカップがあり、ここで尿をキャッチする。 10 尿採取用衣類のプロトタイプ / image credit:Claire Walter
 股間にあたる部分の尿採取用シリコカップには湿度センサーが内蔵されている。 3_e 尿採取用シリコカップのCAD モデル。左: 男性バージョン、右: 女性バージョン / image credit:Luca Bielski
 尿が検出されると、カップから真空ポンプで吸い上げ、背中のバックパック(38 × 23cm、重さ8kgだとのこと)に送られる。
 するとその内部の濾過フィルターが尿をきれいにして、給水バッグに補充するという仕組みだ。
 尿リサイクル装置は、まだ初期のテスト段階にある。それでも、このシステムによって尿の主な成分を効果的に除去し、健康的なレベルにまで塩分濃度を下げることができたと、『Frontiers in Space Technology』���2024年7月12日付)で報告されている。 11 衣服内で集められた尿は、背中のバックパックでろ過されて、きれいな飲料水になる/ image credit:Karen Morales 宇宙オムツがなくなり、尿の再利用が可能になる未来  画像をご覧の通り、尿リサイクル装置は、かなりかさばる雰囲気だし、電力も必要とする。
 宇宙服のスペースとバッテリーには限りがあるため、これを採用するなら代わりに別のものを妥協する必要もあるかもしれない。
 だが宇宙飛行士の健康を守り、パフォーマンスを向上させるリサイクル装置は、検討する価値のあるトレードオフであると研究チームは主張する。
 現時点では一応の性能が確認されたのみで、機能や使い心地をアップさせるために、今後人間でさらに研究を続ける必要があるとのこと。
 また、無重力の宇宙で本当に機能するのかどうかも確認する必要がある。地球でのテストで特に問題がなければ、いずれ国際宇宙ステーションなどで実験されることになるだろう。
(宇宙飛行士が排出した尿を直接ろ過、飲料水として飲むことができる宇宙服が開発される : カラパイアから)
3 notes · View notes
shimizuyaofsake · 5 months ago
Text
Tumblr media
2024/8/28
おはようございます!念のためにこんにちはとこんばんはも。
娘が一丁前に外食できるようになってきました。
特に料理(ラーメン)を作ってくれる人にはベストスマイルでアピールします。
チュルチュルチュッ✌︎
・・・
🍇 ラ ボルガッタ 2019 赤
・生産者 ボルガッタ
・生産地 イタリア / ピエモンテ
・品種 バルベーラ
・Alc. 14.5%
深いルビー色と、シルキーな流れ。
タンニン、酸味、果実感のバランス、柔和な複雑味に心地よく身体を委ねてください。
50年��越える古木のバルベーラは穏やかで、奥行きがあって、時空を超えてきます。
土、水、人、ずっと前から繋がっていることが実感できる味わいです。
〈以下、インポーターさん資料より〉
土着品種であるバルベーラを収穫し、セメントないしステンレスタンクでの醗酵と熟成を行い、無濾過&無清澄でボトリング。2012年ヴィンテージ以降はDOCを名乗らずにワインをリリース。
・・・
それでは本日もはりきっていきましょう。
4 notes · View notes
nyantria · 11 months ago
Text
アメリカが主導した昭和天皇の戦争犯罪の証拠隠滅
昭和天皇と731部隊
http://blog.livedoor.jp/nobug51/archives/1103925.html
欧米の帝国主義にならって、日本も中国侵略を真剣に考え、実行していった。
当時、天皇は現人神であり、日本国においては絶対の存在だった。小さい頃から、家庭や学校で天皇を拝み、学校では教育勅語を奉読され、天皇のために死ぬことが最高の価値のように教えられた時代でもあった。
 日本の傀儡政権が満州に成立すると、早速、その地で、安くて強力な兵器(貧者の核爆弾)の開発を目指した。その中心になったのが陸軍軍医少佐の石井四郎であった。
 1936年、天皇の認可の下に中国ハルピンの郊外平房の広大な敷地に研究施設を作り、東京の陸軍軍医学校やその他の石井のネットワークと連携しながら、中国人・朝鮮人・ロシア人・モンゴル人などをマルタと称して生体実験・生体解剖などをし、試行錯誤を重ね、より強力な細菌兵器の開発を目指した。
 そこで開発された細菌爆弾(陶器爆弾)は中国の都市で実戦された。ペスト菌で多くの被災者を出し都市は混乱した。
 研究成果は思ったよりも上がらず、兵器の開発を急いだが、時すでに遅く、ソ連の参戦を許してしまった。
 ソ連が参戦するや否や、軍部・天皇はいち早く731部隊の証拠隠滅をはかり、建物を爆破し、収容されていたマルタを全員殺し、731部隊員を急遽日本へ戻した。
 これも戦争犯罪がばれると、天皇にもその責任が問われることになるからだ。
 731部隊にも何人かの皇族が行き来し、実際731に係わっていた皇族もいた。東条も足を運び、大元帥昭和天皇の耳にも731についての情報は入っていたはずである。
 莫大な予算をかけ、全国の優秀な医学者を集めて作られた731部隊は、軍部・天皇がもっとも期待していた部隊ではなかったか?
 戦後、アメリカは731部隊幹部の尋問を細菌兵器の専門家に担当させた。
ところが、731部隊幹部は事実を隠し続け、人体実験はしていないと嘘を通した。
 1947年(昭和22年)1月に、ソ連が石井ら日本にいる731部隊員の尋問を要求した。ソ連とアメリカ��交渉により、人体実験のことが明らかになると、アメリカは人体実験・細菌戦のデータを独占しようと、石井らと打ち合わせをする。その結果、ソ連の尋問は形式的なものになってしまった。
 731の戦犯追及をしていた占領軍(アメリカ)の法務部の活動はアメリカ自身の手によって強制的に停止され、詳細なデータはアメリカが独占することになり、東京裁判では731部隊のことは裁かれなかった。
 マッカーサーと本国アメリカとの交渉の中で、データの独占のこともあったが、もう1つの大きな懸案は、天皇にその責任が及ばないようにすることだったのではないか?
 マッカーサーは当初から日本の占領にあたって、天皇の力を利用しようと考えていた。
 また、マッカーサーは自国の遅れていた細菌兵器の開発に日本軍のデータが役立つだろうと見ていた。何としても、細菌戦や細菌兵器のデータが欲しかった。
 731部隊の戦犯追及をすると、そのデータは独占できなくなり、またその責任が天皇に及ぶのを恐れたのではないか?
 (ドイツでは人体実験にかかわった医師などが「ニュルンベルグ継続裁判」によってアメリカの手によって裁かれている!最高責任者ヒトラーはすでに自殺している。)
 日本政府とアメリカは、一緒になって、731の隠蔽を図り、これが東京裁判で裁かれない様にし、その残虐な事実が国民の前に公表されないようにした。
昭和天皇とマッカーサーとの会談は極秘裏に戦後11回行われた。
新憲法が制定された後でも、「象徴天皇」という新たな憲法上の地位に“制約”を感じることもなく「政治的行為」として、マッカーサーと「トップ会談」がなされていた。それも、当時の政府を飛び越えて行われていた。
 それ結果、裁判で国民の前に731の情報が公開されなかったし、追及もされなかったものだから、大元帥昭和天皇の戦争責任は問われなかった。
※パウエルの記事と森村の本は、日本で政府が見解を出さざるを得ないほどの騒ぎを巻き起こした。政府は国会で731部隊の存在と、731部隊の戦争犯罪について初めて認めた。議論の中で政府は、石井の細菌実験について知りながら石井にかなりの軍人恩給を給付していたことを全く偶然に露呈してしまった。(『死の工場』ハリス著:柏書房)
・天皇裕仁は、明らかに、2度にわたって石井の実演を目にしている。
1度目は1933年に陸軍軍医学校を視察した折、もう1度は恒例の天皇訪問の際の、海軍の艦船上においてである。石井が濾水機の1つに放尿し、その濾過水を飲み干すよう天皇に恭しく差し出したとされているのは、天皇が視察したそうした折のことだった。・・・天皇はその申し出を断り、そして石井は尿を濾過したその水を見るからに嬉々として飲み干したという。
・軍医中将で元関���軍軍医部長の梶塚隆二によれば、石井は「天皇の軍令」によって1936年に平房の実験を開始する許可を与えられたと言う。・・・・梶塚によれば、その後1939年に、天皇は、石井の特殊部隊を再編成するようさらにもう1つ軍令を発布した。・・・・
 石井が東京の高い地位のところに、ひょっとすれば最も上のところに味方を持っていたことは明らかである。
・軽く見てはならないのは、石井と若松の部隊は、裕仁の勅令によって設立された部隊であるという事実である。他の多くの部隊は、必要とされた時に陸軍の内部で適当な司令官によって設立された。
・軍事細菌研究のさらにもう1つの拠点が長春の第100部隊(部隊長:若松有次郎)であった。作戦任務のための資金供給は莫大かつ無制限だった。部隊は2つの経路から資金を得ていた。すなわち、東京の陸軍省と、関東軍司令部の第2部である。(陸軍省から人件費60万円の予算が、100万円が関東軍司令部の第2部から攻撃的生物戦の研究のために支出された。731部隊の予算総額は1000万円、人件費300万円、20万から30万が各支部の運営費、600万円が細菌製造、実験、研究費用である。しかも731部隊の予算は国会の場で細部を発表されることはなかった。関東軍の獣医将校は、生物戦の資金は底なしだと自分は理解していたと語っている。)
・石井はノモンハン事件の間に彼が行ったサービス業務に対する褒美として、天皇の玉璽の押してある大変名誉な政府表彰を受けた。彼の部隊は、同じ戦闘中における英雄的な行動に対して、天皇から価値ある表彰状を贈られた。
このことも、またしても無二の名誉だったのである。他の医療部隊も日本の戦争において勇敢に働いた。それなのに、20世紀において他の医療部隊が天皇の表彰状をその業務に対して受けたことはない。裕仁が、これらの名誉ある賞を与える前に、いくらかの調査を行ったのではないかと疑ってもおかしくない。
 (1939年に発生したノモンハン事件では、出動部隊の給水支援を行うことになり、石井式濾水機などを装備した防疫給水隊3個ほかを編成して現地へ派遣し、部長の石井大佐自身も現地へ赴いて指導にあたった。最前線での給水活動・衛生指導は、消化器系伝染病の発生率を低く抑えるなど大きな成果を上げたとされる。その功績により、第6軍配属防疫給水部は、第6軍司令官だった荻洲立兵中将から衛生部隊としては史上初となる感状の授与を受け、石井大佐には金鵄勲章と陸軍技術有功賞が贈られた。)
・『731部隊-天皇は知っていたか?』と題されたそのドキュメンタリーは、2人のベテランのテレビジャーナリストによって製作された。・・・���メリカ、イギリス、その他の連合国軍の西洋人捕虜が、人体実験の犠牲になったことが暴露された。その上、ドキュメンタリーの製作者・ナレーターは、天皇が満州での細菌戦の人体実験を知っていたことを強く示唆している。
・1930年代において、くるくる替わった日本の内閣においては役目を果たすように〔大臣職に〕任命された軍部のリーダーたちは、誰もが満州で起こっていることを認識していた。参謀本部のスタッフ〔立案者〕とその上司たちは、石井、若松、北野のプロジェクトに精通していたし、細菌兵器の開発研究を助けた。・・・・
 何千人もの、もしかしたら何万人もの陸軍の軍医や獣医、生物学者、化学者、微生物学者、技術スタッフその他の似たような職の人々が、定期的に交代で満州や〔その他の〕中国占領地に派遣されている。(731部隊には専用の飛行場があり、専用の飛行機も複数持っていた。東京⇔ハルピン間を何度も往復して情報交換や物資の輸送などをしていた。また、他の部隊との連絡にも使った。)
・軍部を除けば、外務省が平房での秘密の任務について認識していたことは確実と思われる。それは、ハルピンの日本領事館の地下室がマルタの留置場として使われていたことからも言える。
・東久邇は早い時期に、平房の施設を旅先で訪れている。
・1939年2月9日に、裕仁の弟である活発な秩父宮は、陸軍省の大会議室で、2時間半にわたる石井の「雄弁な」講演に出席した。
・天皇の一番下の弟である三笠宮は、施設の多くに立ち寄った。
・竹田宮は関東軍の首席主計官として、満州におけるすべての細菌戦の関連施設に割り当てられる金を扱った。・・・また、平房〔の施設〕に立ち入る際には竹田宮・宮田が発行した通行証を求める必要があった。関東軍司令官もしくはその直属の部下が731部隊を訪れるときは、竹田宮自身が彼らの一行に混じって彼らをエスコートした。
・天皇は、その倹約〔の精神〕でも知られていた。彼は常々、役に立たないもしくは取るに足らないプロジェクトのために、政府の支出が無駄に使われないよう懸念していると表明していた。細菌戦のプログラムは、国の資源の大規模な乱費であった。第2次世界大戦中、平房、長春、奉天、南京の主要な基地および多くの支部施設は、少なくとも1500万円から2000万円、多分それ以上の年間予算を食い潰して機能していたに違いない。天皇が軍事予算を詳細に調べたなら、満州やその他の中国における何千もの人員の滞在は、天皇にとって関心事だったはずである。裕仁はまた、特別の武器研究にその使途を限定された秘密の帝国予算を持っていたが、それが満州や中国において細菌戦の研究に使用されていても何の不思議も無い。
・裕仁は細菌戦の研究については知っていたのだろうか。おそらくイエス、であろう。このプロジェクトは、単純に、天皇の目から隠しおおすには、大規模すぎた。費用も、天皇の政府費用に対する鋭い関心から逃れるには巨額すぎた。・・・・最終的に、大日本帝国において、政策決定は政府の最高レベルで行なわれるべきものであって、陸軍の将軍たちの気まぐれでできるものではなかったのである。
(以上『死の工場(隠された731部隊)』:シェルダン・H・ハリス著、近藤昭二訳より抜書き)
・731部隊の組織犯罪については、関東軍という日本陸軍の一駐留軍の指揮命令系統下にあった。部隊そのものは関東軍司令官の直轄であり、あらゆる人体実験も形式上は司令官の命令無しには行なわれえなかった。また、731部隊以外の「防疫給水部隊」(北京、南京、広東など)も日本陸軍の中国派遣軍の指揮下にあった。
日本陸軍を統括していたのは陸軍省であり、その上には天皇がいた。したがって731部隊の人体実験の最終責任者も天皇である。(『検証 人体実験 731部隊・ナチ医学』小俣和一郎著:第3文明社)
http://blog.livedoor.jp/nobug51/archives/1103925.html
4 notes · View notes
each82 · 9 months ago
Text
記すことを怠らない。
感情という不確かなものを取りこぼすのは勿体無いと再度認識した。過去の言葉を今の自分が知ることで少し前を向けるかもしれない。歌詞とか自伝とかってきっとそうでしょう。その人のその時の言葉で、誰かが強くなる。優しくなる。悲しくなる。楽しい気持ちになる。常に変化し続ける感情という素晴らしくも恐ろしいものを大切に保管しておきたい。
日が経つにつれ、君が何を想ってるのかわからなくなり、想ってもいないんだろうか、と悲しくなる。私の気持ちも伴って少しずつ濾過されていくのだろうか。
改札を出るたび誰かを待っている人を見たらすごく羨ましい。君がいたらなって思うんだ。君は幸せ者だな。毎日君を思ってくれる人がいるんだから。
歳を重ねるにつれて恋って本当に難しいと思う。オプション付きをみんな欲しがるからさ。学生の時なんて、ただその人の心が好き、顔が好き、声が好き。だったのに。いつの間にか、収入、歳、職業、とかさ。好物件探しが始まるんだよね。それがなんだか嫌でさ。無人島でマッチングアプリ使いたいよね。オプションなしの身一つでさ。
心が綺麗な人から幸せになってほしい。レジの人にレーシート渡された時、ありがとうございます。って目を見てちゃんと言う人から幸せになって欲しい。
というか、幸せにしたい。
幸せの価値観って人それぞれってよく聞く言葉。同じじゃなくてもいいけど、お金に幸せを感じていない人だといいな。趣味が同じじゃなくても、苦手なことが似ていれば大抵なんでも楽しい。
君の問題集発売されないかなー。そしたら君の隣に居る人より多く正解できるのに。
誰かの悲しい顔見ると最近涙が出るんだ���私こんなに涙脆いのかってくらい。毎日泣こうと思えば泣けるんだろうな。それくらい涙腺タンクが常に満タンなんだろうね。
溢れて止まんない涙が、いつか、愛に変わるといいな。
               涙腺王子より
   
 
Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
hongkong-team · 9 months ago
Text
更新
🌟新動態
對於社群管理員,在嘗試獲取待定邀請時,現在會過濾已是會員的人。
🛠️修復
內部連結在 iOS app 中發生錯誤。這問題已在 app 的最新版本中修復了。
對於一些 iOS app 用戶來說,圖像可能會間歇地無法載入。現在已經解決了。
對於一些 Firefox 用戶來說,滑動 Tumblr 可能會很慢。現在已經解決了。
關閉網頁版上的新貼文編輯器,現在會將你返回先前離開的位置,而不是總是將你重定向到情報中心。
🚧正在進行
本週沒有正在進行的事項要宣佈。
🌱即將推出
本週沒有即將推出的事項要宣佈。
遇到問題?請檢查已知問題,如果有新問題,可提出支援請求,我們將會儘快回覆!
想要分享你對某些事情的意見?查看我們的 Work in Progress 部落格,並與社群展開討論。
想直接以金錢來支持 Tumblr? 在 Tumblr 超市中查看全新的支持者徽章吧!
2 notes · View notes
hiroku-toku-fukaku · 1 year ago
Text
ダウナーアカウントの共有、チャンスに跨った物産展。
ー ダウナーアカウントをチャンスだと思いますか?
人によっては、はい。
ー 筆者にとっては、チャンスは跨るものなんですか?
今回においてはそうです、あえて跨っています。
ー これは水平思考を利用したクイズ形式のつぶやきですか?
そう見えるかも知れませんが、��は全く関係のないものです。
-------------------
上京してから2年、色々自力で乗り越えるうちに、完璧主義に拍車がかかったように思う。例えば、お家に友人を招く際、部屋の埃は全部残らず吸い取ってからお呼びしたいし、ラクレットチーズも本当はスムーズに溶けてほしい。そうはいかないけど、なんでもそつなくこなしたい。ネガティブな側面はできれば誰にも見つからず、常に前向きなところだけを見ていてもらいたい。その方が双方にとって良いと思う。ネガティブな時はなぜだか、どこかの誰かに知ってもらいたくなるものだけど、山を越えると「言わなくてよかった...(膿の外部漏洩を回避した)」と安堵する。
どんなに楽しい休日を過ごしても、仕事がうまくいかない時期は猛烈反省会をする。色んな涙が出る。食べ放題続きで胃が拡張していくような、年末からは特に、そんな状態で走っている感覚がある。
年明けに学んだのは、反省を1人で留めないことの大切さ。上司に振り返り面談を依頼した際、間違えて下書きを見せてしまった(下書きとは、課題・反省を60個くらいスプシに書き出したもの。具体的なミスから、「できないやつだと思われたくない😭」みたいな単なる反省まで、書き出された内容の粒度はバラバラ。本当はそれらをまとめたスライドだけを見せたかった)すると上司は、これでいい、これを見せて、と言った。駆け出し2年目の私は、反省を洗い出した後のまとめの作業で、間違えたフィルタリングをしているらしい。本当の課題や、本当の気持ちを知ることで、上司はもっと芯をついたアドバイスができる上に、神谷さんはまとめをしなくていいんだから、ウィンウィンやん。と言った。
そのほかにも、気持ちを留めることでかえってこじれていた問題が二つほど発覚した。相談する相手の時間を搾取しないように、相談内容はまとまってからでないとアウトプットできない。そうして半年以上温まった悩みがあったりした。口に出して、会話の途中でまとまる、これ���体が相談と呼ばれることもあるらしい。自分の意思を尊重することは、難しいけど大事なのだ。
1人でも強くいられた2年間、ふと、人の弱さを受け入れられるかを心配に思った。何かの折に、泣くなよそんくらいで、折れるなよそんくらいで…みたいに思いそうになったことがある。すでに受け入れられなくなってきている…(よくない) 2024年は、人に優しくなるために、自分も助けてもらうために、少し弱くなったりしてみようと思った。
これとは別軸で、人との関係性をもう一歩踏み込んで、今より少し深く関わりたいと思った。周りの人間にここまで恵まれているのに、表層でしか関わりを持てない自分が勿体無い。まわりの相手に対して、聞きたいことや伝えたいことが四六時中溢れているというのに、いざ当人を目の前にすると聞きたかった質問が結構飛んでしまって困る。大好きなカラオケに行っても、残念ながら緊張で喉があかなかったりする(草)とかね。一方、単純に共に時間を過ごすことの大切さも感じた。学生の頃のように、知らぬ間に仲が良くなるようなことは今後は中々ないのだと思う。会う機会や接点が多いのは、負荷なく相手を知ることができて、そこには何らかの意図は介在し得ない感じがして心地よい。
人を知るには、まずは自己の開示から、とよく聞く。そんなことをふと思ったタイミングで、ダウナーアカウントの共有イベントが開催された。せっかくなので、このおりに、チャンスに跨ってみることにした。
誰しもにダウナーな側面があり、真っ当な人間のダウナー面を見られるのは少し有り難い。人格者に思える周りの人も、人知れず何かと戦ったりしているのだ。人格者と思う人から紡がれる言葉はとても丁寧で美しい。でも、棘ついた言葉をせっせと濾過する工程が、人知れず行われていたりするのだ。みんなでダウナーになるのではなく、誰かのダウナーに励まされることがあるのかも知れない。本当はこのポストももう少し濾過したいんだけど、あえてそれをしないことが大事なんだと思う。
さて、数週間後には本アカウントを含め、音沙汰のないアカウントとなり、crispyだけが今まで通りコンスタントに稼働を続けるのかもしれない。それもそれ。
2 notes · View notes
jaguarmen99 · 1 year ago
Quote
977 774RR sage 2024/01/06(土) 13:21:32.56 lvqUVbHX原子力潜水艦て食料が尽きるまで潜っていられるんだよね?それと、基本的に潜水艦て航続距離が長いみたいだけど、どうして?大戦中のイ400は水上航行で地球1周半はいけたらしい大和は地球半周程度しかできない981 774RR sage 2024/01/06(土) 13:51:20.19 miTQUt7e>>.977原潜は有り余る程の核エネルギーから得られる電力で海水を電気分解して酸素を取り出したり又、その有り余る熱エネルギーで海水を蒸発させ蒸気を濾過して生活用水や飲料水を取り出す事が出来るので食料が尽きる事が無ければ半永久的に潜航可能だが新鮮な食料の補給・船体のメンテナンス・搭乗員の健康維持及び精神衛生上(適度に太陽光を浴びなければ鬱病等の精神疾患になりやすくなる為)実際のとこ2ヶ月程度で浮上する。
続・妄想的日常
2 notes · View notes
yossixx · 2 years ago
Text
Tumblr media
0 notes
chuck-snowbug · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
寒菊(日本酒/電照菊 [純米大吟醸/山田錦50] 無濾過生原酒)、梅酒の梅(容器から取り出したもの)と鶏肉の煮物、大根の皮のきんぴら、鱈のすり身の揚げもの、焼き茄子。
Kankiku(Japanese Sake) & Stew with Chicken & Plum Dinner - November 2024
9 notes · View notes
ekaijsl · 1 year ago
Text
2023年日本陸水学会若手の会を開催しました
2023年10月13日に、日本陸水学会大分大会の自由集会にて若手の会を開催しました。今年度は4年ぶりの対面開催となり、コロナ禍で交流が制限されていた若手の皆様に気軽な交流の場を提供できればと集会を企画しました。
当日は27名と例年以上に多くの方が発表をしてくださり、生物や化学分野にわたる複合分野の陸水学らしく、対象・フィールド・アプローチのいずれも多様な演題が集まりました。心より御礼申し上げます。
当日は聴講参加の方も多くいらしてくださり、30名を超える方にご参加をいただきました。
今回はありがたいことに大変多くの方にご参加いただいたため、自由集会中に議論の時間を十分に設けることができませんでしたが、ほとんどの方が懇親会にもご参加下さり、対面開催を存分に活かした交流���することができました。
ご参加いただいた皆様のご協力なしには、このような活発な交流を実現することはできませんでした。改めて心より御礼申し上げます。お忙しい中、本当にありがとうございました。
オンライン開催にはオンライン開催の良さがあると思いつつ、やはり対面での交流は楽しいと強く実感した回となりました。
次回の熊本大会でもお会いできますと幸いです。
また、E会では企画運営に携わってくださる方を募集しています。ご興味のある方はぜひお知らせください。
____________________
2023年 日本陸水学会若手の会 実施概要
日時:2023年10月13日 16:00 ~ 18:00
会場:ホルトホール大分
参加者所属:東北大学、横浜国立大学、富山県立大学、Kyung Hee University、奈良女子大学、滋賀県立大学、海洋研究開発機構、東京大学、神戸大学、兵庫県立大学・姫路科学館、信州大学 ほか(敬称略)
プログラム:
16:00 ~ 16:02      鈴木 碩通(東北大)         趣旨説明・案内
16:03 ~ 16:06      鈴木 碩通(東北大)         水中のハイエナ? 行動実験で分かったケンミジンコ類の新たな餌利用様式
16:07 ~ 16:10        伊藤 青葉(東北大)           環境DNAを用いた魚類分布推定法の開発
16:11 ~ 16:14        笠原 剛樹(東北大)           植物プランクトン群集を対象とした動的結合ネットワークのアグリゲーション
16:15 ~ 16:18        中西 博亮(横浜国大)      色づいた雪に棲む特殊な微生物たち
16:19 ~ 16:22        仲才 香鈴(横浜国大)      ダム湖におけるコットンストリップを用いた有機物分解能の測定
16:23 ~ 16:26        Duangmany Phongsa(横浜国大)  The Role of Fungi on Decomposition of Large Algae
16:27 ~ 16:30        高階 眞丈(横浜国大)      青森県八甲田山における彩雪現象:緑雪や赤雪の色の違いは何の違い?
16:31 ~ 16:34        田中 駿(横浜国大)           湖面カメラを用いた高頻度モニタリング手法の検討〜花粉編〜
16:35 ~ 16:38        高江洌 鈴奈(横浜国大)  淡水湖の琵琶湖にいる海浜性のトビムシの起源を探る。
16:39 ~ 16:42        米山 貴将(富山県大)      餌環境によるカブトミジンコの生活史特性とろ過スクリーン面積への影響
16:43 ~ 16:46        Hye-Ji Oh(Kyung Hee Univ.)        How to use zooplankton quantitative information more effectively in lentic ecosystem surveys and assessments
16:47 ~ 16:50        Yerim Choi(Kyung Hee Univ.)      Ecological role of artificial water channel in fish diversity and food web structure
16:51 ~ 16:54        Dae-Hee Lee(Kyung Hee Univ.)  Monitoring of isotope trophic level of redlip mullet(Planiliza haematocheilus)
16:55 ~ 16:58        Geun-Hyeok Hong(Kyung Hee Univ.)        The effect of tributary species composition on mainstream fish biodiversity
16:59 ~ 17:02        原 直子(奈良女子大)      ダム下流域で働く濾過食者の仕事
17:03 ~ 17:06        中村 萌(奈良女子大)      伝統的河川工法が創った一時的水域に棲んでいる底生動物
17:07 ~ 17:10        藤田 安優(奈良女子大)  コサナエTrigomphus melampus種特異的プライマーの開発と生息地調査への適用
17:11 ~ 17:14        宇留賀 千佳(奈良女子大)伝統的河川工法聖牛によって生じた一時的水域に生息するプランクトン群集
17:15 ~ 17:18        Deb Soumya(滋賀県大)  Algae: A form of blessings to mankind
17:19 ~ 17:22        Amare Mezgebu Alamrew(滋賀県大) Food quality of Arthrospira for Daphnia magna
17:23 ~ 17:26        ツジ ジャクソン(海洋研究開発機構)           Studying Canadian lakes as a gateway to inter-disciplinary and inter-cultural science!
17:27 ~ 17:30        板倉 拓人(東京大)           トビケラが纏う装飾の機能
17:31 ~ 17:34        山崎 駿(東京大)               ナベブタムシの空間分布を左右する生息地の連結性
17:35 ~ 17:38        國政 祐太(神戸大)           河川横断構造物とニホンウナギ
17:39 ~ 17:42        宮下 直也(兵庫県大・姫路科学館)               播磨地域のため池における溶存二酸化炭素・溶存無機炭素観測
17:43 ~ 17:46        竹中 將起(信州大)           分子マーカーを用いた河川昆虫の研究
17:47 ~ 17:50        大川 晴菜(奈良女子大)  河床間隙水域と環境DNA
17:51 ~ 17:54        大竹 裕里恵(東北大)      画像解析による動物プランクトンの自動種判別:システム構築中に出会う多様なプランクトン
18:45 ~ 20:45        懇親会
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
日本陸水学会若手の会企画者
鈴木碩学 中西博亮 大竹裕里恵
3 notes · View notes