#演ジャズの日
Explore tagged Tumblr posts
Text
みんな知らない「実は略語」の言葉をまとめました。詳しくは...
食パン:主食用パン
食パンの語源に関しては複数ありどれが正しいかわかりませんが、有力な説を2つ紹介します。1つは、「主食用パン」の略。パンが日本に入って来た当時はイースト菌などもなく、比較的小さな菓子パンだけが作られていました。それからパンが大きく膨らむようになり、米の代わりになり得るようになったため、「主食用」と名付けられました。もう1つは、消しパンではない「食べられるパン」の略。昔は美術のデッサンなどでパンを消しゴム代わりに使用していたためです。
ブログ:ウェブログ
ウェブサイトの一種で日記形式のもの。英単語でも”blog”がありますが、もともとは”Web”と記録を意味する”log”が合わさった言葉である”web log”の略です。
軍手:軍用手袋
元々軍隊用の手袋として使われていたためです。日露戦争の際に、寒冷地を戦場とする兵士に支給するために考案されたものです。その後、荷物運搬や土いじりなど日常生活で使われるようになりました。
演歌:演説歌
元々は自由民権運動の政治運動家(壮士)たちが演説の代わりに歌った壮士節が始まりとされます。1930年代にジャズやクラシックが大衆歌に組み込まれていき、歌詞も政治とは関係のない叙情詩的なものに変わっていきました。
教科書:教科用図書
主に小・中・高および特別支援学校などで学ぶ時に配布される中心的な教材のことで、「教科用図書」の略です。教科書と教材の違いは、文部科学大臣の検定に合格したものが教科書と呼ばれます。
チューハイ���焼酎ハイボール
焼酎とハイボールを組み合わせた「焼酎ハイボール」の略語。焼酎やウォッカなど無色で香りのない酒類をベースに、炭酸で割ったものを一般的に指しますが、炭酸ではなくウーロン茶で割ったウーロンハイもチューハイの一種です。
ジャガイモ:ジャガタライモ
ジャガイモはそもそも南米原産の食材であり、日本には16世紀末にインドネシアのジャカルタからオランダ人により伝えられました。そのため当時は「ジャガタライモ」と呼ばれていましたが、後に略されていきました。ちなみに日本では中国語由来の馬鈴薯とも呼ばれます。
ワイシャツ:ホワイトシャツ
主に男性が背広の下に着るシャツのことですが、元々は和製英語である「ホワイトシャツ」の略。よく「Yシャツ」と記載されることがありますが、これは完全に当て字です。一方で、「Tシャツ」はアルファベットのTの字に似ているためこう呼ばれるようになりました。
割勘:割前勘定
友人との飲み会などでよくある割勘は「割前勘定」の略。割前とは分割してそれぞれに割り当てることを意味する言葉です。江戸時代後期の戯作者で浮世絵師として有名な山東京伝が発案されたと言われており、当時は「京伝勘定」と言われていたそうです。ちなみに世界的に見ると割勘の文化は少数派で、男性や年上が払うのが一般的のようです。
カラオケ:空オーケストラ
歌のないオーケストラの意味で、「空(から)オーケストラ」から「カラオケ」と略されました。カラオケは日本で1960年後半に誕生したとされ、その後世界に広がっていきました。そのため英語でも”karaoke”と書きます。ちなみに中国語では「卡拉OK」と突然アルファベットが出てくる不思議です。
バス:オムニバス
ラテン語で「すべての人のために」という意味の「オムニバス」が語源で、フランスの乗合馬車の発着所の雑貨屋の看板に書かれていたことに由来します。そこから多くの人が利用する乗合自動車をオムニバスと呼ぶようになり、その後略されました。
リストラ:リストラクチャリング
英語で「再建」を意味する”restructuring”から略されたものです。リストラと聞くと人員削減をイメージしますが、本来の意味は事業構造を再構築することです。その中の一環として、人員削減が起こります。
リモコン:リモートコントロール
英語で「遠隔操作」を意味する”remote control”から略されたものです。TVなどに向かってリモコンから赤外線をデジタル信号で送ることでチャンネルや音量などを操作することができます。
ソフトクリーム:ソフト・サーブ・アイスクリーム
海外では「柔らかいクリーム?」となり伝わらない和製英語で��。英語では” soft serve icecream”であり、ソフトクリームサーバーの製造などを行っている日世の創業者・田中穰治が日本でソフトクリームを広めるのにわかりやすくするために省略したとされています。
ペペロンチーノ:アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
唐辛子をオリーブ油で炒めたパスタ料理。正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」と言います。イタリア語で「アーリオ」は「ニンニク」、「オーリオ」は「オリーブオイル」、「ペペロンチーノ」は「唐辛子」を意味しています。
経済:経世済民
中国の晋朝について書かれた歴史書である『晋書』に書かれた「経世済民」を略した言葉です。現在の政治と同じような意味で昔から使われていました。明治以降、”economy”の訳語として頻繁に使われるようになったようです。
首相:首席宰相
首席はトップを意味し、宰相は辞書で調べると「古く中国で、天子を補佐して大政を総理する官。総理大臣。首相。」と載っています。首相の言葉の中に首相が含まれている二重表現のような言葉です。ただ「首相」は日本国憲法に記載された言葉ではなく、報道などで使われる内閣総理大臣の通称です。
切手:切符手形
お金を払って得た権利の証明となる紙片のことを古くから「切手」と呼んでいました。日本の近代郵便制度の創始者である前島密が、“郵便物に貼って支払済を表す印紙”に「切手」という言葉をそのまま当てたそうです。
出世:出世間
元々は仏教語で、仏陀が衆生を救うためにこの世に出現することを指す言葉で、「出+世間」でした。そこから略され、日本では僧侶が高い位に上ることを意味するようになり、世間一般でも役職が上がることなどを指す言葉となりました。
断トツ:断然トップ
2位以下を大きく引き離すことを指す言葉ですが、元は「ずば抜けて」の意味を持つ「断然」と首位を表す英語の”top”が合わさった言葉の略。そのため「断トツの1位」という表現は二重表現になります。
押忍:おはようございます
朝の挨拶である「おはようございます」から「おっす」と短くなり、さらに「おす」へと略されました。そこから「自我を押さえて我慢する」という意味を込めて「押忍」という漢字が当てられました。
デマ:デマゴギー
大衆を扇動するための政治的な宣伝を意味するドイツ語の「デマゴギー」を略したものです。元の意味の通り、政治的な意味合いを持つ言葉でしたが、昭和になってから、単純に「嘘」や「根拠のない噂」の意味で使われるようになりました。
おなら:お鳴らし
屁を「鳴らす」の名詞である「鳴らし」に「お」をつけて婉曲に表現した言葉で、そこから一文字略されました。元々の言い方の方が上��な感じがあって良いですよね。というのも、一般庶民は昔から「屁」と言っていましたが、宮中に仕える女房たちは隠語として用いていたためです。
電車:電動客車
電動客車をより細かく表現すると、「電動機付き客車」または「電動機付き貨車」となります。電車は架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行しています。
電卓:電子式卓上計算機
計算機という本来役割を表す意味の言葉が略されています。1963年に世界初の電卓が登場し、1964年に現在のシャープから日本初の電卓が発売されました。当時の価格は53万5千円と車を買えるほどの値段でした。今では100均で売られているものもあるのに驚きですね。
ボールペン:ボールポイントペン
英語で”ball-point pen”と言い、これを略した言葉です。ボールという単語が使われている理由は、ボールペンの構造上、先端に小さな回転玉(ボール)があるためです。
インフラ:インフラス��ラクチャー
英語で「下部構造」や「基盤」を意味する”infrastructure”から略されたものです。電気・ガス・水道・電話・道路・線路・学校や病院などの公共施設など、私たちの生活に欠かせないものを指す言葉となっています。
シネコン:シネマコンプレックス
「コンプレックス”complex”」が「複合の」を表す英単語で、同一ビル内に複数のスクリーンを備えた複合型映画館のことを表します。国内の代表的なものとしては、TOHOシネマズ、イオンエンターテイメント、MOVIX、ユナイテッド・シネマなどがあります。
シャーペン:エバー・レディー・シャープペンシル
シャーペンが「シャープペンシル」の略ということを知っている方は多いと思いますが、実はこれも略語。1838年にアメリカで「エバーシャープ」という筆記具が登場し、その後1915年に現シャープの創設者である早川徳次氏が国内初となるものを考案し、「エバー・レディー・シャープペンシル」という商品名をつけヒットさせました。
ピアノ:クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ
イタリア語で「小さい音と大きい音を出せるチェンバロ」という意味です。いつの間にか「小さい音」を表すピアノだけに略され、楽器を表す名詞となりました。元のピアノの意味は今でも音の強弱を表す「メッゾピアノ」や「ピアニッシモ」と合わせて音楽記号として使われていますね。
249 notes
·
View notes
Text
山内瑞葵(やまうちみずき)
2001年9月20日、東京都生まれ。2016年のAKB48 第16期生オーディションに合格し、AKB48メンバーとして活動開始。2018年にAKB48の52ndシングル「Teacher Teacher」で初選抜入りし、2020年にはTOKYO DOME CITY HALLにて、初のソロコンサート<AKB48 山内瑞葵ソロコンサート〜“MY” Revolution〜>を開催。57thシングル「失恋、ありがとう」では初のセンターを務め、最新の64thシングル「恋 詰んじゃった」(2024年7月リリース)まで8作連続で選抜入りを果たしている。さらに、舞台<フラガール − dance for smile –>をはじめ、多数の舞台にも出演。ヒップホップ、ジャズ、バレエ、タップなど、さまざまなジャンルのダンススキルも習得しており、2023年にはテレビ番組の企画で本格的な社交ダンスにも挑戦。ずっきーの愛称で親しまれており、AKB48の中心メンバーとして活躍中。
57 notes
·
View notes
Text
初春の笑顔がいっぱいの宝船
にっぽん丸
3ヶ月ぶりの船旅のはずでしたが、
船の推進制御装置に不具合が認められたため、急遽、安全点検が必要になり運航を見あわせる事となりました。
残念ですが、安全第一!
またいつか共に船旅をできる日まで
予定していたセットリストと流れで、
空想の旅になれば🚢
Today I was meant to board this cruise, but due to technical issues the show and cruise itself were cancelled. Sad but safety first!
The theme was “aboard the treasure boat + smiles”.
Have posted the setlist and tried to portray what it would’ve been like on the musical boat :)
「宝」、「笑顔」 をテーマに✨出発🚢
衣装はキラキラな宝箱のようなサラスタイルを予定していました
マリリンのピアノアドリブにのって、スキャットしながら時々「春よ来い」のリフを。本編最後に繋がる。
そこからRiverdanceの神秘的な歌のイントロへ。
今回伊勢神宮の近くに行くということで、神様に近い音楽からスタートしたく。マリリンの綺麗なハーモーニでデュエット。こちらはアルバムにも収録していますが、よく聴きなれてる綺麗な3度のハーモーニだけではなく、4度が特徴的な響きなのでこれも神秘的に聞こえる理由の1つ^_^
Riverdance / Drowsy Maggie / Sarah Àlainn
youtube
そして、この曲はヴァイオリンのフィドル的な表現で軽快な世界へ。キラキラ、ニコニコ。宝石のような煌めきを放つアクティブな一曲。
サポーターさんなら、この曲の変拍子できっと手拍子をして下さったはず。色々なアーティスト、バンドのライブで手拍子する曲があるように、私もライブでそんなノリノリの曲があればなと思いましたが、こんな変拍子な曲を選ぶ何てドSとしか思えないですよね。それでも、これで手拍子できる皆さん、最高にカッコ良いです!(とはいえ、今後はもっと楽に楽しめる手拍子曲を作りたいと思ってますー^_^;)
MCなう。サラッと面白い洒落でも言えたかな?🤔
海と宝ということで、ディズニー『リトル・マーメイド』より、アリエルが歌う「Part of Your World」。普段ライブで楽器も色々弾くので、この曲の「あれも!これも!」という場面ではそんな楽器の宝を指しています。
そして、この次のシネマ音楽にも「お宝」が。『The Greatest Showman』より、スターが歌う「Never Enough」。スポットライトを浴びても、星も金も手にしても、全て物足りない。あなたがいないと、物足りない。
私、今年初めて宝くじをやってみました(プレゼントで券?をスタッフさんから頂きました)。1億?あたったらどうするという話で盛り上がる。簡単に使えきる自信もあるけど、結局は本当に欲しいものはお金では中々買えない。因みに600円当たりました。
笑顔で始まる初春だから元気な曲多め。ジャズ出身のマリリンだからこそ、情熱的で踊りたくなる「Spain」へ。去年大阪でDream Caravanに出演させて頂いた時、久しぶりに寺井尚子さんともお会いでき、フルオケ+ジャズバンドをバックに彼女が演奏するSpainは最強でしたね!!とても勉強になり刺激になりました。もっともっとセッションをしてジャズを追求していきたいこの頃。来月2月呉・広島でのバレンタインはクリヤマコトさんを始めとしたジャズカルなので、ワクワク。
��こで一曲、オリジナルの弾き語り。
元々去年から予定していた楽曲でしたが、年始の心が痛むニュースとも重なる一曲でもあります。
「The Final Time Traveler」。ゲーム『タイムトラベラーズ』からのエンディングテーマは阪神淡路大震災に思いを寄せて作られた一曲です。こちらはゲームが大好きな羽生結弦さんとアイスショーでコラボさせて頂き、彼のサポーターさんをはじめ、ゲームをプレイされない人にも知られるようになった一曲でとても嬉しいです。オリジナルは日本語歌詞でしたが、海外で羽生さんが滑られるとのことで、英語歌詞を書かせて頂きました。
youtube
高音のサビの部分には本来歌詞を入れて欲しいと言われましたが、あえてAh〜だけにしたいとお願いしました。ヴォカリーズで、楽器のように、言葉では伝えきれない思いを届けられたら。
いつからかこの曲を弾き語りに挑戦するようになりましたが、ピアニスト、ミュージシャンに良く言われるのが、とても弾き語りするような曲ではないですねと。この曲、かなり複雑!伴奏ではなく、オーケストラの部分を演奏するような感覚。なので、毎回ドキドキ緊張する一曲です… ただ唯一、とても揺れる曲なので、それは自分で演奏すると歌と合わせやすい心地よさはあります。
この曲に「秘められたtreasure」という歌詞が出てきます。宝物、大切なものという意味ですが、英語の to treasure = 「大切にする」という動詞になります。
最後も笑顔で締めくくりたい。
第九は日本ではカウントダウンの一曲かもしれませんが、年始でも、どや^ - ^ これは去年のクリスマス・教会・合唱バージョンですが、ピアノとのデュオの時も、RnBからゴスペル、讃美歌からオペラチックな歌い分けが楽しい、人格がなん度も変わるJoyfulな選曲です。
【LIVE】Joyful Joyful/よろこびの歌/ Ode to Joy 第九 |Sarah Àlainn サラ・オレイン
youtube
本編ラストは、初披露のマッシュアップ。
元旦のファミリー向けコンサートで初披露した「NeverEnding Story」 🐲でしたが、『初春』に因んで、こちらを「春よ来い」とマッシュアップ。編曲、ちょっと頑張ったのでこれはお見せできず残念>< 😖今回はキーボードでオリジナルの80年代ディスコサウンドを表現する予定でしたが、マリリンとも話して、少し変えてみて八ヶ岳でチェンバロでやってみても良いかもと思えました。
そして、アンコールへ。
「Smile」。定番ですね。ただの笑顔の歌ではなく、とても切ないCharlie Chaplinのタイムレスな作品。歌詞と真逆になりますが、悲しい時は無理して笑わなくていい、と言うのが個人的なスタンスではありますが。そんな裏の思いをこの歌詞に乗せて歌う予定でした。
今回のライブはいつも以上にお時間が遅い開始のものであり、美味しい食事とお酒で、船に揺らされてそろそろお眠の時間になって来たかと思います。
そんな簡単には寝かせません��。うふ。
youtube
オペラ『ツーランドット』より「Nessun Dorma〜誰も寝てならぬ」。我々ミュージシャンにとっても眠気覚ましになる壮大な一曲です。この後優雅に食事というところでしたが、これから代わりにサラメシを作りに材料を調達しにスーパーに行って参ります。この時間になると嬉しいシールが貼られる頃でしょうw ちりも積もれば山やまとなる。この場合この表現はあってるのだろうか…
(未来に行って来ました。やはり笑顔になるシールが貼られていた)
ジャンルと楽器も色々登場した、宝箱のようなセトリになったでしょうか?
あなたとの時間をtreasureしています!✨
〜 Sarah
NIPPON MARU
- Treasure Boat Cruise with SARAH ÀLAINN -
2024.1.8
〜マリリン イントロ(「春よ来い」リフ Sarahスキャット〜)
1. Riverdance
2. Part of Your World 『リトル・マーメイド』
3. Never Enough
4. Spain
5. The Final Time Traveler (Sarah 弾き語り)
6. Joyful Joyful ~ 喜びの歌〜第九
7. NeverEnding Story〜春よ来い
Encore
8. Smile
9. Nessun Dorma
次は初の鹿島・佐賀へ🎻
スケジュールはHPよりチェックしてみてね
#にっぽん丸#サラ・オレイン#sarah àlainn#sarah alainn#サラオレイン#中林万里子#羽生結弦#the final time traveler#タイムタラベラー#タイムトラベラーズ#yuzuru hanyu#Youtube
50 notes
·
View notes
Text
Serika Toa to Retire on April 27, 2025
Long reflective navel-gazing and emotional processing under the cut.
tl;dr: If I had a nickel for every time I inadvertently planned a trip during a Soragumi taidan, I'd have two nickels.
Second nickel hurts way worse.
Inevitably, living on the opposite side of the world means I usually wake up to messages about these things before I actually see them for myself. I remember waking up on July 7, 2017 to things like "wow...hope you like Soragumi!" when her transfer was announced. It feels oddly prophetic that that year we inadvertently planned our trip to catch Asaka Manato's taidan show as well as Kiki's last Grand Theater show with Hanagumi. I cried a lot on that trip, honestly.
Once you start to immerse yourself, it's easy to get attached to your first round of top stars. We'd gotten to see Maasama and Soragumi in Elisabeth the year before, and I was sad she was leaving. Hanagumi was our home troupe, and my favorite actress was transferring. Both shows were incredible, and to this day SANTE!! remains my favorite revue of all time. I think we saw it some ridiculous amount of eight times, back when it was possible to have the privilege of satisfying your brainrot by waiting outside the Tokyo Theater at 5 AM in hopes of getting same-day tickets. I remember the utter devastation of seeing that show from the 4th row, of getting arrowed with a Kukochihiko stare from the silver bridge during her duet with Mirio that made me squirm in my seat. I remember how loud the audience was on senshuuraku in Tokyo, it felt like we were at a rock concert rather than a Takarazuka show, and how satisfying that was, despite the tears.
It's hard to believe that was seven years ago, which feels both so close (literally to a degree, as you don't have to scroll very far down this blog to get my live reaction posts lol) and somehow yet so far away (thanks COVID).
Two months ago, we bought tickets to go back to Japan in January, our first trip since 2019.
This morning I woke up to messages again.
And now apparently I've stumbled yet again into a Soragumi taidan, "my" taidan, which of course I knew ultimately was on the nearer horizon since June 2023, but could never have guessed how fraught everything in between would become.
I can't help but feel exceptionally, heartbreakingly sad.
I fell in love with Kiki from the very first time I set foot in Quatre Reves and saw her photo as Rudolf in 2014. She has always been my favorite since that day, and by the time she goes it will have been effectively 10 and a half years. 10 years, nibante under two long-running top stars, through pandemic closures and changes, and effectively 1.5 GT shows as top. In truth, I'd always prepared myself for a short run. 3 shows would've been just enough to give her 'decent' time without really feeling like they were just shoveling her off after so long as #2, although I would've been cranky about it. 4 or 5 would have been an ideal sweet spot. At this point, I'm sure 3 was always the initial plan, and I hope that had been satisfying for her going into things.
It just extra fucking sucks now.
Today I can't help but feel regret for falling off as much as I did after her transfer. I was able to see her in both of those 2019 trips, thankfully at least once on stage, but the double whammy of Mirio leaving and COVID closures made it feel a lot hard to stay connected to Takarazuka in general - which is ironic, given that I will never, ever not find it surreal to watch a raku livestream on my fucking couch at 12 AM. But I didn't watch as many as I could have. One of my favorite things had always been seeing iride photos on twitter, and it made me feel like even if I couldn't be there, I could still "keep up" with what was happening day to day. Unfortunately (or rather fortunately, given this last year) I am famously too lazy to make a lot of effort to read things in Japanese, even if Takarazuka helped improve it for a time. I have limited space and desire to buy dozens of GRAPHs or other magazines for interviews. I moved on to other interests, but always kept one finger on the pulse of things. At one point, as things went on longer and longer, I thought so many times "hey girl, if you wanna pull a MiyaRuri and bounce without making top, I fully respect and support that, even if I won't get to see you one last time."
Well.
I don't have much I want to say here about what happened last year, except that I hope such a horrendous tragedy does ultimately lead to a lot of reform at the revue. Unlike apparently most everyone, I didn't go digging around the internet for names and 'what really' happened (see: lazy, also not my fucking business). I don't know, I don't want to know, and at this point frankly I don't really care about anyone's particular opinion about the people involved, or whatever outcome they think should have happened.
But we are where we are, now.
Last week, in my naive hope that after we got through Escalier's break with no taidan announcement, I was guessing that she might yet go later next year. I'd been reading the schedule wrong and complaining about the possibility of a late summer taidan, because Japan is fucking horrendous in summer, only to realize that it would've really been October, which would be ideal, although truthfully I'm not sure I could have swung a second trip in one year. I'd been sad about not getting to see her possible ohirome during my favorite time of year, since I couldn't swing a trip last year. In hindsight, I'm glad it turned out as "lucking" into actually seeing taidan rather than potentially have booking a trip last fall and "wasting" it, and that I no longer have to worry about whether or not I get to see it. But it still really fucking sucks.
Part of what helps offset the hurt of an actress retiring, especially your actress, especially a top star, is the celebration of all that's come before. Coming in as a fan in 2014, I saw all of the photos and videos of the last day festivities of Teru and Chie, which continued through all of the others that left in subsequent years. I felt devastated for the top stars who left during the height of pandemic closures, who couldn't have that, and for fans who couldn't get to see it. I'm not even sure what taidans look like these days, as I'm sorry to say a consequence of only trailing vaguely along on the hype train for the past several years is that I haven't seen any taidan shows or bothered with social media to know if they do even a semblance of those last day activities, even for the troupe. It makes me sad to think that maybe those sorts of things are perhaps long gone, just generally. Even if they aren't, though, I doubt we'd get any of that, anyway.
So in absence of that element or really any other joy, all I can really feel is bitterly sad.
In truth, I have a lot of complex feelings about her whole run, and have for many years, but those aren't things I care to lay out here. Suffice it to say, this whole situation feels like icing on that whole cake, I guess.
As I was writing all of this, I realized that just because of timing and that we usually prioritized seeing grand theater shows over small ones, the only time I will have seen Kiki live in a lead show will be her last one. I realize that compared to many people I'm privileged to go at all, let alone the number of times I've already done so in the past, but I'm still utterly heartbroken.
At the end of Escalier last weekend, I'd been so happy to see a semblance of her old self again. Her jokes, her smile, which has always felt like sunshine to me. I can't ever know her real feelings, but I hope that maybe there is some relief for her, knowing there's an end in sight. I hope that despite everything, she can find a satisfying life after the fact, that she'll still be able to perform, if she wishes. At the end of it all, I do feel thankful for the things we do have, the experiences I've had up to this point. My one tiny silver lining is that Sakura is (supposedly, maybe, fingers crossed) hanging around, hopefully for a while, because she's an incredible powerhouse and deserves the world. I'm grateful to her for being Kiki's partner and radiating love at her on stage, and terribly looking forward to seeing that in person.
Anyway, time to go cry some more, and eventually write a letter.
#i love you kiki#serika toa#soragumi#zuka talk#feelings are hard#i just hope in january i'll feel a little better about...everything lol#it hurts! it sucks!
10 notes
·
View notes
Quote
この記事は魅力的です。しかし、ここで展示されているのは、有名なケイティ・ペリーを AI に置き換えるという Spotify の邪悪な計画ではなく、もっと具体的なもの、つまり、無限のチル/ローファイ/アンビエントのプレイリストがどのように作られるのかの舞台裏を見ることになります。作成されました。 それは私がいつも疑問に思っていたことです! Youtube の Lofi Girl チャンネルには、聞いたことのないアーティストの新しい音楽がいつもたくさんあるのはなぜですか? 答えは驚くべきものです。本物の人間と本物の楽器です。 (少なくとも執筆時点では)。 数十曲の派生曲を作成するために失業中のジャズ ミュージシャンを雇っています。 毎日 サードパーティの株式音楽 (「ミューザク」) 会社は、アルゴリズムをハッキングするために > 「正直に言うと、ほとんどの作業では、ソファに仰向けになりながらグラフを書き出すだけです」と彼は説明しました。 「そして、私たちがクリティカルマスを獲得したら、彼らはセッションを組織し、私たちはそれらを演奏します。そして、それは通常、1テイク、1テイク、1テイク、1テイクのようなものです。 1、2時間で15人くらいノックアウトされるよ。」ジャズ ミュージシャンの特定のグループの場合、通常、セッションにはピアニスト、ベーシスト、ドラマーが含まれます。スタジオのエンジニアがそこに来ますが、通常は PFC パートナー会社の誰かも同行し、プロデューサーとして機能し、軽いフィードバックを与え、時にはミュージシャンをよりプレイリストに適した方向に調整します。」 私たちにできる簡単で明白な事は、プレイリストを聞くのをやめる事だと思います。有名なジャズアーティストを探してください。地元のジャズ放送局を聴いてください。ジャズショーに行きます。
Spotify のゴーストアーティスト |ハッカーニュース
3 notes
·
View notes
Text
本日のおはジャズ「Bird And Diz」'50
オリジナル盤とは曲順が違うらしく、「Visa」「Passport」というガレスピー抜きの'49年のセッションの代わりに別テイクが入ってるという内容。
晩年とは言えパーカーは30歳、デイジーも��ンクも33歳。元気溌溂です。リスナーとしてパーカー聴くなら、聴いててストレスの無いヴァーヴだなと僕は思います。録音が悪くて凄まじい演奏は単に資料として聞いてしまうので。で、これも十分凄い演奏なので。
主役の3人は、いつものフレーズが飛び出すのだけど、とは言え、「来た来た!」と思うし、「やっぱり個性って大事だなぁ」とも思います。真のインプロビゼーションに拘った、後のフォロワー達を崇めてるプレイヤーとしての自分は、こうした「型」をどんどん崩したい…と考えてるのですが、こういう演奏を聴くと素晴らしいと感じ、どうしても迷いが生じます(笑)
3 notes
·
View notes
Text
新年明けましておめでとうございます!
新年明けましておめでとうございます! いつもご覧いただいている方、いつも応援ありがとうございます! 昨年も大変お世話になりました。 初めて見てくださっている方もご訪問ありがとうございます^^ 長い年末年始ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?? 私ははじめて買ってみたちょっと高級なお重のおせちでこの後ちびちびやるのがとても楽しみです🍶^^
今年も皆様と楽しい時を過ごせたらと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します^^ 1/7(火) 19:00〜(jamsession) w/森田純代(pf) 定例セッション。みんなで楽しみましょう。 津島・くれよん
1/11(土)19:30~神谷バンド(inst) w/神谷邦彦(ds)高橋秀司(gt)ノッキー中橋(pf)竹中優子(as) 三河を中心に活動中の先輩方と。 岡崎・SATIN DOLL
**new**1/12(日)夜(inst) w/森田修史(ts) 飯田・Over the Rainbow
1/13(月祝)(inst) 15:00〜Live 18:00〜Jam session 【9th call】w/三宅史人(gt)足立拓郎(ds)guest:坂井彰太郎(as) 新年会と称して、楽しく���ります! 四日市・JAZZ TAKE ZERO
1/16(木)19~21:00ワークショップ w/水野修平pf 三宅昌徳ds 刈谷・cafe nation ゆっくりまったりやっています。
1/17(金)20:30〜 (inst) w/青木弦六(gt) 稲沢・Speak Low(愛知県稲沢市高御堂1-20-20-102号) 金曜のまったりduo。
1/18(土)19:30〜(inst) w/館岡紅介(tp)坂井彰太郎(sax)餌取雄一郎(tb)平光広太郎(pf)浅井翔太(ds) 新栄・swing 3管の色彩豊かなハーモニーも個人のソロの楽しめる欲張りバンドです。
1/19(日)15:00〜 Eclat (inst) (森田純代pf 林かなba 上野智子ds) 鈴鹿・carrera(鈴鹿市江島台2丁目2-1 080-6970-0187)
**new**1/23(木)19:00〜(inst) w/椿田薫(as)森田利久(gt) 覚王山・stareyes ゆったりとおおらかに歌う先輩方と。
1/24(金)19:00〜えぼにージャズ部(jamsession) w/水野修平(pf)舩尾真伊年(ds) 新栄・ebony and ivory 顧問のお言葉は愛!楽しく切磋琢磨しながら活動中! *お店の都合でキャンセルになりました。
1/25(土)19:30〜(inst) w/水野修平(pf) 隠れ家バーで和気藹々とお過ごしいただけます。 安城・Jazz Bar Y’s
1/26(日)15:00〜(inst vocal) 【岐阜トリオ】藤井孝紀(pf)黒田淳司(ds vo) 津島・くれよん 楽しい大先輩方と。
1/29(水)19:30〜(inst) 椿田薫(as)トリオ w/椿田薫(as)清水行人(gt) 金山・Mr. Kenny’s ドラムレスで温かみのある演奏を。
1/31(金)19:30〜(inst) w/田中淳(tp flh)青木弦六(gt) 岡崎・SATIN DOLL ジャズの名曲を田中さんチョイスで演奏します。
*****
2/1(土)18:15〜(vocal) w/鈴木靖子(vo)風呂矢早織(pf)JK(ds) 吉良・たらそ
2/2(日)15:00〜 Eclat (inst) (森田純代pf 林かなba 上野智子ds) 津島・くれよん
2/4(火) 19:00〜(jamsession) w/森田純代(pf) 定例セッション。みんなで楽しみましょう。 津島・くれよん
2/7(金)19:00〜えぼにージャズ部(jamsession) w/水野修平(pf)舩尾真伊年(ds) 新栄・ebony and ivory 顧問のお言葉は愛!楽しく切磋琢磨しながら活動中!
2/9(土)15:00〜(vocal) w/さくら(vo)森永理美(pf)上野智子(ds) Music cafe sakura (岐阜市金園町1丁目8 MAZALビル1F 080-4300-0443)
2/12(水)20:00〜 w/藤井孝紀(pf)他 岐阜・BAGU
2/14(金)19:30〜【Girls’ Night Out!!】(vocal) ***Valentine special*** w/Juju Sumire vo 竹中優子as ss 中嶋美弥pf 上野智子ds 爆発的女子会アンサンブル。 新栄・Jazz Spot Swing
2/16(日)13:30〜 w/塚本奈加(vo ts)水野修平(pf) ゆっくりできる喫茶店でお昼をまったりお過ごしいただけます。 瑞浪・cafe voce(瑞浪市寺河戸町1105-3)JR瑞浪駅 徒歩5分
2/20(木)19~21:00ワークショップ w/水野修平pf 三宅昌徳ds 刈谷・cafe nation ゆっくりまったりやっています。
2/21(金)19:30〜@岡崎・SATIN DOLL 2/22(土)19:30〜@池下・Tenderly(池下1-3-1パックス池下ビル8F)(vocal) w/ハヤシミホ(vo)from大阪 松本コウ(gt)三宅昌徳(ds) なぜか北海道で初めましてだった大阪のミホさんと愛知で初ライブです。
2/23(日)夜 w/マリテス(vo)水野修平(pf)藤原雄基(ds) 浜松・JAZZ SPOT analog. 癒しの歌声をお楽しみください。
★★★若林みわ(vo)+林かなTrio春のツアー★★★ 素晴らしいvocalみわさんとの3days! Backも素晴らしい先輩方とかためます。ご予定くださると嬉しいです! 2/28(金)@浜松Hermit Dolphin 3/10(月)@東桜・The wiz 3/11(火)@四日市・veejay w/若林みわ(vo)後藤浩二(pf)倉田大輔(ds)
3/6(木)19:00〜東桜・The wiz 【bois】w/森永理美(pf) 3/31(月)19:00〜東桜・jazz inn lovely w/川嶋哲郎(ts)後藤浩二(pf)早川紗世(ds)
どこかでお会いできますように!^^
2 notes
·
View notes
Quote
父が2024年7月30日に亡くなったことを知りました。 私の父は音楽理論の天才でした。キーやモード、拍子を使って話してくれました。複数の楽器を演奏でき、曲を一度聴けば、前後に演奏してくれました。 私が子供の頃、父はザ・バックルーズというカントリーロックバンドで演奏し、週末はスキーリゾートで、平日はクラブで演奏していました。80年代にはギターを弾いてかなりの収入を得ていました。 私たちの地域ではライブ音楽が衰退し始めたので、彼は自宅で音楽を教え始めました。 彼は今でも、80年代に買った小さなポリトーンアンプで、ビバップ・ジャズや、何十年もの経験から生まれた音楽を自宅で演奏していた。 私たちがレンタカーに彼の持ち物の一部を積み込んで家に帰ろうとしていたとき、オットーという名の隣人が車を停め、窓を開けて「ロニーの写真をもらえますか?」と尋ねました。 私は妹が見つけた写真を彼に渡した。 彼は一言も言わなかったが、目��涙が浮かんでいた。 「彼の演奏を聞けてよかったよ」と私に言うと、オットーは車で去っていった。 父の考える「成功」とは、地元の会場で演奏できるグループを持つことだった。それがなければ、人生は生きる価値がないと思われた。 それでも、近所の人たちは彼が演奏する音楽を聞くのが大好きでした。 最大の嘘は、私たちは自分の芸術作品の販売で生計を立てなければならない、そうでなければただの才能のない野心家だ、ということです。 多くのアーティストがこれに騙され、100回の視聴回数では十分ではないと感じ、「誰も気にしない」という理由でやめてしまいます。 どういうわけか、10,000 回の視聴回数では十分ではありません。本当に必要なのは 100,000 回です。火曜日の夜に 12 人の観客が集まるのは時間の無駄です。リールを十分に作っていないので、誰もあなたの作品を買ってくれません。 それは嘘だ、全部でたらめだ。 オットーはおそらく父の写真を冷蔵庫かレコードプレーヤーの横に飾っているでしょう。
Outdated expectations kill creative dreams
4 notes
·
View notes
Text
Taste of Jazz
民放ラジオ最長寿級のジャズ番組 ラジオNIKKEI「テイスト・オブ・ジャズ」に出演します。今回は12/1(日)に開催される“JAZZ EMP @TOKYO FINANCIAL STREET 2024”について、出演者のひとり中村海斗くんと一緒にお話しさせていただきました。
司会でフリーアナウンサーの山本郁さんとは相変わらずの普段着モードで、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
On Air 2024年11月24日(日)19:00〜19:30
*オンエア後一週間、radikoのタイムフリーでもお楽しみいただけます。
radiko(テイスト・オブ・ジャズ):
ラジオNIKKEI「テイスト・オブ・ジャズ」:http://www.radionikkei.jp/music/
#jazz#ジャズ#原朋直#tomonao hara#music#音楽#中村海斗#kaito nakamura#jazz emp#テイスト・オブ・ジャズ#ラジオnikkei#radiko#jazz emp 2024
2 notes
·
View notes
Text
Sadao Watanabe Quartet 2024 @ 北上市 文化交流センターさくらホールfeat.ツガワ 中ホール 昨晩の北上は3℃まで気温が下がり晩秋って感じですが、私は大好きな気候です。裸になっても耐えられない関東の夏の40℃と比べたら天国みたいなものです。そして今日のスタインウェイ姉さんはとても調子が良く、楽しんで演奏できました。音楽愛、ジャズ愛溢れるみちのくのお客様と良い時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございます。 明日は秋田市「にぎわい交流館AU 多目的ホール」で18:30スタートです。どうぞよろしくお願いいたします。
2 notes
·
View notes
Text
「スター・ダスト」
先日、ラジオからエラ・フィッツジェラルドの「スター・ダスト」が流れてきて、聴くともなく聴いていた(名演)
「スター・ダスト」を聴くと、高校の社会の先生のこと思い出す。その先生が授業中の世間話で、ある生徒から趣味は
ジャズだと聞かされて、それなら「スター・ダスト」は知ってるか?と尋ねると。知らないと生徒は答えたらしい。
先生は「スター・ダスト」も知らずになにがジャズが趣味なんだ。と言ってやった。という話だった。
ジャズを聴いている人なら(しかもスタンダードを)確かにそうだろうとも思ったが、クラスメートには?だった。
それとあわせてその先生のもう一つの思い出、高校を卒業してから数年後、私が喫茶店でアルバイトをしてたら、先生が
お客としてその店にやってきた(私のことは覚えていない)その時その店内ではラヴェルの「ボレロ」がかかっていた。
すると先生は店の公衆電話から、今この店で「ボレロ」がかかってるぞ。と誰かに電話していた(誰だったんだろう)
どちらも大昔の出来事だが、いずれにしても少し変わった先生だった。
3 notes
·
View notes
Text
なんだか詰めに詰め込んで充実した週末だった。まず、朝10時の回で役所広司主演の“パーフェクト デイ”を見に行った。劇的なことは何も起こらない日常を描いた映画で、劇的なことは何も起こらないけれど、日常の些細な煌めきを見つけるのが上手くなりそうな映画だった。通りすがりに愛でている観葉植物の葉にちょこんと触れるようななんてことのないシーンで数回泣いた。職場と自宅との往復だと変わり映えのない毎日に思える。でも実は、小さな変化や美しさに溢れている。本当に心が美しくある人は、愛情ある日常のなかに美しさや楽しさと言った煌めきを見出す。そんな映画だった。この感覚をこの映画を大切にしていこうと思った。静かな映画だったから、キャラメルポップコーンは口の中で溶かしながら食べた。
良い映画を観て、ほくほくした気持ちのまま新居の内見へ。内見と言えど、すでに入居を決めて審査完了ひている賃貸だ。21日に引っ越す。周りが戸建てばかりで、遠くにある藻岩山まで突き抜けて見えるのを今日知った。日当たりが良い。ガス台や冷蔵庫スペースや窓枠を採寸し終わって、今度はそのまま札幌駅へ向かう。夜の用事まで時間があるからと来たけれど、節分だから恵方巻きを食べたくなってしまう。デパ地下でひとつ買って家で食べる。方角を調べなかった。きっとわたしの行く方角はいつも幸運があるから大丈夫。
夜になって、友達と合流して恋人のライブに行く。家では陽気な恋人が、クールで笑った。音楽のセンスや知識はないわたしだけれども、楽しそうにみんなでジャズをしているのを観ていると、こちらも身体を横に揺らしてしまう。恋人がソロを吹いて、ぺこりと小さく一礼。座ろうとしたところで、ビックバンドのリーダーが煽って、即興でもうワンパート吹いていた。こんな一面もあるけど、普段から決してひけらかしたりしないことに感心する。その後に、ソロリストとして名前を呼ばれてもぺこぺことお辞儀するだけで、にこりともしない。翌日、「本当に楽しかった」って話すから、面白い人だなと思う。ジャズは演者同士が目配せや楽器で会話して、音楽となっていくから面白い。
ライブが終わって、恋人にひと声かけて会場を出る。「15分後にふたり座れますか?」と、ある酒場に電話をかける。すすきので1番好きな酒場。年明けてから行くのは初めてだった。いつからか顔見知りになった店主に「あけましておめでとうございます」と言って、ビールと日本酒を飲む。1杯目のビールが9.5%あったことを思い出したり忘れたりするくらい酔った。隣の席に座っていた30代のお姉様方とお話し、徳利の日本酒を勝手にお酌し、しばしガールズトークを楽しむ。「結婚しても子供が産まれても旦那に家のこと任せて飲みに出れるのいいな〜」と結婚の条件をまたひとつ上書きする。終電で帰宅。1時になっても彼氏が帰ってこないから、先に寝ることにした。
もぞもぞと彼氏がベッドに入ってくる。ライブどうだった?とか来てくれてありがとう、とかの前の第一声が、ここには書けないような中学生みたいな下ネタで、半分夢の中のまま笑った。なんじ?と聞くと「よじ」と言っていてアホだなーと言いながらまた眠りに落ちた。
次の日は、朝から不動産で新居の契約締結。昼前に料理が得意な男友達が家に来てポークステーキをさささっと作ってくれた。「日曜のお昼だからさ」と言ったそれは彩り鮮やかなブランチで、昨日ライブだった彼氏がジャズを流していたから、なんとも優雅な昼下がりとなってしまった。
その後は、演劇を観に行く。演劇は初めてだった。映画とは違って、自分の好きなところに目をやって楽しめるから、観客は神様視点だなと思った。毎年同じ夏の月末に、同じホテルに泊まる男女の話。毎年、それぞれの家庭や仕事、生活の���況を語り合ったり、イチャイチャしたり、本音でぶつかって喧嘩したり、胸の内の秘密を吐露して泣いてしまったりする25年間を5年おきにシーンカットした演劇。題名が「same time,next year」という。生身の人間が目の前で芝居するパワーや没入感、距離感が映画とは段違いに違う。感情移入してしまって数回泣いた。面白かったからまた行くと思う。札幌で触れる新たなカルチャーの予感。
地下鉄で恋人と感想を言い合いながら、帰宅。うどんを食べて、サウナへ。最近、彼氏の真似をしてサウナにハマっている。汗をびっしりかいて、-2℃の外気浴をする。不思議と寒くない。ひと足先に休憩所で待っていた恋人とオロナミンCとフルーツ牛乳で乾杯して、ほかほかした気持ちで家に帰る。
7 notes
·
View notes
Text
serika toa will taidan on april 27th, 2025, after the final performance of "takarazuka 110 years of love song"/"razzle dazzle". a press conference will be held tomorrow.
#takarazuka#serika toa#soragumi#well....#also sorry if you saw the original post i made a mistake cuz i was in such shock
6 notes
·
View notes
Text
伊勢神宮へ 酔いと音の古殿地
先日、友人のピアニストであるふじいさんと伊勢神宮に行った。初めて観光地で昼間からお酒をのむということをし、今までの観光のなかでいちばん心地よく頭のまわらなさ、とてもよい小旅行だった。またわたしは偶然、京都の伏見と混号になっている伊勢特集のブラタモリを所持しており、これが今回とても役に立った。前の週に予習として読んだときは(ふ〜ん、)というくらいだったが、伊勢までの電車の中で読むと既に実感を伴い、(知識にも入れどきってもんがあるのよ〜)となった。わたしの人生初のお伊勢参りは午前中だったからか観光地としては非常にちょうど良いくらいの人の多さ(多くなく)で、曇り雨予報もお伊勢参り中は全く降られることなくとても良かった。神宮のつくりと見かけ、また観光地としての佇まいはとても美しく、気高く、tidyな賢さのある観光地であった。おおきく見ていてうれしかったポイントとしてはふたつある。
ひとつめは古殿地のシステム。古殿地というのは、伊勢神宮は20年毎に1回式年遷宮という正殿を筆頭にいくつかの社殿を真横にそっくりそのまま建て替えるということをする。古殿地とはそのための土地、要するにholyな空き地である。この20年を節目にして建て替えられるというのは飛鳥時代の620年あたりからで、ここまでのべ62回の造り替えが行われてきたそうだ。社殿に使われる装具品なども全て作りなおされるので、伊勢神宮はトラディショナルだが常に新しいということである。して、それの何がよかったのかというと、完成された社殿に開発できるスペースが常にあると言う状態がこの神宮の格式の高さだと思えたからだ。これをふじいさんに伝えようと思ったときに何に例えると良いだろうかと参道を歩きながら考えた。大抵いつもこういう感動を伝えやすいのはエンジニアの友人であるカイくんで、彼だったらプログラミング、書ききったコードにあらかじめバッファを残すやり方とかそういうものがありそうだな、、とか思ったが、その辺のプログラミングの素養がわたしにはないし、プログラミングに例えてもわたしもふじいさんも納得感が薄い感じ〜となりそうと思うと、ピアノのスケールに例えられる気がした。スケールというのは順当に並んだ音階のこと、単純言うとドレミファソラシドという音列(これはCメジャースケール)のことで、これをたとえば片手で1オクターブ分のスケールを引くときには、(右手で弾く場合)15音に対して指は5本しかないので運指を少し工夫する必要がある。ドレミまで123(親指から番号を振り)の指で引きファの音で指を潜らせて1の指で引いてやると次のドまでの音階を残った2345の指で弾いてやることができる。これを左手で行うと(小指から逆順に番号を振り)5432/1321の運指でありここまではとても美しいシステム、指の運びだなとわたしは思うのだが、わたしが気にしているのは2オクターブ以上引くときの運指である。音の始めはいずれにしても1の指からなのだが1オクターブ上のドに辿り着く指はいずれも345の流れである。つまり2オクターブ以上引くときには間で指を潜らせたり跨がせる所作をさらに加えて行う必要がある。具体的には右手の場合は123/1234/123/12345。左手だと54321/321/321/4321となる。このときの右手の運指に問題がある。1オクターブ引き切る前に2オクターブ目のスケールに向かうための運指の変化があるのだ。つまり1オクターブのスケールを弾くときと2オクターブ引くときの指を流れが違う。1オクターブ弾き切ってから(ア!もう1オクターブいきたいかも)にシステムとしては対応できていない。というようなことをつい先日スケールの練習をしているときにそういうことを考えていたことを思い出した。たとえばクラシックではそんな場面はあまりないかもしれないが、たとえばジャズでインプロビゼーションなどするのであれば土壇場でもう一音階上がりたいという場面があってもおかしくないのではと想像したのだ。前置きが長くなったが、どこまでも上がり下がりする音階をつくるためには一般的な運指ではなくあらかじめ次の音階に上がれる「音(指)の古殿地」が必要かもしれないということ。それを彼女に話すと、よくそんなこと思いつくと言ったあと、でもそういった場合たとえばペダルを併用したりもう一方の手でカバーを入れたりして澱みなく繋ぎ直す方法もあると教えてくれて、わたしはとても愉快になった。ふじいさんはとてもピアノが上手いし、いつも話を聞いているとピアノに対しての甘えのない人だ。そしてこの彼女がシステムを超えるためのアドホックな技巧があること、またそう言ったときの(おそらく演奏というものは必ずしもそういうことではない)というような毅然とした態度に、わたしは増してわくわくした。
ふたつめは終点の標識。伊勢神宮には愛知から名古屋を経由し国道23号線をずっと走ってくると伊勢神宮までたどり着くことができ、そこには国道23号の終わりがある。標識の23の文字の下には白地に黒文字で終点と書かれており、ことは内務省より「東京より伊勢宗廟に達する路線」 として国道9号が指定されたのが1885年、1920年には旧道路法に基づく変更にのり国道1号となり名実ともに日本を代表する幹線道路だったわけだが、終戦後に再び何度かの道路改正があり、一級二級といった区別がなくなり今の一般国道23号線になったのは1965年のことだそうだ。この終点の標識ひとつとっても、当時からの伊勢神宮の位の高さが伺える。神宮としてあり続けるために観光面においても、御司という平安から明治の初めにかけて多くいた伊勢神宮への参拝のための旅行コン��ェルジュのような存在や、江戸の街並みを再現したおはらい町など、伊勢神宮の気高さは街全体がつくってきたのだ。そして終点もそのひとつ。観光地が維持されながらも同時にアップデートされていく一端を見れてとてもうれしい心持ちであった。なんといっても「終点」 というのが良い、目的地のなかでも終点と言われてしまえば(真に目指す必要のある場所だ!)と思うのも頷ける。
とりあえず外宮と内宮を見て周り、初お伊勢参りとしては十分及第点だろうといったところで、そのまま横に流れ、おはらい町へ。てこね寿司を食べようと思ったが、ふじいさんがそんなに乗り気ではないように思われたので、とりあえずコロッケのおいしいという店でコロッケとメンチカツを頼んだタイミングで、焼酎をのもうと言われ2号をふたりで飲んだら、すごくきれいに酩酊。わたしは観光地ではいつも専ら学習モチベーションが高く、神宮でも、最高な巨木!美しい五十鈴川。気高き社殿群と、直感的には伊勢の空気に触れつつもしばしばブラタモリを開いてはふむふむしていたお昼まで、初めて旅行先の外でしっかり酔っ払いとても愉快であった。神宮に行く前に伊勢うどんを食べたこともあり、めちゃくちゃ腹減りという感じでもなく、すっかり機嫌の良いわたしたちは観光地とはおおよそ関係の希薄そうなアイスクリームを食べ、こちらは子供サイズというひと巻きかふた巻きほど少ないのが大きさのものがあり、一個は多いが、というニーズにぴったりであった。その後は本店の赤福を食べ、ふじいさんの友人の谷さんいわくお土産の赤福とは一線を画すとの前情報であったが、たしかに、食感においていつもの赤福より餅が柔く、餡も心なしかみずみずしいように感じられた。このあたりでは少し酔いが覚めてきて、非常にちょうど良さではあったが、良さのもう一段上、更なる心地よさへの高みに想像がはたらき(酔いの古殿地)、別のお店であともう一杯だけ日本酒をのむと、それはなんとも贅沢な昼の心地であった。そうこうしているとおおよそ帰路に着く時間に近づいてきていたので、わたしのリクエストでバスで宇治山田駅へと向かう。かく宇治山田駅もお伊勢参りの後援として一役買っている重要な場所である。1931年に建てられたこのモダン調の駅舎は近鉄電車、大阪のなんばから宇治山田駅間を2時間ほどで繋いでおり、関西から参拝にくるひとの多くが利用するルートのひとつである。ちなみにブラタモリには駅舎のテラコッタ色のタイルが印象的であると書かれていたのだが、わたしが見る限りではどこにテラコッタ色のタイルはなく(見つけられず)、それは少し悔やまれたが、しかしそんなことはどうでも良いと思わせるほどのサプライズがあった。なんと宇治山田駅にはストリートピアノなるものが設置されていたのだ。開けた構内には普段であればちょっとピアノ弾くか迷う���らいのひとの多さがあったが、ここで追い日本酒がほどよく効いていたのもあり、純粋に突��現れたグランドピアノにテンションがあがった。思いもしないタイミングでふじいさんの演奏を直に聴くことができるのがうれしい。確実に演奏家として彼女の方がはるかに上手に弾くだろうと思ったので、先に私から演奏する。すこし音をならすと、非常に良い調律というか鍵盤の硬さで(あとでピアノの写真を見返すとYAMAHAであった)、初見でこんなに手に馴染むピアノがめずらしく、また酔いも助けてわたしはとても良いモチベーションで演奏できた。楽しく弾くことができたし聴き手からしても楽しさ〜という演奏になっていたように思う。あとからあれはBLUE GIANTの2巻でダイが、「音楽はいいな〜音楽はスゲェな〜を吹きます」 のシーンの心持ちだった。それからふじいさんの演奏。連弾用に椅子が二脚あり横に座って聴いたのだが、彼女の演奏はとても流暢で、酔いのなか、彼女としてはどんな出来だったのかは分からないが、とても軽やかで流れのある水を撫でているような心地よさ、砕けたいうにはいささか繊細な粒子の細かいフランクな音でとてもよかった。彼女の手の動きは見ていてもおもしろかったし、途中からは音楽に身を委ねて目を瞑って聴いたのであった。彼女は2曲(だったと思う)弾いてくれ、一曲はラヴェルだと言っていた(もう一曲はなんだったんだろう)そのあとは少しだけふたりでポロポロと弾いたり弾かなかったりした。あらためてとても良い旅であった。
2 notes
·
View notes
Quote
三味線が普及して胡弓が廃れた辺りから、日本は擦弦より撥弦の音のほうが好きっぽい。ジャズ編成で日本的な音楽をやると演歌やムード歌謡になるが、その時三味線と置き換わる形でエレキギターが入ってる。
[B! アメリカ] マーティ・フリードマン、なぜあらゆるタイプの日本人にメタルやギター主体の音楽が受け入れられるのか、なぜアメリカではそうはならないのか語る - amass
3 notes
·
View notes
Text
今日のおはジャズ「Jazz Goes To College」Dave Brubeck '54
YouTubeで聴いたデスモンドのソロが余りにも素晴らしく探してたアルバムを遂に見付けた!と思い、家に帰って聴いてみたら、お目当ての曲が無い。あれ?と思いよく調べると探してたのは「Jazz Goes To "Junior" College」でした。まぁ、なんともややこしい。
しかし、聴いてみるとこのデスモンドもかなり良いのです。50年代前半のデスモンドは、まだ野放図に思い付いた事を演っていて(とは言え滅茶苦茶ではなく、ちゃんとモチーフを発展させたり、理路整然としたソロ)、「デスモンド」そのものがブランディングされる前のクールジャズ。その後どんどん無駄な音を切り詰めて純米大吟醸の様な、「旨過ぎて水」みたいになってしまうと、僕には少し物足りない。やはり、この辺りの雑味を含んだ演奏の方が僕��好みです。
しかし、この終始クールな演奏、フラジオ辺りの高音でも普通の音域と変わらず甘美で円やかな音色には憧れます。自分もフラジオでがなりたく無いのだけど、中々難しい。そして、この極端にクールな演奏にも関わらず客席は大盛り上がりで、ソロが終わる度に大歓声が起こります。客層をインテリ層に絞ってマーケティングする為に開始した「大学巡り」が、ブルーベックの目論見通り成功したのがこのレコードから伝わって来ます。
肝心のブルーベックはコードソロが多く、たまにモンクの影響を感じさせる所も有って驚くのですが、やはり僕は苦手です。しかし、デスモンドという的確な相方を見つけ、この独特なバンドサウンドを作り上げたのは偉大だと思います。
12 notes
·
View notes