#毛皮コート
Explore tagged Tumblr posts
Text
♢本日のGallery♢ 皆様、こんにちは。 本日10日は『本えびす』ですね。 笹を持って歩く人がお店からちらほら見えてお祭り気分が味わえます。 店内は温かいですが、外はめっちゃ寒いので皆様温かい服装でお出かけくださいね。 当店では、カジュアルに着て頂ける毛皮やダウンジャケット等 多数取り揃えております。 是非、御近くに御越しの際は御立ち寄り下さいませ。 スタッフ一同心より御待ちしております。 Gallery なんばCITY本館1階店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY本館1階 【営業時間】11:00~21:00 【休館日】 1月無休 【PHONE】06-6644-2526 【e-mail】[email protected]
【公式LINE】https://lin.ee/qOGxrYV
【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I
【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs
【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg
【Tiktok】https://www.tiktok.com/ja-JP
【X】https://twitter.com/gallery_jpg_vw
【社長X】https://x.com/gallery_SNS
【社長note】https://note.com/gallery_gaultier
【公式youtube】https://youtube.com/channel/UCSz_PaQgMk-8r9_HUI3C06Q
【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/
【アメブロ】http://ameblo.jp/gallery-jpg/
【メルカリSHOPS】https://mercari-shops.com/shops/xT7fqaKGhCZxdmnh42WKhe
【オンラインショップ】http://gallery-jpg.com/
#十日戎#今宮戎神社#なんばCITY#なんば#今宮戎#福娘#商売繁盛#福笹#九日宵戎#十一日残り福#えべっさん#十日えびす#本えびす#ヴィヴィアンウエストウッド#viviennewestwood#ジャンポールゴルチェ#jeanpaulgaultier#アレキサンダーマックイーン#アルセラピィ#artherapie#ツインセット#エルマノシェルビーノ#モスキーノ#ファーコート#毛皮コート#ファーストール#ダウン#ジョンガリアーノ#モッズコート#戎神社
0 notes
Text
#今日の筋トレ
休みなので、自宅で
#ケトルベル 24㎏
#一本歯下駄 装着
スイング20回3セット
スナッチ10回3セット
プッシュプレス10回3セット
ゴブレットスクワット10回3セット
など
「ソ連 筋トレ」でGoogle検索して知ったのだが、旧ソ連では「仕事の合間にトレーニング」というトレーニング法があったらしい
今の俺には良いやり方かもしれない
あと、毛皮コートを着たニシンが美味そうだった
コレもGoogle検索で知った
#getaトレ
#GETALABO
0 notes
Photo
✿ セリョートカ・バト・シューバ | Селёдка под шубой ・「毛皮のコートを着たニシン」を意味する。さいの目切りにしたニシンの漬物を、ゆで卵、野菜(ジャガイモやニンジン、ビーツの根)、刻んだ玉葱、マヨネーズの層で覆ったサラダである。場合により、すりおろした新鮮なリンゴを重ねることがあるが、そうでないものもある。 ・最後の層の茹でてすりおろしたビーツをマヨネーズで和えることで、このサラダの特徴である濃い紫色をつける。すりおろしたゆで卵(白身、黄身、または両方)で飾り付けられることもある。
#селёдка под шубой#ロシア:副菜#ロシア:サラダ#ロシア:にしん#ロシア:ニシン#ロシア:魚#ロシア:2020〜#2020〜#ロシア#セリョートカ・バト・シューバ#セリョートカバトシューバ#ロシア:ビーツ#ビーツ#ロシア:マヨネーズ#ニシン#にしん#マヨネーズ#ロシア:卵#卵
2 notes
·
View notes
Text
ミンクのコートからブランケットへ
ミンクのコートからブランケットへのリメイクを承りました。
表地、裏地共にパッチワークし、贅沢なブランケットになりました。
これからの季節、キャンピングカーの中で寒さを凌ぐために、こちらにくるまって過ごされるとのことです。
#リメイク #remake #アップサイクル #upcycle #upcycled #リサイクル #recycle #recycled #デザイン変更 #洋服のお直し #洋服のリフォーム #お直し #破れ修理 #repair #洋服リフォーム #洋服リメイク #サイズ直し #デザイン #毛皮 #毛皮コート
0 notes
Text
3年目2月24日のThe Long Dark配信中に頂いたお手書きです
これは熊コートの毛皮を獲ろうと熊をおびき寄せて狩猟しようとしたものの一手間違えて熊に詰め寄られてしまい衣服をビリビリに裂かれてしまった私のお手書きです
大失敗でうわーっとなりましたが艦隊これくしょんでお馴染みの大破で立ち絵の服が破ける演出の一枚でかわいく描いて頂きました!バツが悪そうにバツの字にしたミッフィー口がキュートです
…妙高型のモーションじゃなくてよかった…
こうなってしまうと損失を取り返すのが非常に難しいのがThe Long Darkというゲームでして…その後何のかんのありましたがこの年の雪山サバイバル配信は一旦この辺で区切りとなった次第です
0 notes
Text
◆JeanPaulGAULTIER(ジャンポール ゴルチェ)◆クロシェドレスを通販掲載しました。 スペシャルプライス:739,200円(税込) 弊社通販サイト商品ページ⇒http://www.gallery-jpg.com/item/KRJB-YM-0344/ JeanPaulGAULTIER FEMME インポート FUZZI社製 MADE IN ITALY 素材: (表地)レーヨン80%、麻20% (裏地)ナイロン100% カラー:マルチカラー サイズ:M 総丈約110cm、ゆき丈約24cm、バスト約78cm、ウエスト約60cm、ヒップ約82cm (平置きの状態で測っています。) 2008年春夏パリ・プレタポルテ コレクションのコレクションライン、ファーストラインと呼ばれるニットドレスです。 恐らく未使用・新品は世界的でこの1点のみと思われます。 イタリアのFUZZI社による制作。 フィッシュネットと『チェーンマイユ※注釈①』のダブルイメージのクロシェレース。 多数の編み方を組み合わす事により、収縮度の違いで立体的なボディコンシャスを構築しています。 配色や編み柄の構図は、レザーのレーシングスーツとリチャード・リンドナーの絵画のイメージ。 『リチャードリンドナー※注釈③』の派手な配色では無い理由は、『パイレーツ・オブ・カリビアン※注釈②』のゴーストのイメージ。色褪せたダスティカラーに変えています。 注釈①: 中世の鎧の鎖帷子がチェーンマイユ。 ゴルチェはニットの編み柄でチェーンマイユのパーツを表現しています。 注釈②: このコレクションは映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」からインスパイアされたコレクションです。 勿論、マルコム・マクラーレンとヴィヴィアン・ウエストウッドが、パンク→パイレーツルックという構図を、1980年代初期に考案し、その影響を受けた映画が「パイレーツ・オブ・カリビアン」です。 その為、パンクに造詣の深いジョニー・デップが出演しています。 注釈③:≪リチャード・リンドナーについて≫ リンドナーの画集は殆ど見つからない程、マイナーな画家ですが、日本国内で1か所だけリチャードリンドナーの作品を収集している美術館があります。 1980年代初期のゴルチェ特殊なシルエットの源泉を解読している評論家はほぼ居ませんが、弊社の見解ではリチャード・リンドナーの絵画内の服のシルエットから着想していると思われます。 リチャード・リンドナーの配色へのオマージュもゴルチェのライフワークへとなっています。 Richard Lindner リチャード・リンドナー リチャード・リンドナーは1901年にドイツ、ハンブルグ生まれのニュルンベルグ育ちです。 第二次大戦中パリへの亡命後、アメリカへと渡りました。 アメリカで『ヴォーグ』、『ハーパース・バザー』でイラストレーターとして活躍しました。 しかし、1952年に作品に集中する為に職を辞しました。 そして1954年に53歳にして初めて個展を開きました。 リチャード・リンドナーは当時のニューヨークのアップ・タウンの人々の姿にインスパイアを受けました。 作品は服や帽子が鋭角に尖り、その中のボディは抑圧されたエネルギーなのか豊満で今にも飛び出しそうな表現です。 そして老婆、鍛え抜かれた男性、といった人々のエネルギーが生き生きと描かれています。 そして、服と体のパーツはそれぞれ力強い配色が施されています。 直線と鋭角と円で構成された図面のような構図とくっきりとした様々な色彩の組み合わせは他に類を見ないものです。 当時のニューヨークが震源となったポップ・アートの代表格として認知されていますが、 リチャード・リンドナー本人はその影響を否定しています。 リンドナーからはポップ・アート特有の時代への批評性は見受けられません。 彼の作品に存在するのは対象となった人々への生命力、パワーへの礼賛です。 しかし、リンドナーからはポップ・アートへ多大な影響を与えました。 そして、1950年代にはじまるポップ・アートを通過して1980年代へのモード、ファッション界へのインスパイアの源となりました。 リンドナーのエッジ―さ、力強さ、ビッグシルエットは1980年代からあらゆるジャンルで広く受け入れられました。 彼はまた、他の優れたアーティストと同様に邪悪なもの、醜いものに魅かれる傾向がありました。 作品のモデルはどことなくピカレスク的な表情を浮かべて毛皮のコートや軍服を鎧のように身に着けてこちらを威嚇するかのようです。 ペットや子供、老婆も内面の邪悪性を露わにしています。 男女の登場する作品では性的にも直接的に描かれており、見る側を挑発しています。 見る側に嫌悪感を与え、挑発しながらも、圧倒的な画力で美しさを感じさせる。 この時代からこのような表現をするアーティストは他に見ない。 彼は醜の中に美を、また美の中に醜を見出して、それを体現することに成功した数少ない天才アーティストでした。 作品は具象的でありながら抽象的であり、相反するパーツが見事に調和しています。 抑圧と欲求、美と醜、男性と女性、善と悪などありとあらゆる相反するものを作品の中で対決させながらも調和させています。その調和にこそ彼の美意識が宿り、見る者へ訴えてきます。 ゴルチェもまた、同じ様に相反するテーマ、素材、シルエット、時代、性の調和を試み続けています。 リンドナーが3次元を見て、2次元で表現したものをゴルチェは再度3次元で再現をしています。 パーツごとに配色されたトルソーは彼の代表作となりました。 ※こちらの商品はご使用には問題はありませんが製造されてからかなりの年月が経過した商品です。ご理解頂ける方のみご購入下さい。 ※ご覧頂いている媒体により、色の見え方が多少変わる場合がございます。 ※店���でも同商品を販売しておりますので、通販サイトの在庫反映が遅れる場合があり商品をご用意出来ない場合がございます。予めご了承頂きますようお願い致します。 ━━━━━━━━━■アクセス□━━━━━━━━━ なんばCITY本館の1階 大阪難波郵便局側から入って1軒目 靴のダイアナ(DIANA)の隣 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Gallery なんばCITY本館1階店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY本館1階 【営業時間】11:00~21:00 【休館日】12月無休 31日のみ18時まで営業 1月1日 休館 1月2日 10:00より営業 1月3日より平常営業 【PHONE】06-6644-2526 【e-mail】[email protected]
【公式LINE】https://lin.ee/qOGxrYV
【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I
【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs
【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg
【Tiktok】https://www.tiktok.com/ja-JP
【X】https://twitter.com/gallery_jpg_vw
【社長X】https://x.com/gallery_SNS
【社長note】https://note.com/gallery_gaultier
【公式youtube】https://youtube.com/channel/UCSz_PaQgMk-8r9_HUI3C06Q
【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/
【アメブロ】http://ameblo.jp/gallery-jpg/
【オンラインショップ】http://gallery-jpg.com/
#JeanPaulGaultier#ジャンポールゴルチェ#ゴルチエ#JPG#JeanPaulGaultierfemme#ジャンポールゴルチェファム#DRESS#ドレス#クロシェドレス#ボディコンシャスドレス#ロングドレス#クロシェレース#パイレーツオブカリビアン#パイレーツルック#パイレーツファッション#鎖帷子#フィッシュネットセーター#セーター#SWEATER#ニット#KNIT#リチャードリンドナー#RichardLindner#レースニット#ニットレース#クロシェニット#ニットドレス#インポートセレクトショップ#大阪セレクトショップ#なんばセレクトショップ
0 notes
Photo
縫製の起源かも?どうぶつの骨で「針」を作って、毛皮を縫っていた可能性 2024.12.04 21:30 author Margherita Bassi - Gizmodo US[原文]( Kenji P. Miyajima ) X
狩った動物の骨を針にしてその毛皮を縫製。糸は動物の腱?
私たちは普段、服の縫い目をあんまり気にしませんよね。新しい研究によると、縫製は旧石器時代に北米大陸で暮らしていた先住民たちが寒冷な北方地域へ広がるのを可能にした技術革新のひとつかもしれないそうですよ。
動物の骨で作った針で皮を縫う ワイオミング大学の考古学者を中心とする研究チームは、約1万3千年前に北アメリカの先住民が毛皮のある動物の骨で作った針で暖かい服を縫っていた可能性を明らかにしました。
野ウサギのような小動物だけでなく、ボブキャットやマウンテン・ライオンのような大型のネコ科動物の骨も針として使用していたといいます。
PLOS ONEに発表された研究結果によると、この技術の発展は、旧石器時代の人々が寒冷な地域に移り住み、最終的にアメリカ大陸全体に広がるための重要な役割を果たした可能性があります。
また、旧石器時代の先住民(パレオインディアン)が穴付きの針として使用していた骨の動物種と素材を特定した研究は初めてといい、要約で次のように述べています。
スマホで撮った動画、見返していますか? スマホで撮った動画、見返していますか? Sponsored by アドビ株式会社 骨製の針が人類の世界的��広がりを説明する上で重要であるにもかかわらず、考古学者たちは針に使用された素材を特定したことがなかったため、この重要な文化的革新に関する理解は限定的でした。
Advertisement
骨製の針は、ワイオミング州にあるLa Prele Mammoth(ラ・プレール・マンモス)遺跡から出土しました。この遺跡には、1万3000年前にパレオインディアンがコロンビアマンモスを解体した痕跡が残っているそう。また、研究チームは同じ遺跡でアメリカ大陸最古のビーズを発見しています。
骨製の針は居住地拡大のカギ Bone needle fragments Image: Pelton et al. 2024 / PLOS ONE 研究チームは、質量分析法(原子や分子を測定する方法)、マイクロCTスキャン(3Dイメージング)、化学組���分析を用いて骨片32個を調査しました。
Advertisement
簡単に言うと、チームは骨に含まれるアミノ酸鎖を、1万3500年~1万2000年前に北米に存在した動物のものと比較したということらしいです。
その結果、パレオインディアンは、キツネや野ウサギに加え、ボブキャット、マウンテンライオン、オオヤマネコ、絶滅してしまったアメリカチーターなどの大型のネコ科動物の骨から針を作っていたことがわかったといいます。すごいの狩ってる。むり。
この新しい研究によると、北アメリカの初期の住民たちは、捕えた動物の骨から作った針で毛皮を丁寧に縫い合わせて衣服にしていた可能性があるそうです。
この発見について、研究チームは論文で
モニターアームってまだ進化できたの!? 「パンタグラフ式」ってメリットだらけじゃん モニターアームってまだ進化できたの!? 「パンタグラフ式」ってメリットだらけじゃん Sponsored by エルゴトロン このような衣服を手に入れたことで、低体温症や凍死の危険性があるためにそれまで立ち入ることができなかった場所まで行動範囲を広げることができたのです。
と説明しています。
これらの針は、衣服縫製技術の進歩を間接的に示すものでしかありませんが、考古学者らはそれでも今回の結果について「これまで発見されたなかで、パレオインディアンの衣服に関する最も詳細な証拠のひとつ」と述べています。
この技術はシベリアから北米へ? ここで注目すべき点として、2016年にシベリアで5万年前の針が発見されたことが挙げられます。これは、考古学者が知りうる限り最も古い針なんだとか。1万3000年前のパレオインディアンは、最終氷期にシベリアから北アメリカに移住した人々の子孫にあたります。
つまり、パレオインディアンはワイオミングで見つかった骨片が示す時代よりもずっと前から暖かい衣服を作るために針を使っていた可能性があります。もしかすると、一度失われた技術が再び発見されたのかもしれませんね。
これこそ「ポータブル」な電源。USB TYPE-C端子が3つもあって使いやすい これこそ「ポータブル」な電源。USB TYPE-C端子が3つもあって使いやすい Sponsored by アンカー・ジャパン それはさておき、今回の研究で詳しく説明されているように、発見された骨製の針は、狩猟採集民が動物を食料以上のものとして利用していた事実を思い起こさせてくれます。
1万3000年間にワイオミング州で暮らしていた先住民たちは、冬用のコートを縫製しながら、おいしいシチューを食べていたのでしょうか。
(縫製の起源かも?どうぶつの骨で「針」を作って、毛皮を縫っていた可能性 | ギズモード・ジャパンから)
0 notes
Text
「プードルの魅力大解剖:知れば知るほど愛さずにはいられない!」
🐩✨ プードルについて知っておきたい注意点 ✨🐩 プードルは、その美しい巻き毛と高い知能で広く愛されている犬種��す。トイプードル、ミニチュアプードル、スタンダードプードルの3つのサイズがありますが、どのサイズも基本的なケアは共通しています。ここでは、プードルを飼う上での注意点を楽しみながらご紹介します。🌟 ### 1. コートのケア 🧴✂️ プードルの特徴的な巻き毛は美しいですが、実は非常に手間がかかります。絡まりやすいため、毎日のブラッシングが必要です。放置すると、マット状になり皮膚トラブルの原因になります。定期的なプロのグルーミングもおすすめです。理想的には、6〜8週間ごとにトリミングを行うと良いでしょう。 ### 2. 運動と精神刺激…
0 notes
Text
◆十日戎◆是非Galleryへ御立寄り下さい◆ 太古の時代、漁民にとって「戎」は遠くの大海より釣竿と鯛を手に現れた異邦人であり、畏怖の念さえ抱かせる者でした。 こうして七福神の一人、戎様は漁業において信仰の対象となりました。 今宮戎神社は聖徳太子の命によってこの地の鎮護としてお祀りしたのが始めと伝えられています。 当時は難波一帯は海沿いで、漁業の市が立ち、彼らは戎様を厚く信仰しました。 室町、江戸時代と商業が発展する中で、やがてそれは商いの象徴となりました。 現在、大阪のランドマーク的な存在の戎橋もこの神社への参道として江戸時代に架けれられた橋でした。 戎橋から今宮戎まではかなり距離がありますから、当時の今宮戎詣での人気がわかります。 参詣客が道をうずめ、福笹の波が青々と道にあふれる情景は300年以上続いています。 関西発祥の風習、信仰は多く、その一つが十日戎です。 全国に波及するに従い、それは商売繁盛だけでなく、豊作等の祈願も含まれる様になりました。 現代ではなんば駅周辺から今宮戎神社へ参詣するのが主なルートになっています。 そのもっとも重要な道筋に���たる今のなんばCITYはこうした深いつながりに因んで、毎年一月の「十日戎」の祭日には、元ロケット広場を中心に賑やかに飾りつけられ、献灯されています。 毎年3日間で約100万人が参詣に訪れます。 今年、今宮戎神社の十日戎に参拝される機会が御座いましたら、是非なんばCITY本館1FのGalleryへ御立ち寄り下さい。 スタッフ一同、心より御待ちしております。 ━━━━━━━━━■アクセス□━━━━━━━━━ なんばCITY本館の1階 大阪難波郵便局側から入って1軒目 靴のダイアナ(DIANA)の隣 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Gallery なんばCITY本館1階店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY本館1階 【営業時間】11:00~21:00 【休館日】 1月無休 【PHONE】06-6644-2526 【e-mail】[email protected] 【公式LINE】https://lin.ee/qOGxrYV 【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I 【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs 【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg 【Tiktok】https://www.tiktok.com/ja-JP 【X】https://twitter.com/gallery_jpg_vw 【社長X】https://x.com/gallery_SNS 【社長note】https://note.com/gallery_gaultier 【公式youtube】https://youtube.com/channel/UCSz_PaQgMk-8r9_HUI3C06Q 【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/ 【アメブロ】http://ameblo.jp/gallery-jpg/ 【メルカリSHOPS】https://mercari-shops.com/shops/xT7fqaKGhCZxdmnh42WKhe 【オンラインショップ】http://gallery-jpg.com/
#十日戎#今宮戎神社#なんばCITY#なんば#今宮戎#福娘#商売繁盛#福笹#九日宵戎#十一日残り福#えべっさん#十日えびす#本えびす#ヴィヴィアンウエストウッド#viviennewestwood#ジャンポールゴルチェ#jeanpaulgaultier#アレキサンダーマックイーン#アルセラピィ#artherapie#ツインセット#エルマノシェルビーノ#モスキーノ#ファーコート#毛皮コート#ファーストール#ダウン#ジョンガリアーノ#モッズコート#戎神社
0 notes
Text
平日の昼間、ほぼ満席の劇場。不気味な轟音がずっと、どこからか聞こえてくる。景色にまとわりついているように、どこへ行っても逃れられない。その異常さに、自分はどれくらい気付けていただろう。毛皮のコートを見定める母、突然いなくなった祖母、踊り場で突然嘔吐する父。鑑賞物として積み上げられた、ぼろぼろの靴。こんな理想的なところはないと嬉しそうに話す。申し分ない美しい庭、広いプール、背後の煙。自分は“耐えられない”という感覚になれるだろうか。例えば、「君たちはどう生きるか」のように、事前情報が全くない状態でこの映画を観たとき、私はどの時点でその異常さに気づけるだろうか。
0 notes
Link
0 notes
Text
ある画家の手記if.?-8 雪村絢視点 告白
朝起きたら乾ききった大量の血でベッドのシーツはシワになったまま固まっちゃってた。 してる間ずっと端によけてた布団は無事、だけど血痕が、床にも壁にもそこらじゅうに飛んじゃってるから、大掃除して色々買い換えないと。前の家にいた頃、完全に乾いた布とかの血を洗って落とすのは至難の技だったから無駄に時間消費してないで血で汚れたものは丸ごと捨てちゃってた。今は綺麗に落とせる洗剤とか売ってたりするかな。 部屋やベッドはひとまず放置して先に人体。
二人でお風呂にお湯をためて使いながら、弱く出したシャワーで派手な血の跡を体から軽く流して落とす。真澄さんの背中はまだ生乾きの部分もあったから、広範囲の傷自体を流したりはしないでおいた。 少し思う、真澄さんってどこか…弱い? まったく同じように転んで同じように怪我しても、出血が激しい人と滲む程度にしか血も出ない人といる。血圧とか血液量とか血液の凝固のス��ードとか皮膚の違い? 理人さんは後者に近くて、血みどろになるような日はもっと激しい暴力があった日だった。真澄さんの派手な出血量と凝固の遅さが気になる。元からの体質がこうじゃないなら、体が弱ってるか深刻な病気の可能性もある。 「……」 体を拭いて着替えて、リビングのソファに座って真澄さんに両手の指の手当てをしてもらう。真澄さんの背中を手当てするには俺がまともに指使えないと話になんないし。 俺の指は包帯とガーゼで綺麗に巻かれた。とれた爪はどうにもなんない、割れたり指に刺さった爪を丁寧にピンセットで動かしながら処置された。出血が止まるのが遅いのに痛覚は鈍い、俺も弱ってる。
次は俺の番。真澄さんの背中、まだ生乾きだから止血帯大きく貼ろうかな…とかやり方考えてたら、インターホンが鳴った。約束の時間より少し早いけど、たぶん香澄だ。今日デートの約束してたから。 「…。」 「……」 真澄さんと顔を見合わせる。 この状況を今からバタバタ隠そうとしてもな、寝室見られたら事が起きた場所は一目瞭然だし、背中の怪我、いろいろと言い逃れるのは無理。香澄がどこまで察するかだって分かんないんだし、とりあえず下手に取り繕うのはスッパリ諦めよう。 鍵を開けて香澄が来るのを待つ。 ドアを開けて入ってきた香澄は、まず俺の指を見て唖然とした。 「香澄おはよ~。キッチンにハーブティーあるから飲んで待ってて。今手が離せなくてさ。すぐ終わるから」 いつものちょっと気怠げなような穏やかなようなゆったりした口調で話す。以前よりさらに口調から覇気が抜けた。ここも省エネ。 場に緊張感がないことを香澄に示すためにあくびとかしながら、玄関からリビングのもといたソファの位置にぽすっと座って、真澄さんの手当て続行。 香澄は紅茶も入れずソファにも座らず、俺たち二人を見ておろおろしてる。明らかに自分も何かをすべき状況に見える、でも何をすべきか何もわからない、ような感じかな。ごめんね、話せること、今回はすごく少ないんだ。 「ど…したの…その、怪我…」 香澄のほうに微かに走る緊張感と不安と恐怖、いつも通りを徹底することでこの異常事態を平常に錯覚させるとか俺にできるかな…真澄さんの協力があればできるかな。 「どれも病院行くほどのやつじゃないから。そろそろ終わりそうかも。香澄、俺の部屋からコート取ってきて~」 「うん…」 二人とも処置が終わって怪我をいつもの服で覆い隠して、ぱっと見だけでも装って、香澄の目につく頻度が落ちれば少しは気にせずに楽しく過ごせるはず。…楽しい��憶を、幸せな記憶を一つでも 多く香澄の中に遺したい
香澄が俺の部屋にコートを取りに行ってる間に、痛まないようにそっと真澄さんの背中に頬を寄せてすり寄った。 本当は傷を労わって今日はずっとそばについてたかった。でも俺も指を怪我してちゃきっと大したことできないし。もともと今日は香澄と約束してた。それを前日に事態をこじらせたのは俺だ。 昨日はずっと予想外のことが続いたけど予想外のことが起きる可能性には前もって思い到れたはずだ、踏み込んだ話をするんだから。俺がもっとスケジュールに余裕みて真澄さんと話すべきだった。 ソファから立ち上がったらコートを体にかけてくれる香澄と二人で玄関に向かおうとして、真澄さんのほうを振り返る。「絢…」呼ばれて香澄のほうを振り返る。定まらない視線が二人を交互に行き来した末に、床に落下した。 こんなのは嫌い。 とどめられなかったどうしようもなく溢れる感情の発露とか、それで泣いたり怒ったりとか、体力いるから苦手だけど嫌悪してるってほどじゃない、特にこの家に来てからは、なるべく自分の素直な感情を圧し殺さないって決めたから。 でもこれは、そういうのとも違う。二人の間でどっちにするのか俺はどうするのかうじうじ俯いて悩んで、二人に決めてほしいアピールみたいで鬱陶しい… 「光を迎えに行くからそこらまで乗ってくか」 真澄さんが言い出してくれた。怪我させといて、また助けられてる…。 この場で俺が一番呑気でいい身分なのに。怪我も少ないし、ひどく詰られた訳でもないし、香澄みたいに事態の詳細がわからないまま俺も真澄さんも両方の怪我を心配してなくてもいい。 視線だけ俯いたまま動けずにいたら、頭にスポッと帽子被せられた。 「まだ家に居るんなら先に出るよ。もし出掛けるなら戸締まりしといて」 いつも通りの真澄さんに、背中の怪我は?って訊こうとして、結局訊けないまま俺も香澄も、さっさと廊下の横を通り過ぎて玄関から出ていく真澄さんの背中についていった。 「香澄、せっかくだしピアスのお店の近くに降ろしてもらおーよ。歩かずに済むし」 駐車場まであくまで笑っていつもみたいに歩きながら、先を行く俺の手を取ろうとした香澄が手をとめた。俺の指が痛むのを心配して。 香澄はいつも必要なときは真澄さんと接してるけど、多くを語る気はそんなにないみたい。これまでがこれまでだから、ってのは香澄の記憶の欠損で成り立たない。あるいはその欠損がギリギリ今の関係を保ってる、こっちかな。二人からは馴れ合いたくないというより不要に馴れ合えないみたいな、磁石のプラスとマイナスみたいなのを感じる。心配してることくらい語っていい気がするけど。 「今日は香澄が運転したら?うちの車、運転そんなに難しくないと思うよ」 暗に込めた意味をこれくらいなら香澄は十分察する��� 「えっ うっうん…いや、あの」 「…」 察したせいで狼狽えてる。でもやっぱり詮索はできない。怪我の理由も、何があったかも。 俺は昨日の真澄さんとのことは、感情面や会話内容やしたことまでは詳しく話したくない。事実関係ならバレても平気だけど、…でもどこから寿峯に伝わるか分かんないし、知られればそこで寿峯の中では終わるって思うたびに、追い詰められるような、常軌を逸した悪いことをしてるみたいな気がして なんでそうなるのか分かってるけど解らないのがもどかしい、なんだって反論なら簡単だけど信じるものが違えばこうなる、多くの人が信じるものを寿峯も信頼してるから社会を形作る信頼を損なうなって指を指される俺は 悪者じゃなくて、ただの少数だよ。少数だってことを悪にするのが、悪だ。 「保険適応さしてねえからお前はだめだ」 「ち、ちがう!」 俺がごちゃごちゃ考えてる前後で真澄さんと香澄が言い合いしてる。ちょっとだけいいなとか思ったり。 「兄ちゃん怪我してるんだから運転はしちゃだめでしょ。車の運転は責任重大だよ!」 「お前話聞いてたか?大した怪我じゃねえって絢がそう言ったろう」 「うぐ…。…でも絢は兄ちゃんのこと心配してるよ」 「…」 三人で車に乗る。運転は真澄さんが緩やかに押し切った。 店の近くで二人で車から降りた。
いつもみたいに香澄の腕にまとわりつかないで、香澄の指先を包帯だらけの指先でキュッと軽く握った。香澄が俺のほうを見る前に、横顔で小さく呟く。 「俺、真澄さんのことが好きなんだ」 「……」 光さん、ごめんなさい。 家庭内だけに関係も事実もとどめて絶対外に漏らさないことで、誰からも許されなくても結実する関係だって。俺の想いを認めて、迷う俺に道を示してくれた、その条件が誰にも言わないことだったのに。 黙って静かに聞いてる香澄は”好き”の意味をちゃんと理解したかな。もっと小さな囁やくような声で付け足す。 「…まこには内緒にしてね」 眉を下げて、悲しく微笑む。 香澄も小さく「わかった」ってだけ答えた。 寿峯と一度少し似たケースで揉めた香澄なら責めないでいてくれるかも。直にぃとだけ結ばれたい香澄には理解不能で呆れられるかも。香澄も直にぃも愛す情香さんのことを知ってるから静かに納得してくれるかも。 俺は香澄にどれだけのことを求めてるんだろう。俺に守らせてくれるなら、俺の願いはたったひとつそれだけだったはずなのに。 「兄ちゃんのこと心配だよね?…戻る?」 隣から少し顔を傾けて俺のほうを見てくる香澄に、にっこり笑って返す。 「大丈夫。真澄さんは俺が香澄と一緒にいるほうが嬉しいと思う」 ピアス店の中に入っていきながら、真澄さんに借りた手袋をはめる。 店内が寒いわけじゃないけど包帯が目立つ��ら。香澄は逆に手袋を外してた。白い毛糸の、ポンポンがついたクリスマスに俺が編んで香澄にあげたやつ。あの日の服に合わせて作ったけど、意外と香澄がはめてたら他の服とも合わないことない。俺の耳にはかいじゅうピアス。
綱渡りは避けるほう。100パーセントの安全がどこにもないにしろ、俺は俺の納得できるラインまで安全度が満ちるまでじっと待つ。でも同時に、ある程度のリスクと不確定の未来の恐怖に晒されてはじめて得られる堅実な安心や信頼ってものもある。 人間関係の深度が一気に進むときはそういうところを起点にしてたりとか。これまで築いたものが壊れる時に発生する。全てに言えるわけじゃないけど。 この前光さんが読んでた仏語の本を軽い気持ちでめくった、そこにあった”l’homme est d'abord ce qui se jette vers un avenir,et ce qui est conscient de se projeter dans l'avenir.”っていう一説。「人は賽子のように自分を人生の中へ投げる」? 本当の意味は知らないけど、言葉面だけならあんな感じなのかな。 黒髪に戻してからここまで外を出歩いたのって初めてだ。ここまで車だし、近場だけど。 来てるのはピアスのお店。寿峯が連れてきてくれた。香澄も寿峯とだいぶ前に来た記憶があるっぽい。
「思い立ってもさ、あの人の好みとか普段どういう系統の服着てるとか、俺なんも知らないんだよね。会ったのもほんの数回だし。そこで香澄の出番です。ピアス選ぶための手がかり知らない?」 ずらっと並んだピアスを二人で見ながら、横の香澄に振る。俺がピアスをあげたいのは情香さん。 最近、寿峯と香澄が少し衝突して仲直りした、なんの問題かは俺が本人たちに問うべき筋じゃないとしても察しはつく、香澄は寿峯の言い分に返す言葉がなくて情香さんに連絡した。情香さんは電話一本ですぐその場に来てくれて、香澄が傷つきすぎる前に寿峯と物理的な距離を離させた。 これはやや憶測混じり。だいぶ後になって和解も済んでから、香澄が俺との通話中にあのとき情香さんが来てくれたことを話したから、そこから。 「うーん…会ったばっかりの頃はカジュアルめなスーツとかだったけど、あれは仕事の都合だったみたいだし…最近は夏ならタンクトップとデニムに編み上げブーツとか、冬もロンTとデニムとか、ピアスはたくさんしてるけど飾り気なくてシンプルな…あ、靴はいつもすごく高いヒール履いてる」 「…」 それって護身用の武器としてのヒールじゃないかなぁ、とか思ったり。 情香さん、やり方は正攻法だけど同時に大胆でもある。誰かを守るとき仕方なく他の誰かから不���を買うことになっても大して意に介さないというか。俺は俺にとって瑣末なたった一人でも敵を増やさないように動くほうだから。 にしても、結果寿峯は香澄とは和解しても情香さんには不愉快な気持ちを抱えてた。おそらく情香さんが香澄を連れ出すときにそうなるように印象操作した、寿峯の中で香澄の立場が悪くならずにネガティブな感情は情香さん一人に集まるように。 一年前に真澄さんと話してた通り。情香さんはおそらく一生香澄を家族として守ってくれる。 それはおそらく、家族だからとか息子だからとか、そういう固定観念に縛られて愛情を落とした強迫的な守護の意思というより…愛情を基軸にした情香さんにとってごく自然なことだから。ただ自分だけにとって自然な行いっていうなら以前の直にぃもそうかもしれないけど、情香さんは自分の逸脱に仔細な自覚がある。 あの人柄なら、例えばいつか直にぃと香澄が完全に離別して戸籍も分けて他人として別々に生きるようになったとしても、情香さんは今とほとんど同じように香澄に関わり続けるだろう。 直にぃと香澄の関係は、情香さんと香澄の関係にそれほど影響しない、情香さんの価値観の中では、多分。 「あ、香澄のピアスあった」 指をさして香澄に見せる。ロップイヤーのピアス。 耳から下がるタイプより耳たぶに綺麗におさまるような小さめのがいいかな。香澄なりふり構わず唐突な動きとかするし。 「香澄はピアスしないの?」 「うーん、俺の服とピアスって合うかな」 「耳たぶからジャラジャラ下がってるアクセよりは小ぶりのが香澄は似合うかな?服には合うやつ探せばいいじゃん、ふんわりしたモチーフのさ、これとか」 目先にあった冠かぶったうさぎのピアスを掲げて見せる。 「か、かわいい… !」目を輝かせてピアスを見てる。確かにさっきのロップイヤーよりデザインがかわいいかんじ。 「まあ王子さまうさぎって実質俺だし。」 軽口叩きながらピアスを手に取る。これは俺から香澄へのプレゼント。香澄にはまだピアス穴も何もないし、これから穴あけてつけろって強要の意味でもない。 ピアス穴は放置し続けたらいつか自然に塞がってなくなる。またあけたくなれば香澄が自分であければいいだけで、そこには香澄の意思に基づいた決定と行動がある。刺青なんかより、ずっといい。 香澄が見つけた情香さんのピアスと、俺が見つけたインペリアルトパーズのピアスと、王冠うさぎ、これらを持ってカウンターに行こうとして、意外な二人組とはちあった。
虚彦くんと空ちゃんが俺たちより先に喫茶店から出ていって、愛想よく見送ってからソファの上で香澄にもたれてぐったりする。 「絢、疲れた?熱ない?」 俺の額に手を当ててる香澄の首元にグリグリ頭を押しつける。 「前よりさらに体力落ちたな~ってのもあるけど、そっちより気疲れ的な…人と話すの好きなほうなんだけどなぁ」 相手が悪かった。 空ちゃんのほうはかえって本人��話してよかったような感触。やっぱりデータ上だけだと憶測入れても拾えないものが多いな。だいぶ他人行儀に接されたけど、初対面の、それも成人済みの年長相手なら常識的だ。施設育ち、か。そういう対人スキルがないとやってけない場所だったってことか、…真澄さんがまったくどうでもいい他人に接するときの最低限の礼儀だけ弁えた態度とも少し似てなくもないか…?目もとが似てるからそんな気がしたかな。 面立ち…そんなに凝視するのも失礼だからそこまで念入りに見たわけじゃないけど、やっぱり目もとが似てるかな。年齢が比較にならない気がするけど、俺の歴代彼女とかとは全然違うタイプ。 元カノ、みんな細くてか弱そうで繊細そうで、顔やスタイルはキレイ系だけど化粧とかでニュアンス可愛くしてて、服は清楚で大学生の範疇から逸脱しないかんじで、俺が「こうしよっか」て言えばなんにでもついてきちゃう、常識とか判断能力がないわけじゃないけど、少し言いなりになりすぎるところがある、みたいな。 容姿だけなら空ちゃんもあんなかんじにもなるかもしれない。でも彼女には強い意志と自我があった。本人が強いとは自覚してないかもしれないような、潜在的な強さ。 なら、香澄のトラウマの起爆剤になるかもしれない自分を彼女がもし知ったとして、そんなものに成り下がるのはごめんだって反応、香澄がどうなろうが知ったことではないって反応、いろいろあるけど、どうかな…。 虚彦くん…は、俺には少し…おかしいように、見える。 あの子、まっすぐに俺のほうを見てくる。並んで歩いてるときも首曲げて俺の目を覗き込んでくるとかって意味じゃない。俺がそういう印象をあまりにも強く受けるって話。 静かに、まっすぐ。簡単なことのようで、普通は躊躇ってできない。 俺相手には虚彦くんは真顔みたいな無表情なことが多いから、あの目で見られると俺が俺を誤認しそうになる。…まるでとうに死んだ首吊り死体を見るような目で、目の前の事実を淡々と見つめてる、だから俺が気づいてないだけで俺の方が本当は首吊り死体���んじゃないか?ってふうに。 彼のモノの見方が全てになってモノの実態と入れ替わって支配する、そういう…少しだけ似てる目を知ってる。直にぃだ。 一、二度だけ会った若い頃の直にぃはもっと顕著だった。人間を無理やり強引に静物にする目をしてた。 相手の目を見て話しなさい、なんてよく言うけど、あれはその通りにするにしても相手の肩やせいぜい顎とかあちこちに目線は適宜移動させながら、本当に相手の目だけじっと見ろってことじゃない。 本当に相手の目を長時間じっと見つめて失礼じゃない関係っていうと、恋人同士とか夫婦とか。それも多分愛し合ってる感情を伝え合うための行為に分類される。 相手をじっと見ることは、付き合いの浅い相手とのコミュニケーションにおいては��ィスコミュニケーションのほうに入る。 個人差はあれど一般的に、じっと見られてる相手は居心地の悪さや落ち着かなさや不快感を覚える。そういう不快感をわざと与えることでなんらかの感情を自分相手に抱かせて、その感情を恋愛感情や強い関心なんだって相手に錯覚させていく、結婚詐欺師とかそんな感じかな。 ぶっちゃけると昔の俺がよく使った手ってだけなんだけど。 二人が出ていって早々に手袋をとった。あったかい店内ではめてると蒸れて汗がしみるから。怪我、虚彦くんにはバレてたけど。俺の包帯だらけの指先を香澄の指先がそっと撫でる。
「俺もう一杯なんか飲みたいな」 「俺も。次はコーヒーとかお茶じゃなくてジュースにしようかな」 「香澄、ぶどうジュース頼んでよ、俺カルピス頼む」 「? 俺のぶどうジュースも飲む?」 「そーじゃなくてさ、香澄と俺のジュースを二人で混ぜたら多分ぶどう味のカルピスできるじゃん?美味しそう」 俺の体をソファの上で上体だけ楽な姿勢で寝かせて、頭を膝の上に乗せさせてる、香澄は俺の髪を撫でる。 香澄と俺が初めて会って、会話っていえないような会話で話をした、そこも喫茶店だった。 あのときの香澄を、何も知らない俺は大雑把に区分してだいたいこういう人種だろって、乱暴にあたりをつけた。そうすると全部俺の都合のいいように解釈ができるから。俺と話す気なさそうで口数少ないのも楽しくなさそうなのも、ああ人見知りね、で終わっちゃうんだよな。きっとどこまでいっても俺に非がこない。 そういうとこは、つくづく理人さんに似てた。
香澄と二人で細長いガラスコップからぶどうジュースとカルピスを混ぜるのに四苦八苦して、最終的には交互にすばやく飲めば口の中で味が混ざる!なんて言って笑う。 飲み終えたら二人一緒に喫茶店を出た。 店を出るときに香澄が俺にマフラーを巻いてうさぎ耳のついた帽子を被せてくれた。 今朝家を出てくるときに真澄さんが同じことしてくれた。 ねえ香澄。血縁関係がなくたって、一緒に過ごした頃が曖昧だって、それでも香澄を育ててくれたのは真澄さんで、二人は似てないけどときどき似てるよ。
俺がそろそろ体力的にきつくなってきたから、俺の家まで一緒に帰ってきた。香澄はいつもみたいに泊まってく。 真澄さんは光さんと一緒に先に帰ってきてた。ソファで二人で話してたら光さんが途中で眠り込んじゃったかんじか、真澄さんの膝の上に小さなまん丸の頭を乗せて、光さんは珍しく俺たちが帰ってきても気づかないでぐっすり寝てた。 帰宅したときのいつもの感覚で、香澄と一緒にお風呂入ろうとして、やめた。指に爪がないのバレちゃうし、服の上から触って香澄もわかってはいるだろうけど、実物見ると怖がらせそう。痩せすぎた。運動して絞ったんじゃないからきれいな痩身でもないし。 真澄さんと光さんと香澄と俺で、寝るまでになんかして遊んだり、ただのなんてことない雑談でもいい、できたらなって思ったんだけど、帰るなり俺が熱出して���何もできなかった。 書斎で布団に入って大人しくしてながら、取り繕えなくなっていくのを感じる。前から外出した日は帰ってきたらだいたい微熱は出してたけど、普通に振る舞うことだってできた。でも今はこの程度の微熱が誤魔化せないくらいあつくて苦しくて痛い、寝てるしかできない。 香澄はずっと俺についてるつもりだったのを、真澄さんに首根っこ掴まれて書斎から引きずり出されてった。 久々に外出したんだし、外でもらってきた風邪とかインフルエンザだと確かに危ないから、一人で少し様子を見なきゃ。
そのとき真澄さんに借りた手袋返そうとして、ひっこめた。 両手で手袋を持って引き寄せて、頰にあてる。俺の手よりずっと大きな手。革の部分がきもちいい。帰ったときにすぐ殺菌消毒したから顔すりすりしても一応大丈夫なはず。 少し眠った間に、俺が握りしめてた手袋が口元からなくなってて、ほつれて解けかけて出血が滲んでた包帯がきれいに新しく処置しなおされてた。…真澄さん。 眠ってたら何時間か経って夜になってた。 急な高熱とかその前兆とかひどい頭痛や関節痛も喉の痛みも、これから発症する兆しはなにもなかったから大丈夫かなと思って、リビングに出てってみる。 途端に香澄に書斎の中に押し戻されて抱えられてベッドに入れられて布団かけられた。 「まだ安静にしてなきゃダメだよ」 熱のことか指のことか、どっちもかなこれ。 「…ひどくなんないから、いつもの疲れたときの体が火照ってる感じだと思うよ。ひとに移さないやつ」 熱って前提で話したら、俺が話すうちにも香澄はサイドテーブルに常備してる解熱剤を出して、水を用意して持ってきた。 俺もベッドの上で体を起こす。 「香澄、薬飲ませて」 指差し指の指先で自分の唇をトントン軽く叩いて示す。にこって笑いかけたら香澄が急に挙動不審になった。意味は伝わったってことかな。 俺と薬を交互に見てたけど、意を決したのか薬と水を口に含んだ。 こぼしちゃわないように唇をきれいに合わせて喉に通す。 すぐ間近に香澄の顔がある。切れ長の涼しげな、俳優さんみたいな綺麗な目。何事もなく普通に学校いって、友達作ったり、部活入ったり、そんなありきたりな愛しい時間を今日まで積み上げられたなら。香澄は容姿だけでもきっと人気者でいっぱいモテた、そんな香澄じゃなかったから直にぃと出会った。 幸せを願うことだけでも難しい。 しっかり飲み込めてから唇を離して、お互いに微妙に照れる。布団を持ち上げて俺の横のマットレスをぽんぽん叩いたら、香澄がもそもそ潜り込んできた。
ベッドの中でしばらく香澄と身を寄せあってたら、またいつの間にか眠ってた。 夜中。 一人で布団から起き上がった俺の横で香澄もぼんやり目を覚ます。 こういうことは ずっと言いたくなかった。 誰かの体について何かを強いるようなこと。強いてなくても、願うだけでも、今の姿と本人そのものを否定してるようで、 俺の気に入る姿に変わってくれって 前後にどんな事情があっても、要はそういうことだ。 それなら刺青を入れた綾瀬樹と、刺青を消せって言う俺に、何の違いがある。違わないんだ本当は。 愛から生じて香澄を守りたいがために。
刺青を入れるのも消すのも惨い苦痛を伴う。どこかで「痛いから嫌だ」って香澄に言ってほしい。 でも …真澄さん 昨夜、眠りに落ちる寸前、俺の頰に落ちてきた雫 伝い落ちて俺の唇の間に滑り込んだ 血じゃなかった 泣かないで、俺の愛する人たち 香澄の話を真剣に聞いてくれた寿峯 誰より香澄を生涯愛してくれる直にぃ 二人を見守ってくれる情香さん 裏で手を回してくれた慧先生 虚彦くんと空ちゃん はじめから俺が何も言わなきゃいい、香澄は気にしてないんだから。 だってそれは本人から 見えない位置にある。 だから、それを一番近くで見続けてきたのは 直にぃだ それでもきっと何も知らない直にぃはどれだけ傷つきながらも言い出すことができない なら、俺が いなくなったあとも二人が愛し合い続けられるように
香澄のまわりの愛する人が損なわれずに 明日も香澄を惜しみなく愛してくれるように
「香澄 その背中の刺青、…消してほしい」
.
0 notes
Quote
大阪府八尾市の三起商行が製造・販売する子供服「ミキハウス」が高級ブランドへと脱皮しつつある。国内の急速な少子化を背景に量を追う路線と決別し、価格帯を最大3倍に引き上げた。富裕層に照準を絞り、海外にも打って出ている。 コートが41万8000円、セーターが19万8000円――。インバウンド(訪日外国人)でにぎわう大阪市の阪急うめだ本店。約140平方メートルのミキハウスの売り場には子供服らしからぬ高額商品が並ぶ。 2022年秋に発売した「ゴールドレーベル」と呼ぶ商品群で、カシミヤのなかでも子ヤギの産毛だけを使うなど希少性の高い素材を使い、製法にもこだわる。一般的なミキハウスの商品と比べ価格も2〜3倍高く設定している。 まだ売上高全体の2%程度に過ぎないが、ミキハウスのブランド価値を高める役割を担っている。ほかの通常商品も22年から徐々に価格帯を引き上げており、それ以前と比べ5〜7割高くなった。 創業者の木村皓一社長は絵画を例にブランド戦略のあり方を語る。「絵の具など画材のコストはわずかでも、価値が認められれば相応の価格がつく。ミキハウスもコストの積み上げから脱却しなければならない」 めざすは欧米の高級ブランドである。売上高総利益率(粗利益率)は24年2月期に前期比2ポイント高い63%を見込む。海外向けの卸売りを小売りベースで換算すればさらに高くなる。グッチなどを傘下に持つ仏ケリングや仏エルメス・インターナショナルの70%台が視野に入る。 もっとも高級ブランド路線を社内に浸透させるのは簡単ではなかった。木村社長の掛け声で、過去にも高額商品を売り出したことはあるが、「価格を上げると売れなくなる」という意識が従業員に根強く、商品開発は広がらなかった。 高級ブランドの世界的な通販サイト「ファーフェッチ」に21年、出店したことが転機となった。ミキハウスの価格帯は欧米勢の半分以下で、安さはサイト内で際立っていた。 「グローバルでみたら安すぎたんだ」。そんな気づきが従業員を動かし、商品の改善提案が次々と出され、高級化路線は加速した。
大阪・ミキハウス、40万円の子供服 高級路線で世界狙う - 日本経済新聞
0 notes
Text
ゴールデンカムイ
事前情報
・衣装の汚しが甘いらしい
・文化考証は割と考えられているらしい
・アチャが井浦新さん
感じたこと、覚えてることだけ。まとまりはない。ハリポタのオタクが書いている感想です。
冒頭で、うーん、戦場にしては転がってる死体に四肢揃いすぎだな…まあここに予算はかけられないか〜とか思っていたら、杉本のアクロバティックな戦闘で引き込まれた。えっ飛んだ?飛びましたよね?
そういえばナレーションが津田健二郎さんで最高でした。みんな知ってたか?私は知らなかった。出だしのナレーションでひええ!ってなった。辛うじて悲鳴は上げなかった。
風景映像がめちゃくちゃ綺麗。風景の中に登場人物が立ってる。はい最高。これだけでもう元が取れる。絶対見に行ったほうがいい。IMAX勧めてくれた窓口スタッフさんありがとう。
衣装の件だけど、軍帽や毛布やなんかは結構汚しや毛玉の加工がしてあって、気合い入ってるなと思った。マフラーとコートが綺麗すぎるのはなんでなんだ。当時はこれくらいだったとか、なんかこだわりがあるのかも知れない。色のせいなのかもしれない。私が着ているコートより綺麗。それは私のコートが汚すぎるのか。ちゃんと使い込まれている感じはあった。歯はちょっと白いよ杉本。雪原で歯が白く見えすぎる。
どっちかというと動物が出てくるシーンの方が引っかかった。CGの方は結構いい。生身の感じが出てるし、ヒグマのおっそろしさとレタラ(ラの小文字って入力できないんか)の神々しさと可愛さが出てて良かった。
ヒグマが出てくるシーンはサメ映画でした。怖すぎた。叫びながら見たかった。隣に人がいたら手を握っていた自信がある。
でもヒグマ(死後)……!何で突然そんなパチモン感満載になった?!この生地、オカダヤで見たことある……。杉本にのしかかったヒグマ、突然軽そうすぎる……。その部分は皮下脂肪ではないのか……。何その白い毛……。あれでいいのかな……。教えて詳しい人……。
エンディングに「動物には危害はありません」ってあったので、めちゃくちゃ努力してあの感じなのかもしれない。でもやっぱりちょっともやっとはした。
そういえば危害ってどこからなんだろう。原作で出てきた食事リスのチタタプとか、カワウソのオハウ、桜鍋。あれ、食材は実物?それとも、見た目が似ているものを使ったのだろうか。似ているものだとしたら何なのか。単純な興味と、それは危害なのか?みたいな。なんか食育を感じた。
テロップがずっと気になる。
80万円か〜。当時はめちゃくちゃな金額だよなあ、いくらくらいだっけ?と思った瞬間に始まった。ん?逆にめちゃくちゃいいタイミングなのか?いや、作品中ではいらんな…あとで自分で調べるし…と思ったけど、原作を読んでない方とか、初めて見る方、映画だけで完結する方にとってはとても親切なのかもしれない。最後の字幕だけはいらなかった。あのシーンは映像だけを味わいたかった。
フォントはすごくいい。脚注のほうも、キャラクター紹介の方も最高でした。やっぱりテロップあって良かったのか?でもやっぱり、最後の字幕だけはいらなかったと思う。
役者さんはみんなとても良かった。全然詳しくないので、今作では玉木宏さんと舘ひろしさんくらいしか知らないんだけど、みんなちゃんとキャラクターのまま存在していた。
死刑囚たちの脱走のシーンも、笠で顔を隠してるけどちゃんと誰が誰かわかる演出。すごくいい。
殴り書きキャラクター所感
杉本 顔が可愛すぎるなあ→可愛い!かっこいい!杉本だ!!!
アシリパ 最初から最後まで可愛くて凛々しくてかっこいい。ちゃんと顔芸してくれる。愛。
白石 ちょっと善人ぽいなあ→うわあぬるぬる動く!!!気持ち悪い!!!!白石吉竹だあああ!!!!!!
尾形 顔が可愛すぎるなあ→眼光が尾形…
双子 こわい。気持ち悪い。ずっと双子。
谷垣 細面のイケメンすぎるなあ→あれっ谷垣に見えてくる
牛山 意外と小柄だなあ→うそ…でっかい…こわい…旦那…
土方さん わー舘ひろしだ→やっぱ舘ひろしだな…
鶴見中尉 わー玉木宏だ→えっどんどんちゅるみちゅういになってく…こわい…かっこいい…
フチとおソマちゃんが愛おしすぎました。再現度高い。
梅ちゃんもすごく梅ちゃんでした。お願いだから幸せになってくれ…。
脇役の第七師団の方々も、花街のお姉さんや女衒のおっさんも、めちゃくちゃいい味出していて世界観が良かった。
和泉守兼定のソロカットが見られる。え?刀剣乱舞見てた?最高。
土方歳三、あまりにもスリザリン…!!!!!帽子お揃いのセージグリーンのコート姿、あまりにもスリザリン……!!!
顔が見えないカットがカッコ良すぎる。いや舘ひろしはかっこいいんですよ?でも顔が見えないカットがカッコ良すぎるから仕方ない。セクシー。逆に考えるんだ。あんなに顔面が強いのに立ち姿がカッケェのが凄いんだ。見てくれみんな。
杉本と浩平の橇上の戦闘が熱かった。杉本のアクロバティックな戦闘は、冒頭と言い椅子拘束宙返りといいずっとかっこいいんだけど、浩平も飛ぶ飛ぶ。戦闘中も気持ち悪くてめちゃくちゃ浩平でした。続編もよろしく頼む。
第七師団の鶴見中尉へのラブを熱く感じた。ヴォルデモートとデスイーターの恐怖と崇敬の関係とはちょっと違うんだよなあ……。鶴見中尉のほうは愛と狂信。どっちもカリスマ。
杉本の発言でピリつく第七師団忠犬猛犬。かわいい。
他の脱獄たちも、インカラマッちゃんも、ビジュアルが魅力的だったので続編に期待しています。
0 notes
Text
「動物園にて」展
東京都美術館で「動物園にて 東京都コレクションを中心に」展を見る。同館に隣接する上野動物園にフォーカスしつつ、動物園に関わる作品や資料を集めた展示である。
印象に残った作品をいくつか:
富山治夫の写真作品「観賞(多摩動物園)」(1964)。動物を見に来た人間が詰まった箱型の乗り物を、ライオンが取り囲んでいる。「観賞」するつもりでいる側が逆に「観賞」されている、良い構図。
相笠昌義の油彩「動物園にて・サル舎の前で」(1976)。楽しい場面のはずなのに妙にシュールな雰囲気で、題材と画風のギャップがおもしろい。
児玉房子の写真作品「東京 1970~ 1977-9(上野動物園)」(1977)。毛皮付きのコートを着た男女が動物園を楽しんでいる。しかも女性のコートはアニマル柄という念の入りよう。
0 notes
Text
FUR ARM COVER
TZ32-AK941
brown
TOGA ARCHIVES
loveで購入。loveで付けていたのはblackのみだったので、事前に取り寄せを依頼していたのだけれど、発売後1週間たって在庫がある場合のみ対応とのことで、公式オンラインとにらめっこの1週間だった。無事在庫ありでゲット。
去年のはあっという間に公式サイトで売り切れてしまったので、無事に手に入れることができて一安心。
去年のアームカバーと比べて、アームが長いのと、ちょっとタイトになっているので去年のはいい意味でゆったりしていて、手首の方まで落ちてきたのだけれど、今期のはしっかり腕に収まる感じ。トップスに付けるのはいいけれど、アーム太目のジャケットやコートの上に付けるのはややきついかも。
8月にシンヤコヅカのファーエプロンを買えたら、フミトガンリュウのファーハット、マフラーとあわせて全身毛皮おじさんになれるっ!!
midwestがメンズ提案且つ、リブを肩側での着用を推しててスゲーな、と思ったりした。
0 notes