#東海テレビ
Explore tagged Tumblr posts
Text
本日は東海テレビ「ちゃーじ」出演日でした。 ご覧いただきました皆様、ありがとうございます🙏✨
エリア外の皆様、Locipoで9/30 0時まで配信されてますのでぜひ!
以下、紹介商品のお取り寄せ情報です。
岩泉ヨーグルト プレーン【1000g】
岩泉ヨーグルト専用レードル(手作り)
デンマーク牧場 ヨーグルト4本セット
デンマーク牧場さんは取材記事も書かせていただいているので、よければご覧ください😊
2 notes
·
View notes
Text






桜の木はまだまだ蕾だけど紙の桜が見れました🌸




0 notes
Text










沖縄からのプレゼント
イメージアート🌺
提供
c_o_s(本社)
PLUS09386
0 notes
Text
7/27木曜ナイター神×巨、読売テレビ18:15-19:00サブch。
読売テレビのマルチ編成は野球中継含め単発で前例あり(むしろ単発で一番実績を積んでる局)だけどこの時間帯は恐ら��初。
7/25火曜ナイター中×De、東海テレビ18:09-19:00サブch。
東海テレビのマルチ編成は印象ないけど地デジ化完了前(2009年)にオープン戦とかで実績ありらしい(Wikipedia参考文献付き記述あり)。しかし夕方ローカルニュースの裏はやっぱ初じゃろうね?
---
これら「平日18時台ローカルでニュースと野球のマルチ」はもしや全国で見ても民放(独立局除く)で史上初では?との結論でこの記事を投稿しようとしたけど・・・確証持てずググり続けたら。
『MBSマンスリーリポート』2011/9/3放送内容[PDF]
2011 年8月 11 日、MBSでは関西の民放で初めて、 地上波デジタル放送において2つの番組を同時に楽しめる 「マルチチャンネル放送」を行いました。 マルチチャンネル放送とは通常高画質で放送している地上波テレビを 標準画質にすることによって2つのチャンネルに分ける放送です。 メインチャンネルでは午後 6 時 15 分から 53 分まで レギュラー番組のVOICEを放送し、 同じ時間にサブチャンネルではナゴヤドームの 中日-阪神戦を放送しました。
MBSがやってたかー。
この2011年で「関西民放初のマルチチャンネル」っていうのはどういう解釈なのか謎だけど(2003年地デジ開始からレギュラー編成でやってたらしいのは何?)。

翌年もやってる・・。自分でも触れてたのに忘れてる・・。
0 notes
Text
youtube
沖縄からのプレゼントです♨️
Closing out space
イメージビデオ
提供
クロージング落ちる空間
PLUS09386
♨️
#plus09386#artists on tumblr#yuriplus#closingoutspace#クロージング落ちる空間#vaporwave#signalwave#海の日#東海テレビ#ヴェイパーウェイヴ#蒸気波#沖縄からのプレゼント#夏#ノスタルジック#Youtube
1 note
·
View note
Quote
船舶輸送に「カボタージュ」という制度があります。聞きなれない言葉ですが、有事に日本を危機から守る、重要な役割を果たしています。 「外国船は指定した国内の港(開港地)以外は入港できない」「外国船は国内でのヒト・モノの輸送ができない」の二本柱からなり、「船舶法」でちゃんと決められています。 外国船がわが国の内港間だけでヒト・モノの運搬行為をおこなうのは、特別の許可がない限りダメなのです。これが「カボタージュ」制度です。
日本一周クルーズ船が「なぜか韓国に寄る」理由 寄らなきゃ違法!? 背景に"日本の海運を守る"制度 | 乗りものニュース
例えば中国船籍のコンテナ船が、上海から荷物を満載して神戸、名古屋、横浜と順番に回って積み荷を降ろし、逆に新規のコンテナを各港で積んで全て上海に運ぶというふうに、「積む」「下ろす」の片方が全て海外ならばOKです。 一方コンテナを半分だけ積んだ中国船が上海から神戸に着いて、積んでいたコンテナを全部下ろし、新規のコンテナを満載し、これを横浜まで輸送する、というのはNGです。神戸~横浜間という国内完結の物資輸送を、外国船が受け持った格好になるからです。ちなみにカボタージュは、海運だけでなく航空の世界にもあります。
「日本一周」なのになぜか韓国の釜山や台湾の基隆(キールン)など「外国にわざわざ立ち寄る」例が多数あります。 ツアーをゴージャスに見せるための旅行会社の戦略…というわけではなく、これも前述したコンテナ船の例と全く同じ理屈で、外国船による日本一周クルーズの場合、一旦外国に寄港しないと、実態は横浜~横浜間でヒトを運ぶ行為となってしまうからです。 日本一周なら外国船にしなくてもいいのに…と思いますが、このような状況の背景には、パナマ、リベリアなど税金が安い国に形式上国籍を置き、実質は日本の船会社が所有するといった船舶運営手法があるのです。これは世界の海運業界でも主流です。
カボタージュは近代国家の発達とともに生まれた
- - - - - - - - - - - - - - - -
ディズニーも参入 日本のクルーズ旅が変革へ【WBSクロス】|テレ東BIZ(テレビ東京ビジネスオンデマンド) 2024.08.06
179 notes
·
View notes
Text




名前 阿部 凜(あべ りん)
生年月日 2004年5月4日
出身地 北海道札幌市
身長 156.0cm
血液型 B型
札幌美少女図鑑モデルとして 「被写体モデル」の他、短編映画やライブ配信など幅広い活動を開始。
短編映画「掃除屋」、「好日物語」、末吉ノブ監督「スタジオグレア」、NHKドラマ「3rooms ソコからの脱却」、「春の翼」に出演。
全国ファッション雑誌「bis」 2020年11月号掲載。
2021年開催の美少女図鑑が開催する全国オーディション「美少女図鑑アワード2021」ではミクチャ賞・レジーナクリニック賞の二冠を達成。
2022年、テレビ朝日「音楽チャンプ」ファイナリストに選出。同年12月、オフィスキューオーディション2022を経て所属。俳優・タレント・モデルとマルチな活動を志す。
直近の出演作として、「なれの果ての僕ら」(’23/TX)、テレビ東京開局60周年連続ドラマ「95」(’24/TX)、私の卒業プロジェクト第5期 映画「こころのふた〜雪ふるまちで〜」('24)などの他、中京テレビ開局55年「沸騰!地球アツベンチャー 日本の未来を探す旅」では旅先の情報を伝える旅人として出演。ブラジル・アマゾン先住民の集落アナウアー村を訪れ、日本メディアとして初取材した。
2024年7月には舞台��放課後戦記2024」で主演を務め、10月には初めてのミュージカル作品『추락 -墜落-』で主演を務めることが決まっている。
同年10月よりTBS『王様のブランチ』リポーターとして出演する。
92 notes
·
View notes
Quote
温泉のお湯を6カ月間入れ替えなかったことと、50年間何百人もの子どもたちを触ったり、口腔性行したり、肛門性行を強要すること、どちらが重大な罪だろうか。日本のメディアにとって答えは明白のようだ。 日本のテレビ局の幹部らは、今すぐ自分の名刺にこう刷るべきだろう「弱きを挫き、強きを助ける」。 テレビ局に対して長きにわたって娯楽を提供してきたジャニー喜多川という男が、世界最悪級の連続児童性加害者の1人であったということに対して、日本のジャーナリズムはことごとく「無力」だった。人的、財務的、物質的資源が豊富にあるにもかかわらず。 海外のテレビ局が日本のテレビ局についてつねに驚くのは、日本の同業者がヘリコプターを惜しげもなく使うことだ。東京都庁前での50人規模の東京オリンピックに対する反対デモや、各大臣の靖国神社参拝、カルロス・ゴーンの釈放などを撮影するためにヘリコプターを使う。だが、ジャニー喜多川の被害者には金を使って取材をしようともしない。 昨年、福岡の温泉経営者である山田真は、半年間ホテルのお湯を入れ替えず、温泉の衛生記録を改ざんしていたとして摘発された。テレビカメラは、まるで彼が麻薬組織のリーダーであるかのように、段ボール箱の撤去を伴う警察の家宅捜索を取材した。この国民的嫌がらせ(コクハラと言っていい)、緩慢な大衆リンチは、山田が自ら命��絶った時ようやく収まった。 すぐさま、メディアは次のターゲットを見つけた。それは、寿司をなめる自分の姿を愚かにも撮影したティーンエイジャーだ。メディアは彼を赤軍の一員であるかのように「寿司テロリスト」とのレッテルを貼った。次のターゲットは誰だろう? 仕事中に同僚の運転手に「こんにちは」と言ったバスの運転手? 鼻に指を突っ込んだ少年?
海外記者が見た「日本のジャニーズ報道の異常さ」 「弱きを挫き、強きを助ける」歪みまくった構造 | メディア業界 | 東洋経済オンライン
245 notes
·
View notes
Text

250103
朝、柴田聡子の雑感が頭の中で流れている。 今日も日の出くらいの時間に目覚める。 今の私には12時就寝7時起床がちょうどいいらしい。
9月の日記を打ち込んでいたら、わたしはつくることを仕事にはしない、と書いていた。 そうだった。だから、お金を稼ぐためには仕事を増やさなければならなかったのだ。
-
250104
車の温度計が-15℃を表示していた。 痛いくらいに空気がつめたい。 アルバイトをして、神奈川から帰ってきた彼とインデアンでカレーを食べる。 この1週間でわたしは少しやせたらしい。 ひとりで生活することになると、あまり量をたべなくなる。 彼は少し太った。
夜、そろそろ寝よう、という気になって制作がはかどってしまい、ねるのが遅くなった。 こうしたらいいかも、の連鎖。 明日のためにもうねよう、と切り上げて、ねた。
-
250105
朝、ストーブが点く前に目覚めてしまい、少し布団にもぐっていた。 太陽はすごい。どんどん世界を朝にしていく。
個展の作品を郵送する。 どのような状態にしたら無事につくのかわからなくて、何度も彼に確認してもらう。 緩衝材が足りなくて、折りたたんだダンボールやストール、ざぶとんを詰めてみた。
晩ごはんはガストのチーズinハンバーグ。想像よりもチーズがたんまりでおいしかった。
-
250106
アルバイトをして、大学での仕事。 疲れたつもりはなかったけれど、疲れていた。 雪がゆっくりと落ちていて、きれいだった。
ここ数日、個展の準備で余裕がない。 そして、その様子をみた彼が連動して気分を崩してしまう。 ひとりでいたい。アトリエがほしい。
-
250107
朝、アラームは何度も鳴るのに起きられなかった。 イライラしている人をみて、嫌な気分になる。 どうしてわたしたち、一緒に暮らしているのだろうね。
仕事。 人と会話することなく、もくもくと手を動かす。 あまりにも気がらく。 帰って来てからはずっと個展の準備をしていた。 お腹がぼんやりと痛い。
この間、テレビでローソンのスイーツ特集をみてから彼がせっせとローソンのスイーツを買って帰ってくる。 昨日は濃厚なチョコクレープ。今日は調和のとれたモンブラン。おいしかった。
-
250108
朝、肩が痛い。 ばたばたと荷���りをし、たくさん忘れ物をして、飛行機にのった。 空にいるといつもは近すぎてわからない大地の全体を眺めることができて、嬉しい。 東京につくと、寒くなくて、春がくるんだ、と思った。 肌が空気に触れていても痛くない。北海道の寒さの厳しいことを思い知る。最高気温も氷点下の世界のつめたさ。
陶器のトリを買う。 父の還暦祝い。 角のないフォルムが可愛らしい。ずっと寄り添ってくれるといい。
10 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和七年(2025年)3月11日(火曜日)
通巻第8689号 <前日発行>
およそ700万人のウクライナ難民はどこで何をしているのか
米、EU、英国につづいて日本は援助国で第四位だ
*************************
最新のデータでウクライナ難民を受け入れた国と人数が分かった。
ランキングを一覧すると、
国名 ウクライナ難民の人数
~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~
ドイツ 124万人
ロシア 122万(ロシア系ウクライナ人が大半)
ポーランド 99万8000人
チェコ 39
英国 25万4000人
スペイン 22万4000人
ルーマニア 18
イタリア 17
スロバキア 16万4000人
モルドバ 12万8000
・・・・・
・・・・・
・・・・・
日本 2747(累計。2025年2月24日時点で1982人)
(日本は3年の期限付きでひとりに毎年100万円を支援し、また帰国希望者には30万円を別途支度金として支給している)。
次に支援金額のランキングを見ると、
国別 援助額(億ドル)
~~~~ ~~~~~~~~~~
米国 1196(軍事672,財政485,人道198)
EU 1185(文字524,財政546,人道115)
英国 155
日本 110
以下、
カナダ、ノルウェー、イタリア、豪州、スイス、韓国、トルコと続く。
日本が第四位とは!
なおアメリカは軍事支援を凍結し、また戦闘現場へのGPS情報を遮断したため、クルクス地方のウクライナ軍団は壊滅状態に陥った。
またUSAIDの予算削減、人員整理によって職員が保持していたクレジットカードの上限が1ドルと設定されたため、物理的に何もできない状態に追い込まれている。
▼ならばロシア人は何処へ消えたのか
さて今度はロシア人の移住先をみておこう。
ウクライナ戦争後に外国へ移住したロシア人はおよそ60万人から百万人。一番多いのがセルビアへの20万、アルゼンチンは37700人だった。ほかにもジョージア、モンテネグロ、UAE、カザフスタンなどである。
とくにベオグラードにはロシア村ができて、小説家や詩人、アーチストが目立ち、文芸誌やテレビ局を立ち上げている。
それ以前に海外へ移住したロシア人は何処へ行ったか
米国へ 315万人(1917年ボルシェビキ革命以後)
イスラエルへ 150万人(東西冷戦終了後、イスラエルが受けいれを奨励)
ラトビア 61万人(人口の半分はロシア人、親戚を頼った)
ドイツ 56万人(ホドルコフスキーらが逃れた)
英国へ 30万人(アブラモウィッツら大富豪は英国に集中)
ブラジル 20万人
イタリア 19万
7 notes
·
View notes
Text
📺 テレビ出演のお知らせ
番組名:ちゃーじ 放送局:東海テレビ 日 時:2024年8月31日(土) 11:25〜11:45
はるな愛さんと森アナウンサーにおすすめのヨーグルトを3品ご紹介させていただきました。
放送エリアは愛知・岐阜・三重のみですが、放送後に無料テレビ動画・見逃しネット配信サービス「Locipo(ロキポ) 」にて全国からご覧いただけます。
ぜひご覧いただけると嬉しいです🐮
1 note
·
View note
Text



クロージング後の事務室



イメージ♨️アート
本社にて現像
提供
クロージング落ちる空間
PLUS09386
0 notes
Text
2024/7/15

7月15日 なるべく海の日っぽいよそおいをして、昨日三越で見つけた1番夏で海っぽいお菓子を持って、友人の実家へ猫を撮りに行った日。 猫を撮る、という口実に、友人の実家周りの町や、もうすぐ閉店してしまう丸広という百貨店や、立派なお家や、同級生のお家が経営している和菓子屋さんや氷屋さん、初詣にいつも行く神社、駅前の名誉市民の銅像(ノーベル物理学賞を受賞していた)などを紹介してもらえた。とても楽しい1日だった。

普段乗らない路線の電車は、とても冷房が効いていて身体が冷えてしまい、本当はもっともっと書きたいことがあるけれど、頭痛がひどくてここまでにします。

まるちゃんという猫は、ずっと台所あたりをうろうろして、冷蔵庫の上からこちらの様子を伺っていた。何回か触らせてもらい、友人曰く、なかなか初対面で逃げ出したり、ゲージから出て来れなくなったりしないのは珍しい!とのこと。 でもチュールでおびき寄せ(?)ても、冷蔵庫の上から降りて来なかった。

1番懐いているという友人のお母さんが抱き上げて無理やり床に下ろそうとすると、にゅるにゅると逃げ出そうお母さんの腕の中を動き回り、床についた途端にテレビの後側へ入り込んでチュールどころではなかった。

ちょっと可哀想すぎたのでバイバイをして、でも友人のお母さんは「せっかくきてくれたから…!!」と最後までチュールを食べるシーンを見せてくれようとして下さった。 とても愛されてる猫だった。

友人のお家の要素が、自分の実家と重なるところが多く、落ち着きなくおしゃべりをしすぎてしまったかも(アップライトピアノ、木のダイニングテーブル、吹き抜けのリビングとスポットライト、カウンター式のキッチンの配置、二階へ上がる階段がリビング直結、など…)。

いつも東京で会ってお茶をするみたいに、でも今日は知らない町の知らない部屋で、いつもよりたくさん友人とお話しした気がする。 友人のお兄さんもお母さんも知らない人なのに、友人というフィルターを通した存在になって、とてもいとしいものたちに見えた。

先週撮った猫(ごまちゃん)の写真は、ここ最近の中ではまだよく撮れていて(本当に私は写真を撮るのがうまくない)、撮る過程もそれなりに楽しいので、この癒されない猫を撮るキャンペーンを無理ない程度に続けられるといいな、と思えた。

救われる“いいね!”は、それは猫を使って稼いだ(とても良くない言い方…)“いいね!”でも同じなのでしょうか。

7 notes
·
View notes
Quote
21日朝、JR京浜東北線の浜松町駅~田町駅の間で止まった電車内で撮影された映像では、開かれたドアの前に立つ男性が捉えられています。男性がドアを開けたとみられています。外の様子を伺うと電車の外へ。 同じ車両に乗っていた人 「ひかれたらどうするのだろうと、そっちのほうが怖かったが、線路に入ってからはずっと見ていたので、大丈夫���なと端に行くまで見ていた。びっくりしましたね。見て」 同じ車両に乗っていた人によると、男性はその後フェンスを乗り越えて線路の外へ出ていったといいます。 安全確認のために、京浜東北線、東海道線、山手線が一時運転を見合わせ。およそ2万9000人に影響が出たということです。 (「グッド!モーニング」2025年3月22日放送分より)
京浜東北線 男が電車のドア開け外へ 一時運転見合わせ- 名古屋テレビ【メ~テレ】
6 notes
·
View notes
Text
「左翼がダメにした」!? ~津川雅彦が語る痛快!日本映画発祥の地・京都 2013.12.5 15:54 [歴史問題・昭和史]
「左翼が日本映画をダメにした」「老人より若者の入場料を割り引け!」。保守寄りの論客として知られる映画監督で俳優、津川雅彦氏(73)が、出身地である「日本映画発祥地・京都」に関連してこんな興味深い発言を行った。“日本映画の父”で映画プロデューサーの牧野省三氏を祖父に持つサラブレッド。かつての輝きを失った日本映画界に改めて物申した格好だ。
「警察、市民、ヤクザ…みんな誇りのため結束した」
発言は、先月下旬に行われた「京都国際映画祭」(来年秋開催)の準備委員会発足会見でのこと。前身の京都映画祭時代などを含め約40年続く、映画制作スタッフを顕彰する「牧野省三賞」のプレゼンターとして現在も京都映画界に深く関わっている。
まず、日本映画発祥の地である京都の全盛期(昭和20~30年代?)の光景について、「四条大橋あたりでロケーションをしていますと、警察の人が出てきて『本番!』といって市電を止めてくれるんですよ。それと、黒山の人だかりになっている通行人には、ヤクザの皆さんが『おい、黙っとれや!』と言うと静かになる。(かつては)警察からヤクザまで市民がこぞって映画を支持し、誇りに思っていてくれた」
それが、撮影の中心が東京へと移り、娯楽の主人公も映画からテレビに移行していく-。
歴史を教えぬ日教組が悪い。『左翼にあらずんば人にあらず』…老害にも言及
「テレビが茶の間に入り込んでからは『奥さん、×××(企業名)はいかがでございますか?』と毎日“押し売り”をしている。皆さんはその付録であるドラマ(=番組)をご覧になっているわけです」と、テレビ界の商業主義化を指摘。
われら金持ち“老害”、若い世代に貢献しよう
また、映画の入場料には「われわれは(シルバー割引で)1000円になりましたけど。若者と逆でいいんです。老人は金を持っているし、1800円ぐらいどうってことない。若者は携帯電話に使って金がないから、500円でいい…ってなことを、映画人が考えればいいんですが、この映画人、特に偉い人の頭が悪いと言うか、ボケておりまして…」
さらに、日本映画衰退については-。
「特に時代劇は、日教組が悪くて、子供に歴史を教えないもんですから。『左翼にあらずんば映画人にあらず』ということで、山田洋次(監督)の『武士の一分』なんて、見ていてくすぐったくてね。『武士というのはだらしのないダメな職業』ということを描きたいために時代劇をやる監督が撮って、ダメになってきたんですから」と批判も飛び出した。
海外映画にも-。
「国際映画祭ですから、韓国からも…来るかな? インドは面白いですね。イランも面白いですね。フランスが面白くなりました。フランスもかつては左翼で、面白くなかったんですが…」
津川氏の奔放とも思える発言に、会場は称賛と苦笑が入り交じっていた。
sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131205/wlf13120516050012-n3.htm
17 notes
·
View notes