#杉本義訓
Explore tagged Tumblr posts
Text
特別講義 in 専修大学のイベントレポートが到着!
公開を前に本日10月26日(木)、映画の舞台にロースクールが設定されていることにちなんで、法律家を志す学生が集う専修大学法学部の法廷教室にて本作の特別試写会を開催!上映後には原作小説を手がけた五���嵐律人さん、本作の深川栄洋監督、専修大学法学部の関正晴教授による“特別講義”と称してトークイベントが行なわれました。さらにイベントの途中で、法律家を目指す学生たちにエールを送るべく、主演を務めた永瀬廉さんがサプライズで登場!学生との質疑応答も行なわれ、会場は大きな盛り上がりを見せました。

弁護士でもある五十嵐さんは、原作となる小説を執筆したきっかけについて「もともと法律が好きだったんですが、その面白さがなかなか法律に携わってない方に伝わらないという思いがあり、小説という形で法律の面白さを描けないかと考えました。映画でも出てくる“無辜ゲーム(※生徒たちがゲームとして繰り広げる模擬裁判のようなゲーム)”がアイディアの着想となり、そこからどんどん発展していきました」と明かしました。

深川監督は、この小説を映画にする上での難しさについて「まず法律用語が難しい(苦笑)。若い人にどう見てもらい、乗ってもらうか? どういうふうに広い裾野に物語の面白さ、法律の面白さと危うさを感じさせるかが難しいポイントでした」とふり返りました。
そうして完成した映画について、五十嵐さんは「どの時間を切り取っても面白い。事件だけでなくそこに至る過程や裁判のパートも飽きさせない工夫や展開の仕方があって、原作をより面白く、エンタテイメントにして完成させてくださって感謝の気持ちでいっぱいです」と称賛を送りました。

関教授は法律家の視点で、本作について「いろんな場面で法律の制度や手続きについて出てきますが、そこをうまく使うというのが(よい)アイディアだなと思いました。時効や再審制度、証拠の追加などもそうですし、証人尋問のシーンは特に感心しました。一問一答で現実の裁判に近いものを感じました。普通の刑事ドラマだと主人公が喋りまくって尋問している感じではないんですが、今回の映画は尋問の仕方が実務に近かったです」とそのリアリティを含め、絶賛!これには五十嵐さんも「刑事訴訟法を専門にしている先生のお墨付きをいただけて嬉しいです」と笑みを浮かべていました。

そして、イベント中盤に完全サプライズで主演の“セイギ”こと久我清義を演じた永瀬さんが登場すると、会場は悲鳴のような歓声に包まれました! 真ん中の裁判長の席に座った永瀬さんは「緊張します…」とはにかみつつ「(映画の中では弁護士なので)こっち側じゃなかったので、ホンマに全部が見渡せる席で、特別な感覚がありますね」とご満悦。学生たちに向けて「弁護士の役をやらせていただき、ロースクール生の頃も少しだけ演じさせていただいて、弁護士になるために並々ならぬ努力をしないといけないことをこの映画を通じて学びました。みなさんも、そういう思いをされてい��かと思うと、少しだけみなさんのお気持ちがわかるし、親近感がわきます」と笑顔で語りかけました。

そんな、永瀬さんの劇中での弁護士ぶりについて、関教授は「一問一答の形式で、テキパキと杉咲花(織本美鈴役)から言葉を引き出すところの歯切れが良く、まさに法廷でやっている尋問に近かった」と称え、永瀬さんは良い弁護士になれるか? という質問に「訓練を積んでいけば」という条件付きで太鼓判を押しました。これには、法律用語のセリフに苦戦したという永瀬さんは「えげつない訓練じゃないですか!」と苦笑いを浮かべていました。
学生の中には劇中の無辜ゲームのようなことをやった経験があるという人も。ある学生は、この法廷教室で「模擬裁判をやりました。学生が一からシナリオを考えて、役になり切りました」と明かしました。ちなみに裁判の中身は「殺人事件で死刑か? 無期懲役かなど量刑の争い」とのこと。
別の学生は「おとぎ話の『ヘンゼルとグレーテル』を題材に、2人が魔女を殺したことを立証できるか?」というユニークな模擬裁判をやったと語りました。これに“裁判長”永瀬さんは「テーマが面白いですね!」と感心しつつ「ヘンゼルとグレーテルについてそこまで知らないけど、殺すのは良くないですね。有罪で!」と即判決を下し、会場は笑いに包まれました。
また、法律を学んでいた役に立ったことについて、ある学生は相続法の知識を今後の遺産相続の際に活かせると明かし、労働法を専門とする別に学生は、アルバイト先での有給や休業補償について、バイト先に働きかけた経験を明かし、永瀬さんは「法律は僕らの生活と切り離せないので、知っておいて損はないですよね。知識があると、行動もできますもんね」と感心しきりでした。
またある女子学生は永瀬さんに「法律を学んでいる女性のイメージ」についての質問が。永瀬さんは、法律家になるための勉強の大変さやその量の多さに言及しつつ「過酷な状況に耐えられる忍耐力がある強い女性が多いのかなと思います」と語りました。
また、学生からは本作の撮影において苦労したことについての質問も。永瀬さんはやはり、耳慣れない法律用語に苦労したようで「発音も含めそれらをすらすら言わないといけなくて、常にそうした言葉が板についている感じで芝居をしないといけない。一度、法廷シーンで噛んでしまって、長回しでみなさんに申し訳なかったですが、2回目ももっと噛んでしまって…(苦笑)。スイッ���が入ると取り戻しづらい空気感で、大変でした」と緊張感��ある法廷シーンならではの苦労も明かしました。

五十嵐さんは、そんな永瀬さんについて「なりたての弁護士という役で、専門家だけどわからないところもあるんですよね。僕も同じ気持ちでしたし、そういう不安や悩んでいる姿や、法律家も完璧じゃないところを表現されていて素敵でした」と自身と重ね合わせてその演技力、表現力を称えました。
さらにある学生からは、King & Princeが歌う本作の主題歌「愛し生きること」について「お気に入りのフレーズは?」というユニークな質問も!永瀬さんは「綺麗な嘘で抱き締めるから」というフレーズを挙げ「全体的に今回の映画のために作られていて、バシッとハマった感覚があるし、どこかで救われた自分がいる感覚もあります。『綺麗な嘘で抱き締めるから』という言葉は、どこかでセイギの美鈴(杉咲花さん)に対する気持ち、馨(北村匠海さん)に対する思いに通じる部分があると思うし、好きです」と明かしてくれました。
イベントの最後に永瀬さんは「この物語はセイギと美鈴と馨がメインで進んでいきますが、それぞれが抱えている過去や思い、人それぞれに自分の正義感があると思うけど、その正義感や信念を突き通すことの苦しさ、つらさ、難しさも含めて描かれてると思います。あまり、法律が近くない存在の人十分に楽しんでいただけると思うし、映画をきっかけにもしかして法律に興味持ってくださる方もいるんじゃないかと思います。余白を残して、考えていただくところが多々ある映画なので、見終わって感想を話し合って、それぞれの意見を��換し合っても面白いと思います」と呼びかけ、温かい拍手に包まれてイベントは終了しました。

公式サイト
19 notes
·
View notes
Text
この儘では米国の核の傘は破れるか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
櫻井よしこ
今月18日、ワシントン郊外の大統領山荘、キャンプ・デービッドでの会見で、バイデン大統領はこう切り出した。
「もし私が幸せそうに見えるなら、それは私が幸せだからだよ。すばらしい、すばらしい会談だった」
左右の岸田文雄首相、尹錫悦大統領を見ながら、バイデン氏は満足そうだった。「ワシントン・ポスト」紙は日米韓三首脳による会談の意義は計り知れない、と論評した。
会談では中国についても論じられたが、キャンプ・デービッド会談は中国を念頭に置いたものではないとバイデン氏は取り繕った。しかし、首脳三人が集結したのは、まさに中国の脅威に単独では対処しきれないと考える米国が日韓両国にコミットさせるためだったはずだ。
「歴史的」な首脳会談では、日米韓の安全保障協力を新たな高みへ引き上げ、自衛隊と米韓両軍の共同訓練を毎年実施し、今年末までにミサイル警戒データのリアルタイム共有を開始し、経済的威圧に対抗するサプライチェーンを強化するなど多くの目標が並び、地域的脅威には日米韓の連携で当たる体制となった。
米国の切望する、軍事面を筆頭とした日韓の幅広い協力体制の形が、一応整った。米国��は日韓双方を何としてでも協力させなければならない事情がある。一言でいえば、米国による拡大抑止、核の傘はこのままでは破綻しかねないのだ。防衛研究所防衛政策研究室長の高橋杉雄氏が8月11日、「言論テレビ」で語った。
「米国が圧倒的な力を持っていた時代が終わりつつある。中国は2035年には1500発規模の核を持つ。米国の力が相対化され、米中間にMAD(相互確証破壊)と言われる状況が生まれたら、米国の核の傘の下にある同盟国はやや心配になる。これは1970年代に欧州の同盟国が感じたのと同じ不安です」
高橋氏はそもそもバイデン政権の安全保障の論理がおかしいと指摘する。22年10月にバイデン政権は核戦略文書、「核態勢の見直し」を公表した。安全保障環境はどの分野でも悪化していると分析しながら、核兵器の役割は減らすとしたのだ。
核弾頭の寿命は30年
「核抑止の専門家から見ると、米国内も含めて、大丈夫かという不安が拭えないのです」と高橋氏。
米国の核弾頭はいずれもかなり古く、一番新しいものでも1989年製、つまり34年前のものだ。ベルリンの壁が崩れ、冷戦が終わった後は新しい弾頭を作る理由はなかったからだという。だが、核弾頭の寿命は30年と言われている。
「ブッシュ政権のときに、それが大問題になった。で、オバマ政権以降、ピットという起爆装置など、部品の改修・更新を進めました。結果、弾頭の老朽化は今、それ程気にする必要はなくなった。むしろ問題は運搬手段です」と高橋氏は話す。
核戦力は大陸間弾道ミサイル(ICBM)、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)と、戦略爆撃機の3つから成る。米国のICBM、ミニットマン3は70年代前半に配備が始まった年代物だ。SLBMのトライデントは80年代、戦略爆撃機で一番古いのはB52、60年代の飛行機だ。
米国は今、ICBM、SLBM或いは潜水艦の近代化を進めているが、完成は2040年の予定である。他方、ロシアの一連の近代化計画は26年の完成を目指す。ロシアが新START(新戦略兵器削減条約)の期限が切れる26年を目指してきたのに対し、米国が遅れをとったのだ。さらに、前述のピットという起爆装置の生産能力が今の米国は非常に小さい。弾頭を増やそうとしても増やせない状況が生じている。
参院議員の佐藤正久氏も語った。
「米国保有の核弾頭は基本的に戦略核です。米国は戦術核を持っていない。だから中国の戦術核に対応するために潜水艦から発射する低出力の核、つまり戦術核を持つべきだという議論が起きて、トランプ政権下で作り始めた。それをバイデン政権は凍結してしまったのです」
ロシアと中国の核に対峙できない状況に米国は立たされている。このような状況がなぜ生まれたのか。欧州ではかつて旧ソ連の通常戦力が圧倒的に強かった。米欧諸国はこれに対抗できないために集団安全保障体制の北大西洋条約機構(NATO)を創り、通常戦力の弱さをカバーするために米国の核を導入した。
他方、今、ロシアが核を使うのではないかと恐れられている。ロシアはウクライナ戦で通常戦力をかなり消耗し、それをカバーするために核に頼ろうと考えかねないのだ。こうして見ると通常戦力で劣勢に立たされた側に、核を使う動機がより強く生まれがちなのが見てとれる。
戦後の極東、日本周辺はどうだったか。米国の海空戦力、つまり通常戦力は圧倒的に強かった。それに中国はどう対処したか。中国が対前年度比二桁の軍事費増額を実践し始めたのは、ベルリンの壁崩壊以降だ。ソ連邦の解体で中国は旧ソ連に遠慮することなく通常戦力の増強に邁進できた。中国は当時すでに米国と国交を樹立し、米国は中国を敵視せず、逆に大いに援助した。
民主党政権は核を使わない
結果、中国は極東における通常戦力で圧倒的優位を築いた。そしてここに来て中国は核戦力も大増産中だ。
ということは軍事バランスの構造上、極東の戦域で台湾有事、日本有事が起きれば、核の使用を考えざるを得ないのは、中国よりもむしろ米国ではないのか。
だが、民主党政権は「絶対に」核を使わないと、高橋氏は断言する。
「すでにウクライナのように、友好国が戦場になっていても、核であれ、通常戦力であれ、(ロシア本土への)攻撃を米国はためらっています。その場合、自分たちでやるしかないですね、ということになります。それは僕たちの側から見れば、見捨てられるということですね」
佐藤氏が付け加えた。
「同盟イコール自動参戦ではありません。フォークランド紛争の時、同盟国のイギリスが米国に軍隊派遣の支援を求めましたが、米国は拒否しています。自分の国は自分で守るということに尽きます」
日本は戦後78年間、ひたすら現行憲法の悪しき平和主義の夢に浸ってきた。どんな時も米国に守ってもらえると考えてきた。いま状況は大きく変わりつつある。その中で、米国の対日観も大きく変化し始めている。日本も安全保障において自立し、米国にとって強い味方であり、支える力になってほしいという姿勢への変化だ。米国は戦後一貫して軍事的に日本の頭を押さえ続けてきた。その米国の日本を見る目が本質的に変わったいま、わが国は米国の意図を正しく把握し、如何にして共に守り合うかを考える時だ。憲法改正は固(もと)より、
安全保障で力強く自立するための方策を、核の共有や戦略的配備を含めてタブーなく議論し、真っ当な勇気ある民主主義国になる時だ。
4 notes
·
View notes
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額���環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃��秒操携奥���詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
198K notes
·
View notes
Text
「勝つためなら、天も欺く」(毛利元就の三本の矢の裏面構造)、について、少し詳しく教えてください。
ChatGPT said:
これは鋭い視点ですね…!
「勝つためなら、天も欺く」という表現は、実は毛利元就の言動や戦略を象徴的に要約した、後世の解釈に近いフレーズです。つまり、これは毛利元就が実際に口にした言葉というよりも、彼の行動や戦略的態度から抽出された**「解釈的キャッチコピー」**だと捉えると良いです。
▼ 毛利元就の「三本の矢」とは?
まず有名な逸話から:
元就が息子三人に「一本の矢は簡単に折れるが、三本束ねると折れにくい」と説き、団結の大切さを伝えた話。
これは現在でも「家族・組織の結束」の象徴として語られますが、この表の顔の裏には、きわめて狡猾で冷徹な戦略家としての顔があるのです。
▼ 「勝つためなら、天も欺く」―何を意味しているのか?
このフレーズが示すのは、毛利元就の持つ徹底した現実主義と戦略主義、すなわち:
① 策略と裏切りをも辞さない
元就は敵対勢力(尼子氏や大内氏など)を打ち破る際に、同盟関係や恩義よりも「機を見るに敏」で動く。
実際に一度味方につけた相手を裏切って自家の存続を図る場面もあり。
② 「義」よりも「勝利」を選ぶ
「義」や「正道」といった観念を表向きには語るが、裏では地政学的打算と家の繁栄が最優先。
③ 「天命」や「天道」に従うのではなく、自らそれを操る
つまり、「天(運命、倫理、神仏)」すらも状況によって利用し、欺いてでも勝つ。
これは「義の戦士」上杉謙信とは正反対の立場。
▼ 代表的な事例
● 騙し討ちによる城の奪取(吉川家の取り込みなど)
同盟関係をうまく装い、実際には分裂を煽り、吸収するなど。
兄弟・親族間でも、時に冷酷な策を用いた。
●「謀多くして勝つ」(戦国式孫子)
毛利元就は、まさに「謀略において勝るものが国を制す」という哲学を体現。
▼ この言葉の「裏面構造」とは?
「三本の矢」の逸話は、
「家族や国人衆を団結させた心温まる話」 として知られていますが、実際には:
この話を作り話として演出し、権威づけに使った可能性
団結を呼びかけながら、同時に支配と統制を強める意図
敵にも味方にも「理想の君主像」を見せるための戦略的演技
…という「演出=欺き」の要素が含まれているということです。
▼ 一言でまとめると?
「三本の矢」の表面には道徳、 裏面には謀略。 毛利元就は、「勝つための物語」を作った策士だった。
「勝つためなら、天も欺く」は、 その**二重構造(戦略の外面と内面)**を象徴する言葉なんですね。
もっと深掘りしたい場合は、たとえば:
上杉謙信 vs 毛利元就の「義」と「謀」の思想対比
毛利元就の戦略的家系操作(嫡男と吉川元春、小早川隆景など)
「正しさ」と「勝利」が両立しないとき、武将たちはどうしたか?
…などのテーマでも面白くなりそうです。 どうしましょう、どこか深掘りしたい方向ありますか?
4o
You said:
三本の矢の逸話自体に含まれている意味というよりは、毛利元就という武将の裏面ということですね
ChatGPT said:
まさにおっしゃる通りです! 「三本の矢」の逸話そのものは、道徳的な教訓をわかりやすく示した寓話的な表現として流布していますが、あなたが的確に捉えたように、私が「裏面構造」として語っていたのは、その逸話のメッセージの裏側にいる人物――毛利元就の実像そのものです。
🔍 「逸話」は“表象”にすぎない
三本の矢が語る「表のメッセージ」:
家族・組織・国家の結束の重要性
力を合わせれば困難も乗り越えられる
分裂は滅亡を招く
これ自体は非常に正しいし、現在でも企業研修や教育現場で引用されるような普遍的メッセージです。
👤 毛利元就の「裏の顔」:逸話を戦略に変えた男
一方で――
元就は、このような「善き君主」像を利用できる人物だった。
自らが構築したイメージを戦略的にコントロールし、敵には恐れを、味方には忠誠を植え付ける。
家族内での継承・地位分配・家臣団の統制も、非常に実利的かつ冷徹に行っていた。
つまり、彼の本質はこうです:
「道徳的理念を体現すること」と「道徳的理念を利用すること」はまったく別物である。 元就は後者の達人だった。
📘 歴史的な観点から言うと…
実は「三本の矢」の逸話自体、後世の創作または脚色の可能性が高いとも言われています。江戸期に毛利家がその家祖としての元就を理想化する中で、「忠・孝・団結の象徴」として流布したという見方もあるんですね。
つまり、あの逸話ですら:
政治的利用
道徳的正当性の後付け という、「欺く」までは言わずとも、意図的な演出であった可能性が高い。
🎯 まとめると…
「三本の矢」は道徳の話だが、
その背後にある元就の本質は、冷徹なリアリズムと戦略性。
よって「勝つためなら、天も欺く」という言葉は、
逸話自体をどうこう言っているわけではなく、
それを語れる、操作できる人物であった元就そのものを評している。
という構図です。
もっとこうした「表と裏」「語られる道徳と行われた現実」を比���してみたい人物がいれば、また掘り下げていけますよ。たとえば豊臣秀吉や家康なんかも、けっこう“演出力”のある人物たちです。ご興味ありますか?
1 note
·
View note
Text
2025/4/12 11:00:17現在のニュース
織田信長の書状発見、足利義昭の意向で幕府と武士の調整役担う…明智光秀が連絡役([B!]読売新聞, 2025/4/12 10:57:30) トランプ大統領、2期目初の健康診断 「認知機能テストは全問正解」(毎日新聞, 2025/4/12 10:53:26) 中国の報復関税125%も…米高官「大統領は楽観的だ」 交渉に自信(毎日新聞, 2025/4/12 10:53:26) 八潮陥没から10週間、運転手の行方は不明のまま…5月中旬にも捜索再開か([B!]読売新聞, 2025/4/12 10:51:41) 杉田水脈氏「人権侵犯の認定は受けておりません」 発言は「誤り」:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/4/12 10:51:27) トランプ氏「米軍駐留経費負担、日本は何も支払わず」発言は「誤り」:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/4/12 10:46:19) 桶川市長選、現職か新人か 4月13日投開票(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/4/12 10:46:11) ウクライナ支援国が会合 3兆円超の軍事支援へ 米はオンライン参加(毎日新聞, 2025/4/12 10:46:07) 雷研究者のサッカー部顧問が語る、「落雷で中止」の難しさ(朝日新聞, 2025/4/12 10:44:51) 「謝罪のひと言が、そんなに難しい?」 韓国・元徴用工遺族らは問いかける 日本の「植民地主義」を克服を:東京新聞デジタル([B!]東京新聞, 2025/4/12 10:42:45) 空間伝送、空飛ぶクルマ…、日本企業が万博で示す「未来の暮らし」(朝日新聞, 2025/4/12 10:37:22) JR京都駅で不審物騒ぎ ホームに発泡スチロールの箱 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/12 10:36:24) JR東日本、12年前の「炎上」が教訓 データ企業へSuica改革 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/4/12 10:36:24) 帆船の歴史や物語に思いはせ 創立半世紀の同好会が13日から模型展(毎日新聞, 2025/4/12 10:31:24) <主張>北対協を反露指定 非人道的挑発は許されぬ 社説([B!]産経新聞, 2025/4/12 10:31:13)
0 notes
Text

2006年にアーカイブされたUSAIDのウェブサイトでは、同機関がウクライナ、ジョージア、レバノン、キルギスタンでの革命を「支援した」と誇らしげに主張している。 USAIDは、何千人ものジャーナリスト、弁護士、裁判官、選挙スタッフに資金を提供し、訓練を行い、選挙の正当性を疑問視する世論調査を実施し、不正を主張する報告書を発表し、新たな選挙の監視を支援するなどの取り組みを行った。 「ウクライナのオレンジ革命、ジョージアのバラ革命、レバノンの杉革命、キルギスタンのチューリップ革命など、多彩な革命が起こるのを多くの人が驚きながら見守った。米国やその他の国や組織が何年もの間、この自国で生まれた民主主義への願いを支援してきたことに気付いている人はほとんどいなかった。」 「オレンジ革命が始まったとき、29歳のテレビキャスター、アンドリー・シェフチェンコは、唯一の地域独立テレビネットワークであるチャンネル5のニュースディレクターでした。彼は、USAIDが資金を提供するNGOであるインターニュースを通じてメディアトレーニングを受け、米国のテレビ局を訪問して、調査報道、多くの視点のバランス、および自由な報道の他の側面について学びました。」 「第2回投票後の月曜日午前2時30分、選挙管理委員会から奇妙な結果が出た」とシェフチェンコ氏は語った。「ユシチェンコ氏は委員会の建物を出て、『結果は信用できない』と言った。彼は朝に独立広場に来るよう人々に呼びかけた。放送局では、その夜は眠れないだろうと悟り、15日間休みなく広場の取材を続けた。」 「最初の数日間は、私たちのチャンネルだけが報道していました。その後、他のチャンネルも追随しました。」すぐに、何十万人もの人々が家や村を離れ、大規模なデモに参加することになった。 「人々は、独立系メディアが報じる汚職、選挙不正、独裁政治への逆戻りにうんざりしていた」と、過去10年間に訓練を受けた2,000人のウクライナ人ジャーナリストの1人であるシェフチェンコ氏は語った。米国、インターニュース、欧州連合からの支援により、他の人たちも「最前線」で自分たちを支持しているという感覚が生まれたとシェフチェンコ氏は語った。ウクライナ、米国、欧州安全保障協力機構の選挙監視団も、不正に関する報告書を広く公表した。 「当局が選挙を不正に操作しようとしていた中、米国の援助のおかげでユシチェンコ氏の勝利を示す世論調査を実施することができた」と、米国とユーラシア財団の援助を受けたラズムコフ・ウクライナ経済政治研究センターのアナトリー・ラチョク所長は語った。 「私たちは5年間にわたり世論調査を行い、政府に対する国民の態度は非常に否定的であると報告してきました。国民はその数字を信じていました」とラズムコフ氏は語った。 「その後、中央政府がユシチェンコ氏が本当に選挙に勝利したと報告すると、『私たちの世論調査は信用できるものであり、最高裁判所はそれを利用」して公式集計を覆した。」 「世論調査に対する米国の援助は極めて重要だった。第2回投票後の世論調査の結果を受けて、人々は街頭に繰り出した」と彼は付け加えた。 「別のNGOであるDevelopment Associatesは、中央選挙管理委員会と共同で独自の民主主義準備活動を行い、2004年の選挙に向けて10万人の委員を訓練した。」 「米国の民主主義助成金は、アメリカ法曹協会(ABA)、国際共和党研究所(IRI)、全米民主研究所(NDI)、メリーランド大学などの団体の専門家に支払われ、弁護士、裁判官、ジャーナリスト、国会議員、NGO、政党指導者などを訓練した。」 これはアメリカの納税者の資金の有効な使い方でしょうか? 下のリンク
0 notes
Text
從處理洛杉磯山火的能力看美國的國運:
21世紀,是美國盛極而衰的世記,左右兩派都背離健康社會的軌道,都在做逆天的事。尤其自由派,既來勢兇兇,又智商極低,專做違反常理的事,違反道德倫常之事。美國自由派成了性愛變態自由派,烏托邦幻覺自由派。處理洛杉磯山火是他們的代表作。
近三十年,美國自由派所追求的,全部都是弱智的、變態的、反人類健康生活的。美國的大學校園負有極大的責任:成了反人倫道德的染缸。控制校董會的猶太復國主義財團,是幕後主使,他們將以色列的性變態流行文化,移植到美國大學校園。
因為媒體也被猶太復國主義財團控制,因此美國的媒體已失去了對社會的監管功能,造成培養出來的人,無法成為品格相對健全的正常人。所以,美國社會充斥著大量不是極左,就是極右的人;當然,以極左為主。不但校園在前期這樣培養極左派,政府也在後續培養極左派。
政府有意允許大量年青人和中年人流浪者、無家可���者,佔據街道。他們吸毒、偷竊、塗鴉、亂性,亂拋垃圾,隨地大小便,一副世紀末日的景象。他們大部分有能力工作,卻成了烏托邦實踐的載體。變態的烏托邦自由派政客,都以此為榮,不以為恥,副總統哈里斯在加州的家鄉,就是典型的流浪者天堂。
加州大學生離開校園後,將烏托邦變態文化帶入社會,要將理想實現。當他們進入政府後,就要尋找實現理想的宿主,他們對自己變成夜裡到墓地吃屍體的夜遊症患者,全然不知,專做違反常理的事,還以為自己是救世主。所以紐森州長搞了個兒童變性自主的AB1955法案,哈里斯則在州總檢察長任上通過了零元購法案,租霸法案。當然,加州的選民亦難辭其咎。
加州是美國烏托邦變態自由派的根據地,世界跨性別的發源地,人類性變態的罪惡之都。加州各市長就是性變態邪惡文化的代表人物。加州的官員,從上到下,都是性變態文化的鼓吹者,爛透了,不可救贖。你想當選,你想升職的捷徑是,宣稱自己是同性戀。這股風吹到了歐洲,加拿大,參選者只要表明自己有同性戀傾向,當選的機會就大增。
這次洛杉磯大火,突顯了自由派官員的無能。官員平時的精力都放在覺醒運動上、多元性別上、變性人、救助非法移民上,為了政論正確,放棄了基本的市政建設。沒有從上次夏威夷慘烈的世紀大火吸取教訓,反而搞空城計,救火能力如同虛設,這次加州大火沒水扑救,竟因一種魚。消防局長的年薪439772美元,這個無能之輩當選是因為她是同性戀者。
去年夏天我到過洛杉磯,一個多月從未下過雨,屬乾旱的半沙漠地區,從未見過有儲水的水塘,建在山坡的房屋相隔很近,一旦火災,就會連片燒毀,我在「洛杉磯之行」裡多次提到這個問題。洛杉磯市長胡亂找一個同性戀女士當消防局局長,這是瀆職行為,應予究責。四個消防局負責人,都是女同性戀,大胖女,成了女同性戀俱樂部。天災人禍,選民選這些庸人當官,咎由自取。
2025月1月10日,DEI政策與洛杉磯大火的關係:
1.消防能力不足,與資金抽走辦覺醒計畫有關���起火後,消防栓裡水壓不夠,消防人員普遍遇到這類問題。消防栓是救命器材,必須定期維護,放任消防設備損壞,無異於謀財害命。網友們從去年的一份公開文件中發現,洛杉磯市政府削減了1,700多萬美元的消防預算,
嚴重影響了日常裝備更新、人員訓練、救災演練。
2.被抽走的錢被用在了救助非法移民、多元性別等議題上。因為2022年上任的市長凱倫·巴斯(民主黨)就是靠操作這些政治議題贏得選舉的。
3.消防局官員任命優先考慮性別因素而非能力。巴辛市長任命的消防局長克勞莉(年薪439772美元),主要工作不是消防,而是推動「性別平等」和「多元化領域」。她是同性戀,這是市長選擇她的主要原因。
2025年1月12日,美國維權人士:「你知道嗎,加州本身每年向以色列貢獻了6.1億美元的納稅人資金,這是美國單一州中數額最大的。洛杉磯市最近削減了1700萬美元。從部門預算中扣除。 」
卡特過世了,他是唯一正派的、敢言的、傳統的美國政治家;現在,已再也找不到一個正常的政治家、政客了,再也沒人敢批評AIPAC了。剩下的,要嘛是烏托邦性變態自由派狂人,要嘛是極致的以色列奴才的共和黨極右翼狂人。他們都不道德,都不正常,他們共同地為美國的全面衰落奠定了堅實的基礎。
美國人為所欲為了,霸道慣了,將錢都用在道德腐敗上,巔復別國政權上,支持以色列撒旦國上。美國已不屬於美國,而是屬於猶太財團、AIPAC ,即屬於以色列,美國的白宮政府、國會、中情局、國防部、常任理事國的否決權,都屬於以色列。美國無法再偉大,川普王朝也無法讓美國再次偉大。
加州政客對待洛杉磯山火的能力,代表美國政客的能力,代表美國的國運已經走到了盡頭:由盛轉衰。美國人現在剩下兩項強項:一是保技強大軍力為以色列服務,二是靠美元匯率支撐金融霸權。美國救災,無能的同義詞!自作孽,不可救!
(加拿大司馬田2025.1. 谷歌翻譯facebook:Markss Tang)
0 notes
Text
植民地のマスコミや教科書の内容とは
植民地のマスコミや教科書は毎年何度も一斉に「原爆投下」という言葉を使います。
地上起爆説、水上爆破説があることを知らない方は、一度チェックしてみたほうが良いと思います。「壁に焼き付いた影」で、人と壁の位置関係から、熱源の位置が解ります。地震豪雨は「自然現象」
銀行前に座っていた人のものは、陰ではなく付着物だったとのこと。こちらは壁板に焼き付いた影。爆心地から4.4km南山手町、長崎要塞司令部。
板壁のコールタールがはしごと人影を残した。
元飛行兵本田稔さんの「当日の朝、ヒロシマ上空に居た」証言がありますね。
「1945年8月6日の朝7時45分頃、たまたま紫電改で広島上空を飛んでいたと言う。すると眼下で見た事もない爆発が起こり
一瞬にして広島の街が消えてしまったと言う・・。けれど空にはB29爆撃機エノラ・ゲイは見掛けなかった。地上で起こった爆発は凄まじく紫電改はその衝撃で500米ばかり落下したが、何とか九死に一生を得たと言う・・」
Japanese Ace Interviews: Honda Minoru (Part 2)
youtube
今は日本は植民地で、マイナや健康保険を義務ではないが、押し付けられて、カネをむしり取られているだけですが、改憲後は、完全監視されたうえで、命と財産、人権までむしり取られます。どこにも植民地支配されていない中国よりひどい国になってしまうでしょう。
統一教会の希望通りになっています。
マイナとマイクロチップの義務化、危険なお注射の強制、徴兵制、強制労働、強制移住、居住権排除、密告社会、突然の銀行口座の凍結、没収など、基本的人権を憲法から削除すれば、想像を超えた想定外の奴隷制が可能になります。そして、それを実行する政権は、実質日本人ではない、日本人の顔をした、遠隔支配者の犬たちです。被爆者や被災者を支援すると言いながら何もしない「口だけキチタロボット」みたいな感じです。
なぜそんな大変なものを報道しないのかは、S価学会と統一教会経由で、報道機関がすべて外国に乗っ取られているからです。韓国系、中国系、ユダヤ系、米国DS系が居ます。
https://x.com/i/status/1821510018442928487
2006年のアヘシ訴状
「教育基本法「改正」案は、教育への国家の介入を禁じた10条を廃止し、戦前と同じ国家主義教育を復活させることを目的としています。悲惨な戦争の教訓から、教育基本法を制定したのに、その教訓を忘れ、今、日本はまた同じ道を歩もうとしています」
原告 渡辺容子(著名な小説家のようです)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
安倍裁判意見陳述書
訴状が長くなりましたので、あとは省略し、意見陳述書をご紹介します。この後、2006年12月15日、教育基本法改悪案は強行採決されてしまいました。
平成18年(ワ)第20396号 安倍晋三等に対する損害賠償請求事件
意 見 陳 述 書
2006年12月12日
原 告 渡 辺 容 子
東京都杉並区(山田宏区長)は、昨年8月、安倍晋三、自民党が教育基本法第10条等に違反して政治的に介入し、採択を推進した「新しい歴史教科書をつくる会」主導の扶桑社版歴史教科書を採択しました。私はその杉並区在住の原告です。
現在、教育基本法「改正」案が参議院で審議されています。これは「つくる会」教科書と切り離せない関係にあります。
もとより教育基本法は戦前の国家主義的教育の反省の上に立ち、日本国憲法に基づき、その精神を教育に実現すべく制定されたものです。安倍晋三首相他国会議員には憲法遵守の義務が定められており、日本国憲法が生きている現在、その精神に基づく教育基本法を変えることは憲法違反です。
2005年9月11日の総選挙では「郵政民営化」のみが争点とされ、教育基本法について��争点とされませんでした。つまり、教育基本法「改正」について、国民はまだ意見を聞かれていないということです。総選挙の結果、多数与党が成立しましたが、それは教育基本法「改正」案を成立させてもいいという国民の意思ではないのです。世論調査で自民党支持者の過半数が「慎重審議」を求めている(日本経済新聞による)ことでもそれは明らかです。
それにも関わらず安倍首相を初めとする政府与党は開き直り、公聴会には謝礼まで払って「やらせ」の発言をさせ、意見を言おうと挙手する参加者には意見も言わせず、国民の真意を問うこともせず、衆議院では野党の欠席の中、数の力にまかせて強行採決しました。これほど国民を愚弄したやり方があるでしょうか。これこそがまさに教育基本法第10条違反であり、国民主権をうたう憲法違反であります。
教育基本法「改正」案は、教育への国家の介入を禁じた10条を廃止し、戦前と同じ国家主義教育を復活させることを目的としています。アジア諸国の2000万にのぼる人々を殺戮し、自国にも多大な犠牲をもたらした悲惨な戦争の教訓から、これを二度と繰り返すまいと教育基本法を制定したのに、その教訓を忘れ、今、日本はまた同じ道を歩もうとしています。
私たちがこの裁判で提起した「つくる会」教科書は教育基本法改悪を前倒しして、戦前と同じ国家主義的教育を推進する具体的な道具です。訴状に書いたように、教育基本法「改正」と同じく、安倍晋三、自民党の政治的な介入によって推進されてきました。
「つくる会」教科書を使っている杉並区では、教育基本法がすでに改悪されたかのような、子どもたちや教員の自由を奪い、すべてを区や教育委員会が押し付ける統制教育が行われています。そして「つくる会」教科書は「国のため」に喜んで命を捨てる子どもを作り出そうとしています。
戦争というのは、アメリカを見ればすぐにわかるように、世界で最も強い国が他国を経済的に支配する手段であり、他国民はむろんのこと自国民の命をも虫けら以下にしか思っていない権力者が、それを商売に利用する財界人とつるみ、まさに「金もうけ」のためにやるものです。戦争のできる国になるということは、闇の中にいる人間の形をした悪魔の、そんな忌まわしい欲望のために、私たちの子どもたちが人を殺し、殺されるようになるという意味に他なりません。
私たちは弁護士もなしに、本人訴訟で、国家権力の中枢である安倍と自民党を訴えました。もはや日本は戦争のできる国になる、そのぎりぎりの崖っぷちにいる、いいえ、もう半分落ちかかっているからです。一人の大人として何もせずにはいられないのです。私たちの子どもたち、そして将来彼らに殺される外国の子どもたちの命を守りたい一心です。そしてこの気持は私たち原告のみならず、庶民なら誰でもが持っている当たり前の感覚なのです。裁判官のみなさまには、この庶民の必死の思いを汲み取っていただきたいと思います。
人間には「人間の尊厳と誇り」というものがあるはずです。戦前、国家権力に統制され、「戦争反対」とも言えずに「国のため」に死ねと教えられた私たちの両親、祖父母たちは、���争が終って心の底から喜び、犠牲者の死を悼み、平和が続くことを願ってきました。自民党の大物政治家であっても、故後藤田正晴氏や故箕輪登氏、野中広務氏のように戦争体験のある方々は、戦争に対して非常に敏感かつ慎重であり、改憲などとんでもないと言っています。財界人にも一兵卒として戦争に参加し、戦争の残酷さを二度と繰り返してはいけないと説く品川正治さんのような方もいらっしゃいます。そこにどんなに巨額の利益があろうと戦争だけは絶対にやってはいけない、これが「人間の尊厳と誇り」というものです。戦争体験者である彼らの気持を受けつぎ、平和をこそ守っていかなければならないのです。
今なら、まだ止めることができます。その力が裁判官、あなたにはあります。そして、私たち大人一人ひとりにあります。
裁判官のみなさまは絶大な権限を持っておられます。「人間の尊厳と誇り」に基づき、あなたの良心と良識を生かした判決を出せば、その影響力は計り知れません。あなたが日本を戦争のできる国にすることを止めることができるでしょう。何千、何万という若者の命を犠牲にしないですみます。日本国憲法の成立過程を考え、憲法を遵守し、教育基本法の理念を実現する方向でこの裁判に関わってくだ��るよう、心からお願いいたします。
以上
by lumokurago | 2009-08-09 20:29 | 安倍裁判
0 notes
Text
「アメリカン・スクール」小島信夫/著を読了。アメリカン・スクールの見学に訪れた日本人英語教師たちの不条理で滑稽な体験を通して、終戦後の日米関係を鋭利に諷刺する、第32回芥川賞受賞の表題作のほか、若き兵士の揺れ動く心情を鮮烈に抉り取った文壇デビュー作「小銃」や、ユーモアと不安が共存する執拗なドタバタ劇「汽車の中」など全八編を収録。一見無造作な文体から底知れぬ闇を感じさせる、特異な魅力を放つ鬼才の初期作品集。
いずれの作品も、戦後すぐ(もしくは戦中戦後)のどんよりした空気感、焦燥感の中の日常が舞台。一言では到底表現できない複雑な心持ち、人間関係、言いたいけど言えない欲求や不満が奇妙な形で表出していくシーンに、これまた一言では言い表せない悲哀やおかしみが��じみ出てくる。
特に表題作や「馬」は読んでいて思わず爆笑してしまうなんじゃそりゃ的なシチュエーションの連続で、でもそこかしこに人間に内在しているいびつな心情が垣間見えて空恐ろしくもなる。読み応えあり。
汽車の中:
終戦直後、足の踏み場もなく混み合う東海道線に乗る大学教授の佐野とその妻。疲労困憊の中、旅慣れた謎の男に助けられる。網棚に寝そべる小男、意地の悪い車掌。信心が足りないと難癖付けてくる輩など。妻は益々不機嫌になり、佐野の心は追い詰められていく。
燕京大学部隊:
北支那に通信兵として招集された吉野は、訓練所の燕京大学部で塙と出会う。野菜や花を栽培する塙との奇妙な縁、外国ルーツの仲間らとの共同生活を過ごし、兵隊ホールの慰安所での心のふれあいなどを通して、駐在兵ののっぴきならない日常の出来事。
小銃:
蒙疆の地区で新兵訓練に臨む主人公は自身の持つ小銃と、出兵前夜に戯れた人妻の感触をダブされていく。ある日、女の捕虜を銃殺して事から、夜な夜な女遊びに明け暮れるようになり、小隊の中で孤立していく。終戦後、思わぬ形であの時の小銃と再会し、あの人妻の事を思い出す。
星:
兵隊の訓練学校に所属でアメリカ2世の杉原は階級を示す襟章の星に異様に執着、ビリ争をする同僚の匹田の惨めさを見て自意識を保っている。大尉のお付きになりお供で参謀の絢爛な襟章を見て気が遠くなる。大尉の軍服を盗み、被覆庫に幽閉されると、そこには山のような襟章があった。
微笑:
四年ぶりに復員した主人公は小児麻痺我が息子と対面し当惑する。いつしか子供の面倒を見る義務を果たす事で安心を得るように。新聞で知った小児麻痺の子供のための水泳教室に参加、講師として報道写真に載ってしまうが、やはり満ち足りてしまう自分を認識しながら、また進んでしまう。
アメリカンスクール:
終戦後三年、選抜30名ほどの英語教師らがアメリカンスクール見学に向かう。靴擦れに苦しむ伊佐は英語の劣等感を膨らませていく。留学チャンスを狙う山田、夫に先立たれたミチ子らと、敗戦国の人間が英語を教える立場から輝くような学校を見て、それぞれの複雑な感情が交錯する。
馬:
ある晩、山内が帰宅すると家の石段に材木が置かれ、知らぬ間に妻のトキ子が増築を決めていた。プロポーズでの愛の告白を盾に妻に逆らえない。なぜか二階建ての一階は馬小屋になり、引退した競走馬を飼うことに。妻にも馬にも下に見られていると感じる妄想が頭の中を駆け巡っていく。
鬼:
生活に困窮した家族4人は、知人の画家が住む村の、運河に挟まれた百姓家に移り住む。エンマと呼ばれる運河に子供が溺れないよう監視するのに疲れた父親は、相変わらずの困窮生活を画家のせいだと思う。堰門の上から上着を落としてしまい「忍耐」と共に生きる事を改めて知る。
0 notes
Link
0 notes
Text
TEDにて
ジャック・チョイ:バーチャルな解剖台で手術が可能になる!
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
TED2012のステージで、ジャック・チョイが医学生のための強力なツールのデモンストレーションを披露します。
現実にある解剖台とまったく同じ大きさ、同じスケールの画面にマルチタッチスクリーンによって映される人体と寸分たがわぬ検体を、まるで、オーケストラの指揮をするように開腹し
内部に進行して各臓器に進みバーチャルに解剖していくことで、本物の人体の各部分と仕組みを理解することができるのです。
実際の手術とは異なる断面でスライスする様子は、3D映画のような視覚効果を体験しているようです。
解剖学の歴史は、紀元前3500年頃に古代エジプトでパピルスに書かれています。戦争が当然のごとく行われていた当時としては、人体の弱点を知らないと対戦相手に勝利できないために自然と関心が向けられるのも合点がいきます。
現代では、人体解剖はできません。医師免許。他の倫理的な教養が必要です。そして、アレキサンドリアで人体解剖は禁止され、ルネサンス期である。1500年代に入るまで発展していませんでした。
日本では、明和8年(1771年)に前野良沢、杉田玄白��どが解剖を行う。その後、「解体新書」を完成させています。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
なお、ビックデータは教育や医療に限定してなら、多少は有効かもしれません。それ以外は、日本の場合、プライバシーの侵害です。
通信の秘匿性とプライバシーの侵害対策として、匿名化処理の強化と強力な暗号化は絶対必要です!
さらに、オープンデータは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が
望むように再利用・再配布できるような形で、商用・非商用問わず、二次利用の形で入手できるべきであるというもの。
主な種類では、地図、遺伝子、さまざまな化合物、数学の数式や自然科学の数式、医療のデータやバイオテクノロジー
サイエンスや生物などのテキスト以外の素材が考えられます。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
(個人的なアイデア)
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピュー��ーのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
Apple Vision Pro 2023
ナディーン・ハッシャシュ=ハラーム: 拡張現実が変える手術の未来
ピーター・ワインストック: 手術の安全性を高める本物のような3Dシミュレーター
フランツ・フロイデンタール: 手術せずに心臓疾患を治す方法
アレックス・キップマン:HoloLensホログラム時代の未来にあるもの
Gloveone: Feel Virtual Reality
クリス・ミルク:仮想現実ARとVRで究極の感情移入マシーンを作り出すまで
ニコライ・ベグ:極めて危険な一瞬を回避できる手術器具
キャサリン・モーア:外科の過去、現在とロボットのある未来
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
#ジャック#チョイ#バーチャル#AR#VR#解剖#医学#タッチ#Touch#オーケストラ#指揮#HoloLens#microsoft#3D#視覚#効果#エジプト#臓器#外科#デザイン#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery
0 notes
Quote
「『STS』とは、サイレント・サーティ・セカンズ―不測の事態に備える『沈黙の30秒』という意味です。この間に、脱出経路や手順を的確に判断する。今回の脱出は、そうした日ごろから意識していた基本がうまくいったからでしょう」 実際、複数の航空評論家が「JALの訓練の質は非常に高い」と口を揃える。JAL元パイロットの杉江弘氏は「緊急脱出に関する訓練と施設は、JALが飛び抜けている」と太鼓判を押す。「JALの場合、パイロットとCAは、年に一度の厳しい訓練を受けないと、搭乗できないという規定になっています。訓練施設には、CAがもたもたしていると怒鳴る『鬼教官』がたくさんいて、指導が厳しいことで有名です(笑)。 施設内には巨大な屋内プールがあり、海上着水を想定し、救命いかだを出して飛行機から避難する訓練をするんです。私が知っている限り、海外でもプールまで造っている航空会社はありませんよ」
JAL機「奇跡の脱出」を生んだ “育成主義”…コロナ禍の経営危機でも研修時間3.5倍に「能力は必ず進歩する!」 - ライブドアニュース
0 notes
Photo

中国との摩擦を避ければ、より深刻な事態を招く CSIS「リスクの影」(上) 有事を読み解く㉒ 2024/11/26 10:00
中国が台湾に対する軍事的挑発を行った場合、第三国、とりわけ米国はどのように反応すべきか。多くの政策決定者は、戦争にエスカレートするリスクを回避し、長期的な視野に立った対抗措置を選択するかもしれない。しかし、台湾海峡をめぐる大国間関係では、慎重さがかえってあだとなりかねない-。米シンクタンクが2022年に発表した報告書は机上演習に基づき、従来と異なる発想で備える必要があると訴えた。
戦略国際問題研究所(CSIS)は22年2月、ベンジャミン・ジャンセン上席研究員ら3人の連名で「リスクの影」と題する報告書を発表した。21年秋に軍歴10年以上の専門家らが参加して計20回行った机上演習に基づき、平時でも有事でもないグレーゾーン作戦が戦争に発展する危険性について分析した。
金門島付近で爆発 机上演習で想定したシナリオは、以下の通りだ。
《27年、台湾が実効支配する金門島に中国本土からガスを供給するパイプラインが爆発し、近くを航行していた中国漁船が損傷した。中国メディアは「台湾独立派」の犯行と報じた》
中国本土と金門島の間には水を供給するパイプラインが敷設されているが、中国側は金門アモイ大橋の開通を機にガスと電気を供給する構想を進めており、シナリオでは27年初頭にパイプラインの開通式が行われると想定している。
《爆発を受け、中国は東シナ海に設定している防空識別圏(ADIZ)を金門島全域をカバーする範囲まで拡大。同時に中国軍は東シナ海にミサイルを撃ち込み、100機以上の中国軍機が台湾北部・南部への侵攻を想定した演習を行った》
中国の行動は台湾に向けたものにとどまらず、日本や米国をも巻き込んでいく。
《中国軍機は日本のADIZに侵入。電磁波攻撃により、少なくとも米国の画像衛星2基が機能不全に陥った。周辺地域の港湾で中国のマルウエア(不正プログラム)が作動した》
港湾施設に対するサイバー攻撃といえば、23年7月に名古屋港がランサムウエア(身代金要求型ウイルス)攻撃を受け、コンテナの搬出入作業が約3日間中断したことは記憶に新しい。日本の港湾施設が機能停止に陥れば、米本土などから来援する米軍の受け入れが難しくなる事態も想定される。つまり、中国側からすれば、米軍の介入を阻止するため港湾施設へのサイバー攻撃は有力な選択肢となり得る。
《世界の株式市場は10%下落。日本政府はフィリピン海で日米豪共同訓練を行っていたヘリコプター搭載護衛艦「いずも」とF35B戦闘機12機を東シナ海に派遣した。台湾は、航空機と艦船の護衛に協力を求めた》
この時点で、中国と台湾の間で武力行使を伴う戦争は起きていない。グレーゾーン事態にとどまっている。
本来、グレーゾーン作戦は、戦争に至らない範囲で軍事力を使い、目的を達成するために行われる。報告書では、中国が台湾統一を達成するため、台湾の離島を占拠したり、奇襲的に台湾本島に侵攻したりするよりも、グレーゾーン作戦を選択する可能性が高いという前提に立っている。
ただし、台湾は中国にとって「核心的利益」であり、中国本土から地理的に近いため軍事作戦を行いやすい。米国側が対応を間違えれば戦争にエスカレートしかねない。
在日米軍攻撃も 机上演習では参加者に対し、米国側はインド太平洋軍司令部、中国側は東部戦区司令部それぞれに望ましいオプションを提案する役割を割り振った。両司令部は、いずれも台湾有事の際に統合軍の指揮を行うことが想定されている。
中国の「次なる一手」は米国側に知らされていない。ただし、米軍の情報部門は72時間以内に起きる可能性がある中国の行動として、海上民兵が金門島を包囲▽東シナ海、台湾南西沖でミサイル演習▽米国などによる海上封鎖に備えて海上防護ラインを設定▽米軍や重要インフラに対するサイバー攻撃強化▽米国の情報衛星に対する攻撃▽米国が引き下がらなければ米領グアムや在日米軍をミサイル攻撃-の6つを提示した。
こうした状況で、米インド太平洋軍はいかなる行動をとるべきか。従来の常識では、戦争を回避し、長期的な視野に立って状況を改善させるのが得策とみなされてきた。第一次世界大戦時のドイツは、短期間で決着をつけるつもりで戦端を開いた結果、大惨事を招いた。
しかし、報告書では、台湾海峡をめぐるグレーゾーン事態では、従来の常識を見直す必要があるとし、「短期的なエスカレーションを回避したいという欲求が将来の紛争リスクを高める」と結論付けた。次回は、そのような結論が導き出される材料となった机上演習の詳細に分け入っていく。
(杉本康士、田中靖人)
グレーゾーン、対中慎重姿勢が「やりすぎ」につながる恐れ CSIS「リスクの影」(下) 有事を読み解く㉓ 2024/12/10 10:00
中国が台湾に対する軍事的圧力を強めた場合、米国が中国との緊張を回避すれば、結果として米国自身が事態を悪化させてしまう-。米シンクタンク・戦略国際問題研究所(CSIS)が2022年に発表した報告書「リスクの影」では机上演習の結果を踏まえ、平時でも有事でもないグレーゾーン事態では、戦争にエスカレートするリスクを覚悟してでも短期的な効果が見込める牽制(けんせい)を行う必要が���るとした。
机上演習は、中国軍が台湾周辺での軍事演習や米国の画像衛星に対する攻撃を行ったとの想定で計20回行い、米国側の参加者は2つのグループに分けられた。
A組は、短期的な牽制効果を狙った6つの選択肢から最適な行動を選ぶよう求められた。これに対し、B組に示された選択肢には、長期的な軍事体制の強化が含まれた。中国に「そんなことをしていると、あなた方が将来的に困ることになりますよ」というメッセージを伝えるオプションだ。
この結果、1回目の選択ではA組の多くが中国を刺激することをいとわず、50%が台湾の船舶・航空機を金門島に護送するオプションを選択した。これに対し、B組は長期的な効果を狙う傾向が強く、33%が「米インド太平洋軍の強化宣言」を選んだ。
世論の批判に恐れ 「危機がエスカレートすれば、同盟国が米国についてこられなくなる」
「最初に攻撃的な措置をとれば、世論の批判にさらされる」
机上演習の参加者がこう振り返ったように、問題を先送りすることができるのであれば、それに飛びつくというのが人間の性(さが)だ。島田和久元防衛事務次官は共著『国防の禁句』で「総理の耳元で『日本からエスカレートさせるべきではない』などと、したり顔でささやく者が必ずいると思います。それは胆力のない指導者にとって渡りに船のアドバイスになるでしょう」と指摘する。
ここまでは、机上演習を行わなくても想像できる話かもしれない。しかし、机上演習には続きがある。参加者は中国の行動を踏まえたうえで、1回目と同じ選択肢の中から米国の「次なる一手」を選んだ。
2回目の選択で、短期的な効果を狙う選択肢のみを与えられたA組は、多くが1回目よりも穏当なオプションを選んだ。60%が制空権を握るための装備、つまりF22戦闘機を日本やアラスカに展開する措置を取った。いったん頭を冷やし、事態の沈静化を図ったと解釈できる。
これに対し、長期的な効果を狙うオプションを与えられたB組は70%が1回目よりも過激な行動に出た。特に1回目で長期的な防衛体制の強化を選んだ参加者は、2回目では「金門島への護送」を選択した。中国との緊張を高め、戦争へと至る階段を上っていったといえる。
報告書では、なぜB組が2回目に過激なオプションを選択したのか説明していない。ただ、米国側が穏当な措置を取ることで中国側の自重を期待したが、それが裏切られ、あわてて失地挽回を図ったと考えられる。そうではなく、段階的に圧力を強める計画の下で行動したと解釈できなくもないが、2回目の選択ではB組10チームの全てが中国側よりもエスカレーション・リスクが高い選択肢を選んだ。これは米国側が「やりすぎ」だった可能性を示唆している。
ちなみに、米国側参加者には、中国の行動が見せかけのブラフなのか、あるいは長期的な行動計画の一環なのかも判定させたが、こうした認識はエスカレーション・リスクに影響はなかった。中国のエスカレーションが戦域の拡大を意味するのか、あるいは烈度の高まりを意味するのかという点に関しても同様だった。つまり、米国の「初手」が重要な影響を及ぼす、というのが机上演習の結果から読み取れる結論だ。
日米台豪の調整必要 報告書は「グレーゾーンに関連するエスカレーションダイナミクスは通常の知恵には反する面があり、抑止、危機管理、インテリジェンスに関する新たな考え方が必要だ」と強調する。その上で、グレーゾーン事態の際のオプションをあらかじめ準備しておくことを求めるとともに、危機管理の仕組みにも再考を迫った。
米国政府には、多くの機関が関与するグレーゾーン事態に関し、行動計画の策定に一義的な責任を担う部署が存在しない。さらに、台湾や日本、オーストラリアがどのような行動をとるか事前に調整していなければ、米国の行動は十分な効果を発揮できない。こうした改善点は日本政府のグレーゾーン対応を考えるうえでも参考になるであろう。
また、報告書は米中間で意思疎通する窓口をさらに拡大するよう求めた。情報収集に関しても、機密情報を重視する戦争時の軍事作戦とは異なり、グレーゾーン事態では膨大な公開情報の中から意味ある情報を見いだす技術が必要となる。そのためにも学界、シンクタンク、ジャーナリスト、財界を巻き込んだ態勢を構築することを促した。
(杉本康士、田中靖人)
(中国との摩擦を避ければ、より深刻な事態を招く CSIS「リスクの影」(上) 有事を読み解く㉒ - 産経ニュースから)
0 notes
Text
2025/3/14 13:00:07現在のニュース
東北新幹線と秋田・山形新幹線の連結運転、8日ぶり再開 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/14 12:58:13) 石丸氏の地域政党、参院選に候補者擁立へ 自身は出馬せず | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/3/14 12:58:13) 占師を男性2人への自殺教唆の疑いで逮捕 「事件性なし」から一転:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/14 12:57:11) ストレスチェック、全企業で義務化へ 従業員50人未満も対象に:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/14 12:57:11) 安倍派・西田昌司氏「国会議員として説明責任果たすため出席」 不記載事件、参院政倫審([B!]産経新聞, 2025/3/14 12:51:17) JR東、新幹線の連結運転を8日ぶりに再開 機器固定し対策も原因は特定されないまま([B!]産経新聞, 2025/3/14 12:51:17) 自民・森山幹事長、石破首相退陣論を否定 「信頼回復が一番大事」(毎日新聞, 2025/3/14 12:50:00) ペリリューの戦い終結80年 凄惨な戦闘の背景と現代への教訓:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/14 12:49:48) 自殺教唆容疑の占師、遺書偽造容疑も「関与カムフラージュするため」:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/14 12:49:48) 玄米4500キロ盗まれる 農家が収穫したばかり…「タダ働き同然」:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/14 12:49:48) 石破首相の商品券問題、与党も「国民感覚とずれ」 野党は追及強める(朝日新聞, 2025/3/14 12:47:44) 維新・吉村代表「出処進退厳しく判断すべき」 石破首相の商品券問題(朝日新聞, 2025/3/14 12:47:44) ウサギの島で「100匹ぐらい虐待」 死傷させた容疑の男の捜査終結(朝日新聞, 2025/3/14 12:47:44) リフォーム詐欺未遂容疑でトクリュウ「打越スペクター」トップ逮捕 78歳男性に「いますぐ工事しないと」:東京新聞デジタル([B!]東京新聞, 2025/3/14 12:45:36) JR東日本が新幹線の連結運転を8日ぶりに再開 東北と秋田・山形、東京へ直通([B!]産経新聞, 2025/3/14 12:45:12) 日本最強の秘境駅訪問「2人はどこへ」 JR室蘭線・小幌駅、行き当たりばったりは厳禁 行ってみよう秘境駅([B!]産経新聞, 2025/3/14 12:45:12) 石丸氏の地域政党、参院選に候補者擁立へ 自身は出馬せず(毎日新聞, 2025/3/14 12:42:46) 絵画「少女と白鳥」は贋作と断定 高知県立美術館、画廊に返金請求へ(朝日新聞, 2025/3/14 12:40:23) 夫と長男を亡くして 抜けているところもあるけど、がんばってるよ(朝日新聞, 2025/3/14 12:40:23) 【特集】校舎や制服を一新、ICTで学びも新しく…北鎌倉([B!]読売新聞, 2025/3/14 12:39:21) 自民・杉田水脈氏、人権侵犯否定 「総務政務官という立場あってブログ削除」([B!]産経新聞, 2025/3/14 12:39:18) 同性愛「難民申請」訴訟、国が上告断念 鈴木法相が表明、国の敗訴確定へ([B!]産経新聞, 2025/3/14 12:39:18) 再審の証拠開示、見直しへ 28日の法制審で諮問 法相表明(毎日新聞, 2025/3/14 12:35:43) JR根室線、線路閉鎖せず見回り 規定違反常態化 /北海道 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/3/14 12:34:02) 留萌線廃止後、路線バス代替へ 1日14本→8便に JR北 /北海道 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/3/14 12:34:02) あす、特急「きらめき」GO! 博多行き 行橋駅始発、初めて運行 混雑緩和など目的に /福岡 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/3/14 12:34:02) 甲子園2度の準Vも衝撃だったサヨナラ負け 「悲劇の近江」払拭を教え子に託す名将の思い([B!]産経新聞, 2025/3/14 12:33:56) 阿蘇中岳火口の湯だまり「グリーン!」 6年ぶりの絶景:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/14 12:30:23)
0 notes
Text

【常威近代史】(八百一拾一回)
轉世靈童拉木旦柱
1939年9月14號,國民政府派錢泰(1890-1962)出席第八屆國際統一刑法會議,錢泰係高級知識份子,著名外交家,巴黎大學法學博士,另一個堅PHD。9月15號,第14世達賴喇嘛「轉世靈童」拉木旦柱抵達拉薩,呢位「轉世靈童」,就係今日仍然在生,2023年年88歲嘅第14世達賴喇嘛,拉木旦柱(或叫拉木登珠),係佢嘅乳名,佢嘅全名長得好恐怖,叫「吉尊降白阿旺洛桑益喜丹增嘉措師松旺覺聰巴密白德貝桑布」,所以冇人叫佢全名,簡稱丹增嘉措,或者叫達賴喇嘛。丹增嘉措生於藏區安多西寧縣祁家川(今青海省海東市平安區紅崖村)一個農民家庭。1937年,經過尋訪團遴選後,他被認定係第十三世達賴喇嘛的轉世靈童,至於點解係旦柱?唔係隔籬嗰位中柱?我真係唔知道。
隔年,西藏噶廈政府正式公開承認其為第十四世達賴喇嘛,中華民國國民政府同意免於「金瓶掣籤」。1940年2月22日,其舉行坐床典禮,繼位成為第十四世達賴喇嘛,理論上係西藏最高領導。1950年11月17日,隨著中國人民解放軍響昌都戰役中擊敗藏軍,丹增嘉措提前親政,執掌西藏政教大權,並派代表與中央人民政府談判,達成了和平解放西藏辦法協議(又稱「十七條協議」)。達賴喇嘛接觸馬克思主義後成為共產主義者,並在中共擔任職務改革西藏制度。在1954年至1959年間,他擔任第一屆、第二屆全國人民代表大會常務委員會副委員長,亦係中國人民政治協商會議全國委員會第一屆委員、第二屆常務委員,以及西藏自治區籌備委員會主任委員。1956年11月下旬,十四世達賴應邀赴印度參加釋迦牟尼涅��2500周年紀念法會,於印度停留三個月,同周恩來會談後,於1957年4月1日返回拉薩繼續施政。1957年以後,主張反對「十七條協議」。1959年3月17日,流亡印度。隨後丹增嘉措響印度達蘭薩拉建立藏人行政中央政府,並有大量藏族追隨他而流亡海外,不過後來他到印度後,政治理念又逐漸變化,開始轉向推動西藏自治,後來同中方多次談判均未果,正式成為分離主義者。
9月16號,美國公路運輸技術顧問團來華視察公路建設。同一日,中國共產黨領導人毛澤東表示「任何方面的橫逆如果一定要來,如果欺人太甚,如果實行壓迫,那末,共產黨就必須用嚴正的態度對待之,這態度就是:人不犯我,我不犯人;人若犯我,我必犯人。」上述一番說話,係毛澤東回答中央社、《掃蕩報》、《新民報》記者訪問嘅時候講嘅。毛澤東並且指出「我們根本反對抗日黨派之間那種互相對消力量的摩擦」。佢亦咁講「無使親痛讎快」,係一個「明確的政治原則」,其實佢係批評國民黨及其軍隊一而再再,而三製造各種摩擦事端,究竟槍口係向內?抑或向外呢?
1939年9月1日凌晨4點40分,納粹德國向波蘭展開進攻,而蘇聯亦於9月17日入侵波蘭,波蘭戰役爆發,一般認為係第二次世界大戰開始,世界嘅局面變得更加複雜,原本嘅死對頭(德國同蘇聯)變成盟友瓜分波蘭,世界上左右對立(資本主義vs共產主義)嘅局面,變得更加吊詭,響中國,國共之間嘅關係嘅都撲朔迷離,兩個意識形態上勢不兩立嘅敵人,又同時面對一個更大嘅敵人日本人,更加令人諗唔到嘅係,資本主義大國日本,最後竟然係同另一個資本主義大國美國,決一死戰。
9月19號,國民政府頒佈《縣各級組織綱要》(簡稱新縣制)16條,命令全國各地「應無分敵後與前方後方,一律遵照實施,戰地各縣,由須儘量提前完成」。新縣制嘅主要內容係:縣為地方自治單位,執行編輯戶口,規定地價,開墾荒地,實行地方做產,訓練民眾等14項自治工作,縣以下為鄉(鎮),鄉(鎮)嘅劃分以10保為原則,保嘅編制以10甲為原則,甲嘅編制以10戶原則。新縣制仲規定咗設立各級民意機關,地方武裝組織,各級學校等等。在此後10年,新縣制嘅推行都極為緩慢,要改變中國農村傳統結構,真係唔係咁簡單。
9月17號,宋美齡發起徵募棉衣五十萬件運動。9月18號,多田駿(1882-1948)接替杉山元(1880-1945)任日本華北派遣軍司令官,換人亦代表日本態度轉變,唔想擴大中日戰事,想用談判手法逼使蔣介石投降屈服,另一方面亦都反映出,日本再唔想投放更多嘅資源(money and life)響中日戰爭,佢哋開始要儲子彈,槍口直指更遼闊嘅太平洋海權。
9月20號,20架日本飛機空襲西安;香港政府通知各大中文報館,只可以稱呼德國為敵人,不可以稱呼日本人為敵人,但日本好快佔領香港,整劑三年零八個月你歎吓。9月21號,汪精衛(1883-1944)、王克敏(1876-1945)、梁鴻志(1882-1946)三方喺南京為成立偽中央政權達成協議。9月23號,蔣介石致電駐法國大使顧維鈞(1888-1985),相請法國暫緩召回在華法籍顧問。9月27號,八路軍喺河北西部陳莊全殲日軍獨立第8混成旅。同一日,雲南造幣廠改名為中央造幣廠,今日,法國亦都禁止中國物資假到越南,外交部向法國政府及越南政府交涉。9月29號,延安軍民舉行盛會歡迎《西行漫記》作者斯諾(1905-1976)等中外朋友。今個月,延安亦都成立咗集出版、印刷、發行於一身嘅新華書店。
1939年9月於焉結束。
#常威💀 #蔣介石平反系列 #佛經抄寫員 #中日戰爭 #中華民國
0 notes