#月一メンテのお客様
Explore tagged Tumblr posts
Quote
やあ! みなさんこんにちは。 クソバイス男こと増田です。 何を隠そうこのワイ、母親の介護歴17年(糖尿→脳卒中→骨折→認知症で要介護4。この間祖母の介護も4年被ってる)、父親の介護歴11年(骨折→肺がん→認知症予備軍で要介護3)を自宅みている 大馬鹿者 大ベテランなんですね。もちろん独身KKOです。 と言うワケで、アドバイス欲を満たすための生贄を見つけたので、クソバイスするよ。 さあLet'sクソバイス ストレス解消方法について ストレス解消はルーチンにし��日常に入れ込むことが大切。 水分補給と同じで、ストレスがたまったら解消するのでは間に合わないことが多いので、ルーチンにれる。 例えば俺の場合、毎週木曜日が仕事完全休暇という仕事なのだが、この休みに合わせて、木曜日は両親ともにデイサービスに送り出している。 そして、木曜日はストレス解消の日、自分を甘やかす日と決めて、何もしなかったり、だらっとアニメを見たり、本を読んだりしてる。 また、3ヶ月に一度ぐらいショートステイに夫婦揃って出てもらったら、泊まりのエンタメにも行く事にしている。 自分の場合は、だいたいは夜行バスで大都市圏まで出て、大きなシネコンで一日映画三昧したりって感じですが、こう言う日を確実に大切にすること。 そしてこれは「開いたらやる」じゃなくて「何があってもやる」と決めてスケジュールに入れること。有給休暇と同じね。 そうじゃないと自分が持ちません。 なお、ショートステイは定期的に利用しておかないと、緊急時に対応してもらえないので、その訓練も兼ねています。 緊急時ってのは、俺に何かあった時が最大。そのほか、どうしても外せない義理のときとか、高校生の頃に心を救ってくれた声優さんがx年ぶりにコンサートするとか、そういうときね。 災害のときとか、色々なときに泊まりで預けられるようにしておかないと詰む。 増田で愚痴れ それでも愚痴を言いたいときあるよね。そういうときは増田で愚痴りましょう。 𝕏?とかああいうアカウントがあるのはオススメしない。 増田なら💩💩🎠🦌とか書いても誰も何も言わないし、きゃっきゃしてりゃいいので。 そのための増田。まぁ、実践しているのだと思いってそこは安心しました。 技術的な話 まぁこれはやってんだろうと思いますけど一応通り一辺倒だけ。 まさにクソバイス 地域包括支援センターに言って、ケアマネを付けてもらってみっちり話をしよう(まぁ付けてると思っていますが) 他に相談出来る窓口をざっと揚げておくと 地元の社会福祉協議会 病院の患者相談窓口(ソーシャルワーカー・ただ忙しすぎて駄目な事も多い) 都道府県の国民保険連合会(電話・法的な窓口) 市区町村の福祉関係窓口 大会社の場合、会社が介護離職予防のために相談窓口を持っている場合があるとか。 どこの窓口がよいとかは当たり外れが大きすぎて厳しいことも。数を��とう。 病院などで介護向けの家族会みたいな組織がありますが、ワイは入ってません。参加者の年齢が上すぎて流石に合わなかった。 介護は親の金でやれ。自分の金は使うな(入れるなら生活費だな) 介護離職だめ、絶対。 介護者の都合>本人の希望>行政・施設の都合 と言う優先度でプランを組み上げろ まぁ実際には逆になるんだけど、最初はこうするつもりで挑まないとつらい。 介護は情報戦。繰り返す。介護は情報戦。 要介護者のことを一番良く知ってるのは自分だ、というスタンスを決してぶらさないこと。プロのアドバイスはプロのアドバイスで客観視できて貴重でちゃんと耳を貸すべきだけど、丸呑みはしないこと。プロはずっと介護しているワイらほど長く過ごしていないから。 さらに細かい話 状況がハマったら活用してね 長期になりそうなら、介護保険の点数はできる限りサービスに振るべし。ものは借りた後に買取するつもりで 介護保険は物品の貸与と、サービスが同等になっているが、貸与は長期になるとコスパが悪い。できるだけその分をサービスに割り振る方向で。 確かに介護期間が2年以内とかならレンタルの方がコスパがいい。短期間で症状が変わっていく場合にはどんどん変えられるメリットもあるので、最初の1年ぐらいはレンタルするのがよい。しかし、その後、状況が安定して、なおかつ必需品で、メンテがいらないものは買い取って介護保険から外し、その分をサービスに回すべし。中古の購入は簿価になっているので十万円とかする器具が数千円で買えたりします。 置き手すりやトイレ用の肘掛けなど ベッドの本体(マットレスは汚れると交換なので) スロープ 以下のものは貸与のほうがいい 車椅子や介護ロボットなど 定期メンテナンスが必要で消耗品 マットレス 使っているとへたってくるのと、完全に粗相して汚したといった理由でも交換出来る デイサービスに必要なものはとにかくクリアメッシュ袋(ファスナーがついているやつ)に入れて準備して整理。 便で汚染された衣服はドラム式ではなくて、操作してたっぷりの水を入れた縦型洗濯機でやれば手洗いをせずに落ちる コインランドリーは恋人。雨の日や寒い日でも暖めてくれる(乾燥機) テプラ君は頼れるひと。 3Dプリンタとレーザーカッターは神器。フルオーダーの本人に合わせた道具が2千円とかで出せちゃう。レーザーカッター+ポリエチレンフォームの可能性も無限台。 しまむらは神。 介護ショップで購入すると凄い高い介護用の下着が、なんとしまむら価格で売ってる。やばい。 それに比べて靴屋の渋いことよ…。足下見すぎ(靴だけに) 車椅子を乗せられる自動車は、諦めて新車で買うべし。中古で4年探し続けたが毎日送り迎えに使われて30万kmとかとんでもなく走ったようなものしか回ってこないので貯金をはたいて買った。今では欠かせない相棒。 親の金で解決できる範囲のことは金で解決する。 だるいとき用に冷凍弁当を用意しておく。そのために冷凍庫を追加で買っとく とろみがついた状態で売っているペットボトル飲料とかあるんやで 柔らかレトルトご飯とかもあるんやで 親はテレビっ子世代なので、異様に安い中華テレビを買って放置、後はテレビがお守りをしてくれる。 報連相大事。 通っているデイの連絡ノートとか大事や。 最後に頼るべき所には必ず報連相 自分の兄弟、叔父伯母など、遠くに住んでいていつもは介護に参画してもらえない人でも、とにかく報連相はしておく。今どんな状態だとか、入院したとか退院したとか。 ワイの場合、介護すると言う共通の目的が出来たことで、前よりも親類と仲良くなった気がする。 万が一親を残して自分が死んだ場合のことを考えておく。親がワイがいないときに死ぬより、ワイが先に死ぬほうが悲惨なことになるので。 デイサービスにしておくことのメリットはこれ。自然と毎日来てくれるので、最大でも48時間以内には発見される 通院2回方式どうよ。検査と診察を2回にわける 検査科が独立しているような病院だと、検査科は診療時間関係なく稼働していて検査OKになっていることが多い。そこで、検査は診察日の一週間前以内の診察がある日のどこかで行く。 検査の攻略法 採尿は自宅で採尿して持ち込みたいと相談すると採尿キットをくれるので、それで当日朝とって冷蔵庫に入れておき、持ち込む。 すると、スムーズに進むと、採血だけで到着してから最短10分で終わったりする。通常診察があると結果が出るまで待つことになるが、待つ必要は無いので速効で帰れる 診察は、朝一番の一番最初の予約に入れてもらう 朝一番は開いていることが多い。通常採血から検査結果が出るまで1時間かかるため、この時間帯の予約は検査が不要な患者しか入れられないのだ。 しかし、事前検査をしておくと検査の待ち時間がないため、入れてもらえる。すると待ち時間がほとんどなく診察を終えることができる。 ワイの場合は、検査はデイサービスに迎えに行って車に乗せ、その足で病院に行って検査する。また診察日は、診察を終えたら、その足でデイサービスに送り届けて預けてしまう。こうすることでデイサービスを休む日も最短に出来る。 そのほか よくある質問と回答 仕事はどうしたらいいですか? 介護離職だめ、絶対。ソースはワイ まず今の職場で働く事を考える。無理なら今の会社で働けることを考える。 プライバシーとかかなぐり捨てて、上司や同僚には状況をいつも話しておくことが大事。 ワイの場合、結果論だが、2ヶ月介護休暇取って環境を整えてやれば離職しなくても時短勤務でいけたと思われるんで、マジ早まらない方がいい。一度離職すると介護持ちが新たな就職口探すのは困難。 どうしても介護離職に追い込まれたら、介護者向けの求職なども存在はするので、労基の窓口に相談してみる。 介護施設とトラブルになったんですが 介護保険での事業の場合は、介護保険の保険者、つまり都道府県の健保連が窓口になった苦情申し立て相談窓口があるので、ここに相談するのが正規ルート。他に相談してもぬるっとしか対応してくれない。 行政の相談窓口はクソ せやな。ワイもそう思うわ。行政は相談するところと言うより情報を引き出すところと、手続きの窓口だと思って対応した方が上手いこと動いてくれる。 てか、なんで施設に預けずにお前見てんの? 金がないから。 人間そんなに簡単に割り切れる生き物ではありません。 なんでそんなにがんばってるの? しょうがねえだろうっせえよ 老人は生産性がないから若者のためにうんぬんかんぬん 安楽死うんぬんかんぬん うるせえ黙れ かわいそう だから黙ってろって 俺は見捨てるわ ワイにもそうやってイキってる時期がありました。ちゃんと現実を見つめて備えとけよマジで。 真面目な話、医療費とか使い過ぎていて気が引けるんですが 親が払った社会保険料や税金をざっくり計算してみるといいよ。生涯で家が建つぐらいの金は平気で払っている。ほとんどの人は、払った分を使ってるだけ。 統計学の心得があるなら年金・社会保障の構造を計算してみると実によく出来ていて、惚れ惚れするから。 特に公的保険てのはミクロではなくてマクロで社会的コスト(≠費用)を最小化し経済効果(≠金銭的利益)を最大化する仕組みなので、個人であの人は多くもらいすぎているなんてのは間違った議論です。理解できずに言う輩には「うるせえ黙れ」でよい。 終わったら俺も介護される側じゃん 先輩を見てると、介護をしっかりやってた人はあんまり要介護者にはならずにぽっくりいってる感じがする(終末期��別) 介護をやってると自然と介護予防の知識も付くから、地道にやっていこう 介護に巻き込まれた時点で人生終わりでは? まぁ、終わったということを受け入れるとそれなりに楽になるよ。
介護に関するクソバイス (増田編)
11 notes
·
View notes
Text

≪お客様各位≫
4月14日(日)~15日(月)
月一体メンテの為、連休させて頂きます🙇♂️
#バージズ #barzizz #こもろ #小諸bar #小諸barzizz #オーセンティックbar #フレッシュフルーツカクテル #bartender #bartenders #BAR文化
6 notes
·
View notes
Text
最近のこと
書くの久しぶり。
まあ毎日毎日忙しくしている。ライブは月に1回どころか数ヶ月に1回のペースになったしそれでも物足りなさを感じることもないほど忙しい。忙しいけれど、充実もしている。
特に発信するようなこともないけれど、こうやって文章でも書きたい欲求はあり、しかもそれをWEBサイト上で書くという承認(何を?)欲求みたいなのはあるらしい。ライブをやるのも同じようなもんか。やるなら聴いてもらいたいもんね。人前で歌を歌うなんて正気の沙汰じゃないと妻からは言われるけど。
これまでも何度もここに文章を書きかけているけど、書いては消し、書いては消しを繰り返している。というのも、途中で「しょうもないよなこれ。」というストッパーがささやき始め、やめてしまうのだ。別に世の中に何かを訴えかけるような内容でもな��、そんなに誰も見ていないのだから好きに書けばいいのに。でもやめてしまう。
今日はこのストッパーを乗り越えて最後まで書いてやろうと思う。
先日ライブがあった。
ライブがこうも数ヶ月も間があくと、自分の中のミュージシャン魂のようなものが、すっかりしぼんでしまって(いや、普段から創作していろよと思うが、なかなかに仕事や生活に流されまくっているので、そこが自分の才能のなさなんだろうというところです)、あれ、ライブってどうすんだっけ。みたいな気持ちになって、そうなるといよいよこれはもう永久に歌うことは辞めるモードか、という気持ちになり、顔をブンブンと振っていやそれはそれで違うだろうと思い直して、を繰り返し、近づいてくる当日に向け練習をしていったりする。
一方で久しぶりということには良いこともあって、それはいちいち新鮮であることで、既存の歌でも新鮮なので、その歌の新しい一面なんかを見つけられたりする。今回はそっちが功を奏したような気もします。
無事に本番はしっかりと気持ちを作って臨めました。
見ていただいたお客様ありがとうございます。
あと、久々にギターをメンテしてもらったら、まあ弾きやすいこと。
やはり体も楽器もメンテは重要ですな。
来月もライブあります。 12.21 西永福のFUKUWA CAFEでクリスマスライブに呼んでいただきました。ぼちぼち考えていこうと思います。
よし、書ききった。
できればこれも近いうちに更新したいところです。
0 notes
Note
えりりこさん、人生相談よろしいでしょうか?
私はあるゲームの二次創作界隈(女性向け)で活動しているのですが、そこで趣味と趣向が合った人が居ます。その人とは一年弱の付き合いにはなるのですが、3,4ヶ月前にその人はネットストーカーの被害にあっていました。私は「慰められるより、自分で行動しないと安心は得られないぞ」という旨の文を送ったのですが、その人は「が我慢すればよかったんだ」と何故か内にこもってしまいました。そこからだんだん距離が空き、私はなんて声をかければいいか分からず、時間とともに罪悪感と後悔だけが募ってしまいました。そしてつい先日、私は人生初のパニック障害として感情が爆発してしまいました。そこからは行動しないと離れてしまうと思った私は、思いの丈を赤裸々に告白しました。その人から帰ってきた返事は「話し合う必要はない。やりたいことがたくさんあるから放っておいてくれ」でした。
えりりこさん、私がした事は間違いだったのでしょうか。パニックの治療よりも、自分に納得ができない状況の方が息苦しいです。
質問ありがとうございます😊月並みなことしか申し上げられないと思いますが回答させていただきます💦
まず、人間は感情の生き物なので、その時の虫の居所次第で関係は良くもなるこ���もあれば悪化することもあります。創作活動をされているとの事なので、良い作品や納得できる作品を作りたいという気持ちでいっぱいになっていたり、他の創作作家さんがすごい作品作ってたりして焦ったりプレッシャー感じたりとかそういうのがあるんだろうなぁと思います。
そこにネットストーカーが現れたりなんてすると、精神的にきますね💦ネットストーカーは経験がないのですけど、リアルでは経験があります。結構怖かったです笑、警察に相談に行きました。
客観的に言えば、「放っておいてくれ」という回答は、そのお友達が自分で行動することを決意した意思表示の答えなのだと思います、なので放っておけば良いと思います。そして、質問者様はパニック障害の治療を最優先にされるのが良いです。
したことが間違いだったのかという事で悩んでおられるのだと思いますが、重大に考えていらっしゃることと思いますし、趣味が合う人とそういうことになってしまったことに対して、罪悪感を感じたりすることも仕方ありません🙆♀️
個人的には、私も慰めより、対処方法とか弱気になるなとか言う方だし、それで離れていくヤツは離れていきます。それは相手の都合なのです。離れていくヤツは何やっても離れていきます。人生長いし色んなことがあるし、出会いがあれば別れもあります。友達もどんどんできるチャンスがまだまだありますよ、今後気をつければ良いと思います。それよりパニック障害の方ですね。友達はまた出来るけど、パニック障害は長引くと、生活に深刻なダメージを与える障害です、人間関係が理由で発症されたのだと思うので、今後の人生でも似たようなシチュエーションになると、またおそらく似たような反応が出てしまって、またしんどくなって、人間関係に影響⇒人生にも影響してくると思います。
人間関係の悩みはとても深刻で、人生の大半は人間関係が影響しているものだからです。
とても質問者様が悩まれている。
という事実が最重要です。
友達が離れていったことより、その事で自分を責めて悩んでパニック障害が出ていることの方が問題的に大きいです。
友達はまた出来ますけど、それを阻害することになってくる可能性がある(発症した理由が人間関係であるとしたら)ので、素人回答ですがまずはパニック障害の治療が最優先ですね。
物事を客観的に見られるようにするには(決して質問者様が客観的に物事を見てないという話ではなく)、その人の性格的なものも大きいと思います。
色んなことが重なると、人は物事を客観的に見る能力が低下すると思います。(脳の疲弊)
どうしても主観的になりやすいです。
なので、
充分な休息、睡眠、日光を浴びる、良質なタンパク質、カフェインの摂取を控える、ぬるめのお湯にゆっくり浸かって良い香りのボディソープで優しく体を洗う
というセルフケアがとても重要です(՞ټ՞☝︎❤
自分をケア、メンテしてない人は、他人をケアしたりメンテ出来たりは、かなり難しいと思います。
そんなことで気持ちが和らぐわけねーじゃん!!って思われるかもしれないんですけど、実際、そんなことで和らげるわけない精神状態であるという気がし��す。
(その人の総合的な人生の価値観によるのかもしれないけど)
あとは、問題になっている原因に近寄りすぎていて、原因の全体像が見えない状態かなというふうに感じました。
アリさんがとてもゾウさんの近くにいれば、アリはほとんど何も分からないうちに踏み潰されると思います。
物事は、狙撃する距離くらい離れて安全なところからゆっくり全体を見て、少しづつ近寄るのが個人的なオススメです。
質問者様は、ひとつの物事をずーっと注視していて、そしてそこから得られる情報というのは、自分が言ったアドバイスが自分の本意とは異なる受け取られ方をした、
そして相手さんと距離が開いていったという、表面的であり、物事一部の出来事です。
それは、なんていうか質問者様がとても真面目で
相手さんが好きなので
そうなったんだなぁと私は思いました。
実際にはその物事の見えてない部分や、反対側で色んな物事が起きていたと思われますが、そこはわかんないところなので想像しか出来ません。質問者様がみている一部分が物事の全体像であり全てではありません。
なので、あっ、やりたいことが沢山あるんだ良かったな〜って思っておくと良いと思います👌
思えねーから悩んでるんじゃん!!って感じですよね。
そう思えるように突然なれないです。
本人の性格的なものもありますし、育った環境や現在の環境の影響もあります。
パニックになるのは自分が弱いからだと思って我慢する性格の人も多いのかな。
はい、全然条件が揃えば誰でもパニック障害発症すると思いますよ。私も起こしたことあるし、パニック発作起こしてる子を介抱したこともあります。
重大に悩まれてパニック障害を起こした人に言うのもあれなんですけど、
全然悪くないと思います😊❤
食べて寝て風呂に入って問題から離れて接することです。
気が向いたら匿名でまた投稿してもらって、気持ちを紛らわすのも効果的ですから、いつでも話しかけてくださればと思います。まずはご自愛くださいませ。お大事になさってくださいね❤
1 note
·
View note
Text
7月5日のツイート
横須賀公演だけどおそらくwmツアー会場から一番ドムドムハンバーガーに近い。最寄り駅の汐入から特急で2駅、金沢八景下車。 domdomhamburger.com/shop/area_kt/5…
posted at 23:01:36
むしろ地方の方が統率取れていると思われる >RT
posted at 22:53:34
RT @kekke_ama: ご新規さんが「地方なのに統率とれてる」って言ってて世間一般とのギャップを感じた
posted at 22:52:54
RT @yukachiofficial: (ゆ)お聴きい��だきありがとうございました〜🖤🖤🖤 2人とのおしゃべり、本当に本当に本当にうれしたのしかったです🥹🫶 また呼んでくださーーーーいっっっ! そしてむんにも遊びに来てくださーーーーーーーーーーいっっっっ!らぶぅ🩷! #ゆみりさ #muuun #agqr twitter.com/lst_qr/status/…
posted at 22:40:32
>たくさん飲んでも効果に変わりはありません。また、一度に多く飲んでも効果の持続が期待できるものでもありません。1日1本を継続することをお勧めします。 www.yakult.co.jp/faq/cat-2.html
posted at 22:29:43
はとつー
posted at 22:28:24
RT @osucinema: 2023.7.9(日) まで自主制作アニメーション特集 あと4日残すのみ!お見逃しなく! 『ガディガルズ』 監督・脚本・キャラクターデザイン:でぃーきー キャスト:二ノ宮ゆい、逢来りん、Machico、大橋彩香、田所あずさ、関智一、木村昴、田村ゆかり、新谷良子、速水奨、五十嵐麗、イジリー岡田、他 pic.twitter.com/fKA5sXerMe
posted at 21:59:51
任務欄確認して無かったからどちらも達成済なのだろう。全然記憶に無い…… >RT
posted at 21:51:52
RT @zekamashinet: 以下任務が次(07/07)メンテで終了するみたいです。やる方はお忘れなくー ・春の海上警備行動!艦隊、抜錨せよ! zekamashi.net/kancolle-koury… ・春!「三一駆」旗艦「長波」、出撃せよ! zekamashi.net/kancolle-koury… 2019/03/22に実装された任務みたいです
posted at 21:51:04
RT @VSTORAGE: 【#EMOTION40th🗿】 7月1日(土)0時より 『おねがい☆ツインズ』 『Simoun(#シムーン)』 『#ぽてまよ』 「EMOTION」全3作品が 各配信サービスにて見放題配信決定🎉 v-storage.bnarts.jp/anime/etc-anim�� 👓#Please20th🏠#おねてぃ #おね2 pic.twitter.com/A5j0sCIcIE
posted at 21:44:55
RT @sugiko_deluxe: 七夕の日🎋にクリィミーマミの期間限定無料配信がはじまりまーす。 嬉しい☺️💕たかこ #クリィミーマミ40th #クリィミーマミ #太田貴子 #島津冴子 #水島裕 #井上和彦 twitter.com/studiopierrot/…
posted at 21:42:19
RT @official_genco: [きんいろモザイク] カレン風パーカー(半袖) www.amazon.co.jp/dp/B0CB6Q3JQZ 販売開始となりました! 価格:税込¥9,900 サイズ:M・L・XL 限定数:3サイズ合計200着 ※先ほどまで販売ページ内でエラーが出ておりましたが、現在は修正され��おります。 サイズはページ内タブで選択頂けます。 #kinmosa pic.twitter.com/5x0ypv3QfB
posted at 21:36:30
RT @official_genco: 【きんいろモザイク新商品情報】 カレン風パーカー(半袖)の試作品が完成しました! 明日7/5(水)20時より約2週間Amazonにて予約を受け付けます! 200着限定です。 サイズはM・L・XLの3種。 袖はまくればカレンのように着ることが出来ます。 この機会に是非ご予約くださいませー。 #kinmosa pic.twitter.com/hZ2lhLrwi1
posted at 21:35:31
ゆかちはヱビスビール記念館で琥珀ヱビス試飲した事あります #ゆみりさ pic.twitter.com/7V3bGvARND
posted at 21:34:10
面白かった 2曲もかけるとは太っ腹な #ゆみりさ #agqr
posted at 21:30:01
以前ゆかいなおさんぽ企画で呑んでましたな #ゆみりさ #agqr
posted at 21:24:45
ゆかさンちwww #ゆみりさ #agqr
posted at 21:18:26
GYOZA🥟 #ゆみりさ #agqr
posted at 21:14:34
全員アラフォー #ゆみりさ #agqr
posted at 21:13:41
GGFの頃から知ってるw #ゆみりさ #agqr
posted at 21:09:23
RT @maigehn: 「私だけを見て」みたいなことをどストレートに言う、(そう思い続けられる?)所こそが、田村氏の超弩級の才能なのであろーか? 「さん、じゅうななさい」の件からさらに10年経ったんよ。どこまで登るのか。
posted at 20:58:17
RT @maigehn: 田村ゆかりライブ よかった… 何がいいってまず他のお客さんがとてもよかった。いいふいんきだった。田村氏はいいお客さんを持っておられるなー。定番曲での客たちの「せかいいちかわいいよーー!!」の大合唱がほんとによかった。わしの中の何かが救われた。(何が?かはまだ謎)
posted at 20:58:15
札幌はNH988使うとその日のうちに帰京しようと思えばできるのか。
posted at 20:55:45
@neru_sleep トップページに「Sorry! Japanese Only!」と書かないと。
posted at 20:00:23
RT @neru_sleep: ツイッターが死んでるのでこれからは個人ホムペの時代 インフォシークでURLを取得し、frameタグで2カラムにし、忍者カウンターを置き、もっと書き込み隊をレンタルし、20カキコで専アイを渡し、cgi-binフォルダでFFAを開発し、⭐︎リンクでイラストを閲覧させ、常連と相互リンクし、同盟バナーを並べる
posted at 19:58:59
RT @otsune: 「Twitterが普及する前って、毎日のネット巡回はどこを見てたんですか?」 「まずAirCraftというソフトでNIFTY-SERVEを自動巡回して、オフラインでフォーラムの書き込みを読んでリプライをいくつか書き溜めて、接続し直した時に一気にアップロードして……」 「そこまで昔の話は聴いてないです!」
posted at 19:57:39
RT @FukuokaAirport: #FUK駐機中の機内から @Starflyer_pr の新機材A320neo<JA28MC>が本日SFJ45便で福岡空港に初飛来しました!�� 大きな頭上手荷物棚やタッチレスの化粧室を備えるAIRSPACE、デバイスホルダーやUSBポートを完備するシートなど、より快適な機内に!💕 皆さま、羽田=福岡線のご利用お待ちしております! pic.twitter.com/c0IhWKGAA0
posted at 19:54:25
wmツアー開始前は40000以上溜まっていたJREポイント様々である。まだ5桁ある。
posted at 19:53:20
RT @miso_katsu: インプレッション減ってる? pic.twitter.com/FXUQgr3P0m
posted at 19:43:47
RT @_22714_: 倉敷公演の時に「今日初めての人いるー?」ってゆかりんが聞いた時に、私が手上げたら、右横のお姉さんが手をキラキラ私の方に向けてニコニコしてくれて嬉しかったのに、緊張で全く反応できなかったことを後悔してる。Twitterにいるかな、あの時のお姉様。ツイートが届きますように。1階16列目でした。
posted at 19:42:42
RT @mup_contents: ❁ ┈┈ ❁ ┈┈ ❁ ┈┈ ❁ TVアニメ 「#私の百合はお仕事です!」 LINEスタンプ発売📖 #わたゆり の名場面が たっぷり詰まったスタンプが 販売開始しました。 ぜひお気に入りのスタンプを 教えてくださいね❣ ❁ ┈┈ ❁ ┈┈ ❁ ┈┈ ❁ ▼購入はコチラ☕ line.me/S/sticker/2359… pic.twitter.com/SljRyMEdst
posted at 12:43:07
RT @ztkszero: まさにこれ。 マイナンバーカードにしても海洋放出にしても、今反対してる人の大半は話しても通じない。 説明されても、基本に立ち返って理解することができない。 あれ全員に理解を求めるなんて無理。 理性的な疑問や提案にはしっかりと応えつつ、ノイズは捨てて粛々と進めるべき。 twitter.com/tatsuvar/statu…
posted at 12:42:33
RT @tatsuvar: もういいから、政府はガンガンとマイナンバーカードの活用を推進してくれ。 いま反対している人の大半は、多分、話しても通じない。 実感した。 twitter.com/tatsuvar/statu…
posted at 12:42:28
あそこしか思いつかない。半場さんお嬢様学校出身なのか。 >RT
posted at 12:41:35
RT @hanba69: 偶然会った高校の同級生がちょっと信じられないくらい変わってなくて、わりと本気で時空が歪んでるのかと思いました。わたしもあの子と同じ時間軸の住人になりたかったです。ちなみに高校での挨拶は「ごきげんよう」でした。 ごきげんよう、みなさん。
posted at 12:39:46
RT @kidatch: 盛岡や仙台のライブに参加する予定だけど、えきねっとトクだ値取れんかった方へ 新幹線の指定を普通にとって乗車券を週末パスにしてはいかがでしょ?これに、くりこま高原↔盛岡の乗車券を追加したほうがお安く済むかと 普通に買うと17160 週末パス+追加乗車券8880+3960=12840 www.jreast.co.jp/tickets/info.a…
posted at 12:38:57
RT @east_japan: E5系、JR東日本アプリで「コンセント:有」だと全席に、「コンセント:一部有」だと窓側だけにあるのが分かるから参考に出来る。 pic.twitter.com/KMRrSUCr0T
posted at 10:39:24
JREポイント特典で確保成功。
posted at 10:14:06
RT @masa_0083: Twitterがまともに使えなくなり、他のSNSへの移住を考えたみなさん。 慣れ親しんだフォロワーとの別れ、異文化への不安。そして次のSNSに自分の居場所はあるのだろうかと不安に思いませんでしたか? 国土を失うとは、そういう事です。
posted at 08:50:28
RT @ishiitakaaki: 川口市民は、巻き込まれるのは嫌でしょうから、どんどん動画をSNSにTwitterだけではなくあげてください。クルド人の行動パターンで、騒ぐ、国会議員に泣きつくで。変な勢力の動きは抑制されます。世論を作りましょう。 twitter.com/nasunasunaasu/…
posted at 08:48:53
RT @nasunasunaasu: 川口市立医療センターでクルド人が騒ぎを起こしてたね。すげー人数。日本じゃないみたいやったわ。 ホンマ、勘弁してよな。入院患者やら居るん���で? 日本人を人間だと思ってないんか、このバカどもは。真面目にやっとる同胞の顔に泥を塗りよってからに。 機動隊まで来る始末。日常が失われていく。 pic.twitter.com/05L8zt9WUM
posted at 08:48:49
from TOJHO(@misttimes) - Twilog https://ift.tt/CZt8wBn via https://ift.tt/UhtaXq0
0 notes
Photo

* カラー+ヘッドスパ+トリートメント💛 #Lucir#金沢美容室#美容師#月一メンテのお客様#艶髪ロング https://www.instagram.com/p/Ca1-s1vr-RE/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo

𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞をご覧の皆様。 こんばんは。 お~いってこっちに向かって 手を振られてるから知り合い かと思ったら後ろにいる人に だった時気まずい。 どうも、ゆういちです。 今回は? before、afterでのイメチェン です。 #ヨコノヘアカタ #ウシロノヘアカタ #マワルヘアカタ メンズでもやっぱり髪の長さには 賞美期限があって ベリーショートなら3週間 ショートなら1ヶ月から1ヶ月半 ミディアムなら2ヶ月といった シルエットやバランスのベストな 期間があります。 やっぱり髪が伸びてきて形が 崩れてくるとスタイリングも しにくくなってくるし 見た目の印象もちょっと変わってきます。 常に変化を求める方は 周期にもバラツキが生まれますが 気に入った状態をキープしたい 方は賞美期限を意識してみて ください。 ちなみに僕は今、伸ばしているので2ヶ月~3ヶ月くらいには 行きたいなって思ってます。 去年はちょっとサボりすぎた 自分の髪のメンテ。 @takumaru_goald 今年はまめになります。 よろしくお願いします。 以上、それではまた次回👋 僕の中の髪型を決める際に 重要視する3大ポイントは☝️ ①やりたいかやりたくないか ②似合うか似合わないか ③オシャレかオシャレじゃないか * この投稿を見たあなたの髪を切るのは… オレかオレ以外か…は違うか(笑) ♚ 今、目の前の担当している お客様にとって何がBESTなのか🧐⁉️ 四六時中考える服部です。 よろしくお願いします🙇♂️ * ヘアを自分史上最強にカッコよくして 毎日ゴキゲンなライフスタイルを オレと一緒に始めようぜ⚡️ ✩ たくさんのお客様の ヘアパートナーになりたい!! ✯ ✩ #僕のセブンルール 【メンズ編】 【ユウイチの7⃣ルール】 1️⃣髪の生え方や髪の癖を見る。 2⃣頭の骨格を感じる。 3️⃣顔立ちを見る。 4⃣普段使いのスタイリング剤を聞く。 5⃣刈り上げ、束感は特に丁寧に。 6⃣椅子を回して360度のシルエットチェック 7⃣『よ~く目をみて』と正面からチェック ★ ☆ △夢中になってるアプリ��アカウントI.D. ▼Instagram:69_top_of_creator_96 ♢Tik Tok:6_hairdresser_9 ⿴ZEPETO:3XD7F6 ⿻YouTube:服部裕一のゆうチャンネル フォロー、チャンネル登録お待ちしてます。 ⿸ 【Hair menu】 cut…4500 color:retouch…5800 fulllengthcolor…8000~ doublecolor…15700~ medicalcolor…7300~ pointbleach…3600~ perm…9900~ medicalperm…16500~ pointperm…4000~ treatment…3000~ headspa…5000~ 【~】付きのものは髪の長さやコースに より料金が変わります🤓 ♡ヘアスタイル創りのコンセプト ♥髪は作物、頭皮は畑、カットは剪定 ♡ #名古屋美容室 #名東区 #名古屋カフェ #名古屋美容師 #美容学生 #zele一社 #はっとりゆういち #名古屋のyoutuber美容師 #ポートレートしか勝たん #僕にしか出来ないヘア #メンズスタグラム #バーバー #束感ショート #メンズヘア #黒髪 #くせを活かすスタイリング #2ブロック #刈り上げ男子 #メンズデザイン #認知されたい #youtuber美容師 #いいねコメントフォロー喜びます #頭は丸い #髪は動いてこそカッコいい #ホットペッパービューティー ✩ ZELE一社 @69_top_of_creator_96 愛知県名古屋市名東区一社1-87 ユウトクビル2階 ☏052-709-4100 営業時間 平日*土曜日 10:00~19:00 日曜*祝日 9:00~17:00 今までイメージ通りの髪型になったことのない方😫 自分に似合う髪型が分からない方🧐 ぜひお気軽にDMでご相談下さい👍 #服部裕一 ✩ お電話予約の際は あなたの綺麗を叶える魔法の合言葉は 『服部さんのインスタを見た!』ですよ。 特典があるかもしれませんよ。 ✩ トップのリンクからホットペッパーの Web予約出来ます!! おかげさまで口コミ高評価増えてます。 ありがとうございます。 (Nagoya-shi, Aichi, Japan) https://www.instagram.com/p/CnzJfCFv0wo/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#ヨコノヘアカタ#ウシロノヘアカタ#マワルヘアカタ#僕のセブンルール#名古屋美容室#名東区#名古屋カフェ#名古屋美容師#美容学生#zele一社#はっとりゆういち#名古屋のyoutuber美容師#ポートレートしか勝たん#僕にしか出来ないヘア#メンズスタグラム#バーバー#束感ショート#メンズヘア#黒髪#くせを活かすスタイリング#2ブロック#刈り上げ男子#メンズデザイン#認知されたい#youtuber美容師#いいねコメントフォロー喜びます#頭は丸い#髪は動いてこそカッコいい#ホットペッパービューティー#服部裕一
0 notes
Text
2018年11月16日
11月1日(木)
京都KBSホールでユニゾン「MODE MOOD MODE」ツアー最終公演。先月からライブハウスモードでロードを続け、最終公演は1,500品収容の大型スタンディング会場で盛大なフィナーレを迎えた。全32公演、事故なく完遂する事が出来て本当によかった。ふと気づけばこれほどまでに「タフネス」を手に入れたバンドは、来年も突っ走って行くことだろう。終わって全員で打ち上げ。

11月2日(金)
昼前に東京戻り。事務仕事や図面作成など。明日の入りが超絶に早いのでフライング気味に退社し、ボディのメンテなど。
11月3日(土)
テレビ番組のイベントにCHAIが出演で横浜アリーナ。何と、6時入りという驚愕の時間。着いたら普通にまだ夜だったもんなぁ。UK帰りのメンバーも早朝から稼働で8時からリハーサル。後は本番までひたすら時間が空くので来年以降の活動や次のツアーの事などのミーティングも。本番もバッチリ決めた。バンドなのに楽器を置いて���りまくる「We Are Musician」が最高にキュートだった。
11月4日(日)
昨日に引き続き横浜アリーナ。10時入りとは昨日に比べて何と楽な事か!? これくらいの入り時間はどストライクな時間だぜ。本日はユニゾンが出演でアテンド業務。共演のマイヘアのメンバーから新譜を頂いた。ありがたい。ユニゾンは終わったばかりの「MODE MOOD MODE」ツアーを凝縮したかの様な濃密な内容。こういう内容のイベントでもアウェイ感が全然出ないようになったなぁ。浸透している事を実感。食べれなかった津多屋ののり弁をお持ち帰りさせて頂き帰宅。
11月5日(月)
何だかんだとツアーや現場がちょいちょい建て込んでおり、OFFも1カ月半以上無縁な状態。次のOFFまであと2週間、果たして持ち堪える事が出来るだろうか。12月の現場の図面作成やタイムテーブル作成など。帰宅して珍しく宅配ピザなど。
11月6日(火)
土砂降りの中、某イベントのプロダクションミーティング。分科会になって待たされること1時間半。なんだかなぁ~。
11月7日(水)
あれやこれやと細々した業務を。
11月8日(木)
来週から始まるCHAIのツアーに向けての準備のリハーサル。途中の休憩の「もぐもぐタイム」が何とも微笑ましい。最終公演のZeppのステージ装飾の打ち合わせなど。
11月9日(金)
なんばHatchでクリープハイプのツアーが再開。Hatchは何度もライブをやっている、いわば大阪のホームみたいなものなので、諸々がスムーズに進行。加えて東京出身で東京がホームのはずなのに、最近はライブの回数や関係性しかり、「第二のホーム」と言っても過言ではない蜜月な大阪。本日は世界観の誕生日という事で意表を突いてサプライズケーキなど。ライブは余りに白熱しすぎて途中、中段せざるを得ない場面もあったが、何より盛り上がっていたという証拠。終了後、本日よりスタッフが増員された為、ヨロシクの食事会。

11月10日(土)
昨日に続きなんばHatch。入り前に勿論、インデアンをスパで決めさせて頂く。もしかしたら今年は、東京より大阪の方がライブの本数が多かったんじゃないか、というくらいお世話になった大阪。今年最後の大阪ワンマン、そんな想いが乗っかったのかK点超えのライブ。今年あと2回の大阪でのライブもバッチリ決めたい。
11月11日(日)
早朝��新幹線に乗り帰京。本日は渋谷CLUB QUATTROでPeople In The Boxが先月より行っている東京大阪でのマンスリー企画の2ヵ月目。今月はベースの健太のプロデュースディという事で、偶然にも今日は「ベースの日」とこれ以上ないお膳立ての整った日。大阪編が控えてるので内容は割愛するけど「ベストヒット」と言いつつもレアなセレクトも多数あり充実した内容。
11月12日(月)
来年の某公演のステージプランを図面化。頭の中にいくつもあるアイデアのパーツを組み合わせ、実際に図面に起こして検証してみると思わぬ新たな発見や逆にイメージとかけ離れてしまい「ボツ」、なんて結果にも。毎度の事ながらこいつがやっかいな作業なのだ。実際、図面から現物になった段階でもギャップを感じる事がある。こればかりは「経験」を頼りに形にしていくしかない。MacとWinの2台を並べての並行作業。目がショボショボ…。
11月13日(火)
昨日の続きなど。2ヵ月振りの休みまであともうひと頑張り。その前にボディは既に満身創痍につき、明日の現場に備えて体のメンテなども。
11月14日(水)
新木場STUDIO COASTでクリープハイプ「今今ここに君とあたし」ツアー2daysの1日目。ツアーも後半戦に突入し、セットリストも一部マイナーチェンジ。東京での公演は普段の地方のロードに比べ、個人的な役割が俄然増える。イベンター、制作、トータルプロデュース、舞台監督、道具の施工、特効の仕込み、ツアーマネージメントなどなど。そのせいもあってか、毎回終わった後の疲労感が半端ない。勿論、ライブの内容に引っ張られて本番中のテンションも上がっているせいもある。今日も充実した内容のライブにする事が出来た。疲労困憊。
11月15日(木)
昨日に続いての2日目。本日はVTR収録を行うため、カメラ多数。毎回、収録を伴うライブは色んな部分で消耗する事が多い。被写体がメインという考え方のクルーと、演者、そしてお客さんありきと考える我々。勿論、最終的な作品をより良いものにしたいというテンションは同じでいるつもりだけど、あくまでライブは来てくれたお客さんのものであって、それをも含めて演者のものであるべきである。どの現場に於いてもそこは曲げずに向き合いたいと常に思っている。今日は歌も演奏もかなりのハイクオリティのライブだった。我々の外側を持ち上げる演出も含め、このツアーの「答え」みたいなものが見つけられた気がする。

1 note
·
View note
Photo

TICK-TOCK Airline の階段で撮ってみた 階段は 最近リノベで貼り直しました 実はこのお店 既に25年 その間リニューアルは わずか1〜2回 もともと 古いビルを借りてレトロイメージに作っているので 古くても大丈夫 でも 新しく見えます なぜならメンテと清掃が徹底管理されてるからです 年に一度の内装 外装メンテ 月に一度の 業者清掃 毎日のスタッフ清掃 あと お客様に見えるものは どんな小さなものでも 全て 購入前、設置前に 私チェック義務 だから サロン内にも無駄なものは 全くありません 掃除もしやすい 毎日のサロンオペレーションに無駄がない サロン管理は 重要です ーーーーーーーーー @morgan_airline @tick_tock_airline @stepbonecut @sbcproduct ーーーーーーーーーー #美容室経営 #美容師コーデ #モノクロコーデ #コムデギャルソン #ホワイトカラー #ホワイトヘアカラー #姫路美容室 #チックタックヘア #姫路美容室チックタック #階段デザイン #美容師求人 #美容学生 #美容師アシスタント #牛尾 早百合 #ステップボーンカット #sayuriushio #stepbonecut #ショートヘア #ミニマリスト #美容室内装 (Tick-Tock Airline) https://www.instagram.com/p/Ccc2DjLvMST/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#美容室経営#美容師コーデ#モノクロコーデ#コムデギャルソン#ホワイトカラー#ホワイトヘアカラー#姫路美容室#チックタックヘア#姫路美容室チックタック#階段デザイン#美容師求人#美容学生#美容師アシスタント#牛尾#ステップボーンカット#sayuriushio#stepbonecut#ショートヘア#ミニマリスト#美容室内装
0 notes
Text
本年も宜しくお願い申し上げます
皆様、明けましておめでとうございます。
本日1月6日木曜日。いよいよ2022年の営業が開始となりました。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
未だ変異を続けながらどうにか生き残りをかける厄介な奴らのおかげで、まだまだ油断ができない微妙な状況下ではありますが、そろそろ我々も日常を取り戻さなければなりません。少しづつできることを増やしながら楽しんでいければ良いなと思っております。健康第一でね!
さて、今年は色々な意味において重要な年になりそうね気配が漂っております。まずは春までに幾つか頂いていた案件が形になっていきますので、できる範囲で皆様にもご紹介できるように頑張ります。
また、そろそろ一緒に働いてくれる仲間が欲しくなってきました。
それは弊社の仕事のうちで重要な役割の一つである家電のメンテナンスについてで、お客様のお宅にお邪魔をさせて頂き、ご使用になっている不具合を起こした機器をできる限り一度の訪問で問題を解決して再び快適にご使用頂くという仕事です。お客様のお住ま��も県内(あるいは県外も)各地ですので��動の時間もそれなりにかかります。家電のメンテに興味があって車の運転も得意ですよーという方には向いているかと思います。
どういった形でもって業務をお任せすれば良いのかも検討中の段階ではありますが「興味あるぞ!」という方はまずはお問い合わせください。
今年はどうなる2022年。
何卒宜しくお願い申し上げます。
0 notes
Text
プールのメンテもしてたよ!
【プールのメンテもしてたよ!】 今日は日曜日でしたが海のリクエストがなかったので店。 のんびり施設のメンテナンスをしてました。 みなさんが快適にダイビングをマスターできるように! 続きはブログで!
今日は晴れから少し雲の多いお天気になりました。 気温は高め。 12月ってこんなだったっけ?っていうくらいの暖かい一日でした。 こんばんは! PADIインストラクターの我妻です。 今日は店にいました。 朝からあれやらコレやら。 みなさんが快適にダイビングをマスターできるように、施設のメンテナンス。 トイレの掃除からプールの濾過槽のメンテナンスまで。 お客様のいらっしゃらない時間はこんなことをしています。 もちろん器材のメンテナンスをしたり。 明日は、午後からドライスーツにチャレンジ! 明日からはずーっとそんな日が続きます。 がんばるぞー!

View On WordPress
0 notes
Quote
この質問、炎上しているんだろうなぁと思いながら開いてみたら案の定賛否いずれかにかなり寄った回答がズラリと並んでいて、悪い意味で錚々たる眺めだなぁと思わず苦笑してしまいました(失礼)。(Image by Comfreak from Pixabay) 閑話休題。僕自身はソフトウェアエンジニアでもプログラマーでもないのですが(≒免責事項)、職掌柄仕事で大なり小なりプログラミングを主たる仕事とする人たちと組む機会が非常に多く、またずっとtech / IT業界に身を置いていて「どういう現場にどういう人たちがいるか」は大体感覚的に分かるので、それらの見聞と経験をもとに回答を書いてみようかと思います。 (** 当事者ではないゆえ事実誤認や認識違いなどあるかもしれませんので、お気づきの方はどうか遠慮なさらずご指摘ください) なお最初に結論から書いておくと「日本ではプログラマーが本当に下働きに位置する世界と花形にある世界とがあり尚且つ両者はほぼ互いに交わらない」ということだと僕個人は理解しています。以下詳細を書いていきます。 【エンジニア(プログラマー)が下働きの世界の話】 前々職時代に、実際にそういう立場で社外から派遣されてきているプログラマーの人たちが何人も同じチームにいて、その人たちから一通り教えを乞うた(≒説教され��)ので「実際に下働きのようなプログラミングを主たる仕事とするプログラマーたちが少なからずいる」ということを理解した次第です。 それは、いわゆるSESを中心とするIT多重請負の世界です。自主開発する能力がないor足りない(主に自社エンジニアの頭数が)会社が、特定のプロダクトやプロジェクトのためにスポットリリーフで外部からプログラマーというかいわゆるSEを呼んできて、代わりに開発してもらうという構図です。 この構図におけるIT開発に共通しているのは「プロダクトがひとたび開発して納品されたら以後はメンテする以外の開発作業がなく開発が継続されない」点です。一回こっきり作って納品したら、メンテ要員以外はお払い箱。故に継続的に開発を担当するプログラマーやエンジニアを正社員で雇うのは高コストだということで、社外から都度人を呼んでくる(調達してくる)という形を取るところが多いようです。お役所やメガバンクあたりのシステム開発を想像してもらえると分かりやすいでしょう。 これはIT開発に限らないのですが、日本における事業会社の多くはメンバーシップ型雇用のために正社員の多くがジェネラリストで、専門性を要する(IT・web・広告運用など)業務については社外から専門の人材を呼んでくることで対応する傾向が非常に強いようです。そのため、特にIT開発においてはかなり以前から業務委託や特定派遣(2015年に法制度としては廃止)という形でエンジニアというかSE・プログラマーを直接開発現場に送り込む業者が多数存在しています。 それらの形態でIT開発に参加するSE・プログラマーの人たちは、一般に多重請負によって費用を中抜きされたところから人件費をもらう立場にあるためか給料が安いことが多く、しかも発注元である事業会社からは「お客様は神様」と言わんばかりの高圧的態度で使い潰される(※これは偽装請負に当たるので本来なら違法)こともままあり、長年「IT土方」「人月奴隷」「人売り」といった表現でその労働環境の劣悪さが揶揄されてきたようです。 しかもさらに間の悪いことに、上記のような「多重請負」構造がこの状況を悪化させています。事業会社からの発注を直接請ける「一次請け」は往々にして大企業であることが多く(俗に「SIer」とか「ITベンダー」とか言われる大企業)、彼らの少なからぬ割合がプランニングや上流工程だけを担当するに留まり、残りの実際のプログラミングや実装などの業務を「孫」「ひ孫」請けに丸投げしていたりします。必然的に、複雑に階層化した労働集約型の人的組織をもってIT開発をすることになるため、自ずといわゆるウォーターフォール型開発方式をとることになります。それは、ある程度きちんとし��開発物が出来上がる一方で、開発プロセスに比較的長い時間がかかる上に、後から機能追加などの改修を行うことが難しくなります。 一つ注意すべき点として、そういった立場のSE・プログラマーだからと言って開発スキル・技術が劣っているわけではないという点があります。数多くのバリエーション豊かなITプロジェクトを渡り歩���てきた結果、非常に高度な開発スキルを持つ人たちも少なからずいます。僕も、前々職ではそういった百戦錬磨の特定派遣SEの人から、SQLやJavaのコーディングを教わったものでした。ただし、やりがいに乏しい環境であることもあってか、やっつけ仕事というか投げやりにしか業務をこなさず、結果的に開発スキルが低いままという人も中には見受けられるようです。また、「一次請け」だと実際には開発業務を行わない人も多く、エンジニアという肩書きなのに普段は1行もコードを書かない(書けない)人も少なくない模様です。 ちなみに前々職で知り合った特定派遣SEの一人は、前々職から見て「孫請け」の会社から来ている同世代のロスジェネ男性でした。ロスジェネなど、社会的に冷遇されていてなかなか正社員雇用にありつけなかった人たちが、「孫請け」以下の開発ベンダーに安月給の労働者として勤めていることが多いという個人的な印象もあります。皮肉なことに、「一次請け」に当たる開発ベンダーは有名大企業が多く、正社員だと普段は1行もコードを書かない(書けない)のにそこそこの高給取りだったりします。 以上のような状況を踏まえて、プログラマー含む外部ベンダーたちを「ただの下働き」呼ばわりし、特に多重請け構造の中で下流で実際にプログラミングなど実装を行う人たちを「下層」とみなす、日本の事業会社(の正社員たち)はかなり多いようです。それが良いか悪いかはさておき。なお余談ながら、そういう事業会社ではいわゆる「スーツ族」すなわち営業や企画の人たちが幅をきかせていることが多く、エンジニア(プログラマー)のような内勤の人たちを「社外に出て汗水垂らして働かずにずっと社内で机に座っているだけの怠け者」と軽蔑する文化すらあるように聞き及んでいます。 【エンジニア(プログラマー)が花形の世界の話】 一方、世の中には(日本であっても)プログラマーが花形とみなされる世界があります。それは、同じIT開発プロジェクトと言っても「一度リリースしたアプリ / サービス / プロダクトを継続して開発し続け、早いサイクルで改善し続けることがビジネス上の競争力として働く仕組みになっている」ような世界です。 例えば、現在僕が勤めている会社がそうですね(笑)。この点については深入りは避けますが、ソフトウェアエンジニア(プログラマー)もしくはソフトウェアデベロッパーにとっては非常に良い環境だということは断言できるかと思います。俗に「シリコンバレー発」と言われるベンチャーやスタートアップでは大体同じような感じです。 ただし、同様の開発形態を採用する新興企業は日本でも増え続けています。他の回答でも名前が挙がっていましたが、例えばメルカリやLINE、はたまたエムスリーといった新たに勃興したwebアプリ・サービスを手掛ける企業などが代表格でしょう。他にも、いわゆるAI(人工知能)の開発をうたう企業なども同様です。全般的に、日本国内でベンチャーとかスタートアップとか言われるところの多くが当てはまるという認識です。 これらの企業に共通するのが「事業会社で自主開発(内製)かつデジタルのサービスやプロダクトが主力ビジネスである」「社会の時流に合わせてサービスやプロダクトを常時改善し続けている」ということ。このスピード感に対応するには、都度プロジェクトごとに社外から人員を調達してきては終了次第送り返すというような、鈍重なやり方では無理でしょう。なればこそ、自社内に正社員としてソフトウェアエンジニア・プログラマーを抱え、自主開発を主軸としているということだと思います。 自社エンジニア(プログラマー)による自主開発となると、自ずと階層構造の浅い人的組織のもとで開発することになるため、これらの企業ではいわゆるアジャイル開発方式が好まれるように見受けられます。最初から綿密な上流工程を組むのではなく、スピーディーに開発してスピーディーにプロダクトをリリースし、バグなど問題点があればスピーディーに改修し、新たなビジネス要件が生まれたらスピーディーに追加実装する。この繰り返しで、プロダクトも会社のビジネスも疾走していくというイメージです。最初から完結した完成品としてプロダクトを世に出すわけではないので世間からはアラが目に入ることもありますが、それも含めてのアジャイルカルチャーですね。 しかも、これらの新興企業で働く自社エンジニア(プログラマー)たちは、自社の急成長もあって給料も比較的高く福利厚生にも恵まれていることが少なくありません。彼らが「下働き」なんてとんでもない話で、むしろ「花形」と呼ばれるべきでしょう。実際、それらの企業では「有名エンジニア(プログラマー)」が前面に出て企業イメージのアピールをしていたりすることが珍しくないです。 余談ながら、そういう企業の自社エンジニアのポジションは人気があるので、どうしても採用されるための競争は激化しがちです。有名大学のコンピュータサイエンス系専攻出身者やさらには修士・博士号取得者が採用されることが多いのも、その過当競争の結果であるとも言えます。 【どちらにも相応の事情がある】 一般に、この手の話題は炎上します。理由は簡単で、特に近年web開発などで隆盛を誇っていて各種SNS上で多数活動しているソフトウェアエンジニアの方々から見れば、「エンジニア(プログラマー)は下働き」などという言説は侮辱以外の何物でもないはずです。これについては僕もよく理解できます。 ただ、ここで勘違いしないでいただきたいのは「どちらかが正しいわけでもどちらかが間違っているわけでもない」ということ。 理由は二点あって、一つは両者はビジネスという意味では排他的ではないという点(人材としては排他的かもしれませんが)。原則自主開発だが人手不足の部分は社外ベンダーを活用するという事業会社もありますし、逆にITベンダーとして事業会社の顧客に人月換算の労働力としてエンジニア(プログラマー)を送り込むのがメインの事業ながら自社の基幹部分の研究開発は実力ある自社エンジニアが担っているという会社もあります(そういう古典的日本企業の研究開発エンジニアはベンチャーやスタートアップに引き抜かれがちという側面も)。 もう一点は、やはり特にIT化やDX以前からある伝統的な日本企業の事業会社でメンバーシップ型雇用を堅持しているところだと、IT/webの自主開発には意欲的だが人件費の調整弁という意味でも社外ベンダーに任せたいという企業が多い点です。そういう企業だと往々にして新卒一括採用慣行が支配的で「中途採用で腕利きのエンジニアを雇う」みたいな真似がしづらいことが多く、どれほど自主開発したくても(自社でエンジニアの育成が追いつくまでは)社外の開発ベンダーに頼るしかない、というようなケースがままあるように思います。 これは大雑把にまとめると「古典的な日本企業はエンジニア(プログラマー)のような専門職をきちんと採用して育ててくることもしなかったので社外ベンダーに頼るしかなく、日本企業でもベンチャーやスタートアップはそれら専門職を最初から社内に抱えているので内製できる」「それゆえ社外ベンダーは大手から零細まで多数が高額の予算に群がって多重請け構造を形成する」という話に過ぎないのですが、それは上記のように新卒一括採用やメンバーシップ型&終身雇用といった日本の企業人事文化の根幹に由来することなので、一朝一夕には改善することすら難しい根の深い問題だと言えるでしょう。 ……以上、僕個人がtech / IT業界で見聞してきた業界事情の概説でした。これらの話題はIT系の各種メデイアでも定期的に話題になりますし、そのたびに毎回炎上しているように見受けられますので、興味がおありの方は時々チェックなさると良いかと思います。
日本のプログラマーは一部の天才を除いて下働きだと父が言っていました。本当ですか?に対するTakashi J. Ozakiさんの回答 - Quora
5 notes
·
View notes
Text

≪お客様各位≫
11月19日(日)~20日(月)
月一体メンテの為、連休させて頂きます🙇♂️
#バージズ #barzizz #こもろ #小���bar #小諸barzizz #オーセンティックbar #bartender #bartenders
5 notes
·
View notes
Photo

お金を頂いて水槽メンテナンスをしてアクアリウムを提供するプロとして最低限の知識は当たり前。 そして楽しんで頂けるアクアリウムを提供するのが僕らメンテ屋です😀 最近、熊本市内のお客様で他社にメンテナンスを依頼しててうちに乗り換えたいというお客様が増えています。 リース契約ではなくメンテナンス契約で1年以上縛る契約や解約は数ヶ月前からとかする業者は自信がない業者ですね笑 HealingSpaceでは淡水水槽115台海水水槽105台を現在定期メンテナンス契約を管理しています😀 法人化も考えてますが、うちは経費はケチらずお客様先に使いますのでまだまだ個人事業主で頑張る予定🐠 その辺の法人格のメンテ屋が管理してる水槽もうちに乗り換え依頼がお客様から頂いています。 口だけではなく心から楽しめる水槽をHealingSpaceでは提供してます。 今日は淡水水槽の写真ですが、一般熱帯魚からネイチャーアクアリウムとお客様の拘りをそのまま受け入れてアクアリウムをご提供いたします。 レイアウトは美術的感覚が必要です。 HealingSpaceでは常に新しいレイアウトに挑戦中! 福岡県、熊本県、佐賀県、大分県、長崎県、と九州全域エリアで対応! お問い合わせはお気軽に! TEL0944-86-7879 #熊本 #福岡 #大分 #佐賀 #長崎 #アクアリウム #水槽メンテナンス #熱帯魚 https://www.instagram.com/p/CUU554Rpag9/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo

先日、車の鉄粉、油膜、コーティング、オイル交換、などなどワンサカ車メンテしてきました! ピカピカ気持ちいい!! そんなスッキリした感じからの、本日も朝イチ会議からスタート( ✧Д✧) カッ!! 今、ヤレる事を全力でヤリ続けます!! 1、「皆さんはどんなお酒を海底で寝かせますか?」 『北海道海底熟成プロジェクト in 余市』 クラウドファンディング 募集開始致しました。 https://camp-fire.jp/projects/view/387827 今回は、新たな取り組みとして、お客様側でお好みの酒や調味料を用意していただき、弊社で海底熟成を行うという委託海底熟成でございます。 海底熟成海域は「余市」。 余市といえば、ウイスキーやワインなど酒類も豊富、もちろん余市以外の地域の酒類や調味料も大歓迎です。 「皆さんはどんなお酒を海底で寝かせますか?」 皆様のご支援、心よりお待ちしております。 #北海道海底熟成プロジェクト #株式会社北海道海洋熟成 #hokkaidooceanagingjapan #海底熟成が飲めるのはBAR一慶 #campfire #余市で余市沈める #余市郡漁業協同組合 #次回北海道海底熟成プロジェクトin余市決定 #クラウドファンディングは2021年5月27日まで募集 #海底熟成 #水中ドローン #海中調査撮影承ります #海と日本プロジェクト 2、BAR WALK SMOKE 開催中 「煙とともにカクテルを愉しむ・・ ・」をコンセプトに 、「紙巻たばことカクテルのマリアージュ」をお楽しみ頂けるスタンプラリー・イベント開催です。 イベント対象となる8店舗のBARで、特定のたばこ銘柄に合った「マリアージュ・カクテル」を考案!!期間限定でたばこのサンプルとともに提供いたします。 マリアージュ・カクテルのご注文ごとにもらえるスタンプを貯め、抽選で景品をGETしよう! たばことカクテルの新たな愉しみ方を体感しながら豪華商品をGETしよう! BAR WALK SMOKE Facebook https://m.facebook.com/bwssapporo/ BAR WALK SMOKE Twitter https://twitter.com/bws_sapporo BAR WALK SMOKE instagram https://www.instagram.com/bws_sapporo/ BAR WALK SMOKE MAP https://www.google.com/maps/d/u/6/edit?mid=1HKrOk0bSYVo0Vm2Noq3c30-vftUte3dc&usp=sharing #BWSマリアージュ #BARWALKSMOKE #4月1日より5月31日まで #Photoコンテスト #たばこマリアージュカクテル 3、『BAR一慶の営業に関して』 ●営業時間 月曜日〜土曜日 18:00〜3:00(L.O 2:00) 日曜日、祝日 18:00〜2:00(L.O 1:00) ※ 基本無休でございます。 ※ イベント、貸切、出張時等は除きます。 ※営業状況によっては閉店時間を早める事がございますので、ご来店前に是非ご連絡下さい。 ●事前のご予約 引き続き事前のご予約制に何卒ご協力お願い致します。 下記専用予約フォームよりご予約願います。 https://www.barikkei.com/reservation ※営業時間内の電話予約も可能です。 ※当日席が空いている場合はご案内可能です。 ※道や市の要請によっては変更となる場合がございますので、どうぞご理解の程、宜しくお願い致します。 ●衛生面に関して 時間短縮要請は解除はされましたが、入店前のアルコール消毒などのコロナウイルス対策は引き続き実施させていただきます。 尚、店内には『国のコロナ換気指標を満たす空調設備導入』、『CO2濃度計測機設置』、及び『12台のサーキュレーター』によって空気の流れを作り、定期的換気ではなく、常時換気を行なっております。 また空調機器は『熱交換式のため、夏は暑い外気を入れず、冬は冷たい外気が入れずに空気のみを換気』致しますので、どうぞ安心してご来店下さい。 #BAR一慶 #bartender #バーテンダー #カクテルペアリングディナー #すすきの #探偵はBARにいる #葉巻 #国のコロナ換気指標を満たす空調設備導入 https://www.instagram.com/p/CNvnIZcpYSQ/?igshid=e3cmtwx6ajzd
#北海道海底熟成プロジェクト#株式会社北海道海洋熟成#hokkaidooceanagingjapan#海底熟成が飲めるのはbar一慶#campfire#余市で余市沈める#余市郡漁業協同組合#次回北海道海底熟成プロジェクトin余市決定#クラウドファンディングは2021年5月27日まで募集#海底熟成#水中ドローン#海中調査撮影承ります#海と日本プロジェクト#bwsマリアージュ#barwalksmoke#4月1日より5月31日まで#photoコンテスト#たばこマリアージュカクテル#bar一慶#bartender#バーテンダー#カクテルペアリングディナー#すすきの#探偵はbarにいる#葉巻#国のコロナ換気指標を満たす空調設備導入
0 notes
Text
時間と金を喰らう演劇という化け物を体現したステアラ&刀ステ~最強のトキ消費~
刀ステの朝は早い……マチネ11時スタートって休日のヅカやんけ……。そして終演後には14時をすぎ約4時間をもぎとられた事実を突きつけられるという、まさに時間と金を喰らう演劇という化け物を体現した劇場&演目。でもステアラはただ回ってるだけじゃないんだぜ……経済を回してるんだ。(真顔)(チケ代¥16,000)

三月に入ってから二回ぐるぐるした。一回目の教訓(酔った)を生かして、筋トレをこなし万全の体調で挑む二回目のはずが、電車の遅延により市場前到着と同時に走り出さなければならないトライアスロンと化した。(完全に時間に余裕を持たなかった自分のせい)誰だよ、ぐるぐるまえに何かおなかに入れとかなくちゃね☆とか余裕ぶっこいてたやつ……(水すら飲む余裕がなかった)席に着いてから数十秒後に開始はさすがに反省した。あやうくステージに登場してしまうところだった。(その前に係員さんに止められるであろう)そんな与太話はさておき、二回目はトライアスロンをこなしたおかげもあってかめちゃくちゃすんなり頭に入ってきた。
が、同時にそれはまんばちゃんのモンペ(モンスターペアレント)審神者である私にとって地獄の始まりだった……。
ステアラで刀ステが上演��れることについては今も夢なのではなかろうかと思うくらい思いが強くて、感想をまとめるのに苦労する。何せこちとら初期刀は山姥切国広、チュートリアル途中で緊急メンテが入り、まんばちゃんを中傷にしたまま次の日を待つしかなかったまんばちゃんのモンペ審神者なのだ。(ちゃんと次の日ログインしたら続きから始まった。心底ほっとした)
そんなまんばちゃんのモンペ審神者が、舞台版にまんばちゃんが出ると聞いて黙っているわけがない。「ハーン、まんばちゃんいうても二次元を超えるまんばちゃんがおるわけなかろうがっ!コスプレ本丸か?!?三日月と背中合わせェ?!ェ尊……い……??まぁ観るけど!観るけどな!?!(何様)」と思いつつ当日券ロッピー整理番号チャレンジに挑み、初めて刀ステを観たとき「これはワシの本丸の話じゃ……(電光石火の手のひら返し)」(不動行光はこれまたまんばちゃんが中傷になりながら連れてきてくれたのだ)と次元が溶ける感覚を味わってしまったのが最後だった。とある本丸という設定は色々な人に寄り添う親切設計だと思う。
そこから全ての刀ステ公演を観てきたが、自分自身のプライベートで起きたことと重なる部分があったりしてますます思い入れの強い舞台になっていった。刀剣乱舞というゲーム自体がいつ戻ってきても大丈夫な作りになっているように、自本丸がなんとも言えない実家のように感じられた。だからこそ悲伝より前の時間軸であるこの冬の陣、まんばちゃん自身のセリフが全部ブーメランでまんばちゃんのモンペ審神者のHPはもうゼロだ……。しんどい……。「未来の本丸にまんばっちはいない」ってどういうことだよ太閤左文字っ!!!こっちはもうどんぐりが転がっただけで涙が出る体になってるんだぞ!?!?(刀ステ考察についてはまた別に書きたい。モンペなので長くなる)
1月から1月空いて、二回目以降は三月に観たのだが、変化の多さに驚いた。戦う座組であるのはもちろんのこと、役者陣が豊洲の化け物を掌握し始めたなと感じた。回る客席の速度に合わせて殺陣をし、芝居をするという狂気の沙汰が祭りになり始めていた。
演劇を観ていて時々不思議な感覚に陥ることがある。セリフを言っている役者が観客席を見やっている時、その「登場人物が見ている光景」が観客側にも伝わるときだ。太閤左文字が「青空だった」と言った時、彼の見ている青空が見えたような気がしたし、一護一振がラストシーンで振り返った時もそうだ。そして山姥国広が弥助と対峙する背中に、弥助が代償を払うとき、家康が生き残る覚悟をした時、真田信繁が歴史に抗おうと笑うところに物語を観た。
千秋楽の殺陣大回転を観ていたらなんだか泣けてきてしまった。ステアラで見たかった舞台が現実になっている事と、このコロナ禍の中舞台が「ある」ということに胸がいっぱいになってしまった。
同じ舞台を何度も観ていると、客席と舞台上が一体となっていつもとは違う熱気が立ち昇る瞬間に立ち会うことがある。私が観た中では、ステアラでは特にそれが顕著に現れていたように思う。ステアラという化け物劇場はそこに挑む者の底力を時に限界まで引き出してくれるような気がするのだ。「私たちは舞台の上なら何処までもいける」という『幕が上がる』のセリフのように。
舞台には魔物が棲むとよく言うが、それと同時に神だっているのではないだろうか。この最中、千秋楽まで駆け抜けたカンパニーの姿にそんなことを思った。
何度も同じことを言ってしまうがワシも「わしゃ間に合ったんじゃぁぁぁ!」と叫びたい。そして
「その昔、ステージアラウンドTOKYOという客席が回転する狂った劇場があってのう……そこでワシャコロナ禍に舞台刀剣乱舞、大阪冬の陣と夏の陣という二つの戦を目撃したんじゃァ……」
「もーおばあちゃんまたその話してる〜」と年老いてなお語り継ぎたい。
いい語り草になればいいんだがな……。(なるか)
夏の陣も元気にぐるぐるしてくれることを祈っている。ついでに修行に出たまんばちゃんが三日月を連れて修行から戻ってくるようまんばちゃんのモンペ審神者は祈っているんじゃ……ステアラで極になって帰ってくるまんばちゃんを観るまでは死ねないんじゃ……(妄言)
0 notes