#日本の革靴
Explore tagged Tumblr posts
Photo
鋭応×貫 特注 #吉靴房 #靴 #京都 #鋭応 #貫 #山吹色 #ハンドメイド #手作り #靴教室 #革靴寺子屋 #shoes #fashion #handmade #革靴 #レザー #革製品 #sousou #日本の革靴 #にっぽんの革靴 #にっぽんの履物 #和装 #着物 #西陣 #吉花堂 #kikkado_design #kikkabo #kikkabo_nojima @kikkabo_nojima (吉靴房) https://www.instagram.com/p/CqK_bkVr_Z_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#吉靴房#靴#京都#鋭応#貫#山吹色#ハンドメイド#手作り#靴教室#革靴寺子屋#shoes#fashion#handmade#革靴#レザー#革製品#sousou#日本の革靴#にっぽんの革靴#にっぽんの履物#和装#着物#西陣#吉花堂#kikkado_design#kikkabo#kikkabo_nojima
3 notes
·
View notes
Photo
『移り変わり🌸』 今日は思いっきり春の陽気ですね 久しぶりにAldenを履きつつ暑いのでリネンシャツも グンマではもうスタッドレスは良さそうなので 今期頑張ってくれたスタッドレスタイヤはキレイに洗って倉庫行きです (ミシュランのタイヤバッグはお気に入り) 今まで履いていた夏タイヤはMichelin パイロットスポーツ4Sでしたが 今回はニュータイヤにブリヂストン ポテンザを選んでみました、基本的にはミシュランが好きですが 破格で入手出来たのでしばらくはポテンザの乗り心地を楽しんでみます。 新しいタイヤを試すのはいつもわくわくします! #212 #本日の靴 #Alden #オールデン #コードバン #靴 #シューズ #shoes #fashion #ファッション #靴磨き #shoeshine #ブーツ #革靴 #靴好きな人と繋がりたい #boots #足元倶楽部 #スターバックス #スタバ #Starbucks #スタバ好きな人と繋がりたい #カフェ #カフェ巡り #CAFE #カフェスタグラム #cafestagram #タイヤ交換 #Michelin #スタッドレスタイヤ #ブリヂストン (スターバックスコーヒー カインズホーム前橋吉岡店) https://www.instagram.com/p/CpmhIQlr8HW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#212#本日の靴#alden#オールデン#コードバン#靴#シューズ#shoes#fashion#ファッション#靴磨き#shoeshine#ブーツ#革靴#靴好きな人と繋がりたい#boots#足元倶楽部#スターバックス#スタバ#starbucks#スタバ好きな人と繋がりたい#カフェ#カフェ巡り#cafe#カフェスタグラム#cafestagram#タイヤ交換#michelin#スタッドレスタイヤ#ブリヂストン
0 notes
Photo
. #妻へのプレゼント で #ビルケンシュトック の #靴 と #春用バッグ を買った #手入れ して長く使える #愛用品 を #本当に良いものを 少しずつ 揃えてあげようと思う 彼女はとても嬉しそうだった それが #嬉しかった 靴の手入れの仕方を教えていたら 止まらなくなって… #革靴 から始まり #スニーカー まで 全足綺麗に磨き上げていた #スッキリ #心地良い疲れ #良い休日 #birkenstock #shoes #goodgoods https://www.instagram.com/p/CpZ6f5Jr86b/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#妻へのプレゼント#ビルケンシュトック#靴#春用バッグ#手入れ#愛用品#本当に良いものを#嬉しかった#革靴#スニーカー#スッキリ#心地良い疲れ#良い休日#birkenstock#shoes#goodgoods
0 notes
Text
Sarah Àlainn - Celestial Christmas Concert
サラ・オレイン
~ 天使と天上の音楽 ~
念願だった日本の協会でのクリスマス。
11年目でやっと実現できました。
色々なサライブをプロデュースして来ましたが、どれも特別な思い入れがある中。
今回は1番印象に残るステージの一つになりました。
これをきっかけに、また日本の教会でコンサートが実現できれば幸せす。
個人的にはとても長崎に行きたく、、、チャンスに巡り合えることを祈っています!
では、プロデューサラからのライナーノート。
今回のセトリ。デザインさせて頂きました^^
夏のオーストラリアで育ったため、リースのサラは半袖。
寒さにとても弱いものの(昨日のライブでもカイロを貼ってて落ちないかドキドキ)、
クリスマスはやっぱり寒いのがしっくり。
1. Pie Jesu (Andrew Lloyd Webber)
2. Bring the Snow『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』
3. Toccata (J.S. Bach) ~ Shchedryk/Carol of the Bells
4. Eternal Rest 『蒼き革命のヴァルキュリア』
5. Eight Melodies 『MOTHER』
6. Hijo de la Luna
7. Airmail Special Xmas Vers.
8. Hallelujah (Leonard Cohen)
9. Andata (坂本龍一)
10. Merry Christmas Mr. Lawrence 『戦場のメリークリスマス』
11. Joyful Joyful / 第九
12. O Holy Night
ENCORE
13. Ave Maria (Vavilov)
14. Silent Night
15. Nessun Dorma
16. You Raise Me Up
海外の協会や大聖堂といえば、キャンドル🕯️
本物はNGとのことで、こちらに。帰って我が家のツリーの下に🎄
今回のサラスタイルは、一番好きな純白。
1部はサラッと見つけた衣装!今回ネックだったのは、パイプオルガンの弾き語り。
普段はもっと高いヒールを履いてパフォーマンスをしているのですが、ペダルがもちろんキツく不可能。
因みに、ペタンコな靴でも試したところ、これもこれで初心者にはとても踏みにくく、多少ヒールがあった方が演奏しやすかったです。
長いスカートも足の動作の邪魔になるため、とても苦労しました。最終的には普段より低いヒール(これで)に動きやすいドレスに出会えました。オープニング、アンコール、エンディングの演出としてバージンロードを歩きたかったため、
それにしてはカジュアルすぎる姿かなと思い、裾が長い素敵なビジューのケープに出会えました。
アンコールではお世話になってる方々のお衣装:
Instagram
Dress: DRESS SALON Lu:Che @dress_salon.luche
Veil: @paradisewest
Hair & Make up: @west_kuboki
アー写でも着てた一点もののヴェールとウェディングドレス。
華やかな衣装も大好きだけど、普段着も含めて、基本一色でシンプルなスタイルが1番好き。
見えにくかったはずですが、アクセサリーには十字架のネックレス。
Sarah’s Angels
チャーリーズ・エンジェルともちろんかけてます。
ピアニストの宮本貴奈さんは色々な意味で今回救いの天使でした!
Soprano/ SAK.
Mezzo Soprano/ 渡辺磨裕美
Alto/ 会原実希
Tenor/ 大山桂佑
エグイアレンジにも関わらず🙇♀️サラッと歌われて素晴らしかった👏Bravi!
皆さんのシックな衣装が会場にぴったりでした。
実はAngels’のスタイリングもしてたのですが。。なんと、衣装が間に合わず(本番の次の日に到着><)
いつかまたぜひこちらも着て一緒に歌いたいものです!
では、音楽のもう少し詳しい編成や演出について。
聖なる場所で、今回はとても分かりやすいテーマとメッセージがあったこともあり、
MCを最小限にし、音楽中心のコンサート��。
アルバムやテレビと違って、コンサートでは自分の思いを自由に語れる貴重な場なので、
基本話せる時は話したいですが、今回はより音楽に集中できたため(ツアーでは毎回MC=ー「笑い」に命をかけていますw)、こういうコンサートも続けたい。
1. Pie Jesu (Andrew Lloyd Webber)
Takanaのクリスマス・アドリブから始まり、イエスキリストを讃える一曲へと繋がる。
色々な作曲家のPie Jesuがありますが(Faureフォーレのも好きで迷いました)、アルバムに収録されてることと、京都音舞台での思い出もあり(お寺でのPie Jesuなんて、日本の神は心が広い)、Andrew Lloyd Webberバージョンに。
皆さん驚かれたかもしれませんが、後ろから登場し、キャンドルを灯し、歌いながらバージンロードを歩きました。
教会の大きな十字架✝️を見ながら歌う感覚。
色々な感情が心に重く、深く、宿る。
2. Bring the Snow『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』
クリスマスは基本違和感と寂しい思い出しかなかったですが(夏のオーストラリアで、クリスマスを祝わない家族)、
昔からクリスマスソング・キャロル・讃美歌が大好き。とても嬉しいことに、オリジナルのクリスマスソングを歌わせて頂いています。それも、憧れのムーミンの。映画『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』で英語版と日本語版で主題歌を歌わせて頂くクリスマスの奇跡が起こりました。
そんなムーミン一家も、クリスマスはお祝いしません。
クリスマスが何なのかすら、知りません。
でも、「クリスマスさんがやってくる!」
人と勘違いしてる?
ツリーの飾り方も分からず独特。テッペンには薔薇。
そんなムーミンは、何よりも大事なクリスマスのメッセージに気づきます。
そんなハートフルなクリスマスソングを教会でも歌えるなんて。
年に一度しか使えないと思ってゲットした鈴は、今日も大活用。
3. Toccata (J.S. Bach) ~ Shchedryk/Carol of the Bells
さあ、ここからが難関。思いだすだけで冷や汗。
人生初のパイプオルガン演奏。弾き語り。そして途中で指揮。
本来予定してなかったのですが、教会の下見に行った時、オルガンを見て、これは演奏してみたい!、と燃えてしまいました。
どの楽器もマスターするのに難しいですが、その中でもパイプオルガン奏者にはリスペクトしかありません。
ピアノ、チェンバロと違って、鍵盤が三段階。それぞれ音色は違いますが、その音色をさらに左と右横にあるストッパーで調整する。演奏中引っ張ったり押したり大忙し。シンセも昔から好きだったので、感覚が似てて、音色を選べるのはとても楽しいです。演奏してる間は別問題ですが^^;そして、私にとって何よりも困難だったのはペダル。ペダルも鍵盤になっているんです!ひ〜
エレクトーンの経験もないので、シクシク家で妄想練習。手書きの鍵盤。
あるピアニストがピアノがなくて紙の鍵盤で練習したという都市伝説を聞いたことがあったけど、
本当だったかもしれない。
最初はオルガンソロのみ予定してて、何が良いかなと思って、冗談で「バッハのトッカータとフーガニ短調BWV 565」なんて!と言ったら、ピアニストの塩入俊哉さんが、「それで良いんじゃない」と真面目に答えられてから、やることになっちゃいました(塩入さん、体調回復されて、元旦でお会いします^^)
どうやって鍵盤を弾きながらペダルを踏んで歌うのだろうか。。。練習ができない��め、
今回はずっと足を見て演奏するしかない。
そのため、普通のマイクではなく、ヘッドセットをお願いしました。
ここで合唱が登場したらカッコ良いなと思い、バッハからウクライナの新年の曲「Shchedryk」、別名「Carol of the Bells」(ホームアローンやテーマパークでもよく流れるクリスマスの定番)に繋がる。
ペダルを踏んでない時は指揮。オルガンが大きくて見えにくい位置でしたが、さすが聖歌隊、
Sarah’s Angels見事について来ています。
「Carol of the Bells」 「鐘のキャロル」というだけに、パイプオルガンにも鐘があるので、このチャイムをペダルと鍵盤でもONに。
今回は合唱のアレンジをさせて頂き、こちらも燃えました。
GLORIA CHAPELだけに、アレンジに「Gloria」(讃美歌)も取り入れました。
ウクライナ語、早口英語(合唱お見事)、脳みそがフル回転に働かされる一曲でした。
足元の動画をとってあとで見返してみると、おそらくこの姿勢で筋肉痛になったかと。
YouTubeにアップしました!
動画編集に苦戦。いくつかのカメラが音と映像がシンクしない。多分カメラの位置とホールの響きの影響も?
また、見返して思い出したのは、音のディレイ。特にオルガンは、鍵盤を弾いてる時と、実際に聞こえてくる音とズレがあります。ゆっくりなところは大丈夫でしがた、早いパッセージは心臓バクバク。
【LIVE】Shchedryk Carol of the Bells /Pipe Organ, Voice & Choir|Sarah Àlainn サラ・オレイン | パイプオルガン弾き語り
<初!パイプオルガン弾き語りinウクライナ語+指揮🎄>
youtube
4. Eternal Rest 『蒼き革命のヴァルキュリア』
ここでやっと普通のMC。
次からは合唱メインの選曲へ。
今回リーダーのSAK.に合唱についてご相談させて頂きました。SAK.とのご縁はゲーム音楽のコンサート。
そんな繋がりもあり、一番最初に合唱とやりたい!と浮かんだ曲は、ゲーム音楽でした。
私の歌のデビューは光田康典さんのゲーム音楽『ゼノブレイド』の「Beyond the Sky」。
よくライブで歌わせて頂いている大切な楽曲。SEGAの 『蒼き革命のヴァルキュリア』でもコラボが実現。
ラテン語で英語で作詞させて頂き、とても好きな世界観。でも、ライブでは一度も歌ったことがありません。
レコーディングでは自分の声を何重に重ねたセルフ・クワイヤー。
ループするようなラインでもないため、ルーパーでも一人でライブでは歌えません。
今日までは!
合唱のおかげで、やっと生でこの歌が届けられる!テーマも「Requiem(レクイエム)」なので教会にもぴったり。
ゲームの中では死神の歌なので、プレイヤーとしてはあまり聞きたくない曲かもしれませんが^^;
さらに、この曲は完全にアカペラ。オリジナルと同じように表現できた喜び。
アカペラが大好きで、合唱の皆さんにまたハードルが高い曲を2曲目に持って来たのにも関わらず、Bravo!
正面向きながらの指揮。
5. Eight Melodies 『MOTHER』
ルーツのvgmが続きます
ご縁があり、作曲家のChip Tanaka(田中宏和さん)の前で彼の作品をいくつか演奏する貴重な機会がありました。私が最初にプレイしたゲーム機はGAME BOY(ゲームボーイ)。唯一入ってたゲームがDr. Mario。今でも完���に覚えてるあのチップチューン。それがまさかのChipさん作曲。そんなDr.MarioとRPG『MOTHER』をご本人の前で演奏させて頂く夢のようなステージがありました。
その時はサラカルの編成だったため、歌とヴァイオリンはルーパーを使ってました。
この名曲をSt. Paul’s Cathedral Choirが歌われてるバージョンをサラジオでも以前お届けしましたが、
これぞ教会で聞きたい一曲!ゲームでは8つのメロディーが物語のキーとなるのですが、アレンジバージョンには英語歌詞がつきました:
Take a melody, simple as can be
Give it some words and sweet harmony
Raise your voices, all day long now, love grows strong now
Sing a melody of love, oh love…
作詞:Linda Hennrick
作曲:鈴木慶一さん/Chip Tanaka
簡単なメロディーをとって、歌詞をつけて、
優しいハーモニーを当てて、
声をあげて、愛のをメロディーを共に歌おう。
何とも純粋な美しい歌詞。。。
以前のループも生かしつつ、合唱とピアノ演奏を加えた教会バージョンにアレンジ。
Chipさんに映像を送らなければ〜年末は休めるのだろうか^^;
今回は出番が短かったですが、ここでサラ・オリジナル八ヶ岳カリンバが重要なところに登場。
シンプルなメロなので、これもいずれ皆さんとカリンバで演奏するのが夢です^^
6. Hijo de la Luna
合唱がミステリアスなピアノアドリブの中ゆっくり去っていく。
ガラッと雰囲気を変えて、不思議なスペイン語の世界へ。
スペイン語は話せないので、早口言葉がとても難しい一曲です。
子供の時ラジオでも流れてたヒットで馴染みがある一曲なのに、大人になってから歌詞の意味を知り、びっくり:
かなりダークです
当日のセリフをそのまま:
『母といえば、息子が欲しかったお月様の話、ご存じでしょうか?
ある女性の望みと引き換えに、息子を手にした、お月様
女性は望み通り、夫をもらった。
でも、その間に産まれた子は、夫と違い、肌色が真っ白だった。月のように。
あまりの怒りに、夫は女性に怒り、最悪な結末に。
お月様は、こうして母になった。
「お月様、腕がなくて、あなたはどうやって息子を抱くの?」
「三日月になって、息子を揺らすのよ。」
Hijo de la Luna 月の息子』
やっぱり怖い。
ヨーロッパで大ヒットしたMecanoの名曲。オリジナルがとにかくカッコ良い。
Takanaからお借りしたシェーカー(振り方、角度によって音が変わる!欲しい)も登場。
音楽的にはシンプルに1番、サビ、という構成ですが、違和感がある転調があったり、
演奏してみると意外とミスしやすい(そして目立ちやすい)、難関な曲。
7. Airmail Special Xmas Vers.
今回のセトリからカットされそうになった一曲。
でも、リハで試しに一回Takanaとやってみて、これはやっぱり入れなきゃとcome-backしたジャズナンバー。
「天上の音楽」とはかけ離れたイメージだけど、普段のライブなら元気に盛り上がる・アップテンポな曲が入ってからの重ための曲の流れを意識してるので、やっぱり息抜きできる一曲が必要。
炭水化物好きでもたまには野菜を挟んだほうが良い、的な?
ただ、中々息する暇もない、かなりのアップテンポで音かずが多い一曲。
以前ハマジャズで急遽この曲をやることになり、必死にElla Fitzgeraldの音源を完コピ。
バンドが初めて歌ったと信じてなく、嬉しくも複雑な(嬉しい)ライブでした。あんなに必死に歌を覚えたのは初めてです。
ヴァイオリンでは速い曲はたくさんありますが、歌はどうしてもバラードが多く、
こういう一曲を待ってました!
クリスマスネタをあちらこちらにアドリブで飾っていく。
さすがJazz出身のTakana。刺激されて、色々湧きでくる、セッション!
ちょうど次の曲のセットチェンジもあるので、ここで会場に降りました。
ワンピ+ヒールが低いと本当に簡単に動き回れる〜
Airmail Specialと並んでYoasobiさんの「アイドル」が同じ部類のもの。癖になる。
続きはPART 2 で!
#サラ・オレイン#sarah àlainn#sarah alainn#サラオレイン#サラ#サラスタイル#violin#ヴァイオリン#sarah styling#multi instrumentalist#マルチプレイヤ���#パイプオルガン#pipe organ#carol of the bells#shchedryk#Youtube
74 notes
·
View notes
Note
いつも投稿拝見しています。以前ベストバイを投稿していたと思うのですが、今年度の上半期ベストバイも、もしよければ教えてください。
あー、やりました!
ご質問というかご提案ありがとうございます。
最近買ったものをいくつか思い出してみます。
①ペイズリー柄のシャツ2枚
キャプテンサンシャインというアパレルブランドを最近買ってます。歳を重ねると(特に男は)服装難しいなぁと感じる日々。落ち着きすぎたくないんですよね。なので、下品でない柄シャツは好きです。喫茶店や飲み屋で視界の端で誰か入ってきたなと思い視線をやる。薄い色のジーンズにシャツを着たその男は注文を終えるとカバーがかかった本を取り出して読み始める。『こういう人ってどんな本読んでるんだろうな』なんて思いながらコーヒーをひとくち飲み彼の生活に思いを馳せる。の彼側になれると素敵だなと思います。のためのシャツです。
②最近読んでる本3冊
本が積み上がっていく日々。ヤマシタトモコさんは下北沢の本屋さん(Peacockのところ)で、違国日記と出会ってから虜です。最近、インタビュー本が出たので買いました。まだ、未読。
森博嗣さんは昔から読んでる理系ミステリーを主に書く作家さん。の、純文学っぽい文章が好きです。
妙に人に惹きつけられる瞬間というのがある。特に際立った美人でもないのに、話し方なのか所作なのか見た目なのかどうにもむず痒くわからない。でも、会ったあとに悪くないと思う。ただ、会うまでは同じ気持ちになれない。なので、ずっと会っていればこの感覚は失われないのではないかと人間関係を進めてみようと一歩乗り出す。でも、そうした時に限ってもう2度と会えなくなる。
まぁ、そんな感じの本が好きなのです。
↑これも好きな本で、社会学者の方が書いたものです。社会学ってやつは現代の文化をしっかりと後世に残すというのも仕事なようです。この方は自己破産した中小企業の社長や風俗嬢、会社員、学生、受刑が終わった人とあらゆる人にインタビューしてまとめるのをライフワークにしてるそうなのですが、話の中身や主文よりも何故か頭に残ってしまう情景や言葉があるそうで、それを愛おしく思いまとめた本です。
これって我らがTumblrに残してることだなぁとおもって。面白かったんですよね。
③沖縄で買った月桃茶。
月桃は南国ならどこにでも映えてる植物だそうですが、その名の通り桃のような甘さと香りがします。抗酸化作用がとてもあるそうで、あと単純に美味しくて飲んでます。母にも買ってあげたのですが、こういうのってすぐに試す人と永遠にタンスの肥やしにする人がいますよね。母は後者で家族ながら気に入らないところです。野菜やフルーツは腐らせるし。いまは関係ないか。
④叙々苑のドレッシングと高カカオチョコ
叙々苑のドレッシング高いです。チョレギサラダの味です。単純に味が美味しいっていうのもありますが、さらに言えば味���強い。なので、少量で済むんです。なかなか減らないので高いけど結果からすればお得なのでは?と思い常備してます。KALDIにこれの偽物がありますがやはりなんかちょっと違う。
高カカオチョコは健康のために。肌の炎症を抑える作用があります。アレルギー体質なので夏場は特に嫌になるんですよね。95%のこれは友人に食べさせたら『錆を食べてるみたい』と吐き出した代物。美味しくはないけどそこま��言われる筋合いもないと思ってます笑
⑤未解決事件は終わらせないといけないから。
度々書いてますが、ラジオユーザーです。これは伊集院さんのラジオでオススメしていたゲーム。そう、実はSwitchとかやるんですよね。ただ、メジャーゲームはほぼやってなくて、名前を言ってもわからないようなゲームをやる癖があります。
これはノベルズのようなゲームで殺人事件を追うミステリー。事件関係者の話を聞き、パズルを組み合わせるように意味と意図をくっつけて解決させていく。
らしいのですが、まだ序盤。これから楽しくなるのかな。伊集院さん曰く、1つの出来事をきっかけにすべてが腑に落ちる瞬間があり、それが快感だそう。
⑤喪服(写真なし)
裾上げしてから届くらしいですがまだ未着。楽しみにしてるわけではないですが、クリーニングとか預けてるとむず痒くなる人間なので、頭の片隅にずっとある感じがして(未了のタスクのように)嫌なんです。早く届かないかなと。
⑥NEW BALANCE×AIME LEON DORE RAINIER
NewBalanceの登山靴です。
登山はしません。
革靴以外も履くかなと思って買った靴2足目。そう言えば1足目もNew Balanceだ。そっちはBB550WT。
紫が好きなのですが、なんだか連れ合いはあまり好きじゃないみたい。私といるときは着ないで履かないでという靴や服が一定数あります。靴は大きめ派。28.5または29センチくらいの靴が1番形よくないですか?
⑦小松製菓 割りまめ醤せんべえ(醤油)
南部せんべいってあまり好きじゃなかったのです。
味がないし、豆もなんか邪魔くさいし、なぜこれが青森名物なのか…。ちょっと看板に偽りないか?名物?って思ってましたが、これはめちゃくちゃ美味しかった。お土産もらってまた食べたくなってネットでまた買って。甘辛で香ばしい醤油の美味しさが最初にあって、それが薄まってきたときに今度は豆の旨味がググって持ち上がってくる感じです。永遠に食えます。
⑧今年は安いぜ、シャインマスカット
500円ですよ。祖師ヶ谷大蔵の八百屋やばい。ちゃんと美味しかったし。
⑨大衆ジンギスカン酒場ラムちゃん
町田、御徒町、有楽町なんかにあるチェーン店。5000円くらいで食べ放題+ハイボール飲み放題ができます。
ラム肉が生でちゃんと美味しいんですよ。北海道で食べたのと遜色ないくらい(怒れるか?)
タレに入れる薬味が生姜と春菊を混ぜた絶妙な味で。すごく好き。ちゃんと服は臭くなります。
⑩アンメット(ドラマ版)
我が家に杉咲花さんブームを巻き起こした恐ろしい作品。毎日記憶がなくなる脳外科医という皮肉の効いた存在である女医さんが患者や周囲の人と関わりながら生きる意味や記憶の意義や定義を見つけて再生していく。人間ドラマとミステリーと恋愛の配分が絶妙でした。上半期No.1ドラマ。一番好きな花も好きだったよ。
なにかまだまだ忘れてるような…。がこのへんで!
7 notes
·
View notes
Text
2025.01.07
ジム履きだったスニーカーを普段履きに
今迄、履いてたPUMAのスリッポンは
めちゃんこ伸縮性もあり、軽いし、楽だったが
比べると、重さもあり、ソールが硬いので
STOP&GOのスポーツには、向いてるよね
そもそも、このadidasのシリーズが
ランニング用だか、バスケ用だか
用途も解らずネットで買ってるのだから
そりゃ、使ってみなきゃ解らない
とは言え、陸上部でバリバリ走ってた頃の
能力も無ければ、シューズだって何年型落ちしても
その当時から比べたら、ワイにとっちゃぁ
最新モデルな訳だ。
しかし…ソールも踵も硬いので
履く時に、ちと苦労するのだが
靴ベラなるものを使用してみると
めちゃんこ楽に履ける!コレ凄い
本来、革靴履く時に使用するんだろうが
スニーカー用途でも、めちゃ良いやん
靴ベラなんて使った事無かったけど
ワイが思ってたイメージ通りの形のまま
恐らく、数十年は変わらずにいるだろう
ある意味、初めから完成系だったのかも知れない
靴を履く時、踵を滑らす為だけに、開発された
この不変的商品は、とんでも無い大発明に違い無い
滑り台を見て思いついたのか?
開発者の名前も顔も知らないので調べて見たら
シューホーン(靴の角)と言うらしく
260年以上前にイギリスで誕生したらしい
欧米でもシューホーンだから、世界的なヒット商品!
履き辛いスニーカーになっただけで
靴ベラの歴史を知るキッカケとなる
立ち止まって考察すれば、
それなりの日常でも落ちてる種を拾う事は出来るのだ
3 notes
·
View notes
Text
メゾン・マルタン・マルジェラ(Maison Martin Margiela)
12月初旬、めっきり寒くなって来ましたね。
あの猛暑、酷暑、残暑と今年は気候に悩まされた人も多いと思います。日本のアパレル、ファッション業界では1年、12ヶ月の内、8ヶ月をSS(春夏)、4ヶ月をAW(秋冬)という認識に変わって来ているそうです。
「秋はどこに行ったのでしょう?」
食欲の秋、芸術の秋、ファッションの秋…秋は私達の内面を磨くのに最も適した季節でしょう。秋ファッションといえば、新鮮でスタリッシュ、スマートで、ハンサムな洗練された装いを楽しみたい人も多いはず。でもあの残暑の中では辛いですよね。
そこで、おすすめは靴。よくオシャレは足元からと言いますが。まんざら間違いでは無い気がします。
私の秋冬の装いに欠かせないマストアイテムが、こちらメゾン・マルタン・マルジェラ”(Maison Martin Margiela)のセパレート·トウ·ブーツです。外観通り日本の足袋をヒントに生まれたマルタン·マルジェラの傑作です。初期の作品は本当にファスナー空きの部分も足袋と同じ鍵ホックでした。
うーん、これで何足目になるだろう…。アッパーは上質なきめ細やかなカウ·ナッパー(牛表革)それを靴作りで最もエレガントなワン·シーム工法の技術を活かして作られています。
残暑、熱い中で無理してウールのセーターを着る必要は無いでしょう。でも、少��頑張って足元を変えると新しい景色が見えて来ますよ。
2 notes
·
View notes
Text
カグラヅキ
もう11月でしたね。
お客様の靴です、ビスポーク。
旧イルチアの革です。(イタリアのイルチアというタンナーですが、何年か前に買収されて革が結構変わってしまったように思います。界隈では旧とニューでわけて呼ばれていたりします)
スワッチで見た時に、マットな茶系ですが好みが分かれそうな色なので、なかなか靴になりませんでした。
ただ、革質ものすごく良さそうに見えるのですよね。
そこを見抜いたのかNさま。
初めてこの革での製作となりま��た。
普段、仮靴の時には本番と同じ革の本番には使えない部分で作ることが多いのですが、今回もそうしました。
仮合わせ時にちょっとした提案をしようと思い、片足だけアッパーの色を抜いてみました。いわゆる脱色。
自分の中では脱色しても良さそうな革とダメな革は何となく分けているのですが、この革はいけるやつです。もちろん端切れで試します。
革は場所によって繊維の違いがあるので、同じやり方で脱色しても同じ結果にはなりません。
片足の中でも色がなかなか落ちないところがあれば落ち過ぎてしまうところもある。ほぼ一発勝負で緊張します。
さあ仮合わせの日。
お客様は脱色した方をものすごく気に入ってくださって、本番もそうして欲しいとのご依頼。
しかもある一部分を指して、この感じが好みだと、、、
自分で勝手にハードルを上げてしまいました、、、
・
・
・
Nさま、この度はどうもありがとうございました。
2 notes
·
View notes
Quote
プルの男性社員のグループを見たことあるけど、日本生命、第一生命とは雰囲気が 大きく違う ピンストのスーツ、茶色の革靴 イケイケな感じでびっくりした 集団全員がそんな雰囲気 詐欺事件も納得してしまう
プルデンシャル元社員、投資詐欺容疑で逮捕(共同通信)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
3 notes
·
View notes
Text
お盆休みが終わり
夏の終わりがみえてきましたが
気温はというと
まだまだ暑い...
恐らく9月も暑いですよね。
そうなると活躍するのがサンダル
今年の夏も
当店のオリジナル
「ビスポークサンダル」
沢山のかたにオーダーをいただきました。
本当にありがとうございます。
7月中にご注文いただいたお客様に
お盆休み中にお渡しをしましたので
そのサンダルを紹介させていただきます。
■ビスポークサンダル「ミリタリー」
革:カーキ
中底:チョコ
ソール:ハーフラバー
リフト:ビブラム
こちらをオーダーして下さったお客様は
すでに当店のビスポークサンダルを
お持ちのご友人に紹介されてお越し下さいました。
実はそのようなかた
多くいらっしゃいます。
ビスポークサンダルを履いていると
「良いの履いてるねどこの?」
そんな事をよく聞かれますと
仰って下さるかたがいます。
まさにクチコミ
SNSで広まるのも嬉しいのですが
紹介で来て下さる。
これに勝るものはありません。
とくに当店のビスポークサンダルは
仮靴でフィッティングチェックも行いますし
制作は職人が一人で行ってます
大量生産はできないのです。
バズる��ではなく
クチコミで広まる
そのぐらいがいいんです。
ソールはハーフラバーなので
滑り止めにもなって安心
お渡しの日は晴れてましたので
そのまま履いてお帰りになられました。
■ビスポークサンダル「ミリタリー」
革:ブラック
中底:ブラック
ソール:ハーフラバー
リフト:ラスター
人気のオールブラック仕様
私もこの仕様を愛用しています。
当店のサンダルは中底もレザーなので
雨に弱いのですが
ここ最近のゲリラ豪雨で
自分のサンダルを
ズブ濡れにしてしまいました。
中底が濡れると
水シミや色落ちがでるのですが
不思議と私のサンダルは大丈夫でした。
私はサンダルをケアする際に
アッパーと一緒に中底にも
クリームを入れていました。
何度もそれを繰り返すうちに
中底にクリームが浸透し
耐久性が高まっていたのだと思います。
レザーサンダルの弱点だと思っていた
急な雨にも
日々のケアを怠らなければ対応できる。
サンダルも革靴と同じように
ブラッシングとクリーム
これを心がけていただければと思います。
■ビスポークサンダル「ビーサン」
革:ブラック
中底:ブラック
ソール:ブラック
ステッチ:ブラック
こちらはビーサンのオールブラック仕様
ビーサンはミリタリーに比べると
ソールがしっかりめです。
ブーツなどによく使われる
ビブラムの#4014です。
中底には
当店のロゴがしっかりと刻印されてます。
.
ビスポークサンダルですが
フィッティングチェックを行ってから
本靴を作りますので
納期は約1ヶ月
現在は
8月上旬にご注文いただいたかたの
納品が8月末予定となっています。
今からご注文いただくと
9月中旬から下旬頃のお渡しとなります。
それでもミリタリー��
ソックスでも合わせられますし
早めに次のサマーシーズン用にと
ご注文を下さるかた
結構いらっしゃいます。
夏だけでなく
オールシーズンご注文は
お受けしていますので
ぜひ、当店の
ビスポークサンダル宜しくお願いいたします。
.
ビスポークサンダルについては
当店のHPをご覧下さい。
リンクしてありますのでこちらからどうぞ。
Bespoke Sandals
.
このブログ内でも
#ビーサン
#ビスポークサンダル
このハッシュタグを検索していただければ
過去に制作した
サンダルの写真が色々と見れますので
ぜひ一度ご覧下さい。
2 notes
·
View notes
Text
国境
イスラエル・パレスチナ・��ザ等々、及ばない場所に名前をつけて構図を把握しようとするのが良くないと思う。無宗教を自認しながら初詣に行き、葬式をして、教会に行き、ムスクにも立ち入る。儀式を礼節と捉え、しかしその場所にそぐう祈り方は知らない。馬鹿馬鹿しいと思う。踏み荒らしていると思う。その場所に赴くなら、その場所の意味合いを知るべきだ。意味合いを知った上で、そこでどう振る舞うかをしっかり把握すべきだ。礼節で片付けてはいけない。マナーとは、思いやりであり、教えられるものではない。そして、自らが考えるマナーが全てだと思うのも間違いだ。葬儀のマナーはもちろんあるが、実際のところ、親族がそんなに準備万端だと、それはそれで気色が悪い。黒い革靴と言われても、実際に動く人物が革靴なんて、無理かろう。大雨の中で機動力を発揮する靴を履くべきだ。弔いの儀式のそれはそれとして、実際のところ弔いながら生きている皆々が繋がりを再確認する場所だ、と思っている。
マナー度外視で相手を見て何が必要か推測すること。優先事項はなんであるか、しっかり確認すること。相手の文脈を把握して、相手にそぐう振る舞いをすること。自分が普通だと思っている人こそ、危ないのだ。人間はグラデーションだ。個人の中にもグラデーションがある。さらには多面体であり、竹を割ったような人物は存在しない。地中で根を共有していても、この竹は曲がり、この竹は枯れて、これは若い、など、立体で示さなくともそんな事象はたくさんある。その一本をこの場では提示しているんだな、とまず個人を見なければならない。
国籍がどうあれ、その個人をどう評価するかは対話によってのみ可能だ。しかし、第二言語として英語を学んでいるのに、インド訛り、オーストラリア、イスパニッシュ、そもそも日本人のなまりさえ、自覚しない。世界で通用する言語が英語だ、と思っているのは日本人だけだろう。観光客が白人だった。英語でアナウンスすればいけるだろう。そんなわけあるかいな。英語を知らないフランス人もいる。北欧もまた理解が及ばない人物がいる。しかし、「ワタシニホンゴワカリマセン」とお前らが気に食わない彼らの発言は、お前らがあらゆる国で発した、I can not speak English. と本質は変わらない。手元にあるその端末はなんだ?自動翻訳が可能だろ?「デーエックス化」とかじゃなくてさ、てめえがその手元の端末でやれよ。「わからないからできない」素晴らしいことですね。「わかるように説明してくれ」と言われて説明し出せば、合間合間で��を遮って、「どういうこと?」とてめえで考えろ。考えられないなら、流れに任せて粛々と自分の可能事をやって、他は人に頼れ。
という、及ばない複雑性を簡略化して教える、というのがTVショウである。イスラエルもパレスチナも、実は境界線があまり確固たるわけではなく、あのあたり、としか述べられないのが実際のところだ。それがまた、「この国はハマスと呼ばない」だの「イスラエルが敵でパレスチナが被害者なんじゃないの?」とか、「ガザ地区が大変なんだよね?」とか、名付けてしまって自分の吸収しやすいように加工する。あの場所を簡略化することはできません。複雑になりすぎているから世界中が把握しようにもできないという歴史を知っていますか?「そんなことは知らない」いや、自分も知らん。というか誰もわからん。ただ、混沌がぐるぐると掻き回されていることだけは理解でき、人が死んでいることもわかる。
そういう漠然とした認識をする他ないのがもどかしいが、しかしそこに一つの命がある。「一つの命は地球より重い」忘れてないか?というか、お前ら目の前にいる店員さんを人間扱いしてるか?「お願いします。ありがとうございます。」を言え。金払えばてめえが偉いんじゃない。モノに金払っているだけで、その店員さんをどうでも扱っていいわけじゃない。
金で人は動かない。が、金を払えばみんな動く、と思っている奴らが多い。心を金で買う勿れ。モノを買って、そのお礼になんらかの感謝を述べろ。あるいは、店の内装を褒めろ。心遣いに目礼しろ。余裕があるようなら話せ。
3 notes
·
View notes
Photo
寸五踵単皮スタッズ仕様 #吉靴房 #靴 #京都 #ハンドメイド #手作り #靴教室 #革靴寺子屋 #shoes #fashion #handmade #革靴 #レザー #革製品 #sousou #寸五踵単皮 #踵単皮 #日本の革靴 #にっぽんの革靴 #にっぽんの履物 #足袋 #足袋ブーツ #tabi #tabishoes #和装 #着物 #西陣 #吉花堂 #kikkado_design #kikkabo #kikkabo_nojima @kikkabo_nojima https://www.instagram.com/p/CpZTQZ0rnwQ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#吉靴房#靴#京都#ハンドメイド#手作り#靴教室#革靴寺子屋#shoes#fashion#handmade#革靴#レザー#革製品#sousou#寸五踵単皮#踵単皮#日本の革靴#にっぽんの革靴#にっぽんの履物#足袋#足袋ブーツ#tabi#tabishoes#和装#着物#西陣#吉花堂#kikkado_design#kikkabo#kikkabo_nojima
1 note
·
View note
Text
LOUIS VUITTONブランドコピー vogvip.com/goods-12355.html ルイ ヴィトンバッグコピー ブランド
ルイ ヴィトン LOUIS VUITTON ショルダーバッグ 大人のおしゃれに 2024HOT新品 最高品質のブランドコピー専門店 このバストバッグは見た目がおしゃれなだけでなく、とても機能的です。LOUIS VUITTONブランドコピー vogvip.com/brand-31-c0.html ルイ ヴィトンバッグブランド 偽物 通販 高品質のメタルチェーンと革のショルダーベルトを採用し、快適でスタイリッシュで、さまざまなシーンでの使用に適しています。スーパーコピー激安市場直営店 vogvip.com VOG偽物ブランド 調節可能なストラップがついているので、好みに合わせて調整することができ、さまざまな身長や体型に対応しやすくなります。 商品番号:vogvip2024NBAG-LV038 在庫状況: 50 会員価格:16800円 商品ブランド:ルイ ヴィトン LOUIS VUITTON 出品時間:2024-02-04 商品カテゴリ:ルイヴィトン メンズバッグ LOUIS VUITTONブランドコピー vogvip.com/goods-12355.html ルイ ヴィトンバッグコピー ブランド vogvip.com へようこそ。 ▲新規会員登録された方に色々な割引サービスを差し上げます。 ▲当店ではご注文日から翌営業日までに当店よりお客様宛てに必ずご注文のお礼メール・ご注文確認メールを送信させて頂いております。 ▲当店メールアドレスが届いていないお客様の中には、サーバーにて迷惑メールと判断され、迷惑メールフォルダにメールが届。 ▲もし本当に届かなかった場合には[email protected]までご連絡くださいませ。 vogvip.com 専門店(ルイ ヴィトンブランドスーパーコピー 激安専門店):ルイ ヴィトン N級品偽物通販 ルイ ヴィトンスーパーコピー 偽物 通販高級 人気ランキング激安通販 ルイウィトン2024【大人気】定番商品 コレクションについて情報をブランドコピー専門店へ到着。激安価格を提供している弊社にて注文していただく 本店ではにコピーブランド ルイ ヴィトン LOUIS VUITTON コピー通販のアイテムを取り揃えます。ヴィトン バッグ コピー、ヴィトン 財布 コ ピー、ヴィトン iphone ケース コピー、ヴィトンスウェットシャツ コピー、ヴィトン 靴 コピー、時計、ベルト、メガネ、ジーンズ、アクセサリー、クセサリーなどヴィトン コピー 激安の人気商品を提供しております。品質保証で安心してご購入ください! ルイ ヴィトンブランドスーパーコピー vogvip.com/brand-31-c0.html ヴィトン メンズバッグコピー
https://vogvipcom641off.blog.ss-blog.jp/https://vogvipcom641off.naturum.ne.jp/https://vogvipcom641off.tenkomori.tv/
2 notes
·
View notes
Text
RUSSELL MOCCASIN "KNOCK-A-BOUT"
こんにちは 名古屋店 コジャです。
ラッセルモカシンの代表する革靴の一つ「ノックアバウト」の御紹介です。
RUSSELL MOCCASIN "KNOCK-A-BOUT" \71.500-(with tax)
“KNOCK-A-BOUT”(ノックアバウト)を取り扱うのは久しぶりです。
キャンプサイトや水辺など頻繁に脱ぎ履きするシーンを想定して作られたようで履き口の広い形状が特徴的。
その形状故、足入れが楽々。
フィンガープルループ(Finger Pull Loop)も付いているので、 グッっとスポっといけちゃいます。
フィット感も◎ 快適~♪
脱ぎ履きが比較的多い日本において利便性の部分でもかなり重宝しますよ。
今回入荷のノックアバウトのソールは 「vibram#4014」 でややボリューム感があり、ホワイトソールにより軽快な印象を与えてくれます。
軽量でクッション性も優れている為、アウトドアは勿論、街仕様でも活躍する万能ソールとなっております。
ウェルトはBRNで厚底具合も良い塩梅です。
試してみたい、見てみたいという人も多いのではないでしょうか?
格好良いのは当たり前として、 革靴の中でも履き心地の良さがトップクラスなラッセルモカシン。
そこに+αで履き入れが楽チンなのがこのモデル “KNOCK-A-BOUT”(ノックアバウト) 。。
こちらもスポーティングクレイチャッカに並ぶ名品ですよねぇ。
滅多に入荷がないのでこれを機に是非見にいらして下さいね~。
かな~~り前の福岡店BLOGも御覧になって下さいね~。 (※以下URLより御覧頂けます。) 福岡店BLOG:https://at.tumblr.com/warehouse-staff-blog/russell-moccasin-sporting-crey-chukka-%E3%81%A9-%E3%82%82%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%BA%97/fuk5eic35lyd
では失礼致します。
----------------------------------------------------------------------
☞ [営業時間のお知らせ]
平素よりウエアハウス直営店をご利用頂き有難う御座います。 ウエアハウス直営店では営業を下記の通り変更しております。
《2024.2.27.現在の営業時間》
◎東京店 【営業時間:平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】無休 ◎阪急メンズ東京店 【営業時間:平日 12時~20時 土日祝 11時~20時】無休 ◎名古屋店【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】水曜定休 ◎大阪店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎福岡店 【営業時間: 平日 12時~19時 土日祝 12時~19時】 無休 ◎札幌店 【営業時間: 11時~20時】 木曜定休
今後の営業時間等の変更につきましては、 改めて当ブログにてお知らせ致します。 お客様におかれましてはご不便をお掛けいたしますが、 ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
.
☞ 『WAREHOUSE直営店の LINE公式アカウント開設』
WAREHOUSE&CO.直営店からのお得な情報や、エリア限定のクーポンなどを配布しています。
LINE公式アカウント開設にあたり、 2019年3月26日(火)以降、提供しておりましたスマートフォンアプリはご利用できなくなっております。 お手数をおかけしますが、今後はLINEアカウントのご利用をお願いします。
ご利用されるエリアのアカウントを「友だち登録」して下さい。 ※WAREHOUSE名古屋店をご利用頂いているお客様は【WAREHOUSE EAST】をご登録下さい。
※直営店のご利用がなければ【WESTエリア】をご登録下さい。
.
☞[リペアに関して]
弊社直営店で行っておりますジーンズ等のリペアの受付を休止させて頂いております。 ※ご郵送に関しても同様に休止させて頂いております。再開の日程は未定です。
ご迷惑お掛け致しますが、ご理解下さいます様お願い致します。 ※弊社製品であればボトムスの裾上げは無料にてお受けしております。お預かり期間は各店舗により異なりますのでお問合せ下さい。
.
☞WAREHOUSE公式インスタグラム
☞WAREHOUSE経年変化研究室
☞“Warehousestaff”でTwitterもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WAREHOUSE名古屋店
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-13-18
TEL:052-261-7889
《2024.2.27.現在の営業時間》
【営業時間:平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】水曜定休
#ウエアハウス#ウエアハウス名古屋店#warehouse#warehouseco#warehousenagoya#warehouse名古屋店#アメカジ#アメトラ#amekaji#ametora#americancasual#americantrad#russell moccasin#russellmoccasin#ラッセルモカシン#knock a bout#ノックアバウト#ブーツ#革靴#Mens Fashion#menssnap#menswear#mensclothing#mensfashoin#mensstyle#fashion
3 notes
·
View notes
Text
2023
2022
2021
2020
2019
Comic ZERO-SUM[コミック ゼロサム]
Koutei Heika no Senzoku Shishohime[皇帝陛下の専属司書姫]
Okaa-sama no Iutoori![お母様の言うとおり!]
Ouji-sama ni Dekiai Sarete Komattemasu[王子様に溺愛されて困ってます]
Sono Akuyaku Reijou wa Kouryakuhon wo Tazusaete iru[その悪役令嬢は攻略本を携えている]
Kuuki ga "yomeru" shinnyuushain to buaisou na senpai[空気が「読める」新入社員と無愛想な先輩]
Ayakashi Kazoku no Youko Reijou, Onmyouji to Seiryaku Kekkon suru[あやかし華族の妖狐令嬢、陰陽師と政略結婚する]
Tensei Oujo wa Ai yori Ryouchi ga Hoshii no de Seiryaku Kekkon wo Kibou shimasu![転生王女は愛より領地が欲しいので政略結婚を希望します!]
Ochikobore Shiro Madoushi CECILl wa Taishougai no Hazu deshita[落ちこぼれ白魔導士セシルは対象外のはずでした]
The disliked wife wants to divorce a hero general![嫌われ妻は、英雄将軍と離婚したい! ]
Binbou Danshaku Reijou no Ryouchi Kaikaku [貧乏男爵令嬢の領地改革]
The court lady of the emperor is hoped for as his bride[皇帝つき女官は花嫁として望まれ中]
Kami Sakka Murasaki Shikibu no Arienai Hibi [神作家・紫式部のありえない日々]
Let's go on the evil runway.[悪の華道を行きましょう]
THE DARK MAID DOMINATES![闇メイドが支配する!]
Kaseimadoushi no Isekaiseikatsu[家政魔導士の異世界生活]
Watashi no Oshi ga Kyou mo Saikou ni Toutoi node, Zenryoku de Shiawase ni suru![私の推しが今日も最高に尊いので、全力で幸せにする!]
Kamikatari ni Sayonara wo[神騙りにさよならを]
Teito Ayakashi Yashiki no Keiyaku Hanayome[帝都あやかし屋敷の契約花嫁]
Hime-sama, Muri Desu![姫様、無理です!]
Suterare Danshaku Reijou wa Kurokishi-sama no Oki ni Iri[捨てられ男爵令嬢は黒騎士様のお気に入り]
Imouto ni Konyakusha wo Toraretara, Juuna Ouji ni Kyuukon saremashita[妹に婚約者を取られたら、獣な王子に求婚されました]
Takabisha Koujo wa Damattenai[高飛車皇女は黙ってない]
Dekasegi Reijou no Konyaku Soudou Jiki Koushaku-sama wa Fianse ni Aisaretakute Hisshidesu.[出稼ぎ令嬢の婚約騒動 次期公爵様は婚約者に愛されたくて必死です。]
Ouhi-sama ga Otoko da to Kidzuita Watashi ga, Zenryoku de Inpei Kousakusasete Itadakimasu![王妃様が男だと気づいた私が、全力で隠蔽工作させていただきます!]
Okitsune-sama no Irui Konintan[お狐様の異類婚姻譚]
Koukyuu no Chouki wa Shichisai no Uranaishi[後宮の寵姫は七彩の占師]
Futsutsuka na Akujo dewa Gozaimasu ga[ふつつかな悪女ではございますが ]
I'm a cruel saint woman but i want to help my beloved husband. (However I am disliked by him)[悪虐聖女ですが、愛する旦那さまのお役に立ちたいです。(とはいえ、嫌われているのですが)]
My Next Life as a Villainess: All Routes lead to Doom![乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…]
Princess of the Bibliophile[虫かぶり姫]
Ryukishi no Okiniiri[竜騎士のお気に入り]
Soku Taijou Shitai Wakiyaku na no ni, Netotte Shimatta Ouji-sama ga Nigashite Kuremasen[即退場したい脇役なのに、寝取ってしまった王子様が逃がしてくれません]
Kokuryuu Heika no Seiryaku Hanayome - Majo desu ga, Tasuketa Ryuu ni Yomeiri Saserare sou desu[黒竜陛下の政略花嫁 魔女ですが、助けた竜に嫁入りさせられそうです]
Douse Suterareru no nara, Saigo ni Suki ni Sasete Itadakimasu[どうせ捨てられるのなら、最後に好きにさせていただきます]
MODERN CINDERELLA DOES NOT DROP SHOESi.[昨今のシンデレラは靴を落とさない。]
Ochikobore Majo to Koi wo Shiranai Tensai Majutsushi[落ちこぼれ魔女と恋を知らない天才魔術師]
Paradox Live Stage Battle “COMIC”
HAIGAKURA[ハイガクラ]
Jamasha no Youdesuga, Ouji no Chuushoku wa Watashi ga Tsukuru Youdesu[邪魔者のようですが、王子の昼食は私が作るようです]
Sannengo Rikon suru Hazu ga, Naze ka Dekiaisaretemasu[三年���離婚するはずが、なぜか溺愛されてます]
Konyakusha ni Sobahi to shite Riyousareru Kurai Nara Majutsushi-sama no Houshou to narimasu[婚約者に側妃として利用されるくらいなら魔術師様の褒賞となります]
Please find this Love[どうかこの恋を見つけて]
MARIELLE CLARAC Engagement[マリエル・クララックの婚約]
YANKII Manga ni Tensei shitara Naze ka Souchou ni Ezukesareteimasu.[ヤンキー漫画に転生したら、何故か総長に餌付けされてます。]
Hikikomori Reijou wa Hanashi no wakaru Seijuuban[引きこもり令嬢は話のわかる聖獣番]
Job-Changing! Pritender Lady ⇀ Lovely Dr.[まがいもの令嬢から愛され薬師になりました]
Akuyaku no Goreisoku no Dounika shitai Nichijou[悪役のご令息のどうにかしたい日常]
Yobai wo Ketsui Shita Reijou desuga Machigaete RiIVAL Koushaku Otouto no BED ni Mogurikonde Shimaimashita[夜這いを決意した令嬢ですが間違えてライバル侯爵弟のベッドにもぐりこんでしまいました]
Mid Boss Lady wants to enjoy second life[中ボス令嬢は、退場後の人生を謳歌する(予定)。]
Koukyuuhi wa Ryuujin no Ikenie Hanayome Goshinsenzan Monogatari[後宮妃は龍神の生贄花嫁 五神山物語]
IKEMEN oneko wa Haruta ni Kawaretai [イケメンおねこは晴田に飼われたい]
And they lived happily ever after[嵌められましたが、幸せになりました 傷物令嬢と陽だまりの魔導師]
Juujin Kishi no Kyuuai Jijou[獣人騎士の求愛事情]
Kogitsune, Warawara Inarishin no Makanai Meshi Itadakimasutsu![こぎつね、わらわら 稲荷神のまかない飯 いただきますっ!]
LUCE and White Contract[ルーチェと白の契約]
Kare ni Irai shite wa ikemasen[彼に依頼してはいけません]
AYAKA Muzzle Flash Back!![あやか Muzzle Flash Back!!]
White of a wedding ceremony[花燭の白]
Tensei Shitara Akuyaku Reijou datta no de Hiki NEET ni narimasu[転生したら悪役令嬢だったので引きニートになります]
Higeki no Genkyou to naru Saikyou Gedou LASTBOSS Joou wa Tami no Tame ni Tsukushimasu. To the Savior[悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。 To The Savior]
Outaishi-hi ni nante naritakunai!! Konyakusha-hen[王太子妃になんてなりたくない!! 婚約者編]
It's always darkest before the dawn[何時何分地球が何回まわったら]
Akuyaku Reijou to Kichiku Kishi[悪役令嬢と鬼畜騎士]
ROYAL TAILOR ―Oukyuu no Saihoushi―[ロイヤルテーラー ―王宮の裁縫師―]
Kokou no Bocchi Reijou wa Hatsukoi Ouji ni Furaretai[孤高のぼっち令嬢は初恋王子にふられたい]
Kage no Eiyuu no Chiyugakari[影の英雄の治癒係]
Oni no Tsumadoi[鬼の妻問い]
KO-SERUTERU no Ryuujutsushi ~Kotatsu Boukenki~[コーセルテルの竜術士~子竜冒険記~]
Kami KUZU ☆ IDOL[神クズ☆アイドル]
She is addicted to him and vice versa[姫君は若き将軍に溺れる]
Kiniro no CORDA STARLIGHT ORCHESTRA[金色のコルダ スターライトオーケストラ]
Saiyuki RELOAD BLAST[最遊記RELOAD BLAST]
Kotonakare Reijou no Oishii Keiyaku Jijou ~Konyaku Haki wo Saretara, Outaishidenka to Gohan-ya wo Suru koto ni Narimashita!?~[事なかれ令嬢のおいしい契約事情 ~婚約破棄をされたら、王太子殿下とごはん屋をすることになりました!?~]
Fiance of Wizard[魔法使いの婚約者 ~Eternally Yours~]
Three days of the countess who found out she is a decoy[一目惚れと言われたのに実は囮だと知った伯爵令嬢の三日間]
A Love story in Virtual Reailty[VRおじさんの初恋]
Juujin-taichou no (Kari) Konyaku Jijou[獣人隊長の(仮)婚約事情]
#manga covers#magazine covers#god dman why did i let this list get so big...#i think i mistakenly added in titles that aren't even currently running
3 notes
·
View notes
Text
実りある人生
fanfic(円満期 - 貘ハル貘)
昼休み 公園にて
「本当は海にでも行きたかったんだけどね」
ビル街の真ん中にある公園。昼食帰りの会社員たちがおのおの好きなように過ごしている。街中で際立つ彼も芝の上に寝転んで人々の視線から逃れている。真昼間のオフィス街にはまったく不似合いないつもの白スーツに白い革靴。上から溢れる木漏れ日が彼の髪の波間でまたたいていた。
昼休みが始まる時間ぴったりに内調前に現れ、僕の顔を見るなり「どっか行こうよ」と言った。どうやら“お屋形様”業に退屈して抜け出してきたらしい。だったら一人で遊びに行けばいいのに、どうして僕を誘うんだろう。 「わかってるくせに」 彼は僕の顔から頭の中を読んで、僕が言葉を発する前に会話を続ける。 「ハルも退屈してると思って」 「だからと言って抜け出せないよ。勤め人なんだから」 「つまんないね〜」 言葉とは裏腹に彼は笑っている。最近はいつも機嫌が良い。以前の彼とは大違いだ。 「じゃあ一緒にランチしよ。天気もいいし外で食べるのはどう?」 「いいよ」
昼時になるとどこからともなく現れる移動販売の車からサンドイッチとコーヒーを買って公園まで歩いた。ベンチはどこもいっぱいで大きな木の陰の下に見当をつけた。彼はポケットから真っ赤なハンカチを取り出すと「どーぞ」と僕を促した。 「君のそういうところが嫌い」 「お姫様扱いがお気に召さなかった?」 「誰も座らないとは言ってない」 そう言ってハンカチをしまおうとした手を払いのけた。午後も仕事があるんだ。おしりが芝だらけになるのは困る。僕が座ったのを見てから彼も芝生の上に直接腰を下ろした。 「ずるい」 すべては彼のお膳立て通り。本当は彼と同じようにしたいのに、彼はそれを分かってて僕から文句を引き出す事をして余計なやりとりを増やす。めんどくさい彼の流儀には慣れたつもりでも、時々それがすごく嫌だ。 「ハハッ」 不機嫌を隠さない僕の顔を見て彼は笑う。たとえ僕が怒っても泣いても笑っても、彼の前で感情を隠さない僕を見ると彼はいつでも機嫌がいい。知ってる。そういう僕を見るのが楽しいんだろう。そしてそういう勝手な彼を見て、僕は呆れて、つい笑ってしまう。
ランチを食べて、コーヒーを飲んで、昼休憩は残り20分。
1998年 ある男の顛末
男は都心にある大手銀行に勤めていた。地方出身の彼は国立大学入学を機に上京し、大学生活はサークルにも入らず、残り少ないモラトリアムを楽しむ浮ついた学生たちを尻目に真面目に講義を受け、地道な努力をして氷河期と言われた中で就職戦争を勝ち抜いた。結婚をして、家庭を持って、家を買って、そういうぼんやりとした将来に向けて、就職と同時に貯金も始めた。しかし貯金の額が増えるほどに彼自身が疲弊している事に彼自身が気づいたのは、日本で冬季五輪が開催された時期だった。
仕事を終えた帰りに、駅近くの繁華街で声をかけられた。相手は自分の名前を知っていたが、彼はその男の名前を最後まで思い出す事はできなかった。男は大学時代に同じ講義を取っていたと言い、このあとの予定を聞いてきた。普段なら同僚からの飲みの誘いも断っていたが、その日は大口の顧客から担当を外され、ムシャクシャしていたので覚えのない同級生の誘いを受けた。
元同級生は陽気でよく喋り、彼は相槌を打つだけで済んだので一緒にいるのは楽だった。2軒目を誘われた時も断らなかったのは、断る理由を思いつかなかったというだけだった。男に連れられて入った繁華街の外れのバーが闇カジノだと気がついた時も、ちょっと遊んでみないかと誘われた時も、男は同じ理由で断らなかった。
翌朝目を覚ました時、男は自宅のリビングのソファーにいた。そこまでの記憶は途切れ途切れだったが、カジノを出て大通りでタクシーを拾って乗り込み、窓の外から元同級生が「また遊ぼうぜ」と笑っていたのを見た。リビングのテーブルに置いてあった彼のブリーフケースには札束が詰まっていた。
それから彼は闇カジノに通うようになった。そこからあとは簡単だ。勝ちと負けを繰り返しながら、それでも彼は社会人になって以来感じた事がなかった「生きている」という実感を感じ、その顔に正気が戻っていた。そして、そのうち負けが続くようになった時には彼自身の意思ではもうその蟻地獄から抜け出せなくなっていた。ぼんやりとした未来への貯金はすぐに底をつき、よりハイリスク・ハイリターンな勝負を求めて闇の奥へと飲み込まれた。
闇カジノに通うようになって10ヶ月もした頃には、抱えた負債は彼の生涯収入を上回った。そして彼は今夜、一世一代の大勝負に出る。
その夜、男が用意したのは昼間に顧客から預金として渡されたカネだった。テーブルの向かいに座っているのは、自分をこの蟻地獄に誘った元同級生だった。「助けてやろう」彼はそう言った。「ただし、俺に勝ったらな」。男はその誘いに乗った。どちらにしろ翌朝になれば会社に横領がバレる。負けたらそのまま道路に飛び込むか、海に身を投げるか、いちばん楽な方法で死のう。そう思っていた。
勝負はセブンブリッジ。カジノの一角の異様な雰囲気を察して他の客達も集まってきた。転落はあっという間だった。カードを持つ手も冷たくなって、視界も霞んでくると、まわりのギャラリーの囁く声だけが直接脳内に届くような感覚になった。その時頭の中で声がした。
「死んでもいいと思ってる奴は絶対に勝てない」
男か女か若いのか年寄りなのかわからない声だったが、その声は男の心臓を掴んだ。顔を上げて周囲を見渡しすと、テーブルの向こうの相手から「キョロキョロするな」と制されて、正面を向いた。さっきまで大きく見えた相手が今は自分と同じくらいに見えた。もう大丈夫だ。迷いも恐れも消えた。男は口元を歪めて笑った。さっきの声は、きっとギャンブルの悪魔だと男は思った。
そこから男は勝ち続けた。勝負が始まる前にあった負債と同じだけ元同級生の男から巻き上げた。元金が無くなった瞬間、元同級生は周囲のギャラリーの後ろから現れた黒服の男達に連れて行かれた。ギャンブルに勝った興奮に男は震えていた。その時視界の済みにこの場にひどく不似合いな二人連れが見えた。格好は若いがひとりは目深にキャップをかぶっていて、もうひとりも白い髪が目までかかって二人の顔はよく見えなかった。白い方がキャップに耳打ちをして、くすくす笑った。 「地獄はこれからだよ」
その声を聴いたあとの記憶は無い。男は翌朝、自宅に戻ったところを逮捕された。 塀の中で男はどうして自分がここにいるのかを考えた。 (俺は悪魔にそそのかされたんだ)
塀の外に出てからも、男はカジノ通いを止めることができなかった。あの夜、死ぬ気で勝負して勝利を掴んだ高揚感。全身が、脳が、命が痺れるあの感覚を味わうためなら全てを失ってもいいと、男は自ら再び闇の中に呑まれた。あの日死んだ方がマシだったと気付いた時には、もう出口はとっくに見えなくなっていた。
昼休みのおわり
木陰のランチを終えた二人の後ろから近づく影があった。男の手の中のものが木漏れ日を反射した瞬間鈍い音とともに影が倒れて、近くの茂みに引き摺り込まれた。昼休憩も終わりに近づき、足早に職場に戻る人たちは誰もその短い出来事に気を止めなかった。
腰を上げようとしたハルに向かって、貘が横になったまま声を掛けた�� 「ねえ、海行かない?」 「…いいよ」 何を言っても最後は貘の思い通りになるから、ハルは面倒臭いやりとりをスキップして答えた。 「車を呼ぼうか?」 「たまには電車もいーんじゃない?」 「そうだね」 ふたりは立ち上がって、スーツについた芝を払いながらハルが「今の誰?」と訊ねた。 「あ〜…覚えてない? 昔カジノにいたの。10年物だったから、正直もっと楽しませて欲しかったんだけどね〜」 「…ふーん。僕じゃ足りないんだ」 「お楽しみは多い方がいいでしょ。で、ハルは俺を楽しませてくれんの?」 「君次第だ」 優等生な答えに貘は満足そうに笑った。
(230528)
8 notes
·
View notes