#日向ヒナタ the last
Explore tagged Tumblr posts
Text

Hinata Hyuuga (Naruto Part III)
日向ヒナタ the last
#naruto the last#the last: naruto the movie#the last naruto the movie#hinata hyuga#hyuga hinata#日向ヒナタ the last#日向ヒナタ#ultimate anna
16 notes
·
View notes
Text
Naruto cast interview & commentary. The Last Booklet December 2014

竹内順子 (うずまきナルト) Junko Takeuchi (Naruto Uzumaki)
Q 台本を読んでまず思われたことは? 竹内: 「始まりは終わり、終わりは始まり」というちょっと哲学的な気 持ちになれて、 未来に希望を感じるお話だったので、そういう 作品に携われるのは幸せだなと思いましたね。 もうひとつ今 回、私が感じたのは、 自来也先生の書いた自伝的小説「ド根性 忍伝」 を思い出したんですよね。 自来也先生はこの場にはいな いけれども、世代が変わり、 志は受け継がれるんだなあってい うことを改めて感じました。
Q: What was your first thought when you read the script?
Takeuchi: I felt a bit philosophical with the idea that 'beginning is the end, and the end is the beginning,' and since it was a story that made me feel hope for the future, I thought it was a blessing to be involved in such a work. Another thing I felt this time was that it reminded me of Jiraiya-sensei's autobiographical novel 'Dokkyo Ninden.' Even though Jiraiya-sensei is not here, I felt once again that generations change, but the spirit is passed down.
Q ヒナタとの恋愛物語はいかがでしたか? 竹内: 今までそういう空気とかまったく感じてなかったし、 「そうなっ たら幸せだな」って思っていたくらいでしたから、こんな風に映 画という形で“ダダダンダーン!"ってお披露目することになると は思ってなかったのでびっくりしました。
Q: What did you think of the love story with Hinata?
Takeuchi: I had never felt that kind of atmosphere before, and I just thought, "It would be nice if it happened." So, I was surprised to see it being revealed in the form of a movie like this, with a "Ta-da!"
Q ナルトが自分からヒナタに告白するシーンは、 今回の大きな 見どころのひとつだと思いました。 竹内: そこがこの映画の中で、一番のナルトの成長した部分が見られ るところだと思います。 でも演じている時は、 親戚のおばちゃん みたいな気持ちでしたね(笑)。 「甥っ子の初めての告白を覗いちゃった、どうしよう」っていう感じです(笑)。
Q: I thought the scene where Naruto confesses his feelings to Hinata was one of the major highlights of this episode.
Takeuchi: I think that's where you can see Naruto's greatest growth in this movie. But when I was acting, I felt like an auntie (laughs). I felt like, "I've peeked at my nephew's first confession, what should I do?" (laughs).
Q 長くナルトを演じられてきて、 ナルトが変わったと思うとこ ろは? 竹内: 安心感だと思います。 ナルトの中にはずっと人の眼の怖さとか、 愛情のない飢餓感があったと思うんです。それがだんだん減っ ていって、最初はそれがこそばゆかったり、信じられなかったり する自分がいたけど、今はそれを受け入れられて、安心感に なった。 それによって大人っぽく見えるようになった。 でも本質 は変わっていないと思っています。
Q: Having played Naruto for so long, what do you think has changed about him?
Takeuchi: I think it's a sense of security. I think Naruto has always been afraid of other people's eyes and had a hunger for love. That gradually decreased, and at first it was awkward and I couldn't believe it, but now I can accept it and it gives me a sense of security. It makes him look more mature. But I don't think his true nature has changed.
Q 今回演じられていて、楽しかったシーンは? 竹内: 正直言うと、全部楽しかったんですよ。 それはイコール「全部つ らかった」ってことです。 でも、つらいことこそ、人間の本質に近 づいているわけなので、それを味わえたことは楽しいんですよ ね。そういう意味で、全部楽しかった。 告白のシーンは気恥ずか しかったけど(笑)。
Q: What was the most fun scene to act out this time?
Takeuchi: To be honest, it was all fun. That is equivalent to saying "it was all tough." But the tough things bring you closer to the essence of being human, so experiencing them was enjoyable. In that sense, it was all fun. The confession scene was a bit embarrassing though (laughs).
Q 映画をご覧になる方々に、 どんなところを見て欲しいですか?
竹内: 2年後の未来って、 普通に考えたら見ることができないもので すよね。 それが見れたってことが、 私はす��く嬉しいんです。観 客の皆さんも、2年後を垣間見れて幸せだなって思いつつ、何 がどう変わったか、 この先の未来も愛情は繋がっているってい うテーマを感じて頂きつつ、一番初回を思い出してもらいたい です!
Q: What do you want people to see when they watch the film?
Takeuchi: The future two years from now is something we normally can't see, right? I'm really happy that we were able to see it. I hope the audience feels happy to catch a glimpse of the future two years from now, while also reflecting on how things have changed and feeling the theme that love continues to connect us into the future. And I want them to remember the very first episode!

水樹奈々 (日向ヒナタ) Nana Mizuki (Hinata Hyuga)
Q 今回の台本を読まれて思われたことは? ヒナタ的には驚きの連続でした!! まさか、こんな未来が待って いるなんて・・・! 夢のようです。 石の上にも15年! です(笑)。
Q: What did you think when you read this script?
Mizuki: Hinata was full of surprises! Who would have thought such a future awaited...! It's like a dream. Patience pays off, even if it takes 15 years! (laughs).
Q大人になったヒナタとナルトの姿を見て思われたことは?
ナルトくんがめちゃくちゃ長身で男らしくなっていて・・・、 ヒナ タと長い時間共に過ごしてきた水樹的には、 それだけでドキ ドキでした(笑)。 ヒナタもますます女性らしく、そして凛とし た強さも感じられるようになっていて、 本当に成長したな…と 嬉しくて。演じる時は、 その成長が感じられるように、でもナル トくんのことになると相変わらず…という、ヒナタらしさは大 事にしたいなと思いました。 今回演じていて、 難しく、 でも楽し かったのは、何と言ってもクライマックスのナルトくんとの シーンです!! これまでにヒナタ���しては体感したことのない 感情が溢れるので、 いろいろな想いが駆け巡りました。 本当に 感慨深いです 。
Q: What did you think when you saw Hinata and Naruto as adults?
Mizuki: Naruto has become very tall and manly…. Hinata has also become more feminine and strong and dignified, and I was happy to see how much she has grown. I wanted to keep Hinata's character in mind when I played the role, so that her growth could be felt, but when it came to Naruto, she was as strong as ever. The most difficult but enjoyable part of the performance this time was the climax scene with Naruto-kun! I was filled with emotions that I had never experienced as Hinata before, so many feelings ran through my mind. I was really deeply moved.
Q改めてヒナタというキャラクターのお好きなところを教えて ください。 まっすぐで純粋、そしてどんな困難な状況に陥っても諦めない "ところですね。どんなに苦しくても、 辛いことがあっても、自分の 信念を曲げずに諦めず突き進むところにとても共感します。そして、好きな人を前にすると、 普通に接することができないところも可愛くて好きです(笑)。
Q: Once again, please tell us what you like about the character Hinata.
She's straightforward and pure, and she never gives up no matter how difficult the situation. I really sympathize with the fact that no matter how painful or difficult it may be, she never gives up and keeps pushing forward without compromising her beliefs. I also like how she can't act normally when she's in front of the person she likes, which I find cute (laughs).
Q 本作でお好きなシーン、ヒナタとして観て頂きたいシーンを教えてください。 私が好きなのは、もちろん! ナルトくんからのプロポーズの シーンです!! 涙が出るほど嬉しかったっっ!!! ナルトの熱いスト レートな言葉を一言一言噛みしめながら演じさせて頂きまし た。ヒナタの見どころとしては、 ナルトくんからの告白を振り 切って、 トネリの元へ行くシーンです。 ナルトくんに頼ることな く、大切な仲間達を救うため、忍として自分の身を捧げ、任務を まっとうしようとする姿にグッときました。
Q: What is your favorite scene in the film? What scene would you like people to see as Hinata?
Mizuki: What I love is the proposal scene from Naruto-kun, of course!! I was so happy I could cry!!! I savored every single word of Naruto's passionate and straightforward confession while performing it. As for Hinata's highlight, it's the scene where she rejects Naruto-kun's confession and goes to Toneri. I was deeply moved by her determination to save her precious friends and fulfill her duty as a ninja, dedicating herself to the mission without relying on Naruto-kun.
Q 最後に映画を観てくださるファンの皆さんにメッセージをお 願いします。 厳しい忍の世界で切磋琢磨し、時にぶつかり合い、 生まれてき たたくさんの絆・・私は、 そんな 「NARUTO-ナルト-」 の心震え るストーリーから、たくさんの勇気をもらいました!! さまざまな愛が描かれた本作からも、人を想うことでこんなに も強くなれて、真っすぐにぶつかることができることを教えられ ました。 今回の映画だからこそ見ることができるシーンが満載 ですので、みなさんぜひお楽しみください!!
Q: Finally, please give a message to all the fans who will be watching the movie.
Mizuki: The harsh world of the ninja, where they compete with each other, sometimes clash, and many bonds are born… I gained a lot of courage from the heart-shaking story of "NARUTO"!! This film, which depicts many different kinds of love, taught me that caring about others can make you strong and allow you to confront them head-on. There are lots of scenes that you can only see in this movie, so I hope you enjoy it!!

福山 潤 (大筒木トネリ)
Jun Fukuyama (Toneri Otsutsuki)
トネリは、自分の視界に人が誰もいない状況、またその視界すらなくなる世界の中で、ただひたすら先祖の教えを信じ、踊り続ける年月を送ってきた。そんなトネリが か悪かというよりも、彼の環境や境遇によって成長した 精神を考えてみたら、悲しい部分や同情すべきところ が多くありましたね。ただ、そうした状況の中でも、ある 種の本質はトネリの魅力なのではと感じています。演じる際は、トネリの「目」の有無によっての視界観 をどう解釈し、反映させるのかという部分に、自分なり に重きを置いていました。「生」を手に入れた時のト の根にあるものへの彼の思いに心をネリのせて頂けたら嬉しいのですが、果たして…。
Toneri has spent many years believing in the teachings of his ancestors and dancing in a world where no one is in his sight, and eventually, even that sight disappears. Rather than judging whether Toneri is good or bad, when considering the spirit that has grown due to his environment and circumstances, there are many sad and sympathetic aspects. However, even in such situations, I feel that a certain essence is what makes Toneri charming. When performing, I placed particular emphasis on how to interpret and reflect Toneri’s perception of sight, depending on whether he has "eyes" or not. I would be happy if you could feel his thoughts on the essence of "life" when he obtained it, but will it be so…
中村千絵 (春野サクラ) Chie Nakamura (Sakura Haruno)
台本を読んで、ちょっとした失恋気分を味わいました(笑)。心に近いものかもしれません。嬉しいけど、ちょっと寂しい…みたいな。 私はサクラの、 運いや其 懇の中でも一途で努力家なところが好きです。弱音も吐くけどるが強いところは、私と少し似ているかな・・・。 「NARUTO-ナルト-」は、第員な善悪ではなく、それぞれの正義が描かれているところに魅力があると感じています。 思わずこちらが委 面してしまうようなロマンスシーンは見どころです!
When I read the script, I felt a little like I'd had a broken heart (lol). It may be something close to my heart. I'm happy, but also a little lonely… I like how Sakura is devoted and hardworking even in the midst of her misfortunes and relationships. She complains a lot, but she's also strong-willed, which is a bit like me… I think the appeal of "NARUTO" is that it doesn't portray pure good and evil, but each character's sense of justice. The romance scenes that will make you involuntarily blush are a highlight!
森久保祥太郎 (奈良シカマル) Morikubo Shoutarou (Nara Shikamaru)
面倒くさがり屋のシカマルは、ここに至るまでにあたり、様々な刺激を受けて成長してきました。アスマとの一件以来、責任感が強くなった彼を演じさせてもらうことはとても楽しく、また長い時間をかけて成長の過程を見 られるところに魅力を感じます。この作品は、 「THE LAST」と銘打たれてはいますが、ま だまだ��NARUTO-ナルト-」の世界とつながっていたいと思うのはボクだけではないと 思います。この世界観を皆さんと共有できたら嬉しいです。
The lazy Shikamaru has grown through various stimuli up to this point. Since the incident with Asuma, it has been very enjoyable to portray him as he has become more responsible, and I find it fascinating to see the process of his growth over a long period of time. This production is titled "THE LAST," but I don't think I'm the only one who still wants to stay connected to the world of "NARUTO."I would be happy if we could share this world with everyone.

日野 聡 (サイ)
Satoshi Hino (Sai)
今回の台本は、原作の流れを引き継いで、その後のナルト達の世界を実際に感じられ、感動し、嬉しく思うと同時に、新たな発見などもあり、驚くことばかりでした。各登場人物の心理零写はぜひ注目して頂きたいです ね。彼が成長し、またひとつ大人になって、考え方や心の声など、今までとはまた違う一 面が見られると思います。サイは、舌の一面はありますが、実は非常に純粋で、心優しい仲間思いの青年。そこがサイの魅力ではないかと感じています。
The script this time follows the flow of the original work, and I was able to really feel the world of Naruto and his friends after that, which moved me and made me happy, but at the same time, I was surprised by new discoveries. I would like you to pay attention to the psychological portrayal of each character. He has grown up and become a more mature person, and I think you will see a different side of him than before, such as his way of thinking and inner voice. Although Sai has a cunning side, he is actually a very pure, kind-hearted young man who cares about his friends. I think that is Sai's appeal.
井上和彦 (はたけカカシ)
Kazuhiko Inoue (Kakashi Hatake)
今回は、物語のスケールは大きいし、皆が、特��若い人たちの成長が著しくて、小さい負からずっと見てきたお父さんのような気持ちになりました。カカシが火影になっているのにもびっくりしましたね。僕はカカシは絶対、火影を断ると思っていましたから 。意心に坪馬だったナルトがヒナタに告白するシーンに は、「あっ、ナルトが男になった!」と嬉しかったです。カカシも、顔を見せたら将来の伴 が見えてくるのかもしれませんね(笑)。
This time, the story is on a larger scale, and everyone, especially the young people, has grown so much that I feel like a father who has been watching over them since their early days. I was also surprised to see Kakashi become Hokage. I thought for sure he would turn down the position. When Naruto, who was a reluctant boy at first, confessed to Hinata, I was so happy, thinking, "Ah, Naruto has become a man!" Perhaps Kakashi will also be able to see his future partner once he shows his face (laughs).
関 俊彦 (うみのイルカ)
Toshihiko Seki (Iruka Umino)
イルカは、出番は少ないけれど、物語の大事なテーマを授業という形でさりげなく言葉しています。いつまでもナルトにとって心の支えになれるイルカ先生は素敵です。
Iruka may not have many appearances, but he subtly conveys the important themes of the story through his lessons. Iruka-sensei, is a wonderful teacher who can always be a source of emotional support for Naruto.
杉山紀彰 (うちはサスケ) Noriaki Sugiyama (Sasuke Uchiha)
サスケの魅力は、良くも悪くも、目的を達成するための ストイックさや、自分に対する厳しさなのかなと感じます。本作の見どころは、原作の少し先の未来が見られるところかなと思います。
I feel that the appeal of Sasuke, for better or worse, is his stoicism and strictness toward himself in order to achieve his goals. I think the highlight of this work is that we can see a glimpse of the future beyond the original work.
石田 彰 (五代目風影・我愛羅) Akira Ishida (Fifth Kazekage, Gaara)
真って遠回りしても、正しい道に戻るだけの自分に対す 実さを持っているところが我愛羅の魅力だと感じています。映画館を出たら、心の中でサクラの幸せを 願ってあげてください。
I think that Gaara's appeal is that even if he takes a detour, he has the determination to get back on the right path. When you leave the movie theater, please wish Sakura happiness in your heart.
Here's Part 1 of The Last Booklet
Please let me know any corrections/observations you have.
#Naruto translation#Kishimoto interview#Naruto archive#Gaara's VA comment on Sakura????? LMFAOOOOO#He's like just pray for this girl already please#The way even Hinata's VA could not believe this shit was actually happening
10 notes
·
View notes
Text

「NARUTO」原作(げんさく)者(しゃ)・岸本(きしもと)斉(ひとし)史(し)が語(かた)るシリーズ総括
〆切りに追われることがなくなったいまでも、ふいに目が覚めて焦ることがある。「寝起きに時計を見て『ヤバい!』となることはありますね。『大丈夫、もう終わったから寝てていいんだ』と言い聞かせています(苦笑)」。そう語るのは漫画家の岸本斉史。言わずと知れた大人気漫画「NARUTO-ナルト-」の作者であり、先日15年におよぶ連載を終えたばかりの、話題の人だ。(取材・文・写真/黒豆直樹)
画像2
「4時間くらいで目が覚める癖がついていて、最近になってやっと8時間くらい続けて眠れるようになってきたかな。連載中はずっと、目覚ましを掛けて、〆切りに合わせて逆算して寝起きしていたので」という言葉から15年におよぶ週刊連載の重みがうかがえる。
15年という歳月は? という問いに、迷わず「ひたすらに長かったです」と言い切る。「長かったし、苦しかったですよ。『長いようであっという間でした』とか言いそうですが、ただ長かったというのが実感ですね」。
【※以下、原作の結末に関する記載がありますので、未読の方はご注意ください】
主人公の忍者・ナルトと仲間たちが、他国との戦争や歴史的な因縁に向き合い、時に葛藤しながらも成長していく姿を描き続け、単行本は現時点で71巻にまで達した。改めて読み返すと、その計算し尽くされた重層的な世界観に驚かされる。ナルトたちの成長にしたがい、どんどん世界は広がっていくが、そこにブレやとってつけた感は見当たらない。
「連載当初からある程度、忍の国の世界観に関しては固めていましたね。例えばナルトがいる、火の国の中の“木ノ葉隠れの里”の他にも国や里が存在し、“五影”と言われる五大国の里の長がいることや、四代目火影がナルトの父親で既に死んでいて、いまは代わりに三代目が里を治めているといったことは最初から決めて、ある程度は物語を広げやすいようにはしていました」。
第四次忍界大戦、世界そのものを覆そうとするマダラとの決戦、忍の歴史の根源とも言える最強の敵・カグヤとの最後の決戦を経て、物語は終わりへと向かうが、岸本自身が具体的な結末について固めはじめたのは、中盤から後半にかけての「ペイン編」と呼ばれるエピソードの頃だった。
画像3
「ナルトとサスケが戦って終わるということだけは、最初から決めていたんです。ではどうやってそれを迎えるのか? 『ペイン編』が終わったあたりから意識して作りこんでいくようになりました。重要なのはサスケをどういう立場でナルトと戦わせるかということ。あくまで完全な敵として対決するのか? それとも、親友として拳をぶつけ合うのか? そこは、どう持っていくかを含め、じっくり考えました。その意味で、最後の『第四次忍界大戦編』は、サスケの立ち位置をしっかりと見せるために描き始めたんですが、つい他のキャラクターのことも大事に描き過ぎて、どんどん長くなっちゃったんです(笑)」。
戦いの行方とあわせて、ファンの中で大きな関心を占めていたのが、最終的にナルト、サスケ、サクラらの関係がどうなるのか? ずばり恋の行方である。この点も、岸本は曖昧にごまかすことなく、キッチリと“答え”を示して連載を終え��。最終話である700話では忍界大戦の終結から10数年後が描かれるが、そこでナルトはずっと彼に想いを寄せてきたヒナタと結ばれ結婚、ナルトが当初、恋心を抱いていたサクラはサスケと結ばれているようだ。岸本はいたずらっぽい笑みを浮かべつつ“内幕”を明かす。
「ナルトがヒナタと一緒になることは結構早い段階で決めていましたね。だからこそ、ナルトとサクラがくっつくかのようにミスリードさせるために、あえてサクラとナルトの母親であるクシナの動きを重ねるかのようなシーンを描いたりもしたんです」。
ちなみに連載終了から間を置かずに公開となる劇場版アニメ「THE LAST NARUTO THE MOVIE」で描かれるのは「第四次忍界大戦」の終結から2年後の世界――つまり2本立てで「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)に掲載された699話とその10数年後の未来を描いた最終回700話の“間”に何があったのかを描いているのだ。
画像4
ヒナタの存在にフィーチャーしつつ、原作に描かれなかった“その先”を描く劇場版。自らキャラクターデザインとストーリー監修を務めた岸本は「今回の映画はぶっちゃけ恋愛です!」と公言しているが、ここでも彼は、少なからぬ“論議”を呼んだ最終700話を読み終えたファンに対し、彼なりの“解”を示している。
「ナルトとヒナタの関係性がどうやって、原作の最終回に至るかを描いてはいるんですが、僕が大切だと思って何度も何度も打ち合わせで言及したのが、サクラとナルトのあるシーン。この映画はある意味で、当初からずっとサクラのことを好き好きと言い続けてきたナルトとサクラの訣別の物語でもある。最終回を読んだ読者の方が抱いた疑問やモヤモヤをここでキッチリと解消し、すっきりしてもらえると思います!」
「そう言えば、うちの子どもが幼稚園のとき以来かな? こないだ、久々にキャッチボールをしました」。
岸本はそう言って嬉しそうに笑った。これから成長していく子どもへ父として伝えたいこと――。ナルトや仲間たちを通じて、大切な想いを紡ぎ続けた15年だった。
8 notes
·
View notes
Text
DECEMBER 2ND : ✨🎄LET'S SLIDE TO 2ND DAY!!! 👀🎁✨💜
I really did hesitate to post this one because of the quality 😔 Tell me, What is your favorite season? ✨
Stay tuned for MORE contents and if you wanna share my work please don't forget credits, and leave a kindest comment on this celebration time!!! 🙏🏻💜✨
Edit: me



#naruto#naruhina#hinata#hinata hyuga#boruto#naruto uzumaki#narutothelast#hinatahyugacosplay#naruto the last#frenchcosplayer#ナルト#ヒナタ#うずまきヒナタ#日向ヒナタ
12 notes
·
View notes
Text

www.facebook.com/eldavi512
2 notes
·
View notes
Text
ナルトがサスケに「お前“は”死ぬな」と言った理由。アニメ『NARUTO-ナルト-』メインキャラを演じた竹内順子・杉山紀彰が「終末の谷」など思い出深いシーンを振り返る
岸本斉史先生の大人気コミック『NARUTO-ナルト-』(集英社ジャンプコミックス刊)。
全世界累計発行部数は2億5000万部を突破した、世界で愛されるロングヒット作品だ。
現在、アニメ『NARUTO-ナルト-』の放送20周年を記念した展示会「NARUTO THE GALLERY」が、AKIBA_SQUAREにて開催中。
会場には、主人公・ナルトの背負う過酷な運命や様々な出会いと別れ。仲間との絆に熱いバトル。そんな葛藤と成長の足跡が色鮮やかに蘇っている。
本記事では、展示会の開催にあわせて、ナルト役の声優・竹内順子さん、サスケ役の杉山紀彰さんにインタビューを実施した。
オーディションの思い出や印象深いシーンなど、これまでの20年間を振り返りつつ、ナルトやサスケへの想いを存分に語っていただいた。全『NARUTO -ナルト-』ファン必見のインタビュー、ぜひ楽しんでほしい。
文・撮影/ニポポ
■ナルト・サスケ役が決まった運命のオーディション
──本日はよろしくお願いいたします!
竹内順子・杉山紀彰:
よろしくお願いいたします。
──さっそくですが、お2人がナルト・サスケ役に決まったときのことは覚えていらっしゃいますか?
竹内順子(以下、竹内):
もちろん、20年前のことですが、よく覚えています。ナルトは当初、男性声優を対象にオーディションをしていたんです。そこで決まらず、追加でオーディションに私も呼んでいただきました。
──オーディションには、どのように挑まれましたか?
竹内:
その頃、他のアニメ作品の主人公を演じていました。なので「同じようなお芝居をしても受からない」と思ったんです。
そこで、喉をガラガラにして叫び続けるという演技をしてみたんですが……あまりにも喉の調子が悪そうに聞こえてしまい「一度休んで、最後にもう一回受けてください」と言われてしまって(笑)。
──ええ(笑)。
竹内:
待ち時間にスタッフさんからいただいたココアを飲んで再チャレンジしたら、見事に受かったんです!そこから私の中で「ココアを飲むといいことがある」というジンクスが生まれました(笑)。
──杉山さんはサスケとの出会い、いかがでしたか?
杉山(以下、杉山):
僕はナルトとロック・リーとサスケ役のオーディションを受けたんですよ。
──なんと、ナルト役も受けられていたのですね。
杉山:
そうなんですよ。洋画の吹き替えでご一緒する機会の多かった録音演出の神尾千春さんが呼んでくださったんです。
神尾さんは僕に忌憚のない意見をズバッと言ってくださる方なんですが、オーディションでナルトに声を当てた時に「ごめん!杉山!なんか違う!」って(笑)。
一同:
(笑)。
杉山:
それで、最終的にサスケ役をいただくことができました。それから20年もやらせていただくなんて、当時は思いもしませんでした。
■サスケの幼少期を演じたら「ゴメン! きっしょ!」
──ナルトは少年期からはじまり、『NARUTO-ナルト-疾風伝』【※】で成長、『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』【※】では父親となります。キャラクターの成長に合わせてディレクションも変化していったのでしょうか?
竹内
基本的には各声優が原作や台本を見て、考え、テストで演じて調整している感じです。細かく「ああしてくれ、こうしてくれ」という指示はなかったです。
長く続く作品なので、各声優にお任せという部分が大きいと思います。
※『NARUTO-ナルト-疾風伝』
原作で第二部にあたる箇所を描いたTVアニメシリーズ。2007年2月15日から2017年3月23日まで放映された。
※『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』
うずまきナルトの息子・うずまきボルトを主人公に『NARUTO -ナルト-』のその後を描く作品。
──でも、実際には杉山さんの声が採用されていますよね。しかもまったく違和感がありませんでした!
竹内:
杉山さんが幼児期のサスケを演じたときのことは、よく覚えています。
杉山:
ああ、それは僕も覚えてます!
「杉山くんちょっと幼児期のサスケのセリフを読んでみて」と指示があったんです。「絶対に気持ち悪くなりますよ!?」と言いつつやってみたのですが……。
竹内:
そう。それでも杉山くんは頑張ったんです!そうしたら、監督が録り終えた杉山くんに「やらせておいてゴメン! きっしょ!」って(笑)。
一同:
(笑)。
■自然と息があった演技ができた「終末の谷」
──サスケが成長するにつれて声のトーンも落ち着いてきましたよね。
杉山:
そうですね。スタート時のサスケは12~13歳。男性キャストが演じるかどうか微妙なところでした。
それでも僕が当初から続けられたのは、サスケのキャラクターによるところが大きいと思うんです。
──どういうことでしょうか?
杉山:
サスケは家族や里の人を殺されてしまうことで、精神的に大人にならざるえなかったんです。特に『疾風伝』に入ってからは、岸本先生の描くサスケがよりポーカーフェイスになったと思います。
──確かに。サスケが「蛇/鷹」のメンバーになった頃でしょうか。
杉山:
そうですね。その頃は、声に感情を乗せすぎると、表情と合わなくなる。感情が全くないと、会話としてつまらなくなってしまう。
物語の喜怒哀楽をどのくらい声にのせていいのか、どのくらい抑えていくのかという葛藤がありました。
──ちなみに声といえば、ナルトとサスケがぶつかる「終末の谷」のシーンは、声に魂が込められたような熱を感じました。こうしたシーンでは、収録前の打ち合わせをされるんですか?
杉山:
いえ、シリアスな場面になればなるほど「ああしましょう、こうしましょう」という打ち合わせはないです。「キャラクターの心情をどう表現しようか」というプランを持ってそれぞれが挑むだけですね。
「終末の谷」のシーンは、テストの時点で自然と息が合うという不思議な感覚でした。
竹内:
そう���ったね。
逆にしっかり打ち合わせするのって、意外とギャグシーンの時が多いんですよ。
■ナルトは健気ないい奴
──ナルトとサスケは幼いころから過酷な運命を背負って人生を歩んでいきます。演じながら幼少期の辛さとはどのように向き合っていらっしゃいましたか?
竹内:
私はナルトに対して「健気~!」と思っていました。里の人たちがナルトの陰口を叩くシーンでも、めげずにコミュニケーションを取ろうとするじゃないですか。この行動に健気さを感じます。
──ナルトはサスケを追う姿勢も健気ですよね。
竹内:
そうそう。「友達だろ!友達だろ!」って犬みたいに健気(笑)。
杉山:
幼少期のサスケが、一族みんなを殺されてしまい、川で落ち込んでいるシーンがあるんです。
それをナルトが遠巻きに見ているんですよ。恐らくその頃から「同じ境遇の奴がいる」とナルトは親近感をもっていたのかなと思っています。
竹内:
ああ、きっとそうだと思います。やっぱり、ナルトは健気でいい奴なんですよね!
■ナルトはずっと恋愛の「好き」がわからなかった
──では、サスケを一言で表すとしたら、どんな人間だと思いますか?
竹内:
モテる奴!
杉山:
そうだね。でも、残念なことに人生一番のモテ期を「復讐」に費やしちゃったと思います(笑)。
──モテ期といえば、少し恋愛模様についても聞かせてください。元々、ナルトはサクラが好きだったと思いますが、結婚するのはヒナタです。この流れをどう感じられましたか?
竹内:
私のイメージでは「サクラちゃ~ん!」って言っているナルトは「みかんが好き!リンゴが好き!」と同じ感覚なんですよ。当時は12~13歳で恋愛の「好き」がまだ分からなかったのだと思っています。
『疾風伝』の頃でも、ナルトは鈍感なんですよ。ヒナタが助けてくれても「ヒナタ!サンキュー!」だけなんです。
杉山:
そうそう、そんな感じ。
竹内:
『THE LAST -NARUTO THE MOVIE-』で描かれた19歳の頃になって、ようやく男の子として女の子をみることに目覚めたというのが私の見解です。
──おお、なるほど。作品への理解度がグンと増した気がします!
竹内:
でも、こうやってナルトを幼少期から振り返ってみると思うんです。
その時その時に、いい師匠であったり、いい先生と出会ってるんですよね。
杉山:
そうですよね。イルカ先生が優しくて理解のある方だったからナルトは更生したのだと思います。イルカ先生がいなかったら、ナルトは相当な問題児になっていたかもしれないですよね。
■サスケは家族思いの優しい子
──現在、「NARUTO THE GALLERY」が絶賛開催中です。名場面や名セリフがたくさん展示されていますが、お二人はナルトとサスケの印象的なシーンはありますか?
竹内:
ナルトとサスケが白と闘ったシーンです。
サスケが助けてくれたのは、一番思い出深いですね。
──あのシーンは私も好きです。直後にナルトもブチ切れちゃうんですよね。
杉山:
あのシーンは「なぜサスケが復讐に燃えているのか」というところに繋がってくると思っています。サスケって本当は、里思いで家族思いの優しい子なんです。
復讐心で視野が狭くなっているだけで、本当は「近くに��る人を守りたい」という思いがあります。それが行動として現れたシーンなんだと思っています。
──あのシーンの直前、ナルトとサスケは一緒に修行していますよね。
杉山:
あれは2人にとって、ある種の「青春」なんです。サスケは仲間が死ぬのを見たくなかったんですよ。サスケがナルトに、「お前“は”、死ぬな」と言うのを凄く覚えています。ナルトには死んでほしくないという思いが強かったんでしょうね。
──杉山さんはサスケとナルトのシーンで印象的なものありますでしょうか?
杉山:
「第四次忍界大戦の最後で、第七班を再結成して共闘するシーンです。展示を見て「ここは熱かったな!」と思いだしました。
──あのシーンは本当にいいですよね!サスケが「俺が火影になる」って言いだして…。
杉山:
みんなが、「はぁ!?」ってなるという(笑)。あの発言は、イタチの想いを理解したサスケが「イタチの想いに報いるためにはどうしたらいいか」と考えて、「自分がトップに立って里を守っていこう」というところに行きついた末の言葉なんだと思っています。
■世界中で愛されるナルト。その根源にあるものとは
──「NARUTO THE GALLERY」には海外メディアも取材に来ていました。ナルトは世界中のファンから愛されていますが、その魅力ってどこにあると思いますか?
竹内:
実際に海外のアニメイベントに参加させていただいたことがあるんです。
そこで現地の方にナルトの魅力を聞いてみたら「登場キャラクターの一人ひとりが何かを背負っている。一人ひとりをメインとして見ることが出来る作品」と、そんな言葉が帰ってきたのが印象的でした。
──最後になりますが、ファンに向けてメッセージをお願い致します。
杉山:
こつこつ歩いてきたら20年。僕にとっては『NARUTO-ナルト-』が日本のアニメで初めてレギュラーを頂いた作品でした。本当にサスケをやらせて頂き、幸運だったと思っています。
「アニメ『NARUTO-ナルト-』放送20周年記念 NARUTO THE GALLERY」にはみんなの愛が詰まっています。みなさんも足を運んで、この大きな愛を体感してみてください。
竹内:
アニメって1話作るのに、恐ろしいほどの時間と労力がかかっています。それをコンスタントに20年も続けて来られたからこそ、今があります。色んな方に知って頂く機会にも恵まれました。世界中に届けることも出来ました。
今回の展示は、みんなの「愛の結晶」でもあります。是非みなさま足を運んでみてください。
0 notes
Note
I thought sunflower was Himawari...
I’m going to let this ask jump to the head of the queue because it means I get to talk about language. My favourite thing!
So Hinata’s name is written like this in Japanese: 日向ヒナタ
Now the thing about the kanji 日向 that are pronounced Hyuuga in her surname is that they can also be pronounced “Hinata”. In fact the main character of the anime Haikyuu! has the same surname in kanji, 日向, but his surname is pronounced Hinata.
(The same kanji can have multiple readings in Japanese for complicated reasons that are beyond this ask.)
Now the pronunciation “Hinata” is a very common more or less unisex name in Japan. Sometimes in these two kanji 日向, sometimes in kana. Hinata Hyuuga, her given name is written in katakana ヒナタ, which most of the non-kanji names in Naruto are written using. There are also other kanji used to write Hinata, for example 日菜太 which is the given name of a (male) Japanese kick boxer, Watanabe Hinata.
You’ll notice both 日菜太 and 日向 start with the same character 日 which means “sun”. 日向 means more or less “sun-oriented”. Hmm, remind you of something?
Yes, the sunflower, which is written 向日葵 pronounced “Himawari” in Japanese. You’ll notice it has the same two characters as “Hyuuga” just in a different order. (The last character is a character for a category of flower.)
But. Again, Japanese is complicated! Some people have the kanji 向日葵 for their name but pronounce it “Hinata” rather than “Himawari”!
So! The point is, whatever characters are used to write it, the name “Hinata” is deeply associated with the sun and sunflowers in Japanese culture.
Some more tidbit for you, taken from Wikipedia:
According to Japanese legend in the Nihon Shoki, following the conquest of the Kumaso people, Emperor Keikō watched the sunrise over the ocean and said “This country faces straight toward the sunrise” (この国は真っ直ぐに日の出る方に向いている Kono kuni wa massugu ni hinoderu hou ni muite iru). From that time, the province was known as Hyuga or Hinata (the country facing the sun) until the Meiji Restoration when it was renamed Miyazaki.
I could actually go farther with this… sun-facing-ness is a deep, deep aspect of Japanese national identity. Is it a coincidence that Kishimoto named the character who most personifies the Yamato nadeshiko or “ideal Japanese young lady” type “Hinata”? Even if it was not deliberately chosen I don’t think it’s a coincidence, especially with Hinata’s stereotypical hime cuts.
Disclaimer: I have never formally studied Japanese, however I have formally and deeply studied Chinese, so my knowledge of Chinese characters is pretty good. Also I am just a hopeless linguistic nut so I can’t help myself but soak up trivia about languages.
#hinata#hinata hyuuga#himawari#sunflower#japanese#i should have a tag for asks#naruto#symbolism#kanji#naruto analysis
87 notes
·
View notes
Text

Naruto Uzumaki and Hinata Hyuga (Naruto Part III)
日向ヒナタ the last
うずまきナルト the last
#naruto the last#the last: naruto the movie#the last naruto the movie#naruto x hinata#naruhina#naruto and hinata#ナルヒナ#hinata hyuga#hyuga hinata#日向ヒナタ#日向ヒナタ the last#naruto uzumaki#uzumaki naruto#うずまきナルト the last#うずまきナルト#ultimate anna
7 notes
·
View notes
Text

Naruto Uzumaki and Hinata Hyuga (Naruto Part III)
日向ヒナタ the last
うずまきナルト the last
#naruto the last#the last: naruto the movie#the last naruto the movie#naruto x hinata#naruhina#naruto and hinata#ナルヒナ#hinata hyuga#hyuga hinata#日向ヒナタ#日向ヒナタ the last#naruto uzumaki#uzumaki naruto#うずまきナルト the last#うずまきナルト#ultimate anna
38 notes
·
View notes
Text

Hinata Hyuuga (Naruto Part III)
日向ヒナタ the last
#naruto the last#the last: naruto the movie#the last naruto the movie#hinata hyuga#hyuga hinata#日向ヒナタ the last#日向ヒナタ#ultimate anna
3 notes
·
View notes
Text


The Last Naruto the Movie - Hinata Hyuga
#naruto the last#the last: naruto the movie#the last naruto the movie#naruto movie#movie#hinata hyuga#hyuga hinata#日向ヒナタ#日向ヒナタ the last
9 notes
·
View notes
Text

Naruto Uzumaki and Hinata Hyuga (Naruto Part III)
日向ヒナタ the last
うずまきナルト the last
#naruto the last#the last: naruto the movie#the last naruto the movie#naruto x hinata#naruhina#naruto and hinata#ナルヒナ#hinata hyuga#hyuga hinata#日向ヒナタ#日向ヒナタ the last#naruto uzumaki#uzumaki naruto#うずまきナルト the last#うずまきナルト#ultimate anna
16 notes
·
View notes
Text

Naruto Uzumaki and Hinata Hyuga (Naruto Part III)
日向ヒナタ the last
うずまきナルト the last
#naruto the last#the last: naruto the movie#the last naruto the movie#naruto x hinata#naruhina#naruto and hinata#ナルヒナ#hinata hyuga#hyuga hinata#日向ヒナタ#日向ヒナタ the last#naruto uzumaki#uzumaki naruto#うずまきナルト the last#うずまきナルト#ultimate anna
4 notes
·
View notes
Text

Naruto Uzumaki and Hinata Hyuga (Naruto Part III)
日向ヒナタ the last
うずまきナルト the last
#naruto the last#the last: naruto the movie#the last naruto the movie#naruhina#naruto and hinata#naruto x hinata#ナルヒナ#naruto uzumaki#uzumaki naruto#うずまきナルト the last#うずまきナルト#hyuga hinata#hinata hyuga#日向ヒナタ the last#日向ヒナタ#ultimate anna
9 notes
·
View notes
Photo

Hinata and possessed Sakura (Naruto Part III)
春野サクラ the last
日向ヒナタ the last
#naruto the last#the last: naruto the movie#the last naruto the movie#sakura and hinata#sakuhina#sakura x hinata#haruno sakura#sakura haruno#春野サクラ the last#春野サクラ#hyuga hinata#hinata hyuga#日向ヒナタ the last#日向ヒナタ#ultimate anna
7 notes
·
View notes
Text

Hinata Hyuga makes tea for herself and Naruto Uzumaki (Naruto Part III)
日向ヒナタ the last
うずまきナルト the last
#naruto the last#the last: naruto the movie#the last naruto the movie#naruto x hinata#naruhina#naruto and hinata#ナルヒナ#hinata hyuga#hyuga hinata#日向ヒナタ#日向ヒナタ the last#naruto uzumaki#uzumaki naruto#うずまきナルト the last#うずまきナルト#ultimate anna
5 notes
·
View notes