Tumgik
#抗がん剤治療
kotan-kotan · 1 year
Text
大腸癌ステージ4
抗がん剤治療 20回目。
治療頑張ります‼️‼️
寝てるだけですけど。
0 notes
ishuran · 2 years
Text
Vol.158 血液がんの患者さん必見:新型コロナ「5類移行後」のがん患者のリスク対応
梅が満開で、早咲きの桜も目にする季節になってきました。
愛犬の散歩の際も、朝晩の空気から鋭さが消えてきて、仄かに春を感じています。
花粉症持ちの私としては、文字通り「痛し痒し」ではあるのですが…
前号のメルマガ「Vol.157 超低用量免疫療法が世界を救う?インド発の画期的な試験結果」は開封率42.3%ということで、過去最高の開封者数(2.6万人)となりました。
こうして読んでいただけるのが、書き手にとって一番の励みになります。これからも、皆様の興味を惹く記事を書き続けていくよう、頑張って参ります!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【記事1】血液がんの患者さん必見:新型コロナ「5類移行後」のがん患者のリスク対応
───────────────────────────────────
最近はニュースにもならなくなってきましたが、年末から年始にかけておそらく過去最大の感染者数となった新型コロナの「第8波」、ほぼ完全収束の様相です。
ここまで3年間、いわゆる「ロックダウン」的な激しい処置は取らず、複数回のワクチン接種をきっちり行なってきた日本は、諸外国と比べてうまく舵取りしながら、集団免疫を獲得して荒波を乗り越えてきたと言えるのではないでしょうか。
ニュースになった「5類」への感染症法上の位置付けの変更は、意思決定タイミングとしても極めて適切と考えます。
一方で、5類への変更は、がん患者さんにとってはリスクも孕みます。
今後も定期的に予防ワクチン接種で免疫を再強化していくことが前提なわけですが、がん患者さんはワクチンでの予防効果が一般の健康状態の人と比べると低いと考えられるからです。
いくつかのサイトを見比べてみたのですが、最も分かりやすくかつ詳細な情報が日本語でまとめられているこちらは、がん患者さん必見です。
 ■「がん患者さんへの新型コロナワクチン接種Q & A」(国立がん研究センター東病院)
「米国におけるがん患者のワクチン効果は固形がんで66%、血液がんで19%という報告がありますが、mRNAワクチンに限定した研究では固形がんで79%、血液がんで74%という報告もあります。」
ということで、
「健康な人より効果が劣ることが懸念されるため、接種後も屋内や人ごみでのマスクの着用や手洗い、換気をしっかりと行うなどの感染対策の継続が必要」
とされています。周囲は5類移行ということで、ガードが下がる人が多くなるのでしょうが、そこはしっかり続けていく必要がありそうです。
特に、一定の条件下で血液がんの治療を受けていらっしゃる患者さんは、注意が必要です。
上記サイト中の「3.がん治療中の場合接種できますか?」にありますように、血液がん治療でよく使われる抗がん剤が、新型コロナワクチンの予防効果に大きな影響を与えることがわかっているからです。
該当するかもという患者さんに見ておいていただきたいのは、「7.エバシェルドÆ︎(チキサゲビマブ及びシルガビマブ)について」。
本剤は、ワクチン接種しても十分な予防効果を得られないことが想定される患者さんにおいても、感染予防効果が期待され、日本でも昨年8月に承認されています。
以下の状況でかつ「新型コロナウイルス感染症患者の同居家族又は共同生活者等の濃厚接触者ではない」方は投与対象になりますので、該当される方は主治医に相談されるとよろしいかと思います。
・抗体産生不全あるいは複合免疫不全を呈する原発性免疫不全症の患者
・B細胞枯渇療法(リツキシマブ等)を受けてから1年以内の患者
・ブルトン型チロシンキナーゼ阻害薬を投与されている患者
・キメラ抗原受容体T細胞レシピエント
・慢性移植片対宿主病を患っている、又は別の適応症のために免疫抑制薬を服用している造血細胞移植後のレシピエント
・積極的な治療を受けている血液悪性腫瘍の患者
・肺移植レシピエント
・固形臓器移植(肺移植以外)を受けてから1年以内の患者
・急性拒絶反応でT細胞又はB細胞枯渇剤により治療を最近受けた固形臓器移植レシピエント
・CD4Tリンパ球細胞数が50cells/μL未満の未治療のHIV患者
※本項執筆時点(2023年2月28日)で、筆者はエバシェルドに関して、特筆すべき利益相反はありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【記事2】皮膚の保護用フィルムが急性放射線皮膚炎リスクを劇的に下げる
───────────────────────────────────
がんの3大治療というと、手術、抗がん剤、放射線です。
この中で、放射線は乳がんや前立腺がんなどで頻用される治療法です。
放射線治療は手術や抗がん剤と比べると、身体への負担は少ない治療と言えますが、それでも副作用はあります。
乳がんの乳房手術後の放射線療法の際にみられる副作用として、「患者さんのための乳癌診療ガイドライン2019年版」では下記のように説明されています。
>>
乳房手術後の放射線療法中または治療終了後数カ月のうちに現れる副作用としては皮膚炎, 倦怠感(けんたいかん),放射線肺臓炎などがあります。皮膚炎はほとんどの患者さんでみられますが,一般的に軽度なものです。
>>
ただ、医学的に「軽度」だからといって、患者さんにとって影響が小さいかというと、そんなことはありません。
 ■「乳がん放射線治療時の肌のお悩み対策 ①」(MediCure)
>>
治療を開始して3~4週間ぐらいで、照射部位の皮膚が日焼けのように赤くなったり、ひりひりしたりといった症状が出ることがあります。個人差がありますが、重症化すると衣類が擦れて痛みが出たり、入浴で沁みたりと、日常生活にも負担が出てきます
>>
これだと、患者さんのQOL、かなり下がりますよね。
この放射線治療による皮膚炎対策として、刮目すべき研究結果が出てきました。
 ■"Mepitel Film for the Prevention of Acute Radiation Dermatitis in Breast Cancer: A Randomized Multicenter Open-Label Phase III Trial”「乳癌における急性放射線皮膚炎予防用メピテル・フィルム:多施設共同無作為化非盲検第III相試験」(Journal of Clinical Oncology)
「メピテル・フィルム」とは、メンリッケヘルスケア社が販売している救急用の保護剤(テープ)で、皮膚の様々な”傷”の保護に使われます。
このフィルムを使用することで、急性放射性皮膚炎の発症を抑えられるかどうかについて、過去の2本のランダム化比較試験の結果は相反するものでした。
そこを決着つけに行ったのが本試験です。
手術の種類(全摘or温存)、放射線量や照射方式がバランス取れるように、メピテル使用群と標準的ケア群の2群に分けて比較してみたところ…
グレード2もしくは3の急性放射線炎の発症率は、
 メピテル使用群:15.5%
 標準的ケア群:45.6%
とメピテル使用群の圧勝。当然有意差もついています。
患者本人による評価でも医療従事者による評価でも、”Radiation-Induced Skin Reaction Assessment Scale”という急性放射性皮膚炎症状スコアはメピテル使用群が、優位に小さいという結果。
このような「現場のちょっとした工夫」レベルの話に、しっかり科学的な根拠が付与されるというのは素晴らしいですね。
今後、”標準治療”としてメピテルフィルム使用が広がっていくことを期待したいです。
※本項執筆時点(2023年2月28日)で、筆者はメピテルフィルムに関して、特筆すべき利益相反はありません。
───────────────────────────────────
◆皮膚ナビ : https://hifunavi.ishuran.com/
◆SNSもやっています。ぜひフォローよろしくお願いいたします。
・Facebookアカウント:https://www.facebook.com/ishuran.japan
・Twitterアカウント:https://twitter.com/ishuranjapan
・Instagramアカウント:https://www.instagram.com/ishuran_japan/
◆メルマガ会員(会員数 ”6″万人!(2022/12時点)への登録(無料)はこちらから↓
https://www.ishuran.com/my?registration_type=mail
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
********************************
「この話についてどう思うか教えて欲しい」というようなご要望、メールマガジンの内容についてのご質問やご意見、解約のご希望などにつきましては、返信の形でお気軽にメールしてください。
配信した内容とは無関係の質問でも結構です。必ずお返事いたします。メールマガジンの内容の引用、紹介、転送も、どんどんやっていただいて構いません。
【お問い合わせ先:[email protected]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
科学的根拠に基づきながら一般の方に面白く・わかり易く医療情報を伝えます
お問い合わせ [email protected] 発行・運営 株式会社メディカル・インサイト 鈴木英介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tumblr media
0 notes
kennak · 5 months
Quote
抗がん剤の副作用のため、ヒルドイドが必要な方がたくさんいます。削らなければならないのはそこではないと思います。 効いてないと説明受けても本人の希望で続けられている何十万もする治療。 家族希望で副作用で苦しむ認知症の超高齢者の先進医療。 真面目に働いている人が治療費のことで治療継続できないことがある高価な抗癌剤を保護の方が平気で受けられている。 海外籍なのに親戚を頼って日本の安価な自費で高額治療を受けられる方.. よくない反応を受けられるかもしれませんが、海外ではあり得ない日本の現実なんです。
保湿塗り薬、10月に負担増 美容目的の不適切利用、是正も 厚労省(時事通信)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
43 notes · View notes
pudknocker · 4 months
Quote
「標準治療」ができなくなった患者さんに忍び寄るのが、保険診療外の自由診療を行なっているクリニックです。医師には特権が与えられています。保険診療外であれば、医師が「治療」と言い張ることで、なんでも自由にお金を請求できてしまうのです。それこそ、がんに効く水を飲ませると言って数百万円で買わされた・・・みたいな話もありました。 自由診療で行われているものには、免疫療法、ビタミン剤、標準治療以外の抗がん剤、温熱療法など、さまざまな種類があるようです。ただ、いずれにも共通しているのは「標準治療」と違って効果が実証されておらず、保険診療にはなれなかった(研究で標準治療に負けた)治療たちであり、治療に高額の費用がかかるというものです。 しかもこういった自由診療のクリニックの医師たちは、基本的に優しいのです。「標準治療」ができなくなって、ある意味病院から見放された患者さんたちに「よく来てくれました。ここでは治療できますからね」と励ますのです。治療効果についても、たとえ病気が大きくなって、身体が痩せていったとしても、検査結果でよく見えるところだけ強調して「このままできるだけ続けましょう」と自由診療を続けさせます。そして、いよいよ悪化して、自由診療のクリニックに通院できなくなったとき、最期に見放すのです。なぜならそういうクリニックは入院できる環境がないので、「救急車を呼んでどこかへ連れて行ってもらいなさい」というのです。そういう患者さん、いったいどれだけ私は診療してきたか・・・。
Xユーザーの廣橋猛@二刀流の緩和ケア医さん
46 notes · View notes
lllusioninthehead · 6 months
Text
2024/04/01
どうやら母は長くないらしい。
MRIの画像にははっきりと助骨を呑み込むほどの腫瘍が写っていた。
医者は明言は避けたものの
「抗がん剤治療や放射線で癌を小さくしながら付き合っていくしかない」と言った。手術や切断、はたまた先進治療の言葉は可能性としても出てこなかった。それだけおそらくは絶望的な状況なのだろう。
手元のスマホで肺がん、骨、転移 と検索すると5年生存率10%以下と表示がされ母の背中を見ながら深く息を吐き出した。どんな思いで診断を聞いているのか測りかねる。あるいはすべての感情がいっとき止まってしまっているような。生物の防衛反応。
悲しむ時間もなく、PET検査、病理検査の日取りを決めていくのだが付き添いの自分だって現実に頭が追いつかない。
Tumblr media
帰りの蕎麦屋。
麺や海老天をだいぶ残した母は
「酒もタバコも好き勝手やってこの歳まで生きたのだから、まぁ上出来だね」と笑った。
蕎麦には大量の七味が浮いていた。何事もやりすぎる人だ。
こっちは笑えないけど、そんなことを言われたら仕方ない。まだまだ元気な姿と残した蕎麦。
でも、痛いのは嫌だね。と肋骨を抑える姿。
生前にどのように遺産整理をしていくのか方針を決めた。昼過ぎの蕎麦屋に似つかわしくない話題。テレビからは大谷翔平がどうのこうの。
あとは木曜日、そして来週と検査が終われば母の余命が決まる。
最後の一本と医者から止められたタバコを「美味しいわ」と飲む。そこまで往生際が良いのなら駄目だという気にもなれない。余命が決まったらまた吸い始めるわと灰皿に押し付けた。
兄とはほぼ絶縁状態で、親戚とも疎遠。母が死んたらなんだか拠り所のなさが増すなと背中のあたりが薄ら寒い。
とりあえず木曜日にまた来るよと言い残して家を出た。これから母の永遠の孤独を巡る戦いが始まるのだ。どんな結末が待っていようとも。
27 notes · View notes
ari0921 · 5 months
Text
 米社会の病い、性別違和に苦しむ少女達
   櫻井よしこ
日本ルネッサンス 第1094回
今日、4月9日の産経新聞に『トランスジェンダーになりたい少女たち』の広告が掲載されていた。米国人ジャーナリスト、アビゲイル・シュライアー氏の『IRREVERSIBLE DAMAGE』の邦訳で、出版元は産経新聞出版だ。
広告には「あの“焚書”ついに発刊」の字が躍る。「皆様の激励に御礼申し上げます」「Amazon総合1位」の文字が誇らしくも嬉しくも輝く。それはそうだろう。本書の出版に際して産経新聞出版も同書を扱うと推測される大手書店も、放火予告というとんでもない脅迫を受けていたのだから。
同書は当初、大手のKADOKAWAが出版する予定だった。しかしわが国の一部左翼勢力が「トランスジェンダーに対する差別を助長する」として抗議し、KADOKAWA本社前で集会を開くなどと警告した。国際社会に名を馳せる大手出版社でありながら、KADOKAWAはジェンダー思想に染まった左翼勢力の恐喝に屈した。斯(か)くしてその時点で、言論の自由も出版の自由も踏みにじられた。出版界の名門がそんなことを許したのは痛恨の極みだ。
本書の内容は後述するが、ジェンダー思想に染まっている人やWokeの人々にとっては、確かに気に入らないだろう。かと言って、それを出版禁止にせよというのは無茶にも程がある。そんな圧力に屈すれば自由と民主主義を基盤とするわが国の社会の根底が揺さぶられる。出版社の存在意義も吹き飛ぶ。KADOKAWAの情けない姿勢を見て、弱小の産経新聞出版、瀬尾友子氏が名乗り出た。するとそこに先述した放火の脅迫が降りかかったのだ。それでも産経新聞出版は遂に刊行に漕ぎつけた。しかもAmazon総合1位、だ。
日本社会も捨てたものではない。
奇妙なのはいつも言論、表現、思想・信条の自由などを金科玉条の如くに持ち上げる朝日などのリベラルメディアが同件にきわめてよそよそしいことだ。報道もしない。安倍晋三総理に対して行った「報道しない自由」をここでも発揮しているのだ。
ナブラチロワの抗議
シュライアー氏の著書は実に読みごたえがある。取材対象の当事者は200人、50家族に上る。意見を聞いた専門家の数、調べた専門書の幅広さにも感心する。彼女は驚いた。思春期に突然「性同一性障害」を発症し、「生物学的には女だけれど実は男だ」と主張する少女たちが急増していることに。2016年から17年にかけて米国では、女性に生まれついた人で性別適合手術を受けた人の数が4倍に増えた。英国ではジェンダー医療を望む10代の少女の数が過去10年で4400%増えた。
シュライアー氏は以下のように分析している。ここ10年でトランスジェンダーが目立つようになり、対照的に女性と少女が目立たなくなった。アメリカ全土の高校で最高水準にある女子選手たちは、女性を自認する生物学上は男子の選手に圧倒されている。その多くは男子チームでは月並みの選手だったのに、である。
文化面でも少女たちは支持を失った。女性専用だった場所は男女共用になり、スポーツの記録は先述のように不公平となり、抗議をすれば偏見だとどなられる。レズビアンを公表しているテニス選手のマルチナ・ナブラチロワは「トランスジェンダーの選手に女子スポーツで競技させるのは生物学上の女子に不公平だ」とサンデー・タイムズ紙に書いた。するとトランス嫌悪(フォビア)だとレッテルを貼られ、スポンサーから放りだされた。
世界でもっとも有名な同性愛者の女子アスリートであるナブラチロワが少女たちのために立ちあがったことで反トランスジェンダーの偏狭な人物だというレッテルを貼られたのなら、無名の女子選手たちが反対することはなおさら不可能だ。
そしてトランスジェンダー活動家は女性の生物学的な独自性を完全に否定しようとする。たとえば妊婦(プレグナント・ウィメン)は次第に“#妊娠中の人(プレグナント・ピープル)”と表現され、“膣(ちつ)”は“#前方の穴(フロント・ホール)”という忌まわしい言葉で表わされてしまう。トランスジェンダーを包括する語彙では、生物学的な女性は“養育者”あるいは“出血がある人”などと表現される。トランスジェンダー活動家はこのほうが繊細な言葉であり、より正確に表現することができると主張するのだという。しかし、とシュライアー氏は問うている。
「ほんとうの少女はどう感じるだろうか」と。
少女たちは女性であることに意味を見出し得なくなり、或いは居心地が悪くなり、自分はトランスジェンダーだと思い始める。そのような傾向をスンナリ受け入れて助長するのが昨今の大学だとして、幾つもの事例が記されている。
「抑うつ、自傷、薬物依存」
たとえばカリフォルニア大学ロサンゼルス校などである。そこでは、両親にはぜったいに知らせずに、キャンパス内だけ、あるいは法律上も名前を変更できるように簡単な説明と申込用紙を提供しているという。アイビーリーグをふくむ百を超える大学でトランスジェンダーのためのホルモン剤に健康保険が適用されているともいう。
こうして少女たちは男性になっていくが、その世界のことを21歳のヘレナ(米シンシナティのポーランド移民の娘)はこう語っている。
「トランスジェンダーのコミュニティにはあまりにも多くの抑うつ、自傷、薬物依存が存在しています」
ネットでトランスジェンダー・アイデンティティについて知った思春期まで性別違和を抱いたことはなかったヘレナは、途中で何とか引き返した。引き返した人をディトランジショナーと言うが、そのほとんどの人々が後悔に苦しんでいると、シュライアー氏は次のように指摘する。
テストステロンは数カ月摂取しただけでも、男性のように驚くほど声が低くなり、それは摂取をやめても元に戻らない。もっと長く摂取した場合は、通常とは異なる秘部を“肥大して小さなペニスに見えるクリトリスを”恥ずかしく思うだろう。夕方になると目立つひげや体毛もいやかもしれない。手術まで行ってしまった場合は胸に走る傷跡と一生つき合わなければならない。
シュライアー氏は、自分が語り合った全員が、自分の人生に関わった大人、とりわけ医療専門家が性別移行を促して助長したことを非難したとも書いている。
多くの少女たちがSNSでトランスジェンダーを知る。暴力的なポルノを見て正常なセックスもできなくなる。新しい傾向をもてはやすメディア、大学医療関係者がトランスジェンダー化への動きを無責任に後押しする。
トランスジェンダー問題はこうした思いやりに欠けた世界で運動家らによって尚も推進される。少女たちは回復不可能な傷を負い、少なからぬ家族が崩壊しているのがシュライアー氏の伝える現実である。この本は多くの貴重な教訓を与えてくれる。是非、わが国の政治家全員、最高裁裁判官たちにも読んでほしいものだ。
14 notes · View notes
beracha7 · 1 month
Text
Tumblr media
この帽子、やめてくれーの図😅
本日、母がアメリカに戻る🇺🇸予定です!
夜のフライト✈️なのですが、
なんと歯の痛みがあり歯医者に行くと
歯の根っこ、神経の問題があることがわかり!
根の治療を朝して、応急処置をして
痛み止めと抗生剤をもらって
行くことになりました!
本来ならば週1で治療が必要な状況らしいですが🙏
日本に来てから、すぐに
歯医者に行き、治療は完了したと思っていたのですが、帰る直前に痛み出したことも
すべて感謝します🙏
足を痛めたので、念の為に、車椅子♿️で
空港は移動する予定ですが、
お祈りに覚えていただけたら感謝です😊✨🙏
.
神様に感謝します^ ^
7 notes · View notes
psyetz · 7 months
Text
そもそもうつ病の根幹的な治療は何か? まず、うつ病に至ったストレスを無くすことです。私は公務員という立場や家のローン、世間体などから仕事を辞めるという選択肢を選ぶのか遅すぎました。 そして、死なないように生き、どこかのタイミングで行動を起こすことです。具体性に欠けますが、深い深い闇の中にいて、抗うつ剤や他人の空虚な言葉が一筋の光になる…なんて事は現実的ではありません。 最初はどんな行動でも構いません。ポイントは、うつ病を患ってからした事がない行動です。
(中略)
だからまずあなたがするべき事は、死なないように生きることです。そして、私のようにきっかけを待つか、自らきっかけを作り行動することです。
7 notes · View notes
flamingo-rex · 12 days
Text
Tumblr media
2024.09.15
急遽、東京へ来たのは
若い頃、世話になったタニさんにパワー注入する為
あれこれ考えて、調整してだと間に合わない事もある
あの頃、与えてもらった時間はかけがえ無いし
ウダウダ言ってる場合ぢゃ無い。
都内に20年以上住んでたけど
福生って場所に来たのは初めて。
横田基地があり、街の看板や、店のメニューの表記に
英語で書かれてるのもあり、アメリカ文化が
根付いてる街でもあると思った
病院の7階に入院してるは聞いてるが
号室まで聞いてなかったので、
ナースステーションで聞けばいいや!と7階に着くと
右手にある談話室で、とても入院患者とは思えない
派手な服を着てる主役が居たよ(笑)
さすがだ(笑)
え?Kaz.??と、気付いてくれたのは嬉しかった
なんせ会うのは20年振りかも?
多分、サーフィン始めた頃くらいから会ってないと思う
ただ、ワイが10代の頃から遊んで貰ってたし
アメリカから帰国した頃や、節目節目では
タニさん居たし、本当によく一緒に飲んだな(^^)
29年続いたHELLOってお店は
カルチャーの発信場所であり、
多くのフォロワーを産んだ
あの頃、タニさんが名付けたファイヤー通りは
HELLO一件しかショップが無かったのに
HELLOが発信した文化は、多くのショップを
あの通りに呼び寄せた
その後、青森に移住したタニさんを訪ねて
みんなと遊びに行ったのも良い思い出だ
そんな昔話もしたが、ワイは昔話は嫌いなので
タニさんと未来の話を。
抗がん剤や、あれこれと延命治療を望む人ぢゃないし
そういう男なのも、よく知ってる
10kg以上も痩せたタニさんに、
とにかく食って、一回、尾道遊びに来てや!と伝えた
そう!鮭でも持って尾道行こうって言ってたんだよ
と、タニさんは、笑って言った
談話室に、タニさんを囲んで
仲間がゾロゾロと集まって
結果、7名でくっちゃべってるもんだから
ナースステーションから、他の患者さんも居るから
そろそろ退席してくれ!と、追い出されたよ(笑)
ワイもオヤジを介護したし、看取ったからさ
痩せたタニさん見たら、周りが悲観的になるのも
わからなくも無いけど、ミラクルも希望があるのも
知ってる
少なくとも、2時間談話室でくっちゃべってたけど
会ってない20年とか関係無かったからね
会って、一緒に過ごした時間の方が大切で意味がある
あの頃の続きを、してた訳だし
また今日の続きが出来ればいい。
追い出されたタニさん仲間は、ココで解散!
逢えて良かったよ
しかし、福生は遠いな(笑)
良い思い出だ。
また続きが出来ます様に…
2 notes · View notes
maverick-hedgehog · 1 month
Text
処方薬の微調整
次の診察で処方薬を調整してもらうことを考え中。とくにアリピプラゾールという薬の服用を止めるか減らすかしていいかもしれないと感じている。
アリピプラゾールは統合失調症・躁うつ病・うつ病・小児期性自閉スペクトラム症などに用いられる。自分の場合は、ASDの二次障害で発生している「抑うつ症状」に対して処方されている。
抑うつ症状に使う場合、単剤では効果が確認されていない。そのため、すでに飲んでいるSNRIであるデュロキセチンを補助する形で服用する。デュロキセチンでセロトニンとノルアドレナリン、アリピプラゾールでドパミンの働きを調整する。
この組み合わせ自体が抗うつ剤での効果が不十分な場合に用いられる。しかし効果を実感できていないので、主治医に変更の相談をしてみることにした。
一方、今使っている抗うつ剤は一定の効果を発揮していると思う。というのも本格的に投薬治療を始める前、安定剤であるアルプラゾラムが効かない状態に陥ったことがあった。抗うつ剤の投与によって安定剤が作用する水準まで持ち直した経緯があるので、今の状態は抗うつ剤があって保てていると考えている。
一時期は自分と相性のよい組み合わせを見つけたくて様々な薬を順番に試していた。今は薬を切り替えるときの副作用などの負担がしんどいので、あまり変えたくない気持ちになっている。
2 notes · View notes
ishuran · 2 years
Text
Vol.156 あるの?ないの?妊娠目的での乳がんホルモン療法中断の再発リスクへの影響
「クリスマス寒波」、厳しい寒さとなりましたね。日本海側・北日本・西日本の皆さまは、例年より早い時期での大雪で大変な思いをされているかと思います。
年末年始は更なる寒波来襲の予報となってますので、皆さまどうぞ御安全にお過ごしください。
本メルマガの会員数は、おかげさまで年初の4万人から現在6万2千人を超えるまで増えました。
また、開封率も常に30%以上を維持しております。
来る2023年も、最新のがん治療情報を中心に、読者の皆さまに役立つ情報を届けて参りますので、引き続きのご愛読をよろしくお願いいたします。
一点お知らせがございます。
システムのメンテナンス作業のため、イシュランの問い合わせアドレス「[email protected]」が、12/27,28の2日間使用できなくなります。
これに伴い、本メルマガへの直接のご返信が上記2日間できなくなりますので、ご承知おきください。
皆さまにとりまして、2023年が佳き年となりますよう。
───────────────────────────────────
◆皮膚ナビ : https://hifunavi.ishuran.com/
◆SNSもやっています。ぜひフォローよろしくお願いいたします。
・Facebookアカウント:https://www.facebook.com/ishuran.japan
・Twitterアカウント:https://twitter.com/ishuranjapan
・Instagramアカウント:https://www.instagram.com/ishuran_japan/
◆メルマガ会員(会員数 ”6″万人!(2022/12時点)への登録(無料)はこちらから↓
https://www.ishuran.com/my?registration_type=mail
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【記事1】術後療法の価値を何で判断すべきか?肺がん領域の現在最もホットな議論とは
───────────────────────────────────
12月初めに肺癌学会の学術集会に参加してきました。
その中で、一番熱い議論が交わされていたセッションが、”緊急企画”「術後補助療法EGFR-TKI」です。
この企画の背景あるのが、オシメルチニブ(製品名タグリッソ)という抗がん剤の、EGFR変異陽性非小細胞肺がんの術後療法としての適応の取得です。
 ■「アストラゼネカのタグリッソ、早期EGFR変異陽性肺がんの術後補助療法として適応拡大」(アストラゼネカ株式会社) 
EGFR遺伝子変異陽性は、非小細胞肺がんの40%程度を占めると言われており、このタイプの肺がんに特異的に効果のある抗がん剤が、EGFR-TKI(EGFRチロシンキナーゼ阻害薬)と呼ばれるものです。
EGFR-TKIの第一世代としてゲフィチニブ(製品名:イレッサ)という薬がありまして、がん細胞の遺伝子変異に応じた治療(=個別化医療)の先駆けとなった薬剤です。
(発売当初は薬害騒ぎで大きなニュースになってしまったので、そちらで記憶されている方も多いかもしれませんが…)
イレッサ等のEGFR-TKIの第一世代や後続の第二世代は、再発・進行症例に対する効果は抜群なのですが、早期EGFR陽性肺がんの術後療法として決定的な再発予防効果を示せたものはありません。
オシメルチニブ(タグリッソ)はEGFR-TKI第三世代で、再発・進行症例では第一世代より優れた効果を示して標準治療となっていますが、術後療法でどうかを検証したのが、ADAURA試験です。
この試験��第2回解析がESMO2022(欧州臨床腫瘍学会)で発表され、主要評価項目であるStage II/IIIAのDFS(無病生存期間)中央値で、オシメルチニブ群65.8ヵ月vsプラセボ群21.9ヵ月(ハザード比0.23)と、圧倒的な差で有効性の優位性を示しています。
ADAURA試験に基づき、欧米のガイドラインでは既に明確に推奨されているのですが、この度、日本では承認はされたものの最新のガイドライン上で「推奨不能」という扱いとなりました。
これが、どのような議論の末そのような判断になったのか、レビュー&討論の機会が学術集会の中で緊急に設けられた、というのが冒頭の緊急企画です。
色々な論点が示��れていましたが、きっちり推奨されなかった一番の要因は、OS(全生存期間)上でのベネフィットがまだ明確ではない、という点です。
OS(全生存期間)は、ADAURA試験でも副次評価項目になっているので、今後フォローアップの結果は出てきますが、当然ながら数年単位の時間はかかります。
では、本当にDFS(無病生存期間)ではなく、OS(全生存期間)を術後療法の効果指標のゴールデンスタンダードと考えるべきなのか?、というのが私が議論を通じて感じていた疑問です。
ここに対して良い示唆となる論考がちょうど出てきたので、要旨を長文ですが紹介したいと思います。
 ■"You're Cured Till You're Not: Should Disease-Free Survival Be Used as a Regulatory or Clinical End Point for Adjuvant Therapy of Cancer?”「完治していないとされるまでは完治:癌の術後療法の承認上/臨床上のエンドポイントとして、無病生存率が使用されるべきか?」(Journal of Clinical Oncology) 
>>
術後療法が治癒をもたらす可能性があるということが、この議論の本質です。治癒目的で手術を行った後、その後のフォローアップ期間中、その患者は治癒とみなされ続けるか、再発を経験するかになります。従って、患者の観点からは、再発するまでは治癒している可能性がある。進行がんの場合、患者の関心はいつまで生きられるかにありますが、術後療法の場合、患者の関心はむしろ治癒の可能性、すなわち再発/再燃のない生活を続けられるかどうかにあります。このような観点から、患者の立場からは、術後療法におけるエンドポイントは、治癒が最も重要で、次にDFS、そしてOSが続くと考えるべきです。臨床医としては、患者さんにとってDFSとは、無病息災(つまり、治癒した状態)で、長期的に治癒への期待を意味することを理解する必要があります。ある意味、DFSは治癒のサブカテゴリーで、身体的、心理的、社会的な生存やQOLの基本的な側面と密接に関係しています。このような理由から、術後療法や術前療法の研究において、DFSはOSよりも重要ながんアウトカムであると我々は考えています。
>>
私もこの論旨に全面的に賛成で、なるべく早期に日本の肺がんガイドラインも見直しが入ることを希望します。
最後に3点ほど。
まず、学術集会の中でこうしたセッションを設けられたこと自体、大変素晴らしいことと感じました。議論が密室のみで行なわれるのではなく、堂々と戦わされるのは学会としての健全性を示しています。
2点目は、ガイドラインの改訂タイミングが2年に1回とか3年に1回という「今までのやり方」は、現代のがん治療の進展速度を考えると、変えていく必要があるというものです。
確かに、ガイドライン作成には多大な労力がかかるでしょうが、書籍の発行ペースを基準にしているから上記のようなやり方になっているのであって、Web上でもっとタイムリーな対応をしていかないと、「ガイドライン」の存在意義自体が問われかねません。
最後に、本セッションに患者さんの立場の方が不在だったのは勿体無かった、ということは声を大にしたいです。そもそも、ガイドライン作成の場に患者さんも入っているべきではないのかなと。
DFSやOSが患者さんの人生にとってどのような価値や意味があるのか、という観点は、患者さんが一番の当事者な訳ですから。
肺癌学会は、患者さんとの協働という意味で先進的な取り組みをしている学会と認識していますので、こうしたセッションに患者さんが参加できるよう、今後の善処を期待したいです。
※本項執筆時点(2022年12月26日)で、筆者はオシメルチニブに関して、特筆すべき利益相反はありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【記事2】あるの?ないの?妊娠目的での乳がんホルモン療法中断の影響
───────────────────────────────────
乳がんは比較的若年で罹患する可能性が高いがんであり、その約7割は「ルミナール」と呼ばれるホルモン陽性(HER2陰性)と呼ばれる、女性ホルモンによって増殖するタイプです。
このタイプの乳がんは、術後5年や10年といった長期間に渡って、女性ホルモンを抑制する「ホルモン療法」を行なうのが標準治療となっているのですが、治療中は薬による催奇形性(胎児への悪影響)があるため、避妊が必要とされています。
従って、妊娠出産を希望される方は、治療を中断する必要があるのですが、その場合再発リスクが増えるかもしれないという恐れと向き合わなければならず、難しい判断を迫られる状況が続いていました。
そこで、一定期間治療を中断し、妊娠出産をトライした場合の治療効果への影響を検証する国際共同臨床試験「POSITIVE試験」が企画され、その初の結果発表が、先日SABCS(サンアントニオ乳癌シンポジウム)でありました。
 ■「妊娠を希望するHR陽性乳癌女性に内分泌療法を中断しても3年再発リスクは高くならない可能性【SABCS 2022】」(がんナビ)
「対象は、術後内分泌療法を18-30カ月受けたI-III期HR陽性乳癌で、再発したことのない、妊娠を希望する閉経前の42歳以下の女性。登録前1カ月以内に術後内分泌療法を中断しており、3カ月間のウォッシュアウトを含め、内分泌療法を最長2年まで中断した。妊娠、出産、授乳後は、5-10年間の術後内分泌療法を完了するため、内分泌療法を再開することが強く推奨され、その後、長期経過観察が行われた」
わけですが、結果、3年時点のBCFIイベント発生率(再発と同義と考えてください)は8.9%で、これは他試験で同様の患者背景でホルモン療法を中断しなかった場合の発生率と同等、となりました。
3年時点のBCFIイベント発生率ということで、比較的短期間ではありますが、妊娠を試みるための内分泌療法の中断は再発リスク上昇には繋がらないことが示されたわけです。 
妊娠を希望する患者さんにとって「再発リスクが増えるかもしれないという恐れ」が軽減されるという意味で、目に見えない価値が非常に高い、素晴らしい試験結果だと思います。
本試験は前述したように「国際共同」臨床試験で、世界各国から517人が参加していますが、日本からも62人参加しており、日本での臨床上でも十分応用可能な試験結果と言えそうです。
本試験参加者の詳細内容を知りたい方は、↓をご参照ください。
 ■"Who are the women who enrolled in the POSITIVE trial: A global study to support young hormone receptor positive breast cancer survivors desiring pregnancy”「POSITIVE試験に登録された女性とは:妊娠を希望するホルモン受容体陽性の若年乳がんサバイバーを支援するための国際共同��究」(ScienceDirect)
********************************
「この話についてどう思うか教えて欲しい」というようなご要望、メールマガジンの内容についてのご質問やご意見、解約のご希望などにつきましては、返信の形でお気軽にメールしてください。
配信した内容とは無関係の質問でも結構です。必ずお返事いたします。メールマガジンの内容の引用、紹介、転送も、どんどんやっていただいて構いません。
【お問い合わせ先:[email protected]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
科学的根拠に基づきながら一般の方に面白く・わかり易く医療情報を伝えます
お問い合わせ [email protected] 発行・運営 株式会社メディカル・インサイト 鈴木英介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tumblr media
0 notes
xox--zee · 2 months
Text
主治医が来たときの会話にて。
・血液検査の結果が良かったこと。
・手が上手く使えないのも骨が痛いのも抗がん剤治療が終わってから治して行くこと。
・今は今回の治療を無事に終わらせることに集中すること。
・金曜日の退院がキツいときは土曜日か翌週月曜日まで居て良いから無理に金曜日に帰ろうとしないこと。
・退院後は、1回外来に来てから日付決めて後日CT検査すること。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ただ最後に主治医が言った言葉が何よりも引っ掛かって取れない。
「 これから先も長い付き合いになるから都度都度乗り越えて行こうね! 」 って。。。
少し気持ちが安定してたのに思いっきり落としてくれたやん、うーん。
解っとるよ、今回で終わらんことくらい。
まだまだ色々と続くのも解っとるつもりや、でも今言う?今なん?
しんどいぞ!!ほんまに!!!
2024.8.13
2 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
筆者の友人の女性との話題で、女友達が妊活に苦労していて大変そうみたいな話をよく聞く。身の回りの男性もすでに既婚者となるなか独身を貫く筆者にはおおよそ無縁な話であるが、女性の子供が欲しいながら恵まれなかったという話に相槌を打つのである。  しかし教養として知る話として、不妊の原因の半分は男性にあると言われている。子供ができないことにヒステリックになる背景に、男性が他人事になって検査もしてくれないと聞く。プライドはわかるが検査はした方がいいと思った。  それはそうとして、そもそも諸君は自身の精子を見たことがあるだろうか。毎日出している白いやつと言えば半分は合っているのだが、実は精子は白くないのを知っているだろうか。そもそも毎日向き合っているものを知らずして他人に押し付けてよいものなのだろうか。  「精子は青い」そう教えてくれたのは、高校の保健の先生だった。高校生とはいえ筆者の性の目覚めは遅めだったので、当時はフーンというくらいに聞いていたが、大人になって不妊治療だとか性教育とかそんな単語が現れると、ふと思い出すのであった。  そんな中、あるネットニュースで「精子観察キット」というものが紹介されていた。スマホのカメラに顕微鏡のようなレンズを取り付けて精子を可視化できるのだという。興味が湧いたが、それを読んだ当時はそんなものを買う度胸はなかった。  転機が訪れたのは2020年、新型コロナウイルスのワクチン接種が始まった頃。 「ワクチンを接種すると精子の質が落ちて不妊になる」という噂話がSNSを駆け巡った。今後これを読む人のために補足をすると、今でこそワクチンデマと一蹴されるこうした根拠のない医療情報が、当時は社会問題になったのである。そんな中、コロナ対策チームはよく頑張ってくれたと思う。  人類の新たな危機と言える新型コロナに対抗すべく、一個人としてできることをやらなくてはならない。そんな使命感に駆られた筆者は、自らの精子を精子検査キットで観察し、ワクチン接種の前後で精子がどう変わるのかを調べてみることにした。  まずはキットの選定が重要だ。童貞の筆者は知らなかったのでここで啓発しておくと、コンドームや精子検査キットはアダルトショップで買うものではなく、妊娠検査薬などと一緒にドラッグストアに普通に並んでいる。当時はリクルートが発売していたSeemというサービス(サービス終了)と、TENGAが提供していたメンズルーペという商品があった。試しに両方買ってみることにした。レジに持っていくとスッと茶封筒にしまってくれ、こんな配慮サービスがあるのかと驚いた。化粧品の充実したドラッグストアだとレジ前に女性が多いので少し勇気がいるが、気になるならペットボトルでも買ってカゴに混ぜておけば良いのだ。  いずれも箱の中には精液採取用の道具とレンズが付いている。これをスマホカメラに装着し、レンズに精液を垂らすと、カメラに精子が映る。この動画をサーバーに送ると、精子を画像認識し、精子の数と、よく泳ぐ精子の割合を示してくれるのである。  性教育をあまり受けてこなかった人のために補足すると、精液は精子のほかに前立腺など様々な液が合わさってできていて、射精直後は粘り気の強い塊になっていて、一丸となって送り込まれる。そして時間が経過すると透明でサラサラになり、卵子めがけて泳ぐ精子を助ける潤滑剤となるのである。つまり、活発に泳ぐ精子を見るためには、精液を30分ほど放置してサラサラにしなくてはならない。  ところが実家暮らしの筆者にとってこの作業は困難を極めた。筆者の部屋にはわりと気軽に家族が会話しに来訪するので、普段はトイレでこっそり致している。ということで、部屋で致そうとすると緊張して奮い立たないし、隠しておくにしてもビクビクしている。ビクビクしているゆとりもないのだ。偶然もらったお菓子の空缶があったので、そこに隠して放置する。サラサラになった精液をスポイトでレンズに注入すると、精子が見える。測定上の注意事項として、最近のスマホのレンズは大きいので、ここに傷がついていても飛蚊症のようになり綺麗に映らないので注意が必要だ。そしてLED照明など点滅する照明を顕微鏡のライトにするとチカチカしてとても見るに耐えないので、ライトにも気を配る必要がある。  ドキドキの対面である。精子の姿がスマホに映った。Seemのレンズで見た精子は、確かに青かった……。  早速精子を動画に撮り、サーバーに送ると、しばらくしてその結果が送られてくる。筆者の精液には1mlあたり2400万の精子がいて、そのうち活きているのは6割という結果だった。TENGAメンズルーペには精液採取のカップに目盛がついていて、量を測ることができた。測ってみると5〜6mlの範囲に収まっている。これも保険の教科書通りだった。基準はWHOが定めているので気になった人はググってみて欲しい。  ワクチン接種は筆者にとって地獄であった。腕はパンパンになり、高熱が出て1週間寝込んだ。精子は熱に弱いので、この熱では死んでしまうのかもしれないと思った。しかし少し落ち着いてから測定してみると、4200万匹、運動率は6割でほぼ倍増である。減るどころか増えているではないか。色々考察してみたが、夏の筆者は繁忙期で、寝ても覚めても仕事していた。これがワクチンの熱で1週間寝たきりになったことで、睡眠不足が改善されて精子が増えたのではないかという仮説に至った。  2回目の接種でもためしたが、寝込んだ後に精子を調べると精子の濃度が高くなることがわかった。そして年末の繁忙期にも試してみたところ、この時期になると精子の運動量が2割程度に落ち込むのである。主観的な意見と言わざるを得ないが、精子が疲労のバロメーターになっているように感じられた。  つまり、我々は日常的に精液を放出しているつもりでも、その中にいる精子は健康状態……たかが寝不足程度でも、日々増減したり、中身がほぼ死滅していたりするのである。女性は月に一度しか妊活のチャンスがないと言われるが、一方で男性にも毎日チャンスがあるわけではないということをこの実験は示した。  自分の身体にこんな秘密が隠されていたとは思わず、外出自粛の間、メンズルーペを使って精子を調べることに没頭した。画面の中で精子たちは、腕時計の中で動く歯車のようにピコピコと機敏に動いている。そうやって頭を振りながら泳ぐ精子たちを観察しているうちに考えたことがある。それは 「女性だけが命を宿すことができるというが、男性だって命を宿している」ということだ。  精子は人体で最も小さい細胞であるが、父親の遺伝子を母親に届けるという役割のために泳ぎ回っている。確かに赤ん坊は女性から生まれるが、この精子たちもその命の構成要素の一つだ。精子は生きていた。この目ではっきり見たのだ。  顕微鏡に注いだ精液は、スマホで観察するために照明に照らされ、蒸発しやすくなる。その中を泳いでいる精子がどうなるか知っているだろうか。だんだん身動きが取れなくなり、必死に尻尾を振りながら息絶えていき、やがてレンズにはさっきまで活発だった精子たちの死骸が映るのである。いくら単細胞とはいえ、ふだんトイレに流していた命の源を直視すると、少し堪えるものがある。  卵子が受精する瞬間を奇跡とか神秘とか称する教育ビデオは学校でも見てきた。確かに命は尊いものだ。ただ精子を一人称とすれば、彼らは生きた状態で放たれるとも限らず、その行先もゴミ箱やトイレやゴムの中かもしれない。生涯に1兆匹生み出されながら、ヒトとして生を受けるのは数匹である。1匹や、0匹かもしれない。生存競争にすら立てなかった精子の生き様を見て、掴んだ命に誇りを持って生きていこうと思った。本当は身近な人にこそこういう話をしたいが、頭のおかしい人だと思われたらどうしようという思いで二の足を踏む。誰かに届くことを願って、ネットに垂れ流しておこうと思った。  さて、それぞれのサービスの違いだが、Seemは1回3000円という結構お高い装置だったが、鮮明に精子が泳ぐ様子を眺めることができた。いっぽうTENGAメンズルーペは1500円で4回分というお買得な商品だが、そのせいか鮮明さでは少し劣るところがあると思う。しかし安いので、定期的に精液チェックをするにはもってこいである。  それとは別に、ロートが精子観察用のレンズを売っているそうで、ピント調節もできる高性能なものらしく、大いに興味を抱いている。しかしこれが通販でしか買えないらしいので、家族にバレないように買う方法を探している。  最近はスマホのカメラがAIで画像を補完するようになり、精子の動きがカメラの古典的な画像処理なのかAIの補完なのかわからなくなってしまったようで、いい映像が撮れない。この影響か、テンガもついに解析サービスをやめてしまって、目視で精子を見るアプリと化した。なのでこの手法で手軽に判定することはもう叶わず、定量的な評価をするには泌尿器科に行かなくてはならない。だが1500円ほどで精子が見れるので、一度は自分の目で我が子の泳ぐ姿を見る経験をしてもいいのではないかと思う。  というか、妊活する男性にとってはこれこそがチントレであろう。精子は簡単に弱る。せっかくなら自分の精子の動きから戦闘力とか算出して遊ぶゲームとか作ったら楽しそうだなんて妄想すらする。流石にゲームは難しいかもしれないが、少なくともただ排泄する粘液と思わず、自分の生み出す命と気軽に向き合ってみてもいいじゃないか、という気がした。
精子観察キットを使ってみて感じたこと
5 notes · View notes
harawata44 · 10 months
Text
実は間違い!やってはいけない「おばあちゃんの知恵袋」時代の変化と根拠のない過去の常識 - ライブドアニュース
以下引用
民間療法は過去の常識を疑おう
「昔は今のように便利なものがすぐに手に入ったり、情報にアクセスできなかったので、身近なもので編み出した“苦肉の策”的なアイデアも多いんです。ただ、医師の立場から言えば、実際に効果があったというエビデンスのないものは、おすすめしません」  と話すのは、公衆衛生学が専門の医師、柳澤綾子先生。
「民間療法はあくまで補助的に行うべきもの。例えば、切り傷の治りが悪いぐらいならまだいいですが、菌が入って化膿(かのう)させてしまうような危険なケースもあります」(柳澤先生、以下同)
逆効果で害に!正しい治療法を知ろう
「昔はアロエがすぐに手に入ったため、『切り傷にはアロエを塗る』といった民間療法は日本だけでなく、海外でもよく知られている方法です。アロエの成分には収れん作用があるので、小さな傷であれば有効である可能性があります。  ただ、土や雑菌がアロエに付着していれば、それが傷口に入り、化膿する危険性も。その結果、傷痕が残る可能性がないとはいえません」  さらに、今も一般家庭で行われている、市販の殺菌消毒薬を使う傷治療も、医学の世界では“時代遅れ”。 「正常な細胞まで破壊してしまう危険性のほうが高いので、泥などを水で洗い流すだけというのが、現在の傷治療の常識。昔の常識が間違っているというより、研究が進んで新常識に塗り替わっているのに、広まっていないということなのでしょうね」  最近の研究では、植物や食材を皮膚に塗ると刺激になってかぶれたり、口にするとじんましんが出る「食物アレルギー」発症のリスクが上がることがわかってきた。 「例えばキュウリパックなどで食物アレルギーになった場合、その発症をきっかけとして同じウリ科のメロンなども食べられなくなってしまうことも。“おばあちゃんの知恵”的な『自然のものだから安全』という思い込みは捨てたほうがいいです」  ほかにもヨーグルトやレモン、米のとぎ汁などでも発症する可能性があるので、皮膚につけるのは避けたほうがベター。乾燥しやすかったり皮膚が弱い人は特に要注意だ。  この時期、風邪のひきはじめや体調が悪いときの言い伝えを試す人もいるのでは? 「『風邪をひいたときにネギを首に巻く』のも効果はないですね。ウイルスが引き起こす風邪に特効薬はありませんし、ましてや特定の食べ物を食べて治ることはないです」  このような民間療法は、誰かひとりに何か良い結果が出たことが、噂として広まっただけかもしれない……と柳澤先生は語る。 「実害がなければ、個人の判断で行うのは構わないでしょう。『心地がいい』『気持ちいい』というのも、私たち人間には大事な要素。ただし、イメージで妄信せず、その民間療法が安全かどうかを事前に確認すべきです」
おばあちゃんの知恵【風邪対策編】
×:ネギを首に巻く  首に巻くとネギの成分「アリシン」が鼻から入ってきて良い……というのが、この対策を“本当のように”思わせてしまう理由。 「アリシン自体は免疫活性化に役立つといわれていますが、風邪を直接、治すものではありません。そもそも、首の皮膚から経皮吸収できませんし、分子が大きいので吸い込んでも吸収されません」(柳澤先生、以下同)  免疫を高めるためには「寝ることに勝るものはありません!」 △:風邪のひきはじめには卵酒  酒に卵と砂糖を混ぜ、温めたのが「卵酒」。卵であれば常備している家庭も多く、液体なら体調が悪くてもとりやすい。 「身体に異物が入ってくると、細胞性免疫や白血球が抗体を使って戦うのですが、この抗体を作る原料がタンパク質。  卵の主成分であるタンパク質(アミノ酸)をとると免疫の原料が増えるという意味では、卵に限らず、良質なタンパク質をとるのは良いことです。ただ、お酒はいらないのでは。  私たちはお酒を消化する際、免疫に必要な栄養素を消費してしまうので、免疫力低下につながります」 △:風邪をひいたらチキンスープ  風邪のとき、欧米ではポピュラーな“おばあちゃんの知恵”が「チキンスープ」。鶏肉や玉ねぎ、セロリなどの野菜を煮込んで作る。 「諸説あるものの、米国胸部疾患学会(ACCP)の報告書では、しっかりしたエビデンスはみつかりませんでした。卵酒と同様、鶏肉はタンパク質が豊富とはいえると思いますが……」  療養食としては適しているが“治る”のは期待しないほうがいい。 △:喉のイガイガにははちみつ大根  咳が止まるといわれている「はちみつ大根」。皮をむいてカットした大根をはちみつに漬け、半日程度冷蔵庫に置いてからその大根やシロップをとるというものだ。 「はちみつには咳を止める効果があるという論文がありますが、大根には今のところ裏付けはないはず。はちみつは上気道炎で咳が出ている小児での調査でも、咳止めの薬と同程度の効果が見込まれました。  抗酸化作用や抗菌作用のある成分が多いからとされていますので、喉が痛いときには、はちみつのみを少しとってみては」  ただし1歳未満の小児に与えるのはNGだ。
昔ながらの生活の知恵
×:ひじきで貧血予防  鉄欠乏症などの貧血を防ぐ食品として日本では知られるひじき。しかし、1950年から発表されている『日本食品標準成分表』では、ひじき100gあたり55mgあった鉄分は、2020年版では6.2mg、つまり9分の1に減っていた。 「そもそも、この鉄分は食材に含まれていたものではなく、鉄釜で調理していたから。今はステンレス鍋などを使うので含まれる鉄分が減ったのだとか。これは切り干し大根も同様」  動物性と植物性の鉄は作用が���なるので、レバーや肉、魚の赤い部分、豆類や小松菜などをバランスよく食べよう。 △:こりや痛みに「こんにゃく湿布」  昔はこんにゃくを温めて、こりや痛みのある患部に当てていたそうで、今もナチュラリストの間では実践する人も。 「現代では温めたいなら、こんにゃくである必要性はありません。湯たんぽやカイロなどで良いはず。ただ急性の炎症の場合は冷却が基本だったり、慢性期は温めるのが基本であったり、症状によって違います。  炎症の種類によって変える必要があるので、自己判断で決めず受診したほうがよいでしょうね」 △:お酒を飲む前に牛乳  お酒好きの人は飲酒前に何かをとって二日酔い予防をしたいという人も多いだろう。そのひとつが、「お酒を飲む前に牛乳を飲むと胃に膜ができ��アルコールの吸収を遅らせ、酔いにくくなる」という説。しかし、効果は期待できないという。 「タンパク質は分解酵素の原料としては役には立ちますが、即効性はありません。乳脂肪は胃の動きを抑制してアルコールの吸収を遅らせるという作用はありますが、微々たるもの。酔いがまわるのがほんの少し遅くなるというだけです」 ×:塩で歯磨き  塩で歯磨きをすると浸透圧で歯茎の中の老廃物を排出しやすくなるといわれているが、「浸透圧で分子の小さな水分は外に出てきますが、老廃物は外には出てきません」と、柳澤先生は一刀両断。 「塩の結晶が大きいので、歯や歯茎を傷つける可能性しかないです。塩で歯茎のマッサージなんてもってのほか。刺激は強いので爽快感はあるのかもしれませんが……」  汚れを落とす効果もなく、塩分過多で血圧や腎臓への影響も心配だ。 △:りんごが病気を遠ざける 「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざが有名。加えて「りんごポリフェノールが豊富なので皮ごと食べるとよい」、「抗酸化物質の塊」ともいわれ、まるで“万能薬”のようにうたわれるりんご。 「ポリフェノールという意味ならぶどうや緑茶にも入っています。ポリフェノールには脳卒中や高血圧、多くの心疾患リスク要因を減らすという効果が期待できても、その作用を起こすほどの量を食べることは現実的ではありません」  さらに果糖もたっぷりあるので食べすぎると、血糖値の上昇や血中の中性脂肪の増加を招く危険性も。 ×:魚の骨が喉に刺さったらご飯を飲み込む 「ご飯の粘度で魚の骨が取れる人もいるそうですが、ますます深く刺さることもあります。たまたま取れた人がいたとしても、ほかの人も成功するとは限らず、おすすめできません」  食道は縦に裂けやすくなっているため、硬い骨を無理して取ると神経などが通る部分に炎症を起こすことがある。 「人の身体には異物を排除する機能があるので、ある程度は自分の身体に任せておいて大丈夫」  どうしても気になるときは、耳鼻咽喉科で取ってもらおう。 △:やけど・傷はアロエで治る  日本だけでなく世界中で、ケガをしたときによく使われている多肉植物のアロエ。この成分を使ったゲルを塗ることで、にきびの回復、やけどの回復が早まる可能性が研究で報告されている。 「やけどの初期対応としてアロエの葉を使う場合、冷却作用は期待できますが、今はそれより冷蔵庫の保冷剤を取り出すほうが、葉っぱを取りに行くより早いのでは?水道水で良いのでとにかく早く冷やしてください」  また、土にはさまざまな雑菌が含まれているので、アロエの葉とともに雑菌が傷に入れば感染症を起こす可能性が。人によっては皮膚がかぶれたりすることもあるので要注意。 ×:蚊に刺されたらアルカリ性の石けんで洗う  蚊の唾液が酸性なので、アルカリ性の石けんで洗うとかゆみがなくなるといわれている。 「まったく効果はありません。そもそも蚊の唾液が酸性であるという証拠がないのです。それに、皮膚の上に石けん水を塗ったからといって、皮膚内に入った蚊の有害成分に届くことはないですよ」  異物が体内に侵入するのを防ぐ役割を果たしているのが皮膚なので、特殊な医療技術を使わない限り奥まで浸透することはない。 ×:わかめで髪が黒くなる&増える  見た目が“緑の黒髪”という言葉を連想させるためか、伝説のように語り継がれているわかめの効果。 「白髪の予防になるという科学的なエビデンスはまったくなく、増毛作用の根拠もありません」  だが、海藻にはビタミンやミネラル、食物繊維といった、毛髪にも良い成分が豊富に含まれているのは事実だ。 ×:美白のためにキュウリのパック  キュウリに含まれるビタミンCには美白効果、βカロテンには美肌効果などの効用は認められているものの、キュウリに含まれる量は少ない。さらにいえば肌に直接のせてパックをしても、ほとんど肌に浸透することはないという。 「キュウリをパックするというのは、そのメリットがまったくわかりません。冷たくて気持ちいい程度の意味しかないと思います。それに刺激物だと身体が認識して、かぶれてしまう心配もあり、こちらのほうが心配です」
今は効果なし!おばあちゃんの節約術
 健康法だけでなく、おばあちゃんの節約術にもハイテクになった現代には使えなくなったワザが。節約に詳しい丸山晴美さんは、次の3つにダメ出しした。 ×:水道水はチョロチョロ少しずつ出す  昔は水道メーターの精度が悪かったため、少量ならカウントされず水道代が安くなるといわれており、洗濯機や風呂の水をためるときに実践している家もあった。しかし、今はメーターの精度が高いので、この方法では意味がない。 ×:冷蔵庫内にビニールカーテン  冷蔵庫の開閉時に冷気が逃げないようカーテンをつける人が続出。しかし、電気代の節約効果はいまいち不明……。それよりは食材を詰め込みすぎないこと、無駄な開閉はしないことを心がけてみては。 ×:コンセントはこまめに抜く  何でもかんでも電源プラグからコンセントを抜いていたが、家電の進歩により今は待機電力がほぼかからない。10年以上前の保温式の電気ポット、旧式のガス給湯器についてはプラグを抜くか、主電源を切って。
教えてくれたのは……柳澤綾子先生●医師、医学博士。東京大学医学系研究科公衆衛生学客員研究員、国立国際医療研究センター元特任研究員。集中治療・麻酔科専門医指導医。年間500本以上の論文を読破し、著作本『身体を壊す健康法』(Gakken)では、世界中から集めた情報をわかりやすく解説。
(取材・文/オフィス三銃士)
8 notes · View notes
lllusioninthehead · 5 months
Text
2024/5/10
退院した母は声がしわがれていて、指先がやせ細りひと回り小さくなっていた。蕁麻疹もあり、身体に生気がなく、随分一気に老けたなと思った。
母が身体に入れた抗がん剤はがん細胞を免疫で攻撃する対象にし、そして自身の免疫で癌を弱らせていくというもの。副作用もある。
免疫を活性化させるというのは時に過剰に自分の身体を攻撃するということだ。薬の力を借りた母は自分で自分の身体を攻撃してその結果、
こんなにも母から多くのものを奪っていった。そしてこれからも多くを奪っていく。癌ひとつ殺すために。がん治療は戦いだというが消耗戦であり泥仕合しか先にはないように思えた。生きるという行為を手放したときにこの戦いは終わる。
母がもういいよ。と言ったら、何も聞かずにわかったと言おう。
がん細胞と言っても外から来たものではなく自分の1部分だ。癌を攻撃するということは自分を攻撃すること。つまりどうやったって勝者はいない。
10日、経った10日の入院で母は母でありながらも母であらしめる生きる力を大きく損なって帰ってきた。
実家に一緒に戻ると何もかも億劫だという母に変わって日用品の補充や食事作り、片付けなどをこなす。
奥さんには実家にもう一泊すると謝りの連絡をした。
Tumblr media
少し休むと昼ご飯を食べ、寝室で着替えもせずに丸まって寝る母のベッドには自分が昨晩読んだエッセイが置かれていた。
日常のおかしみを綴ったエッセイの定番のような本だが、どうにもならない感情を文章に乗せてどこかにふわふわと霧散させるような、そんな言葉使いが良かった。
幡ヶ谷、代田橋、下北沢などが出てくるので親近感が湧く。おそらく母は行ったことのない町。きっと東京のどこか。という認識しか持たない。本をそっと手に取り寝室から去った。趣味という点でこの人と重なり合う部分はあまりない。映画やドラマや本もスポーツもお酒の飲み方も誰かと話す楽しさも、この人から何も受け取ってない。
家族関係の薄さはもはやどうしようもない。親族の誰かがもっと仲良く団結していこうぜ!なんて声かけしても薄ら寒い思いをしながら誰も近づかないだろう。その手の熱さもない。義理もない。人に愛情を渡せないというのはこういうことなのかもしれない。
Tumblr media
病気のことを知ると母に会いたがる人が多い。
親族や母の友人たち。
そのすべてが今の母には煩わしそうで、ほっといてあげなよ。と心から思う。
どうして自分が行くことが相手のためになると思えるのか、その自信がよくわからない。
見舞いも労りも善とされる行為であり世間体を満たすものでもある。つまり自分のためなのだ。
自分が薄情者だと思われたくないから、死んだときに後悔を残したくないから。
母は孤独で強く。きっとひとりで死んでいく。
そういう狼のような気高さを持っていると思う。
だからほっといてあげなよと思う。求められたときにだけ手を差し伸べればよい。そのための力が自分にあるのか未だにわからないけども。
18 notes · View notes
reportsofawartime · 3 months
Text
Tumblr media
抗ガン剤や放射線治療   癌という病気の嘘とその治療のさらなる嘘は、様々な情報をみれば事足ります。特に抗ガン剤という存在のアホさ加減は、すでに多くの国民の知るところとなっているが、それでも抗がん剤を使おうとする人が医師どころか患者側でもこれだけ多数いることに、日本人の愚かさと洗脳を感じずにはおれません。しかしそれではあまりに具体性に乏しいので、ちょっとだけ基本について書きとめておきましょう。   ガン死の80%は三大療法(手術、抗がん剤、放射線治療)による。 岡山大学付属病院のインターンの学生が調べてみると、80%がガンの三大療法(手術、抗がん剤、放射線治療)で死んでいた。 その発見を論文にしようとしたが、握りつぶされた。   年間のガン利権は15兆円、国防費の3倍   抗がん剤は0.1g 7万円   代表的抗がん剤であるシクロホスファミドは毒ガス兵器であるマスタードガスと同義。   などの話は船瀬俊介氏の著書をみればまず最初に出てくる内容です。 船瀬俊介氏は厚生労働省との掛け合いの中で次のように述懐しています。 「厚生労働省にガンの専門技官ていうのがいるんです。技官ていうのは医師免許持ってるんです。そこに聞いたんですよ。「ズバリ聞きます、抗がん剤はガン治せるんですか?」そしたら「お答えします、抗がん剤がガン治せないのは常識ですよ」ってはっきり言いました。」   1985年アメリカ国立ガン研究所のデヴィタ所長は「癌の化学療法は無力。癌細胞は反抗癌遺伝子(ADG)を変化させ、抗がん剤毒性にすぐに耐性を獲得する。」と議会証言を行っています。 いわゆる癌のリバウンドというやつです。 さらに癌細胞は凶暴化し、悪性化してもう増殖を開始します。 「抗癌剤の多投与グループほど短命。」これはアメリカ東部の20の大学、医療機関が参加した、最大級の抗がん剤効能判定研究の結論です。   ではなぜ日本でも抗ガン剤を勧め、かつ抗ガン剤が効果があるようにのたまうのでしょうか。 抗ガン剤は猛烈な発ガン剤物質であることは、公式添付文書にさえ書いてあります。 その大きな理由はカネであるが、ここでも「彼ら」の思惑を忘れてはなりません。 「彼ら」の目的を砕いて述べれば「アホは死ね」です。 しかしアホであることを自覚して勉強しない限り、ずっとアホのままであり最後は医学によって殺されるしかなくなるのです。 近年の抗ガン剤の「流行り」が分子標的剤ですが、もちろんこちらも効きません。   抗がん剤研究の論文などは捏造が主体なのです。 ここでいう捏造というのが一般人にはほとんど見抜くことができないレベルです。 ものすごく単純に説明すると、たとえばある抗がん剤を使って癌が検査上半分になったとします。 一般人はその薬は効く薬だと誤解するだろうし、論文も効く薬だと書きます。 しかしその後、癌は前の倍のスピードで増殖するスピードを身につけ、その後どんな抗がん剤も効かなくなります。 結果的にどうなるかというと、何もしなかった人よりも抗ガン剤を使った人々の方が早く死ぬという事態になります。   おかしいではないか?と良心的な一般人は思います。 抗ガン剤を使ったほうが早く死ぬのなら、なぜその薬が認可されるのだと。 なぜ医師たちはその抗ガン剤を使うのだと。 しかしその質問をすること自体が、自分がカモだということにまだ気付いていません。 基本的に政府の認可というものは、癌が一時的に小さくなったということが証明されれば通るわけで、結果人々が早く死のうが遅く死のうが知ったことではありません。 そして日本の医師ほど洗脳し易いバカはいないので、今の状況があるのです。 まあ、自己を全否定することになるので認めたくないのも当然でしょう。 だってあなた方だって自分の存在や覚えてきたものを全否定できないでしょうから。
2 notes · View notes