#愛姉妹 〜どっちにするの!!〜
Explore tagged Tumblr posts
koch-snowflake-blog · 8 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
坂巻 有紗(さかまき ありさ、2000年9月23日 - )は、日本の女優、タレント、歌手、モデル。埼玉県出身。クイーンズカンパニー所属。
生年月日 2000年9月23日(23歳)
出身地 埼玉県所沢市
身長 162 cm
血液型 A型
職業 女優・女性タレント・歌手・モデル
事務所 クイーンズカンパニー
身長162cmは、スリーサイズはB=80cm・W=62cm・H=93cm、シューズサイズは24.5cm。
中学校の時には短距離、走り幅跳び、砲丸投げで県大会に出場したこともあり、「所沢の強肩」の異名を持っていた。高校時代はソフトボール部で活躍。
高校2年生の時に、埼玉県の高校生代表20人に選ばれ、メキシコに交換留学に行く。
英語が得意で、高校3年生の時には全国高校生英語ディベート大会で司会を務め、司会進行はすべて英語で行った。
インスタグラマー、TikToker、モデルなどを経て、2020年からクイーンズカンパニーに所属し、映画、舞台、CM、テレビドラマ、歌手などで活躍中。
2023年には3本の映画、舞台などに抜擢され、演技派女優として定評がある。
2023年9月3日から令和仮面ライダー5作目『仮面ライダーガッチャード』に錬金術を悪用し暗躍する謎の集団「冥黒の三姉妹」の三女として、口琴の音色で発動する特殊な錬金術を使う「ラケシス」役に抜擢される。
「素直にI Love youを」でソロ歌手として10月8日配信リリースを開始。
明るく��気なキャラクターで、顔立ちが似ていることから令和版ベッキーと言われることもある。
家族構成は、父、母、姉、弟、弟。母方の祖父がアイルランド系アメリカ人のクォーター。母方の祖母は沖縄の今帰仁村出身。愛称はアリッサ。
趣味は漫画、アニメ、ホラー映画、筋トレ、お笑いを見ること。
特技は歌、スポーツ全般、英語、砲丸投げ、ソフトボール。
  
248 notes · View notes
harawata44 · 6 months ago
Text
【2.5万いいね】上皇陛下の『食事事情』がバズりまくってる理由 ぶる速-VIP
以下転載 https://x.com/sakkurusan/status/1826515730013262274
上皇陛下が新幹線乗ってどこか行く時。 さぞかし車内で、お重に入ったような豪勢な特注弁当を食べるんだろうなぁと思ってたら、上皇陛下は毎回これを新幹線で食べると聞いてびっくりしたのよ…。実は宮内庁御用達のチキン弁当。
Tumblr media
・https://x.com/rinko3031/status/1826520539940450313
この話、あくまでも噂のようですが駅弁が好きだったというのは本当のようです(これも噂) 昭和時代ですからまだ鉄道での移動も多かったですし。 最近だと愛子さまが松阪駅の駅弁を召し上がられたようです。ただし食べた駅弁は公開されていません。
・https://x.com/sakkurusan/status/1826520850230579515
週刊朝日の皇室御付きの記者が広めたといいますね
・https://x.com/rinko3031/status/1826524368710914251
ですね。 食べたことがある、という程度だと私は思っています。 宮内庁御用達自体現在は非公表で業者もあえて公表していない企業も多いようです。
・https://x.com/takochi00036154/status/1826531696663212162
宮家は昭和帝も食事は質素ですよ 昭和帝は下関かどこかに行ったときに万が一を考えてお付きの人に河豚を食べさせてもらえなかったのに、お付きの人は河豚を食べたからみんなズルいって拗ねちゃったエピソードとか素朴なエピソードが沢山あります
・https://x.com/blauw_42/status/1826526391699157282
こちらは姉妹品ですが、早々と消えてしまいました。
Tumblr media
37 notes · View notes
neigesucre · 2 months ago
Text
父からの電話したい、という連絡はたいてい悪い知らせだ。声色が変わるのは父のほうが先だった。背後から明るい声で、心配しなさんな、そんなに怖くないから、って笑うのにぜんぜんうまく返せなかった。
もう治療はしないらしい。家で過ごせるのは半年、そのあとは病院で1年がめどらしい。4年前にはじめてその話をされたときも、2年前に再発したときも苦しかったけど、うっすらとでも希望が持てるのと、そうでないのとではぜんぜん違った。
どんなに楽しい飲み会で笑い転げても、好きな人とデートをしても、1人になった瞬間その不安はふと押し寄せてきて、子どもみたいに泣くのを繰り返している。あーあ、かわいい顔が台無しだよ。
別にわかってる���。コントロールできないのも、悔いなきように時間を過ごしましょう、みたいな話も、なんだかんだ受け入れられる時は来て普通に生活して普通に笑えるのもわかっている。どうせまた私のことだから、仕事に悩んで男に悩んで、自己実現にでも悩み出すのもわかっている。
でも考えはじめると止まらないんだよね。私が心底惚れ込んだフランスに連れて行っても、やっぱりあたしは日本が1番いいわ〜って言うんでしょう。結婚式なんかしたら、さすがあんた自分に似合うもんわかってるね、って言うんでしょう。孫の顔見たら、あんた産んだとき思い出すわあ、って言うんでしょう。そういうの、聞きたかったんだよ。
インド行く直前に電話したい、と言われて出れば、虫が、野良犬が、ぼったくりが、だから気をつけて、って話で、そんな当たり前のことわかってるよどれだけ海外行ってると思ってんの、とうんざりして、仕事でぱつっていたのもあってちょっといらいらしながら手短に済ませた。でもわかってても言いたくなるのだ、この人は。
妹に毎日のように電話かけてる、国試前なのにごめんね。こないだ突然、私結婚するなら姉のような人がいいなと思ったんだよね、と言われた。なに馬鹿なこと言ってんの、と返したけど、じんわり嬉しかった。
弟とも久しぶりに電話した。あんまり感情が見えない子だからどうしてるんだろう、って思っていたけど、折り合いなんてつけられるわけないじゃん、って泣くから一緒になって泣いた。年末だって会うのに、ごはんいきたい、会えればどこでもいい、と言われて、本当にかわいいやつだと思う。可愛げはないけど。
きょうだいがいてくれて良かった。私、1人じゃ正気でいられなかった。
街に出れば浮かれたクリスマスソングが喧しくて気が滅入る。朝は起きれないし、友達に会う気力もない。でもこれは、ほかのなにかで癒えるものではなくて、私が受け入れて、私がケアしないといけないのだ。じょうずにやっていけるんだろうか。不安でしょうがないよ。
16 notes · View notes
ari0921 · 3 months ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和六年(2024年)11月25日
      通巻第8521号
 バカ息子の代表選手、あの薄瓜瓜が生きていた
  エズラ・ボーゲル宅から“蒸発”12年、カナダの豪邸暮らし
*************************
 元重慶特別市書紀、「胡錦濤の次」は習近平か、薄煕来といわれた。革命元勲・薄一波の息子、薄煕来は、夫人の谷開来がイギリス人を毒殺していなければ、習に代わって中国共産党書紀につき、トップに君臨していたかもしれない。ともに「紅二代」であって、通った幼稚園も学校も同じだった。習は���を頼もしい兄貴と慕っていた。
 薄煕来の次男で ハーバード大學留学中だった薄瓜瓜はボストンで24時間警備、プール付きの豪華マンションに暮らしていた。
石油成金の息子のようにフェラーリを乗り回して、女の出入りも多く、プレイボーイとしてもしれられた。だが、「ぼんくら学生」でもなく弁護士資格試験にも合格していた。
 
 2012年、薄煕来の用心棒兼重慶市公安部長の王立軍が女装して成都のアメリカ大使館へ逃げ込んだ。この事件が薄失脚に繋がった。
薄夫人の谷開来が息子の家庭教師で英名門ハロースクールへの入学を斡旋したイギリス人を何かの利害関係のもつれからか、森の中のホテルに呼び出した毒殺したことがばれて、2013年、二人とも終身刑となった。薄煕来は北京郊外の秦城刑務所、谷開来は燕城刑務所にいる。
 さて豪遊の限りを尽くして派手な生活を送っていた薄瓜瓜は、両親の逮捕、拘束、裁判に報道陣が殺到したため雲隠れ、後に判明したのは親中派学者エズラ・ボーゲルの家に匿われていた。その後、杳として行方知れずになった。
 異母兄は秦城監獄に父親を面会に行っているが、瓜瓜は両親の面会にも行かず、そもそも中国には一度も帰国していない。大金の持ち出しなどを問われて拘束される恐れがあったからだろう。
2024年十月、薄瓜瓜は極秘に台湾入りしていた。台湾人女性の許恵瑜と結婚し、台湾の近親者を集めての披露宴出席のためである。華燭式場は新竹の森の中の迎賓館で行われ、南国文民ホテルで親戚があつまったとされる。許夫人は羅東博愛病医院院長の娘で、カナダ留学中に恋仲となった。
中国の著名人の息子が、台湾入りし、しかも台湾人女性と結婚するという珍事は孫文の孫・周令飛以来である。台湾メディアが連日報道合戦を繰り広げたが、薄瓜瓜を撮影出来なかった。
薄瓜瓜はカナダのパワーコ-ポレーションにマネジャーとして勤務し、トロントに豪邸を構えていると噂されるが真実は何も分かっていない。
パワーコ-ポレーションは1925年創業の金融コングロマリットで、ファンド、生命保険、持ち株会社、企業のM&A斡旋など手広く営業し、上場企業としても老舗、ただし役員会名簿に薄瓜瓜の名前はリストアップされていない。
 なぞは薄瓜瓜が不法ルートで巨���をもちだしことは明らかだが、豪邸を購入する資金や、その手続きをどうしたのか。裏では習近平との繋がりがあるのか、どうか。中国奥の院の闇は、しかし解明されることはないだろう。
 ▼中国トップの農夫山泉CEOがTEMUを酷評した
 共産党幹部との繋がりが希薄な中国の企業家はときに災難が降りかかる。アリババの馬雲は「中国にはシステムがない」と放言して以来、金融子会社アントの上場は延期され、言いがかりをつけられて天文学的な罰金を支払わされ、ついには中国に居づらくなった海外を放浪している。
 かれは世界的有名人だから、この程度で済んでいる。
 民間人で共産党批判するとどうなるか。
 中国ビリオネアの筆頭、農夫山泉のCEOは、講演会でTEMUを批判し、その安売りで国内産業は打撃を受けている。「こんな状態に陥った原因は共産党だ」とした。聞いていた人はひやりとなった。
 中国の長者番付は四半期ごとに入れ替わる。株価の時価総額がランキングの基本だから株価乱高下に左右されるのだが、この速度の早さは日本とはると際立って異なる特質だ。
日本は1300年続く金剛組を筆頭に300年以上続く老舗は数百、いや数千? 中国で150年続いている老舗は五社ほどしかない。そのうえ日本の企業風土はトップも従業員も同じ釜の飯を食べるファミリーの感覚だからCEOが従業員平均給与の百倍とかの報酬を取ったりはしない。この点ではアメリカと中国は同根である。
十月にミネラルウォーターの「農夫山泉」(CEOは鐘淡淡)を抜いてトップに躍り出たのはTIKTOKの親会社「バイトダンス」の共同創業者、張一鳴だ。
「2024年『胡潤』中国長者番付」で首位となった。かれの資産は493億ドル(『胡潤』は中国のフォーブスのような雑誌)。バイトダンスの23年度の収益は30%増加し1100億ドルに達した。
バイトダンスは、中国で人気のニュースアプリ「今日頭条」と、中国におけるTikTokの姉妹アプリ「Douyin」も所有している。
7 notes · View notes
kennak · 1 year ago
Quote
今晩は休みだったので、X(Twitter)を巡回していたら「子供をAV女優にしないにはどうしたらいいか」みたいな内容のスペースがあったのでおー…ってなり聴いてみた。そのスペースの主催者の方はキャリアのあるワーママで、AV女優が謎に表に出てきていて憧れの対象になることもある現状に違和感や恐怖を覚えている…みたいな感じだった。現役AV女優が怒り狂って凸ってたりけっこうまともな意見が出たり色々とカオスだった…ちなみに私は、今の世の中はおかしいと思っている派。小学生の女の子がAV女優見てかわいい~!って言ってるのとかかなり怖いなというか不気味だと思う。私もAV→風俗だけど、差別されるべき存在だと思っている。まあ汚ねえからスーパー来るんじゃねえよとか言われたらさすがに困るけど…子供の前で職業を公言するなと言われたら当然そうする。というか絶対しないしそもそも。私が考える子供をAV女優や風俗嬢にしない方法は「しっかり怒りつつ愛情たっぷり大切に育てて自己肯定感をはぐくむ」だと思う。逆にこうしててなるならもう宿命なので仕方がない。主催者の方がさっき投稿してたんだけど、AV女優って家庭環境やばい人けっこういる。様々なジャンルのやばさがあるけど、共通するのは子供らしくいられなかった、自己肯定感がはぐくまれなかったなど。かくいう私も兄弟姉妹よりも出来が悪かったため親が兄弟姉妹のほうを極端にかわいがって私には無関心だった。それが子供ながらにずっと悲しかった。自分がどうであれ愛してほしかった。なので(?)、ナンパとかされたら普通きっしょ死ねと思うんだろうけど私は喜んでた。私も人に愛される(?)要素ちょっとあるんだ~って。その流れでAVのスカウトについてって~という感じ。たぶん親にかわいがられてたら、というか大切にされるってどういうことなのか知ってたらAVはやらなかっただろうなーと思う。バカだったし、スカウトに君なら絶対に人気になるだとか本当にかわいいとか言われて嬉しかったし撮影の時に色んな大人がちやほやしてくれて、この人たちは私を大切にしてくれてるんだと思ったよ…そんなこと思うバカいないでしょ…と思われるだろうけどいるんだよ…変な言い方になるけど、生まれて一番最初に入る家族というコミュニティで大切にされることを学べないとほかでも無理というか難しいんじゃないかと…でも、怒らずひたすら甘やかすというのもよくないと思う。だめなことをしたらしっかり怒る。自分のためを思って怒ってくれる存在を知っていたら、にこにこ近づいて甘い言葉を言ってくるけど全然自分のこと考えてくれてない人の意図にも気付けるんじゃないかなー。私は親に怒られたことがなかった。私に無関心だったから。わざと怒らせて気を引くことも考えたけど、もっと嫌われることが怖くてできなかったな~AVに出たのはそんな親への当てつけだったのかもしれないと最近になって思った。意味ないけど。もうちょっと書こうと思ったけど眠いから寝ます…( 'ω')とりあえず、子供をAV女優にさせたくないなら、子供がもういいよーってなるくらい愛してるを伝えて怒るときは怒って、その怒るときも大切だから怒るんだということ��伝える…みたいなのでどうでしょうか…それが性教育とかガチガチに監視するとかお小遣いをちゃんと与えるより断然効果あるんじゃないでしょうか…お小遣いは大切かもしれないけど…なんか昔の愚痴大会みたいになってしまってモウシワケナイAV女優や風俗嬢を差別するな!と子供をAV女優や風俗嬢にさせたくない、はじゅうぶん両立すると思いますよー 子供には説明むずかしいだろうけど…あと、自己肯定感って本当に本当に大切だと思う。まともな人生歩めなくなる。数年前に、吉野弘さんの「奈々子に」という詩を知って読んでみたら誇張抜きで3時間くらい泣いてそのまま気絶するように寝たwwよかったら読んでみてください…( 'ω')(追記)「AV女優は立派な職業です!差別しないでください!子供をAV女優にさせたくない、させないようにするにはどうしたらいいかとか差別です!」って主張するのは自由だけど、職業に貴賎はあるんだから仕方ないというか…差別じゃなく区別なような気が…むしろ「あたしAV女優になりたい!」って子供に言われて「おう!応援するぞ!」って親が言う世の中になったらやばくない?AV女優への偏見を無くしたいなら、自分が気に食わない意見に口汚い言葉で猛反論するよりも寄付するなりボランティア活動するなり誰かの役に立つようなポジティブな言葉を発信するなりしたほうがいい気がする
(追記)子供をAV女優や風俗嬢にしないにはどうしたらいいか?
51 notes · View notes
ryotarox · 6 months ago
Text
youtube
youtube
細雪 (1983年の映画) - Wikipedia
撮影に当たり、戦前の昭和10年代の船場の旧家の生活を再現するために、当時の着物が関西からレンタルされたが数が足りず、着物メーカーの『三松』の社長である斉藤寛の協力の元、数億円分の衣装がメーカー負担で制作提供された。 高井は監督のこだわりをまともに受け入れていたら、制作費はいくらつぎ込んでも足らないと判断し[3]、『三松』の斉藤寛社長に衣装監修としてスタッフに入ってもらったと話している[3]。 実際に1から新たに制作したのは、斉藤社長の命を受けた着物デザイナーの寺坂勝子で[3]、四姉妹の普段着から街着や訪問着、それぞれの着物に合わせた帯、小物など総合して160点に及んだ[3]。寺坂が用意した着物を市川が実際の撮影では「ちょっと違うなー。もうちょっと明るい方がいいな」などと何度もダメ出しし、その都度作り変えた[3]。
監督 市川崑 原作 谷崎潤一郎
出演者 吉永小百合 佐久間良子 古手川祐子 伊丹十三 石坂浩二 岸恵子
細雪のきもの Kimono in Makioka Sisters | ボンジュールきもの
細雪は、これまで3度映画化され、市川崑監督作品が80年代に制作されたのが最後です。その当時ですら、大正の頃の関西におけるきものを再現することは大変にハードルが高い作業であり、100を超えるきもの衣装をほぼ白生地から制作するという、聞いただけでも気が遠くなりそうな衣装制作について、まとめられた本が、この「細雪のきもの」です。 実際、作品の中で四姉妹が着た着物に加え、制作の参考にされたという、谷崎夫人の松子さん所蔵のきものなども含まれ、なんとも見ごたえのある一冊です。 個人的には、松子夫人が谷崎から「お前は紬や江戸小紋を着ないでくれ、似合わん」と言われたというエピソードが好きでした(笑)。谷崎はとにかく友禅をはじめとする京都のきもの文化を愛していて、東京の地味な色合いのきものは、船場育ちの松子夫人には似合わない、と。当時西の方々は大島紬を寝巻にしていたんですってw
8 notes · View notes
lllusioninthehead · 1 year ago
Text
2024/1/2
ようやく、配偶者の実家で大晦日と正月を過ごすという苦行を終えた。
なんで、これがキツイのかなとぼんやり考えていたのでまとめようかな。
これから結婚する人は参考になるかな。
①奥さんの家族と気が合うとは限らない。
お義父さん、お義母さんはもちろんのこと、義姉妹やその配偶者そしてその子供たちも同様。気が合わない人と一緒にいるのは苦痛。それを奥さんに言いづらい。
②子育て方針が合わないとつらい。
自分の子供が誰から見ても可愛いと思ってるやつの、うちのこ可愛いハラスメントと、そう育てられた子供の私かわいいから構ってくれないわけないというハラスメントを同時に受けることになる。
いや、全然可愛くねーよ。殺すぞ、静かにしろと思いながら一緒にいることになる。これも奥さんに言いづらい。
③コミュニティ貢献度により態度のデカさが変わる
義父、義母を中心とする家族というコミュニティにどう貢献でき���かでヒエラルキーが決まる。その最たるものが子供を作るということなので、子がいない(なせない、なす気がない)というだけでうっすら迫害される。頑張って差し入れとかしてもあんまり感謝されないでやんの。なんなの、この家族(義姉夫婦)
④子がいないと仲良くするメリットがこっちにもない
例えば、俺に経済的、健康的困難が訪れたとしてただ離婚されるだけ。子がいればされない可能性もあるしコミュニティが子供と奥さんだけでも救ってくれる可能性はある。
①〜④を踏まえると子無しで結婚する意味はあまりない。内縁の夫、妻で充分だし、なんならフランスのようにもっとライトな結婚に変わる制度を複数用意してほしい。もちろん同姓婚も認めろ。認めない意味がわかんねー。
34 notes · View notes
higashiyashiki · 1 year ago
Text
アルバムをリリースしました
nyan nyan inovation(open)です
Bandcampのアレのサブスク版みたいな感じです
書き下ろしが4曲 BandcampとかサンクラYouTubeのみだった曲がそれ以外の8曲です。
以前からプラズマとかカスの骨は要望が多かったのでサブスクに出せて良かったです。
近況
栃乙女ざくろの編曲のお仕事と並行して私点滅する意識もフューチャリングや作詞の提供などで忙しくしていました。昨年9月のライブと今年の4月のライブもありましたし、色々な方からお声掛け頂くことが増えて恐縮でした。
今後も何卒…って感じです。
以下楽曲セルフレヴュー
1.teokure泣
この曲はかなり最近の僕らの思想が出ていると思っています。正直義務感で曲の尺を3から4分に引き伸ばすことに後ろめたさを感じていて、リリックや楽曲の展開の都合以上の理由がない限り無理矢理長尺にしたくなくなっちゃいました。リリックはほぼ全センテンス元ネタがありますので探してみてください。一つだけつまむと、何もしなくて良くなったら〜はDo it yourselfの結愛せるふさんからの引用。しなくていいことをこれまでもやってきたからね……
2.今夜、すべてのyoutubeliveで
想像よりずっと好評いただいてびっくりした曲
前曲のレヴューの流れで言うと前半だけだと言葉が足りてないし後半のリリックで丁度、それ以上は野暮みたいな感じでする。トラックの参考はモエアンドゴーストの曲で、イメージは有頂天のパーティー特有の個々人の感傷を踏み潰しつつ進んでいく感じ。大きな流れの前にワシらは無力や…ってやるせなさが美味しいと思う。
だいあちゃんのgifをコメント欄で拾ってくれてる人がいて嬉しかった
3.virtual local
ここからは数曲は覚えてる範囲のレヴューになりますねえ(結構前の曲なので) 
当時の僕ら(ひがしやしき、奴隷商人、法務局)は全員がトラックが作れる(トラックメイカーをメンバーに有してる)から持ち回りで��曲ずつマイクリレーを作ろうってことがあって、その中の栃乙女ざくろがトラックを担当した楽曲です。サビのリリックは星間飛行の引用でもあるし、星間飛行を引用したkoedawgの時空を超え 宇宙を超えの引用っていう二重引用です。いまだに現場の空気は苦手です。
4.yunn
友人の三周忌です
5.plasma
今ではなかなかやらない疾走感がある音作りで凄いね…
歌詞は徹頭徹尾ショウバイロックのプラズマジカの話してます。リリックビデオにつかったシアンちゃんのgifは日本有数の可愛さ
過去の記事になんならplasmaのレビューあったしそっちの方が詳しいかも!
6.onion
エレクトライブのみで完結させてます
YouTube版と違って各トラックをパラで録音し直してミックスし直したバージョン。リリックは異世界転生したとしても結局皮を剥いだら自分がいるだけだよーみたいな、大槻ケンヂのなんかの歌詞であったやつだと思う(世界の果てまで逃げても一番嫌いな自分はついてくるぜ)みたいなやつ
7.alligator
もういない人〜をリリースしてマジで頭真っ白だった時期に作った。この曲を作った直後にシロバコを一気見してその流れで劇場版を見に行ったからこの辺の記憶がすっぽり抜け落ちているのです。
8.kasunohone
アリゲーターの次に書いた曲だと思う
この曲はかなり現実逃避的な話をしててここで作った気持ちが!強くノンフィクションなんてもうしまいの歌詞のベースになってると思う。「片付けられた死体より僕はみたいの姉妹百合」とかはかなり肝やね…
9.koucha(嗜み)
ほぼエレクトライブのみで作ってます。最近アシッドハウスに興味津々でミョンミョンしたベースがめっちゃ前に出てる曲をやりたくて作りました。歌詞は可愛いお部屋で可愛いお洋服を着て甘いもの食べたいけど👀や社会性をもとに構成された自分はそれを許さないから家だけで美少女としてすごすんです…って曲です リリックビデオがお気に入り koedawgのフェミ男も参考にした
10.ヘイガイズウィーハブギフトフォーユー
超大作とか感化されそうになるメッセージ性の強いアニメや漫画もいいけど、作者も意図してないギャグ漫画の一コマのセリフとかが意外と生きる指標になったりして、自分も実際そうありたいみたいな歌詞。かなり明るくした呂布カルマみたいなイメージで作ったとおもう。突き放しじゃなくて大きな容認。筆者の意図より作品から何を持って帰るかが全てだと思うからこのタンブラー読ん��後も好きに受け取ってくださいね…
11.let's go 無人島
比喩曲です。野暮いのであまり言いませんが何かを無人島と喩えてるんですねえ。トラックはトロピカルかつノリノリなイメージで、ギターと安っぽいシンセブラスがお気に入り。フェードアウトのアウトロはdo it yourselfの影響
B'zの今宵月が見える丘での「今夜僕は寝ないよ〜♪」ってやつもある
12.鍋アニメ
歌詞は幸せについてです。let's go無人島でも幸せの話をしてたし、自分の幸せについて考える時期なのかもね… 幸せ 楽しい どう違うとかで検索したりした。トラックはこういう進行なかなか自分でやらないな〜って思った c d g g / c d g g RADWIMPSが好き
長年使ってきたcakewalkをbitwigへ移行したところ最近曲作りが楽しくてしょうがないので案外また近いうちに新曲をおきかせできるかもしれません。
アルバムを聴いてくださった方ありがとうございました
ひがしやしき(栃乙女ざくろと点滅する意識)でした
またどこかでお会いしましょう
29 notes · View notes
lumi-kissa · 8 months ago
Text
Tumblr media
チ・チャンウクの大ファンである母に勧められたドラマ、『サムダルリヘようこそ』 。見終わった。
済州島が舞台のドラマはほかにもいくつか観たけど、何度見ても本当に美しいところだなって思います🐬🌊
ドラマのストーリーもとても良かった。
同じ日に生まれたチョ・ヨンピルとチョ・サムダルの物語👶🏻‪‪👶🏻‪‪
チョ・ヨンピルというと、昭和生まれの日本人はだいたい知ってる韓国のスターで(日本ではチョー・ヨンピルって言ってたよね)、「釜山港へ帰れ」という曲は今も口ずさめます🎵(わたし昭和52年うまれ☺️)
なのでドラマ内で描かれるスター、チョ・ヨンピルのくだりもちゃんと理解できて楽しめました。
幼なじみから恋愛関係になって、事情によって破局したあと8年経ってもずっと一途にサムダル思い続けるヨンピル。
ヨンピルは本当にサムダルのことが大好きなんだな、ってわかる行動の数々がめっっちゃ良かった。
母と娘、姉妹、父と息子などいろんな家族愛のパターンがあって、友情も深いし地元の人たちの愛も深い。はぁ〜〜いいなぁ‎🤍って思いました。
最終話に出てきた言葉、
今日も僕らは欲を出さずに自分の息の分だけ耐える
これもぐっときた。
𓂃◌𓈒𓐍
7 notes · View notes
blue-aotan · 3 days ago
Text
ハロー(´ー∀ー`)2025.2.8
地獄の新年会後日談!!!!
私が拒絶している30代前半のポンコツ男通称B。上司Aが「ミニゲームの景品何だった?」と私に聞いてきました。
「水筒です」
「あー、サーモスの?」
「いえ、サーモスじゃない別の水筒です」
「サーモスだったらBくんとお揃いだったのにね!!(ニヤニヤ)」
「お揃いになりたくないので別の水筒にしました( ˙-˙ )虚無」
というクソみたいなやりとりがありました。
このAまじで人をイラつかせる才能あると思う。私が独身ってだけでBとくっつけようとするのがまじで腹立つ◯意湧くレベル←
新年会終わっても尚お前は人を不快な気持ちにさせる天才だよ。休み明けの日の開口一番にそれを言ってくる神経まじでどーにかしてるぜ。
(それに加えてAは若い子好きのエイジハラスメントヤロー)
お前みたいな中年ジジーがいるから下が育たないんだぞ。ババーはこき使って、若い子に楽をさせる老害ジジーは滅んでいいと思う。
そして若い新人Cも相変わらず全然使えない、、、挨拶もしないお礼も言わない仕事もしない…非常識さに加えて、この前遅刻して来たのですが連絡も一切せず来た瞬間に半笑いで「事故で〜」とか言い出したんですよ。
遅刻してすみませんやろが
事故で〜なんだよ
お前が事故ったんか?周りの事故なんか?ハッキリ喋れ
本当非常識で舐めすぎて言葉が出ない
でもこっちの常識が全く通用しないのよねZ世代
ひたすら指示待ち
言われないとしない
言われてもしない
勝手に作業をやめる
体調悪いアピールだけ素早い
すぐ泣く
突然その場に泣き崩れたり倒れたりする
仕事をせずにふらふらウロウロしたりとにかく何もしない
毎日する作業なのにそれすら毎日言われないとしない
誰かに話しかける時はその人の視界に入る所でチョロチョロして話しかけられるのを待つ
すぐ解決した方がいい問題にすぐ取りかからずにそのまま放置する
もうどうしたらいいの😭
こっちが頭おかしくなりそう😭
怖い😭
同じ同性から見たら、テンパってたり困ったり忘れたフリして周りの男に仕事投げたり代わりにやってもらおうとしてるの見え見えなんだけど、異性ってそういうのに本っっっっ当に気づかないのよね。
あんたらが肩代わりして全部してあげるからコイツが成長しないんだろ?
というかそれ全部計算ですけど?
って言っても全部こっちの性格が悪いとかババーが若い子いじめてるとかそういうので終わるんだよね😭
泣き崩れたら「俺��仕事を色々教えてたからそうなったのか?」とか言い出して、もう仕事教えるのとか当然の事なのにそんなので泣いてたらもう仕事できないじゃん働けないじゃん辞めればいいのに😭
それってもう逆ハラじゃね?
まじでモンスター社員なんだけど😭
そいつが仕事できないからって周りに丸投げするのやめてくれ😭
本当世界って理不尽で不公平で不平等だと常々思う😭
時代と共に常識とか一般的とかが変わってきてるよね…なんかもうミドル世代にしわ寄せすごすぎてつらいから自◯したくなる気持ちわかるもん。
だって考えれば考えるほど、生まれた時代の理不尽さとか格差とか将来への不安とか闇しかないもん。
考えてもどーにもならないことは考えない。それしかないのよね。考える=絶望の未来しかないのなら、考えない=幸せ能天気がハッピーでいいもんな。
今を楽しく幸せに生きることを積み重ねていくしかないのさ。
大事なのは今!!!
ところで雪の話。
突然の積雪によって電車通勤になったりと、いつもより早起きしたり早く出発したり色々と大変ですよね😵‍💫今週は特に疲れました。
雪かきしないといけない地域とか本当に大変でしょうね…。ニュースで大寒波とか最強最長大雪とかの文言を耳にする度に寒さも増します🥶
また私も冬眠モードに入りつつあります笑
すぐ眠くなるし気を抜くとすぐ省エネモードになって思考が止まります。この冬はたくさん寝るようにしてます😪
あとねー、プチぎっくり腰になったので毎日ストレッチしてるんだけどプラスしてぎっくり腰系のストレッチもプラスしたりしてどんどん時間がなくなっていってゲームする時間がない←
40代は何もせずに体型維持できたり美容維持できたりする訳がないんだよね。努力を重ねないと細胞を若返らせたり身体管理もままならないって事を知りました。やはり努力を怠らない人が初老でも輝いている人なのでしょうね〜。
ここで映画の感想〜⭐︎
「バック・イン・アクション」
キャメロンは何歳になっても可愛いよね!あの眩しい笑顔が可愛い。元CIAのスパイの夫婦が子供ができたのを機に引退して普通の生活��なるんだけど、結局またそういう裏組織から追われる身になって、娘との関係に悩んでる母親キャメロンの苦悩とかが面白おかしく展開していくアクションコメディです。
旦那はジェイミーフォックスですが、やはりキャメロンの眩しさに比べると見劣りしてしまいますね←
何も考えずに見れて楽しかったです
「死霊のはらわたライジング」
現代版ホラーって感じの演出盛りだくさんに感じました!ホラー題材としてはありきたりで王道��感じでもありました。内容はとあるアパートの地下から見つかった古い謎の本とレコード盤。レコード盤を聞くとこの本は「死者の書」で絶対に開いてはいけないとのメッセージが。ですが聞き進めるうちにレコード盤からは呪文が聞こえてきて、悪霊に取り憑かれた人間達との格闘劇の始まり始まり〜笑
母親と子供3人のアパートへ訪れた母親の妹は予期せぬ妊娠をしてしまい悩んでいました。そこで呪文解放からの1番に取り憑かれてしまった姉の存在。
これが強烈すぎてね笑
もうこの姉が人間の時にどんな顔してたか思い出せないってくらいの変貌ぶりで恐ろしかったです。
ちょいちょい「???」なシーンもあるんだけど、総合的には楽しめました。
ホラー映画なんだけども、ホラーゲームかな?って要素もかなり感じました。
思った以上に犠牲者が多すぎて悲しかったけど、、、この呪いはもう解けないって事なんだろうな←
えらいものを解き放ってくれたな←
解き放った張本人は死んだけど。
生き残れた人が居ただけすごいよね。
そしていなくなった父親の話なんやったん?なりましたけども←
「必ず帰ってきてくれる」とか言ってたフラグ何やったん?←
死霊のはらわたライジング2で出てくるんか?笑
とそんなこんなで、今期のドラマは「クジャクのダンス誰が見た」のみ見ております。松ケンがとっても良き😍🫰
3 notes · View notes
keredomo · 4 days ago
Text
いもうと
 美しいいもうとがいる。自分にはこの美しいいもうとがいるから大丈夫なのだと、くじけそうな日を何度も救ってもらったことは、彼女の知るところではない。そんな大きな感情を伝えずとも、彼女はそばにいて、寄り添ってくれている。私はこれを生の祝福と捉え、どんなに強い希死念慮に襲われようとも、死ぬことなく生きている。
 「妹」ではなく「いもうと」と称しているのは血の繋がりがないからだ。依存関係もないし、セクシャルな関係もない。大人になってから出会って、大切に思うようになって、親しさを示す上で「あね」「いもうと」という表現をどちらからともなく用いるようになった。私たちは他人ではないということを言うためにそういう表現を選んだのだろう。
 初めて会った時のことをまだあざやかに憶えている。  彼女は二十三、四の年頃で、私は彼女よりも四つ年上だった。自らの意志でおのれの人生を変えようという決意の前夜に、どうしても会いたい、会って勇気をもらいたいのだと請われて、代々木上原の今はもうない、フレンチを提供する綺麗な店で話をした。一通り話を終え、店を出て小田急線のホームの対岸で私を見送る彼女の笑顔は、どこか泣きだしそうにも見えて少し心細かった。話を聞き、誠心誠意を尽くしたが、完全に大丈夫にしてあげられなかったのかもしれない。あのころ、年嵩とはいえ二十代だった私もまだ未熟な人間で、精一杯年長者ぶって言葉を与えたが、彼女の求めていたもののすべてを差し出せたわけではないだろう。あのとき、面影に少しだけ残っている泣き出しそうな気配を、すべて取り去ってあげられたらよかったのに。自分の足らなさについて考えながら、逆方向の電車に乗って別れた。
 でも、思い返せばあの日こそ、私が人生で初めて「年上の女」になった日だった。なれた日だった。「あなたは大丈夫、私が私の人生でもって保証する」と、確信をもって人に伝えられた初めての日だった。かつて私が年上の女たちから受け取ってきたものを今度は私が誰かに返す日がきたのだった。  私には生来、姉と慕う対象がいなくて、大人になって年上の女と関わっても、「お姉ちゃん」と呼ぼうという気にはなれなかった。それは私の傲慢のあらわれかもしれない。かつ、契約もないのにまるで血縁であるかのように他者を据えるには、あまりに臆病だった。臆病だったので、「あなたを本当の妹のように思う」と彼女に伝えるより、彼女から「姉のように思う」と言われたことのほうがきっと先だったのだろう。彼女が踏み越えてくれたから、「どうしても今日あなたに会いたい」と言ってくれたから、私は彼女に会えたのだ。いもうとを持てたのだ。
 漢字で書くと血縁っぽいので、平仮名にひらくことにしたらしい。彼女のことを「いもうと」として愛するようになった。歳が離れているからそう呼ぶことにしたけれど、関係性に対してよい名付けだったと今振り返っても思う。あなたに何でもしてあげたいという、慈愛の対象であることを、憚らずに相手に伝えられる存在になったのだ。私はずっとそういう対象を求めていた。自分より大事にしたいと思えるような人を。その愛情を、きちんと受け止めてくれる人を。
 彼女の二十六の誕生日の前夜、原宿でお祝いの食事をしたとき、おずおずと差し出された画像があった。それは「真鶴にゆけば忘れられるというのなら私も真鶴にゆきたい」という一節から始まる手書きのメモを写真に撮ったもので、彼女が十代の頃にどこかで見かけてから、大事に大事に読みなしてくれたものだそうだ。  一目見て、それが自分の筆跡だとわかった。ままならないばかりの生に苦しみながら生きていた頃の私の筆跡だった。人生をどうすればよいかわからず、すべてに振り回されて、出来事ばかりを求めてただ生きていた。そんな時期に──自分にとっての正解を探し求めて本ばかり読んでいたあの頃に──川上弘美の『真鶴』を読んだ。『真鶴』は情念の小説だった。今もそうだが、もっと若かった頃、私にとって確かなのは自分の情念だけだった。その人生の瞬間に『真鶴』は呼応した。そうして小さなメモ用紙に「私も真鶴にゆきたい」と書き散らした。それが、インターネットの海をたゆたい、彼女のもとに届いていたわけだ。  自分の生に引き寄せて書いた感想に過ぎなかったそのどうしようもないメモを読んで、捨てるように、あるいは捨てたいがゆえに小さなメモ用紙に縋って書いた私のあの感情を、ふと見つけて、大事に大事に扱ってくれた人がいて、まさかそれがこの大事ないもうとなのだという。私はこのひとを大事にしなければ自分をもう二度と誇れなくなるだろうと思った。
 その感動的な出来事からも、すでに四年の月日が経った。私たちは三十代に入って、いもうとには子があり、彼女の魅力を活かした仕事が成功しており、一方で私はいまだにふらふらと二十代の続きのような日々を送っている。  「あね」と「いもうと」としての歳月を重ね、信頼関係を築き、いつからか、私はいもうとの前で号泣するようになった。  「あね」としてしっかりせねばならない、「いもうと」にとって頼りに��る存在であらねばならない、という箍はいつの間にかはずれてしまった。最初は、彼女の頼りになろうと、なれると、なれることが誇らしいと、そういう守るべき存在だったのに、いつからか、気づいた時には私のほうが守られている。
 このあいだ、一つの人生の決心をいもうとに打ち明けた時も、私は彼女の前で号泣していた。それは深夜の居酒屋で、私たちは別の会合から抜け出して二人で飲み直していて、昼から強い酒を煽っていた私はすでに強かに酔っていて、決意と不安のすべてをいもうとに打ち明けて、なぜか涙が止まらなくて、あのとき何を話したかは憶えていないが、いもうとの顔つきだけはありありと思い出せる。とても真剣で、自分のことのように受け取ってくれて、ちゃんと厳しくて、その厳しさこそが優しくて、でも話を聞いてくれているあいだずっと、彼女は私を愛してくれていた。「あなたのことはすべて肯定する」という愛を、全身全霊で、伝えてくれていた。
 彼女にすべてを話すとき、どうして涙が止まらないのだろう。そんな問いには一切の意味がない。いもうとも私も、すでに答えを知っている。いもうとが、あなたが、最初に私に頼ってくれたからだ。頼られて、あなたのすべてを私が肯定したからだ。出会う前から、私があなたを肯定していたからだ。私の苦しみさえもあなたを肯定することができたからだ。そうして、いつか救われた若いあなた、あのとき救われたあなた、そして今の強くなったあなたが私を肯定するからだ。あなたが私のすべてを肯定するからだ。
 いもうと、と呼ぶのもいまや憚られる。私はあねとして強い立場からあなたを守ってきたつもりだったけれど、いまや、私のほうがあなたに守られているように思う。あなたはいつの間にかほんとうに強くなった。強く、美しく、優しさはかつてのままに、かつては苦しまされていた様々なことを薙ぎ倒せるひとへと成長した。  あなたは謙虚だから、「あねがいたからだよ」と言ってくれるだろう。思うところはあるが、いったんそれをそのまま受け取ろう。じゃあ私も言う。「いもうとがいたから、私は人を信じられるようになったんだよ」と。
5 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
坂巻 有紗は、日本の女優、タレント、歌手、モデル。埼玉県出身。クイーンズカンパニー所属。 ウィキペディア
生年月日 2000年9月23日
現年齢 24歳
出身地 埼玉県所沢市
血液型 A型
身長 / 体重 162 cm / ― kg
スリーサイズ 80 - 62 - 93 cm
靴のサイズ 24.5 cm
中学校の時には短距離、走り幅跳び、砲丸投げで県大会に出場したこともあり、「所沢の強肩」の異名を持っていた。高校時代はソフトボール部で活躍。
高校2年生の時に、埼玉県の高校生代表20人に選ばれ、メキシコに交換留学に行く。
英語が得意で、高校3年生の時には全国高校生英語ディベート大会で司会を務め、司会進行はすべて英語で行った。
インスタグラマー、TikToker、モデルなどを経て、2020年からクイーンズカンパニーに所属し、映画、舞台、CM、テレビドラマ、歌手などで活躍中。
2023年には3本の映画、舞台などに抜擢され、演技派女優として定評がある。
2023年9月3日から令和仮面ライダー5作目『仮面ライダーガッチャード』に錬金術を悪用し暗躍する謎の集団「冥黒の三姉妹」の三女として、口琴の音色で発動する特殊な錬金術を使う「ラケシス」役に抜擢される。
「素直にI Love youを」でソロ歌手として10月8日配信リリースを開始。
明るく元気なキャラクターで、顔立ちが似ていることから令和版ベッキーと言われることもある。
家族構成は、父、母、姉、2人の弟。母方の祖父がアイルランド系アメリカ人のクォーター。母方の祖母は沖縄の今帰仁村出身。愛称はアリッサ。
趣味は漫画、アニメ、ホラー映画、筋トレ、お笑いを見ること。
特技は歌、スポーツ全般、英語、砲丸投げ、ソフトボール。
  
132 notes · View notes
4komasusume · 1 year ago
Text
全人類よ、今すぐ橋本ライドンさんの『妹・サブスクリプション』を読んでくれ
Tumblr media
〔なかよし姉妹 -- 2023年10月10日〕
 可愛すぎる妹シリーズの印象で読み始めてみたら、まさか骨太のSFヒューマンドラマになっていくなんて、連載当初は思ってもみなかったんですよ、マジで。
作品の紹介に入る前に
 この記事で紹介する『妹・サブスクリプション』(妹サブ)は、ぜひともツイッターで毎日21時に更新される最新話を連載で読んでいただきたい。3月8日に発売される単行本を待つことなく、今すぐ連載で読んでほしいのだ。それくらい、この作品を連載で読む体験にはすさまじいものがある。
 今から連載を追いかけるには、まずは min.t で公開されているこれまでの連載まとめを読むといいだろう。連載開始は2023年10月10日であり、これまでの話数は約100話、すなわち100本の4コマなので、それほど難なく追いかけられるはずだ。その後、連載媒体である「ツイシリ」アカウント @twi_sirius、または作者・橋本ライドンさんのアカウント @hashimotorideon をフォローいただければ、最新話の更新やその周知が流れてくるだろう。
 以下、この記事は作品紹介の都合上、これまでの連載のネタバレを含んでいる(できるだけ軽微なものに抑えたつもりではある)。妹サブのマンガ体験を十全に味わいたい方は、この記事の続きを読む前に、ご自身で連載を読んでいただければ幸いである。
前置きはここまでにして作品の紹介に入る
 妹サブの舞台は、失われた人間を模倣する人造人間技術「レプリカント」が実現された近未来。主人公の一人である姉のみゆきは、妹・今日子(きょんちゃん)のレプリカントとともに暮らしている。冒頭で引いた第1話の時点で、妹は既にレプリカントなのだ。その設定は連載初期に少しずつほのめかされていった。
Tumblr media
〔お姉ちゃんの部屋 -- 2023年10月10日〕
Tumblr media
〔嫌いな業者 -- 2023年10月12日〕
 連載開始から3日目までの印象的な場面を挙げよう。意識を失ったと思しき妹の体躯が、姉によって鍵付きの部屋に引きずられ、「回収センター」を名乗る者によって箱詰めされる。それも複数体が同じような姿で。この時点で、妹は人間ではなくロボットのような何かであること、またタイトルの「サブスクリプション」は昨今の継続購入サービスを意味していることが推察できた。だがその核となる設定はまだ示されておらず、確証がないまま不穏な空気が醸し出されていったのだ。
 妹サブのマンガ体験の面白さは、こういった毎日のハラハラドキドキにある。各話で明かされる事実が断片的であり、次の更新は翌日を待たなければならないことから、その間に想像や考察が否応なく膨らむのだ。ここまでに私が述べたあらすじや解説は過去の連載を読んだ後だから書けるのであって、現在進行形で読んでいたときには翌日の展開を予想しても外すことは日常茶飯事だった。外してもその日のうちにスッキリできるならまだ良くて、時には何日も核心が伏せられたまま物語がジリジリと進み、早く真相と答え合わせさせてくれ!と悶絶と期待が入り混じった感情に駆られることもしばしばだった。
Tumblr media
〔いつも通りの朝 -- 2023年10月23日〕
Tumblr media
〔あなたにだけは話したい-- 2023年10月30日〕
Tumblr media
〔あなたは異常 -- 2023年11月3日〕
 作中で「レプリカント」という単語が初出するのは連載開始から2週間後、妹がレプリカントだと姉の口から名言されるのはさらに1週間後、そして壊れやすいからサブスク形式だという設定が述べられるのはそのまた4日後であった。ここでようやく、妹が“意識を失った”こと、複数体存在したこと、そして回収されたことに合点がいき、もやが晴れるようなカタルシスが得られた。そして同時に、これらの場面はみゆきとレプリカントの、そしてレプリカントと社会の関わりを示してもいたのだ。
妹サブのタテ軸とヨコ軸
Tumblr media
〔妹は そのままで -- 2023年10月13日〕
Tumblr media
〔いつも通りの朝 -- 2023年10月23日〕
 妹サブの読みどころはいわばタテ軸とヨコ軸に大別される。タテ軸は、みゆき(姉)から今日子(妹)に向けられる“家族愛”の歪さだ。今日子のレプリカントを溺愛するみゆきは、オモテ向きには頼れる保護者でありつつも過保護のきらいがあり、妹離れできていない姉のように見える。だが実際にはもっと悪いのだ。
Tumblr media
〔悩めるお姉ちゃん -- 2023年10月14日〕
 その悪さは、みゆきが今日子のレプリカントと相対していない、ウラ側の状況で見え隠れする。キーボードを猛烈に叩いてサポートチャットに要望を送り、無機質なビジネス応答に舌打ちしながら怒るみゆき。その態度と「直せ」という強い口調には過保護を超えて、“愛する”妹を自らの管理と制御の下に閉じ込めて���り変えんとする魂胆があらわれている。もちろんリアルタイムの連載時には、本物の今日子は真に素直な子だったという可能性もあった。しかし現在までにその可能性は明確に棄却されている。
Tumblr media
〔瞳に星屑をまぶして -- 2023年11月29日〕
 さらに悪いことに、みゆきは自身の行いが正しいとかなり純粋に信じている(少なくとも、この記事の公開時点で、これまでの連載を素直に読む限りでは)。みゆきの信念は関係者との間で軋轢を生んでいき、それがまたドラマになるのだ。
 もちろん、みゆきはわけもなくレプリカントに手を出したわけではい。作品設定では、レプリカントを正当に得るには対象の家族が亡くなったとされる必要がある。みゆきが今日子自身でなくそのレプリカントと暮らしているのには相応の理由があり、それもまた連載の中で描かれている。これらの事情を理解した上でなお、彼女の“家族愛”は歪だと言わざるをえないものであって、控えめに言っても全てを首肯することはできないものなのである。こういったアンビバレンツな人間模様や読後感もまた妹サブの魅力である。
Tumblr media
〔いつも通りの朝 -- 2023年10月23日〕
 そして読みどころのヨコ軸は姉妹をとりまく社会との関わりである。それは家族や友人といった近しい他者にとどまらず、文字どおりに世の中の状況を含んでいる。作品世界の中ではレプリカントが社会問題になっており、受容する動きもあれば批判する動きもあることが、連載開始から2週間のうちに示された。そしてこの記事を公開した時点で進行中の連載では、レプリカントと社会のあり方がまさに描かれようとしているのだ。これは本当に連載で読んでいただきたい。
Tumblr media
〔違わない -- 2023年10月26日〕
Tumblr media
〔初めて わかってくれた人 -- 2023年10月31日〕
Tumblr media
〔知らない友達 -- 2023年11月12日〕
Tumblr media
〔あるアルバイトの苦悩 -- 2024年1月9日〕
 かような背景をベースにして、姉妹の生活とみゆきの思いは他者と相対される。近しい者では、例えば共生を否定した両親、カミングアウトを“ひとまずは”受容したみゆきの友人、何も知らずに“再会”した今日子の友人。より社会の側では、例えばレプリカント企業のカスタマーサポートで働くアルバイト。他にも、みゆきと同様にレプリカントに手を出した別の家族や、レプリカント事業の起業者なども登場する。かくして社会の中で姉妹模様が描かれ、また姉妹模様を通じて社会が描かれる構造は、科学技術の“もしも”と同時にそれが存在する世界での人倫を描く、骨太なSFヒューマンドラマの基礎となっているのである。
Tumblr media
〔今日子 中3の夏 -- 2023年12月10日〕
 その中にはもちろん、もう一人の主人公である、“在りし日”の妹・今日子も含まれる。今日子の過去、あるいはやがてレプリカントに手を出すことになるみゆきの過去は、これまでの妹サブの連載の中で最も重要な物語である。これもぜひ連載まとめで読んでいただきたい。
「今」すぐ読まれるべき、ということ
 以上、私がこの記事で急ぎ語りたかった、今すぐの「すぐ」について語り切ったつもりである。ここからは、連載がまだひと段落していない現状では拙速で蛇足かもしれないが、今すぐの「今」について少しだけ語りたい。本格的な語りは単行本の発売後に別の記事を起こす予定である。
 妹サブを読み進めていくと、私は現実の現在におけるいくつかの社会問題をどうしても連想せざるを得ない――ひとつは毒親に代表される支配的な家族である。みゆきは親ではなく姉だが、家族の御旗のもとに個人(今日子はみゆきの姉である前に今日子個人である)の人格を支配どころか改竄までせんとする姿はまさしく毒親のそれに当たると言えよう。もうひとつは人格ある他者を部分的に模倣する技術であり、その最たるものがいわゆる生成AIである。特に妹サブにおいて中心的に描かれる家族と故人というテーマにおいて、私はTEZUKA2020・TEZUKA2023プロジェクトを真っ先に思い浮かべた(奇しくもTEZUKA2020プロジェクトの単行本は、3月に刊行予定の妹サブとの単行本と同じく、講談社から刊行されている)。故人・手塚治虫の版権を管理する法人やその家族が関わるこのプロジェクトは、仮に著作財産権の観点で正当だとしても、死後も譲渡できない著作者人格権の観点では正当性をどのように主張するのか。まさか家族の御旗のもとに正当性を主張するとでも言うのだろうか。よしんば法的に許されたとして、法に先立つ人倫として許されるべきなのか――こういったことを考えてしまうのだ���
 妹サブは意図的にせよ結果的にせよ、現実のかような社会問題を空想のSFマンガの形で読者に問いかけているように思う。レプリカントの「レプリカ」は複製を意味する言葉だ。そして人間が『死後に』『他者によって“正当”に』『“複製”と称される行為の対象になる』ことは、人間の尊厳に踏み込み、個人主義を溶融させ、代替可能性を加速させる営みと捉えられるだろう。かような世界において、人間が人間らしくあること、あらゆる何かに先立つ個人であること、そしてその人格が代替不能であることは、いかにして成立し得、また成立“しなければならない”のか――過剰な願いかもしれないが、私はそのひとつの答えを、あるいは少なくともその確固たる問いを、妹サブには描き切ってほしいと思っているのだ。
(すいーとポテト)
17 notes · View notes
hondanaquotes · 8 months ago
Text
相手を憐れんでから発動する同情心は、やはりどこか醜い。みんなもっと深い慈愛を他人に求めているし、自分にも深い慈愛が芽生える可能性を信じている。  困っている人はいても、かわいそうな人なんて一人もいない。  阪神淡路大震災のとき飴をくれたボランティアの人、ごめんなさい。あのとき私と姉は、一粒ずつでもいいから、飴をもらっておくべきだった。飴は、地震で家を失い困り果てている、かわいそうな子どもだけのものではなかった。人間全体に向けられた親切と激励だったのに、私たち姉妹は、自分たちはかわいそうではないからと、飴を食べなかった。あれは、間違っていた。
「かわいそうだね?」『かわいそうだね?』 pp. 153-154
6 notes · View notes
impetuousdesigns · 4 months ago
Text
眠れない・Can't Sleep
Tumblr media
眠れない。2時間だけ寝て急に目を覚ました。嵐が来た?猫が遊んでいる?子供が泣いている?トイレに行きたい?いいえ。ただ目を覚まして眠れない。
Can't sleep. I slept about two hours but suddenly woke up. Is the storm here? Is my cat playing around? Is my kid crying? Do I need to go pee? Nope. I just woke up and can't sleep.
明日、しなければならないことが多い。リビングを片付ける、お土産を買う、空港行きバスの時間を確認する。心配も多い。娘は日本語がまだまだ足りない。台風はいつ来る?したいことも多い。姉に電話したい。絵を描きたい。娘のハロウィーン仮装を作りたい。自分のハロウィーン仮装も作りたい。あっ、そうね。昨日、スーパーに行ったのに、あれを買うのを忘れた。頭がうるさいね。眠れない。
I have a lot of things to do tomorrow. I need to clean up the living room, buy some souvenirs, check the airport bus schedule. I have a lot of things to worry about. My daughter still needs to learn more Japanese. When will the typhoon finally get here? I want to call my sister. I want to do some art. I want to make my daughter's Halloween costume. I want to make my own costume. Oh, right. I forgot to get something when I went to the grocery store yesterday. My head is too noisy. Can't sleep.
夫は今どこにいる?飛行機に乗ってヨーロッパに飛んでいるのを知っているけど、今どこにいる?ふむ、夜9時出発だったら、多分中国の上にいるだろう。夫は寝ているかな。私は眠れない。
Where's my husband now? I know he's on a flight to Europe, but where is he now? Hmm, he left around 9pm, so he's probably somewhere over China by now. I bet he's sleeping. I can't sleep.
アメリカの大統領の選挙について考えたくないね。あの人が勝ったらどうする。嫌だ、絶対嫌だ。勝つわけがないだろう。8年前もそう思ったが、結局勝った。4年前に負けたから、今回も負けるだろう。負けて欲しい。あの人が負けても、アメリカに帰りたくない。家族に会いたくても、アメリカに帰りたくない。眠れない。
I don't want to think about the upcoming presidential election in the US. If that guy wins, what will I do? Awful. Totally awful. There's no way he can win. 8 years ago we thought that too, but in the end he won. He lost 4 years ago, so he's definitely going to lose this time, right? I hope so. Even if he loses, though, I don't want to go back to the US. Even if I want to see my family, I don't want to go back. Can't sleep.
猫は本当に可愛いよね。今飼っている猫が世界一かもしれない。耳の形がいいし、鼻が茶色くて可愛いし、目の色が素晴らしいし…この猫が大好き。昔飼っていた猫もとてもいい子だった。ナタリーちゃん。初めてのペットで本当に良かった。喉頭の問題のせいで、ナタリーの「ニャー」が「ギャー」になった。いつも一緒に寝て、朝に起こしてくれた。兄妹3人で森に遊びに行った時、ナタリーも一緒に行った。ある冬、ナタリーが凍った池に歩いている時、氷が割れた。ナタリーが冷たい池に落ちて、私に救われた。よどんで臭い池に落ちたナタリーをコートの中に入れてあたためた。ナタリーのいい思い出のおかげで、眠くなってきた。
Cats are so cute. The cat I have now just may be the best in the world. Cute-shaped ears, cute brown nose, beautiful eyes... I love this cat. I had a great cat when I was a kid, too. Natalie. I'm so glad she was my first pet. She had some problem with her voice box, so her "meow" was more like "gaa." She always slept with me and woke me up in the morning. When my siblings and I went to play in the woods, she often came with us. One winter, Natalie was talking on a frozen pond when the ice broke. Natalie fell into the cold water, but I quickly saved her. She was so stinky from the stagnant pond water, but I stuffed her inside my coat to warm her back up. Thanks to these sweet memories of Natalie, I'm feeling a bit sleepy.
My black cat Natalie・黒猫のナタリー
Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
gojounooto · 1 month ago
Text
2025年になりました。
あけましておめでとう。
大晦日から三が日までしっかりと、
このタイミングでの帰省は、社会人になってから初。
大晦日は祖母と叔母と、新しくできた従姉妹、
そして父母と過ごす。
5年ぶりに会う友人とその旦那さんと元旦を過ごし、
あとは親戚との会食、幼馴染とのお茶が控える。
こんなにも故郷を堪能することはない。
都会で、仕事をして忙しさに追われて、
前に進んでいるようで、必死なようで、
たぶんいろんなことから目も背けている。
今日ひさしぶりにこの場に来たのは、
こんなにも幸せな環境で、眠れないから。
いつもの癖の、考えすぎ、ではあるけど
なんかいつもとちょっとちがう。
地元の友達のSNSはまったくみないから、
たくさんの人が結婚して、子供がいることを知った。
とても幸せそうな仲睦まじい友人夫婦をみた。
父から、幼少期ぶりの、
形ある誕生日プレゼントを貰った。
砂時計の形をした加湿器。
なんでこれにしたの、と聞くと、冬だから、と。
何を考えながら買ったんだろう。
何を考えながらわたしに連絡をしたんだろう。
母は友人と、愛犬と、日々を謳歌しているようだけど
父はほとんど家には帰っていないようで、
日々を楽しく過ごせているのだろうか。
変わっていく家族の関わり。
わたしが上京するタイミングで交代のように
うちにやってきた三女わんこ。
とても甘え上手で無邪気。帰省してからは
毎日同じ布団でくっついて寝ている。
体温と柔らかさと、匂い。幸せ。
7か月ぶりに会った次女わんこは、数ヶ月前に
腎臓の病気がみつかって薬を飲んでいる。
ひさしぶりにみたその身体は、とても小さかった。
まったく元気がないわけでもないけど、
とにかく小さいし、ずっと震えている。
とても不器用な子だから、甘えるのも苦手で、
幸せだと思えているだろうか。
何をしていても心配になる。
ひさしぶりに甘えてくれていると聞いて、
たくさんたくさん撫でてずっと一緒にいる。
でも、いつ会えなくなるかわからない。
ふと思い出す、長女わんこの、苦しむ姿。
頭から焼きついて離れない。
懸命に生きて、懸命に伝えてくれた姿。
一緒に過ごしていた、変わらない日常。
学生時代の思い出話さえ、かなり朧げになっていて
写真に残っていないことは覚えていないことも多い。
自分でもびっくりするくらい、忘れていくもので
東京にいるときは、まったく思い出さないことばかり
毎日、目の前のことに必死で、でも何もできていない
気もして、せまい視野せまい世界で暮らす。
お酒を飲んだくれたり、誰かと会ったりすることで
すこしのものを得たり、でも逃げていたりする。
いつものつらさとは、違うつらさがあった。
ああ、わたしは普段、これを見ないように、
知らないふりをして、生きているんだなと思った。
人の無関心さが好きだ、と、東京に住む理由を
普段は述べるけど、
わたしにとって、たぶん此処は、
幸せが眩しくて、辛くて、そして苦しすぎる。
ふだんこんなに長くいることはないし、
帰省しても、祖母と家族としか会わないから
この四日間は長すぎる。わたしには。
ちゃんと、噛み締めて、後悔ないように。
此処にいる間は、ちゃんと。逃げないように。
眠れないなら眠らなくてもいい。
ゆっくりしよう。
おやすみなさい。
5 notes · View notes