#弁天鮨
Explore tagged Tumblr posts
Text
to taste:
味わう(あじわう)
味見する(あじみする)
味がする(あじがする)
食べる(たべる)
飲む(のむ)
経験する(けいけんする)
food vocabulary
1. 食べ物 たべもの tabe mono Food
2. 日本料理 にほんりょうり nihon ryouri Japanese Cooking / Japanese Dish / Japanese Food
3. 朝食 ちょうしょく chou shoku Breakfast
4. 朝御飯 あさごはん asa gohan Breakfast
5. 昼食 ちゅうしょく chuu shoku Lunch
6. 昼御飯 ひるごはん hiru gohan Lunch
7. 夕食 ゆうしょく yuu shoku Dinner
8. 晩御飯 ばんごはん ban gohan Dinner
9. 夜食 やしょく ya shoku Supper
10. おかず okazu Side Dish
11. お八つ おやつ oyatsu Snack / Refreshment
12. 弁当 べんとう bentou Box Lunch
13. 駅弁 えきべん ekiben Train Station Box Lunch
14. 御飯 ごはん gohan Meal / Cooked Rice
15. 刺身 さしみ sashimi Sliced Raw Fish
16. 寿司 / 鮨 / 鮓 すし sushi Sushi
17. 天婦羅 てんぷら tenpura Tempura / Deep-fried Fish and Vegetables
18. 牛丼 ぎゅうどん gyuu don Rice topped with Beef and Vegetables
19. 親子丼 おやこどん oyako don Rice topped with Boiled Chicken and Eggs
20. 天丼 てんどん ten don Rice topped with Deep-fried Prawns & Fishes
21. 鰻丼 うなぎどん unagi don Rice topped with Glaze-grilled Eel
22. 鰻 うなぎ unagi Eel
23. 豚カツ とんカツ tonkatsu Pork Cutlet
24. カレーライス kare- raisu Curry and Rice
25. 鋤焼き すきやき suki yaki Thin Slices of Beef cooked with various Vegetables in a Heavy Iron Pan
26. お好み焼き おこのみやき okonomi yaki Thin and Flat Pancake cooked on a Hot Plate with bits of Meat, Seafood and Chopped Cabbages
27. 鉄板焼き てっぱんやき teppan yaki Grilled Meat cooked on Iron Plate
28. 焼き鳥 やきとり yaki tori Grilled Chicken / Broiled Chicken
29. 蛸焼き たこやき tako yaki Octopus Dumpling
30. 焼きそば やきそば yaki soba Pan Fried Noodle
31. 餃子 ギョウザ gyouza Dumpling stuffed with Minced Pork and Vegetables
32. 茶碗蒸し ちゃわんむし chawan mushi Steamed Egg Custard in Tea Cup
33. しゃぶしゃぶ shabu shabu Japanese Style Hotpot
34. 味噌 みそ miso Miso / Bean Paste
35. 味噌汁 みそしる miso shiru Miso Soup
36. ラーメン ra-men Ramen
37. うどん udon Noodle made of Wheat Flour
38. 蕎麦 そば soba Buckwheat Noodle
39. 餅 もち mochi Sticky Rice Cake
40. 餡パン あんパン anpan Japanese Bun filled with Red Bean Paste
41. 牛肉 ぎゅうにく gyuuniku Beef
42. 豚肉 ぶたにく butaniku Pork
43. 鶏肉 とりにく toriniku Chicken Meat
44. 羊肉 ようにく youniku Mutton / Lamb
45. 魚 さかな sakana Fish
46. 海老 / 蝦 えび ebi Prawn / Shrimp
47. 蟹 かに kani Crab
48. 豆腐 とうふ toufu Tofu / Bean Curd
49. 卵 たまご tamago Egg
50. 食パン しょくパン shoku pan Plain Bread / White Bread
51. 玉葱 たまねぎ tamanegi Onion
52. 胡瓜 きゅうり kyuuri Cucumber
53. 醤油 しょうゆ shouyu Soy Sauce
54. 酢 す su Vinegar
55. 山葵 わさび wasabi Japanese Horseradish
56. 油 あぶら abura Oil
57. 砂糖 さとう satou Sugar
58. 塩 しお shio Salt
59. 胡椒 こしょう koshou Pepper
60. 調味料 ちょうみ
りょう choumi ryou Seasoning / Condiment / Flavoring / Spices
Japanese English
1. yasai Vegetables
2. daikon raddish
3. nasu egg plant
4. nin jin carrots
5. bareisho(jagaimo) potato
6. satsuma-imo sweet potato
7. negi onion
8. tama-negi onion bulb
9. nin-niku garlic
10. kyuuri cucumber
11. kyabetsu cabbage
12. kabocha pumpkin
13. tomato tomato
14. kinoko mushroom
15. toomorokoshi corn
16. sato-imo taro
17. mame beans
18. daizu soy beans
19. shooga ginger
20. takenoko bamboo shoot
21. niga-uri bitter guard
22. horensoo spinach
23. seri parsley
24. hakusai chinese cabbage
アスパラ asparagus
おくら okra
かぼちゃ pumpkin
きゅうり cucumber
ゴーヤ bitter gourd
ごぼう burdock
さつまいも sweet potato
しいたけ shiitake mushroom
じゃがいも potato
ズッキーニ zucchini
だいこん Japanese radish
たまねぎ onion
ちんげんさい bok choy
トマト tomato
なす eggplant
にんじん carrot
ネギ leek
にんにく garlic
ピーマン green pepper
ブロッコリー broccoli
まいたけ hen-of-the-wood
モロヘイヤ Egyptian spinach
ルッコラ arugula
れんこん lotus root
2 notes
·
View notes
Text
10/14(月・祝日)
ミチクサエンニチ
場所 金公園
時間 10:00-16:00(雨天中止)
-キッチンカー-
・boccheno(石窯ピザ)
・おみやはん(麻婆丼)
・とんぼ家(たこ焼き)
・やきそば八十八(やきそば)
・士さむらいキッチン(テールラーメン)
・もつ鍋信長(もつ鍋)
・TANAKA FAMILY FARM(ビビンバ丼)
・arichika galette(ガレット)
・Little genius coffee(喫茶メニュー)
・Le vent calme(米粉クレープ)
・street restaurant LIT(あんかけパスタ)
-飲食-
・Harissy Donuts(オールドファッション)
・Blitz coffee(コーヒー)
・crown(ドーナツ)
・cafe terada(コーヒー・焼き菓子)
・FryFri(フライドチキン)
・Kouge(クグロフ)
・MEGUMiK(オーガニックナッツ)
・otoma(焼き菓子)
・Takuro coffee(コーヒー)
・すいもん(母ちゃん飯弁当・おやつ)
物販
・Oh!theGuilt(オリジナルグッズ)
・eclectic use store (家具・雑貨)
・すいすい堂(中古レコード・ラジカセ)
・soeur(婦人服)
・watu bright(アクセサリー)
・蜃気楼(古着)
・COMFY(古着・革小物)
・feliz(古着)
・蓬莱の家-produce by suntrap-(洋服・靴)
・fuu舎(雑貨・プロダクト)
・奥長良川名水(高賀の森水)
-ワークショップ-
・SilkSpotting(シルクスクリーン)
・URA工作所(木製品・木工WS)
-ライブ-
・same ole chillies
【HAPPY ya MONDAAAYっ!!】
-飲食-
・クチーナフタムラ(パスタ)
・西村精肉店(焼豚・飛騨牛串焼き)
・ふぐ料理 あきら(ふぐむす-天むすのふぐ唐バージョン・鱧落とし)
・あかね家(麻辣揚げそば)
・鮨かのう(いなり寿司・だし巻き玉子)
・ぎょうざの加茂川(揚げ餃子)
・冷やしたぬき天国(蕎麦)
・亜細亜小皿料理green yang(牛ほほ肉の麻辣煮込み・グリーンカレー)
・月夜うさぎ(きな粉団子)
-ワークショップ-
・岐阜福祉ネイル団体 Nail it(キッズネイル)
・珍道や 遊戯場(わなげ等)
・NATURAL・LEAF 103(レザー魚釣り)
・魚ぎ(エビ釣り)
・岐阜本巣カントリークラブ(パターゴルフチャレンジ)
10月のミチクサエンニチは新イベント【HAPPY ya MONDAAAYっ!!】さんと合同開催します。
人気の飲食店・作家さんなどで賑わう楽しいイベントに、ぜひ足をお運びください。
よろしくお願いいたします。
0 notes
Text
平日まったり立山。
受け身な男、えんでかしに遂に来た立山オファー。しかも平日!まったり広大なフィールドを満喫しちゃいますか〜!!
なんつって意気揚々と乗り込んだのですが、現実というものは残酷であまり芳しくない空模様。
それでも皆様、仕事明けで遠路遥々お越しの方ばかりで睡眠時間1〜3時間でお疲れのご様子だったので、いっそ気持ちを切り替えて今日はまったりゆっくりのんびりプランで行こうって事でまずは外国人観光客でごった返す雪の大谷で観光。
すごいですね〜高いですね〜。
え?右下の日付表記?あ、これはなんか行きのバスの中でデジカメの設定弄ったら入るようになっちゃって、消せねえんすよ。誠にスンマソン。
続いて、室堂からバスで10時オープンの天狗平山荘へラーメンツアー。いちいち時間がわかっていいでしょ?これ。
中でガイド試験の時にお世話になりましたイワオの叔父貴とバッタリ。「おめ〜、滑ってもねえのにいきなりラーメンかよ!」と、軽く呆れられました。恐縮っす。
ま、今日は半分休暇ツアーなもんで。早速生ビールに手を出す皆様。朝10:24分から飲み出す休日感。いいすねえ。俺は叔父貴の手前、我慢しときました。押忍。
ラーメンは相変わらず美味です。
バスで室堂へ戻り今夜の寝床である雷鳥荘へ。雷鳥いねえかな〜なんて言ってた直後「グァ〜〜〜」と不細工な鳴き声と共に目の前に着陸してきやがりました。コンニャロ!相変わらずかわいいなおい!
今回のツアー中、マジでそこら中で遭遇したので最後の方は素通りでした。アイドルもあまり距離感近すぎると価値がなくなっちゃうぜ?
雷鳥荘の手前に着きクリビツテンギョー。普段、蛍光黄色な硫黄が、なんか緑がかった色をしている。しかもかなり広範囲に広がってます。
宿の方に聞くと、今年は春に雪が降っていないのと、やはり地震の影響もあるかもとの事です。
この硫黄が厄介で、シールの糊に付着するとすぐ粘着なくなってダメになっちゃうんすよ。俺も去年買ったばっかのポモカ、ダメにしちゃって今年糊張り替えました。
皆様もお気をつけて。宿の方情報によると、使用後に水洗いするとちょっとはマシだそうです。
てな訳で汚れた雪はツボ足で移動です。
雷鳥荘でチェックインして、二時間ほど休憩。みんな仮眠してました。スッキリ目覚めたとこで近場で一本行きましょう。
稜線は雲がかかってますが視界も良く、雨も上がり、実はそんなに悪くないコンディション。
今回の参加者の一人は昨年も立山ツアーに来ていただいてるのですが、昨年は二日間ともド濃厚なガスに包まれていたのでこれだけで彼にとってはTHE DAYってやつです。
しかも雨のおかげで雪も走る!
イェ〜イ!
ほんじゃ一時間ばかり登りましょうか。
ガスが上がったり下がったりで視界があるかヒヤヒヤしましたが
滑る時にはいい感じに抜けてくれました!
緩んでるし走るしいい感じ♪
結構いい感じに撮れたのにトリミングで誤魔化せない日付〜!!
画像編集ソフトで消してください。えんでかしクオリティって事で勘弁してくんろ〜。
こんな感じで1日目終了〜。温泉とアルコールに浸って床へつきました。明日は晴れ予報。楽しみ!
二日目!予報通りいい天気!!
しかも昨日の雨と風でいい感じにシャラってんじゃねえのこれ〜!!
立山ならではなスケール感。気持ちいいですねえ。
上部の硬い急斜もなんとかクリア!(ちょっと滑落した人もいたけど)
しかし稜線に出るとガスが発生。
くーーーー!!ちょっと雲は出る予報だったのでもしかしたらと思っていたが。
帰りの時間もあるんでそんなに待てませんが少しガス待ちしましょう。
暫く経つとちょっと抜けてきました!
隙を狙って一本!!
面も綺麗で雪も走る気持ちいい一本でした!!
下の沢も気持ち良さそうに見えたので滑ってみましたがすぐペタっとしてきたので程々に。
沢の中は常時まあまあな風が吹いていたのでスノーシューにはキツい登り返しでした。
前回、うちのツアーで両足攣った彼女は予防として漢方を投与。
さて帰りの一本。登りの時にチェックしていた綺麗な面にドロップ。
ガスはちょっと降りたら抜けるべ〜。
なんつって思ってたらまさかのトップトゥーボトムでガス!!
ノーウェイ!!
面は終始綺麗だっただけに悔やまれます。
ボトムでフォトグラファーの伊藤剛君に遭遇。
カズシゲ達の撮影で対面で待っていたもののガスが抜けずに降りてきたそう。「晴れ予報すよね、どうなってんすかこれ〜」こっちが聞きてえわい!
帰ってくる頃にはすっかり雲も抜け再びピーカンに。
まあ、あるあるですね〜。「また来られ。」って立山に言われた気がしました。
それでもまったりしたり、ガッツリ歩いて滑ったりな楽しいツアーでした。
ど平日にかかわらず外国人観光客で鮨詰めな乗り物へ乗って帰路へついたとさ。
本日もお疲れ山でした!!&おしょっ様でしたー!!
1 note
·
View note
Text
2023/09/17
一日だけ京都にいた。京都国立近代美術館の展示を見たいと思ったからだった、あまり深いことは考えずに、なんとなくでも興味が湧いたら、それを単なる錯覚だとか抑えずに、とりあえず軽い気持ちで見に行ってみようというモードにあり、それを実行したかった。職場にコロナに感染した人がいて、自分のデスクに近い人だし備品を共用してた人だったので、最近の体調不良からして自分はグレーだと思われるし、今までにあまりない感じの深刻な頭痛がきていつもの薬が効かないということでいよいよこれは、と暗い気分になって仕事を早退した日の夜、22時くらいの夜行バスで向かった。どうもお腹の調子が悪い。でもバスに乗ったら平時の感覚が戻ってきた、たっぷりある移動中に山本精一の本を読もうと思って、財布とかと一緒にリュックに入れた。途中の鮎沢SAは涼しくていい匂いがした、自分の知っている少し昔の夏休みの匂いに近く、下界とは違ってさわやかだった。人の気配がなく、私にはまだ逃げ場があると思える、曇っていて星は見えないけど、この場所は多分自分の味方であり続けてくれるはずだ。途中で酔わない程度に本を読む、やっぱりこの人は頭がおかしい。お腹の調子が悪いしこんな寝不足じゃ、小学生の頃なら吐いていただろう、あんまり眠れないまま5時半に京都駅前に着き、時間的にまだ真っ暗だったら嫌だなと思っていたが思いの外明るくなっていて安心した。国道1号を北へすすみ、日がのぼる頃の鴨川を見たいということでどんどん歩いていった、くるりの「ロックンロール」を聴きながら歩くと歩くスピードと合ってて、人も全然いないし人の匂いも全然なく、空気はすずしく、なんとなく自由って感じがあり気分が良かった。高瀬川を渡り、左にカーブするコンクリートの橋を渡る、急に開けて広い川が見える、東側の山の稜線が朝靄と朝日でぼんやり霞んでいる、いいなあと思う、だんだんお腹が空いてきたけどそのままお寺とか神社に行くのがいいかもと、近くにあった豊国神社を参拝した。そのまま川の東側の小道を北へ進むと良さそうな和菓子屋さんがあったけど朝早すぎてやっていない。五条まで来て、川縁に降りてたもとを歩いていった。白鷺とかゴイサギとかカモとかカラスとかがいる、朝の方が川の水もきれいに見えて断然良い。とにかく朝が早すぎて落ち着けるところがそんなになく、疲れない程度に歩くしかなかった。8時半くらいまでぶらぶらして、期待外れだった朝ご飯のお粥をお腹に押し込み、地下鉄に乗って蹴上まで行き、今度こそ「インクライン」を見るんだと思っていたのに、結局やっぱり「インクライン」がどこにあるかわからず、以前来たのと同じルートで南禅寺に行き、水道橋と、本堂の龍の天井画を見た。もうこの辺りで気温が上がってしぶとい暑さに疲れ始めていた。やっぱり同じルートでそのまま平安神宮の方に琵琶湖疎水の脇を歩いて、美術館についたが微妙に開館まで時間があったので、その辺を一周してから入館。朝早いのに若者が結構きていて京都ヤングの文化程度の高さを感じた。眠すぎて時々急に電池が切れたように意識がブラックアウトする。工芸品が所々ケースなどに入れず直に展示されているので万が一そっち側に倒れ込んじゃったりしたら非常に危ない。何度か前や後ろに倒れそうになりながら、そのため監視員にうっすらマークされながら一個一個見たんだけど、やっぱり時代が新しくなるにつれてつまんないというか、何をこいつらはしたかったんだろう、みたいな気持ちが湧いてきて飽きてしまった。60年代までは工芸品とオブジェの境界に迷うような姿勢が見えて、それが作品に直結してる感じがして良かったけれど。最後の部屋まで来てやっと意識が安定してきたので、また最初の方の部屋に戻って展示のストーリーを確認しながら見た、まあ話は分かったがなんかやっぱりつまらないので、単純にいいと思った展示物だけを見て終了し、コレクション展の階に行くと、やっぱりいい絵があったので、安心した。山崎隆の屏風絵《神仙》、《歴史》、村山知義のリノカット、伊藤久三郎の《人々》。これらを見られただけでも収穫だということにする。広くて明るくて客もあんまりいない、すいすいと自分のペースで回って、気分がいい。正常な空腹を感じたので、ああ自分は元気になったんだと安心し、東山からまた地下鉄で二条城前まで行き、頑張って微妙に体力を消耗する暑さの中を歩いていったのに、ちょっと一人で入るのに勇気が必要なカフェでは、狭い待合スペースにイケイケの若者、いや、文化に明るそうな高踏そうな?若者たちが鮨詰め状態なのが見え、すぐに心が閉じてしまって踵を返した、東西の太い道路を横切って、写真のギャラリーに行って、展示を見て、川崎祐という人の写真集を買った、東京で今個展開催中らしい(知らんかった)。最後にまた鴨川を見たかったけれど東海道新幹線の遅延の報を知り、しょうがないのでもう駅に向かう。やたら店内の暗いコンビニで適当に買ったアイスを食べながら日陰を歩く、どこもめちゃくちゃ混んでいて全ての人を黙らせたい衝動が起こったがナチュラルな関西弁は聞いていてそこまで気分が悪くない。京都駅で家にお土産を買って、結局定刻通りに運行しているらしい「ひかり」に乗る、名古屋まで30分くらい、忙しなさすぎてあんまり感傷?に浸ることもなく、でも夕方の車窓はやっぱり美しく、斜め後ろの座席の家族連れがうるさいな~ってことすら流せるくらい順調、定刻通り名古屋について颯爽と下車したら名古屋はまた死ぬほど人がいて、面食らった。改札近くのトイレも駅ビルのトイレもどこも全然空いてなくて、夕ご飯を買いたかった売店も観光客らしい人たちで大混雑していて、たかが名古屋のくせにと軽くイラついた。やっとのことで名古屋屈指の古い地下街の、そのまた地下(地下駐車場の)のお手洗いで用を足し、普通にバスにも間に合った、隣席は発車時刻ギリギリで乗り込んだ黒人の若いお兄さんだった。一瞬、バスジャックされたりしたらやだなとほんの一瞬思ってしまった(彼は終始、携帯などには一度も触れることなく、黒いリュックを抱えて多分寝ていた)。窓がでかいバスで、サッサカ暮れていく空と、高速の防音壁と、一瞬だけ帰ってきた名古屋の街とをゆったりした気分で眺めた、高速に乗る、というのはどこか、挑むみたいな気持ちになる。これからのとてつもない長い距離と時間に、後ろに去っていく風景に、空の色に、それがすごい好きだった。とてつもなく長い距離、というのが私にとっては重要なのです。とてつもない距離とそれが抱えている時間に次第に倦んでいく感覚さえ自分にとっては。こんなにも離れていたということ。これから離れていくということ、小さくなっていくことの寂しさと安心。夕方の名古屋高速はいい。伊勢湾岸道に入り、羅針盤のアルバムを聴きながらうとうとしていると、早々に「足柄から大井松田まで渋滞25キロ通過60分」の表示を見かけた。終電には間に合うかなと思って途中のSAで悠長にソフトクリーム(静岡茶味)を食べてたら、どんどん渋滞が伸びて40キロとかになっていた。横浜から首都高の入り口までも渋滞が始まってるということで地獄が待ってるらしかった。終電に間に合わなかったら交通費をいっぱいにケチった旅行が丸潰れになる~とか焦り始めていると、いざとなったらなんと父が東京駅まで出動してくれるという連絡が。ありがて〜けどそれもまた問題だよと思う。こんな年齢になった娘などもうどこで痛い目にあっていようがのたれ死んでようが放っておけばいいのにと思う。バスの運転手さんは非常に優秀な人と見えて、比較的空いている道ではちゃんとそれなりのスピードで走っていく。特に工事で端っこの車線が慢性的に通行止めの道でも、ガンガン右車線で飛ばしていき、どんどん後ろへ車が抜かされていくのが面白かった。この快調なスピードの上にいないとわからない音楽ってあるよね、ということで、くるりやスピッツやフジファブリックや奥田民生を聴いた。絶対そうなのだ。おなじみの足柄SAにたどり着くと、またものすごい数の車が集まっていて駐車場はごった返していて交通整理をする警備員さんが怒号ともつかない叫びで駐車できずあぶれた車、というかドライバーをさばいていた。御殿場を過ぎて雨が降ってきたけど、いつの間にか雲が切れて止んでいて、夜空はすごく澄んでいて星がいくつも見えた。こういう経験も、夏休みとか冬休み特有のものだった。渋滞でノロノロ進む車内でまた例の本を開く。人や動物に簡単にすぐ殺意を抱いたりしていて忙しそうで笑える。そもそも自分はこういう文体ににハマるたちだし、かなり真理らしいことを言ってたり考え方の極端さには共感すらしてしまうが、憤りとかマイナス?の力が増大した時の思考の飛躍と行動・言動が怖すぎて(ときどき時代錯誤感もあるし)、この人が父親でなくて本当によかった。歌声がいい、歌詞もいい、ギターもすっごいカッコいい、しかし。で、そんなこんなで終電に間に合うか、間に合わないか本当に微妙な時間になってきていたが、運転手さんの的確でメリハリある優秀な運転のおかげで遅れは1時間弱だった。心身ともにきついこともめちゃ多い仕事とは思うがやっぱり運転がうまい人はかっこいい。あと夜行バスは疲れている時はもちろん基本的には交通手段の選択肢から外すべきだ。どうせ眠れないから。ふらっとどこかへ消えたいと思っ��時、忙しない旅程を組むと感動する余裕も大して持てず帰ってきたときに何も変わっていない自分にただ、ただただ絶望する。0時前の混んでいる中央線快速、火でもつけたい気持ちに駆られつつ、急に疲労が襲ってきてまた意識がガンガン途切れて忘れたはずの吐き気も出てきて、薄めた地獄みたいだった。
0 notes
Photo
今日は休みを取って母親の介護施設への暫定入居手続でした。 東区方面だったので、お昼は弁天鮨でちらしの中盛。 鮪、真鯛、南蛮海老、サーモン、烏賊、烏賊耳、蛸、鰊、稚鰤、穴子、蒸エビ、蛍烏賊、あん肝、鰹、桜でんぶに鱒子いくら、紅ズワイガニ、ネギトロ、貝柱、玉子焼、胡瓜に大葉が彩りです。 シャリに針海苔が敷かれているのは正統派の仕事。 小鉢は蛍烏賊の煮物で、酒があったら進むやつ。 #ちらし寿司 #新潟寿し #新潟寿司 #ちらしランチ #新潟グルメ #新潟ランチ #ランチ寿司 #中盛 #お得 #お得情報 #弁天鮨 (弁天鮨) https://www.instagram.com/p/CaXKsh3gB5Q/?utm_medium=tumblr
3 notes
·
View notes
Text
ランチパワー、その234。
出勤も増え、おうちランチは一つだけ。おそとでは同類項のランチが…^ ^
天ぷら 船橋屋 新丸の内ビル店
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13038477/
スターバックス・コーヒー 三軒茶屋店
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13033066/
スターバックス・コーヒー 明大前店
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131804/13033131/
らくだ/TUBO
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131809/13074320/
麺番館
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131709/13040071/
鮨処 銀座福助 本店 は一週間に2回も
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13109251/
TOHOシネマズ コンセッション 日比谷
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13219935/
石はら
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131709/13007101/
そして弁当たち^ ^
instagram
25 notes
·
View notes
Text
谷根千のお持ち帰りメニュー - 店舗リスト【2020年4月版】
いまごろは春に刊行するrojirojimagazineの制作で忙しいはずでしたが、新コロナウイルスの影響でとりかかれずにおります。わたしのメインフィールドである出版・コンテンツビジネス界も大きな打撃を受けており、出張には行けないし、取材もままならないし、かなり時間に余裕がある……というかヒマ。
ユカワさんもリモートワーク(というより以前より自宅をオフィスにしております)なので、最近のロジロジといえば1日3食ふたりで、それも自宅で食べるという、かなり珍しい事態となっております。
こどもがいるわけでもないオトナふたりの所帯では、気軽に飲み食べに行くことが気晴らしになっていたわけですが、それができないのはかなりストレスフル。ただ、このウイルス禍で多くの飲食店のみなさんがテイクアウトやイレギュラーの営業を始めてくださっていることに助けられています。そこでここでは谷根千の飲食店のテイクアウト状況をまとめます。日々のお膳立ての参考になさっていただければうれしいです。
Miyako
◇
店舗リストは現在44店。情報はSNSなどで集めていますが、この状況ですので、メニューや営業時間などこれからも変更があると思います。リストと実際のメニューが異なる場合はご容赦ください。最新情報はお店の電話やSNSより直接確認されることをおすすめします。
rojirojiのSNSアカウントからも引き続き新しい情報をお知らせしていきたいと思いますが、TwitterやInstagramで活用されているハッシュタグ #谷根千テイクアウト もチェックしましょう。
リストの掲載はGWあたりまで続けていくつもりです。掲載情報に間違いや変更などがありましたらお知らせいただけると助かります。リストから漏れているお店の情報などもお寄せください。リスト掲載がご迷惑になる場合もお知らせいただければ削除いたします。ご連絡はメールやSNSなどからお願いします。
では、今月は地元の持ち帰りメニューをフル活用しておうちごはん��楽しみましょう!
Yukawa
店舗リスト(ほぼ五十音順)
千駄木 一富士 オードブルセット 3,240円(要予約) 釜めし、もつカレーなど 真空冷凍のほほ肉ハンバーグなど 東京都文京区千駄木3-34-10 03-5832-9633 11:30 - 13:30 18:00 - 22:00 月曜定休 Facebook: @sendagiichifuji
鰻と地酒 稲毛屋 うな丼など(要前日予約) 東京都文京区千駄木3-49-4 03-3822-3495 11:30 - 14:00 17:00 - 20:00 水曜定休
イル・リストパスティフィーチョ・ダ・アッカ(通称:青い扉) ハム、サラミ、ラザニアなど。 東京都文京区千駄木2-39-2 03-4291-9505 11:30 - 14:00(土日・祝日) 17:00 - 20:00 水曜定休 Instagram: @il_ristopastificio_da_h
根津 駅馬車 日替わりお弁当とおつまみ、ビール 東京都文京区根津1-5-13 03-3823-3006 17:00 - 20:00 火曜定休 Twitter: @ekibasyanezu Instagram: @ekibasyanezu
ミートショップおおたに 揚げ物など総菜各種 東京都文京区千駄木5-5-3 03-3828-0930 10:30 - 18:30 火曜定休
Okaeri お弁当各種 756円 おまかせお惣菜4種盛り 540円 ドリンク各種 162円 電話予約推奨 東京都文京区千駄木2-2-13 03-5834-7464 11:30 - 15:00 18:00 - 20:00(月- 金) 日祝定休
囲味屋 おまかせ御飯 3,000円(要タッパー) 他応相談 東京都文京区千駄木3-44-16 03-3821-9883 15:00 - 21:00 月曜定休 Twitter: @akito_no_sigoto
花葉(かよう) ワンコイン弁当 ほか中華メニュー各種 東京都文京区千駄木3-36-11 2F 03-6884-5741 11:00 - 15:00 17:30 - 23:00 火曜定休
呉宮(ぐおん) 韓国料理各種 東京都文京区千駄木3-37-20 3F 03-5842-1533 11:30 - 15:00 17:00 - 23:00 火曜定休
和菓子薫風 和菓子各種 文京区千駄木2-24-5 03-3824-3131 Twitter: @wagashikunpu Instagram: @wagashikunpu
ケープルヴイル 写真館&カフェ デリプレートランチ 900円(税別) 酵素玄米キーマ 1,100円(税別) 東京都文京区千駄木3-42-7 03-5834-8500 11:00 - 16:00(火曜~金曜) 11:00 - 19:00(土・日曜日) 月曜定休 Twitter: @capleville
千駄木腰塚 総菜各種(店先での販売) 東京都文京区千駄木3-43-11 03-3823-0202 10:00 - 19:00 総菜は土日のみ Twitter: @sendagikoshi
コーツトカフェ オリジナルデリボックス 900円 野菜たっぷり玄米カレー 650円 トマト煮野菜丼 650円 他、フードやお菓子類 電話、LINEで予約可 東京都台東区谷中2-1-11 03-5815-4660 12:00 - 20:00 木曜定休 Web: www.couzt.com Instagram: @couzt
お好み焼き処 小奈や お好み焼き各種ともんじゃセット 東京都文京区千駄木3-43-10 03-3822-2292 12:00 - 20:00 月曜定休 Twitter: @okonomi_konaya
バールオステリア コムム お持ち帰りメニューは日替わり SNSにて告知 15:00 - 20:00 火曜定休 Twitter: @COMUMtokyo
さんさき坂カフェ 日替わり弁当 1,000円(限定20食) 東京都台東区谷中5−4−14 03-3822-0527 11:00 - 17:00 水曜定休日 Twitter: @sansakizaka
洋食 タケル おつまみセット ほか応相談 東京都文京区根津2-10-1 03-3828-0888 11:30 - 19:30 火水定休 Twitter: @takeru_nezu
根津日本酒 多田 おまかせ弁当 一人前5,000円(要予約) 文京区根津2-15-12 03-5809-0134 16:00 - 20:00 月曜定休 Instagram: @nezu_nihonsyu_tada
ダモンデ お弁当 各種780円 デリメニュー各種 東京都文京区千駄木2-11-17 03-6876-0332 11:00 - 20:00 不定休
cafe chotto おもちかえりボックス(予約推奨) 950円 東京都文京区千駄木3-36-7 11:30 - 16:00 050-3709-8679 Twitter: @chotto0310
CIBI 各種ランチメニュー(ウェブサイト参照) 東京都文京区千駄木3-37-11 03-5834-8045 8:30 - 16:30 8:00 - 18:00(土日祝) Web: cibi.jp Instagram: @cibi_tokyo
野菜と日本酒 ちりん 野菜、野菜の肴、混ぜご飯など 20時までは立ち飲み可 台東区 谷中3-1-3-2F 03-5834-2292 17:00 - 22:00(月・火・金) 15:00 - 20:00(土・日・祝) Twitter: @dada3701 Instagram: @hebihebi3701
BAR 天井桟敷の人々 お惣菜などは日替わり 東京都文京区根津1-23-9-203 03-3822-8638 17:00 - 22:00 日月曜定休
串焼とくり 若鶏のきじ焼丼 880円 鶏そぼろ丼 780円 角煮丼 880円 東京都文京区千駄木2-49-8 03-3821-8910 月曜定休 Instagram: @kushiyaki_tokuri
tono;4122 お持ち帰りメニューは予約推奨 東京都文京区千駄木4-1-22 03-3822-4124 11:30 - 15:00 17:30 - 22:00 月曜定休 Twitter: @tono4122
牛もつ 二鷹 オードブルセット 2,160円(要予約) 他、お持ち帰りメニュー各種 デリバリー、一富士うけ取り応相談 文京区千駄木3–43–9 070-3168-2929 17:00 - 22:00(火-土曜) 11:30 - 13:30(土日曜 / ランチメニュー) 月曜定休 Twitter: @nitaka20161209
上海家庭料理 海上海 メニューはこちら(Twitter内画像)、 その1 その2 東京都文京区根津2-29-3 03-5832-4787 11:00 - 14:00 17:00 - 21:00(お酒は19:00 / 店内飲食は20時まで) Twitter: @haishanghai
PASA ランチのカレーセット各種 ディナーのチキンカレー 800円 東京都文京区根津2-27-2-2F 03-3828-8575 11:30 - 15:00 17:30 - 18:00 日曜定休
炭火焼鳥 BIRDHILL 焼鳥や一品料理など お持ち帰りは事前予約がおすすめ 東京都千駄木2-28-8 03-3822-8800 16:00 - 20:00 火曜定休 Twitter: @birdhill0204
バブバル コムガー 900円 ココナッツカレー 900円 バインミー 600円 要予約 東京都文京区根津1-1-19 03-5834-7578 11:30 - 14:30(月-金) 12:00 - 14:30(土日祝) 17:30 - 20:00 4月無休 Instagram: @babu.bal_nezu
鮨みひろ 海鮮丼など 出前も応相談 文京区根津1-1-11 03-5842-1668 11:00 - 14:00(火曜休) 17:30 - 23:00 木曜定休 Twitter: @hiroyukiiwata
山本畜産 揚げ物やカレーなど お惣菜は電話予約がおすすめ 東京都文京区千駄木2-10-11 03-3828-5014 11:30 - 12:30 16:00 - 18:00 日祝日定休 Twitter: @yamatiku
根津カレー ラッキー カレーやナポリタンなど SNSにて告知 他店との共同販売あり 東京都文京区根津1-16-13 03-5842-1480 11:30 - 14:00 18:00 - 21:30(日曜は夜営業なし) 月曜定休 Twitter: @NezuLuckyCurry
おにぎりcafe 利さく ランチパック 800円など 東京都文京区千駄木2-31-6 03-5834-7292 9:00 - 20:00 水曜定休 Twitter: @risakusaku
レインボーキッチン ハンバーガーなど UberEATSも対応 東京都文京区千駄木2-28-7 03-3822-5767 12:00 - 21:00 月火水定休 Instagram: @rainbowkitchen0209
1 note
·
View note
Photo
・ 今年最後のHJ MARCHÉが終了しました ・ お天気にも恵まれ、沢山の方々にいらして頂きました ・ 久々のお舟弁当、倍量仕込んだ包子もすっかり皆様のお口へと。 ありがとうございました◎ ・ 今年も 皆さまからの沢山の美味しい!をありがとうございました! ・ ・ #hjmarche #北条工務店のみなさまの神対応にはいつも感激の嵐 #WOOSTのお舟弁当 #包子 #鮨三心さんの超絶美味的押寿司 #kasiさんのオヤツに癒される午後 (Nara, Nara) https://www.instagram.com/p/B4pZHJ4lFHq/?igshid=1tohy86ote7nt
1 note
·
View note
Photo
新潟市「弁天鮨」宝石箱に溺れ果て 場所 新潟県新潟市東区柳ケ丘2-37 電話 025-275-5258 駐車場 あり このところ、海のない地よりもある場所がよい。だから新潟はよいよいと言いふらし歩いている。しかし、彼の地在住または出身の知人に言わせると、雪こそ大したことはないが風が強く長野以上に寒い、しかも潮風だからやりきれないという。たしかに南から吹く風に、私のように見た目ほど太くはない身は翻弄され、ぼろぼろになったアルミサッシュや変色したアスファルトからは潮風による塩食の凄まじさが推察される。どの地にも良い面悪い面はある。気に入った面のみで判断してならないのは、人だけではないのだ。とはいえ、やはりよいものはよい。食べ物のよいところは最高だ。と考えがちなのは、単に私が能天気な食いしん坊であるからだろう。困ったものだ。 地勢の知識や土地勘がまったくないので、極めていい加減なイメージでものを言うのだが、新潟市東区というところは、主に住宅地と工業地域、そして新潟空港で構成されているのではないか。ほんの少し通り過ぎただけ、しかも車内から垣間見ただけの印象でしかない。間違えていたらすまぬ。 「弁天鮨」 そういった、全国的にどこにでもある風景の中にこの店はある。主幹線道路から一本はいった、陽当たりのよい地にしっかりと根ざしている。といった風情の構えだ。こちらを知ったのは、あるSNSでまったく知らない方の投稿からである。世の中便利になったものだ。そうでもなければ、知りようのない存在でしかない。 11:30の開店とほぼ同時に到着、私は2番目だったが席につくや、どやどやと人が入りあっという間に満席となる。どうやら繁盛店のようだ。そしてみながほぼ同じものを注文する。当然私も同様だ。宝石箱を求めてやってきたのだ。 「生ちらし(大)」960円 みよ、これを宝石箱と言わずして何という。 マグロ赤身、中とろ、カツオ、ホタテ、蒸しエビ甘エビ、ホタルイカ、生タコ、蒸しダコ、ヒラメ、ハマチ、サーモン、ネギトロ、いくら、玉子焼きなど果てしなく続く海鮮の風景は"宝石箱"という表現が妥当であろう。ひとつひとつの具材は吟味しつくされかつ高鮮度、キリッとした酢飯にはかんぴょうが仕込まれており、どこまでもよい仕事��なされている。ここに日替わりの小鉢もの、この日は小あじの南蛮漬けと味噌汁が標準装備されてこの価格である。普通盛りであれば860円は、たとえ新潟でも犯罪に近いのではないか。 かように、宝石箱に溺れ果て、美味い美味いと貪り尽くす。こういう何気ない、ごく普通の場所にポンとすごい店がある。長野にもなくはないが、海鮮となればこちらに軍配を上げざるを得ない。ああ、新潟よいよい… #新潟 #日本海 #海鮮丼 #寿司 #刺身 #寿司屋 #宝石箱 #マグロ #中トロ #鰹 #帆立 #海老 #甘海老 #ホタルイカ #タコ #ヒラメ #ハマチ #サーモン #ねぎとろ #いくら #食べ歩き #グルメな人と繋がりたい #グルメ好きな人と繋がりたい #食べるの好きな人と繋がりたい #食スタグラム #フォロー #フォローバック #follow #followback #araralunchで検索 http://araralunch.work (弁天鮨) https://www.instagram.com/p/BxVaMWxlh3o/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=svybct12owks
#新潟#日本海#海鮮丼#寿司#刺身#寿司屋#宝石箱#マグロ#中トロ#鰹#帆立#海老#甘海老#ホタルイカ#タコ#ヒラメ#ハマチ#サーモン#ねぎとろ#いくら#食べ歩き#グルメな人と繋がりたい#グルメ好きな人と繋がりたい#食べるの好きな人と繋がりたい#食スタグラム#フォロー#フォローバック#follow#followback#araralunchで検索
1 note
·
View note
Photo
今週末14日(日)は浜松市の サザンクロスほしの市に出店致します。月1回開催のマーケットですがnocogouは今回が初出店です。 屋根付きアーケード内で行われるマーケットですので晴れても雨でも安心ですが、やはり気温は高くなると思われますので、しっかり水分補給をしてお買い物を楽しんで下さいね。 #Repost @southern.cross_hoshinoichi with @use.repost ・・・ 🚩 【開催まで、あと2日!8/14(日)8月のほしの市】 【出店者さん一覧】 1.★創作張子 りなの村/創作張子と手びねり人形 2.★春野コーポレーション/カラフル豚串、フランクフルト 3.★焼き菓子屋moriya/焼菓子 4.★はりぐらし/ハリネズミなどのゆるい動物イラストやグッズ 5.★haru/アクセサリー・ヘアアクセサリー 6.★ai fujishima./ポストカード、招き猫、雑貨 7.★カレーハウスバロン/カレー 8.★PATICANA/カレー 9.★SUNCAFE/カフェドリンク、自家製シロップのかき氷 10.★kidorico/こども服、大人服、布小物など 11.★marry/レジンアクセサリー 12.★merci/布小物 13.★mikke/アクセサリー、ドライフラワー 14.★milimili pua/ボタニカルデザインのレジンアクセサリー 15.★scarab/真鍮アクセサリー 16.★Three Sheep/アクセサリー 17.★XNOAX/ビーズアクセサリー 18.★お菓子のKOGUMA/焼菓子、グラノーラ 19.★さしみ定食/消しゴムはんこ 20.★刺繍屋emeco/ミシン刺繍商品 21.★秋葉坂下へっちゃらや/変わり種羊羹、あんみつ、杏仁豆腐、豆の惣菜 22.★オキメモ /浜松モリンガ商品・モリンガカフェ 23.★チーズ工房HAKU/浜松の生乳を使ったチーズ 24.★フォレストファーム恵里/フランス黒鷄プーレノワールの焼鳥、掛川クラフトビール 25.★燈彩/ハンドメイドキャンドル 26.★肉の浜名屋/牛串各種 27.nocogou ノコゴウ/テキスタイル・布製品 28.Quiché de HAMAMATSU~by はじめてのキッシュ~ /各種キッシュ、創作デザート 29.かじゅあるkitchen姫家/グリーンカレー、サンドイッチやおにぎり、お弁当やお惣菜など 30.SAYA SWEETS GARAGE/カップシフォンケーキ ・焼菓子・ドリンク 31.スペシャルティコーヒー蒼/自家焙煎珈琲 32.甘酒専門店麹家café and TOGO/自家製の生甘酒や甘酒ドリンク 33.FAVORI/アクセサリー 34.INDECO CAFÉ/ドリンク、ビーズアクセサリー 35.Menuetto/石膏インテリア 36.ちからぱん工房/天然酵母の石窯カンパーニュ 37.シロップ/純氷と手作りシロップのかき氷 38.ジビエKO-CHAN/ジビエ料理 39.ハァーミットドルフィン/薬膳エスニックカレールー(真空冷凍パック) 40.連理の木の下で/レモンケーキなどの焼菓子、ジャムなど 41.Nonet/オーガニックチョコレート、ドリンク 42.まるい園茶輔/日本茶ドリンク、茶葉など 43.末広鮨/寿司、辛味噌※本部にて委託販売 44.ラッピングブース/オリジナル包装コーナー 45.ほしの文庫/本の交換 46.ほしの市本部/オリジナルグッズ ★=オフピーク商品販売店 (一部商品を12時以降に販売していただく密を避けるための取り組みです) ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 《特別企画》ほしの市 七夕飾り ▫️場所/砂山稲荷付近(商店街中央) 《Special LIVE》koya ▫️演奏時間/①11:00〜12:00ごろ ②13:30〜14:30ごろ ▫️演奏場所/砂山稲荷前(商店街中央) ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ . . . 《8月の浜松サザンクロスほしの市》 ●2022年8月14日(日) ●開催時間/10:00〜15:00 ※ナイトマーケットではなく通常時間での開催です。 ●会場/サザンクロス商店街 (静岡県浜松市中区砂山町) ●アクセス/JR浜松駅南口から徒歩3分 ※雨天決行 (屋根のあるアーケード商店街) ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ■感染症対策についてのお願い ✎小まめに手指消毒 ✎マスク着用 ✎イートインスペース中止(テイクアウト推奨) ✎1時間あたりの来場者数をMAX500人程度とした入場制限 ※発熱がある方はご入場いただけません。自宅で検温のうえご来場ください。 #ほしの市 #サザンクロス商店街 #浜松市 #浜松 #静岡 #マーケット #静岡県浜松市 #マルシェ #浜松サザンクロスほしの市 #クラフトイベント#nocogou #ノコゴウ #テキスタイル #オリジナルテキスタイル #textile #textiles #fabric #手捺染 #布 #生地 #雑貨 #布雑貨 #布小物 (砂山銀座) https://www.instagram.com/p/ChJVZULvPUP/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#repost#ほしの市#サザンクロス商店街#浜松市#浜松#静岡#マーケット#静岡県浜松市#マルシェ#浜松サザンクロスほしの市#��ラフトイベント#nocogou#ノコゴウ#テキスタイル#オリジナルテキスタイル#textile#textiles#fabric#手捺染#布#生地#雑貨#布雑貨#布小物
0 notes
Text
Gifu: back to hometown
I took a late summer vacation and went to Gifu.
遅い夏休みを取得し、岐阜へ。
新幹線では今回は崎陽軒のシウマイ弁当をチョイス。いつもはこれに缶ビールをプラスするんだけど、お昼ご飯の予定もあったのでお水にしておきました。ストイック、私!!
新幹線乗る時のお弁当、あんまり変なやつ買ったことないな...定番っぽい「崎陽軒のシウマイ弁当」「東海道新幹線弁当」「鮭といくらのはらこ飯」あたりが多いかな。
東京から名古屋って、むかしは「長いな〜、どこまで行ってもまだ静岡なんだよな〜」と思っていた気がするけど、だんだん速くなって、最近はお弁当食べてちょろっとスマホ触ってると、気づけばもう名古屋だったりするんだよね。寝てる暇もないくらい。
■ 二文字屋
到着したらランチではうなぎです。加納の「二文字屋」でひつまぶし。
(本当は、お鮨をリクエストしていて、「鮨とも成」に行くつもりだったんだけど、この緊急事態宣言下でまさかの休業中とのことで...非常に残念...)
パリパリのうなぎが美味しかったです。
---
翌日は飛騨高山へ。
■ TRAN BLEU
いつもは開店前から行列ができていて、整理券を配っているレベルの超人気パン屋さんなのですが、緊急事態宣言下ということで普通に入店。(11:00くらい、やや落ち着いたタイミングだったからかな?)
並んでいるパンたちをみてると、本当に全部連れ帰りたくなるね...
この山型の「スイートロールマウンテン」とか絶対ふんわり甘くて美味しいでしょ!!!!!(でも私チョイスからは選考モレした)
惣菜系に目がないんだよ...クロワッサンソーセージとか、クロワッサンロールハムとか、絶対美味しいやつやん... (しかしこれらも私チョイスからは選考モレ)
ということで購入したのはこちら。
最強フルーツとしても名高い「シャインマスカットのデニッシュ」。 最高にジューシーで皮のハリがすごいシャインマスカットと、パリッパリ(で、噛んだ瞬間にぼ���ぼろ落ちてくるw)の生地、さらにカスタードが最高。
やはり季節のフルーツのデニッシュは強い。 前回訪問時もフルーツデニッシュ買ってたもんね。
■ 松喜うし
ランチは松喜すし、...の予定だったんだけど。 ちゃんと電話で予約したのに、松喜すしは緊急事態宣言下ということで休業になっていて、まさかの松喜うし(こちらは飛騨牛メインのほう)に振替えられていたという。いや、たしかに松喜うしでもお鮨は食べられるけどさ...お店の人、それは一言連絡入れないとダメだよ...
しかし、しょうがないので松喜うしでお鮨を。
アワビの上に乗ってる肝(緑のやつ、こうやってみるとオリーブみたいだなw)美味しかった。
飛騨牛の肉寿司とか、白海老軍艦とか。 (白海老大好物🦐)
美味しかった、けど、たぶんもう行かん。
■ PATISSERIE CHEZ GOU
その後はケーキを買いに Patisserie chez gouへ。
お店かわい〜!このティファニーブルーの壁かわい〜!
焼き菓子もありますし、
ケーキもいろいろあります。
季節限定っぽいケーキ、これら全部買いました。
---
帰ってきて郡上��幡で数日。辰巳蒸溜所さんにお邪魔したりはしたけど、基本的にはなーーんもしない、ただ街中をうろうろ。
天気が良かったからよかったな〜。
鮎かけ(鮎の友釣り)の方達がたくさんいました。
電動自転車があるので、坂道もラークラク!町内1周するのだけだったら、マジで20分あれば十分レベル...
水量豊富すぎ。
乙姫橋のたもとの「カフェ エバタナウ」でコーヒー飲んで小一時間過ごしたり。
やっぱり地元はなんもないけどいいね。早く飲み歩いたり、盆踊りしたり、観光行事が戻ってくるといいな、と思っています。
0 notes
Photo
お弁当は労働者の希望 1日頑張れる【もも福】の天むす 90過ぎたお母さんと一緒に切り盛りされてた鮨屋が閉まり 街に待ったお店が再開 小さなお店にグッとつまった優しさ美味しさ、店内では温かい汁が付きます 本当に美味しいです #僕の蒲郡案内 https://www.instagram.com/p/B3B1PEQl548/?igshid=1q39egkf0fzw7
0 notes
Text
北海道我來了!日本〈搭乘飛機+新幹線〉親子自助行,讓仙台與函館更靠近!
由於連接日本本州與函館的北海道新幹線於2016年3月開通,以往從本州前往北海道,較快的方式為搭飛機或是搭新幹線到新青森之後再轉乘JR在來線,不僅耗費時間也免不了舟車勞頓。
近年來仙台機場、函館機場均已開放台灣直飛航班,不論是到北海道函館觀光,或是前往作為東北地區出入口的仙台觀光,均縮短了往返的交通時間,再與其他日本熱門的旅行景點比較的話,往來東北與北海道間的觀光變得更方便且CP值更高。
日本親子自助旅遊‧仙台到函館快樂行
DAY 1:抵達仙台機場。
youtube
推薦可搭乘台灣直飛仙台的「長榮航空」〈或全日空、台灣虎航〉前往日本東北宮城縣的仙台機場,再到北海道觀光。
當然都直飛仙台了,就絕對不能錯過宮城縣最大的城市「仙台市」。只要在機場二樓進入鐵路月台就可以搭乘「仙台空港線」往仙台站〈從仙台空港到仙台駅僅8站〉。車站是直通機場的,移動過程輕鬆不費力。單程票價650日圓,到達仙台站最快只要17分鐘〈一般車約 40 分鐘〉。
到仙台站後,車站 3樓就是大名鼎鼎的「牛舌通(牛たん通り)」及「壽司通(すし通り)」,千萬別錯過!
「牛舌通」有名的就是銷魂彈牙的牛舌!最有名的則是以厚實軟嫩獲得美名的「利久牛舌(牛たん炭焼き)」,當然還有已經創業40年的喜助,每一片牛舌只取用最適合用於燒烤、油脂美味分佈較多的部位來料理的「味の牛たん喜助」、全國只有仙台才吃得到「たんや善治郎」等名店。
「壽司通」裡則是以傲視全日本的知名魚貝海鮮食材製成的壽司,光是名店就有仙台的代表「寿司処こうや」、以牡礪為名的「かき鮮海風土(牡礪鮮海風土)」、魚的專門店魚屋「さんの鮨〈北辰鮨〉」、以經濟實惠的價格就可以滿足新鮮美味的「すし三陸前」。
迄今仍讓我忘不了的宮城【鹽味牛舌拉麵專賣店】,在我的心目中它還是第一名,無人能取代。無論是牛舌或豚肉真的可以用入口即化來形容,湯頭清淡甘甜,根本就不用再配一杯杯的冰開水~
日語的「杜〈Mori〉」與「森」的日語發音一致,圍住神社〈神木〉四周的森林叫「杜」,故宮城縣仙台市有個別號叫「杜之都」。
街道與自然共存的仙台,素有「杜之都」之稱,雖然位於冬季酷寒的東北,但只要在溫暖的季節裡,整個城市就是一座綠意盎然的都市,展現著不可思議的協調與安定。
尤其市區內的「青葉通」與「定禪寺通」兩旁蒼翠的櫸木行道樹,讓人有遠離塵囂之感,所以「欅木大道」是必訪景點。新綠的季節一片潔淨鮮明,光是在並排的樹木間隨興漫步就令人心曠神怡。12月時會舉辦炫爛多彩的點燈活動「光之盛宴」,吸引全國眾多遊客前來朝聖。
如果能有多1天的時間,觀光行程便能延伸到日本三景之一的「松島」。松島位於日本宮城縣松島灣,為灣內約260個大小島嶼的總稱,這些島嶼上有日本黑松和紅松生長,景色依地點與季節産生各種變化,景色非常優美。同時各航空機艙上的日本旅遊推薦絕對有松島!
從仙台機場可搭乘「直達巴士」到松島,車程約1小時,車資1,000日圓〈宮城巴士交通 〉。若從仙台站搭乘「JR東日本」仙石線到松島海岸駅〈東北の駅百選之一〉,最快只要40分鐘,票價410日圓。
在松島灣內有提供遊客乘坐遊覽船,繞巡松島灣一圈的行程約50分鐘,可近距離飽覽松島美景。伴著黑尾鷗的叫聲,欣賞渾然天成的美景,好不愜意。
Day1 心得:
仙台機場的現況
在東日本大地震後的第6年,重建工作仍持續進行著,來訪的觀光客人數也年年上升。仙台機場作為東北地區的樞紐機場,每週有8個航班直飛台灣(桃園國際機場)。 仙台機場也有直飛日本9個都市的國內航班,作為以東北為中心的大範圍觀光據點亦十分便捷。而與當成北海道觀光據點的新千歲機場間每天也有10個以上的直飛航班。
關於宮城縣
宮城縣以東北地區的中心點仙台為據點,其南方有以一目千本櫻而聞名的大河原,北方則有將整面山色染得繽紛艷麗的鳴子區楓紅等大自然美景。
DAY 2:北海道新幹線到函館。
youtube
〈影片含購票方式〉
從仙台站搭乘東北、北海道新幹線前往函館終點「新函館北斗站」,不須轉乘即可直達,只要短短的2個小時半!票價為17,110日圓起(北海道新幹線票價)。1天有10個以上車班行駛,若早上搭車,中午前即可抵達函館,讓相隔一座津輕海峽的東北地區與北海道成為一日生活圈。
火車迷的朋友注意囉!北海道新幹線同時採用E5系與新塗裝的H5系列車,兩種列車雖外觀一樣,但塗裝細節處略有不同,E5系列車車身線條為桃紅色、H5系則是紫色,若想搭到新塗裝的H5系列車可是要特別留意哦。〈車票可在車站內或訪日旅遊櫃台等處購買。〉
想利用搭新幹線移動到函館的這段時間好好享用「火車便當」。在仙台站或新幹線內都能買到這超Q 的便當盒,「E5系はやぶさ弁当」大小合宜的餐點,再加上數量是有限定的,就算一個1,050円也是秒殺阿!
當然更不可以錯過,火車便當一定是以當地特色、再加上菜色一定採用知名食材,所以仙台名產「牛舌便當」,以及在鮭魚蒸飯上舖上鮭魚卵的宮城地方料理「腹子飯便當」,可是要優先列為口袋名單哊。
搭乘JR新幹線從本州最北端的青森縣到函館,會穿越貫通海底的「青函隧道」,這是日本最長的一條隧道長53.85公里,貫穿本州與北海道兩大陸塊,車程約是一小時左右。
從終點站「新函館北斗站」轉乘「函館Liner」,快車只要15分便能抵達函館的觀光據點「JR函館站」,車資為360円。
下了JR車站,記得一定要拜訪站內的「觀光案內所」,這裡面有提供函館市內的熱門景點及往返的交通工具的介紹。那接著我們就來欣賞函館熱門景點的前五名,第二天的函館散策分別是「灣區、元町、函館山夜景」、第三天「函館早市、五稜郭」。
首先前往以空闊港灣聞名的「灣區〈Bay Area〉」,走在這兒海風迎面吹來,豁然開朗的心情、加上曼妙的氛圍整個人都會覺得悠然暢快!面迎港口而建的「金森紅磚倉庫」把整個街道點綴出濃濃歷史及浪漫迷人的氣息。
在感受這愜意氣息時,走進啤酒屋或餐廳作做歇息,或是在甜點店稍為停留,點上函館最受歡迎的鬆軟起司蛋糕,享受甜蜜味蕾之旅,絕對替今個兒添上滿足的回憶。
另外這裡還匯集了琳瑯滿目且風格獨特的商店,有函館與北海道海產及甜點、還有伴手禮及雜物飾品等,記得裝滿行李哦~絕對不會後悔的。
金森紅磚倉庫/www.hakodate-kanemori.com/en/ 交通方式: 1.函館車站前步行10分鐘即可到達 2.搭乘有軌電車約5分鐘至「十字街」電車站下車 營業時間:9:30 - 19:00(依季節有所變更) 地址:函館市末廣町14-12
接著再走到充滿異國情調的「元町〈Motomachi〉」出發,早年函館就開放對外貿易,這裡也是日本最早開放的港口都市之一,所以造就了元町當時的繁榮。
走上斜坡遠眺港口仍可發現西式風格的街道、華麗雅致的西式建築,像是:各國教會、舊時領事館、以及不少明治時代建造的現代化建築物林立,徜徉在這有如電影場景般的浪漫景致,相機裡的記憶卡肯定是不夠用的!〈下載"元町地區街道漫步地圖"〉
函館哈利斯特斯東正教堂/orthodox-hakodate.jp/ 交通方式: 1.函館車站前步行15分鐘即可到達 2.搭乘有軌電車約5分鐘至「十字街」電車站下車 營業時間:平日 10:00 - 17:00 / 星期六 10:00 - 16:00 / 星期天 13:00 - 16:00(12/26 - 3/15休館) 地址:函館市元町3-13
晚上想去一睹在「米其林綠色指南‧日本」獲得3星的函館山夜景〈Hakodateyama yakei〉,同時也是世界最美夜景之一。可直接坐空中纜車到山頂,而若想要拍出美麗的夜景,建議最佳拍攝時段為日落後的30分鐘前後。
隨季節變化而有所不同的函館山,因有「值得專程前往一探究竟」的美譽,且搭乘空中纜車至山頂僅需3分鐘,所以來這裡的旅客一年四季絡繹不絕,根本是超級人氣來著。
函館山觀景臺 (http://334.co.jp/chn2/) 交通方式: 1.函館車站前步行10分鐘即可到達空中纜車搭乘處 2.搭乘有軌電車約5分鐘至「十字街」電車站下車 營業時間:4/25 - 10/15 10:00 - 22:00 10/16 - 4/24 10:00 - 21:00 地址:函館市元町19-7(空中纜車搭乘) 門票:(成人)往返1,280円;(小學生)往返640円
Day2 心得:
函館有著令人心動不已的城市街景、新鮮豐富的美食、瑰麗景致的建築及夜景,但若從本州東北出入,同時還可以感受這段路程的城市人文、自然風光、以及優質溫泉跟極品美食,若遇上節慶活動,會讓整個行程充滿著無限魅力。
DAY 3:往函館機場
函館朝市〈Hakodate Asaichi〉集結約300間販售新鮮海產、蔬果的商家,把函館新鮮、美味的極品齊聚一堂。
若是親子行也千萬別錯過釣烏賊,這絕對讓整個行程更加興奮刺激!另外朝市內也集結約20間的食堂,最有名的就是招牌料理「海鮮蓋飯」,前往函館早市的旅客,通常會選擇白飯上鋪滿新鮮的海鮮蓋飯作為早餐,為一整天揭開序幕。
如果隨行的有小朋友,那玉米甜滋滋的好滋味,到目前為止所有的小朋友都還忘不了呢!
來函館不能錯過的美食還有「函館拉麵」。北海道札幌的「味噌拉麵」雖然名氣不小,但提到函館,還是想吃「鹽味拉麵」。各個店家都有其獨特的個性,點碗自己喜愛的口味的拉麵也是樂趣之一。
函館朝市 交通方式:在JR函館車站旁,步行1分鐘 地址:函館市若松町9-19 營業時間:<1月至4月>6:00-14:00、<5月至12月>5:00-14:00
獲指定為特殊歷史遺跡的星型堡壘五稜郭〈Goryokaku〉,這座高約107m的西式堡壘,自觀景台俯瞰,優美身影盡收眼底。為了一窥這點燈後美麗的星型五稜郭,我們特別選擇黃昏時才到這裡。
「五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション」17:00後點燈,登上高塔展望席向下看,真的極為美麗,每年的點燈的日期可能略有不同,要前來的朋友,可上官網留意訊息動態。
五稜郭塔 /www.goryokaku-tower.co.jp/ 交通方式: 搭乘有軌電車約20分鐘至「五稜郭公園前」電車站下車 地址:函館市五稜郭町43-9 營業時間:4/21 - 10/20 8:00 - 19:00 , 10/21 - 4/20 9:00 - 21:00 門票:840日圓(成人) ※此為五稜郭塔門票價錢,入園無須購票
youtube
如果同行者有長輩和小孩,或是行李太多不想轉車的話,從JR函館站或五稜郭出發,可搭乘直達機場的函館帝産巴士(Hakodate Teisan Bus)。從函館站前到機場約莫20分鐘車程〈車資410円、兒童205円〉,一天有40個以上的班次行駛,非常方便。
若從仙台機場轉搭巴士、電車、計程車或租車自駕到東北各地或函館,目的地的選擇性相當廣泛。這次以3天2夜的行程為例,日本東北不但美食多,且四季的風情更是千變萬化、美不勝收。所以悠然的暢遊仙台再到函館,不但提升行程效率且讓旅遊更盡興。
文章出自: 睡天使醒惡魔成長日誌
2 notes
·
View notes
Photo
久々に弁天鮨でちらしの大。 1,000円で大満足。 #新潟ランチ #弁天鮨 #ちらし #ちらし寿司 #寿司 #鮨 #寿司ランチ (弁天鮨) https://www.instagram.com/p/CKqe6n7HHMj/?igshid=jqcmtybwzt3s
24 notes
·
View notes
Text
Từ vựng tiếng Nhật về ẩm thực
Từ vựng tiếng Nhật về ẩm thực
Từ vựng tiếng Nhật về ẩm thực
日本料理 Nihonryōri: Ẩm thực Nhật Bản.
食べ物 tabemono: Thức ăn.
弁当 bentou: Hộp ăn trưa.
御飯 gohan: Bữa ăn.
刺身 sashimi: Cá thái lát.
鮨 sushi: Sushi.
天婦羅 tempura: Chiên cá và rau.
牛丼 gyūdon: Cơm đầy với thịt bò và rau.
親子丼 oyakodon: Cơm đầy với gà luộc và trứng.
カレーライス karēraisu: Cơm cà ri.
鋤焼き sukiyaki: Lát thịt bò nấu với rau khác nhau.
蛸焼き takoyaki: Mực nướng.
焼き鳥…
View On WordPress
0 notes
Text
●江戸のリサイクルと物売り
本文を入力してください
●江戸のリサイクルと物売り 江戸は凄い時代である。 当時の世界ではナンバーワンと言われるリサイクルが発達していた。 桶や樽などの再生からカマドの灰まで買いに来ていた。 桶屋たるはそこいらに放ってあったものを拾っていった。 我が家はうどん屋をしていて建物の壁一面に薪を積んでいた。 其れを燃やすわけだから灰が出てくる。 幾つまでだったか覚えていないけれども結構遅くまで来ていた。 竈(かまど)の口は大きかったので中に首ツッコミ小さな帚(ほうき)で キレイに履いていったもの。 煙突の煤(すす)もキレイに掃除して買っていったもの。 他に使い道がどのくらいあるのかは判らないけれどススは硯(すずり)などに使った。 灰は染料の色止めや灰汁(あく)抜きとして使った。 食品に含まれる、渋み・苦み・不快な臭いなどの元となる、 食事には不要な成分の総称に成る。 詳しくはhttp://wkp.fresheye.com/wikipedia/灰汁 などを読んで下さい。 物売りも結構来ていた。 焼き芋屋やアイスキャンデーや金魚売り 物干しの竿だけなんかも有った。 売り手のかけ声が懐かしい。 バナナなんかはちゃんとした口上(こうじょう)が有ったようだけど 私は聞いた事がない。 下の動画いくつか集めておいたので再生して聞いて下さい。 いつの間にか録音したものを車で流しながら売り歩くようになった。 これでは効率は良いけれども経費が掛かるのと客とのコミニケーションは 取れないだろうね。 心のふれあいが無くなり商売するから変に歪んだ商取引になり 騙されたの騙したのなんてなるのでは。 昔は無かった売りっぱなしで責任取らない。 これも権利の先行になり 義務を放棄する事になっている。 今ではその辺歩いている子供に声かけたら大変な事になる。 下手すると誘拐犯にされてしまう。 クワバラ クワバラ 恐ろしい時代になった。 私の日記読んで居る人でも知らなくて道であって声かけたら其れこそどうなるか。 世の中進歩するのも良いことだけど こんな進歩はして欲しくないもの。 コミニケーションが途切れたら同じ空気吸っていても完全に切れてしまう。 道歩いているだけでも眼を付けた なんて言われイチャモンつけられそうだから人の顔は見ないようにしないと。 寂しい時代だね。 ●いちゃもん 言いがかり。難くせ。文句。 「 -をつける」 ●「クワバラ、クワバラ」の意味は 災難や禍事などが自分の身にふりかからないようにと唱える、まじないのこと。 ●めっ・ける [0]【目付▽ける】 ( 動カ下一 ) 〔「見付ける」の転〕 「見付ける」の俗な言い方。見いだす。 「花子さん-・けた」 ●ENEOS童話賞について:童話賞の3つの願い - JXTGグループ https://www.jxtg-group.co.jp/hanataba/awards/wish/ ENEOS童話賞は、「心のふれあい」をテーマに、毎年一般の方からオリジナルの創作童話を募集しております。その中から、厳正な審査の結果、受賞作品を表彰するとともに、一冊の童話集にまとめております。ENEOS童話賞には、私たちの「3つの願い」がこめられています。 ●第50回(2019年) JXTG童話賞 【一般の部 最優秀賞】 雨がすき作者:宮田一平 / 絵:かべやふよう 花が窓から外をながめていると、空から大粒の雨が落ちてきた。 「おかあさん、雨がふってきたよ。」 「あらっ、たいへん。花、駅までお父さんを迎えにいってくれないかな。お父さん、傘を持っていないと思うから。」 「お父さん、いつもの電車?」 「そう、6時半に着く電車。」 「わかった。」 時間になると、花は玄関で大好きなオレンジ色の長ぐつをはき、傘入れから花の赤い傘とお父さんの大きな黒い傘を引っぱり出して、駅へ向かって飛び出していった。 花が駅に着いて時計を見ると、電車が着くまでにまだ少し時間があった。駅の待合は、花と同じお迎えの人たちや雨宿りの人たちの話し声で、いつもより少しにぎやかだった。花が駅の売店の方に目をやると、一人の少年がぼんやりと外を見ながら立っていた。 「あっ、たっくんじゃない。」 花は思わず大きな声を出して、少年のところへ飛んでいった。 「おっ、花か。どうした。」 .....1/5 ●日本語の音長律(1) 百人一首朗詠 - 「かささぎの」2011/02/10 https://youtu.be/76hMbZ0EK1M https://youtu.be/76hMbZ0EK1M?list=PLZyjyoHSWs6P67GI2JU7Yf1ZiVsxxJqXf ●日本語の音長律(2) 売り声 - 石焼芋, さお竹 https://youtu.be/b9PLUCzD_hg ●宮田章司・坂野比呂志 飴売りの売り声の比較 https://youtu.be/pYHsRZRA1mA ●バナナの叩き売り!口上:ありがとう三太さん https://youtu.be/8hOEk8GIGoo ● 江戸は物売りの呼び声が… https://mainichi.jp/articles/20170811/ddm/001/070/197000c 毎日新聞 2017年8月11日 東京朝刊 江戸は物売りの呼び声がにぎやかだった。夏、「ひゃっこい、ひゃっこい」は冷や水売り、「たまや、たまや」と来るのはシャボン玉売りだが、川柳に「荷が呼んで歩く虫売り、定(じょう)斎(さい)売り」というのがある ▲定斎屋は暑気あたりの薬屋で、薬箱の金具がカタカタ鳴るのが呼び声がわり、虫売りは松虫、鈴虫などの鳴き声で客が集まった。その虫売りというのがまるで役者のような粋(いき)な格好をしていたという ▲市松模様の屋台ともどもだんだんと華美の度を増し、ついには天保の改革で禁止されるはめになった。鳴く虫やホタルを売ったこの虫売り、初夏からお盆までの商売で、江戸の人々はお盆になると供養のため買った虫を放ったそうだ ▲虫売りといえば、クワガタやカブトムシが幅をきかせる現代である。だが近年は輸入された外国産の種が野外で見つかる例が相次いでいる。無責任な飼い主が放ったりするためで、日本の固有種との交雑種が生まれている恐れもある ▲オオクワガタやヒラタクワガタは外来種と雑種を作るのが知られている。以前の小紙報道によると、関西ではあごの形などが国産種と違うオオクワガタなどが見つかっている。自然界で交雑を放置すれば、やがて固有種がいなくなる ▲売買や飼育への規制導入も、すでに大量に飼育されている現状では難しそうだ。専門家は飼い主のモラルを高める教育や啓発、飼育に困った外来種を業者が引き取る仕組みを求めている。外来種を放ってはならない。たとえお盆であってもだ。
物売りの声 寺田寅彦 青空文庫 https://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2514_9317.html 毎朝床の中でうとうとしながら聞く豆腐屋のラッパの音がこのごろ少し様子が変わったようである。もとは、「ポーピーポー」というふうに、中に一つ長三度くらい高い音をはさんで、それがどうかすると「起きろ、オーキーロー」と聞こえたものであるが、近ごろは単に「ププー、プープ」というふうに、ただひと色の音の系列になってしまった。豆腐屋が変わったのか笛が変わったのかどちらだかわからない。 ●物売りの口上 https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%89%A9%E5%A3%B2%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%8F%A3%E4%B8%8A ●陣内智則 物売り屋さん https://youtu.be/jxrMOQakvq8 ●下町の物売りの声を思い出してみませう 千代ばあちゃんの思い出袋 http://hachisu-net.com/chiyo/taishouki.html ●物売り 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 「http://ja.wikipedia.org/wiki/物売り」より ■物売り(ものうり)とは路上で移動しながら、主に鳴り物や独特の売り声を発しながら呼び込みをして食事を提供したり、物品などを販売、修理や古物や廃品の買取や交換をする者。 「引き売り」・「引売り」ともいうが「物売りの声」・「引き売りの声」という言葉が一般的に馴染深い。屋台や行商や街商と重複する部分もあるが、行商は固定客に対しての訪問販売が主であり、街商は市や縁日で一所(ひとつところ)で留まって商売する事や物売りが必ずしも屋台ではなかった事から区別する事が出来る。 ■ 歴史 鈴木春信画:『水売り』水売りの少年が描かれている浮世絵江戸時代から盛んになり「棒手振」・「棒手売」(ぼてふり)と呼ばれていて日用品の食材から生活必需品まで衣食住に係わる全てのものが売られており幕府の許認可を受け鑑札を持った物だけが営業できた。 これに違反すれば厳しい処罰があったが、生活困窮者や弱者の就業を目的とした幕府の政策でもあった。 季節物の販売も多く、蓮の葉商いの傾向も強いが市や祭事の門前町などの街商は場所代や既得権が必要であったが、棒手振は歩き売りという形を取っていたのが街商などとの差異であり、また季節物ではない代表的なものとして、夜鳴き蕎麦屋や鮨屋などがあげられる。 当時は大八車(リヤカー)ではなく主に道具や商品や食材の入った箱や笊(ざる)、籠(かご)や桶(おけ)などを両天秤にして天秤棒を担いで売り歩いたので棒手振と呼ばれていたが、道具や品物の入った箱を片方の肩で担いで売り歩く者もいた。 江戸時代にはその場で調理する屋台だけでなく、調理済みの天麩羅(てんぷら)、鰻(うなぎ)の蒲焼などを木箱に入れ、物売りが売り歩いていた。 近年では自転車やリヤカーをもとに形だけではなく設備も充実させ、煮炊きが出来る(ただし江戸時代から屋台では煮炊きの設備を備えていた)物売りも増え、昭和初期から昭和40年代まで品を替え(鮨や蕎麦は廃れおでん売りや菓子パン売りなどが盛んになった)世間で一般的に見られたが、江戸時代から変わらず続いた豆腐売りや納豆売りや金魚売りなども含め、今ではほとんど見る事はなくなった。 しかし現在では自動車に設備を載せ決まった場所(就労者は多いが外食産業や商店の無い所など)で食事や弁当やパンなどを調理、販売をしているものも見られる。また高齢化社会に伴い利潤のみならず地域振興や福祉目的を持って幾つかの小さな企業が、物売りとして豆腐などの大豆食品を呼び込みのラッパを使うなど、昔ながらの形態で販売を始めている地域も存在する。 ■ 物売りの種類と売り声や鳴り物 ●食事 ・鮨屋(すしや)---江戸前寿司の始まりは、物売りや屋台であったので今でも名残として立ち食いの鮨屋も東京を中心にみられる。 ・夜鳴き蕎麦(そば)---呼子といわれる笛を吹いていた。宵に笛を吹きながら商売したので「夜鳴き蕎麦」とよばれた。日本蕎麦はなくなり中華蕎麦(ラーメン)になり、笛もチャルメラという物に変わった。 ・鰻(うなぎ)売り---江戸時代当初は生をその場で捌いて客に渡したが、その後蒲焼にした物を売ったり、その場で調理するものもあらわれた。割り箸は鰻屋の発案で引き割り箸といった。 ・賄い(まかない)屋---江戸は女性の比率が二割といわれ独身の男性が非常に多く、宮使いで制約の多かった下級武士の専門の弁当屋として成り立っていた。 ・おでん売り---昭和40年代まで日本各地にみられ、晩のおかずに主婦が鍋を持って買いに来たり、子どもがおやつとして買っていた。 ●菓子 ・飴(あめ)売り---多種多様な飴売りが存在し競争も激しかった為、今の出店や夜店の的屋の元になる、くじ形式や余興や口上などで趣向を凝らしていた。 ・鼈甲飴(��っこうあめ)---練る飴細工も有名だが、鼈甲飴も溶かした飴を型などに流し込み、様々な形を平面的に作り上げて、売っていた。 ・飴細工---鋏(はさみ)や指先を使い飴を練って三次元的な立体造形の飴を作って売っていた。詳しくは飴細工を参照の事。 ・揚げ団子売り---昭和初期ごろまで見られ、小麦粉を甘く味付けして中華菓子の様にその場で揚げて、主に子ども向けに売っていた。 ・焼芋屋---「やきいもーやきいもー栗よりうまい十三里ー」栗より美味い十三里と言う文言は「栗」を九里と「より」を四里とを足して焼き芋のことを十三里というなぞかけ言葉である。 ●食材 ・蜆浅蜊売り---「しじみーあさりー」この他にも蛤や赤貝なども専門で売られていた。 ・鰯売り---売り声「いわしこーいわしこー」「いわし」は真鰯で「しこ」はカタクチイワシのことで獲れたてを海浜近郊で売っていた。魚は他にも、鯨、初鰹、烏賊、白魚、秋刀魚、鯵など旬の物も売られていた。 ・納豆売り---売り声「なっとー、なっとなっとうー、なっと」江戸時代から続いていたが近年では主に自転車に品物を積み販売していた。江戸では上記の蜆浅蜊売りとともにポピュラーな存在で、「納豆と蜆に朝寝起こされる」などという川柳も残る。 ・豆腐売り---ラッパを使い「とーふー」と聞こえる様に吹いた。行商の色合いが強い地域もある。 ・青果など---蜜柑、西瓜や大根、蕪(かぶ)、自然薯(じねんじょ、山芋の)、生姜など野菜や果物を季節ごとに販売していた。 ●生活用品の修理、販売 ・定斎屋(じょうさいや)---昭和30年頃まで存在したといわれ、江戸時代の物売りそのままの装束で半纏(はんてん)を身にまとい、天秤棒で薬箱を両端に掛け担いで漢方薬を売っていた。また力強く一定の調子で歩いた為、薬箱と金具や天秤棒のぶつかり合う音が独特の音となり近隣に知らせた。 ・羅宇屋(らうや)---煙管の羅宇と呼ばれる部分のヤニとりや交換をしていた。小型のボイラーを積みその蒸気で掃除をし、また蒸気の出口に羅宇を被せ蒸気機関車の警笛の様に「ぴー」という音を出して知らせた。詳しくは煙管を参照のこと。 ・竿竹売り(さおたけうり)---売り声「さおやーさおだけー」本のタイトルにもなり注目を集めた。 ・鋳掛屋(いかけや)---金属製の鍋や釜の修理販売をしていた。詳しくは鋳掛屋を参照のこと。 ・金魚売り---売り声「きんぎょーえー、きんぎょー」金魚とともにガラスの金魚鉢も売っていた。ちなみに江戸時代の金魚鉢は吊り下げ式で軒下などに吊るして下から観賞していた。 ・風鈴売り---風鈴の音色が呼び込みになった。 ・買取---古紙、古着、金物、番傘、屎尿、樽、桶、糠など様々で、江戸時代は最近の研究では、全ての時代の世界の中でも高い水準でのリサイクル社会であったと考えられている。 落ち買い---「おちゃない おちゃない」という呼び込みの声で抜け落ちた髪の毛を買い取っていた。京都では女性の専業であり、髪文字屋(「かもじや」と読み、付け毛製作販売業)に買い取った髪の毛を卸していた。「落ちていないか」が「おちない」から「おちゃない」に変化したといわれる。 ■振売(棒手売から転送) 振売・振り売り・振売り(ふりうり) 商品を天秤棒に担いで売買すること。転じて、そのような商売をする商人を指す。 この様式の商売は、行商のうち比較的狭い範囲を巡回する形態に多く見られる業態である。天秤棒の両端には商品を入れた桶や箱などの容器をぶら下げる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/振売 ●蓮の葉商い http://ja.wikipedia.org/wiki/蓮の葉#蓮の葉商い 蓮の葉(はすのは)とは蓮という水生植物の水面に浮いている葉のことをさし漢方薬の伝来により荷葉(かよう)ともいう。また蓮根(れんこん)の葉としても馴染が深い。ヒンドゥー教、仏教、密教においては「蓮」そのものが特別な意味を持ち蓮の花、蓮の実と共に珍重される。蓮の葉はロータス効果という現象の説明において代表的なものでもある。 蓮の葉商い(蓮の葉商ひ、蓮葉商い)とは、古くから日本各地の朝市や縁日などで、その時々に自生する銀杏、アケビ、椎(しい)などの木の実や五節句、二十四節気の年中行事に必要な季節物をその期日の前に商いしていた者をさし、(近年、近代から八百屋や花屋や街商も季節物を売っていた)その中で盂蘭盆(うらぼん)に使う蓮の実や蓮の葉が特に珍重された事や、商品の多くを蓮の葉や蕗(ふき)の葉の皿の上に置いて売っていたという事などから、季節物を扱う商人を「蓮の葉商い」(はすのはあきない)と呼ぶようになった。しかし季節物という短期使用のいわゆる、消え物であることから多少品質が悪くとも問題にならない、しない物という捉えかたがされ、きわもの売りやまがい物を売る者という意味を持つようになり、蓮の葉の言葉の意味が際物(きわもの)やまがい物を指すようになった。 季節ごとの主な商品 ・1月 一月一日 - 七日の正月・人日の節句---橙(だいだい)、榊、松、竹 ・2月 二月三日の節分---鰯や柊、大豆「鬼が入らないための結界と追い出すための道具」 ・3月 三月三日の桃の節句---桃の花 ・4月 四月八日の灌仏会(釈迦の誕生日)---甘茶「紫陽花の近縁種の植物の葉」 ・5月 五月五日の端午の節句---柏の葉、菖蒲「柏餅、菖蒲湯」 ・7月 七月七日の七夕---笹や竹 ・8月 八月十三 - 十六日 盂蘭盆(仏教行事)---蓮の葉、蓮の実 ���お盆(日本古来の祖先崇拝の祭り)---鬼灯・酸漿(ほおずき)、真菰馬(まこもうま)、小豆、大角豆(ささげ)関東地方では豆がはぜるのが切腹と通じるのを嫌い小豆の代わりにこれで赤飯を作った。 ・9月 九月二十五日の月見---ススキ、枝豆、栗 ・0月 十月十九日・二十日の恵比寿講--- 大根、牛蒡(ごぼう)などの根菜や魚(恵比寿は日本では漁業の神でもある)「五穀豊穣と大漁祈願の祭事」 ・12月 十二月十三日のすす払い---鯨「すす払いの後、鯨汁を作って食べる習慣があるため」 十二月二十二日の冬至---柚、南瓜(かぼちゃ)「柚湯、南瓜粥で冬の英気を養った」 ●行商 https://ja.wikipedia.org/wiki/行商 行商(ぎょうしょう)は、(特定の店舗を持たず)商品を顧客がいるところへ運び販売をする小売業(サービス業)のこと。 ●屋台 https://ja.wikipedia.org/wiki/屋台 屋台(やたい)は、移動式の簡易店舗。簡単な飲食物や玩具などを売る。似た言葉として露店(ろてん)があるが、露店は移動式とは限らず、歩道上に物を並べて販売したり、建物の1階で物を売る店も含まれる。 ●商業 https://ja.wikipedia.org/wiki/商業 商業(しょうぎょう)とは、財やサービスなどの商品を所有している人やまたは存在している場所と、必要としている人または必要としている場所を結びつけることにより利益を得る職業または経済活動である。多くは貨幣の媒介を経て市場や個々の店舗において取引(商取引)という形式をとって行われる。ただし、貨幣や市場などを媒介しないケースを含める場合には「交換」と呼ぶこともある。また、「商業的」という場合、「営利を目的として」という意味になる(例:商業的生産)。 ●ろてん【露店】 道ばたに商品を並べて売る、屋台店(やたいみせ)。 「―商人」 ●ろてん【露店】 https://ja.wikipedia.org/wiki/露店 ●屋台 https://ja.wikipedia.org/wiki/屋台 屋台(やたい)とは、屋根が付いていて、移動可能で、飲食物や玩具などを売る店舗。 屋台の形態は国や地域によって様々なものがあるが、初期の形態としては、天秤棒で担いで売り歩いた形態があったが商品を多く運べないのが欠点。リヤカーのように可動式の店舗部分を人力、自転車、オートバイで牽引するものや、テントのように組み立て型の骨組みをもとに店舗を設置する場合もある。またトラックの荷台の部分を改造したものもある。似た言葉として露店(ろてん)があるが、露店は移動式とは限らず、歩道上に物を並べて販売したり、建物の1階の店先で物を売る店も含まれる。 ●蚤の市 https://ja.wikipedia.org/wiki/蚤の市 蚤の市(のみのいち、flea market、フリーマーケット)は、ヨーロッパの大都市の各地で春から夏にかけて、教会や市庁舎前の広場などで開かれる古物市。パリの蚤の市が有名。北米では大規模な倉庫や体育館など屋内で開催されるものもある。出店者は一般家庭や仲間で集まったグループから、古物商や雑貨商の様な事業者まで幅広い。 ●的屋 https://ja.wikipedia.org/wiki/的屋 的屋(てきや)は、縁日や盛り場などの人通りの多いところで露店や興行を営む業者のこと。祭りや市や縁日などが催される、境���・参道・門前町において屋台や露店で出店して食品や玩具などを売る小売商や、射幸心を伴う遊技として射的やくじ引などを提供する街商や、大道芸にて客寄せをし商品を売ったり、芸そのものを生業にする大道商人(だいどうしょうにん)などが含まれる。「当たれば儲かる」ことから的矢[1]に準えて言われるようになった言葉である。 的屋(まとや)、香具師(やし)、三寸(さんずん)とも呼ばれる。 ●露天商 https://ja.wikipedia.org/wiki/露天商 露天商(ろてんしょう)とは露天(屋外や青空の下)で店舗を持たず商売をする者。露店商とも表記し、街商(がいしょう)ともいう。 的屋(てきや)、香具師、三寸は辞書[2]では、同じ説明がなされている場合が多い。職業神として元々は中華文明圏より伝わり、神道の神となった「神農の神」「神農黄帝」を祀り、独特の隠語を用いる者が多いため、狭い世界では神農(しんのう)とも呼ばれる。 警察においては、的屋を暴力団の起源の一つと定義しており、戦後の混乱期に的屋は、博徒・愚連隊と同様に闇市を縄張として、覚せい剤の密売などの違法行為を行っていたと警察白書に記されている。平成以降の暴力団の定義でも「博徒、的屋等組織又は集団の威力を背景に、集団的に又は常習的に暴力的不法行為を行うおそれがある組織」としており的屋も暴力団の経済活動の一つとしている。 ●反社会的勢力 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/反社会的勢力 反社会的勢力(はんしゃかいてきせいりょく、英語: Anti-Social Forces)とは、暴力や威力、または詐欺的手法を駆使した不当な要求行為により経済的利益を追求する集団又は個人の総称である。暴力団や半グレ集団などを広く呼び、反社(はんしゃ)と略される。 ●ヤクザ https://ja.wikipedia.org/wiki/ヤクザ ヤクザとは、組織を形成して暴力を背景に職業として犯罪活動に従事し、収入を得ているものを言う。この偏倚(へんい)集団を特徴づける要因の一つに集団内部の「親分子分」の結合がある。また下っ端に該当する場合は「チンピラ」と称される。 大辞泉は「やくざ」について次の2通りの説明を示す[1]。 役に立たないこと。価値のないこと。また、そのものや、そのさま。「―に暮らす」「―な機械」「―仕事」 ばくち打ち・暴力団員など、正業(せいぎょう)[2]に就かず、法に背くなどして暮らす者の総称。「―渡世」 「やくざ」研究の古典的名著とされる岩井弘融の『病理集団の構造』の序説で「親分乾分(岩井は故意に、乾としている。読みは「こぶん」で同じ)」の関係は民俗学(柳田國男他)や社会学(川島武宜他)において説明されるところのオヤカタ・コカタの関係と共通の社会的基盤を持つと説明している。 ◆あんにゃとあねま - 縄文人の反乱 日本を大事に - Goo ブログ https://blog.goo.ne.jp/s6990714726/e/1448c6d0f0267f9daef8224a69cbd13e 2012/02/29 あんにゃとあねま あねまあんにゃ 棒八もん 形見位牌 証文をまく コレは映画に出てくる幾つかのコトバ。 忘八だけは引っかかるけど後のコトバは100見ても出てこない。 ヤフーでいつも検索すると一ページに100表示するように設定している。 始め方に新しいページが出てくる可能性がある。 生地はなるべく新しい方が良い。 中には古くても良いモノも有るけど。 ◆木颪の酉蔵 ~ 浜木綿子さんが演じた女親分【Respect】 2016/06/29 https://youtu.be/7vXf5Xrymnc 木颪の酉蔵:「子連れ狼」"あんにゃとあねま" に登場した房州の揚屋・女衒の元締め。 萬屋錦之介版の子連れ狼では浜木綿子さんが演じました。
拝一刀とのやり取りで見せた貫録と美しさはひときわでした。 私もそうですが、この役は浜木綿子さんでこそ演じきれたと思う方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 子連れ狼 第一部 (1973年4月 - 1973年9月) 日本テレビ放送網 製作:ユニオン映画、スタジオシップ 第三話 あんにゃとあねま 拝一刀 - 萬屋錦之介 大五郎 - 西川和孝 木颪の酉蔵 - 浜木綿子 お松 - 竹下景子
0 notes