#広田湾産牡蠣
Explore tagged Tumblr posts
japonaiswasabi · 2 years ago
Photo
Tumblr media
かきうにいくら #おまかせコース☆☆ #広田湾産牡蠣 #大間産無添加生雲丹 #鱒のいくら #大館市 #居酒屋 #秋田県 #AKITA #Odate #Japan #NIPPON #izakaya #omakase (Restaurant Japonais Wasabi) https://www.instagram.com/p/CoXAgDOyU6g/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kennak · 6 months ago
Quote
◆報道後も3億円かけ100トン除去 都は、2019年以降も2度にわたって、さらに計17トンのカキを除去。2021年夏の東京五輪は乗り切った。 ただ、カキ問題はこれで終わりではない。 都は、五輪後も4回にわたって計83トンのカキの除去を余儀なくされた。4年前に東京新聞がカキの大量発生を報じた後も、カキの除去に計3億円の経費がかかっていた。 このままだと、またカキが付着してしまう。 海の森水上競技場は、五輪のレガシー(遺産)として、五輪閉幕後も解体せず活用。一般に開放するほか、国際大会や全国大会の誘致を目指していた。 五輪会場の後利用のために、カキ対策は避けては通れなかった。 ◆「カバーに効果」でも20年間で14億円 都は2021年7月から専門家を招き、抜本的な対策を検討し始めた。 候補に挙がったのは、 ①海水を電気分解して貝の付着を抑える次亜塩素酸を発生させる ②装置にカバーを取り付ける ③定期的に装置をワイヤーで吊り上げる ④消波装置を石積みで下から支える の4つの案。 5回にわたる検討会議の結果、消波装置にカバーをかけてカキの付着を防ぐのが最も費用対効果が高いと結論付けた。装置の編み目をビニール製のカバーで覆うことで、稚貝をくっつきにくくする狙いだ。 専門家が「最も経済的な案」と判定したカバー案。それでも消波装置のうち316基に付けるとなると、その費用だけで1億5000万円がかかった。 これでカキ対策も万全と思いきや、「カキの発生を完全には防げない」(施設の運営を担当する東京都スポーツ施設部)というのだ。 カキの幼生は肉眼では見られないほど小さく、カバーの隙間から消波装置に付着する可能性が高い。東京都スポーツ施設部の浅田宗(そう)・前施設整備担当課長(3月当時)は「今後も年に1回は装置を陸に引き揚げて清掃する必要がある」と話す。 すでにカキ対策に6億円を投じている都だが、カバーを設置しても2042年までの20年間で計14億円かかるというのだ。 試算額に、浅田課長は「正直、決して小さな額ではない」と認める。「当初想定しなかったカキの大量発生があった中で、健全な競技環境を整えなければならない。必要最低限の費用で、効果的な対策をとるよう知恵を出して努力している」と理解を求める。 ◆「負の遺産」強化合宿は今も戸田で 「すごい、そんなにお金がかかるとは…」 カキ除去に14年間で20億円かかるとの都の試算に、埼玉県ボート協会の和田卓理事長は一瞬、言葉を詰まらせた。 和田氏は、海の森水上競技場の建設前から「風や波が強く、競技に不向きだ」と疑問を投げかけてきた。 和田氏の指摘に、「波や風の対策を講じるので問題ない」と言い張ってきたのが東京都だった。その結果、五輪が終わっても莫大な維持コストが都民にのしかかることになった。 和田氏は「当時、懸念していたことが、そっくりそのまま現実になった。競技に適さない場所なのに無理やり作ったツケだ」と憤る。 和田氏によると、海の森水上競技場ができた今も、1964年東京五輪のボート会場だった「戸田漕艇場」(埼玉県戸田市)で強化選手の合宿が行われているという。 都は、海の森水上競技場を戸田漕艇場に代わる新たな「ボートの聖地」にしたい考えだ。しかし、五輪後、海の森が一般開放されても、首都圏の大学や社会人の練習拠点は戸田漕艇場に残ったまま。 和田氏は「海の森水上競技場は、海水なので舟が傷みやすいし、消波装置があっても波が高い。使えない上に、たくさんの税金を垂れ流すだけの負の遺産でしかない」と言い切る。 波を防ぐ装置に発生した大量のカキを除去するため、今後も20年間で14億円かかることが判明した海の森水上競技場。一方、波とともに懸念されていた強風対策でも毎年、費用がかかることに。そのコストたるや…。 ◆100年前は東京産が全国トップ カキの産地といえば、広島県や宮城県が有名だが、東京にそのイメージはない。農林水産省の統計では、東京都の養殖カキの収穫量はここ20年ほどゼロが続く。 なぜ大量発生したのか。明確な原因は、都も分からないという。 文献を調べてみると、意外な事実が分かった。 実は古くから、東京湾の台場や葛西、大森周辺には多くの天然ガキがいた。明治期には養殖も盛んになり、昭和初期にかけて、東京都がカキの生産量や金額で全国トップだった時期もあった。 「東京都内湾漁業興亡史」にまとめられた東京都のカキの生産高。明治~昭和初期には全国トップだった時期もあった 「東京都内湾漁業興亡史」にまとめられた東京都のカキの生産高。明治~昭和初期には全国トップだった時期もあった 東京都漁連内の団体が1971年に発行した「東京都内湾漁業興亡史」によると、東京都は1905(明治38)年に養殖カキの生産量が全国1位。1926(昭和元)年と1931(昭和6)年には、天然カキの販売金額も、それぞれ全国1位だった。 東京都水産課の担当者は、「隅田川や荒川、江戸川、多摩川をはじめ多くの河川から水が流れ込む東京湾は栄養が豊富で、本来は漁場としての生産性が非常に高い。 高度経済成長期に海面を埋め立て、都市開発を優先して漁業権を廃止するまで、東京都はアサリやハマグリ、ノリなども含めて漁業が盛んでした」と説明する。 漁獲されていなかっただけで、これまでずっと東京湾の至る所にカキは存在していた。 海の人工構造物にすみ付きやすいカキにとって、突如出現した海の森の消波装置は表面の編み目がくっつくのにぴったりだった。 陸揚げされた消波装置の編み目に付着したカキ殻=東京都江東区で 陸揚げされた消波装置の編み目に付着したカキ殻=東京都江東区で ◆新しいご当地グルメに? 今回大量発生したのは、カキの中でもマガキと呼ばれる種類。国内で一般的に流通し、生食やフライ、鍋物などでよく食べられている。 予期せぬ事態を逆手にとって、ご当地グルメとして売り出すことはできないのか。 カキの衛生基準に詳しい、日本牡蠣協会オイスターズジャパンの三村大輔代表(41)は、「健康上の懸念から、難しいでしょう」ときっぱり言う。 「東京湾には水質がきれいで現在も漁業が行われているところもある。あくまでも競技場周辺のエリアの話だが、埋め立てで水質が悪化したことに加え、大雨などでオーバーフローした下水が河川を通じて流れ込むことがあります。病原性大��菌の数が多く、食用には適しません」 味に関して��、評価は厳しい。 「そもそも国内で流通するマガキはほぼ100パーセント養殖物で、味や形を整えるために生産工程が管理されたもの。カキは海中の浮遊物を取り込むので、そのエリアの海のにおいがそのまま食べたときの香りやにおいになる。佃煮にしたらまだごまかせるかもしれませんが…たぶん、おいしくないですよ」
まだ続いていた東京五輪の戦い…相手は「カキ」 東京都が億単位のカネを投じて延命する「負の遺産」:東京新聞 TOKYO Web
5 notes · View notes
yunlog · 3 months ago
Text
台湾旅行
ちょっと遅めの夏休みと言うことで8/24(土)~8/26(月)で台湾に旅行に行ってきました。 色々あったということで、久しぶりの海外旅行ですね。
■手配とか 台湾のランドマーク的存在である圓山大飯店。 我々夫婦も前回旅行時に見かけて当然気になっておりました。 Youtubeで旅行系の動画よく見ていて、その中でも台湾モノお気に入りだからなのか、 HISさんの台湾旅行のバナーがよく出てくるんですよ。。。 そんな中で、バナー写真が圓山大飯店になっているものが。 え、これHISさんから普通にツアーで申し込めるものなの? 試しにクリックしてみたら普通に2泊3日の航空券付きのプランが。 とは言え初手で出てきたのは窓無しのプラン。 いや、バルコニーみたいのにコレでは。。。と言い訳考えた瞬間に 窓側のプランもサジェストされていることに気が付く。。。 ちょっと高いとは思いつつ、ココに泊まれるならいいかー、って感じでポチっちゃいました。 (そもそもあのホテルの高い安い自体が全く見当付かないという。。。)
■フライト 今回はScootの成田⇔桃園便。 行きが13:00発、帰りが15:00発と言うことでLCC便としては無理なく利用できる時間と言うことでチョイス。 チケット確保しましたと来たものの、便を調べるとシンガポール便が出てきて混乱したりしたのですが、 台湾を経由してシンガポールに行く便なんですね。 これシンガポールまで行く人は台湾では機内で待つのかなとかちょっとワクワクしたのですが、 後でネットで調べたら一度全員降ろされるんですね。。。 乗り過ごしてシンガポールみたいなことが起こらないのかとちょっと期待したのですがw
Tumblr media Tumblr media
そういえば成田空港も初だったのですが、行きは速さ重視でスカイライナー、帰りは新宿直行でJRにしました。 JR楽ですけど、やっぱり結構時間かかるのが辛いところですね。 台湾の桃園も初でしたが、MRTだと早くて便利ですね。 ただ、行きに使おうと思うと第一ターミナルからだと座れるのかどうか。。。 立って行っても大丈夫そうな時間ではありますが。
■通信系 楽天モバイルが何気に海外通信も2Gまでであれば国内分と纏めてくれると言う太っ腹。 メインのスマホはありがたく使わせてもらいました。 あと、サブ機用に現地SIMを確保しておくことに。 Redmi Note 12 Turboが残念ながらe-sim非対応なのでSIM利用になりました。 手続きとか楽そうなのでkkdayさんを使ってみました。 受け取り自体はめっちゃスムーズだったのですが、私の前の人が��戦しているようで結構待たされました。。。
Tumblr media
■Tiwan the Lucky Land お馴染みのキャンペーンですね。 事前情報では落ちてくる風船をつつくタイプだったと思うのですが、 夜市にあるようなパチンコをイメージした抽選に代わっていました。 それはさておき抽選の結果、なんと当選。カミさんは残念ですが二人で5000台湾ドルってので十分ありがたい カードも選択すること無く悠遊カードが渡されました。 300台湾ドル残しにはなりましたがお土産やらご飯やら移動やらでありがたく使わせて頂きました。 ちなみに時間帯のおかげか抽選も引き換えも空いていてすぐ対応してもらえました。
Tumblr media Tumblr media
■ガイドと両替所と称した怪しいお茶屋 今回空港から街までガイド付きで送迎してくれる&両替所に寄ってくれるみたいなオプションがありまして。 正直団体で移動するのあまり好きでは無いし、待つのも待たされるのもなーと思っていたり。。。 (抽選が当たった後、引き換えに待ち時間があるみたいなことを聞いていたので、 自分含む外れた寂しい人たちが当たりの人たちを待つみたいな悲しい展開が嫌だったのでw) とは言え断る方法もわからなかったのでお世話になることに。 そして両替所は実際にはお茶屋さんにもなっていたようでして。 カミさんが雰囲気にも吞まれつつまんまとお茶を購入することに。 チラッと先に悠遊カード使えそうなのはチェックしてたので、高いと思いつつもいいかなと許可 (最終的な残額考えると英断だったのかも。。。(汗) まぁせっかく買ったお茶なので飲んでみようと思いますw
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
■圓山大飯店 殆ど旅の目的地と言ってもいいホテル。ほんと素晴らしかったです。 部屋が窓付きにしたおかげもあってか、すごい広いし当たり前に快適でした。 山側ではありましたが景色もいい感じでした♪ ただ、ホテルにコンビニはありますが、街から遠いのはやはりちょっと微妙でしたねー。 ちょっと街歩きしてホテルで休憩とか、近くの店で買いこんでホテルで食べるみたいな動きができない。 (無料バスはあるし、そこまで遠くも無いのですが。。。) 2日目3日目の朝食付きのプランにしていて、3日目は頑張る気になったら街で朝食をとも思ったのですが 朝食ビュッフェも種類も結構あって、中々美味しかったので、結局3日目も朝ホテルで食べてのんびり空港に直行することに。。。 ココを目的地にってことで行く価値はあると思いますが、台北楽しむのであれば都心の便利なホテルの方が。。。w
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
折角圓山大飯店に泊まることになったので、地下トンネル含むガイドツアーに行ってきました。 てっきり海外の観光客向けのツアーなんだろうと思っていたのですが、 我々が参加した回だけなのか、毎回そうなのかはわからないですが、 我々以外は全員中国語圏のお客さんでした。中国語ツアーの中に放り込まれる形に。。。 もちろんちゃんと案内してくれて、日本語音声ガイダンス機で説明は聞けるのですが、 ガイドさん��中国語で色々説明しているようで、お客さんの反応も相当よさそうで羨ましかったです。 教訓。現地ツアーであたりガイドを引くと、悲しくなる。 いや、ツアー自体はすごいよかったですよ。見どころも多かったし。 トンネル抜けた先が普通に外で、これツアーしてたら有事に回り込まれたりしないかちょっと心配でしたが。。。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ツアーのあと、別館の第一夫人と言うカフェでお昼を。 珈琲が自分でドリップを注ぐ形式でちょっと面白かったです。 見た目オシャレではありますが、珈琲は入れた状態の方がありがたいかな。。。w 来た時にチラッと見たときはケーキとかアイス気になっていたのですが、 ツアーで仕入れた情報をもとに小豆ケーキをチョイス 素朴な生地にあんこの甘さがいい感じでした。
Tumblr media Tumblr media
■夜市とか 初日の夜に士林夜市に行ったのですが、地下のフードコートが工事中で入れず。。。 結局牛魔王なるステーキっぽい謎のお店で夕食を食べることに。 美味しかったですが、なぜ台湾で感が。。。と思ったのですが、 台湾風のステーキってB級グルメ的ポジションらしい。帰国してから知りましたw
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
二日目の夜は寧夏夜市を見に行きました。 ソーセージを薄いパンケーキで焼いた謎のホットドックは外で頂きましたが 落ち着かないということで目に付いたお店に入って牡蠣のお好み焼きと海老チャーハンを頂く。 どちらも中々の美味でした。 と言うか、私もカミさんも外飯は落ち着かないみたいであまり盛り上がらず。 幾つか選んで買って、ホテルでたべるとかのほうがよさそうやな。。。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今回も色々ありつつも楽しい旅行となりました。 パスポート切れる前にもう1回ぐらいどこかへ。。。?
他載せきれなかった写真とかはこちらにも。ピンボケ等はご愛敬で https://yunshot.tumblr.com/tagged/2024%E5%B9%B48%E6%9C%88%E5%8F%B0%E6%B9%BE
0 notes
nakaitabashicaferiverside · 2 years ago
Photo
Tumblr media
中板橋Cafe wine & bar Diningです。 空梅雨のような天気が続いていますね。今日は4月と同じような気��、20°を切る冷やりとした空気が肌を冷たく撫でます。 昨日に引き続き、三陸産の生牡蠣が御座います✨広田湾産の大ぶりな牡蠣を一個500円、2個800円のサービス価格でご提供しております✨豚ヒレのコンフィや鴨のロースト、バターポートワインソースもオススメです🦆🍖(ご予約ない場合は調理時間を頂戴します) ビールや赤白ワイン、ハイボールやラムなどお好みのリカーとお楽しみください🥂 今週のオススメ 生牡蠣2個 豚ヒレのコンフィ タコとトマトのサラダ 鴨のロースト、ポートワインソース 干し海老とベーコンと刻み生らっきょうのペペロンチーノ 東京都のレギュレーションに沿って営業しております。感染防止に対してのリスク管理は引き続き行い、加えましてお休みにつきましては随時お知らせを告知します。 今後とも中板橋Cafeを、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 ※除菌ジェルのご用意が御座いますので、来店の際はご使用をお願いしております。 ※換気のため、ドアをオープンにして定期的に通気を致しております。 ※テーブル席のご利用をご遠慮しております。 ※マスクの着用をお願いしております。 ※都のレギュレーションに沿って営業しております。 ※ご予約は昼夜問わず承ります。お祝いや少人数でのご利用もお気軽にお問い合わせください。 ※希望のお食事やオーダーなど事前にご要望など承ります。 ※除菌ジェルご用意して御座います。ご訪問の際はお使い下さいませ。 ※当店のお支払いを頂く際は、カード決済、キャッシュレス決済、各種対応しております。 #NakaitabashiCafe #中板橋 #中板橋カフェ #カフェ #ワイン #ワインバー #winebar #ダイニングバー #bar #フレンチ #イタリアン #JAZZ #JAZZbar #rock #rockbar #池袋 #池袋から7分 #新宿から18分 #バー #石神井川 #牡蠣 #オイスター #豚ヒレ #ヒレ #コンフィ #鴨 #鴨のロースト (中板橋Cafe「Wine & Bar Dining」~River Side~) https://www.instagram.com/p/Ce0n9VuP1m5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
arakawalily · 5 years ago
Photo
Tumblr media
京橋の洋食の老舗 サカキさん‼️1954年創業。こちらも密かに12年以上通う名店です‼️フレンチの技が光るサカキシェフの牡蠣フライ‼️三陸広田湾産牡蠣フライが飛ぶようにみんなのお口にポイポイ飛んでいくので、フライというんでしょうかね‼️❓ この夏男のような黒光リリーの濃厚デミグラスハンバーグも何度いただいても飽きないお味‼️そして付け合わせのナポリタンも抜かりなく美味です❣️ 15分並んでも食べたいランチですね‼️ #京橋ランチ#サカキ#カキフライ (レストランサカキ) https://www.instagram.com/p/B587vWWA0ip/?igshid=1d70fbc5z2n1w
0 notes
soba-sycamore · 5 years ago
Text
Tumblr media
11月28日(木)
【岩手県広田湾産・真牡蠣 かんの】…タグ付きでスペシャル感あり。塩味も心地よくバランス系です☆
昨晩は【青森産・スルメイカ自家製塩辛】が嬉しいヒットでした☆☆
※本日はエリちゃん&女将とお待ちしております。今宵はお席まだまだ御座います☆☆☆
0 notes
testtsuntsun1221ts · 6 years ago
Text
aaaaa
そろそろ有給消化しないと消えちゃうので2連休をとったのだが、ただ家でゴロゴロするのはもったいないので旅行にでも行こうかなと。台湾とか行ってみたいなと思ったんだけど、調べていると2泊はほしかったし、一人旅よりかは数人で行く場所かなーっと。
Tumblr media Tumblr media
LCCのHPを見比べていたらバニラエアの新千歳行きの飛行機が相当安かったので北海道へ行くことに。成田で飛行機に乗りこみ、滑走路へ向かう途中でなぜか急ブレーキ。他の乗客も一体何事かとおもったが特にアナウンスは無し…。そして一応無事に離陸してしばらくしたら機長アナウンスがあり、今操縦している操縦士は試験に合格してこの便で初操縦との紹介があった。客室では拍手が起こり、先の程の急ブレーキもちょっと納得した。急ブレーキ以外はほぼ完璧で、流石だね!(まぁほぼオートパオロットだろうけど)。
新千歳へは10時ころ到着、鉄道で移動して12時前には札幌駅に到着。札幌駅直結のステラプレイス6Fにある回転寿司「根室花まる」で昼食をとろうと思ったのだが、あろうことか設備点検のために2日間閉店中!ここの回転寿司けっこう有名なので残念。昼食は回転寿司と決めきっていたので、札幌駅から15分ほど歩くけど「トリトン」というお店へ。回転寿司といえども、やはり北海道のは全くあなどれない。中トロもうまかったけど、一番感動したのは平目の昆布〆かな。口の中で旨味の余韻がずっと続く。サーモンも味濃かった��ー。
さてここからは登山。旅行に来てわざわざ山に登るのかよと思われるかもしれないが、札幌には市民のsoul mountainともいうべき有名な藻岩山がすぐ近くにある。高尾山みたいにロープェイやケーブルカーが整備されていて、誰でも簡単に登ってこれる。しかも山頂からは札幌市が一望でき特に夜景は素晴らしいとのこと。おまけに大都市のすぐ近くなのに登山道は原始林。近くにこんな自然があるなんて。
回転寿司から札幌駅に戻り、バスターミナルから啓明ターミナル(終点)まで30分くらいだったか?そこから10分ほど歩いて慈啓会病院裏の登山道へ向かう。藻岩山の登山道は4つあるが、ここからのコースが最もポピュラーらしい。登山道入り口にはトイレと泥を洗い流す水場が備えられている。
【コースタイム】登山道入り口(1430)→リフト跡(1450)→山頂(1530)→休憩→下山開始(1600)→登山口(1655)
道がひどい・・・雨でもうぐちゃぐちゃ。ゲイターもってくるんだったな。登山靴が泥だらけになってしまった。低山とはいえ、北海道の紅葉の時期は過ぎていてもう冬の様相。気温は5℃より少し高い程度だったけど、動いているので寒くない。ちなみにこのときの装備は上:レインウェア、JK、ネックウォーマーの下着。下:長ズボン、ネックウォーマータイツ。ほかは手袋と首元に目出し帽みたいなやつ。富士山と同等の装備を用意してきたけど、フリース出すまでではなかった。
藻岩山中腹には日本で最初に作られたというスキー用のリフトの台座が残っている。慈啓会病院裏のコースの途中にあるので、ここから登らないとたどり着けない。
登山道は始めの30~40分は土(本日は泥)の道で、残りは岩の道となる。もしかしてこれが名前の由来?岩の道になった頃にはなんかガスってきたし。
登り始めて約1時間で山頂に到着。展望台 兼 RW駅で、中にはレストランも備えられている。夜景が見れる時間に合わせてきたのだが、日没が16時20分なので1時間くらい時間がある。せっかくだからレストランで一服していきたかったのだが、今日は閉まってるみたい。というか、この日を含めて2週間はRWが点検してるためレストランもRWも動いていないんだって!帰りの足にしようと思っていたのに・・・。根室花まるといい、藻岩山RWといい、なんでこんなに重なるのよ。またさっきのぐちょぐちょの道を戻らなければならないということでだいぶテンション下がる。
まぁ気を取り直して展望台に上がってみると、えっ、何これすごすぎない!?札幌市一望!!!藻岩山、低山とはいえ侮ることなかれ。かなりの絶景に驚いた。視界全部に街じゃん!
夕暮れの時間なので空が少しだけ赤い。天気悪いけど雲がいい感じにかかっている。雲の流れが意外と早く、街が霞んだり霧が晴れたり、そのたびに日本海(写真左上 中央左)と幌内山たち?(写真左上 中央)が見え隠れする。この天気だし、RWも運休してるため山頂展望台には自分以外にカップルの2人しかいない。ほぼ独り占め。ちなみに車に乗っても山頂まで来れる。
今年は11月になっても北海道で雪がふらないとニュースになっていたが、どうやらこの日には雪が降った模様。山頂に薄っすらと積もっていたところに誰かが「はつ雪」と書いたのが残っていた。ただ残念ながら、市内の方では確認できなかったのか、初雪の発表はもう数日後であった。
RW動いていなくても、晴れていれば夜景が見れるまで待機できなくはなかった。ただしこの空模様ではいつ天気が崩れてもおかしくないので、残念だけど少しでも明るいうちに下山することに。夜景なら一応下山中にちょっと見ることはできた、かなり木々に邪魔されたけど。きっと綺麗だったんだろうなぁ、あれだけすごい景色だったんだもの。最近新調したLEDヘッドライトは大変役に立ちました。軽いし明るいし、これで1000円台だからいい買い物したな。
結局下山中に雨が降ってきて、登山道入り口にたどり着いたときには本降りとなっていた。これだけ雨に振られても、防水対策はしっかりしているので服の中はまったく濡れず快適。雨具のフードかぶるよりも、いつも使っているつばのある帽子かぶったほうが視界も確保できるし動きやすいな。登山道は相変わらずぐっちゃぐちゃ!山頂で一回泥落としたんだけど(RW乗れると思って)、また泥だらけになってしまったので登山口の水道を借りることに。気温も5℃くらいまで下がっていたと思うけど、動いていたので寒さを感じることはまったくなかった。
本日の宿はすすきのに近い「SOCIAL HOSTEL 365」。ドミトリーで一泊2800円だったかな(平日料金)。2段ベッドになっているのだが、スペースは布団1.5倍分だけ横に長い約2畳。普通の2段ベッドに比べるとやや広く、しかも周りが木の壁で囲まれているので半個室のような感じ。また、明かりは裸電球でけっこう落ち着く空間となっており居心地が良い。コンセントは2つ。建物の1FはBARとなっており、これは夕食後に利用することに。2F,3Fが客室で、各階に水洗トイレ、シャワー、談話スペース、キッチンが設けられている。コンパクトだけど、まぁ一人旅なんだし十分。ここのスタッフの男性、中東出身ぽく、顔の彫りが深くてかっこいい。後述だけど、BARもいい感じて��このゲストハウスにして大正解だった。個室もあるけどベッドで十分。
夕食は特に行き先を決めず、とりあえずすすきのへ向かう。一通りお店を見たところで、どのお店も良さそうで選べない。 結局自分の目ではなくグーグルさんに載ってる評価で決める。 夕食に決めたのは「北海番屋やっとこ」という居酒屋。平日だからか、客は5人くらいしかいなかった。せっかくだからここでしか食べらなさそうなものばかり注文してみる。タコの白子、にしんの刺し身など。タコの白子は、要はタコの卵。食感は生のホタルイカとかなり似ている。こいつ単体の味はあまり感じなかった。
ジンギスカンは明日も食べる予定だったんだけど、一応お店の自慢らしかったから注文した。自分で焼くスタイル。にしんの刺し身はアジのサッパリ感とブリのネットリ感の中間の食感。味はまぁ美味というよりも、見た目通りの普通の味かな。
美味しいもので腹8分目くらいまでなり、宿のBARへ。なんとこのBARではシーシャ(水タバコ)を体験することができる。多分スタッフが中東出身(推測)だから、自国の文化を紹介しようと始めたんじゃないかなと思っている。タバコとか吸ったこと無いし吸うつもりも毛頭ないけど、シーシャはウィスキーと合うことからちょっと興味があった。1500円で体験でき、アルコールも付いてくるということでお得な感じするんだが。ということで人生初の煙をやってみる。
炭に火をつけ、50cmくらいのシーシャの先端にフレーバーと一緒に置く。フレーバーの種類たくさんあって迷ったんだが、とりあえずシトラスにしてみる。吸い込むときはなんともないけど、煙を吐くときに喉がいがいがしてむせる。鼻から抜かないと香りを感じない。水を通った煙を吸うので熱くない。シトラスなのか…?って感じだけど、雰囲気は十分に堪能できた笑。炭を継ぎ足せば2時間くらいは楽しめるとのこと。けどやはり、むせそうになる。けど確かに、ウィスキーとの相性は良いかも!チョコ系の甘いフレーバーのほうが相性いいかもしれないな。ちなみにこのBARは宿泊客以外でも利用できる。
翌日は二条市場で朝食。平日でそんなに混んでいなかったけど、外国人は多かった。その場で食べたいもの選んで購入、捌いてくれる。牡蠣がすっごいうまかった!!2つの産地のを1つずつ食べたんだけど、味がぜんぜん違うし、とてもクリーミー。ぶっちゃけこんなに美味しい牡蠣食べたの初めて。しかもかなり大きいのに1つ150円というwwwもう笑うしかない。アワビは500円だったかな、〆たてでコリコリした歯ご��え。焼きタラバガニは自分で食べたい足を選び、一度蒸してからバーナーで炙る。何も味付けないほうが、カニの風味を感じられる。
昼食へ向かったのはサッポロビール園。二条市場から徒歩で向かったので25分くらい歩いたのでは?ビール園の芝は昨日の雨で輝いていた。到着したのは開園10分前だったが、まぁ結果的に徒歩で来てよかったかな、バス使ってたらもっと前に到着して待ち時間退屈してた。
大学生のころにも一人旅でここに来たけど、レストランに入ったのは初めて。あのときはお金あんま無かったから、大人になったらまた来たいなーと思っていたっけ。今は財力あるからお高いレストランも入れます。
ラムブロシェットと鹿肉のなんちゃら(忘れた)。自分しいたけが食べれないんだけど、今回串に刺さって出てきた焼きしいたけが美味しそうで、つい食べてしまったら全然いけた!けどやっぱ美味いとは言えないが(笑)。
空港へはビール園から直行のバスが出ており、わざわざ札幌駅に戻る必要が無いのが非常に便利。バスを待っている間外でブラブラしていたら、気がつけば虹が出ていた。自然の虹ってでかいよなー。
帰りの新千歳空港の保安検査で、念のためにもってきていた18本歯付きのチェーンを没収された。成田ではなにも言われなかったのに、「三角の形がX線で見えたからダメ」という理論。・・・は?尖っているものは全てダメというなら鍵も杖もダメじゃね?ましてやアイゼンみたいな歯があるわけでもなく1~2cmくらいのちょこんとした歯でどうやって人を傷つけるわけ?1500円くらいで買った安物なのでいい勉強代になったよ。多分ストックはアウトになる可能性大きいので、これから飛行機で登山遠征行くときはリュックは受託したほうが無難だね。テントのポールとかもダメって言われそう。てか、調理用のミニナイフやガスとかは当然アカンから、やっぱ預けないとだめだわ。
ということで以上、「せっかくの有給だけど行くとこないから適当に札幌一人旅しようと思っていたら美味しいものたくさん食べれました」でした。
Tumblr media
0 notes
aquavit-shibuya · 7 years ago
Photo
Tumblr media
【広田産】 今日は予約が少ないので…岩手産生牡蠣とってみましたw 中型ですが、バイヤーの押し面なので、期待は出来ます♪ 無くなり次第終了ですが、お近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください。 m(._.)m #渋谷#Bar#aquavit#真牡蠣#岩手県#広田湾#バイヤー一押し (Aquavit)
0 notes
nakaitabashicaferiverside · 2 years ago
Photo
Tumblr media
中板橋Cafe wine & bar Diningです。 静かな日曜の夜を終えて、真夏日和の月曜日。また明日や明後日は天気も崩れるようですが、風が涼しく心地よい夕方を迎えています。 さて久しぶりに三陸産の生牡蠣を大量入��しました!広田湾産の大ぶりな牡蠣を一個500円、2個800円のサービス価格でご提供致します✨ビールや白ワイン、ハイボールやお好みのドリンクとお楽しみください🥂 今週のオススメ 生牡蠣2個 豚ヒレのコンフィ タコとトマトのサラダ 鴨のロースト、ポートワインソース 干し海老とベーコンと刻み生らっきょうのペペロンチーノ 東京都のレギュレーションに沿って営業しております。感染防止に対してのリスク管理は引き続き行い、加えましてお休みにつきましては随時お知らせを告知します。 今後とも中板橋Cafeを、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 ※除菌ジェルのご用意が御座いますので、来店の際はご使用をお願いしております。 ※換気のため、ドアをオープンにして定期的に通気を致しております。 ※テーブル席のご利用をご遠慮しております。 ※マスクの着用をお願いしております。 ※都のレギュレーションに沿って営業しております。 ※ご予約は昼夜問わず承ります。お祝いや少人数でのご利用もお気軽にお問い合わせください。 ※希望のお食事やオーダーなど事前にご要望など承ります。 ※除菌ジェルご用意して御座います。ご訪問の際はお使い下さいませ。 ※当店のお支払いを頂く際は、カード決済、キャッシュレス決済、各種対応しております。 #NakaitabashiCafe #中板橋 #中板橋カフェ #カフェ #ワイン #ワインバー #winebar #ダイニングバー #bar #フレンチ #イタリアン #JAZZ #JAZZbar #rock #rockbar #池袋 #池袋から7分 #新宿から18分 #バー #石神井川 #牡蠣 #オイスター #豚ヒレ #ヒレ #コンフィ #鴨 #鴨のロースト (中板橋Cafe「Wine & Bar Dining」~River Side~) https://www.instagram.com/p/CevcU0QP_aa/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
onikiyosuke · 10 years ago
Text
芸術祭がもたらす地域への影響とその役割
1 地域芸術祭の役割  過疎化や高齢化による地域の衰退は全国各地に見られる問題であり、解決に向けては地域創生というプロジェクトの名の元に国の施策の一つとなっている。一方、��部の地域では独自に街おこしを行い若年層を中心としたU・I ターン移住者の増加を成功させている地域もある。[註1]  そのような中で地域芸術祭は地域活性としての役割を大きく担えるものになると考える。本稿では瀬戸内国際芸術祭を中心に芸術祭がもたらす地域への影響を調査し、芸術祭は地域活性の手段となりうるのか、地域芸術祭の果たす役割とは何かを提起する。また、全国で開催されている芸術祭の今後の展望について私の意見を交えて述べる。
Tumblr media
2 瀬戸内国際芸術祭について  瀬戸内地域の島々の魅力の再発見、交通の大動脈として栄えていた過去の海の復権を目的に2010 年に第一回瀬戸内国際芸術祭が開催され、30 万人を予定していた来場者数は最終的には93 万8 千人に達し大成功を収めた。3 年に1 度のトリエンナーレ方式で開催されており、開催地や会期が拡大された2013 年の第二回芸術祭では経済効果、来場者ともに前回を上回るものとなった。[註2]
Tumblr media
3 瀬戸内地域の歴史と背景  3-1 瀬戸内地方の気候、特産  小豆島の寒霞渓、屋島、鷲羽山を中心とした備讃瀬戸の美観区域は昭和9 年(1934)に日本初の国立公園に指定された。多島海という言葉に代表されるように多数の島々が散在する内海の景色は風光明媚であり、壮観な心象風景として心に刻み込まれる。全国と比べると比較的温暖小雨の地域であり、瀬戸内海式気候を生かしたオリーブや柑橘類が特産である。また海苔や牡蠣の養殖、塩田や醤油なども盛んで島によって様々な産業が見られる。
 3-2 島嶼部の光と陰  近代瀬戸内地域は世界に認められようと成長し華やぐ近代日本の中にあってその陰の部分を背負わされてきた歴史がある。  日本でも最大級の不法投棄の現場として豊島は長い間業者や行政と闘ってきた。事件の発覚から調停成立まで25 年、元の島に戻るまで今後15 年はかかる歳月の重みは芸術祭��ガイドブックを一目見ただけでは分からない。  まるで時が止まったかのような静けさが漂う大島はハンセン病の後遺症治療を中心とした国立の療養所である。ハンセン病への誤った知識や偏見から約100 年に渡り患者たちを隔離してきた。島にあるモニュメント「風の舞」には「せめて死後の魂は風に乗って島を離れ自由になれますように」という願いが込められている。  私はどんなアート作品よりも心を動かされた。  芸術祭の最終的な目的が人口の流入、移住者の増加であるとするならば、こういった島の歴史を知る、知らせる必要はあると私は考える。島の魅力の再発見とはアートという表層だけを見て地域を知ったつもりになるのではなく、島の過去を知り歴史を知ることでその土地の魅力を知ることではないだろうか。
4 他地域から読み取る芸術祭の目的及び価値の違い  4-1 黄金町バザール ~アートを利用した街の再生~  横浜市中区黄金町エリアを中心とした黄金町バザールは2008年より毎年開催されている地域芸術祭である。  ���買春等違法な行為を行う店舗が乱立していた地区をアートによって再生させるべく立ち上げられたものであり、狭小スペースを生かした作品の展示、空き家や高架下を利用したアートインレジデンスやワークショップなど取り組んでいる内容も多岐に渡る。幅広い芸術活動は徐々に、しかしながら着実に街の文化として浸透しつつあるものと思われる。
Tumblr media
 4-2 市原アートミックス ~“らしさ”と画一の境界線~  市原市南部を中心に開催された中房総国際芸術祭いちはらアート×ミックスは2014 年に第一回が開催され、3 月から5 月までの52日間の会期で8 万7千人を動員した芸術祭である。[註3]  小湊鉄道といったローカル線での移動や車両を舞台とした演劇作品、中房総に広がる里山の風景を生かした作品や体験プログラムなどは地域性を意識していると言える。  しかしながら会期中に実施されたアンケートの中には2 番煎じといった回答もあり[註4]場所としての特質性だけでなく、芸術祭としての必要性を理解してもらうことが重要である。
Tumblr media
 4-3  瀬戸内国際芸術祭の特筆点  大規模な芸術祭の成功はその後日本各地にブームを広げることとなった。横浜トリエンナーレや新���で開催された大地の芸術祭とともに、地域芸術祭を大衆に認知させポピュラー化させた。  国際芸術祭を謳っており地域から世界へという意識も随所に見られる。各国からのアーティストの参加はもちろん、バングラデシュの職人やパフォーマーらによる高松港でのイベントなど他者を巻き込んで盛り上げようとする動きが感じ取れる。また、海外からの来場者に関しても、新潟県十日町市・津南町を中心に行われた大地の芸術祭の0.7%に比べて当芸術祭は2.6%と比較的高く[註5]、グローバル化が進む世界の中でこの割合は今後増えていくものと思われる。  離島での開催も当芸術祭特有のものである。2013 年には12 の島が参加しており、アクセスは全てフェリーなどの船移動となる。他の芸術祭と比較しても時間や金銭面での制約は大きい。にも関わらず多くの人が訪れる理由には案内標識や船の運航状況の周知の徹底に加え、その制約を越える島への価値を鑑賞者が見出せているからではないかと考える。  しかしながら休日などで島が賑わう日には船が混んでいるため、反対に島民が島から出られないというような逆転現象が起きている。今後はこういった島民と鑑賞者の関係についての課題を解決していく必要がある。
5 現地住民の声  現地に住む私の知人にご協力いただき、高松に住んでいる方々数十名から芸術祭に対する考えを伺うことができた。香川県に住んでいる方を対象とし20名の方にお答えいただいた。芸術祭を知っている方は19 名おり、知名度の高さが伺える。また、7 割の方が芸術祭に対して好意的な印象を抱いており、瀬戸の島々の魅力の発見、イメージの向上、経済波及についての期待を感じ取れた。中には子供達の発想力を養ってくれるといった意見もあり、芸術祭の効果は非常に多岐に渡っていると考える。もちろん肯定的な意見ばかりではない。直島に住んでいる方の中には鑑賞者のマナーが悪い等の意見もあり、外部の人間は鑑賞地としてその場を楽しむ前にそこに住む方々の生活や環境を充分考える必要があると痛切に感じた。
6 地域芸術祭の可能性 ~芸術祭は「面」で捉えるべき~  街の機能の再生や地域一帯への経済波及など、何をもって成功とするのかはそれぞれの芸術祭によって異なる。  瀬戸内国際芸術祭における成功とは地域を活性させることであり人口減少が進む島々への来訪者の増加から最終的には移住者の増加であると考える。しかしながらただ人が増えればいいのかというとそうではない。前述したように元から住んでいた島民が鑑賞者のマナーを快く思わないのであれば来訪者の増加は単に煩わしいだけである。大事なのはアートをきっかけに島の本質を知ることである。  小豆島にて行われたプロジェクトの中に「小豆島町コミュニ��ィアートプロジェクト」という取り組みがある。不要になった醤油の小さな容器約8 万個を使ったインスタレーションで特定のアーティストは存在せず、幅広い世代の住民が参加し完成させた。鑑賞者はこの地域が醤油の名産地であることを知り、歴史を知ることになる。  ここでしかできないもの、ここで作り上げる意味のあるものを地元 民とともに作り上げることこそが重要である。  外部からきたディレクターや作家だけで地域を盛り上げようとしてもそこに賛同する者がいなければ中身のない一時的なイベントで終わってしまう。会場を作品から作品へといった「点」でつなぐよりも、住民との触れ合いなど地域全体を交流の場とした「面」として捉えるべきである。  芸術祭を仲介にして作家と地元住民、鑑賞者の三者が関係づくりを意識すれば地域の魅力は自ずと出てくるのではないだろうか。  ゆえに地域芸術は作品ありきのホワイトキューブから地域由来のサイト・スペシフィックへの移行が不可欠であり、来訪の起点となる国内・海外の有名作家の作品と、地域を知る起点となる滞在・体験・参加型プログラムを分担して用意すべきであると私は考える。  地域芸術祭とは鑑賞から交流までを担うツールであり、開催する必要性や意味をしっかり認識していれば 地域活性、機能再生、経済効果、人口増加、教育など可能性は非常に幅広いと考える。
Tumblr media
参考文献 椿昇、多田智美、原田祐馬『小豆島にみる日本の未来のつくり方』誠文堂新光社(2014) 橋爪紳也『瀬戸内海モダニズム周遊』芸術新聞社(2014) 『瀬戸内国際芸術祭2013 公式ガイドブック アートをめぐる旅完全版 春』美術出版社(2013) 『瀬戸内国際芸術祭2013 公式ガイドブック アートをめぐる旅完全版 夏・秋』美術出版社(2013) 『中房総国際芸術祭 いちはらアート×ミックス2014 公式ガイドブック』美術出版社(2014) 横浜トリエンナーレ組織委員会『横浜トリエンナーレ2005 カタログ(2005) 横浜トリエンナーレ組織委員会『横浜トリエンナーレ2005 ドキュメント』(2006) 人見伸子『現代美術と町おこし:現代美術は地域再生の起爆剤となり得るか?』 中島正博『過疎高齢化地域における瀬戸内国際芸術祭と地域づくり』 瀬戸内国際芸術祭実行委員会『瀬戸内国際芸術祭2010 総括報告』、『瀬戸内国際芸術祭2013 総括報告』 中房総国際芸術祭いちはらアート×ミックス実行委員会『中房総国際芸術祭いちはらアート×ミックス 総括報告書』 大地の芸術祭実行委員会『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012総括報告書』 環境省『瀬戸内海の現況等について』、『瀬戸内海における湾・灘ごとの海域特性について』 島根県海士町『地域資源を活用したまちづくり』 石田信隆、寺林暁良『U・I ターンで活性化する海士町』 廃棄物対策豊島住民会議「豊かさを問うⅡ 調停成立5 周年をむかえて」 廃棄物対策豊島住民会議「豊かさを問うⅢ 調停成立10 年誌 ゆたかの島」『ハンセン病の歴史』 http://www.kt.rim.or.jp/~kozensha/CONTENTS/hansen-rekishi.htm 『瀬戸内国際芸術祭2013「小豆島町コミュニティアートプロジェクト」レポー ト』http://colocal.jp/topics/think-japan/local-design/20130420_17200.html
註1 『U・I ターンで活性化する海士町』p61 註2 『瀬戸内国際芸術祭2013 総括報告』p11、p19 来場者数については最終的には予想を超える約107 万人に達した。県内における経済波及効果は132 億円であり、前回(2010 年開催)と比較すると21 億円の増加(対前回比118%)となっている。 註3 『中房総国際芸術祭 いちはらアート×ミックス 総括報告書』p11 註4 『中房総国際芸術祭 いちはらアート×ミックス 総括報告書』p59 註5 『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012 総括報告書』p2、『瀬戸内国際芸術祭2013 総括報告』p16
この記事は2015年の記事を加筆・修正したものです。テキスト、イメージの無断転載を禁じます。
0 notes
kobu0203 · 8 years ago
Video
築地尾粂から仕入れている岩手県広田湾産の生牡蠣バター♪大ぶりプリップリ♪♪
0 notes
soba-sycamore · 6 years ago
Text
Tumblr media
2月9日(土)
【長崎小長井産・真牡蠣】…バランスが絶妙です。岩手広田湾産の剥き牡蠣は熱々ピリリな牡蠣麻婆豆腐にて☆
※本日は農大松崎君&渡部君の農大チームとお待ちしております。今宵はお席まだ御座います☆☆☆
0 notes
soba-sycamore · 6 years ago
Text
Tumblr media
1月15日(火)
【噴火湾産・牡丹海老】…久しぶりに会えました。深みのある甘味は最高です☆
浜中の生雲丹・対馬の穴子・岩手の真鯖・噴火湾の柳蛸・厚岸の鰊・北海道の真鱈白子・青森陸奥の桜鱒・広田湾の剥き牡蠣・室津の生牡蠣などなど仕入れました☆☆
※本日は農大渡部君&女将とお待ちしております。今週もシカモアを宜しくお願い致します☆☆☆
0 notes