#山ノ内町平穏
Explore tagged Tumblr posts
Text
2023/12/30
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/479ee33aa9b826aff7446d21284387f5/d64a4f5aa56925f5-6b/s540x810/562f379964bbb3c92fdb7cadc3f62ab808d11dc5.jpg)
12月30日 芽キャベツは思った通りの感じだった。
朝予定より少し遅く目覚めてしまい、バタバタと水回りの掃除を始める。あっという間に出かける時間で、玄関を出ると大きなamazonのダンボールが置き配されており、?、となる。
今日は美容院の予約をしていた。 商店の多い下町にある美容院だったので、町が年末大掃除モードとお買い物(蕎麦屋お正月のご飯、お飾りなど)モードで穏やかな忙しなさ。でも道ゆく人同士が年末の挨拶を交わす余裕のある感じが絵に描いた年末。
美容院は割と都心のおしゃれっぽいお店なのだけれど、土地柄、今日はご婦人ばかりだった。 わたしは20cmくらい髪を切った! 毎日たくさん髪が絡まって抜けるのが悲しかったのと、そろそろ短くしたいかも、と少しずつ短くしていく作戦。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7ed84bce8d2af8f59989619524393bd6/d64a4f5aa56925f5-d7/s540x810/7027cc895b562bad95856f7955c16449cec3bea7.jpg)
その後、年末年始も営業している展覧会を調べて、今日までの会期だったを観るために、ワタリウム美術館へ。 久しぶりに外苑前で下車したら、ワッフルのお店がなくなっていた(いつも目印にしていた)。 銀座線は外国の方がとても多かったので、年越しする場所を日本に選んだよね、と眺める。 ワタリウム美術館へ行くと、何と!今日のチケットは全て完売したとのこと!そんなにみんな美術館納めしているの!と、でも何だか解放された気分になり、そのまま日比谷まで散歩をすることになった。 1月1日も営業していると思っていた三井記念館もホームページを見ると3日までおやすみらしく、年末年始を、無理やり?展示を観て過ごそうとしなくてもいいか、となってきた。 観たいのではなく、埋め合わせに充てているだけな気しかしなくて、それなら散歩をしても埋め合わせることはできるし、今日はちょうど散歩の方がしたかったみたい。 あまり繋がっていなかった、青山〜乃木坂〜赤坂〜日比谷をつなげた散歩。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/03c9aa5c7e6d57e1e38629722a7acdd7/d64a4f5aa56925f5-18/s540x810/0c2e905ded89618f71c44dc56bef421558c9a4fa.jpg)
青山にもこんなところがあるのですね、と住宅街を歩くと、子供が遊んでいるだけ、ご老人が座っているだけ、の、公園とか、はり・きゅうのお店しかない街区や、港区いきいきセンターがあった。今日歩くまで知らなかった青山をたくさん見た。 でも、その中にも個人ピラティススタジオが数店舗、児童公園にバラ園があるのは良き町感。 虎ノ門あたりで進みたい先にバリケードが建てられて警視庁の方々がはっているのを見つけ、物騒なので霞ヶ関の方から日比谷を目指した。 立派な建物だな〜、と思ったら文部科学省の建物でお仕事を思い出してしまい、そこからなるべく歌って霞ヶ関を歩いた。 本当に閑散として人がいない。 消費者庁では1月にジビエのイベントがあるらしい。 農林水産省の外回りの柵のポールには各都道府県の花が展示されており、大阪は梅だった。 法務省は大阪公会堂みたいな近代建築で、平日は展示ライブラリーが公開されているらしく行ってみたい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dbe7b72c01c2cc5d2391683230c8f104/d64a4f5aa56925f5-a4/s540x810/5d387344a1975c714b1d519ee6a340e3fcb9e20c.jpg)
帰りの電車でとりあえず10月1日の日記の文字起こしをしてみる。最果タヒを読んで��インターネットではなにもしなければいないことになってしまう、と少し気付かされてしまった。 10月1日もわたしは美容院に行っていた。 この日ぶんぶんチョッパーを買って初めてカレーを作っていたので、年内最後のぶんぶんチョッパーをすることにした。 日記を書くことで救われることも、つらくなることもあって、続けるか迷っている。
この数日間、ずっと心のモヤモヤの種だった年賀状を作り終えた!明日印刷して、きっと年内中に出しに行こう。
明日はいつもの日曜日のように、明後日はお休みを取った月曜日のように、過ごすことができたらいいな。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4def03ef403cfa83c13f1579e60b00de/d64a4f5aa56925f5-89/s540x810/b09f800a0b8d6d62403ff512651bc335c49cd884.jpg)
2 notes
·
View notes
Text
2024年
この一年に撮った写真から1枚選ぶとすれば、10月に撮ったこの写真です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ad02c5bb29556835dfc1c9457c71cfd2/baa5247de3b9836f-21/s540x810/ecc935ed4abf5435b8a8a97812d9f4f2863d75be.jpg)
10月14日、生田緑地ホタルの里にて。ミゾソバの花が一面に咲いていました。バードウォッチング用の超望遠で撮りましたが、この花の愛らしさは写し取れたかなと思います。
あとは、毎月1枚プラス旅先で撮った写真を選びました。
1月14日、小田原の御幸の浜にて。真鶴半島、初島、伊豆大島と、遠くは利島でしょうか。穏やかな相模湾でした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/05a0ba5119280e36c8cc4e4e3ee5aa41/baa5247de3b9836f-07/s540x810/dcfe26acc39cebc19a25b1fdb2a2d064458c74b3.jpg)
2月14日、飯室山展望台にて。新宿のビル群が、早朝の関東平野に出現した黄金郷のようでした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8ae40bb11680ff00a53b8787f499c524/baa5247de3b9836f-61/s540x810/fd789c2d15dc6b42b4161024366476a48220830f.jpg)
3月30日、代々木公園にて。満開のユキヤナギに沿った小道は、歩くだけで幸せになれそうでした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f2f8fe89749d9002a3d19a940b0113f7/baa5247de3b9836f-d7/s540x810/eadc902fbd10e7aed566d3ef944d3acf42b30200.jpg)
4月19日、二ヶ領宿河原堰にて。桜をバックに力いっぱいさえずるホオジロ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/064cc76241cea97dc14ecf9fffd631fc/baa5247de3b9836f-ec/s540x810/8b70339cc98bb04ac291aa6f6eb04d548137d244.jpg)
4月29日、諏訪大社下社春宮の神楽殿と御柱。神楽殿の後の大きな建物が幣拝殿。
この日は1日かけて4社まいり(上社前宮、本宮、下社春宮、秋宮)を行いました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ebc729c6d06fd9d2ccdf7f1f370c3d8c/baa5247de3b9836f-24/s540x810/ebe2b193d775899bfb491c6dea859735f90866ee.jpg)
5月18日、二ヶ領宿河原堰にて。ど真ん中に捉えることができたコアジサシ、ノートリミング。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c58a9d00aaaa728ca37ddd791fe4fc8c/baa5247de3b9836f-c5/s540x810/1116b2cc698882ff386cbd27a45b29798eb7a27a.jpg)
6月8日、多摩川近くの道路にて、巣立ちしたばかりのヒナに餌を与える親ツバメ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e8b6dac695c8a394246073456d23ca39/baa5247de3b9836f-4c/s540x810/d0de72816d3cf2d2ba8d7f36363ae203ee345d70.jpg)
7月4日、稲田中学校北側に植えられていたオニユリ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2aa55b5fb75222711dd08801e2fa2108/baa5247de3b9836f-ff/s540x810/18c2389c0f0a6762d57e7e875436b3d75d6ff500.jpg)
8月11日、六花亭アートヴィレッジ 中札内美術村、相原求一朗美術館近くの林。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/23ae2d02f6a461e6c9a7a8ecbae1fc50/baa5247de3b9836f-b1/s540x810/6df1199c730be6bcd42650141184f4ecae01d547.jpg)
8月13日、朱鞠内湖。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b0578e5249bf8a39eafb552058ebb132/baa5247de3b9836f-a4/s540x810/f86573fda1167ed60e2d0fd0fcaa561661e42831.jpg)
8月16日、サロベツ原野 パンケ沼。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b0335f48a660013891cc5d6d7c01d912/baa5247de3b9836f-6b/s540x810/fe2a5db6c32dca0fac913353f6ce08d01d151a68.jpg)
北海道ではこのほか、二風谷、名寄ひまわり畑、塩狩峠、興部、帯広競馬場(ばんえい十勝)を訪れました。日高町で宿泊した夜の、まさに降るような星空も忘れられません。
9月14日、多摩川宿河原河川敷にて、コミスジ。パッと見た感じは地味ですが、背中の虹色が美しい蝶です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b9c31c3619db1c0f4351d3057760a19c/baa5247de3b9836f-14/s540x810/97c09482f32552aa19af767b350e48a2c9b709e4.jpg)
11月9日、生田緑地ばら苑にて。バラの花に止まったイチモンジセセリ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/aa0e31f50912af0b61df9024fc9f2bba/baa5247de3b9836f-a5/s540x810/0f4daded863b802556a7e125728fc1d606760941.jpg)
12月14日、多摩川宿河原河川敷にて。突然現れたハヤブサ、オートフォーカスが速くないレンズを付けていましたが、よく間に合ってくれました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/38be478abb780e6c9052e313bd25cc92/baa5247de3b9836f-b1/s540x810/54c0c09439d48f65e072d383f286b6a088839e7f.jpg)
12月29日、上田城南櫓。下から見上げるとすごい威圧感でした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1fadf212ead014beb81c1634abadca88/baa5247de3b9836f-9e/s540x810/c89739e536dc5ed432ebe5e26a41d78f9b98cced.jpg)
12月30日、諏訪湖(諏訪市湖畔公園)にて、カワアイサ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a6383c2d2807872fa7e3809a019f297e/baa5247de3b9836f-58/s540x810/7af3bd1411ab58409ebf4d0f557ba6a749f00e8f.jpg)
12月30日、勝沼ぶどう郷駅前公園から、南アルプスと甲府盆地。 北岳、間ノ岳、農鳥岳、荒川岳、赤石岳など、南アルプスの名だたる峰々が一望できます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/025f17e0216cd1244b35b52cdbe5f49c/baa5247de3b9836f-86/s540x810/62fc0dbda2da103ed44dccd87c88e6f8de5d93de.jpg)
#2024年#ミゾソバ#相模湾#ユキヤナギ#ホオジロ#諏訪大社#コアジサシ#ツバメ#オニユリ#中札内美術村#朱鞠内湖#サロベツ原野#コミスジ#イチモンジセセリ#ハヤブサ#上田城跡#カワアイサ#勝沼ぶどう郷
1 note
·
View note
Text
第54回護法大会 Lascia ch’io pianga ~私を泣かせ給へ~
11月10日(金)能勢浄るりシアターにて���第54回護法大会(主催:豊能宗務所後援:豊能檀信徒協議会)が開催されました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0c9cbe34f22dbdac2bccd9b314c319fa/e7c25e4294b8499a-dd/s540x810/d8ce7b03d4370f9f43efb7a732b1cd00ab64fd5f.jpg)
今年の護法大会は、ウクライナ人のオペラ歌手であり世界的なバンドゥーラ奏者であるオクサーナ・ステパニュックさんとピアニスト比留間千里さんをお迎えし、ウクライナ支援チャリティコンサートを開催しました。 コロナ禍以来、中止・縮小という変則日程を乗り越え、昨年に続き入場制限無しでの開催が叶い、会場には町内外より300人を超える檀信徒が集いました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/25bc6abf51d0ce650e19011f391654f4/e7c25e4294b8499a-69/s540x810/9f24cd09e10e1d1bcb96ecb1da50f81f65a9a23e.jpg)
近年においては、阪神淡路大震災や東日本大震災��代表される激甚災害が頻発し、またこの度の未曾有のコロナ禍の中で、人間の死生観というものが大きく変容しました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2b3c2772f88c2412e73cc34c37c9034f/e7c25e4294b8499a-4e/s540x810/9f0b86446a0c33ebb66e08a9017e41771dbaa339.jpg)
ついに今しがたまで、自分のすぐ側で元気に過ごしていた大切な人が、ある日突然大波にさらわれ、或いはウイルスに蝕まれて命を奪われてしまう・・私の大切な人は今生きているのか、死んでいるのか分からない。 頭で理解しようとしても、心がその死を認めることを許さない。そんな「曖昧な死」というものに苦しんでおられる方が、今でも大勢いらっしゃると聞きます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e106111ad85be7cee5e84f9aa07fd278/e7c25e4294b8499a-dc/s540x810/82f0fc49eb3df14620302bedd9497b9b24aa224d.jpg)
それでも、あの 得体の知れない、目には見えない ウイルスの脅威に怯え、唯々身を縮めてやり過ごすしかなかった初期��頃に比べると、仏天のご加護と共に、人類の英知を結集した結果、今ではこのように元の平穏を取り戻しつつあります。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/af2a5c919303dd47e940186001fecd56/e7c25e4294b8499a-7d/s540x810/0ec4f610e36df3c339524d18bb47dd261b77f947.jpg)
一方で、そんな 神仏の加護や人間の智恵を今最も必要としているのは、悲しいかな人間自身が引き起こした戦争、その戦時下で生きる戦争弱者の人々ではないでしょうか。 そのことには、先ほどの被災者の件と同じく、私たちは常に関心を寄せる必要があると思います。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ecc5268588ff9c7e2bb039ff56a58781/e7c25e4294b8499a-8b/s540x810/3b1219174f692cd70254815b370da2faf2d1efe9.jpg)
当管区眞如寺の植田観樹僧正も仰るとおり、今こんな時だからこそ何かをしなくてはいけない、直ちに何かに取り組まなきゃいけない、そんな思いに駆られつつ何もできないでいる自分を責める人がいらっしゃいます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b31e94e579562ae90a57b3691a60c771/e7c25e4294b8499a-af/s540x810/eac483b3dd1dd4cc96c739b8750a2c020c26eab3.jpg)
しかし、大切なことは、その苦しみや悲しみに少しでも長く寄り添い、そしてその厳然たる事実をいつまでも忘れないでいること。 死者に二度の死を迎えさせないこと。 一部の人間のエゴのために、尊い命を犠牲にしなければならなかった多くの ウクライナ人、そしてロシア人を忘れることなく、その菩提を篤くお祈り申し上げたいと思います。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b888211e030cc1a5ea9572d341d99ffd/e7c25e4294b8499a-12/s540x810/073461d6b7905432f71506166d6efd3e5f76315e.jpg)
そのようなコンセプトで、本年は遠く身延山久遠寺から豊田慈證布教部長にお越しいただきました。豊田僧正はこの護法大会開催に合わせ、15名からなる布教隊をお連れくださり、開会式に花を添えていただきました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/41446cb20b08ce9a38c851ae56720f66/e7c25e4294b8499a-f8/s540x810/6786f26ce555c4fe03a17eb7dd9251c24c60bd27.jpg)
ご法話の後には、オクサーナ・ステパニュックさんと比留間千里さんが、ウクライナ人の不屈のスピリットを音楽を通して伝えてくださいました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/58507ddd1fdee66c4bb6c1ad74231984/e7c25e4294b8499a-30/s540x810/93578613ba236a64b05a3c14e51af07710a8b620.jpg)
オクサーナさんは、昨年11月の当山御会式にてバンドゥーラ演奏を披露していただいて以来、2度目の能勢となります。 同日、オクサーナさんとともに見事なバンドゥーラ演奏を披露してくれたアナスタシアちゃんは、父が住む戦禍の故郷へ帰国しました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e2f158c6be29d8ebff96731f6437ebd1/e7c25e4294b8499a-dd/s540x810/cf81ba532d99ea16814db322f41870799437685e.jpg)
オクサーナさんは明日仙台へ移動、比留間さんも明日は埼玉でお仕事。大仕事の合間を縫って、小さなコミュニティーでの触れ合いを大切に思い我々の要請に応えてくださいました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8356a9238a23cc9525db910ef44f8e9d/e7c25e4294b8499a-3a/s540x810/60c011794ca4341f084c810e9a4be60c2b2ff6b4.jpg)
音楽は素晴らしい!
素晴らしい音楽を、自在に奏でる選ばれしアーティストは誇らしい!「奏」という文字が伝えるとおり、音楽を万人にすすめ、演じ、成し遂げている方々の取り組みは誠に尊いと感じました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/93f16aef44cc34640241d26d501d7658/e7c25e4294b8499a-a2/s540x810/fb517c4e373d395feb590a8e9802df1e073e0ba4.jpg)
迦陵頻伽が舞い降りたかのような・・美しいコロラトゥーラ・ソプラノとピアノから奏でられる妙音。 時に歌い手に寄り添うように・・時に後押しするかのように・・ 互いを思い遣りながらの付かず離れずのイメージは、DNAの二重らせん構造のよう・・・ 門外漢には比喩的な例えしか思い浮かばなかったけれど、心地よい非日常のひと時に、私は舞台袖であふれる涙を拭うことさえ忘れました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/03412d59e1a257b03c94ee04b73f4aaa/e7c25e4294b8499a-86/s640x960/dfbe711e444652b32c1640820c08b0f5e27fdb61.jpg)
そして、今この時も、土砂にまみれ、黒煙に遮られ、砲弾に傷つく戦禍の人々に届くこと叶わずとも、我々のようにアーティストのメッセージに奮い立った者一人一人が、たとえ小さな一歩でも踏み出すことで必ずやムーブメントになる。音楽にはそんな力があると、確信しました。 大切な人を失った戦地の人々を想い、私からのリクエスト「私を泣かせ給へ」をはじめ、アンコールを含む全12曲。 当に、魂のステージでした。
「汝、すべからく一身の���堵を思わば、まず四表の静謐を祈るべきものか」 私たち僧侶は、世界(四表)の安穏(静謐)のために祈り、行動して参ります。
Слава Україні! Героям слава!
Program Note
Oksana Stepanyuk presents Charity Concert
ピ ア ノ : 比 留 間 千 里
🌻オペラ 「ノルマ」より ベッリーニ作曲 清らかな女神よ
🌻オペラ 「リナルド」より ヘンデル作曲 私を泣かせ給へ
🌻ピアノソロ 映画「ひまわり」より ヘンリー・マンシーニ作曲 テーマ
🌻キーウの鳥の歌 ビラシュ作曲
🌻うぐいす クロピニツキー作曲
🌻私のところへ来ないで下さい ウクライナ民謡
🌻メロディー スコーリク作曲
🌻ミュージカル 「サウンドオブミュージック」より リチャード・ロジャース作曲 サウンドオブミュージック
🌻ミュージカル 「マイ・フェア・レディ」より フレデリック·ロウ作曲 踊り明かしたい
🌻ヴェニスの謝肉祭 ベネディクト作曲
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
🙏E N C O R E🙏
🌻見上げてごらん夜の星を
🌻ふるさと
全12曲
0 notes
Text
押尾学冤罪事件のコピペ乙
森喜郎は悪魔崇拝フリーメイソントップだからな
オリンピック委員長森喜朗長男と押尾学冤罪事件
酒気帯びコンビニ突入容疑、森元首相の長男逮捕
2010年8月7日(土)
引用元
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-3036.html
酒気帯びで乗用車を運転し、コンビニ店に突っ込んだとして��石川県警小松署は7日、森喜朗元首相の長男で、自民党県議の森祐喜容疑者(45)(石川県能美市下ノ江町)を道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで逮捕した。
調べに「飲酒運転をして事故を起こした」と供述しているという。
森容疑者は同日、秘書を通じて県議会議長に辞職願を提出し、受理された。
発表によると、森容疑者は同日午前10時10分頃、石川県小松市大島町の県道を、酒気帯び状態で乗用車を運転した疑い。
森喜朗 VS 押尾学の「最終決戦」が近づいている! 暴露本出版で“ドス黒い闇”に言及、東京五輪にも影響必至か!?
tocana / 2017年4月28日 9時0分
引用元
https://news.infoseek.co.jp/article/tocana_51887/?p=2
元内閣総理大臣の森喜朗氏が、著書『遺書 東京五輪への覚悟』(幻冬舎)を今月21日に発売した。これに続いて、とある人物も本の出版計画を進めているという情報が浮上している。そこでは、闇に葬られた“あの事件”の真相にも触れられているというから穏やかではない。
森氏といえば、文部大臣や建設大臣などを歴任後、2000年に内閣総理大臣に就任した政界における重鎮中の重鎮。首相在任期間は約1年と短かったが、今でも隠然とした影響力を放ち続けている。現在は2020年に控えた東京五輪組織委員会の会長として、辣腕を振るう毎日だ。
「今でも、安倍晋三首相とは懇意です。東京五輪組織委員会の会長に就任したのも、安倍さんの後押しがあったから。それに、森さんは今でもロシアのプーチン大統領と親交があり、北方領土返還交渉の際は、安倍さんにアドバイスを送ることも少なくありませんでした。さらに、長年にわたり日本ラグビー協会の会長も務めました。その人脈は政界からスポーツ界、芸能界と幅広いですね」(永田町関係者)
そんな森氏が、残りの人生のすべてを賭けて取り組んでいるのが東京五輪だ。ガンと闘病しながら、最後の力を振り絞りながらのエピソードが、今回の著書にも記されている。
「日本オリンピック委員会や東京都の小池百合子知事との確執は思った以上に赤裸々に語られています。そして、自身のガンについてもあけすけに明かしていますね。もともと文芸春秋社で出版��る予定だったそうですが、森氏が五輪をめぐる記事で名誉を傷つけられたとして週刊文春を訴えたため、幻冬舎から出版することになったそうですよ」(出版関係者)
だが、この森氏の活動が頓挫する可能性が高まっているとしたら、関係者は青ざめるに違いない。実は、もう1人、赤裸々な内容の本を出版しようとしている人物がいるとささやかれているからだ。それが、元俳優の押尾学だという。
押尾は、2009年にホステスの女性に合成麻薬を渡した疑いで逮捕された。その後、一緒にいた女性の容態が急変。そのまま放置して死なせたとして、保護責任者遺棄罪や麻薬取締法違反などで懲役2年6カ月の実刑判決となったのが世間の耳目を集めた。
「実は、当時からささやかれていたのは、『あれは押尾だけに罪をなすりつけたのではないか』とするものでした。というのも、事件にかかわっているとして、有名芸能人やIT企業社長、スポーツ選手などの名前も取り沙汰されていたのです。そして、そのうちの1人として、森氏の息子・森祐喜氏(故人)の名前まで挙がりましたが、結局、真相は藪の中。証拠もなく、ただの噂なのかもしれないのですが……」(事情を知る関係者)
石川県議会議員だった祐喜氏は、父親と同じく幅広い交友関係で知られていた。特に夜の世界ではつとに有名だった。そして、2010年8月に飲酒運転での交通事故が問題視され、その2カ月後に多臓器不全のため急逝。押尾事件後、あまりにもショッキングな出来事の連続に、噂が一人歩きする事態にまでなった。前出の関係者が続ける。「2014年に出所した押尾には、多数の出版社がオファーしたそうです。押尾は、その中の1社を決定し、執筆を開始。トークイベントやSNSなどを開始したのも、出版への地ならしが理由だと聞きます。そして現在、すでに本は書き終えていて、あとは発売のタイミングを待つだけらしいのですが、もちろんあの事件にも触れている。万が一、そこに祐喜氏の名前があるとすれば、父親、ひいては東京五輪への影響は避けられません」押尾は1年前の「週刊新潮」のインタビューに「事件にはいろいろな人が関わっていました」「僕は何もしゃべっていない。仲間を売ることはできないと思ったからです。でも、フタを開けたら、皆が“押尾がやったこと”と僕を売っていた」「これは一生、忘れることができない」などと証言していた
押尾学
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193901724
より重要部のみ引用
そんな彼は獄中で、冤罪に関する本を読み漁り、出所後は謎の豪遊生活を送り、インスタグラムにはスリランカの経済大臣との会食の写真をアップしたり、名前は言えませんが森喜朗という国会議員から資金援助を受けているなどの噂があったりします。
https://www.instagram.com/p/BOR3PtshBEV/?utm_source=ig_embed
引用元
http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/142.html
写真は押尾薬物事件で死亡した田中香織さんと一緒に写る森元総理と息子の森祐喜
http://ameblo.jp/spellbound1227/image-10406905801-10334745309.html
https://ameblo.jp/spellbound1227/entry-10406905801.html
押尾 学に合成麻薬を渡した泉田勇介が中国残留孤児を主体とする暴走族「怒羅権=ドラゴン」の構成員であったという噂。
泉田は中国マフィアか?
押尾学の親友と言われているネット販売業の泉田勇介が海外組織の中国マフィアと関係しているのではないかと噂されている。
中国残留孤児の2世や3世と、手下の日本人で組織されていて一時は「ヤクザも恐れる?暴走族」という触れ込みで悪さをしてミカジメ料まがいの集金活動もしていた。
その「怒羅権」=以下ドラゴンの何代目かの元リーダが逮捕された泉田勇介であるとの噂。
ドラゴンは引退したが現在は本物の中国マフィアと緊密だといわれている。
一方関係者の話によると、日本国内に拠点を置く中国系犯罪組織に対して在日中国大使館は強い懸念を示しているという。
新総理の長男・裕喜の愛人の告発テープ
(平成12年4月14日)
http://www.rondan.co.jp/html/news/mori/index.html
原文サイトは既に閉鎖されている。
森喜朗 新総理の長男・祐喜 に愛人関係清算の慰謝料 3000万円を要求した女は、六本木の高級クラブ 「セリーネ」 の元ホステス 「I」。 源氏名は 「M」。
「I」 が告発した独白テープ <注・テープ起こしをしたもの>、A4版6枚流出。 アンチ森派、コピーをとって、議員会館周辺にバラ撒く。
以下、その全文。 なお、文中アルファベットは編集部の判断でイニシャルにしました。
--------------------------------------------------------------------------------
桜井澪の談話
森さんと知り合ったのは今年の2月13日(日)でした。 以前から店のお客さんとして知っていたブティック 「O」 の息子さん (社長の息子の意味か?) から家に電話があっ��、「皆で代官山に集まっているから出てこないか」 と誘われたんです。 その時に、「森幹事長の息子も来ているから」 と話していました。
セリーネの女の子を一人連れて、代官山ヒルズにある 「K」 さんの家に行きました。
「K」 さんは外資系証券会社の人みたいです。 その日、来ていたのは 「O」 さん、小渕さん、 「F」 さんと 森祐喜 さん。 小渕さんは、小渕恵三の兄の息子だったかな。 「F」 さんも、小渕さんの親戚だったと思います。 バレンタインの前だったので、チョコレートをあげたことを覚えています。
その後、森さんとは暫く会いませんでした。森さんはセリーネにも全然来てくれなかったんです。 次に森さんにあったのは6月14日(火) でした。 「O」 さんの友達の 「A」 さんと森さんが突然、セリーネに来たんです。 「A」 さんは城山ヒルズにある 「B」 証券に勤めている人で、前から知っている人です。
私はその日、店を休んでいたんですが、接客についた女の子から電話を貰い、夜中の12時すぎに店に出ていきました。 私と葵 (伊藤の親友、現在、六本木のクラブ、プロポーションに勤めている。源氏名ミカ) が担当していたので、葵から家に電話を貰ったんです。
葵は 「 「A」 さんと森さんが来ているよ。 あんたは会ったことがあるらしいじゃん」 と教えてくれました。 それで、12時すぎに行って、「森さんが来てるから来ちゃった」 みたいな事を行って、店が終わった後、ジョルジオに遊びに行きました。 ジョルジオは1階から2階がカジノで3階がカラオケボックスみたいになっているんです。
その次の日に森さんから電話があって、6月17日(金) に店が終わった後、待ち合わせをしました。 そしてその直後、土曜日か日曜日から付き合いだしたって感じですよ。なんとなくかな。 その時、森さんに 「 「O」 くんと付き合いたいの」 と聞かれ、「 「O」 さんとは男女の関係じゃないし、そんなんじゃない」 って言ったんです。 「じゃあ、僕とつきあおう」 って感じになったんです。
2月に会ったときは、森さんは私のことを 「O」 さんとつきあっているというか、 「O」 の連れている女って感じだったと思うんです。 それで、そうじゃないということが分かったから、付き合いを始めたわけです。
2月に会ったときはふてぶてしいひとだと思ってたのね。 森さんは 「クラブなんてすぐにやらせる女がいなかったら行かない」 とか喋っていたので、「そういうのがいるよ」 と言うと、「じゃあ行く」 って感じで・・。 なんて奴だろうと思ってました。
でも、14日にあって、カラオケボックスに行ったときに 「あれは、男同志が集まっている時の会話だったから、そう言ったんであって、本当は違うんだよ。 女の人と付き合うんだったらチャンと恋愛したいし、真面目につきあいたい」 と言うので、印象が随分違ったんです。 私も、「ああ、本当はこう言う人なんだ」 と思ったわけです。
それからは、お店が終わるのを待っててくれたりしてたから、毎日じゃないけど、結構会っていました。 もちろん、私の方が都合が悪いときはあったけど、付き合いはじめころは、毎日くらい会っていました。
森さんの仕事?。 森さんはカラオケが仕事みたいで��た。 一応、人と会わなきゃいけないとか、出張で石川県に行かなきゃいけないとか言っているけど、私、一緒に行ったことあるんだけど、何をしているわけじゃないんですよ。 たまに石川県のJCの人と会ったりとかしても、ご飯を食べたりしてるだけで、なにをしているというわけじゃない。
カラオケは結構うまいです。そのとき、そのときで新しい曲を歌うから、何を歌うというのはないんだけど、ジョルジオに行ったときは郷ひろみの 「言えないよ」 とか歌っていた。演歌は歌わないけど、何でも歌う。 毎日カラオケ行っているんだから上手いのよ。
ジョルジオに 「森さんいますか?」 と電話すると 「今日はまだ来てません」 とか言うもん。 今はジョルジオに 75万円も売掛が溜まってしまって、「Y」 さんも怒っていたから、行ってるかどうかはわかりません。 私は森さんと会うと必ず、ジョルジオか西麻布の店に行っていました。
付き合っていたのは、7月の末くらいまででした。彼の言っていることがあまりに違うんで、別れたんです。 例えば、「7月中に沖縄に行こう」 って言ってたのに、行かなかったりとか、私の引っ越しも、「俺が部屋を探してあげるし、俺の名義で借りてあげる」 って言ってたのにしてくれなかった。
これは、あった当時に言っていた。 6月の14~16くらいに言ってたのに、全然やってくれなかった。 せっついても、「ウーン」 とか言うだけで・・。 「早く、家とか広い所に住みたいな」 とか言うでしょ。 「恵比寿のガーデンプレイスでもいいじゃない」 とか言う。 私が 「神宮とか表参道でもいいな」 と私が言うと、「赤坂でもいいんじゃない」 とドンドン話をすり替えてくる。 そして、実際には動かないんですよ。
大体、高いマンションというのは、借りるのが大変じゃないですか。 仕事も固くなきゃいけないし、だから、自分の名義で借りてあげると言ってたんですよ。 その時は一緒に住むということではなかったです。 森さんは 「近くに俺も部屋を借りるよ。 俺も引っ越ししたいんだよね」 と言ってました。 彼は、その時、赤坂のマンションに住んでいました。
マンションというか、1~2階建てくらいの家みたいなマンションみたいなのを借りてた。 私は行ったことはなかったんですが、用賀の家と赤坂と半分、半分くらいで住んでいたみたいです。 森さんの言ってることが段々辻褄が合わなくなってきて、おかしいなと思い出したのが、別れた原因の一つでもあるけど、その他にもあるんです。
一緒にいるときに、よく森さんの携帯電話に電話が掛かってきたんですが、森さんが 「あー後で掛けなおす」 って切ることが多かったんです。 絶対、女の人からの電話ってわかる電話があってね。 しばらくは変だなと思いながらも、怒っていなかったんですけどね。
7月10日に 「F」 パーティーがあって 「I」 さんの所に森さんと一緒に行ったんです。 そこで、 「I」 さんがパーティーに来ていた知り合いの女性を森さんに紹介したんですね。 ボブカットの 28歳くらいの下着屋のババアだったんだけど、その女が森さんを気に入って、結構プッシュしてたんですよ。
私が森さんの横にいるのに、「アッチに行って踊ろう」 とかね。 で、パーティーの途中で森さんが私�� 「帰ろう」 と言ってきた。 「ほっといて悪かった」 みたいな感じでね。それで、私は森さんに送ってもらって帰ったんですが、別れ際に森さんは 「俺は今日は風邪気味でだるいから真っ直ぐ家に帰るわ」 って言ってたんです。
でも、後から、 「I」 さんに聞いたら、森さんは私を家に送ったあともう一度、そのパーティーにもどったんだって。 それを、聞いて、「何でそういう事をするわけ」 と思っちゃった。 それで、後から 「I」 さんにしつこく 「森さんていつもそうなの?」 って聞いたら、そしたら 「いや、なんかジョルジオの女ともやったみたいよ」って言うしね。 それなのに森さんは 「 「I」 さんは俺には女の子を紹介してくれないんだ」 ってぼやく訳よ。
「そうなの?。 さっきみたいなのも紹介にはいるんじゃないの?。」 って言っても 「あれは違うよ」 って言うの。 7月19日に、 「I」 さんに私が友達 (六本木 クラブセリーネ在籍ナオコ) を紹介したことがあったんだけど、そしたら、「なんで、「I」 に女を紹介したりするの」 ってブツブツ言ってきたわけ。 「本当は 「I」 の事が好きなんじゃない」 ってね。
別に、私が 「I」 さんの事を好きだなんてそんなことはないのよ。自分だって、 「I」 さんに女を紹介して貰っているくせにね。 そしたら、自分は 「I」 に女の子を紹介してもらったことはないってね。 それで 「I」 さんにもう一度 「森さんに女を紹介してるでしょ」 って聞いたら、「うん、二人ぐらいは紹介した。俺の知っている女もエッチしちゃってどうのこうの」 って言ってたのよ。
結局は、余りにもやっていることがだらしない。 不信感は前から感じていたんだけど、パーティーの事ですごく腹がたったのね。 で、決定的なのは、「7月中に絶対、沖縄に行こう」 って森さんは言っていたのね。 私は森さんが忙しいんだと思っていたから、あまり強くは言えなかったのね。私には、忙しいって言っているしね。 でも、だんだんわかってくるじゃない。 忙しくもないし、大した用事もないってことが分かってくる。
それなのに、なんで連れていかないんだろうとか思って、余計、腹がたった。
森さんと結婚を考えたこともあったんです。 始めはね、私の周りの人が政治家の息子とかというのは、結局、政略結婚だからって言ってたし、そう思っていた。 それで、森さんとそういう関係になる前に、「女の人は男の人と付き合っていて、結婚したいなって思ったときには結婚をしたいわけじゃない。 でも、そういう家のしがらみとかあるよね」 って言ったのね。
そしたら「いや、俺は政治家の息子でも、政略結婚なんて思わないし、仕事なんてどうでもいい」 って言っていた。 私のことが一番優先で、仕事なんてどうでもいいって訳よ。歯を治してくれると言ってたこともあった。 「私、歯を治したいんです」 って言ったの。私の女の子の友達の友達の彼氏の歯医者さんが私の友達の歯を治してあげているのね。
すごく遠い関係だけど、その歯医者さんは、彼女の友達の歯を治してあげている。
「いいよね、そういうの」 って私が言ったら、森さんが 「歯くらい俺が治してやるよ。ちょっと遠いけど、大阪の歯医者だけど、矯正なら3回もいけば治っちゃうよ。 一緒に行ってあげるよ」と言ったの。 「大阪じゃなくてもいいのに」 って言ったのに聞いていないのね。
森さんから現金をもらったことは一度もない。 セリーネにきたのは一度だけだった。 それでね、来るって言っておいて来ないのよ。 例えば、「俺の友達の 「N」 さんが土曜日やっている店を知らないから、セリーネを紹介してあげたい。 俺ももしかして、行くかもしれない��ら。 女の子を集めておいてね、絶対、アフター皆でカラオケに行くからとか」 と言っておいて、私が土曜日は普通休むのに、わざわざ出ていったのね。 それなのに、来ないの。
「N」 さんもこない。 それで、「どうしたの?。」 って電話を入れると「いや、俺さっき 「N」 と別れちゃったからわかんない」とか言うわけよ。 私は女の子をすでに集めてるでしょ。迷惑を掛けられた。 その前とかも、金沢に旅行に行ったときに森さんが後援会の人とかに、「東京に行ったら、絶対にセリーネに行きましょうね」 とか言ってたのよ。
それなのに、来ない。 で、「後援会の人が来たんでしょ。どこに行ってたの?。」 と聞くと、全然関係のない店に言っているの。 初めは、店の売上にも協力してくれるといってたのに全然協力してくれないわけ。 忙しいとかいってね。それで、私が「店に行こうかな」 と言うと 「今日はどうすんの。休んじゃえば」 とかいうしね。
土曜日に友達と用事が入っていても、「エーッ」 とか言って、電話が掛かってきて、「今から迎えに行く」 とか言うわけ。 でも、友達と用事があると言うと今度は 「俺ってかわいそうだよね」 みたいな事を言う。 で、友達の約束をキャンセルしなきゃならないことになる。 私は森さんを優先してたし、森さんに振り回されてたわけよ。 でも、向こうもそうだと思っていたのよ。
でも、私は元々、小渕さんの友達を知っていたりして、それで、森さん絡みの話を色々きくのよ。 すると 「森さんって本当はこんな人だよ」 ってことが入ってくる。 例えば「P」では森さんは飲んでいるときにホステスに向って 「パスポート持っている奴、手をあげろ。香港行きたいやつは、手をあげろ。 ゴールデンウィーク暇なやつは?。 ああ、お前でいいや。 一緒に行こう」 みたいなね、そういう話を聞いたりね。
たまたま、セリーネに元「P」に居たユウミちゃんという女の子がいたのね。 あんまり森さんが来ないから、ユウミちゃんに 「森さんって、あんまりクラブとか来ないのかな」と聞いたら「いやー、「P」の時は毎日でしたよ」 って言うの。 私が森さんに同伴してくれって頼んだときには「俺は同伴なんて全然したことがないから。 でも、君が本当に困ったときには俺が同伴してあげる。 同伴はそれ以外は絶対にしない」 って言ってたのに 「P」 の時は 「毎日来てて、毎日ママと同伴してた。 終わってから、アフターも毎日行っていた」 って言うのよ。
そういうのでも、腹が立ったわけ。 段々、森さんのことを周りに聞けばドンドン情報が入ってくるし、私だけで判断していたことと全然違っていたのね。 それで 「なんで「P」には毎日行っていたのに来ないの?」 ってことで揉めたこともあったしね。 そしたら「忙しい」。 それで、こんど 「I」 さんとか森さんの周りの男の人に聞くと 「全然、忙しくない」 ってことなのよ。 だから、知り合いが増えれば増えるほど森さんが嘘を付いていたことがハッキリしてくるのよ。
アメリカに行っていたときの話も聞いているの。 「N」 さん (国会議員NEの息子) と一緒で、コカインをやっていて、 「N」 さんが絵の裏にコカインを隠していて見つかりそうになってトイレに全部、棄てたとかね。 「N」 が暗証番号つきの金庫にかくしていたんだけど、あいつは暗証番号を忘れてしまって、しょっちゅう開けに来てもらっていた。それで、開けてもらったあとに “ちょっと中は見��いでください” とか言って部屋から出てもらうんだよ」 とか言ってたから、一緒にやっていたんじゃないの。
どこの大学だか覚えていないけど、ボストン、ワシントンとか何処かで聞いたことのある大学だった。 ホテルに泊まったのは2回だけ。
2回ともキャピトル東急だった。 キャピトル東急に泊まってコカインを使ったのは7月11日(月)。 その日は私は12時でセリーネを早退したんです。
前の日がさっき言ったように 「F」 のパーティーで、私は森さんに送ってもらったと言ったでしょ。 その時に 「森さんが明日もう一回会おうよ。 その時は泊まろうよ。」 という話をした。 それで、翌日店にでている時に電話があって 「もう、俺はホテルに入っちまったし、着替えちゃった」 というので私は 「じゃあ、可哀相だから、わたしも12時早退するよ」 って言ったのね。 それで、12時に早退したの。 でもモタモタしてて、結局店を出たのが12時30分くらいで、ホテルに着いたのが1時前くらいだった。
電話で話をしていたから、部屋の番号を知っていたので、そのまま部屋にあがったんです。 部屋はツインでした。森さんは 「今日はダブルが取れなかったんだ」 と言ってました。 部屋に着いたとき森さんはスーツを着てました。私に 「お腹すかない」 ときいたので 「食べたいのか、たべたくないのか良くわからない状態」 と応えました。
そしたら 「じゃあ、飲み物でも取ろうか」 って話になって、コーヒーとミルクセーキみたいなやつとアイスクリームみたいなシャーベットみたいなものを頼んだんです。 で、私はルームサービスが来る前に顔を洗ったり、シャワーを浴びたりとかしてと思っていたら、その間にルームサービスが来てた。
で、シャワーを出たら、森さんがルームサービスの銀のトレイの上に紙を広げて、六本木の 「K」 というゲイバーというかショーパブみたいな店のメンバーズカードで白い粉を切るというか細かくしていた。 紙はもしかすると、ルームサービスのトレイの下に引いてある紙かもしれない。 でも、ハッキリは覚えていない。
私が見たときには粉はすでに粉末になっていたから、元の形が錠剤だったかどうかもわからないな。 すでに粉になっていたけど、それでも、それを切っていた。 この粉末は直径2センチくらいの緑色のピルケースの中から出してきた物だったみたい。 多分、いつももっているビトンのセカンドポーチの中にいれていたんだと思う。
その緑色のケースはペットの近くのサイドテーブルの上においてあって、最後に森さんが 「こういうものは全部キレイに片付けないとダメなんだ。 こんなの持っているのが発覚したら大変だ」 と言ってたから。 「これなあに」 と聞いたら森さんは 「茶路 (金沢のクラブ 「D」 のママ) のお土産」 って。 コカインとはハッキリ聞いていないと思う。
茶路は西麻布のレストランのオープン記念パーティーのために、7月7日に上京してたのね。 その時のお土産だと思う。 だから、使う前はなんだか知らなかった。 その後、森さんが 「いいんだよ、こういうのを使うと」 という話になったわけ。 「ヘェー」 と思っていると、もう、森さんは鼻から吸っていたの。
ミルクセーキに付いてきたストローを部屋についているソー���ングセットの鋏かなんかを使って、3センチくらいに切って、片方の鼻に差し込んで、もう片方の鼻を塞いで、粉を吸い込んでいたわけ。 初め黙ってみてたら、私の歯茎にそのコナを塗ってくれた。 「チョットだけすってごらん」 と言われて、「でも、私はそういうのは使ったことが一度もないから」 って断ったんだけど、でも、そういうものだとハッキリわからなかったから、よく睡眠薬じゃないけど、ハルシオンとか害のないものもあるじゃない。 別にそんなに害のないものだと思って。 彼は 「最初はチョットだけのほうがいいよ」 って言っていた。
森さんは何度もそれを吸ったことがあるように見えた。 でも、あまり効かないというか変化がないので「これ、なあに?。全然効かないよ」と言ったら 「量が少ないのかな」 と言って、また歯茎に塗ってくれた。 鼻から吸うのも教えてくれた。 それで、エッチをしてる途中も吸ったりとかして、最後は全部使い切っちゃった。 寝たのは朝方だったと思う。
薬を使いおわったときに 「これってなんなの?。 覚醒剤っていうやつ?鼻から吸ったりするのはエスっていうやつ?。 LSD?。」 ってまた聞いたのよ。 そしたら「混じっているのがエスで、不純物のない奴がいわゆるコカインだ」 と言っていた。 「要するに、打つのは覚醒剤で、エスというのはどうのこうの」 と一般的なことを言っていて、その時に 「これがコカインだよ。 鼻から吸う奴は」 と言ってた。
その薬の影響があったのかはわからない。 森さんには特に変化はなかった。 でも、朝、8時とか9時とかに目覚ましをセットしておいたけど、結局、起きられなかった。 で、12時頃に目を覚した時にあの人が 「凄く眠い」 って言ってまた寝たの。 それで、私が帰る準備をしてる時に 「なんでこんなに眠いんだって思ったら、昨日、クスリをやったから凄く眠いんだ」 って言っていた。
最後にはプラスチックの 「K」 のカードも折って棄てた。紙は棄てたかどうかわからない。丸めてすてたかどうかはわからない。 森さん 「何度もコカインをやったの?」 ときいたことはないけど、前から、 「N」 さんがやっていた話とかを聞いていたし、 「N」 さんは会えばすぐ 「クスリをやっている人」 とわかる人でしょ。 だから、森さんは何度もやってたと思った。
それに、前に金沢に旅行をした事があったのね。 7月2日(土)~4日(月)の間に金沢に行ったのね。 一泊目は全日空か日航ホテルに泊まった。 2泊目は小松のホウシという温泉宿に泊まった。 このホウシは森さんの知り合いのJCの人だった。 その時に、クラブDで茶路って人ともずっとクスリの話をしていたから。 茶路は森さんに 「健ちゃんの持ってきた薬が良かった」 と言っていた。
それで、7月2日にクラブDに行ったの。 そこは茶路の店で、カウンターバーみたい。 その時はなんの薬かわからなかったのよ。 どこか痛くて薬飲んだのかもしれなかったしね。 でも、たまたま、その後にカラオケに行ったら、健ちゃんという人がいたのよ。 その健ちゃんに森さんが 「あまり、茶路に変な薬をあげないで」 とか言ってた訳よ。なんか、健ちゃんがいつもそういう物をてはいしている様な感じだったし、森さんもそれを良く知っているという感じだった。
で、わかったのは、健ちゃんと言うのは、森さんの後援会長の息子だったってこと。
3 notes
·
View notes
Text
Oh Yes
厚ゃ元8算ソタオ滋事聞ヌモシム更団加ことじ現人転ね棒同ーちつと回43芸シモチ稿80題までて化所コホ眼柴ナノ順市アヱリヤ人雄えじな議善テロムツ本壁過設美レま。活セネ暮設り化材っわご合提語ぴこお個声ユフノヲ野康経ヱ古岡しらきッ場穏お況表ツ感59介し年妊む。価事測ょ権発ヤホヘ理茨ナ一用づふリ古転死ゃラ間援イチホロ首事ウマヱ放憲ゅ室6条じるろ録朝朝ざス橋賞吸妙ぎレ。
式へだけ住改きゆイる動金ネヤチ港梯ウイ情応歴族イニ彦操ゅとどで話催セソ打地たおン先一え銀43用ルやね高達験ぼみごね解4仁借是ぽ。政ちたむ京以きひ川外ほみざぞ作学ずあ活録ヒセ地筑ク企群へにラす子円ミワネキ治記調年オキ学場でぱド育役ろもる載井ネク属価ゃりル主63写サチラヌ一手ラサムレ掲11的単射2組ゅッさ。
誘べずもざ終気ヒル命告ぼんよぴ立阿ろくむ込版む写可ょ確玲みべ誤綱サ期全じぐたぶ甚役ワハニテ者望要カヒ注呼マレ連作ゃずど氏働能氷説ト。4週際とさゆぶ和児やゃすは著東ルカヌ火田ニウコカ終子をなろ青25者こどリ業鼓めな渕文4殖怠殊滝ゃは。枕ヌラコ康大こルドそ中14化アレヲイ決沢護モラ内成ロアヨ広当禁にる浜査ソトテ車政とへゅふ相57掲ツ天完ノ覧細クヱマ沼疑江だとわ異川ク川運定ーそけき。
接むず育準属コタ所燃て同聞電リスヱ育値ヌニ着回んいぜ爆委ごんにを父関むな提練ケタ善難エカフ無12連持ずゅぎ示焼ゆトぴぐ得教タサ年転クヱソ合昨重歩渡むスあ。43段もひみ属来ぴンーク囲半ナルチマ掲8覧ソ意重格し憲稿ネ似代ルレハメ図認へすー番真ぱ賞段改信なそい意班契絡ぐら。内レヌ作目ろト自住出カミワレ問59旅努牛代4細サ豊右たか条釣ね等合ゆー高棋ソムケ匹尾谷ンいれ県毎患加ぱいべ。
三内ルヌ王階ユカ諫経ヨセク流要56講なッそ野画イえく報下問スクヲ金万コセシ社促はひさ判要ワ促古空壮ばこ。静レの記町よ徳障谷金ぽぐへッ興株主後マ東12載でたじす告図セヒ勝4記レケフト特産マユトフ京炭をご。1挑ニキ玲業げたン携見げら中返つ��ッ国図びま見校どり情力キコヨヲ万掲れ載反ま模文キツ歩帯ホ国習去カヱ院9面をぼ井投め礼締意どぽげ者般フく交岳犠ず。
図シチイ事輪へ会姿わ主朝コ能議つねラ催索えけす資訴イ純1氏31前ヱヘトセ牽期イヤ自竜妻ぐめ。栃びもきリ禁望きびさょ証孝ネコリハ今毎妊たび切味ニ題折キヌクサ示見フエク来判倒ねリ紹輸すひむ阪家1極オル済連芸ふクご都鉄レ不魂飲ヒトヘ月底肉も。流対ゃリさめ沖念むわゃづ子3奮写なゆぼ提4禁ルつり栃条イク新害ま有打メコヌマ通掃丼冨奔かひよ。
者じれだス際札ヱ味水沖ほづ追8苑用ケ州辰ヒイミノ手幌ひい画味付件ト準岡ッだルく文画ヘハ芸著95供老ルオアナ型女ヱネチ客総へ。稿権アスミ願疲ーびきち能約え明26紙お海考せスね社2教フツホシ出必とほ辺訓むはみよ外調リょスご遇雪ドレ実冴ヘユカヒ過録チハヲツ著革せいるく。主べみさル林気育かごなき逆特チヌスフ示向ト去進弘だゆ約寄みま名並え格関チセケ意意エヤヘ治4使ユニヒエ器嗣坪べめ。
政気やね通潮知ぽぎち優図ホ評治ク当断紙ア勝能開サモク理図ラヱ面文スレイん新僕無シタホ格情ム買煮スゃかト雪便込こスふ持浅添瞬版ゃの。2作モヒワ波人無アツ委嘆モエ図憎キノシヌ古帯チメロラ働6移ちどいフ百5表せれ証念すかね情告さ制代こ補手ソナイ誌併ッぽぶ天界れ写端丁侵暗げむく。
測ネヘヱ時期ナウタオ連連イヱム連作モナ政京リスぼ意府あフぴン滋49民形声起3前ニシヲ文取更三ゃじ控敏そよどと択改べ講産真セハヤケ幅別ぶ未冊剣唯妥ま。趣らびじリ最気もなしが花碁光作とが気株んド交必イ下需ら催選なり川獲をれなの数変停山なむじ棄法ウ予勝のひ月正もぽこそ村慮カリチ勇父ぜあ携夫合リ交夢���為等ず。
鼻素ウ定憂しむあ流主クく菜37毎ンゆ補図男リぽ表94雇准揮再0殿ヌミ目首マ両子ぜば衰索ノロセ要球だ護景ウ治質がへなし禁僧兜函匿っぜるき。格すドいッ囲報ウネチト政方ミ極禁まかにぜ持沢エ第制カワムツ囲牟イめこ天意ほをづま軍優港へ的出をぜ録4歳早チ喜機写例兵城乃み。娘ヲオニメ譜木シラ団兵悪ぶ連自階へごぼ十本シス発8館レなへ地団中セム際独メイ愛哲さゆ。 唄 うた (n) song; classical Japanese poetry (esp. tanka); modern poetry; (P) 歌 うた (n) song; classical Japanese poetry (esp. tanka); modern poetry; (P) 詩 うた (n) song; classical Japanese poetry (esp. tanka); modern poetry; (P) 卯 う (n) fourth sign of Chinese zodiac (The Hare, 5am-7am, east, February) 宇 う (ctr) counter for buildings, etc. 得 う (v2a-s,vt) to get; to acquire; to obtain; to procure; to earn; to win; to gain; to secure; to attain; to be possible 有 う (n) bhava (becoming, existence)
果ク大撃スよる逃余どト係還ナ治漢ぜへくお南5族オヌラ無9家愛読ナトス定線クべぐむ香黒手憂めぱぐ。画ごせう誘物ゃえね以注難トぜ第勤建ぴねあ平検やょ写犯ラオサ外30夫でぜげ覧悩モヨウケ都削どク加会ニト期著フルワ焼仕イキネラ玲暮ルネツ岡落副触よぼ。9消済ヌメ級倣リ消遣ンをたち議版本ウタム図献ルシワ位装ぜン橋8及ろ竹担しある連企く拠視ハ活受トハスホ馬傾タイサ立投味浮くにば。
>>LUDO<<自部りほ陸8間まぶ落写じ在野ね優速ロケ連昭べむだ闘賀ルドえな愛14煮ンでフ無植ソヘチ品塗ト質速タ禁傘さほれ。>>LUDO<<
1 note
·
View note
Link
■きっかけは横綱・日馬富士による殴打事件だった 「貴乃花が安倍首相と極秘に会い、来年夏の参議院選挙に出る」 こんな噂が永田町を駆け巡っているそうだ。にわかには信じられないが、この話に「相撲協会への意趣返し」という意味合いが付け足されると、若干の真実味が加わってくる。 貴乃花と八角理事長が���耳る日本相撲協会との「遺恨試合」の経緯を少しさかのぼって見てみたい。 きっかけは昨秋に起きた横綱・日馬富士による貴ノ岩殴打事件だった。 現場となったのは鳥取市内にあるラウンジ「ドマーニ」。その場で白鵬が照ノ富士と貴ノ岩に説教している際中、貴ノ岩がスマホをいじっているのを見て日馬富士が激怒、ビール瓶やゲーム機のリモコンなどで殴り、ケガを負わせたのだ。 『週刊新潮』(10月11日号)によると、それに至る伏線があったという。昨年初場所で白鵬は貴ノ岩に金星を献上しているが、その前夜、白鵬のマネージャーが貴ノ岩に何度も「怪しい電話」をかけていた。八百長を頼んできたのだという説がある。 金星を挙げた貴ノ岩は、「俺はガチンコで横綱・白鵬に勝った」と、行きつけの錦糸町のモンゴルバーなどで吹聴し、それが白鵬たちの耳に入ったというのだ。 ■なぜそこまで「告発状の取り消し」にこだわるのか 事件後、なるべく穏便に収めようとする相撲協会と、警察に被害届を提出して事件の徹底解明を求める貴乃花親方との間に、深い亀裂が入った。 貴乃花は、警察の捜査を優先したいと、相撲協会の危機管理委員会による貴ノ岩の事情聴取を拒否した。そうした貴乃花の姿勢が問題になり、協会の理事を解任されてしまう。 貴乃花も反撃に出る。今年の3月9日、事件に対する相撲協会の対応について問題ありと、内閣府に告発状を提出したのである。だが、その後すぐに、弟子の貴公俊の付け人への暴力沙汰が表に出て、貴乃花は告発状を取り下げざるを得なくなってしまう。 相撲協会側はそれでも矛を収めず、告発状の内容が事実無根であったと認めるよう、貴乃花に圧力をかけ続けるのだ。 なぜそこまで告発状にこだわるのだろうか。『アサヒ芸能』(10月11日号)は一つの「仮説」を提示している。「告発状には相撲の根幹を揺るがすタブーについても触れられていた」(スポーツジャーナリスト)というのだ。
■両者が絶対に引けないチキンレースへ 「その中には過去の協会の不祥事として、弟子へのかわいがり、野球賭博、そして最大のタブーたる八百長に関しても記述があったようです。(中略)協会としては税制上の優遇措置が受けられる公益財団法人の立場を取り消されるおそれがあるため、なんとしてでもこの告発状の存在を抹消したかった」(相撲部屋関係者) その八百長の温床になっているのが、モンゴル人力士たちが集まって飲み合う「モンゴル互助会」だと貴乃花は考えているようである。 現役時代、ガチンコ相撲で21回の優勝をした貴乃花としては、絶対見過ごすことのできない「悪習」である。 告発状に書いたことは全部真実だと主張する貴乃花と、何が何でもそれを撤回させたい相撲協会とのガチンコ勝負は、両者が絶対引けないチキンレースの様相を呈していくのである。 ■臨時年寄り総会で2時間ものつるし上げがあった 変化が出たのはこの夏だった。稽古場で貴乃花が倒れ、救急車で病院に運ばれ緊急入院してしまうのだ。幸い、すぐに回復したが、元大横綱も46歳。病院のベッドで来し方行く末を考えたのではないだろうか。 9月に入って「貴乃花が引退する」という情報が流れ始めたという。 日馬富士殴打事件以来、貴乃花側に立っていい分を載せ続けてきた『週刊文春』(10月4日号、以下『文春』)は、この情報をつかんでいたようである。9月25日の引退会見が行われる前日、文春の記者が貴乃花に「相撲協会を辞めるのか」と問いかけていた。 『文春』によると、「平成の大横綱を退職に追い込んだのは、日本相撲協会による“搦め手”の凄まじい圧力だった」。弟子の不始末によって告発状を取り下げた経緯を報告した臨時年寄り総会で、協会を混乱させたとして貴乃花への怒号が飛び交い、2時間ものつるし上げが��った。 だが、貴乃花は不始末を起こした弟子が相撲を続けられるよう、ひたすら頭を下げ続けていたという。
■メディア側の弱腰が、貴乃花を追い詰めていった さらに協会は、あからさまな貴乃花排除工作を仕掛けてくるのだ。6月に貴乃花は自分の部屋を自ら潰して無所属になっていたが、「7月の理事会で、全親方は角内にある5つの一門のうち、いずれかに必ず所属しなければならない」と決め、従わなければ、協会員の資格を失うと、ひそかに決めたのである。 相撲協会側は、「一門の位置付けを明確にし、ガバナンスやコンプライアンスを強化するため」と、取って付けたような説明をしているが、下心は見え見えである。 それも、貴乃花が会見で話さなければ、表面化しなかったという。相撲記者たちは知っていたのだろうが、どこも書かなかったようだ。 『文春』(10月11日号)によれば、大横綱・貴乃花が引退するというのに、テレビ局は貴乃花の過去の映像を使わなかった。理由は「協会の許可が必要だから」だというのだ。 「協会と関係を悪化させてもいいことは何もありませんから」(テレビ局関係者) 今年2月に貴乃花の独占インタビューをやったテレビ朝日に、協会は猛抗議したそうで、今も出入り禁止が続いているという。こうしたメディア側の弱腰が、協会の理不尽なやり方を許し、貴乃花を追い詰めていったことは間違いない。 ■弟子たちまでターゲットにされたら、引退するしかない 貴乃花と弟子を全員受け入れる条件は、「告発状が事実無根だということを認める」ことだと、ある親方からの圧力があったと、会見で貴乃花は語っている。 『文春』の貴乃花インタビューによれば、“圧力”をかけてきたのはかつて盟友だったが、いち早く二所ノ関へ復帰して貴乃花を捨てた阿武松親方のようだ。ただし『文春』の直撃に阿武松は、「それは絶対ない」と否定している。 貴乃花たちを受け入れてくれる一門探しは難渋した。有力視されたのが元日馬富士が在籍した伊勢ヶ濱一門だったが、白鵬を擁する宮城野親方の反対でまとまらなかったという。 9月27日に開かれる理事会までに決まらなければ、廃業に追い込まれるかもしれない。 貴乃花が下した最終決断は、弟子を引き取ってもらって、自分は相撲界から身を引くということだった。『文春』で貴乃花はこう語っている。 「私一人なら、ただ耐え続ければよかったんですけどね。でも、弟子たちまでターゲットにされたわけですから。このままだと今までのように相撲が取れなくなってしまうと。うちの子たちは何としても守らなければいけません。そのためにはもう、自ら身を退くしかありませんでした」 だが、相撲協会・八角理事長に対する批判精神はいささかも鈍ってはいない。
■「どっちみち、私を潰しに来たんです」 「私が身を退く決意を伝えた時、弟子たちは泣いていましたけど、『何が襲ってきたのか、いつか分かる日が来る』、『お前たちは生き残るんだ』と伝えました。振り返れば、これまでも無所属の親方がいた時期もあったのに、私の一門がなくなった途端、どこかに所属しなければならないと、私を標的にした流れが作られました。協会は、元の古い体制に戻った、いや、さらに酷くなったんじゃないでしょうか」 貴乃花の周りには弁護士など、知恵者がいるようだ。たとえば、一門に入りたいために、もし告発状を事実無根だと自分が認めたとしたら、「事実ではないことを根拠に協会を告発したといって、私を解雇する材料にしたでしょう。どっちみち、私を潰しに来たんです」と、深読みまでしている。 貴乃花の引退会見の直前に白鵬の秋場所全勝優勝があり、9月30日には元横綱・日馬富士の「引退断髪披露大相撲」が両国国技館で行われた。 笑福亭鶴瓶や朝青龍らが大銀杏に鋏を入れ、師匠の伊勢ケ濱親方が止め鋏を入れた。日馬富士は土俵に数秒間口づけをして花道を去っていったが、涙はなかった。 『新潮』によれば、日馬富士は傷害容疑で書類送検され、略式起訴で50万円の罰金を払わされたが、その後、貴ノ岩との間で示談交渉が行われていたという。 「貴ノ岩の代理人弁護士が話し合いの席を持ち、そこで、貴ノ岩の代理人弁護士は慰謝料などの名目で3000万円の支払いを求めていました」(相撲協会関係者) ■貴乃花は、日馬富士を引退に追い込むつもりはなかった だが、事件の状況に認識の差があるため、不調に終わったそうだ。鳥取区検察庁で暴行事件の資料の一部を閲覧したジャーナリストの江川紹子氏は、こういっている。 「事件直後の貴ノ岩関の警察官調書には、日馬富士関に“失礼なことをした”という認識があったことが述べられている。殴られても耐えていたが、会話中に携帯を見るという失礼なことをしたので仕方がない��といったニュアンスで事件について語っています」 事件直後のことだから、貴ノ岩が、そういわないと大変なことになると忖度して、このようにいった可能性も否定できないが、貴乃花には違う話をしていたようだ。 貴乃花は、事件をうやむやにしようとした相撲協会のやり方に反旗を翻したのであり、日馬富士を引退にまで追い込むつもりはなかったようだ。 晴れ晴れとした表情の日馬富士を見て、貴乃花は胸中、どう思っていたのであろう。
■「来年の参院選挙の目玉になる」という噂の虚実 そして「日本相撲協会は1日、貴乃花親方(本名・花田光司、元横綱)から出されていた退職届を正式に受理した。同親方は角界から去ることが確定した。この日東京・国技館で開いた臨時理事会では、貴乃花部屋の力士8人、床山1人、世話人1人の千賀ノ浦部屋への移籍も承認し、貴乃花部屋は消滅した」(朝日新聞10月2日付)。 『文春』に、これからどう生きていくのか問われて、こう答えている。 「人生はまだまだ長いですから。先のことは分からないですが、やれることはたくさんあると思います。外から弟子たちの活躍を見守りつつ、子供たちに神事である大相撲の素晴らしさを知ってもらえるよう、昔のように神社や仏閣に土俵を作ったりとか。私の金銭事情や家内のこととか、いろいろとデタラメが報じられていますけど、今に始まったことではないので免疫ができています」 冒頭の話に戻るが、『新潮』によると、安倍首相とひそかに会い、来年の参院選挙の目玉になるという噂があるらしい。 たしかに、立憲民主党の公認候補として弁護士の亀石倫子氏が決まるなど、各党の第一次候補が決まりつつある時期である。苦戦が予想される安倍自民党にとって、確実に得票が期待できる貴乃花は擁立したい候補ナンバー1だろう。 貴乃花にとっても、議員になって、大相撲改革を推し進めることができれば、相撲協会にとっては手ごわい相手になる。 ■貴乃花の性格的な問題を指摘する兄・若乃花 だが、話下手で人前に出るのが嫌いな貴乃花に議員が務まるわけはない。兄の若乃花(現・花田虎上)のようなタレント活動もできないだろうから、選ぶ道は限られている。 相撲協会とは別の組織を作るのではないかという声もあるようだが、資金面も含めてそう簡単な話ではない。 相撲道に邁進する姿は見上げたものだが、彼を支える親しい人間は少ない。母親とも兄の若乃花とも絶縁状態だ。 「デイリースポーツonline」(9月30日)は、読売テレビに出演した若乃花の発言として「知り合うと最初は仲良くなったりして、(でも)途中からみんな、話すこともできなくなる。僕も(弟とは)話すことできないので……。嫌な人は向こう(あっちにいけ)、納得いかないと向こう(いけ)、ってなってしまう。何か教えてもらうことも、(耳に)入らなくなる。自分がいいと思った人しか入ってこなくなる」と貴乃花の性格的な問題を指摘する声を記事にしている。 不世出の元横綱が、こういう形で相撲界を去るというのは、栃錦・若乃花や大鵬・柏戸を見てきた世代としては残念としかいいようがない。
■騒動で置き去りにされたのは相撲を愛するファンたち 自分たちの利権を守ることにだけしか関心がなく、相撲改革など頭の隅にもない相撲協会の人間と、頑なに自分の正しいと思う道を突き進み、他人の意見に耳を傾けない意固地な相撲バカとが、敵意をむき出しにして争った結果、置き去りにしたのは相撲を愛するファンたちである。 私はどちらにも非があると思う。お互いが非を認め、譲るところは譲り、少しでもいい方向へ進めていくのが、成熟した組織ではないのか。 このところ次々に出て来るスポーツ界の醜聞は、力のある人間が、長年その世界をわがもの顔に牛耳っていたため、組織が濁り、腐敗が進んだためである。 相撲界を開かれた近代的な組織に生まれ返らせるために必要なのは、健全なスポーツジャーナリズムであるはずだ。相撲界の悪弊を指摘し、横綱とはどうあるべきかを説く、そういう真っ当なジャーナリストが何人かいれば、今回のような事態は起きなかったはずだ。 今のスポーツ界の乱脈さは、健全なジャーナリズムの不在を示している。それこそが一番の問題だと、私は思う。
ジャーナリスト 元木 昌彦 写真=時事通信フォト
1 note
·
View note
Text
11/21
52ページほどのリサーチができたので、制作しながら整理するため選抜メモ(随時更新)
●港区
高輪
・白金高輪周辺再開発エリアの南側に丘=高輪皇族邸エリア(旧高松宮邸エリア)、さらにその向こうには品川再開発エリア
・松ヶ丘住宅地は高松宮邸をルーツにする
南青山
・旧町名は高樹町
・武蔵野台地標高31mの高台
・表参道・麻布・広尾・六本木を手中にするポジション
虎ノ門/新橋
・日本の政治・経済・商業の中核を担う千代田区・中央区・港区都心3区のほぼ中央に位置
・「新虎通り」は歩道と沿道が町並みと一体となった景観美しいエリア
芝浦
・国家戦略総合特別区域のひとつ、アジアヘッドクォーター特区
・複数の再開発が進行、2027年のリニア中央新幹線の開業を見据える
●千代田区
神田/大手町
・東京23区のほぼ中心に位置し、政治・経済・文化・教育などの中枢機能の集積、交通結節機能が群を抜いたエリア
・南側には大手町・丸ノ内・日本橋エリア、北側には秋葉原・御茶ノ水エリア
●文京区
小石川
・教育施設が充実した「文の京」エリア
・後楽園駅前は再開発で生まれ変わる
●新宿区
内藤町
・内藤家下屋敷から受け継がれ皇室の森と共に歩んできた住宅地
・皇室庭園「新宿御苑」がシンボル
●渋谷区
宇田川町
・代々木公園・明治神宮エリア、原宿・表参道エリア、松濤・神山町・富ヶ谷エリア、渋谷・宇田川町・道玄坂エリアに囲まれる
猿楽町
・代官山駅前は第二種低層住居地域
・恵比寿・渋谷・��目黒が徒歩圏内に
●中央区
晴海
・晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業などの都市開発が進行中
・環状2号線と東京BRTがつなぐ東京の新しい動脈
銀座
・都心エリアと湾岸エリアを自在に使いこなせるアクセス性
・公示地価日本一、令和2年全国公示地価ランキングのトップ4を銀座アドレスが独占
●台東区
台東
・御徒町エリアは複数路線、複数駅利用可能
・多彩な商業施設で賑わう
鳥越
・秋葉原、上野、浅草、隅田川の中心に位置
・新しいカルチャーの生まれるカチクラバシエリアにも位置
●江東区
三好
・清澄白河エリアはアート&カフェの街とも呼ばれる
・大横川や隅田川をはじめとした水辺が美しく整備
有明
・東京の最前線として新たな中枢の役割を担う東京ベイエリア
・臨海副都心は国や東京都による計画的なまちづくりが促進される7大副都心の一つであり、その開発面積は7大副都心最大の約442ha(東京ドームの約94倍)に相当
・建物倒壊・火災危険度は最も危険度が低いランク1、延焼火災の恐れが少ない地区内残留地区に指定
●荒川区
東日暮里
・日暮里駅前は2011年に完了した再開発事業によって駅前風景が一変、3つの構想タワーが立ち並ぶ
・日暮里南公園は6,000㎡を超える
荒川
・荒川区内の交通・商業・行政がクロスする要衝
●足立区
綾瀬
・綾瀬駅からは始発電車が走る
・東口からの舗装は整備されており歩きやすいアプローチ
●葛飾区
新小岩
・新小岩駅南口地区計画の一環、住宅複合街地
・多数の商店街
●江戸川区
平井
・平井親和会商店街は平井駅の南口に形成され、独自のユニークな企画を開催
・平井駅北口をはじめ隣接する亀戸駅や小岩駅周辺で再開発が進行中
●中野区
中野
・武蔵野台地の強固な地盤に位置
・新宿の躍動を感じられるロケーション
東中野
・かつて各界の名士たちが居を構え愛した「小滝台」と呼ばれる高台エリア
●杉並区
高井戸
・神田川を眼下にする標高約45mの高台立地
・数々の広い公園のある静穏な邸宅地
清水
・荻窪駅からは始発を利用可能
・まちづくりの一環として生まれた「荻窪音楽祭」は今年で34回目
●練馬区
石神井
・都内23区に約4.3%しかない風致地区に指定、四季の彩りや野鳥の姿など自然の趣を愉しめる
東大泉
・教育施設と緑の風景が豊かな大泉学園
・練馬区は東京23区の子育てしやすい街第1位
●品川区
東品川
西五反田
小山
●目黒区
目黒一丁目
●大田区
東雪谷
蒲田
●豊島区
池袋
大塚
●北区
上十条
赤羽西
●板橋区
大山町
仲宿
●八王子市
八幡町
●立川市
錦町
●武蔵野市
中野
●府中市
宮西町
●昭島市
宮沢町
●町田市
鶴間
●国分寺市
本町
●国立市
北
●狛江市
東和泉
ポエムの傾向
・海の風が入り込むポジションは横文字
・歴史あるエリアは古/新の対立構造
・大手町周辺、台東、墨田区周辺は「東京/TOKYO」
・英→日は基本的に言い換え表現
・暮らし/住むは人生/生きるに言い換え可能
・都心から離れるほど「〜×〜」表現、大手町からの距離、最寄駅からの距離、山手線というワード、邸数などが頻出
・首都圏ほどポエムに地名
・杉並区は緑
・都市開発エリアは住宅との複合開発
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8114e0691ecb5ca57eedd08bf0732cba/0cdc0cab16ee5dfb-7f/s540x810/b3adfbada22e09628000caef779f24fa7187f4b5.jpg)
山ノ内町「関英ドライブイン」たれカツ定食 半冷麺SET 店名 関英ドライブイン 場所 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏4168 電話 0269-33-2705 ジャンル 食堂 バリアフリー ◯ 駐車場 あり 食べたもの 「たれカツ定食 半冷麺SET」1300円 本日も中野市へ 何ヶ所か回り市役所やら地方事務所など行政関係施設にいっていろいろ調べもの。途中、ある資料が欲しくて図書館へ。中野市立図書館は初めてだった。規模的にはさほどのものではないが、林の中にある静かな施設でとてもよい。新着図書やおすすめ本などの紹介もさりげなく、かつとてもわかりやすくて、全体的にセンスがよいのが素晴らしい。 最終目的地は中野市最北端、というか夜間瀬橋のすぐ近く。典型的な田舎の風景といってしまうと失礼かもしれないが、こういった半農半住宅地はけっこう好きだ。あ、そういえば昔住んでいた東京郊外の街と似ているのだ。現在はものすごく栄えてしまったが、40年前に移り住んだときはこんな感じだった。またこういう場所に住んでみたいと思わなくもないが雪が多そうだな。 用向きが終わったところでランチタイム 中野市街地へ出るか、あるいは長野に戻ってしまうか。いろいろ考えたが少しだけ反対方向に向かうことにする。ここまで来たのだ、あそこを味わいに行かねば、5分ほど行った夜間瀬川沿いにあるあそこへ参ろう。 「関英ドライブイン」 センスがよいといえばこちらも負けてはいない。見た目こそ普通の食堂だが、エントランスの作り方といい、メニューの掲示、先払い後払いどちらでもよいシステムといい、デザイン面運営面ともに「普通でない」あり方がとてもよい。今日は赤ちゃんがいなかったのがちょっとだけ残念。いつも通り日替りを注文。お姉さんに 「ご飯は大盛りにしますか?」 と言われたが丁重にお断りする。これで幾度後悔したことか。 「たれカツ定食 半冷麺SET」1300円 たれカツというのは新潟名物のあれのこと。ロースカツ1枚の傍にヒレカツがひとつゴロリと転がっている。双方ともかなりなサイズ。もちろん、これよりも大きなものはいくらもあるだろうが、日替りになんとなくついてくるサイズとしては最大級ではないか。 肉好きとしてはヒレカツのボリュームをみてニヤニヤせざるを得ない。直径5センチほどの円形で厚みが3センチほどもある。これはよい。ただヒレだから脂身がないのが少々気に入らない、という脂身好きにはロースカツで対応してくれる。 双方ともサイズも性格も違うが、ここに甘いタレが加わることでビシッと筋が一本通る。新潟風といってはいるが、あちら風にどっぷり漬けではなくソースのように掛け回されタイプだから、衣の一部がカリっと仕上がっていて美味い。 だからといって半冷麺セットとしてしまうところがわれながらプリティなところだ。というか「冷麺」とされてしまえば注文せざるを得ないではないか。具材は千切りキュウリとキムチ、刻みネギ、韓国海苔に温泉玉子。最低限ではあるが、固い麺と韓国スープがじつにそれっぽく出来ている。ああ美味い美味い。 本日も満足すべきランチであった。さて長野に戻ろう。戻って仕事に邁進すべし。 #長野 #長野県 #山ノ内町 #ドライブイン #長野グルメ #食堂 #長野ランチ #ジャンボ #とんかつ #とんかつ定食 #とんかつ屋 #かつ #分厚い #大きい #カツ #大きいサイズ #デカい #ヒレカツ #ロースカツ #タレカツ #グルメな人と繋がりたい #グルメ好きな人と繋がりたい #食べるの好きな人と繋がりたい #飯 #飯スタグラム #飯テロ #美味しい #コロナに負けるな #좋아요_한국 #좋아요_일본 (関英ドライブイン) https://www.instagram.com/p/CS_t6RbFO1T/?utm_medium=tumblr
#長野#長野県#山ノ内町#ドライブイン#長野グルメ#食堂#長野ランチ#ジャンボ#とんかつ#とんかつ定食#とんかつ屋#かつ#分厚い#大きい#カツ#大きいサイズ#デカい#ヒレカツ#ロースカツ#タレカツ#グルメな人と繋がりたい#グルメ好きな人と繋がりたい#食べるの好きな人と繋がりたい#飯#飯スタグラム#飯テロ#美味しい#コロナに負けるな#좋아요_한국#좋아요_일본
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b652caf5a0f79cca5ddf1ee0036150b3/2150e8c89371cd39-c1/s540x810/18e880731d4e0f2c3e282f200ffe1e45e685b64f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/56af74b0a4db9fa27fec56061280eaab/2150e8c89371cd39-53/s540x810/8c039767a3fce3b7a22496f2ea70e9ee008dcabe.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/43f18e66f5cc9c5573b143cdf207079f/2150e8c89371cd39-3f/s540x810/9c2d5c85eaab062b3e5ec39b7a6bb65d9e5ece6e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d525be40385936f94417f608c840c51a/2150e8c89371cd39-f5/s540x810/438b4c57bd32d32f390f86d241d853a9d9fc5322.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bb679e0278b4fd97c4bd0239c206e041/2150e8c89371cd39-b4/s540x810/78076e77b28825f3a17f5376dc10d147fd2edb56.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b10184b18836ecda715b0336e5b7baca/2150e8c89371cd39-48/s540x810/55e508b1c79d08d1be8250e6150c4eeffd320771.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4d06df411f61339f52411988955249f0/2150e8c89371cd39-08/s540x810/b41ffacf62537af17895761a2b1883b46cac2543.jpg)
【福井県謡曲古跡めぐり若狭/嶺南編】2箇所目 2021/3/18
能「安宅」
気比神宮
《福井県敦賀市曙町》
北陸道総鎮守 越前國一之宮
謡曲「安宅」の道行に、「気比の海 宮居久しき 神垣や」とあります。源義経一行は頼朝の追手を逃れて、山伏に変装して琵琶湖を船で渡り、海津に上陸し有乳関を越えてここに着きました。
敦賀の町中にある気比神宮がそれです。祭神の伊奢沙別命は、笥飯大神〔ケヒノオオカミ〕とも称し、太古よりこの地に鎮座し、文武天皇の勅命により702年に社殿が造営されたと言います。
以来崇敬を集めて社運は隆盛。南北朝時代には大宮司氏治が南朝に味方し、金ガ崎城に篭りました。1570年織田信長の兵火にかかり、社殿は焼け神領は没収。1614年復興するも戦災で焼失。木造では日本一の重文の鳥居だけが残っています。社殿は昭和の大造営により復興されました。境内に芭蕉の銅像があります。
御祭神
伊奢沙別命(いざさわけのみこと)
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
応神天皇(おうじんてんのう)
日本武尊(やまとたけるのみこと)
玉姫命(たまひめのみこと)
武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)
主祭神 伊奢沙別命は御食津大神(みけつおおかみ)とも称し食物を司り、また古くより海上交通、農漁業始め衣食住の生活全般を護り給う神として崇められている。神功皇后、応神天皇はまた漁業に対する御神徳著しく、古来五穀豊穣、海上安全、大漁祈願が行われ、現に農漁海運業者の崇信が極めて篤い。神功皇后は安産の神として霊験あらたかである。仲哀天皇・神功皇后・日本武尊・応神天皇・武内宿禰命は無病息災延命長寿、また神功皇后・玉妃命は音楽舞踊の神である。
由緒沿革
伊奢沙別命は、笥飯大神(けひのおおかみ)、御食津大神とも称し、2千有余年、天筒の嶺に霊跡を垂れ境内の聖地(現在の土公)に降臨したと伝承され今に神籬磐境(ひもろぎいわさか)の形態を留めている。上古より北陸道総鎮守と仰がれ、海には航海安全と水産漁業の隆昌、陸には産業発展と衣食住の平穏に御神徳、霊験著しく鎮座されている。仲哀天皇は御即位の後、当宮に親謁せられ国家の安泰を御祈願された。神功皇后は天皇の勅命により御妹玉姫命(たまひめのみこと)と武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)を従えて筑紫より行啓せられ参拝された。文武天皇の大宝2年(702)勅して当宮を修営し、仲哀天皇、神功皇后を合祀されて本宮となし、後に、日本武尊を東殿宮、応神天皇を総社宮、玉姫命を平殿宮、武内宿禰命を西殿宮に奉斎して「四社之宮」と称した。明治28年3月26日、神宮号宣下の御沙汰により氣比神宮と改められた。延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)に「越前國敦賀郡氣比神社七座並名神大社」とあり、中古より越前國一ノ宮と定められ、明治28年、官幣大社に列せられ、一座毎に奉幣に預ることとなった。当神宮の神領は持統天皇の御代より増封が始まり、奈良時代を経て平安朝初期に能登国の沿海地帯は当神宮の御厨(みくりや)となった。渤海使(ぼっかいし)が相次いで日本海沿岸に来着したので神領の氣比の松原(現国定公園・日本三大松原)を渤海使停宿の処として、天平神護2年(766���勅によって松原客館が建設され、これを、氣比神宮宮司が検校した。南北朝争乱の延元元年(1336)大宮司氏治は、後醍醐天皇を奉じ金ヶ崎城を築いて足利軍を迎え奮戦したが利あらず一門ことごとく討ち死し、社領は減ぜられたが、なお、二十四万石を所領できたという。
#能楽 #能 #Noh #申楽 #猿楽 #狂言 #風姿花伝 #世阿弥 #芸術論 #幽玄 #歌舞劇 #演劇 #能面 #マスク #文化 #旅行 #トラベル #名所旧跡 #神社 #寺院 #像 #碑 #巡礼 #古跡 #謡曲 #福井 #若狭 #嶺南 #Travel #GoTo #ruins #wreckage #samurai #Shrine #temple #torii
0 notes
Photo
会期 / 2021 年 7 月 3 日(土)~8 月 29 日(日)
開館時間 / 9:00~17:00(入館は 16:30 まで)
休館日 / 水・木曜日 ※7/22 は開館
入場料 / 大人 : 500 円 小中生 : 300 円
主 催 / 山ノ内町立志賀高原ロマン美術館
〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏 1465(上林温泉) TEL : 0269-33-8855
協 力 / アイコ美術工藝社
後 援 / JR 東日本長野支社 長野電鉄(株) 信濃毎日新聞社 SBC 信越放送 NBS 長野放送 TSB テレビ信州
abn 長野朝日放送 北信ローカル・りふれ テレビ北信ケーブルビジョン(株) 山ノ内町観光連盟
志賀高原観光協会 北志賀高原観光協会 (一財)和合会 志賀高原リゾート開発(株)
0 notes
Text
【劇評】演劇が演劇であること
『ある晴れた日に』青春五月党 なばさま のぞむ
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8c5de96cee25c5a43ed083581305f266/09de15d8355732c7-39/s540x810/825fdf97f46bedc8fc9493278851fa649241c4ac.jpg)
平成が終わる4月に始まった福島での暮らし。劇場の数も平日夜に出会える演劇の数も少なくなったけど、いわき芸術文化交流館アリオスの三面六臂の活躍と県南を中心とした高校演劇界隈の隆盛に加えて、柳美里の存在がシアターゴアーにはうれしい。
柳曰く、「道中目にする景色、耳にする声も、芝居の大切な要素だと、わたしは考えます」
朝、福島駅西口から路線バスに乗る。バスは飯舘村の道の駅までい館で5分間休憩し原ノ町駅へ向かう。原ノ町駅から常磐線で小高駅へ。ああ劇場で会うなと思うひとが車内にいる。あのとき浪江駅で折り返していた常磐線は2021年のいま全線開通している。(小高か��も含めて)いろんなところから来たいろんなひとがLa MaMa ODAKAへ向かう。いい感じのカフェでいい感じのコーヒーを飲む。臨時開業中のフルハウスで本を2冊買う。軒先で柳がインタビューを受けている。広野町で本屋を開きたいと語る若い女性の声が聞こえる。元倉庫という(よりは現倉庫みたいな)アトリエに入る。「マナーモード設定の仕方がわからない方はスタッフがお手伝いします」というアナウンスを初めて聞いた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/537e6f58c7129fba3c13f8d6d88fcb34/09de15d8355732c7-88/s540x810/497d6547e35be8ffceccc5fb9c044550fb0b0e5e.jpg)
隣り合う二つのベッドにふたりの男とひとりの女が眠っている。ふたりの男はあの日を境にした過去と現在の時間をそれぞれ生きていて互いの声は聞こえない。現在の男にとって(相馬弁を話す)過去の男は”ここにいない人”だから。現在のベッドで目覚めた女が次の場面では過去のベッドにもぐり込む。女にとって過去は過ぎ去らず、現在に潜在している。女だけがふたりの男のあいだを行き来し二重の時間を生きる。生きざるをえない。状況は女自身が選び取ったものではない。
開演前、砂利みたいなカーペットだと思っていたら本物の砂利だった。ごつごつした石ころのうえのやわらかいベッドのうえにしなやかな身体がある。テクスチャの混在が時間の混在と重なる。ベッドの上で、穏やかにセクシャルだが他愛なく日常的な身体たちのいちゃいちゃ(特にヨガの場面がどうしようもなくまぶしくてチャーミング)が繰り広げられる。見てはいけないものをみんなで見ることに共犯者のような連帯を感じる。石ころのじゃりじゃりが素足の痛みを伝える。足の裏で感じる痛みが自分の足で人生を歩いていくことの痛みと重なる。
女自身にも語りえないその痛みを現在の男が(女ではない他者が)十全に理解することはできない。(ヨガの英雄のポーズで)現在の男が手渡そうとする未来に女は飛び込むことができない。思い出と名付けるにはあまりにも生々しく過去の男の体温を感じるから。現在に耐えきれない女は逃げ込むように過去を再生する。何度も。女から過去の男へ投げかけられる言葉は宙吊りにされる。「どうして」「どうして」答えのない問いが舞台に降り積もっていく。「ゆっくり」「もっとゆっくり」祈りは、でも叶えられない。
過去からも現在からも離れた空間で女は重い疲労を感じる。男のぬくもりが残るシーツをまとった女がゆっくりと歩いていく。白い花を手にした女の姿は花嫁にも修道女にもみえる。プッチーニの『ある晴れた日に』の流れる部屋で女は待っている。再び戻ってくる過去といつか訪れる未来。どちらかを選ばないままで。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f695ab138d5b7969deffa9a77fec289e/09de15d8355732c7-d1/s540x810/278f3a4a331e8ce7b29c3548eb63108eaa4319f9.jpg)
待つ/祈る/信じる。それは長い時間軸のなかで行われることに意味があるだろう。過去の男の不在を受け入れる/現在の男と未来を分かち合う。暴力的に切断された時間のなかで、女はまだしたくない選択を迫られる。選んだ結果を「自己責任」として引き受けることを強制される。選択しないことを選択する/待つことを主体的に選ぶ/ともに待ってくれるひとがいる。それらが女の、喪失とともにいまを生きるひとの救いとなることを信じて帰りの常磐線に乗り込んだ。
戯曲に多用される長音符や挿入される役者の(口語的ではなく)詩的な独白など、演劇としてのナイーブな手触りは90年代っぽい気がする。それは青春五月党の持続性、というか柳が自分にできることを理解していることを表しているのだと思う。アフタートークで登壇した蔭山陽太は90年代の青春五月党公演に通っていたと言う。当時をご存知の方がいればどんな手触りだったか聞いてみたい。
終盤、女と過去の男と現在の男とがひとつのテーブルで朝ごはんを食べはじめる。交わらないはずの時間の接近に劇場の空気が張り詰める。2011年3月11日の朝がやってきたことを過去の男が手にする福島民報紙が告げている。生きている身体たちが観客と同じ空間にいて、混在する時間を演じる。手元にある柳の小説『JR上野駅公園口』のサイン本には「時は過ぎない 事は終わらない」と直筆されている。喪失は去らない。喪失はいまここにいるわたしたちとともにある。
2019年10月に小高で行われた宮沢章夫との対談で柳は「演劇であることを迷い疑わない演劇は信頼できない」と(そこまで強い言葉ではなかったかもしれないが)言っていた。わたしの手が届く距離に”ここにいない人”がいた。ここにいないという在り方でたしかにここにいる人を目の前に立ち上げることのできるメディアは演劇以外にあるだろうか。
迷い疑ったあとでそれでもなお演劇であることを選んだ演劇だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・ なばさま のぞむ 司書資格は持ってないけど名刺に司書って書いてある。平成とともに千葉に生まれ、仙台を経由し福島在住。すきな作家は町田康、すきな理論はクィア理論。主に3000円以下の演劇しかみない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
青春五月党「ある晴れた日に」
作 柳美里 演出 前田司郎 出演 浅井浩介 長谷川洋子 前田司郎 日程 2019年10月30日(水)-11月7日(木) 会場 福島 La MaMa ODAKA 岩手 盛岡劇場 タウンホール 宮城 せんだい演劇工房10-BOX box-1 料金 一般 3000円 高校生以下 1000円 舞台美術 杉山至 照明 山口久隆 名古屋愛 吉田裕美 音響 中村大地(屋根裏ハイツ) 小道具 髙橋舞(趣味屋こめたろう.) 衣裳 富永美夏 相馬弁監修 佐藤和哉 舞台監督 鈴木拓(boxes Inc.) 松岡努 写真 新井卓 広報 遠藤眞有美 票券 佐々木一美 フードデザイナー 佐藤亜里紗 記録 大堀久美子 主催 青春五月党 共催 福島民報社 協力 河北新報社 岩手日報社 五反田団 飴屋法水 森幸彦 丹��純一 蔭山陽太 佐々木敦 くらもちひろゆき 額田大志 山口裕次 庄司智仁 松浦良樹 神﨑祐輝 佐藤仁美 千田優太 宮本一樹 萩原宏紀 村田青葉 佐藤和哉 柳朝晴 柳丈陽 アトリエヘリコプター 六尺堂 フルハウス ダイナー ボンズ せんだい演劇工房10-BOX 協賛 石川建設工業株式会社 株式会社北洋舎クリーニング 助成 公益財団法人仙台市市民文化事業団(仙台公演) 制作 boxes Inc.
0 notes
Text
[東北の旅] その二
仙台二日目。セットしていたアラームで飛び起きた。夜更かしをして2時にベッドに入ったおかげで、睡眠時間は3時間。疲れがなかなか取れない。個人的なことに頭を悩ませていられるのも今のうちだぞと思いながら、余計な考えを振り切るように大急ぎで支度する。スーツケースを引っ張って走り、途中道に迷いながらもなんとか石巻行きの電車に間に合った。汗だくのTシャツをあおぎながら、出発の車内アナウンスを聞く。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9a9516f170bf45ac38f6e7ec1c607fb2/b3159edda14305ce-47/s540x810/f74d800a391cfbbc8c4db5f4195fe8552f23b078.jpg)
道中はただただ眠く、外の景色を眺めるどころではなかった。ボランティア会場となる石巻市万石浦市へは、仙台から電車を乗り継いで2時間かかるが、これが最短かつ唯一のルートである。JR東北本線一ノ関行きの電車が小牛田駅に入る頃、ようやく窓に朝日が差し込んできた。乗り継ぎの石巻線を待つ人々はわずかだ。冷えた木のベンチに腰を下ろすと、足下に小さな紅色のカメムシを見つけた。やわらかな光の差す朝のホームで、一歩一歩首を傾げながら前に進んでゆくカメムシの存在は、どこか暖かい。
万石浦駅に着いたのは、朝の8時半だった。その小さな無人駅で降りた乗客は、私と中年女性の二人だけ。人が3人やっと座れるほどのベンチがあるだけの駅舎で時刻表を眺めている彼女は、どうやら乗り継ぎの電車を待っているらしい。駅から続く階段を降りて歩道に立ち、辺りを見渡すと、驚きと嬉しさで笑いがこぼれそうになる。これほどまで周囲に何もない駅を見たことがなかった。さっきまでの眠気が一気に吹き飛ぶ。山間の住宅地に染み込んだ朝の静けさだけが、全身を包み込む。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ef3b44ba05d351f74b6eecb006e1fac8/b3159edda14305ce-90/s540x810/d8c430b90b9513b2c8c98d03cbfccfacd44dc5c0.jpg)
人っ子一人見当たらない東北のとある田舎町で、私が持っていたのは大きな黒いスーツケース一つと、ネット接続のできないipodだけである。頼りになるのはバックパックの中にしまってあるコンパスと、書き写してきた住所だけ。会場は駅から徒歩15分で辿り着けるということがわかっていた。しかし地図になるようなものは何一つ持っておらず、前もってグーグルで検索すらしてこなかった。人に聞きさえすれば大丈夫だろう、という甘い考えからである。降りる駅と目的地の住所があれば問題ないだろうし、最悪の場合タクシーで連れて行ってもらえばいい。しかし現実はというと、タクシーはおろか走っている車一つ見当たらず、散歩しているお年寄りの姿すら見えない。準備不足の後悔が頭をもたげるが、見当もつかない目的地を自力で目指していくことを考えると、(小さなこととはいえ)わくわくしてくる。集合時間まで1時間余り。時間はたっぷりある。
まずは人を探さねば、と住宅地の中をずんずん突き進んでいった。少し大きめの道が見えてきたのでそれを目指す。スーツケースを転がすゴロゴロという音だけがやけに響くものだから、誰かを起こしてしまわないかと気になってしょうがない。 首からタオルをぶら下げてとぼとぼ歩いているおじさんを見つけたので、早速声をかける。話しかけられたことに少し驚いたような顔をして、彼はしばらくうーんと唸った。「万石浦 流留中 1の1?いやあ、知らないですねえ。電柱に書かれている住所を元に探していくしかないんじゃないですかね。すみませんねえ。」 1の1ということは1丁目に違いない。今は5丁目だから、まあしばらく歩いていれば自分がどの方角に歩いているかもわかってくるだろう。おじさんにお礼を告げると、道に沿ってそのまま歩き続けていった。周りは平凡な住宅地が淡々と続く。私はスーツケースを引っ張りながら、黙々と歩く。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/338d0d275848fe6cd6c6cbc72957267f/b3159edda14305ce-ef/s540x810/4d83c8febf84f9221b979cbf9b698e63875a23b2.jpg)
角を曲がると、見慣れたサインが遠くに見えた。Family Martだ。ほっとする。異国の地にいるわけでもあるまいし、奥地で遭難していたわけでもないのに、日本中どこにいてもいつでも見えていたそのサインを見つけることが、こんなに嬉しいのだ。おもしろいもんだなあ、と笑ってしまう。 昼食は各自持参と告げられていたので、ちょうど良かった。サラダとこんにゃく畑を袋に入れてもらいながら、この住所までの行き方を教えて頂けますか、と尋ねる。レジのおばさんは快く私の手渡した住所を受け取り、目を細めながら「流留中、ながるなか、、、」と呟いていたが、「少々お待ち下さいね」と笑顔で言うと、さっさとレジの奥に消えていった。しばらく待っていると、こちらへ、と奥まで通された。店長らしき人が、大きな地図を前に首を傾げている。「この住所ねえ、見当たらないんですよ。」黒斑メガネの若い店長は、本当にこまった、という顔をしている。「僕の勘からいうと、きっとこのあたりじゃないかなあとは思うんですけどね。しかし地図に載ってないって、どういうことかなあ。」 「申し訳ないです。私が地図で確認してこなかったのが悪いんです。まずはその場所まで行ってみます。」 「いやあ、役に立てなくて申し訳ないです。たぶんここだとは思うんだけどね。ほら、あの山見えるでしょう?」窓の外にそびえる深緑の山を、彼は指差す。「あのすぐそばに小学校があるから、それを目指していけばいいよ。この道路をまっすぐ行ったらすぐに着きますから。気をつけてね。」
お礼を言って、店をあとにした。コンビニで店員さんとこんな愛想の良い会話をしたことなど、かつてあっただろうか。小さくなってゆく店の姿を振り返りながら、彼らのあたたかさに少し勇気づけられる思いがした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/68af58cf11fd63e704c339b0b1bcfd97/b3159edda14305ce-7a/s540x810/a0368b2ae07c159df42edf08392702c4513b886e.jpg)
住宅地の中の細い坂道を上りきった辺りで、向かい側から来る70代くらいのおじいさんを見つけた。体型は割とがっしりめの中肉中背といったところで、ブルーのキャップをぐっとかぶり、元気に闊歩している。
「すみません、道を���尋ねしたいんですが、この住所がどこだかご存知ですか?」
「んん、ええ?住所?」
「ここに行きたいんですけど、どこだかわからないんです。石巻市、万石浦、流留中、1の1。」
「いづのいづ?」
「あ、え、はい?伊豆の伊豆?えっと、いちのいち、ですね」
「いづのいづかあ。わっがんねえなあ。ここは流留だけどな。いづのいづがどごかは、わがんねえなあ。」
一瞬何が起きていたのかわからなかったが、『いづ』は『いち』なのだと気付いたとき、(ああ、これが東北弁というものか!!)と感動した。結局二人とも住所を探すことができず、おじいさんが「んだらば小学校さ、いぐといい」というので、お礼を言って別れると、道の先を目指して歩き続けた。
渡波小学校の校舎は「災害避難場所」という大きな案内看板と同時に見えてきた。野球のユニフォームを着た男の子たちの姿がちらほら見える。近くまで歩いていくと、道路を挟んだ校舎のすぐ向かいの土地を囲む低いフェンスが目に入った。胸の鼓動が少し早まるのを感じる。道路沿いに置かれたいくつものプランター。フェンス越しに見えるプレハブの屋根。花に水をやる年配の女性。ホースを引っ張ってきて車を洗っている髪の赤い男の人。砂利道の上に立つ看板の「万石浦団地仮設住宅」の文字。
ファミリーマートを越え小学校を通り過ぎたところまでは、何ともない田舎の風景だったが、突如目の前に現れた静かな街中のその一帯は非日常的な何かですっぽり覆われているように感じられた。奥まで続いていく無表情なフェンスがそう思わせているのだろうか。砂利道にしゃがみ込むお年寄りを見ながら、(私と彼らは分断された世界にいる)という恐れのようなものが、私の頭の中に忍び込む。上着をを何枚も着込んで大きなスーツケースを引っ張り、電柱を一本一本見上げながら歩く私は、彼らの目には異様に映るだろう。フェンスの向こうの男性がぼんやりとした目でこちらを眺めている。ボランティアをするためだけに大きな荷物を抱えてここまでやって来る沢山のよそものたちを、彼らはどんな思いで見てきたのだろう。私は自分が怯えているのを感じた。迷惑な自己満足のボランティアがまた来たかという目で見られはしまいかと、不安な気持ちが胸を渦巻く。どのように彼らと接せばよいのか、何度考えても自分の中でうまくシチュエーションを描くことができない。細かいことなどあまり気にすまい、と思っても、私が本当にここに足を踏み入れて良いのだろうかという懸念は、なかなか消えてくれない。
それにしても困った。仮設住宅は見つけたのだが、それがこの手元の住所と一致しているかどうかがわからない。電柱から電柱へと移動しては、表示されているはずの住所を探すのだけれど、どの電柱にも何も書かれていないのだ。仕方がないので、すぐ側にある小学校の玄関をおそるおそる開いた。土曜の朝だが、先生方が既に職員室にいる様子が伺える。ドアの一番近くに座っていた教頭先生に挨拶し事情を説明すると、この人もまた、快く大きな地図帳を引っぱり出してきて下さった。「1の1ですかあ。この地図には載ってないなあ。」分厚いファイルのページをぱらぱらとめくりながら、「うちの子たちで流留中1丁目から来てる子は、いないんだよなあ」とつぶやく。「しかしどこだろう、1の1。」どうやらどの地図にも載っていない住所らしい。仮設住宅で行うボランティア会場を探しているのだと伝えると、その住所では近くにあるもう一つの仮設住宅よりは、この小学校の向かいにある仮設住宅の方である可能性が高い、と教えて下さった。このあたりまで波が来たので当然街は変わってしまい、震災後に土地整理をして仮設住宅も新しく作り、住所まで新しくなったということだった。電柱に住所が見当たらないのも、もっともである。
今思うと、なんと回りくどいことをしていたんだろうと笑ってしまう。仮設住宅に入っていって、住所を尋ねれば良かっただけなのに、とてもそんなことが頭に浮かばなかったのだ。思い浮かんだとしても、そのときの私にそうする勇気はなかったに違いない。指定されていた集合時間までは十五分近く��った。どうしたもんかな、と思いながらフェンスの前で立っていると、しばらくして軽自動車が一台、砂利道に乗り入れてきた。助手席の窓から女の人が顔を出し、私に声をかける。「ボランティアの方ですか?無事に着けたのね、よかったよかった!」
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9a5481ae76e06096fa741e5ed0b9a508/b3159edda14305ce-ab/s540x810/722d5599f169d53caca80004d0b9b78ce4d539d3.jpg)
この日私が参加したボランティアは「杜の都チームドルフィンドリーム」という団体が行う「ふれあい癒し1000人プロジェクト」である。セラピストの方からハンドケア講習を受けたあと、仮設住宅で暮らす方々にハンドマッサージを行う、という内容。週末のみの実施で各被災地を廻っているため、私は万石浦での1日参加を希望した。事前に持参するように言われていたのは、爪切り、バスタオル、そしてボランティア保険。(ほとんどの被災地ボランティアが保険を要求してきたのには驚いたが、現地で何があるか分からないことを考えると当然だなと思う。)旅行中、それも実施数日前にボランティア参加を決めた私は、最寄りの社会福祉協議会で保険申請をすることもできないまま、現地に足を踏み入れたのである。前もって担当の方に保険を準備できない事情の説明とお詫びを入れていたが、返事は来ないままだった。どうしても参加させられないと言われれば諦めるしかない、という心づもりである。
仮設住宅内の部屋に移動し、スタッフの方々と一緒に道具の搬入や自己紹介を終えてしばらくすると、代表のHさんと奥さんであるセラピストの先生が現れた。小さなかわいい息子さんを連れている。Hさんはエネルギッシュなリーダーかつお父さん、という雰囲気で、挨拶をかねて色々お話をしていると私までビシッと背筋が伸びるようだ。先生は、見るからに穏やかな深い愛であふれた人という印象で、笑顔が素敵だった。仕事の支度をしながらも、お二人が目を細めて息子君を優しく見守る姿がとても印象的で新鮮だった。家族の姿というものを見たのは、いつぶりだろう、とふと思う。隔離されたキャンパス生活の中で、親子や夫婦という関係性を実際に目にする機会はほとんどない。今考えてみると、学期中はとても特殊な環境で生活していたのだなと改めて思う。
意外なことだったのだが、その日のボランティア参加者は私一人だった。「普段は最低でも5人ほどはいるのに、今日は珍しくあなただけなんです。こんな日もあるんだねえ。」とHさんが言う。初めて万石浦仮設に来たという息子のRくんは、「ボランティアのお姉ちゃんといっしょに、Rくんもマッサージしようか〜?」という先生の声に、照れ笑いしながら私を見て考えている。「えー、どうしよっかなー、ぼく、このおもちゃでもうちょっと遊びたいんだけどなー」と口ごもっているのが微笑ましい。おもちゃを諦めて準備に来てくれるまでになかなか時間がかかったが、結局「おねえちゃんといっしょにやる」ということで隣にちょこんと座ってくれた。
準備はまず、爪切りからである。持参した爪切りで、なるべく爪の白い部分が見えないくらいに切ってしまう。「深爪になるくらいがいいんだよ!」とRくんが元気に教えてくれる。ぱちんぱちん、と10本、丁寧に爪切りが終わると、今度はやすりがけ。先がやや尖った磨りガラスの棒のようなもので、一本一本爪の角を削っていく。ガラスと言えどもひっかいているような不快感は全くなく、滑らかに爪の先端を整えられるのは、やはりプロの道具だからなのか。仕上げにお湯で手を洗い、準備は完了。
午前中はすべてハンドケア講習に充てられた。講習中マッサージを受けるのはスタッフの若い女性の方。細長いテーブルをはさんで向かい合い、テーブルの上に置かれた指先から肘までの間を丹念にマッサージする。左手はRくん、右手は私、真ん中に先生。決められた順番に沿って、一つの動きを習い、先生と受け手の方のOKサインが出たら、また次の動きを習う。片手につき約15分ほどのマッサージを、1時間ほどかけて練習した。手のひらや指を使って、まんべんなくマッサージを行う。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/79586c675d83d8e2cba7a4aba35aa71c/b3159edda14305ce-8a/s540x810/10e867828684cd41d6cce4ac548e04d7db208214.jpg)
私自身は今までわりと日常的にマッサージをしたりされたりしてきた方だと思うのだけれど(小さい頃から母に頼まれてやっていたのと、自分が体調を崩すといつも母がしてくれていた)、普段自分がやるものとは、ツボも方法もかなり違っていたので驚きが多かった。マッサージをやる上でのポイントは、決して力を入れるのではなく、重心を手にあずけるということ。座る受け手に対してこちらは立って行うのだが、両足を肩幅に開いて、しっかり腰を入れて重心を落とさなければ、全然効かないのである。受けての方がほっそりした方だということもあり、練習の初めはなかなか思い切って重心をのせることができなかった。こんなにのせていいの?腕が折れちゃうんじゃないの?という恐れがだんだんなくなってくる頃に、コツがつかめてくる。スタッフさんが「そうそう、のってきたのってきた」と笑顔になる。 一通りの練習を終え、ガイドなしで順序を思い出しながら自分だけでワンセット繰り返してみたあと、「今度は自分がマッサージをされてみましょう」ということで、先生にマッサージをして頂いた。隣ではRくんが同じようにスタッフさんからマッサージを受けている。実際にやってもらう立場になると、自分が行っていた一つ一つの動作がどういう効き方をするのかがわかってとても面白い。終わる頃には、両手がふわっと軽くなるような気持ち良さがある。仮設に住む方々がマッサージを受けにくるのは午後からなのだが、私たちが準備やマッサージを練習する横で「やることもねえんで来ちゃったよ」と笑いながら遊びにくるお年寄りの方も何人かいる。代表のHさんなどは「おとうさん、お元気そうじゃないですか!」と嬉しそうに近況を尋ねる。二人の交わす暖かい冗談に、みんなして笑う。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/08dc2c7411e38a454c87f068e5494f8a/b3159edda14305ce-f4/s250x250_c1/99dabd46ced5e7d813ee0a89009d51b29473a7cb.jpg)
お昼時間だ!とHさんが言うと、Rくんが嬉しそうな顔をして飛んでいく。畳の上のテーブルを囲んで座り、みんなでお昼ごはんを食べた。スタッフさんは皆控えめであまりお話なさらないけれど笑顔の素敵な方々で、私やHさんたちの話に耳を傾けている。練習中はあまり話もできなかったので、お昼を食べながらHさんの質問に答えるために私はひたすら喋り続け、少し申し訳ない思いがした。どうしてアメリカの大学にいるのか、何を勉強しているのか、何故今日ここに来たのか。一つ一つの質問に答えていくことが、結局は自分の短い人生の総括と価値観の形成について(というと大げさに聞こえるけれど)、一気にかいつまんで話す形になった。新しく誰かに出会ったとき、「どこにいたのか、何を考えて生きてきたのか、これからどこへいくのか」とい��た質問に端的に答えることが、アメリカに行ってからよく身に付いたように思う。多様なバックグラウンドを持つ人々と関わっていく中で、自分という存在を(少しは)客観的に見ることができるようになったからだろうか。逆に、何度もそうやって自分という人間を紹介していく経験を積む度に、客観的視点を持って要点をまとめて話すことが以前よりできるようになってきたのかもしれない。
英語を3歳の頃から習っているというRくんは、両親に促されて私と簡単な英会話をした。「Do you like chocolate?」「No, I don’t.」首をぶんぶん、と横に振る。お母さんでもある先生は、色彩心理学などを英国で学ばれた経験もあって、Rくんに英語を教えているのだそうだ。「Rくん、今度英語のお話大会出るんでしょう?おねえちゃんに聞いてもらうために、録音してテープで送ったらいいんじゃない?」「えー、ぼく、まだなにもお話おぼえてないよう」おにぎりを頬張りながら、そんな楽しい会話をしている。
コンビニで買ったサラダも食べ終わり、Rくんがみんなに配ってくれたお菓子に手を伸ばそうとする頃、Hさんが「見てほしいものがあるんです」とipadを持ってきた。広島県立大学の学生団体「joyhoku」が作成した動画だという。Hさんはあまり多くは語らず、まずは見てみてください、と再生ボタンを押した。動画は石巻市で活動する4つのボランティア団体の活動を紹介しながら、被災状況の写真や主催者の思いなどを一緒にまとめている。バックの音楽のみで声は入っていないが、映し出される写真と文字だけで、十分に伝わるものがある。まず目に飛び込んできた壊滅的な街の写真は、予想外に衝撃的だった。不安な気持ちで数時間前に仮設住宅に足を踏み入れたが、こうしてあたたかいメンバーの方々と時間を過ごす中であたかも自分が今どこにいるのかを意識していなかったのではないかと思うほど、自分がいるこの地域がその写真なのであるということが信じ難かったからだ。今ここに座っている私以外のすべての人が、この街でこの震災を体験した当事者なのだ。急にひしひしとそんなことを感じる。自分たちが生活を取り戻した上で、今私がこのようにボランティアとして受け入れられる環境を作るまで、どれほど困難な道のりだったことだろう。スクリーンに映し出される映像と文章を目で追いながら、彼らへの尊敬の念に胸がいっぱいになった。
動画を見終わると、Hさんはとても強い眼差しで、それでいてとても穏やかな静かな声で、チームドルフィンドリームの成り立ちをお話して下さった。震災後にセラピスト学校の卒業生が主催の先生を中心にチームを立ち上げ、自らが被災者でありながらも被災者の方々を少しでも癒したいという思いから活動してきたこと。震災によって職を失った女性や主婦の方々に、技術を身につけてもらってセラピストとして活動する支援をしていること。「触れ合う」ということや、そのことによって生まれる対話や笑顔が、大きな癒しの力を持っているということ。それが今とても必要とされているということ。ボランティアに来る方々が感じて学んだことを各地に持ち帰ることで、癒しがもっと広まっていくことを望んでいること。
Hさんの言葉は一つ一つが大切な重みを帯びていながら、静かな強いエネルギーを感じさせるものだった。「ふれあい1000プロジェクトというのは、今年中に千人の方に、このボランティアに参加していただくことを目標としているんです。」私はその362人目として、午後から早速活動を始めるのだ。「今日は君一人だから忙しくなるぞ。これからが本番だから、覚悟しなさい。」口元を緩めながらHさんはそう言うが、その目の真剣さに私は腹をくくる。時計の針が1時を指すころ、入り口には何人もの住居者の方々が受付に訪れていた。
0 notes
Text
苺と泡沫と二人のスーベニア
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/44c7386f512a47f3a21eeba00c248b65/9cd411bd88c2e5a0-c5/s540x810/0f62cbc1e6c7831b9194790123110d74f26c8809.jpg)
2月に舞台をやります。 タイトルは「苺と泡沫と二人のスーベニア」(仮)。 期間:2020年2月5日(水)〜9日(日) ※全9ステージ 会場:上野ストアハウス 前作「海を視る、」をやる前から、すでに決まっていた企画でして 本当は映画でやろうと思っていたけれど、まず舞台でやります。 もちろん、その後の映画化も視野にいれています。 とにかく、ここまで着地するまで模索の連続で なかなか前に進まず荒れ狂う日々。 あらゆる物語の発芽のタイミングは会話でしかなく、 酒場でかわす何気ない会話や出来事が 自分にとってものすごく意味があったりします。 耳を切り裂くような真夜中の静寂や、 朝方の日の眩しさや、 昼間に流れる穏やかな鼻歌も それぞれの事情と意味があって、執筆期間のメンタルにはグラグラ沁みます。 2010年に「オードリー」という映画を撮ってからしばらく封印していた 「恋愛」というテーマに、もう一度着手してみようと思う。 アラサーの時に作ったあの作品のおかげで、 今でもなんとかギリギリやれている。 だからこそアラフォーの今、もう一度恋愛と向き合う。 恋愛なんて、生産性がなく、繰り返すあくびのように退屈だと 勝手に決めつけていた。 照れ笑いなのか苦笑いなのか、微妙なラインでの「アハハ」で 避け続けてきたテーマ。 この何年かの封印の意味をこの作品で証明できればと思う。 キャストなど詳細が発表されたら、また書きます。 ▼近況
●ハロウィンとかいう意味不明な文化で盛り上がる渋谷。 特に興味がないので、冷めた目で仮装軍団を眺める。 おっさんだから興味がないんじゃなくて、コスプレというものに興味がない。 やりたいやつはやらせておけばいい。 ただ持論として外見を取り繕う暇があれば、 中身を磨いた方がよっぽど有益だと思う。 かわいいもかっこいいも、全部中身だろ。 あと、コスプレすんのはいいけどでけー声で騒ぐな。うるせーだけ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/10cb0e672e6d5d53240685a3718c2b83/9cd411bd88c2e5a0-ac/s540x810/c6c5801202c6a402086bcaba350512c8e9cb0a3e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1ab5321df79a837ef54f73601bc06b18/9cd411bd88c2e5a0-b7/s540x810/f5b7f586c1950c52c2e9b07cbb7c52c82db8bb75.jpg)
さんざん食って飲んだ後、 ラーメン食った後松屋で〆るという暴挙に出てしまう。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2d1d7b3127bebb09d80039793bce1f58/9cd411bd88c2e5a0-8d/s540x810/b10aad35032176e78985d288117cc43f1349927b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2f18b5acbc19092ca6d56812145e020e/9cd411bd88c2e5a0-c9/s540x810/21bacbf934a5ad6af6ca661ec14deada9f4066d8.jpg)
●ボスUENOさんが海外旅行のため、近江さんと町田でサシ飲み。生肉で乾杯。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/45c869516c91d5d3ff5fd0c95fc90aab/9cd411bd88c2e5a0-f1/s540x810/29c280774316f946d48900c8a98a3ea545e44851.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bdfbc3c1d1d049eb7aa3c4201236b273/9cd411bd88c2e5a0-e6/s540x810/49dedaa02e84c7d04a2f605d4c437f80ec223d12.jpg)
小休止で入った日高屋で、ラーメンにスマホぶち込んで寝てる酔っ払いがいた。 写真はない。怒られそうだから。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6b60e1ff2cb31824eab1c58bdae9f70e/9cd411bd88c2e5a0-31/s540x810/d191141b0aab1bea534ba5c367e8a80d219b96c0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/34d73327b8ea4644e97bfe48299e79c6/9cd411bd88c2e5a0-b9/s540x810/6a97c3e556bd341d6b52c8821f1e90dc6a8b789c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/03bc7b8756d99293c514fbbe96b21b30/9cd411bd88c2e5a0-96/s540x810/3113a1fde230e23a73528bf2b814f054e44387c6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9de92ca6106e05b34f74df2ee483c249/9cd411bd88c2e5a0-2f/s540x810/3304d359b0d0b335dd07013c479aa1377eeb05d3.jpg)
もちろん、朝まで飲む。飲んだくれるおっさん二人。 近江さんは突如として 「1+1=2じゃなく、1+1=1でいい、2人で補っていこう」とか言いだしましたが 無視して帰宅。 この人はおっさん相手に一体何を言っているんでしょうか。
しまいには朝方、大人気なく不貞腐れていました。 そして「名前をオウミ・インティライミに改名しようと思う」とか言ってました。 近江さん、名前はそんな簡単に変えられません。 ボスUENOさんの一刻も早い帰国を願う時間となりました。 ●小田原まで友人のバンド���ザ・パーリーズ」のライブを見に行く。 会場でホジと合流。地元愛溢れるライブに心踊る。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/954aeb4350c6311a73817126a0b7627f/9cd411bd88c2e5a0-c9/s540x810/0c373dd118b8d2d7fb6840f29894d243826ea66a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d304ee5f05781d5a816b83f644036b63/9cd411bd88c2e5a0-c6/s640x960/d692670382c097625fdb4f770f88e83080957847.jpg)
小田原の町中華の名店「日栄楼」へ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2104b860512083a8af160c66d6729c78/9cd411bd88c2e5a0-9e/s540x810/fe072e6ca9b364d02214860e87266ef3504f60d4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/01106679f777df21b9ae2d6e06d47cbc/9cd411bd88c2e5a0-f1/s540x810/a864964fbd258db6d183f85cea2167d8d25b1db1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4a7d5d4ef5f5b9f50f1aaed6ce898ea8/9cd411bd88c2e5a0-c0/s540x810/767af5227e2ad442d47ccd54cf39062a662d8265.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0b397ba97b2c7ce51fbca8d13885d421/9cd411bd88c2e5a0-87/s540x810/5f10cb1d240968b73e3bbe3d4a7daee31965507e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9366f465b95288dfbe9deb7ef977a23a/9cd411bd88c2e5a0-cb/s540x810/d423e9f9894a08b1bb194bc5270f50f0bf046de8.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5e38296e21b2d34ad843089487739ff1/9cd411bd88c2e5a0-af/s540x810/1d342a0d48ab2c79491a3cc868f04674e19420f8.jpg)
これぞ町中華。 油の匂いと民放の流れる店内。 居心地最高。 ただ、女の子はきっときついと思います。
その後、まっすぐ帰る気になれず、ご機嫌ななめの愛車とドライブ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7a292d3511b7df53527d4e216209a22c/9cd411bd88c2e5a0-6e/s540x810/820a27b88152122f0734ef4039177fb229a07685.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a531234d9302bef655c7309be30c6abf/9cd411bd88c2e5a0-d1/s540x810/f52da01d670c548fe0f399b1a099d8988eb8dcb7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/906176add96ed070cc8a0146773e14fa/9cd411bd88c2e5a0-22/s540x810/1c44cfbc56733c606d9a1c46fdaf7c66664c60ea.jpg)
ノリで山岡家。 さっきもラーメン食ったことを思い出し、また暴挙となる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c43c019871c0898738225c9b1e4dc463/9cd411bd88c2e5a0-c2/s540x810/13687c16eb74853b22597c8ef8fcb18711095747.jpg)
●深夜の江ノ島。撮影。 とにかく今は撮影素材は必要だ。詳しくはいずれ話します。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/013f30b97c0caaaeb584deec2dc97538/9cd411bd88c2e5a0-be/s540x810/082f5910bb39939a08862e912cbae9da30cb63b0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/828c3693510de99e7e55d52754914eb6/9cd411bd88c2e5a0-4c/s540x810/589bf7cffcb68f3abe9ce80cf3cf955fa63dc2fd.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/522ae88c07340382464cc692397daced/9cd411bd88c2e5a0-31/s540x810/3ff9e285e144d3cbf0e57b4d6e11a05ffc995456.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/287d2c15e902dac66ecab02ab5355850/9cd411bd88c2e5a0-1b/s540x810/85e634779c341ced8d4629e1353f76d6adac7b88.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/628d1d06aa2f5f82cbaf4c742e7468e3/9cd411bd88c2e5a0-ab/s540x810/d5b8664567c8d6452ed22d5530fc2340474ef4d7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/625d0ecc813515e651a13537054a32d7/9cd411bd88c2e5a0-4c/s540x810/5d7edb9f6a2612baae59725d23eb84784bb07679.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3ea59a6885a324ca3103342a897d4540/9cd411bd88c2e5a0-27/s540x810/0e5efb9a5ad0fa2bf1056f9a21ac5a3a5b37d427.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ee3f769a40f9882bbe6de3b850c27016/9cd411bd88c2e5a0-b9/s540x810/737a29ce7733edfc376833f95ec4892c1d94d2f8.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9f107b7e4713304b6f8ec4d655497bb0/9cd411bd88c2e5a0-86/s540x810/84e1a62cf17058ee89e34cdbdb9862c7616260c4.jpg)
●ホジとカギちゃんとNORM打ち合わせ&飲み。 なぜかこの日は三杯くらいで結構酔っ払う。 着々と構想が膨らみ、進む。 ものづくりの話は本当に面白いし、音楽と映像で畑は違えど、 根底はほぼ同じ。 そして自分もホジも不器用で全然世間と調和していない。 それでも作り続けるには意味があって、理由はシンプル。 楽しいから。これに尽きる。 つまらなくなったらいつでも辞める。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/aac323b81713516d49fb6403d47ccde5/9cd411bd88c2e5a0-89/s540x810/3432b57a9a1bd93935ea219ec492341bde3bd6ac.jpg)
帰りにラーメン食って、電車乗ったら爆睡してしまい見事に乗り過ごす。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/62886bda0d9dfa57477e6bcd2887b7d8/9cd411bd88c2e5a0-ca/s540x810/8e1bb2c44707539a18292c0553e4e9d5eef90d8e.jpg)
せっかくだから散歩しながら帰る。 平日の郊外の夜道ほど、感性を刺激する道はない。 風がもう冬の入り口。 真夜中を照らす星を見ながら。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a8e5000d0e79ae9ca57be4afc63c957b/9cd411bd88c2e5a0-ea/s540x810/cd66995738d58858502ce6f95664fd6368165615.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a85fa206cc99852bc0a8442428431243/9cd411bd88c2e5a0-7c/s540x810/2898fa2da98abcfafead7adb00ed754fe9a5ecaa.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/45e0d6af0a0d83c4b65d787ae44c9722/9cd411bd88c2e5a0-10/s540x810/5726bc6ec018ba3e45189544e4bc21dd9ef744c1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/90b3583f25da6f2e2f8e38d9c4aa402f/9cd411bd88c2e5a0-95/s540x810/f3e3064ad4fbb8ce6859fd7c9dcce648d363c3c1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/669f4fa3d76fa9f1f0ff26f5d87bb1fe/9cd411bd88c2e5a0-56/s540x810/5690f583bc5b1f8120347423fc4d64c525fdfa1c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e26a25dc0ead9cbd7ce7cbe5bb73f6c4/9cd411bd88c2e5a0-12/s540x810/dc832944ac6e07f532ef079e106caafbe0a6226b.jpg)
3時間くらい歩く。 まさに夜を、徘徊。 知っている道も知らない道も、昼と夜では全く意味合いが変わる。 なぜなら、光を感じさせない温度がそこにあるからだ。 この場所に本当に太陽なんて差し込むんだろうか、と思うくらいの 真っ暗な道はわくわくする。
●映画や演劇でお世話になっている、 作曲家の田中マコトさんのコンサートへ行く。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/016933689f158932b4bcf842fe57ae20/9cd411bd88c2e5a0-4d/s540x810/347ccce9c1906d90de51b9f806e6a4580ce8021c.jpg)
ウルトラマンの町、祖師ヶ谷大蔵。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/80959b5f2387a2fb4a5bd6a3c3523bf3/9cd411bd88c2e5a0-72/s540x810/9494c0f8457cc43d81e3c4ed180cd777a9dcd458.jpg)
滅多に聞けないピアノやバイオリンの生演奏に酔いしれ、 そのまま電車に乗る気になれず、またもや歩く。三時間くらい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/03c54b418a9e41850eec15b2729aa90e/9cd411bd88c2e5a0-a6/s540x810/10b96a00e644c8af471c181caf8ec709958240ea.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ea128c9c183d093f4ce735ebb91a8947/9cd411bd88c2e5a0-99/s540x810/3a48f04570cf54b4579304c078cc42a0a0161c19.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cd9bc86e820a575605c0f001e8435507/9cd411bd88c2e5a0-1f/s540x810/766661ca3d0390b3e218c8121059e6acd0adabd6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/73d12264d9873b11ab398a6dc3fbfdbc/9cd411bd88c2e5a0-22/s540x810/2ef25e04692d22cb3f3448b1b64c2c55c6e57b6e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a008d2728d312dd31f2fe2a8d12b70d0/9cd411bd88c2e5a0-6b/s540x810/f8670ac2b56f5f647c609655c90629ee4a240fde.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/722015fd505e4fd73a4de8b1f98c39e8/9cd411bd88c2e5a0-46/s540x810/ac9e99521ee4fabe00eadd16069d0e73e529068d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/494d8249642cc02a936cfc0d8b5977fd/9cd411bd88c2e5a0-2a/s540x810/bcab4ac7953f04fd2452a4e54ed765dcaa3b02bb.jpg)
気がつけば二子玉川。 かつて、この町に深夜に集まっては 仲間たちと朝までファミレスで語り尽くした青春の時間があった。 懐かしい気持ちとは裏腹に街並みは変わり、都市開発に勤しんでいた。 思い出は色褪せないというけれど、街並みは確実に色褪せる。 面影も匂いも感触も、少しずつ変わってしまうこの町を少しだけ悲しく思った。 いつかまた行こう、とか思っているなら今すぐに行った方がいい。 それくらいに「街並み」は永遠じゃない。
そんなことを思いながら二子玉川の名店「濃麻呂」にてラーメンを食う。 少しだけ上がった値段。 でもこのご時世にこれが650円で食えるなんて夢のようだ。 そう、街並みは変われど、味だけは永遠なんだ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/68d5fd7ace945a03939aa1a29b15ba74/9cd411bd88c2e5a0-18/s540x810/0d0ecbed641930efd2000e7f40001e59204712ae.jpg)
●町田に二郎インスパイア店が新オープン。 ラーメンの話。 ラーメン二郎にインスパイアされた模倣店が全国各地で乱立している。 町田には株式会社ギフトという会社が手がける「豚山」一強だったけれど ここにきて「ぶっ豚」という店ができた。 多分大元はムジャキフーズ。 せっかくなので食べ比べる。
これが「ぶっ豚」
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/289c34815c86dab88e80976a35b493be/9cd411bd88c2e5a0-0c/s540x810/ea60d4a6dfb496b0c418b10a713c071a54aef158.jpg)
これが「豚山」
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8ef8c77b4be29695bc64505cc768a0aa/9cd411bd88c2e5a0-8d/s540x810/95a2becc4af7a1d29bc948b332a4c37fa5d44510.jpg)
もういっちょ「豚山」
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0b699813ed6cfbc30d7f115b24791ab6/9cd411bd88c2e5a0-b6/s540x810/bfa7027f874f8378e0528d158eafe731021e6320.jpg)
かつてラーメンとは、庶民の食べ物であった。 肩肘張らない、ちょっとした外食。おそらくそんなポジション。 1杯500円ちょっとで食えて、家族で取り分けながら食べる。 ロードサイドにそびえ���大きな駐車場がある大型店とか、 まさにそういうファミレス的なポジション。 ラーメンショップ、くるまやラーメン、五味八珍。 懐かしいな。 しかし今や原材料の上昇に加え、人件費の増大、加えて繰り返す増税で 1杯1000円を超えるラーメンも珍しくない。 なかには1500円近いラーメン店だってある。 そんな価格競争を生き残るのは「超越した味」か、「満足感」。 この二つだけだと思う。 10年くらい前に風靡した「俺のラーメンを食え」っていう オラオラスタイルはもうとっくに廃れた。 なぜなら、うまいかどうかわからないラーメンに出せない金額になったからだ。 「俺のラーメンの食え」の答えが「はい!」ではなく 「高いけどうまいの?それ?うーん、いらない」になってしまった。 きっとこれからもっともっとラーメンの値段はあがる。 10年後には信じられない金額になっていると思う。 それに見合うような一杯をラーメン店は提供しなきゃいけないとなると さらに戦国時代になるんだろう。 だからこそ、僕らはよっぽど「うまい」か、 とにかく「腹いっぱい」を求める。 そういう意味では、ラーメン二郎という ラーメン界の風雲児的ポジションの営業スタイルを模倣するというのは 経営戦略としてはナイスな目の付け所だと思う。 家系ラーメンや淡麗系とは違い、多少の味のブレも量でごまかせるし、 何よりも来る客は満腹になりたくてきているので、それに対価を与えればいいのだ。 つまり規格外の量が出てくれば、客は満足してしまうのだ。 そして何より、「大元���である二郎と住み分けができるのも大きな利点。 尋常じゃない並びと厳しいルールに従っても、ブレを楽しむ通は 本物の二郎へ。 丁寧な接客とわかりやすいルール。そして気軽にいつでも同じ味を求めるなら インスパイア店へ。 家系ラーメンの模倣店とは違い、この住み分けができるのはでかい。 隣の学生風にいちゃんは、スマホいじりながら食い、 その隣の女の子はめちゃくちゃでかい声でインスタライブしながら食ってる。 男子グループはふざけて大盛りを注文し、ほぼ残し、ヘラヘラしながら帰り、 サラリーマンはなぜか高圧的に店員に喧嘩をふっかける。 これが全部許容されるのがインスパイア店だ。 これが全部どやされるのが、本物の二郎だ。
●まじで毎日ラーメンばかりなのでホルモンを食う。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e2523c525ea8f5bba6c55e6b9ac3e496/9cd411bd88c2e5a0-f1/s540x810/2896302ae5a1d269b3dbbf60fd1e14801a07de2a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3a323748b8c7a1ee977ed421499c4ba3/9cd411bd88c2e5a0-5c/s540x810/26028a4b19689469002b2c489101ba34de841d0b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/010d7d047afb68bdbd7dcca135dfa38a/9cd411bd88c2e5a0-f0/s540x810/3c51cef55e2d528be82e4c257b7935fb626688fc.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5454be5caf3835d438f45a187c79b5ae/9cd411bd88c2e5a0-f4/s540x810/6a8e8b023d5ca6a4e4ee12fcffc3399e70e93c71.jpg)
店主がラーメン二郎のファンで、少しだけ二郎の話をする。 二郎好きな人に悪い人はいない、そう思っている。 なんと店主は自分で家で二郎を作るほどのマニアだった。 しかも麺からスープまで。 材料など全部揃えると3万くらいかかるらしい。
●町田にあるジョナサンが、熱海のジョナサンを思い出させる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d997981430fd4a0d2ec48c1ebb615f73/9cd411bd88c2e5a0-26/s540x810/d174b56c2332a90a9e9d7eb1c93bc066811782e3.jpg)
俺のスマホケースは熱海のジョナサン。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6ba0f53a15da6dadf955dd1348e74c5c/9cd411bd88c2e5a0-01/s540x810/aa381515442a6d3d4bad0110b353b7b8b8cad50d.jpg)
●初めてやった舞台「夜を、徘徊。」の思い出が強すぎて、 オリジナルパーカーを作る。 非公式なので売ってません。いいべー。お気に入りだぜ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4deae9dda8525cf20c62f6b5cc978290/9cd411bd88c2e5a0-5b/s540x810/f7c7bac93f2c7352fad9792bd43efb7949880c65.jpg)
●そんなわけでひきつづき舞台の脚本執筆をしながら、 年末にかけて何本か映像も作ります。 あっという間に年末。さらに気合い入れます!
0 notes
Link
過激な政治運動を展開していた住民はどこに消えたのか…学園と公園の地歴に残るタブーの傷痕。籠池劇場の演目は、メディアの誰もがタネ明かしを拒む下劣な“手品ショー”だった。 行き掛かり上、真夜中のスラム街を徒歩で通り抜けることになった。犯罪の温床、悪の巣窟と恐れられる禁足地。いくら近道であっても、外国人が決して足を踏み入れない危険エリアだ。 ところが、スラム街はいたって平穏だった。住民の大半はまだ起きていて普通にテレビを見ていたりする。夜にも拘らず、人目が多い。ただ危ういのは、通路が沼の上に渡してあったことだ。 ▽印・デリーのスラム街(AFP:本文と無関係) お洒落に表現すれば水上ハウスだが、実際は沼地に立ち並んだバラックである。現地通によると、東南アジア某国のスラム街は、湿地を不法占拠するパターンで形成されるという。 政府にとって厄介なのは、スラム街に市民団体が入り込み、居住権を声高に主張することだ。強制排除は難しく、やがてコンクリ道路が通る普通の集落に変貌した元スラム街もあった。 ▽タイのクロントイスラム(EPA) 瑞穂の国の記念小学院、そして辻元清美記念公園の異称を誇る野田中央公園…それらの地歴が断片的に語られた時、筆者は沼の上のスラムを思い出さずにはいられなかった。 「このあたりは4つ池があったんや。溺れて死んだ人もおるくらい深い池やったんや」 地元の古老は、そう語った。大阪・豊中市野田町。辻元公園などがある一帯は、池が埋め立てられた後、バラックが密集する地区に変わったという。土地は正式な手続きで購入したものだったのか… ▽大阪・豊中市の野田中央公園(citylife) 周辺を同和地区と見做す声も聞こえるが、違うだろう。水害と無縁の良い土地に同和地区があるケースも少なくない。その区域は古い職能集団の共同体に由来し、途上国のスラムとは正反対とも言える。 野田町のバラック地区に「問題」が持ち上がったのは昭和40年代のことだった。行政による立ち退き要請ではない。これも逆。「騒音被害」を巡り、行政側に強烈なクレームを入れ始めたのだ。 【大阪に生まれた異形の国有地】 「この土地の住民たちも、航空局に苦情を持ち込んだ。上空を飛ぶ飛行機はこの付近では高さ百メートルほど、巨大な影を落とし、轟音とともに飛び立ってゆく」(小川榮太郎著『徹底検証「森友・加計事件」朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』108~109頁) 辻元記念公園のある一帯は、伊丹空港B滑走路の直進上に位置する。大阪万博を前にジェット機の運行数が激増。それに伴い、周辺住民による抗議活動も先鋭化した。 ▽伊丹空港周辺の住宅地(file) 伊丹空港の騒音トラブルでは、兵庫・伊丹市中村地区の反対運動が苛烈を極めたことで知られる。中村地区は、住民の8割が在日朝鮮人という“日本の中の北朝鮮”だった。 「住民が、空港に押しかけ、日航と全日空のカウンター前で騒いだ。『騒音で鼻血が出てとまらない』と言って、段ボールに詰めた血まみれのティッシュペーパーをそこらに撒く」(月刊WiLL’17年6月号) 当代随一の名コラムニスト高山正之氏が、往時を回想する。住民運動の域を越えた嫌がらせと恫喝。この在日軍団を支援していたのが朝鮮総連と社会党&解同だ。戦後が生んだ最凶クレーマー連合である。 ▽空港敷地に食い込む中村地区(伊丹市HP) 中村地区の在日集団は不法占拠にも拘らず、空港・航空会社・行政を脅し、その挙句に巨額の補償金を奪い取った。翻って豊中市野田町の抗議運動は、どうだったのか… 辻元公園一帯は昭和49年に騒音対策地域に指定。そして大阪航空局が順次土地を買い取り、「移転補償跡地」として管理される。1軒辺り何千万円の補償で退去したのか…中村地区と同様に非公開である。 ▽昭和40年代の学園・公園エリア(file) 「特に豊中市におきましては地元関係者との調整が進みまして…」 参照:近畿財務局HP平成22年2月22日『第116回 国有財産近畿地方審議会』(PDF) 買い取りにタッチした国交省大阪航空局は無論、財務省近畿財務局も多くを語らない。金額は闇の中だが、立ち退き交渉に圧力団体が暗躍したことは確実だろう。いわゆるエセ同和の跋扈だ。 バラック群に覆われた池沼は、不透明な土地取引を経て、行政財産に変貌した。それを他の国有地と同列に論じることが、最初のミスリードだった。 【買い手が5億円吊り上げの怪奇】 「森友問題の本質は何か。野党の追及、政府の答弁いずれを取っても問題の本質に行き着いていないような気がします」 モリカケ報道が失速し、朝日新聞が言論封じに舵を切り替えていた昨年12月、日本維新の会・足立康史議員は、新たな疑惑を提示した。辻元清美記念公園にまつわる不動産価格の異常な吊り上げである。 国有地払い下げに当り、近畿財務局は野田中央公園の土地を約9億円と見積もっていた。一方、豊中市は平成21年度の予算要望で、大幅に上回る約14億円という額を提示する。 要望する予算は常に大目だ。豊中市は払い下げに際して国の補助金を充当することを想定していたが、ここで売り手の提示額より買い手の提示額が多いという非常識な捻れ現象が起きている。 ▽足立議員が用いたフリップ そして翌年、豊中市が依頼した不動産鑑定士が、同額の14億円相当との金額を弾き出す。近財の鑑定より5億円増えている。そして、予算要望額との差は3,000円しかなかった。 「ベースになる単価も、割引率も違うのに3,000円違いなんて、おかしい。なぜ、野党は追及しないのか」 足立議員は2月5日の衆院予算委で改めて、公園疑惑を取り上げ、追及する。これに対する立憲民主党の発狂ぶりは凄まじく、パネル前に立ちはだかって抗議、理由も示さずに懲罰動議を提出した。 「野党理事たちは、なぜ席を立ってまで抗議したのでしょうか。辻元清美国対委員長の疑惑を取り上げたから、でしょうか?」 質疑後、足立議員はSNSでそう問いかけた。辻元側は、補助金支出は麻生政権時の決定と反論するが、異常な不動産鑑定が行われた当時の国交副大臣は辻元清美だった。 「では、不動産鑑定書の日付はいつですか。麻生政権時の鑑定書があるなら、土下座して謝ります」 ▽公園隣接地を訪れた辻元ら昨年2月(共同) 近財と豊中市が別々に依頼した不動産鑑定士の算定が5億円も違った理由は全く謎だ。そして豊中市が、公園立地の地中ゴミをゼロと断定した根拠も不明である。 【タブーを盾に捏造紙が笑う】 森友学園は平成27年5月、近畿財務局と有償貸与契約を結ぶ。しかし、翌年の春、籠池康博被告と近財のバトルが勃発する。杭打ち工事中、深さ9mの地中で大量のゴミが発見されたと言うのだ。 籠池被告は夫婦で霞ヶ関に乗り込み、抗議した。財務省は学園側を騙していたのか、知らなかっただけなのか…貸与契約は一転、埋設ゴミ処理の費用を割り引いた額での売買契約に変わる。 ▽建設工事が進んでいた頃の小学院H29年3月(時事) 捏造紙が騒いだ「大幅値引き」の正体。中古車のセールスに例えると、車検済み200万円の新古車と20万円だが修理などに180万円必要な訳あり品になる。これが、90%オフの大特価なのか? 「給食センターは昭和50年くらい、国が購入した6年間、田圃で放置されていた。その後テニスコートにしたが、27年に掘り返してみたら、アスベストやコンクリート片が出てきた」 ▽証人喚問で答える籠池被告H29年3月(時事) 昨年3月の籠池喚問のやりとりだ。伊丹空港関連で払い下げられた国有地に建設予定の豊中市給食センター。不可解なことに田圃から産業廃棄物が出土。処理を巡って今も市と空港の協議は決着していない。 給食センターは辻元公園とは離れた場所にあるが、そこでも埋設ゴミが無用のトラブルを引き起こしている。不法投棄の類いではなく、市環境部マターの案件だ。 ▽世帯数が減った昭和末期の問題地区(twitter) 国交省も財務省も知らない地下の埋蔵物。産廃業者や圧力団体に直結する闇の匂いがする。異例づくめの国有地払い下げだが、この1年、メディアは追及せず、見ぬ振りを続けてきた。 「どこまで喋って良いのか。森友学園問題に関連している3つのタブーの問題」 森友狂乱第1幕の昨年4月、虎ノ門ニュースで須田慎一郎氏が言及したことがあった。示唆に留まったが「ここに触れられないが故に判り難くなっている」との指摘は重要だ。 不鮮明な地歴、反日政党が主導した反空港闘争、ベールの中の住民立ち退き…曰く付きの一言では済まない国有地。そこに埋まっているのは、物理的なゴミだけではない。 ▽工事中断した現在の小学院3月8日(共同) 「売却額は同じ規模の近隣国有地の10分の1だった」 捏造紙が最初に仕掛けたトリック。内訳は修理費180万円の中古車と同じだが、他のメディアがタネ明かしをすることなく1年が過ぎた。公園の実質価格は今もメーンストリームの報道では扱われない。 既存メディアだけでなく、新興のネットメディアもタブーの領域には決して手を出さない。圧力団体への恐怖心と同時に、厄介事を嫌う自衛本能の働きにも依る。 最も卑劣なのは、他社がタブーに踏み込まないと確信し、罠を仕掛けた捏造紙だ。アンタッチャブルが絡めば、官僚の答弁が曖昧になることも織り込み済みだった。 恐らく、封印は解かれない。演者の誰もが核心を避けつつ、舞台は続く。籠池康博は熱烈な愛国者を演じた次の幕で、反日勢力の腹話術人形に早変わり。正体は何者なのか、観客は困惑を隠せない。 ▽劇場の主演と脇役たちH29年3月(時事) しかし、主演男優の素顔など最早、どうでも良いことだ。背後には、我が国の「戦後の闇」がクッキリと浮かぶ。それは1人の男が背負うには余りにも重過ぎる。
14 notes
·
View notes
Text
大人女子必見。開運の秋!? 江ノ島〜鎌倉〜葉山、パワースポットを巡る日帰りドライブ旅へ!第三弾【PeLuLu】
■平成最後の秋に運気アップを狙って、鎌倉近辺のパワースポットを巡るドライブ旅へ〜第3弾〜 気がつけば“平成最後の秋”ももう半ば。気持ちいい秋晴れが続き、ドライブにも最高な気候になりました!『Johnbull』PR担当のマリアさんと女性でも運転しやすい機能満載の〈トコット〉で、鎌倉近辺のパワースポットを巡ってきました! ペルル編集部が今季イチオシしているのが「開運の秋」。というのも、実は秋から冬にかけての過ごし方が年末から年明けの運気UPにつながるらしいのです。ということで、PeLuLu女子にも大人気な鎌倉近辺のパワースポット巡りのドライブ旅へ行ってきました。前回は少し寄り道をして、鎌倉駅周辺でショッピングを楽しみました。 ■パワスポ巡りのお供は女性に嬉しい機能が充実したDAIHATSU〈トコット〉 自分らしさの表現:To Character 安心安全、運転のしやすや:To Comfortableness 使いやすさ:To Convenience この3つのワードの頭文字からつくられたネーミングの〈トコット〉。シンプルで飽きのこないデザインと充実の運転サポートシステムで、女性でも安心してドライブを楽しめる車です。日焼け対策も安心なUVカットガラスを使用していたり、安全運転をサポートしてくれるスマートアシスト機能搭載など、嬉しい機能が満載です。 バックドアはもちろん開け閉めラクラク。さらに後部座席を倒すと、さらにラゲージスペースが出現!ドライブ中、ついついお買い物しすぎても、たっぷり積めるから安心ですね。 「コンパクトで小回りがきくので、本当に運転しやすい!でも室内は広々としてゆったりとした乗り心地」とマリアさん。 まるで自分のお部屋感覚でリラックスしたドライブを楽しめる〈トコット〉で秋のショートトリップに出かけてみませんか? ■江ノ島や富士山を臨む絶景が愉しめる、恋愛成就のパワースポット『森戸(もりと)神社』へ 今回は鎌倉から車を走らせ約30分。リゾート地としても有名な逗子・葉山方面へ。海を臨み、晴れていると富士山と対面することもできる『森戸(もりと)神社』へ!森戸神社は正規名称を森戸大明神といい、起源は遡ることなんと約850年前。永暦元年(1160年)、平治の乱に敗れて伊豆に流された源頼朝公は、静岡県の『三嶋(みしま)大社』を深く信仰し、源氏の再興を祈願しました。それから数十年後、そのご加護によって天下を治めた頼朝公は、鎌倉に遡るとすぐに三嶋明神の御分霊を葉山の聖地に歓請し、長く謝恩の誠をささげたと伝えられています。このように歴史的背景の深く、由緒正しき神社なのです。 ■女性に嬉しいご利益がいっぱい! 森戸大明神には大山祗命(おおやまつみのみこと)と事代主命(ことしろぬしのみこと)の二人の神様がお祀りされています。この神様は、良縁・子宝・安産・子育てと恋愛にまつわる様々なご利益を司っているそう。「森戸神社に参拝した後、恋愛成就した!」など恋愛に関する口コミが広がっているそうで、アラサー独身のPeLuLu編集部も是非あやかりたいところです……! ■なんとも愛でたい♡その名も恋し鯛みくじ! 神社の中でひと際存在を放っているのは、鯛をモチーフにしたおめでたいおみくじ。専用の釣竿で釣り上げ、ゲーム感覚で楽しむことができます。「狙いを定めて釣り上げることで、運命を掴む!」という意味も込められているのかも……!? 鯛のモチーフはおみくじと一緒に結びつけるもよし、お守りとして持ち帰るもよし。恋をしている方も恋がしたい方も、こ是非森戸神社に足を運んでみてくださいね! 取材の日はあいにくの雨模様でしたが、なんと一瞬の間だけ富士山を見ることができたのです!カメラに納める間もないほど、すぐに雲の中に隠れてしまったのですが、2019年はなんだか良い年になりそう……と気持ちが高まった一同だったのでした。平成も残りわずか、みなさんもいい締めくくりができるよう、パワースポットを巡ってエネルギーチャージしませんか? 森戸神社 〒240-0112神奈川県三浦郡葉山町堀内1025 電話:046-875-2681(午前9時〜午後4時) /046-875-6097 http://www.moritojinja.jp ■PeLuLu編集部的、イチオシスポット『R-OLD FURNITURE(アールオールドファニチャー)』 江ノ島電鉄の稲村ケ崎駅近くの線路沿い。古民家を改築した『R-OLD FURNITURE(アールオールドファニチャー)』という古道具屋さんへ。写真をご覧いただくとわかるように、お店のすぐ目の前に線路が……! 近くの電柱に取り付けられている青いランプが点滅すると、電車が近づいてくるサイン。なんだかこのラフな感じも鎌倉ならではの心の余裕を感じ、ちょっとしたアトラクション気分を味わえます。 「古くから伝わる物を大切にし、かっこよくクールに使っていく」店主、吉川淳也さんの想い 店名の「R」は『Revolution』『Relax』『Recycle』の頭文字を取っているそう。このお店には、店主の吉川さんの「大量生産・大量消費社会を見直し、古くから伝わるものを大切にかっこよくクールに使っていく」という想いがぎゅっと詰まっています。 店内にはアンティークの家具や古道具など様々な年代の様々なアイテムが並びます。そのどれもが古臭くなく、また年代モノ特有の仰々しさもなく、調和のとれた穏やかな空間が広がっています。骨董品と聞くと、高価かも……と尻込みする気持ちありませんか? アイテムにもよりますが、1万円以下の良心的価格帯の商品が豊富で、アンティークデビューにもオススメです。 ■自己流の使い方を見つられるのも魅力。気になった2アイテムをご紹介! 一つ目は昭和期に使われていた大ぶりなバスケット。おそらくランドリーバスケットとして使われていたとのこと。カバンやアウターなどのちょい置きに使ったり、アウトドアに持って行ったりと、いろんな使い方を想像して楽しむこともできます。 二つ目はユニークな亀の花留め(剣山のような役割を果たします)。甲羅部分が仕切りになっていて、思い思いに植物を挿すことができます。見た目も可愛いので置物として愛でたり、ペーパーウェイトとして使ってもよさそう! 古くから大切に伝わってきたアイテムを、現代のライフスタイルに合わせた使い方で愉しむことができたらなんだか粋ですよね。時代を超えたお気に入りを探しに、是非立ち寄ってみてくださいね。 R antiques 神奈川県鎌倉市稲村ガ崎3-7-14 TEL 0467-23-6172 営業時間 12:00~日没 定休日: 月、火 http://r-kamakura.com マリアさんのファッションをチェック! ドライブコーデで重要なのは、お洒落さと楽ちんさの両立! お洒落上級者マリアさんのコーディネイトはお手本そのもの。今季のトレンドであるコーデュロイのコートとパンツを合わせ、その上から光沢感のあるドレスをレイヤーすることで上質なニュアンスをプラス。ラフになりがちなコーデュロイですが、上品な印象の絶妙な細畦で大人の女性にぴったりです! Johnbull Private labo コーデュロイシャツコート 2万9160円+税 コーデュロイパンツ 1万9440円 +税 リンクルイージードレス 1万9440円+税 photo:Kumagai Yoshitomo (PeLuLu編集部) 【関連リンク】 DAIHATSU〈トコット〉 https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_tocot/index.htm あわせて読みたい * 【新車】ダイハツ・ハイゼット カーゴのMT車にも「スマートアシストⅢ」を標準装備。ほぼ全ての商用車に「スマアシ」を搭載完了 * 大人女子必見! 開運の秋!? 江ノ島〜鎌倉〜葉山、パワースポットを巡る日帰りドライブ旅へ!第二弾【PeLuLu】 * ダイハツから後付けのペダル踏み間違い加速抑制「つくつく防止 」が発売開始。2代目タント用は取付工賃込み約6万円 * 【新車】ダイハツ・タント/タントカスタムに装備を充実させたお買い得な特別仕様車「VS」シリーズを設定 * 8〜9割まで装着率が高まっているダイハツ・スマートアシスト装着車が累計販売台数200万台を突破 http://dlvr.it/QtL8Mv
0 notes
Video
デート 久しぶりに彼女と半日ドライブ
途中、突然のルート変更にも
動じず、渋峠まで
昔は1日中のドライブに
「なんだ? こいつ」と 思われていたのに・・・
志賀高原はまもなく紅葉の本番
と、確認してきました
長野県下高井郡山ノ内町平穏
0 notes