#専用設計
Explore tagged Tumblr posts
Photo
#キッズ研究員募集中 #ワークショップお申込み / STEAM講座・上級編 「オリジナル工場をつくって、カワサキエンジニアになってみよう!」 3ヶ月シリーズ お申込み開始❢ \ 4月9日(日)は、体験会もお申込み受付中です👧👦 少しでも気になる方は、ぜひ体験してみてくださいね💗 🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧 ●3ヶ月シリーズ(4月��6月) ●小学3年生~中学生クラス ●10:30~12:30(120分) ●原則第二日曜 プログラム提供:#川崎重工業株式会社 🏭 4/9㊐ *体験会開催❢ 工場システムを知ろう!CANVAS@竹芝 🏭 5/14㊐ 工場システムを作ろう! CANVAS@竹芝 CANVAS@竹芝 🏭 6/11㊐ 実機ロボットをプログラミングで動かそう! Kawasaki Robostage@お台場 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 工場になぜロボットが必要か知っていますか? ふだんなかなか目にすることができない 工場の世界。 そのレイアウトや、そこで働くロボットには ものすごいテクノロジーや効率化の秘密が…。 今回は、川崎重工さんが高専で実施している授業を 小学生でも楽しめるようにアレンジして企画した プロジェクト型探求ワークショップです! 🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧 ◯お申込み・詳細はQR、下記リンクから✈ https://www.canvas.ws/kenkyujo/laboratory/takeshiba_kawasaki2023_1st.php #STEAM教育 #ロボット #産業用ロボット #工場設計 #工場システム #工場設計 #高専 #ロボット好きと繋がりたい #ものづくりが好き #対話 #探求 #試行錯誤 #創造力 #小学生 #中学生 #遊びと学び #失敗できる #キッズクリエイティブ研究所 #CANVAS #東京ポートシティ竹芝 #kawasakirobostage https://www.instagram.com/p/CpxFITztsSq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#キッズ研究員募集中#ワークショップお申込み#川崎重工業株式会社#steam教育#ロボット#産業用ロボット#工場設計#工場システム#高専#ロボット好きと繋がりたい#ものづくりが好き#対話#探求#試行錯誤#創造力#小学生#中学生#遊びと学び#失敗できる#キッズクリエイティブ研究所#canvas#東京ポートシティ竹芝#kawasakirobostage
0 notes
Photo
XユーザーのArtistic Radioさん:「昭和の電子回路は複雑だった。昭和の終わりから平成にかけて専用IC化が進み、設計は単純化していった。鍵となる主要特性はすべてICによって決まり、素人設計者でもそこそこの製品を作れた。だがそれは同時に組織の技術力の低下を招いた。本当の木造建築を作れるのが宮大工だけになったように。」
16 notes
·
View notes
Quote
まだこの話題やってるのか…。 ビジネスシーンではとっくに結論の出た話で 1⃣「成果主義は有る一定規模以上の企業がやるもの(理由:客観評価を行う専門評価部署が必要だから)」 2⃣「成果主義は管理職以上に適用するもの(命令に従う末端に成果を問うてもしょうがない)」 がその解。 富士通はコレをガン無視で形から「成果主義」を導入したのであらゆる業務が停滞して組織が硬直した。日本では単なるコストカットの大義名分にしか使われなかった。
「日本は年功序列は廃止して成果主義にしよう」→「その道は20年前に富士通が通った道…評価に繋がらない仕事は誰もしなくなり、管理職同士の評価は馴れ合いになり…」 - Togetter
ジョブ型雇用向けの労働基準法の改正。 解雇要件を下げる代わりに、高報酬・職務内容・評価設計の明確化。
評価の専門職(プロ)が必要。
欧米の成果主義は英語圏の人材ストックが世界中に無限にあるのが前提。昇進するか去る(クビ)。欧米手法そのまま輸入では、人手不足の日本ではなじまない。 「評価は下がるけどクビにはならない」という日本的雇用システムとの食い合わせの悪さ。
コストカット目的のなんちゃって成果主義はそもそも成功しない。
昇給と昇格はセットじゃないように。
—
ちなみに成果主義なのに「従業員が評価される仕事しかしなくなった(それで不利益になった)」みたいなのは管理が完全にダメで、成果主義なら「目標とする成果が出れば企業活動として問題ない形に成果(目標)を設計する」を会社側ができないといけない。単なる「お前ら金やるから頑張れよ制度」じゃないからね。実は管理側の綿密さがより必要になるから日本企業が失敗しやすいんだと思う。
34 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024年)10月5日(土曜日)
通巻第8444号
米国麻薬取締局(DEA)が中国人六名を逮捕
マネロンの元締めか巨額に相当するマリファナを押収
*************************
2024年10月2日の『星州日報(ニューヨーク版)に拠れば、米国麻薬取締局(DEA)は、多数の中国系アメリカ人が関与し、複数の州にまたがった国際的なマリファナ密売とマネーロンダリング集団の主力メンバーを逮捕したと発表した。
当局はかなり前から、この中国系ギャング団の監視を続けてきたが、マリファナを輸送する現場を映した複数のビデオや、会話の傍聴を行って証拠固めをしてきた。300ポンド、300万ドル相当のマリファナを押収し、中国人6人を含む合計9人を逮捕した。
主犯格の中国人は許燦権(音訳、以下同じ),鍾華義,劉澤斌,邱春��,陶旗海,黄鵬らで、とくに許燦権がニューヨーク市の犯罪グループのリーダーだった。違法なマリファナ流通ネットワークの首謀者で巨額のマネーロンダリンググループを率いた。この大規模な違法大麻密売事件は氷山の一角であり、まだまだ多くの中国人が関与しているとして引き続き捜査中である。
アメリカに持ち込まれるフェンタニルだけでも年間7万人が中毒死しており、その原材料が中国から輸出され、メキシコで精製されている。マネロンは、この薬物取引の決済に常用されていた。
とくに地下銀行によるネットワーク通信記録から、芋づる式に容疑社が浮かんでくる。誰もが拘わっているとされる在米華僑等のチャイナコミュニティは戦々恐々となった。
忘れてしまったかもしれない。2023年2月、中国のスパイ気球がアメリカ上空を飛翔し、サウスカロライナ州沖合の空で米空軍機が出動して撃墜した。中国は空とぼけた。
怒り心頭のバイデン政権は、気球の製造に関与した「中国電子科技集団」の研究機関など六つの企業・団体に対し禁輸措置などの制裁を科した。
スパイ気球問題はつぎに港湾クレーンのスパイ行為への警戒に移った。
中国製のクレーンにはスパイ機器が内蔵されているという危機感は、その後も下院の中国特別委員会で調査が行われ、9月12日に国家安全省と共同調査報告書を発表した。
報告書は米国の港湾インフラにおける安全上の危険に焦点を当てており、特に振華重工業(ZPMC)のクレーンがやり玉にあがった。
ZPMCは中国交通建設公司の100%子会社。上海証券取引所に株式上場。港湾システムの設計、製造、組み立て、港湾機械製品の開発が専門である。
コンテナクレーンで世界シェアは70%である。
▼中国製港湾クレーンのスパイ機器は『トロイの木馬』だった
中華人民共和国が所有・運営する上海振華重工業(ZPMC)が船舶から陸地までの港湾クレーンの世界市場シェアを独占してきた。驚くべきことにZPMCは現在、米国の港におけるクレーンの80%を占めている。
とくにZPMC製のクレーンには、コンテナの出所や目的地を登録し追跡できるセンサーが搭載されているため、米軍が海外の作戦に動員する物資などの情報を収集する可能性があり、安全保障上の脅威になっている。
というのもZPMCのホームページに、「上海本社のオフィスを通してすべてのクレーンをモニターできる」と豪語していたからだ。
米下院報告者では「収集された証拠は、ZPMCがその気になれば、中国が米国を軍事的に利用し操作するのを助けるトロイの木馬として機能する可能性がある。海洋機器と技術に対する潜在的なリスクは、アメリカ全土に影響を与える可能性がある」と述べている。
バイデン米国大統領は2月、最低限のセキュリティ要件をできるだけ早く満たすことを目的として、港湾やその他の海洋施設におけるサイバー・セキュリティの責任を米国沿岸警備隊に割り当てる大統領令に署名した。沿岸警備隊が施設や船舶のサイバー・セキュリティ検査を実施したり、米国の港にサイバー脅威をもたらしている疑いのある船舶の移動制限が可能になる。
またバイデン米大統領は2024年2月21日、新型港湾クレーンの米国内生産を目標に、今後5年間で港湾警備に200億ドルの投資を決めた。
7 notes
·
View notes
Quote
高知市で今年7月、小4男児が水泳の授業中に亡くなった。小学校のプールが設備故障し、近くの中学校で授業を行っていた。8月24日に開かれた事故検証委員会では、当日のプールは男児の身長よりも水深が深く、事故以前にも死亡男児を含め3人の児童が溺れかけていたことが明らかになった。関係者が「何度も立ち止まる機会があった」と悔やむ今回の事故。なぜ防げなかったのか�� ■足のつかないプール 事故は7月5日に起きた。市教委によると、当時のプールの水深は114~132・5センチ。亡くなった男児の身長は113・8センチで、一番浅いところでも足がつかない状態だった。水中で足がつかないというのは、大人でも恐怖を覚える環境だ。 市教委は専門家らによる検証委員会を設置、8月24日に初会合が開かれた。会合は冒頭以外は非公開で進められたが、そこで示された事故の経緯や当日の状況などをまとめた資料からは、情報共有の不備と現場の危機意識の欠如が浮かびあがる。 資料などによると、6月上旬に被害男児の通っていた長浜小のプール濾過(ろか)ポンプの故障が発覚。修理に時間を要するとして、1~3年は近隣の別の小学校、4~6年は事故現場となった南海中で授業を行うことを長浜小の校長が提案した。 校長らが南海中のプールを現地調査したところ、満水時には最大水深140センチになるが、6月5日の計測では深いところで120センチ程度と長浜小と同じだった。 市教委は「水深が長浜小と変わらない」との報告を受け、安全性が確保できるとして南海中のプール使用を決定。長浜小は保護者に対し、連絡文書で「南海中のプールは、水深1・2~1・4メートルですが、水を浅く張っているため長浜小のプールの深さ(1・0メートル~1・2メートル)とあまり変わりありません。尚、細心の注意を払い水泳指導を行います」と通知した。 南海中のプールを使った初めての授業は6月11日に行われた。校長はプールの水位が10センチ程度上がっていることを確認。同21日も満水になっていたが、教員らは「苦手な子は浅いところにいること」などと注意喚起し、授業を強行した。 この日、今年度初めての水泳授業を受けた被害男児は、最も浅い場所で浮きの練習をしていたが、水面が頭の上だったため教員1人が「半分付きっきりで対応した」という。また、バタ足練習では被害男児を含め3人が教員に救い上げられる場面があり、校長に「溺れかけた児童がいる」と報告したという。 ■空白の10分 そして事故が起きた7月5日を迎える。授業は2、3時間目に行われ4年児童36人が参加した。教員2人が指導にあたり、教頭1人がプールサイドで監視していた。 授業は午前10時10分から体操、シャワーと進む。教頭によると、被害男児は水慣れの前に「怖い」と言っていたという。授業が進み、泳ぎの得意なグループと苦手なグループに分かれたのは午前10時42分ごろ。教員1人がプールサイドを歩いている被害男児を目撃している。 そして、午前10時52~54分ごろ、児童の「先生」と呼ぶ声を聞いた教員2人がプールサイドに引き上げられた男児を確認したが、すでに意識不明だった。 教員がプールサイドで確認してから約10分の間に溺れたとみられる。 ■「水位変化、考え及ばず」 水位変化などを受け、授業中止を判断できなかったのか。検証委員会のあと、取材に応じた松下整教育長には報道陣から質問が相次いだ。 松下教育長は、中学校での授業実施については「長浜小と水位が同じということで安全と判断した」と説明。授業実施の段階で水位が高くなったことについては「調査後に水を足していて、それ自体は水質管理上適切だったが、その後水位が変化することに考えが及ばなかった」と釈明した。 「いずれにせよ立ち止まる機会は何度もあった」と後悔をにじませた松下教育長。検証委は年度内を目標に報告書を取りまとめる予定だ。 検証委の委員長を務める中内功弁護士は「原因と再発防止策を検討するためにも、事故が発生した経緯をしっかり解明することが重要だ」と話していた。 ■「危機意識が不十分」 安全教育学が専門の桐蔭横浜大スポーツ教育学科の井口成明教授に聞いた。 プールの水深に明確な基準はな��が、全く泳げない児童なら身長の半分ぐらいが適切で、足がつかない状態はありえない。本来なら泳力別にグループを分け、底に踏み台を沈めたり腕浮輪を使うなどの対策が必要だった。監視の目も不十分で、児童が恐怖を覚える環境で授業を進めたのは危機意識が不十分と言わざるを得ない。 水泳教育は水の危険から身を守るすべを身に付ける学習で、児童を危険にさらすのは本末転倒だ。学校現場は、水泳授業の基本的な安全対策の在り方をしっかりと研修し実践する必要がある。 (前川康二)
「怖い」中学プールで小4男児死亡、事故前にも3人溺れかけ それでも強行された水泳授業 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
10 notes
·
View notes
Text
スマホをアマチュア無線トランシーバーに変身させる「kv4p HT」 - GIGAZINE
youtube
・kv4p HT - open source ham radio transceiver for your smartphone
以下引用
「kv4p HT」はAndroidスマートフォンと組み合わせて使うアマチュア無線トランシーバーで、音声通信やテキストメッセージの送受信が可能です。kv4p HTはハードウェアもソフトウェアもすべてオープンソースで開発されており、合計35ドル(約5300円)の部品で作ることができます。
以下がkv4p HTです。本体部分は手のひらサイズで、長いアンテナが装着されています。
Androidスマートフォンの背面に貼り付けて、USBケーブルで接続。kv4p HTにバッテリーは内蔵されておらず、スマートフォンから電力供給を受ける仕組みです。このため、「車のグローブボックスに入れっぱなしにする」という使い方でも火災の心配なし。
短いタイプのアンテナに付け替えることもできます。
専用アプリの操作画面はこんな感じ。お気に入りの周波数を登録しておけます。 また、無線を用いたテキストメッセージの送受信にも対応しています。
kv4p HTはファームウェアや基板の設計図が公開されており、無線モジュールやマイクロコントローラーなどの部品を自分で集めて組み立てられます。必要な部品は以下のリンク先で確認可能で、合計金額は35ドル(約5300円)です。
・Quickstart - kv4p HT
また、ケースやスタンドの3Dデータも公開されており、3Dプリンターで出力可能です。
・kv4p HT case and stand by kv4p - Thingiverse
kv4p HTの組み立て手順は以下の動画で解説されています。
・kv4p HT step-by-step build instructions - turn your phone into a modern ham radio - YouTube
youtube
kv4p HTのAndroidアプリは記事作成時点ではベータ版の段階で、プロジェクトチームに連絡することでベータテストに参加できます。また、アプリやファームウェアのソースコードは以下のリンク先で公開されています。
・GitHub - VanceVagell/kv4p-ht: Open source handheld ham radio project KV4P-HT
基板の設計図も以下で公開中。ハードウェアとソフトウェア双方ともライセンスはGPLv3です。
・kv4p HT - ESP-WROOM-32 - OSHWLab
5 notes
·
View notes
Text
今日5日は店は休みです。
さて、ご報告遅くなりましたが、『民藝』八月号が発刊しています。特集は「木工家・安川慶一 蒐集と創作」です。本年度の民藝夏期学校・富山会場は南砺市の城端別院善徳寺・杜人舎において開催されますが、この杜人舎は安川慶一が設計したものです。本号はこの夏期学校の参考資料として、また、名前は聞くけれど何をした人か分からない、とよく言われる民藝同人第二・第三世代の仕事をあらためて紹介したく作成しました。率直に申してたくさん売れる号ではありませんが、民藝誌が取り上げないでどうする、という心意気で取り組みました。富山・砺波民藝協会の方々、そして安川慶一の甥にして元日本民藝館学芸部長の尾久彰三さんに多大なご協力を得、充実の号となっています。どうぞご覧下さい。
なお、電子書籍版も発売しています。販売先はkindle・googleBooksなどですが、正直kindle用しか売れていないので、再度kindle専売に戻そうかなと思っています。前も書いたかもしれませんが、Amazon専売だと卸値が7掛け程度なのに、他社併売にすると卸値が3割まで減額されるのは優越的地位の濫用にはあたらないんですかね。誰か教えてほしい。
などと文句ばかり言っていますが、最近電子書籍の便利さに気がつきました。このごろ文書仕事が以前に増して多いため、27inchのディスプレイで作業をしているのですが、全画面で民藝誌を読むと雑誌よりも画面が大きい上に写真の解像度が高くてとても快適。お年齢を召した方こそ電子版が快適かも、と思いました。
7 notes
·
View notes
Quote
Kapor が Lotus を設立した同じ年に、Bill Gates と Microsoft の仲間たちは最初のスプレッドシート ソフトウェアである Multiplan をリリースしました。 Lotus 1-2-3 は Multiplan を圧倒し、Microsoft は「Project Odyssey」で設計図に戻りました。 チームのモットーは「再計算するか死ぬか」でした。セルが変更されるたびにすべてのセルを再計算 (再計算) する代わりに、Odyssey では影響を受けるセルのみを再計算するようになりました。 これにより、1-2-3 よりも速度とパフォーマンスが大幅に向上し、Excel ユーザーなら誰でも知っている魔法のようなエクスペリエンスが実現しました。つまり、入力を変更すると、出力がいっぱいのワークシートが即座に反応するのを見ることができるのです。 次に、グラフィカル インターフェイスを活用する必要があると判断し、プロジェクトの途中で、コマンド ライン インターフェイスを介して操作される PC 向けの構築から、Mac 専用の構築に切り替えました。 これら 2 つの革新により、Microsoft は 1985 年に Macintosh 専用 Excel をリリースしました。Lotus 1-2-3 が独自の MS-DOS に留まっている間に競合他社のコンピュータでリリースするという直感に反する決断により、Excel は主流となりました。
Excel は決して死なない - 退屈ではない (Packy McCormick 著)
6 notes
·
View notes
Photo
(建築設計事務所 可児公一植美雪から)
KUGENUMA-Y 敷地は湘南の海の近く、5層高さ15mのRCラーメンフレームが6層長さ150mの鉄骨スロープを纏った、単純な構成の住宅。 最初に施主から求められたのは高さが15mである事、そして何があってもその高さまで登れる事という2点だけだった。これには施主の大らかな生き方と、海の近くで生きてきた覚悟のようなものを感じた。この施主にとっての生きる事を具現化したような力強く、かつ軽やかで大らかな建築がふさわしいと考えた。同時に海に近いこの場所で、建築自身にも生き残っていける強かさが必要だとも感じた。 15mのラーメンフレームには溶融亜鉛メッキの施された鉄骨のスロープが巻きつく。エレベーターでもなく、階段でもない単純な坂道であるこのスロープは、どんな時でも必ず各層を経て15mの高さまで届けてくれる。また、この単純な坂道は様々な別の意味でも捉えられる。 外部に生み出す拡張空間は上層階でありながら、全ての開口部で掃き出し窓を可能とし、上層での複雑な内外の繋がりを生み出す。それは拡張する床であり、日射を遮る��であり、安全のための手すりであり、地上からの視線を遮る目隠しとなる。 また、天井高の高い1,2層、壁のない3層、トンネルのような4層、東屋のような5層、均質な5層のフレームの中の質の異なる空間に対して、均質な6層のスロープが少しずつずれながら絡みついてくる事で均質なルールの中に小さな歪みを生み出す。同時に、このスロープは住人が建物の隅々までを自分の目で見る事を可能としている。 通常、高さ15mの建物の外壁は近くで見る事が出来ず、知らず知らず劣化し建物の寿命を縮めていくが、ここでは常に目線の高さにあり、日常的な確認ができる。メンテナンス工事の際には、高さのある建物は足場も高くなり大きなコストとなるが、ここではスロープが足場となる。住人の生きる事が同時に建築を生かす、そんな単純で複雑な建築を目指している。
建築敷地 : 神奈川県 竣工年月 : 2018年3月 工事種別 : 新築 主要用途 : 専用住宅 主要構造 : 鉄筋コンクリート造 地上4階 敷地面積 : 185.67m2 建築面積 : 69.04m2 延床面積 : 102.89m2 構造設計 : 鈴木啓/ASA 担当 : 木村洋介 長谷川理男 施工会社 : 大同工業 担当 : 川上冬樹 写真撮影 : 藤井浩司/ナカサアンドパートナーズ
- - - - - - - - - - - - - - - -
via
増井 俊之 - 江ノ島のマクドの隣にあるこの建物がすごく不思議なのだが...... | Facebook
11 notes
·
View notes
Text
AIの次の課題
今年から来年辺りにかけてAIの省力化が注目点の一つになるだろう。人の脳に比べてAIのエネルギー効率は極めて低い。超大型の高性能なLLMサービスともなると、場合によっては専用の発電所が必要になりかねない(とはいえ膨大な知識を有するLLMの維持・開発コストが、同等の知識を有する人間を生み出そうとした場合のコストに比べ高価になるとは断言出来ない。ましてや数世紀に1人程度の聖人を生み出すコストに比べれば安くつく可能性も否定できない)。
そこで根本的な設計から見直し、LLMの省力化が進む可能性が有る。また人の場合は信号の伝達過程で化学物質を用いたりして、わざわざ処理が早く進み過ぎない仕組みが随所に存在する。これがいわゆる熟慮をもたらしているのか定かではないが、AIに実装されていない設計によって未踏の機能を実現しているのは確からしい。
しかし当面はそうした機能は主たる目標では無く、あくまで省力化が優先されるだろう。数年の内にエネルギー効率問題に革新がもたらされると、人の脳の優位性はエネルギー効率の面でも徐々に揺らぎ始める。一般市民が予想している程簡単では無いが、一つ一つシンギュラリティへの階段を登って行かねばならない。
8 notes
·
View notes
Photo
車の運転を覚えさせたネズミの続編。ネズミたちは何と運転を楽しんでいた!
著者D・パルモ
公開:2024-11-19・更新:2024-11-19
以前お伝えした、車の運転を覚えたペットのネズミがマイカーを乗りこなす動画にも仰天したが、ネズミに運転を教える科学者が、ネズミたちがその珍しい娯楽を楽しんでいることを発見したという新たな研究結果が報告された。
アメリカのリッチモンド大学の研究チームが、ネズミの車の運転プロジェクトの一環で、運転を覚えたネズミたちを対象に、運転意欲を評価する行動テストを実施した。
するとネズミが、ゴールにある報酬のおやつだけでなく、車を見ると興奮し、運転することも楽しんでいるという結果が得られたという。
これにより、チームを率いる神経科学者は、ポジティブで楽しい経験が、その経験そのものと同程度の満足感をもたらし得ること、また動物のみならず人間にとっても、計画し、期待し、楽しむことが健康な脳への鍵になる可能性を述べている。
ネズミの車の運転プロジェクトで科学者が知見を明かす 今月11日、バージニア州のリッチモンド大学に籍を置く行動神経科学教授ケリー・ランバート博士が、学術専門家による独立非営利情報源 The Conversation 誌に、現在進行中のネズミの車の運転プロジェクトにまつわる知見を明かした。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: file-20241024-15-grjngf.jpg 特注の乗り物で道路を走るネズミたち。Rats hitting the road in their custom-made cruisers./image credit: Kelly Lambert, CC BY-ND ランバート博士は、数年前からネズミたちに段階的に運転を教える研究チームを率いており、そこからさまざまな知見や学びを得たという。その興味深い内容に各界のメディアが注目している。
ネズミが新しいスキルを習得する過程の研究 博士によると、この研究の当初の目的は、ネズミが新しいスキルを習得する過程の研究だった。そこで選ばれたのが車の運転だった。
なお初期のネズミ用の車は研究者らの手作りで、人間が乗る車とはかけ離れていたが、ネズミが運転し方向なども操作できる点では同じだ。
この画像を大きなサイズで見る 私たちが最初に作ったネズミの車はプラスチックの容器でできていました。 そこから始めた実験でまず私たちが発見したのは、その車に乗ったネズミたちが、アクセルペダルの役目を果たす小さなワイヤーをつかむことで前進することを学習する、ということでした (ケリー・ランバート博士)
ADVERTISING
その映像は2024年5月に車の運転を覚えたペットのネズミを紹介した時に合わせてお伝えしているが、チームの5年前の実験の様子はこんな感じだった���う。
Scientists successfully train rats to drive tiny cars 車の運転訓練に意欲を持ったネズミたち この実験が進むにつれ、予想外なことにネズミたちは訓練に強い意欲を持つようになり、ついには自ら車に飛び乗って「レバーエンジン」を回すようになったという。
やがて彼らは驚くほど正確にハンドルを操るようになり、ゴールのおやつにすぐたどり着くようになった。
この画像を大きなサイズで見る さらにチームは、豊かな環境で暮らすラットは、標準的なケージに入れられたラットよりも早く運転を覚えることを発見した。
ここでいう、ねずみにとっての豊かな環境とは、おもちゃや十分なスペース、さらに仲間たちもいるという状態だ。
その発見は「複雑な環境が神経可塑性を高める」という考えを裏付けるものになった。
ドライブとご褒美がある目的地の両方を楽しむように チームは最近のテストでネズミたちに新たな選択肢を加えた。
ラットに運転が好きかどうかを直接尋ねることはできませんが、私たちはラットの運転意欲を評価する行動テストを開発しました
ADVERTISING
いずれも報酬はゴールに置いたおやつのシリアルだったが、選択肢の1つは、そこに向かうために少し離れたところにある車まで行って乗りこみ、そこから運転して行くというもの。もう1つは、ふだん通り足を使ってまっすぐおやつに向かうというものだ。
驚いたことに、3匹のネズミのうち2匹は、ご褒美からいったん目を背け、わざわざ車まで走って乗り込み、目的地まで運転するという効率の悪いルートを選びました。この反応は、ネズミがドライブとご褒美がある目的地の両方を楽しんでいることを示唆しています
計画と期待と楽しむことが健康な脳への鍵に さらにランバート博士は、このプロジェクトを通じて得られたことについて、こう述べる。
このプロジェクトは、私のラボに予期せぬ新たな扉を開きました。恐怖やストレスなどのネガティブな感情の研究も重要ですが、ポジティブな経験も脳の形成に大きな影響を与えます。
動物だけでなく私たち人間にもあてはまることですが、ポジティブな経験への予期は、予測できない生涯の中で報酬を探し続ける、という粘り強さの原動力になります。
ネズミたちは、即座に満足を追い求める世界において、日常の行動を導く神経原理についての洞察を与えてくれます。
すぐに報酬を得るためにボタンを押すのではなく、計画し、期待し、楽しむことが健康な脳への鍵になり得ることを私たちに想起させてくれました。 それが私が研究用ラットから学んだ教訓です
実験車をオフロードEV仕様に新調 チームは今後も研究を続けるが、今のネズミたちの車はかなり今どきに。バギーのように道なき道もすするめるEVというアクティブな最新仕様になったそう。
この画像を大きなサイズで見る 特注の乗り物で道路を走るネズミたち。Rats hitting the road in their custom-made cruisers./image credit: Kelly Lambert, CC BY-ND この研究の発表で、車を運転するネズミはメディアでも話題になりました。プロジェクトはまだ進行中で、今彼らは新しい乗り物を使っています。
ロボット工学のジョン・マクマナス教授と彼の学生たちが設計した、改良版の新しい乗り物です。その特徴は、電動式で感電する恐れのない配線、壊れにくいタイヤ、人間工学に基づいた運転レバーで、テスラのサイバートラックのネズミ版みたいなものです
ひょっとして人間よりも良い車に乗ってない?って気もするが、食べ物や環境や、いろんなものが満ち足りて訓練という刺激があれば動物も運転を楽しむようになるってことかな。
Rats revving the engine まあ近ごろは人間も何でも「今すぐ」な即報酬型になっているようなそうでもないような。なんでもスピーディで便利っちゃ便利だけど、あえてスローペースで楽しむ娯楽が一つでもあったほうが脳のためには良いのかもしれないな。
References: Scientists Teach Rats to Drive Tiny Cars, Discover That They Love Revving the Engine / I’m a neuroscientist who taught rats to drive − their joy suggests how anticipating fun can enrich human life
あわせて読みたい
こんなことってある?車に乗ろうとしたらナマケモノがハンドルを握っていた件
科学者が教えてくれた、脳を健康に保つための3つ鍵
ネズミをリラックスさせるため、実験前にくすぐって笑わす試みが行われている
なぜ人はSNSに夢中になるのか?ネズミの餌に対する行動原理と同じメカニズムが働いていることが判明
ネズミは人間と同じ共感力を持っている。傷ついている仲間を見ると悲しくなる(オランダ研究)
(車の運転を覚えさせたネズミの続編。ネズミたちは何と運転を楽しんでいた!|カラパイアから)
2 notes
·
View notes
Photo
#キッズ研究員募集中 #ワークショップお申込み / STEAM講座・上級編 「オリジナル工場をつくって、カワサキエンジニアになってみよう!」 3ヶ月シリーズ お申込み開始❢ \ 4月9日(日)は、体験会もお申込み受付中です👧👦 少しでも気になる方は、ぜひ体験してみてくださいね💗 🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧 ●3ヶ月シリーズ(4月〜6月) ●小学3年生~中学生クラス ●10:30~12:30(120分) ●原則第二日曜 プログラム提供:#川崎重工業株式会社 🏭 4/9㊐ *体験会開催❢ 工場システムを知ろう!CANVAS@竹芝 🏭 5/14㊐ 工場システムを作ろう! CANVAS@竹芝 CANVAS@竹芝 🏭 6/11㊐ 実機ロボットをプログラミングで動かそう! Kawasaki Robostage@お台場 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 工場になぜロボットが必要か知っていますか? ふだんなかなか目にすることができない 工場の世界。 そのレイアウトや、そこで働くロボットには ものすごいテクノロジーや効率化の秘密が…。 今回は、川崎重工さんが高専で実施している授業を 小学生でも楽しめるようにアレンジして企画した プロジェクト型探求ワークショップです! 🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧🔧 ◯お申込み・詳細はQR、下記リンクから✈ https://www.canvas.ws/kenkyujo/laboratory/takeshiba_kawasaki2023_1st.php #STEAM教育 #ロボット #産業用ロボット #工場設計 #工場システム #工場設計 #高専 #ロボット好きと繋がりたい #ものづくりが好き #対話 #探求 #試行錯誤 #創造力 #小学生 #中学生 #遊びと学び #失敗できる #キッズクリエイティブ研究所 #CANVAS #東京ポートシティ竹芝 #kawasakirobostage (Canvas) https://www.instagram.com/p/CpwOMEjyC95/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#キッズ研究員募集中#ワークショップお申込み#川崎重工業株式会社#steam教育#ロボット#産業用ロボット#工場設計#工場システム#高専#ロボット好きと繋がりたい#ものづくりが好き#対話#探求#試行錯誤#創造力#小学生#中学生#遊びと学び#失敗できる#キッズクリエイティブ研究所#canvas#東京ポートシティ竹芝#kawasakirobostage
0 notes
Text
2024年9月30日
「すぐ若い女に「歳取ったら男に相手にされなくなるぞ」と脅す男がいるけど、 女にとって男に狙われない事って特大メリットなんだよね。」
「70くらいのジジイが脚立から転落して急性硬膜外血腫脳挫傷で回復不能そのままお見取りとか腐るほど見てきたからな、脚立だけはマージでやめろ、若い奴もだぞ」
「サラリーマンの兼業で無名ゴーストライターやってた俺ですら 印税がない原稿買い取りなら400字1000円だった これを10万字にすると25万円」
「認知症のご老人に白鳥の湖を聴かせたら踊り出したのがきっかけで元バレリーナということが判明する動画を見た私は、将来ペンを持った時にスケベな絵を描き始めたらどうしようと心配している…」
「『負けヒロインが多すぎる!』6話までみたんですけど、気持ちを直接言葉にすることだけが正しいとされない、関係性を完全に言語化することだけが正しいともされない、行動に意味はあるとされる、不思議と文学的な作品だなと言う感想になってきた。」
「(カリオストロの城)
実際テレコムの作画机の片隅で宮さん達(赤いきつねを)食ってたのかな 最初に一番良い物(揚げ)を全部食べてしまう 兄達に取られない為の末っ子食いとか言ってガハハと笑ってた 俺末っ子じゃ無いけど~とも そんな話を当時聞いたけど本人は忘れてそう」
「>カムチャッカのとある都市に仕事で行ったらマンホールの中にちょっとした村が出来てたよ
全員何らかの犯罪犯して隠れてる人たちでその中でも金のない最底辺の奴らだってさ 200人くらいいた ���ーマニアやモンゴルでは社会主義崩壊後にそういう路上生活者のコミュニティがやたら報道されてたが 逃亡犯だけのコミュニティってのはすごいな」
「>犯罪の内容もによってもまた集団が形成されてた
こっちは国に逆らった人たちゾーン こっちは麻薬売ってた人たち こいつらは殺人犯みたいな 1番まともそうだったのは麻薬密売人達で、仲間と連絡取って助け来るまで隠れてるって話してた すごいコミュニティだな… 100年前にギリャロフスキーが書いてた革命前のスラム街みたい…」
「昔、土曜夜のNHK「音楽の広場」に早稲田オケが出たときに、司会の芥川也寸志さんが「若さっていうのは素晴らしいね。人生にこれ以上のものは無いね!」と興奮気味に言っていたが、高校生ウルトラクイズを見ている私にも、その気持ちが分かった。」
「「本屋のセンスは、この本の隣になにを置くかで決まる」という言葉が記事にあるけど、本当に昔のヴィレヴァンは他の書店で見たこともない本が大量にあった
ただヴィレヴァン特有のサブカルは、ネット普及以前の話で、現在は「サブカルは大衆化」してしまったことも顧客喪失の要因な気がする」
「仕事でも趣味でも教えてもらうのは当然みたいな顔してる人たちがいるんだけど、確かに教えるのは良いんだけど、教わる方も教わる姿勢を身につけてくれないか。何故、教える側ばかりに誠実さを求める?」
「聞いてもいないクソバイスやこういう無配慮なネタバレ投稿って「配信者や作家を何も知らないアホだと思って必死に教えてくれる人」だと思ってたんだけど「幼稚園児が知ってる車や電車見つけて名前叫んでるのと同じ」って言われてなんだか深く納得してしまった笑」
「『南総里見八犬伝』あまりにも長期連載すぎて(連載期間28年、全98巻、総計106冊)完全版の現代語訳がいまだにないんだけど、頑張って原本を読んだ人が口を揃えて「あまりに引き伸ばしすぎて後半味がしない」「ジャンプの引き伸ばし展開より酷い」「今出てる総集編が一番おもろい」言ってるの元気出る」
「この画像すごく覚えてる 小学生の頃友人が毎月パソパラ買ってて このページだけ無理言って切り離して貰って この画像を中学3年間ずっと生徒手帳にいれてたおかげで志望高に合格できた」
「小川洋子, 河合隼雄『生きるとは、自分の物語をつくること』を読んでいたら、現代人は婚���にあたり考えすぎる。平安時代みたいにエイヤでやった方が面白いとある。私の場合は、常軌を逸したスピード感でやってきたので、それはわからなくない。そもそも正気と婚姻とは親和性があまりよくない気もする。」
「作り話するんぬ バイク仲間の爺さんが亡くなったんぬ シャキシャキしてたとはいえ90歳近かったし大往生なんぬ 今日まで月日が経ち、奥様からぬたちメンバーに連絡が 「蔵にあるバイクのものを形見分けしたい」というので集まったんぬ とはいえ車種違いパーツはいらない���貰うならヘルメットとかかなぁと見てると、奥まったところに段に積まれた未開封箱が 「あの人、デザインが気に入ったらすぐ買うくせに被らないのよねぇ」と奥様が目を拭いながら笑っていたんぬ いい爺さんだったなぁとしんみりしながら漁ると、そこにあったのはSHOEI J-FORCE2 YAMAHAモデル ジェーフォース2ヤマハモデル じぇえふぉおすつうやまはもでる の、未使用 ※説明しよう!J-FORCE2はいまマレーシアで超プレミア人気で、おまけにYAMAHAモデルの未開封ともなると下手すると100万円近い値がつくぞ! 仲間と話し合い「これは奥さんが持ってるべきだ」「困ったときに売ってお金にしてください」「それが爺さんも一番喜ぶ」 とお伝えし、帰りましたなんぬ 「……俺達カッコイイよな?」「うん」と慰め合いながらラーメン食べましたなんぬ」
「言葉には表しにくい感情の「言語化」がうまい人というのは確かにいるが、自分の感情がそのうまい文章に引っ張られていないかは常々確認したほうがいい。自分の魂をインターネットのよく知らない人に預けて安心するのではなく、たとえ拙くても自分の言葉で表現しようとする意志だけはすてないでほしい!」
「“繊細さんは自らが弱者であるという強い信念を持っている(中略) 大した上下関係もない緩い趣味のコミュニティの中であっても、その意識は変わらない。 圧倒的弱者なのだから、配慮をされなければ生きてはいけない。”
“だから常に配慮されている「べき」で、それが無いということは加害されているのと同義である。 この意識にも最初は戸惑った。何しろ向こうはお客さんでもなければこちらも仕事でやってる訳ではないのに、当然のように特別扱いを要求されるのだ。”
ここが一番軋轢を生むのであろう」
「若い人に「家にテレビある?」と聞いたら「実家にはありました」と返ってくる感じ、何か既視感があるな…と思ってたら、仏壇なんだよな。20世紀に「家に仏壇ある?」と聞かれて、当時学生だった僕たちが「実家にはありました」と答えてたあの感じ。」
「昔の小説を読んだらしい長男に「フロッピーディスク」について聞かれて、「何GBくらい保存出来たの?」と言われたので「色々あるけど一般的なのは1.44MB」って答えたら「それで何を保存してたの!?」って言われた。いろいろ保存出来たんだよ……色々……」
「エロゲのノベライズはほぼ買い切りだから担当作家でも小遣い稼ぎと割り切った人ときちんと原作やって再構成した人とオリジナル要素混ぜたがる人の3種があるので混沌としている」
「部屋が汚い人が物を無くすタイミング、部屋が汚いときじゃなくて、部屋を掃除して部屋の地層と依存関係が崩れたときなんだよな」
「女性からの相談を聞くときに相手の不安や苦痛に共感するところから始めずいきなり解決策や正論を提示するのは前戯なしでいれるくらいの蛮行とよくいわれるけど、男性からの相談を聞くときに男もけっこう乙女だなーと思うことが���い」
「思春期のとき特別に思われたいし逆張りしたいし個性的でありたいがゆえにマイナーなものに手を出したりする痛い背伸びが、触れてるうちに本気で熱を帯びてその背伸びがホントに個性になったりするので周りの大人たちはそういう痛さを見守って欲しいなと思った 痛くあれ」
「後輩が「コミュニケーションにおいて、ほんとうのことって言わないのが8割くらい正解なことが多くないですか」と言ってきてわかるなと思った」
「人生 100 年というのが本当だとは思わないが、100 年生きる人間を直列で繋いだら、西暦もわずか 20 人分くらいなんだなーと思うとゾッとするよなー、大した歴史ではない。」
「(火垂るの墓) あれは心中物だという評が一番妥当で、心中物って客観的に見ると作中人物が常に最悪手を選択し続けて、当然の結果として死を選ばざるを得ない成り行きが当人視点では美しい悲劇になるという構造の物語なんだよな。」
「オリエント工業の上野ショールームが今日で最終日なので見にきた。最終日とあってか来場者は20人ほど、男女半々くらい
ドールの展示だけでなく、年表もあって興味深かった。2000年ごろに芸大の人が入社してクオリティが上がったらしい。今のシェアは中国製が8割くらいだとか」
「新しいことから逃げたら、人はダメになる。挑戦する人を揶揄したら、人はダサくなる。」
「18世紀フランスを専門とさせていただいておりますオタクです。これは非常に稀な例なため訂正させてください。修道院というのは純潔であってほしいと願う父親に入れられる娘が大半で、ガチ無垢お嬢様がほとんどです。なので元々淫乱シスター設定はやめてください!淫乱覚醒シスター設定でお願いします!」
「大学生の頃に 第1体育館は大きいので 半分に区切ってバトミント部と少林寺拳法の部活とで使ってたんだけども ある時に少林寺の滅多に来ない師範代が来てたが 八極拳みたいな振脚を技を出すんだけどもあり得ない振動をたった1人で体育館を奮わせるので 達人って実在するんだぁ~とは思った記憶はある」
「AIにお礼を言うのは、ホモサピとAIの立場が逆転したとき抹殺リストに加えられないようにするためです。」
「98で先日亡くなった伯母。生涯独身だったのだが、その遺産の8割を推しに贈るという遺言書を書いていた。それでいいんじゃないかと思う。伯母を支えたのは推しだったのだな。」
「15世紀のイギリスで、俗界の流行が修道院内に入ってきたことを憂慮した司教が、修道女が身につけてはならない衣類、装飾品などを一つ一つ紙に書き記していったら、当時最先端のモードを網羅したファッション誌が出来上がった話好き。」
「魔女「わかったかいシンデレラ!魔法の効果は24時までだよ!」
シンデレラ「魔女さん…この手のサービスの日付けまたぎ処理って、AM4:00とかに設定するのがモダンじゃないですか…?てっぺん(24時)なんて、男女の勝負どきですし」
魔女「うっさいわね!それまでにスッポンポンタイムになっとき!」」
「学校の作文ってさ、「思ったまま書けばいい」ってみんな口ではそういうけど、「何も感じなかった、ただ退屈だった」みたいな感想は絶対に受け入れられないから、自分の中に存在しない先生が求める優等生的な感想を捏造して書かなきゃいけない気持ち悪さに耐えられなかった思い出」
「文章を書いたり、絵を描いたり、何かものを「つくる」ことに行き詰まった時はいつも、「詩を書かない滑稽さよりは 詩を書く滑稽さのほうがいい」と言ったポーランドの詩人シンボルスカの言葉を思い出す。意味がなくても、自己陶酔でも、誰に嗤われても、私たちは胸を張って詩を書いて生きていい」
「家族を持つ最大のメリットって"味方がいる安心感"が一番ではないかと思ってる。外の世界でひどい目に遭っても帰ったら仲間がいるって心強い。 逆に家族がいても味方がいる安心感が持てないのなら、いっそ一人になった方がマシ。冷たく、緊張感のある家庭に何の意味があるのだろうと思う。」
「いちばん辛い時期をひとりで乗り越えてしまった人は、この先で恋人や家族に縋りたいなんて淡い期待を抱かなくなるって誰かが言ってたけどこれガチだわ」
「いまでも、町で見かけたら必ずプレイします。昔より先には進めないけど。 「何者でもなく、食えなかった」時代に一日1プレイが生きがいでした。」
「>中古の投げ売りドライバーの顔ぶれが10年前とあんまり変わってないのがつらい
Mとかepicとかが落ちてこないかなあ ぐぐって見たけど確かに古い5000円以下のバーナーだのナイキだのミズノだのファイズだの顔ぶれ変わってないね…」
「「技術とか学びたくて来ました!」よりも「うおおおロボコンやるぞおおお」と「僕の機体イケてるよね?」タイプの方が生き残る傾向にある。結局必要なのは狂気」
「善意はしばしば有害であり 熱意は非常に危険である さらに正義はもっと危険」
「普通の人は小学校で気付くんだろうけど僕は大人になるまで気付けなかったんだけど、会話には本質パートと非本質パートがあって非本質パートはほぼ音ゲーなのでそこで奇妙な「誠実さ」を発揮してもマジで意味がないんですよね……」
以上。
2 notes
·
View notes
Text
Taydaにアルミダイキャストケースの穴開けとUV印刷を発注してみる
海外のエフェクター制作情報掲示板でちょくちょく名前が挙げられている「Tayda Electronics」がアルミダイキャストケースの加工を請け負っていることを知ったので、発注してみた話です。
Tayda Electronics(以下、Tayda)はタイに拠点を持つネット通販サイトとのことで、特に音響機材関連に力を入れているようです。自分も何度かここで部品を購入していますが、(自分の発注ミス以外では)今まで特に問題があったことはなく、また物理的に日本から近いタイからの発送ということで送料も比較的お安め、発送されてから届くまでの期間も短いということで、海外通販サイトの中でもかなり使いやすいところかと思います(ただしサイトもやり取りも英語オンリーなので、それが大���夫な人向けではあります)。
このTaydaなんですが、独自にアルミダイキャストケースを製造しているようで、比較的お安めに塗装済みケースを購入できます。サイズとしては「1590A」や「1590BB」、「1590N1(125B)」といったエフェクターペダル界隈でよく使われているHAMMOND製相当のものが用意されており、たとえばMXRのエフェクターと同サイズの1590B相当のものは塗装無しで4.59ドル、塗装ありで5.49ドルから、一回り大きい125B相当のものは塗装無しで5.49ドル、塗装ありで5.99ドルからとなっています(なお、本記事内で掲出している料金についてはすべて2024年10月12日現在のものです)。
こちらの塗装済みケースはあらかじめ塗装済みのものをストックしているわけではなく、どうも注文を受けてからTaydaで塗装を行って発送しているようです。そして、塗装前に指定した位置に穴開けを行ったり、塗装後にUV印刷を行うサービスも提供しているとのこと。ということで、試しに発注してみました。
Taydaでの発注方法
発注方法について詳しくはTaydaのサイトを確認して頂きたいのですが、発注できるサービスがそれぞれ商品としてサイト上に並んでいるので、加工したいケースとともにそれらをカートに入れて購入し、その後穴開けや印刷の指示を専用の別サイトで行う(先に指示だけ登録しておいてもOK)、という流れになっています。
穴開け(Enclosure Custom Drill Service)は本体と蓋部分で料金(工賃)が分かれており、基本的にはケース本体の加工で4.5ドル、蓋の加工で3ドル(それぞれ40箇所まで)となっています(ただし1590DD相当のものはサイズが大きいからか蓋の加工のみ4ドル)。ちなみに、穴開け箇所が40を超える場合は1つ辺り0.1ドルの追加料金が必要だそうです。
また、UV印刷(Enclosure UV Printing Service)は基本的には表面が4ドル、それ以外の面が3ドルで、面ごとに料金が必要になるシステムです。印刷は白+YMCKのフルカラーで、さらに追加オプションでその上に艶アリ/艶消しクリア層の印刷を行うことも可能なようです。
発注仕様
今回発注したのは、MST/mesotokyoとして先日のPedal Geeks Meeting 東京2024(PGM東京2024)で頒布した「P-EQ」用の筐体です。PGM東京2024頒布バージョンではTaydaで購入した(穴開けなしの)塗装済みケースに手作業で穴開けとレーザー刻印を行って筐体を作成していましたが(以下の写真がそちら)、それだと数をこなすのはなかなかしんどいのと(特に左下の長穴の加工が大変)、安定した印刷品質を求めて今回発注に至りました。
元々P-EQはアルミダイキャストケースの蓋部分(一般的なエフェクターでは底面となる部分)に各種ジャックやツマミ、スイッチを取り付ける構造にしており、今回もこれを踏襲して蓋(英語では「lid」)部分のみに加工と印刷を行います(これによって、多少工賃がお安くなる!)
穴開け指示の登録
穴開けやUV印刷の指示(テンプレートの作成)はTaydaの通販サイトとは別の「Tayda Box Tool」というサイトで行えます。Taydaでの購入前にテンプレートをあらかじめ作成して保存しておけるので、先にこちらのサイトで(Taydaに登録しているのと同じメールアドレスで)アカウントを作成し、テンプレート作成をしておくとスムーズに発注作業を進められそうです。
まずは穴開け用テンプレートですが、ケース(もしくは蓋)の中心からの位置で穴を開ける場所を入力していくことで作成します。自分の場合、あらかじめ穴開けを行う場所を図面で作成していたので、そのデータを元にスムーズに入力ができました。丸穴だけでなく直線状の穴(?)や四角い穴を開けることもできるため、一般的なエフェクターペダルで必要な穴開けはほぼ���ちらの加工でカバーできそうです。
UV印刷の原稿作成
サイト上だけで完結する穴あけ加工とは異なり、UV印刷のほうはAdobe Illustratorでデータを作成して入稿(ファイルをアップロード)する形になるため、多少ハードルが高いです。一般家庭・オフィス用のカラープリンタは適当に作ったデータでもそれなりにちゃんと印刷してくれるのですが、業務用の印刷機ではそもそも色をCMYKで指定しないといけなかったり、文字もアウトライン化しておかないと対応するフォントがなくて正しく印刷できない、といったことが発生します。実際、Tayda側でも過去にそういったトラブルが多く発生し、その対応がとても大変だったそうで、そのため現在は入稿されたデータに明かな問題があってもTayda側での修正は行わない方針になっているそうです(つまり、トラブルが発生した状態で印刷されたものが納品されるということ)。
そのため、CMYKとかアウトライン化とかそういう話が分からない方は、そういうのに詳しい方にヘルプを求めるのが良いかと思います(お仕事で紙の印刷物のデザインをやっている人であれば問題なく対応できるでしょう)。
ちなみに、データの作成はAdobe Illustratorで行うことが推奨されていますが、入稿自体はPDFで行うため、ほかのソフトウェアで作ったものも受け付けてはくれるようです(ただし印刷結果については保証しないとのこと)。とはいえ、入稿データの要件を見る限り、PDFで出力できるだけでなく、最低条件としてベクター形式で出力でき、かつレイヤーと特色を扱えるソフトウェアである必要がありそうです。
ということで、今回はその辺の機能を一通り備えているAffinity Designerでデータ作成を行いました。こちらのページで実際にAffinity Designerで入稿したレポートがあり、適切にデータを作成さえすれば問題なく納品されたとのことで、物は試しとほぼ同様の設定で入稿データを作成してみました。
念のため、TaydaのUV印刷サービスページからダウンロードできる125Bサイズ用のサンプルファイルを元にデザインを置き換えてデータを作成しましたが、それ以外の出力設定等はこの記事のものをそのまま使っています。
デザインデータを作成したら、PDF形式で出力して、Tayda Box Toolにアップロードしてテンプレートとして登録しておきます。
発注
Tayda上で塗装済みケースと必要な穴開けサービス、UV印刷サービスをカートに入れて購入すると、Tayda Box Toolに購入したケースの情報が表示されるので、どのケースを何個、どのテンプレートで加工するかをTayda Box Tool上で指定し、加工内容を確定すれば発注は完了です。作業の進行状況はTayda Box Tool上に表示されるので、マメにチェックしておくとよさそうです。
納品
今回は9月30日に発注を行い、10月4日に作業が完了して発送が行われました。実際に手元に届いたのは10月7日です。こんな感じでシュリンク包装された状態で届きます。
穴開けに関しては特に問題なく、見た感じでは大きな誤差もなさそうです。印刷に関しては(物差しを当てて測ったので正確ではないですが)およそ0.5mm程度のずれが見られましたが、一応仕様上は許容誤差最大±1mmと記載されているため、これがAffiniy Designerで原稿を作成したことによるものなのか、それとも製造上発生する誤差なのかは不明です(ただ確認した限りでは個体ごとに微妙にズレに差異があるので、製造上の誤差のような気はします)。
印刷品質については特に目立つ問題もなく、市販エフェクターに劣らない見栄えかと思います。
内側には管理用と思しきマークが書かれていましたが、まあよくあるものなので気にせず。溶剤で拭けば簡単に落ちそうではあります。
ちなみに、穴開け後に塗装されるため、穴の断面部分にも完全に塗装が乗っています。そのため、シールド目的でケースと回路のGND部分を導通させたい場合は適宜一部塗装を削ったりする加工が必要になるかと思います(内側をマスキングして塗料が乗らないようにする有料オプションもあるようです)。
さて、今回は125Bサイズのケース+塗装(青)でケース単体の価格が5.99ドル、蓋部分の穴開けとUV印刷がそれぞれ3ドルで、1個当たりの料金は合計11.99ドル。いくつか一緒に部品を購入したのですが、それも合わせて送料は10.73ドルでした。支払いはPayPalで、発注時点のPayPal換算レートが1ドル=約151.52円だったので、1個当たり(送料込み)の日本円でのコストは約2,157円となりました。Taydaの塗装は最高級品質、という分けではないのですが(多少厚みのムラが見られることもある)、そのあたりを許容するのであれば十分に使えそうです(ただ時期によってはめちゃくちゃ納品が遅れる的な噂もあるので、そこらへんは要注意かもしれません)。
2 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024年)10月15日(火曜日)弐
通巻第8461号
アメリカ、ついにイスラエルに地上兵力派遣
直接の戦争関与は初のケース、イランはどうでるか?
*************************
米軍はイスラエル防衛のため、膨大な武器供与をしてきたが、こんどはアメリカ兵を派遣する。事実上の戦争介入である。これまでは地中海に空母攻撃群を配備し、キプロスに数百の軍を待機させていた。
実際の戦争介入は100人のミサイル専門部隊でTHAADの管理運営を展開する。
10月13日、米国防総省のパット・ライダー報道官が発表したところに拠れば、米国はTHAAD防空システムならびに米軍要員のイスラエルへの配備を命じた。イスラエルとハマスとの戦争が始まって以来、イスラエル領土に米軍戦闘部隊が配備される初めてのケースである。バイデン政権は昨日まで「米軍を地上に派遣する計画も意図もない」と述べていた。ガザ沖で短期の救援活動に参加したが、パレスチナ自治区には足を踏み入れなかった。
THAAD(高高度防衛システム)は、敵の弾道ミサイルが降下段階で探知・迎撃するよう設計された移動式ミサイル迎撃システム。音速の8倍の速発射し、運動エネルギーを利用して飛来するミサイルを破壊する。
米国は23年10月7日のハマス奇襲以後、サウジアラビアにTHAAD砲台を配備している。THAADの韓国配備では北朝鮮系の左翼の妨害でもがつづいたこともあった。
イスラエルはイランの石油施設、核インフラを標的にしている。もし攻撃があれば、イランは報復すると誓っている。
そしてイランは核実験を行ったとする情報が飛び交っている。10月5日、テヘラン近郊でマグニチュード5の地震があった。これはイランの初回核実験ではないかとおおきく報じたのはインドのファーストポスト(有力テレビ)だった。
6 notes
·
View notes
Quote
文部省国語審議会(文科省に改称)の外国表記規則では、英語の -er, -or 語尾は「ー」を付けて長音表記するのが以前から正式なのですが、JISが「ー」なしの工学系自然科学系の用語の短母音表記を認めたため、家電製品やコンピューター用語に「ー」なしが広まり、日本語が混乱する原因となっていました。 JISは、文科省と関係なく独自に漢字規準を設けたりしています。このように、文部省と違って実用面に即した規準を作ることは、IMEの開発などに多いに役立ったのですが、この「ー」の有無だけは余計なことをしたのです。そのため、ティーチャー、アナウンサー、ゴールキーパー、ミキサー、トースターのような日常語は長いままなのに、コンピュータ、プリンタ、コンデンサ、メモリ、レジストリ、ユーザ、アダプタなど、工学系、コンピューター用語は語末が短いという不統一が日本語に生じてしまいました。 こんな「ー」なしを認めたのは、昔の技術屋が、英語では長くないんだというような半端な知識で、どうしても長くなるカタカナ用語を少しでも短くしたいという意志が働いたものだと思われます。しかし、parameter は英語では パラーミタ であって、パラメータ でも パラメーター でも、そもそもアクセントが違っています。ドイツ語なら パラメーター と長いのが基本です。 ところが、去年、マイクロソフトがユーザー(ユーザ)からの問い合わせに反応して、これまで「ー」のなかったコンピューター用語に、文科省の規準(=新聞、放送の基準)のとおり「ー」を付けることに変更することを表明しました。 詳しくは、ここ(パラメータも一覧にあり): http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3491 これがまた業界に混乱をもたらしています。例えば、このキャノンのプリンターのページ: http://cweb.canon.jp/satera/lbp/index.html 「プリンター」とタイトルにあるのに、レーザープリンターの製品表示が「レーザプリンタ」で、プリンターとプリンタが混在しています。 しかし、マイクロソフトの影響力は大きいので、コンピューター用語は「ー」ありになっていくと思います。工学自然科学系専門用語にもある程度影響が出るでしょうが、���門用語は混在・不統一という日本語の乱れが続くでしょう。
「パラメータ」と「パラメーター」について - 本当に些細なことですが、気にな... - Yahoo!知恵袋
5 notes
·
View notes