#対話型鑑賞
Explore tagged Tumblr posts
Text
『珈琲×アート、対話型鑑賞』in the artcafe
【日時】2/1(土)、8(土)、15(土)、22(土)、3/1(土)11:00〜12:00
10:30集合開始、ワンオーダーお願いいたします。
※9:00〜12:00まで『午前中美術館』として座席確保しています。
対話型鑑賞イベントリンク→ https://www.facebook.com/share/1BdDfykYvh/?mibextid=wwXIfr
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/56bff28b7b00999b0822d30ff86e087a/1a24e1b29c156342-3f/s540x810/746d32b7c1f56f585a7226f63f57afbdce9ec3a7.jpg)
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/93bf4e49869f2f04b3f2b7325105d5c0/2a2ff5cecab745ec-16/s540x810/b20b5ca9e4a2e8ca928c787bdcfa5e4a9a635a39.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d38a6e12a9df4cb8d96f1ed0d433f00d/2a2ff5cecab745ec-59/s540x810/3123fd53326c4e7d98605eeaf242f18bb2b9e50e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0e5beb2584678a736171a3d20528a8b0/2a2ff5cecab745ec-a0/s540x810/e71609a9851ebc2637a96303713a729692e88ff5.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e0d8b2fb32dd87991a134473225a1a7a/2a2ff5cecab745ec-ba/s540x810/821c47b7ad8028efaad95ff25cd02d01f566c437.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8045c67b3fbc6128908c205aa977d781/2a2ff5cecab745ec-4a/s540x810/0092d9529522c4cb257b4bc37941e27f358019e7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4bda74e55e11a722efc651fafbfc3509/2a2ff5cecab745ec-7a/s540x810/ae253e5a7a2a54dc559adc7b5717920538204608.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e7aee6ba9ecb51033ff18d1c27c203a8/2a2ff5cecab745ec-e2/s540x810/6683e6823b6b296d1d444ea8884c33a8b2603d21.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7fa38279c59f8745e2679114ed960597/2a2ff5cecab745ec-8c/s540x810/12e29e6948cc75e8415528aeb985128a6531cbce.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/25e0ff5213c651c09f9db6c3b5a15589/2a2ff5cecab745ec-57/s540x810/c69fce746d6d69f78dfe192713816e007ffb8c5a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/920d4c657de46b3988909290d333e70c/2a2ff5cecab745ec-47/s540x810/8c1564f8566bc0790a6e4cdacdc7c963ae3b3d6e.jpg)
雪平 莉左(ゆきひら りさ、1994年〈平成6年〉6月17日- )は、日本のグラビアアイドル、タレント、ラウンドガール、モデル、元レースクイーン。愛知県豊田市出身。旧名義は葉月 えみり(はづき えみり)。スカイハイプロモーションズを経て(詳細は後述)、2023年現在はプラチナムプロダクション所属。
別名義 葉月えみり(旧芸名)
愛称 えみりん(旧芸名当時)
生年月日 1994年6月17日
出身地 愛知県豊田市
血液型 AB型
身長 / 体重 164 cm / ― kg
スリーサイズ 88 - 57 - 87 cm
カップサイズ F
靴のサイズ 24cm
趣味は旅行、ゴルフ、競馬、映画鑑賞。
ゴルフについては、2022年時点のベストスコアは96。2018年に雑誌(『GOLF TODAY』)の仕事でコンペに参加する際に練習したことから趣味となったが、負けず嫌いの性格ゆえに当時は週に3回くらい練習に通い、スコアが1年で100を切れたという
競馬については、2020年の第65回有馬記念がきっかけで大好きとなり、2021年の第38回フェブラリーステークスでは5千円の馬券で46万5千円を当てたという。なお、馬券の買い方は「当たればいい」が基本で、「買った分だけ戻ってくれば上出来」という感覚のもと、地味にコツコツ(基本的には馬連、ワイド、3連複な��を中心に)買っているという。
特技はダイビング、乗馬、腹筋を割ること、イチゴの大食い。好きな色はピンク。憧れの女優・タレントは井川遥と小嶋陽菜。
左利き、クォーター。
小学時代は運動会の徒競走に毎年出場し、中学時代はバスケットボール部に入っていた。中学の途中までは陽気だったが転校後は一匹狼のように変わり、反抗期だったこともあってギャル系の派手な容姿で我が道を行っていたという。
「葉月えみり」名義当時にレースクイーンを目指したきっかけは、某チームのユニットの本社が豊田市に所在していたことに始まり、そこからレースクイーンのコスチュームを可愛く思い、着てみたいと思ったことであるという。
「雪平莉左」は姓名判断で画数のバランスを見ながら自分で考えた芸名であり、好きな白い肌や左利きであることの要素を入れたかったほか、芸能人に「雪平」があまりいなかったことから良いなと思ったが、「りさ」の「さ」に「左」を使うことからも当初はプラチナムプロダクションに見たことのない名前すぎると思われ、あまり良い顔をしてもらえなかったという。しかし、現場ではさまざまな人から「本名なの?」と興味を持ってもらえることが多いという。
井上対ドネア戦のラウンドガールで注目されるようになって以降、普段は世代の近い男性との交流や出会いがないが、SNSなどでDMはサッカー選手から来るようになったという。なお、ラウンドガールについてはそれ以前にも後楽園ホールにて行われているフジボクシングの興行に月1ペースで出ており、世界戦は井上対ドネア戦が初めてだったという。一方、ラウンドガールがきっかけで自分を知った人から「“ぽっと出”で調子に乗ってグラビアとかやるなよ」と言われた際には、「人気が上がったからグラビアを始めた」と思われていることに複雑な思いを抱いたという。
普段はマイペースであり、親しい友人から「人の話を聞かないよね」と言われることもあるという。また、1人でよく映画館へ出かけるうえ、仕事終わりにはパスタ屋や定食屋にも入るほか、近所の魚の定食屋では男性客に混じって黙々と魚を食べているという。
グラビアについては、素肌にエプロンや手ブラなど、露出度が高いものへの恥ずかしさはないうえ、自分が良いなと思えば肌の露出はまったく気にならないという。また、見る��びに知らない自分が写っているなど、自分の表現の可能性を��げてくれる面白さがあるため、笑顔が増えて色んな人から「柔らかくなったね」と言われるようになったという。なお、尻の肌については、2024年カレンダーの発売記念ベントにて「ボディクリームなどを風呂上がりに毎日塗り、保湿などを欠かさないようにしていた」との旨を明かしている。
上京から6年が経過した2024年時点でも、初めてのテレビ番組の仕事は緊張する。それゆえ、基本的に「当たって砕けろ」の精神で仕事を分析し、自分の魅力が発揮される言動を考えて現場で出し尽くすが、放送を見るまでは安心できないという。
グラビアアイドルとしての美称には「グラビア界のビーナス」などが見られる。
同じくプラチナムプロダクション所属の花巻杏奈は、同郷にして小学生当時から仲が良く、尊敬してくれる後輩でもある。
139 notes
·
View notes
Text
2024-11月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/Frog96
◆今月のお題は「運」です◆
今月は参加者の皆様に「運」のお題でアンビグラムを制作していただいております。今月も見るだけで運気が上がりそうなアンビグラムが集まっておりますので、ごゆるりとご鑑賞ください。
今号も失礼ながら簡易的なコメントとさせていただいております。皆様のコメントがいただけますと幸いです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/77179185f8b349517c778d7f782f444a/d0ea9d4733417b2c-ec/s540x810/3c4ece3cb8ffe23ab4a316ddc84243635bcd38e2.jpg)
「運否天賦」鏡像型:化学氏
うんぷ(ぴ)てんぷ。幸運と不運は天に決められているということ。 字画の途切れと飾りによる切り替えが見事です。ステキなタイポグラフィです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a422742031fadcf51d93a5be0c690e9c/d0ea9d4733417b2c-4d/s540x810/7ee80316367ca62957b1a211e881740000f13425.jpg)
「逆境/成功」 鏡像型:KSK ONE 氏
不運からつかむ幸運。 伸びやかなヒゲを生かした書体で強弱の付け方がが有効的です。遊びのある筆画でも読みやすくなっています。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ee115c4dd05f123bffac15197b4b42e1/d0ea9d4733417b2c-f2/s540x810/db53d8dc8a840509805ae1736a908d215c9cffa8.jpg)
「ケガの功名」 回転型:てるだよ氏
「怪我の功名」とは、失敗や過ちなどから、偶然にも好結果が生まれること。 「ケガ」をカタカナにすることで字画密度がそろってうまく対応付けできるのですね。文字送りも適切です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c78255bd194e1a2e177dd2503ea19cbe/d0ea9d4733417b2c-23/s540x810/2b02c61ddd28d7ac8c48e0d90bbf2ce8bee603ca.jpg)
「家相」 図地反転複合型: いとうさとし氏
家の配置や方角・間取りから、その家の吉凶を判断するもの。 「相」を優先で「家」の形状がかなり崩れていますが、しっかり読める範囲でおさまっているのが流石です。
「運命の悪戯」 回転型(共存型):lszk氏
人知の及ばないものに弄ばれているかのような、奇妙な巡り合わせ。 作者らしい書体でうまいデフォルメですね。「の」は別字形の共存型で驚くべき形状です(cf.過去の例)。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e3d588cc988a0df819ba366427450002/d0ea9d4733417b2c-33/s540x810/1b9629bbb07f80be416a545fc3e98714a349adee.jpg)
「運命の悪戯」 回転型(共存型):douse氏
この言葉でのネタかぶりは運命の悪戯か。 かっちりとした対応と作字。lszk氏の作との違いを見るのも楽しいです。「命/悪」で字画共有するため「の」を横に置いていますが表現の仕方がよいですね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/734441f5f63c2c18a772f4823e8ae363/d0ea9d4733417b2c-ad/s540x810/f4039b50e52393da8397a6bc204171a69fcc743a.jpg)
「四柱推命/九星気学」 図地反転型: いとうさとし氏
四柱推命と九星気学は古代中国から伝わる占術で、陰陽五行説に基づく代表的な占い。四柱推命の方が九星気学よりも古い。 アンビグラマビリティが低そうなのに仕上げてしまう達人技。「学」は言葉の流れで読ませていますね。
「12星座占い」 回転型:螺旋氏
別名「星占い」、西洋占星術を簡略化したもの。 ステキな書体での作字で星占いの書籍の表紙にしたくなるデザインですね。「星/占」の密度差の解決も見事です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3cc6633278db66d2728adbc10b29490e/d0ea9d4733417b2c-27/s540x810/fa2d345ebf07ed4878775fe5334e56aba42ffbfa.jpg)
「おみくじ/うらない」 図地反転型: いとうさとし氏
おみくじは運勢を全般的に占ってくれます。 この言葉同士で対応付けできる驚き。大きく崩れた「な」も流れでその文字に見えてきます。
「いのり」 図地反転型亜種:kawahar氏
水晶玉に うんと いのりをこめる。 「図」と「地」のほかの領域もあるため純粋な図地反転ではないですがいくつか作例があるタイプの作品。バランスが良いですね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3f54e58711c63eb1508b92c230b1adba/d0ea9d4733417b2c-03/s540x810/2b0aa2add62cffc2de843d6e93fa7556e6d97353.jpg)
「地雷除去」 旋回型(×2):Jinanbou氏
マインスイーパー��よく起こる運命の2択。 低解像度のドット処理による作字が成功しており非常に読みやすいですね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3a992cb0f61a511ba1f20b8e0550ee82/d0ea9d4733417b2c-95/s540x810/35c704d0da0f92a726cc636f3b0e74ea4480f2f1.jpg)
「ボイジャー探査機のレコード盤」 回転敷詰同一型:繋氏
1977年に打ち上げられた2機のボイジャー探査機に搭載されたレコード。地球外知的生命体や未来の人類が見つけて解読することを期待している。 とても魅力的な書体。どのように敷き詰められるのか、知的な皆さんによる解読を期待します。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a09a1f4b3e84cfe1980a485627dd65e7/d0ea9d4733417b2c-a2/s540x810/7f280bda062b8a7df3646bf718daad9207ec5512.jpg)
「ビギナーズラック」 回転型:.38氏
初心者が往々にして得る幸運のこと 。 変わった位置につけた濁点と「ッ」の点々を中央に揃え、うまく対応付けています。楽しい作品。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bf4e21f5882f6505402edb8118cec037/d0ea9d4733417b2c-bf/s540x810/6e574392a1cb51abfb2e8be62eeda763aac071f1.jpg)
「ノーペアで、挑む所以」 回転型:T.A.氏
役がない状態でもブラフで勝負に挑む理由とは…… 読点が反対側で有効に生きています。半分だけの半濁点の形が良いですね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a06475cba52f2ac8e9ba7ebc6688ff67/d0ea9d4733417b2c-e7/s540x810/e1e6940e9379b604331e5d124750fc5f1a4ed5a7.jpg)
「単にラッキーなだけ」 回転型:無限氏
クッキークリッカーの隠し実績から。 クッキーのチョコチャンクが効果を発揮していますね。文字送りにも工夫があります。
「配牌」 回転型:lszk氏
麻雀牌モチーフによる読み方の示唆だけではなく、閉領域の並びの中間をとると五筒に近くなっています。中央部の短いはらいの共有がぴったりです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4983f66f94390c7f651dca3482975fc6/d0ea9d4733417b2c-ab/s540x810/22c9a646354468b7e09e1ba2a7d0d1a1028633b1.jpg)
「乱数調整」 回転型:ちくわああ氏
主にコンピュータゲームで擬似乱数の生成を調整すること。 「乱数」をはさむように「調整」がある、特殊な文字送り。プリント基板に合う書体が対応付けにマッチしていますね。「調整」の対応が気持ちいいです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9fb5f5e6d14f6db7b07bf23795ee39fb/d0ea9d4733417b2c-0e/s540x810/fe302abfa1261316522352fcc4081bf636a9a860.jpg)
「期待値」 回転重畳型:超階乗氏
平均値のこと(確率変数を含む関数の実現値に確率の重みをつけた加重平均)。 左下は顔のようなマークでしょうか。細かい��によって文字の特徴づけに成功しています。「期」は単体では読みにくそうですが「待」に引っ張られて読みやすくなっているようです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/505bf2a78d5d90734c09c1cd6467ef21/d0ea9d4733417b2c-35/s540x810/5663722f4c80aa7d4ae4d4682e33e5415e85cae6.jpg)
「四つ葉のクローバー」 回転型:douse氏
幸運のシンボル。 何処にも無駄がなく驚きました。手書きのマーカーペン風で少し字画を遊ばせているのがポイントでしょうか。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b99bf0278a22f8a04a0c6f31647a53a6/d0ea9d4733417b2c-eb/s540x810/3e54316ca21accb217c5585c4f0a533057191e0d.jpg)
「仕合せ」 回転型:peanuts氏
運命に従って巡り合わせた相手との出会い。 流れるような美しく伸びやかな作字がステキです。「仕/せ」の切り替えがキレイですね。
「幸せ者(者)」 回転型:Σ氏
幸運な人のこと。 点付きの「者」にして手書き書体にするとぴったりはまるのですね。表現もとてもステキです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7a00adefd278a31d2aaf823a96764492/d0ea9d4733417b2c-51/s540x810/e16148eced6bcfcb2e2eb7bd2a7a82336ae91201.jpg)
「海野十三/運の十さ」 振動型:兼吉共心堂氏
作家「うんのじゅうざ」が「運の十さ」にも読める。 「海野/運の」の対応が流石です。筆文字のポテンシャルを本作でも感じます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/35884c4f9ce65e44cc6df41b3a286319/d0ea9d4733417b2c-be/s540x810/9d9bac9c1609f3c37c11602ab34c7119b81fd20e.jpg)
「「その男の云う事を聞くがよい。」」 鏡像型:結七氏
芥川龍之介の「運」からの引用。 略字の「亊・闻」を使っていますね。色を変えている部分はおしいですが、長文をうまく対応付けしていて素晴らしいです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4fb164d545f9e49ad0e083a4ce35502f/d0ea9d4733417b2c-55/s540x810/62f86044a47cc21f4923ca2d969f5a571226eaeb.jpg)
「運動量保存則」 回転重畳型:かさかささぎ氏
外力が無視できるとき、物体系の運動量の和は保存される、という法則。 対応付けの発見と巧みな文字組によって実現された素晴らしい作品。字画の強弱も生きています。
「等加速度直線運動」 図地反転鏡像型:つーさま!氏
加速度が一定かつ初期速度が加速度と平行か0で、変位が直線の運動。 どの文字も読めるようにするための調整が大変そうですが、やはり鏡像軸上の文字に注目です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/367f25a6b5e7a8f445f3d97bbc8fe59f/d0ea9d4733417b2c-b5/s540x810/7ceb93c2fea3c1bd9121347bad9ff2d6ba223068.jpg)
「運ぶ」 回転型:douse氏
物をほかの場所に移すこと。 「運」単体でもアンビグラマビリティは高いのですが「運ぶ」にするとさらに回しやすいのですね。ぴったりです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/608ca7ef9219727b1206a6713bd52aca/d0ea9d4733417b2c-7c/s540x810/9f2d333ddb68eb56bb68751c6ffdc22a67311669.jpg)
「夕時を運べ」 鏡像フラクタル型:松茸氏
文字列生成で。 鳥とキラメキの図形が生きています。拡縮を絡めることで敷詰可能となる発見が素晴らしいです。
「赤血球」 回転型:うら紙氏
赤血球に含まれるヘモグロビンが酸素を運びます。 字画のカーブの具合が揃っていてまとまり感があります。共有のさせ方も見事です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8783e0393b9f8c336741026fecb55967/d0ea9d4733417b2c-62/s500x750/5b23e86a5aee131bda389decd26e27b60ece228f.jpg)
「運搬」 旋回型:ラティエ氏
人や物を運び移すこと。 アンビグラマビリティの高い言葉ですね。ベルトコンベアの表現が楽しいです。 先行作との違いもご確認ください。
最後に私の作品を。
「配送」 敷詰振動式複合型:igatoxin
物をくばり届けること。無事に届くかは運次第(?)
お題 運 のアンビグラム祭、いかがでしたでしょうか。御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。
さて次回のお題は「時事」です。2024年を振り返り、時事ネタでアンビグラムを作ります。
締切は11/30、発行は12/8の予定です。それでは皆様 来月またお会いしましょう。
——————————–index——————————————
2023年 1月{フリー} 2月{TV} 3月{クイズ} 4月{健康} 5月{回文} 6月{本} 7月{神話} 8月{ジャングル} 9月{日本史} 10月{ヒーロー} 11月{ゲーム} 12月{時事}
2024年 1月{フリー} 2月{レトロ} 3月{うた} 4月{アニメ} 5月{遊園地} 6月{中華} 7月{猫} 8月{夢} 9月{くりかえし} 10月{読書} 11月{運}
※これ以前のindexはこちら→《index:2017年~》
10 notes
·
View notes
Text
なーこさんが作ってくれた100の質問に答えます、なお、回答はたぶん2週間くらい前と今日の加筆で出来上がっております
(1)今日何食べた?
さっきs先生からチョコとオレンジのフィナンシェをいただいてその場で食べた、他にもいろいろ
(2)好きな本は?
麦の海に沈む果実
(3)遊びに行くならどこに行くの?
下北沢、高円寺、吉祥寺に行っとけば間違いない(良い映画館と良い劇場といい本屋とおいしいものがある)、でも基本的に知らない町に行ってみたいです!今気になるのは雑司ヶ谷
(4)好きな言葉は?
月並み
(5)面白いと思う言葉は?
この言葉って面白い!って絶対言ったとことあるのにパッと思い出せないな
追記:デブまっしぐらって面白い!とふと気づきました
(6)苦手な言葉は?
あんまり言葉に苦手って思ったことないな、組み合わせの問題な気がする
(7)一人称は?
私
(8)口癖は?
えーん嬉しい、むりなんだけどー、はよく言ってる気がする、逆に何だと思いますか、?
あと、「なつい」という言葉を短歌に使ってから「なつい」って使いがちになってる気がする、毎回あっ、ってなってる
(9)好きな数字は?
125(好きかはわからないがなぜかお風呂屋さんで下駄箱選ぶ時この番号を選んでしまう)
(10)好きな仮名文字は?
ゆ
(11)好きな漢字は?
夢
(12)好きな記号は?
!
(13)好きな言語は?
日本語、聴いてて好きなのはフランス語、あとファドが好きなのでポルトガル語!
(14)好きな歌詞は?
さようならは��じていることの証
(15)思い出に残ってる曲は?
七里浜 團伊玖磨作曲
追記:私、一つのものになかなかハマらない性格でして、合唱部で歌った曲ほど曲を聴き込めることがないんですよね...あ、でも、上原ひろみさんのHazeは思い出に残っているな、話すと、長くなる
(16)自分自身のイメソンは?
BATACO(タイトルだけじゃなく歌詞も私すぎるのでみんな聴いてみてほしい!)
(17)印象に残っている夢(レム睡眠の方)は?
私だけ全裸で暮らしていてそれが普通である世界を生きている夢
追記:これが初夢だった気がする、おもしろい!と思ってる夢は記録してあるので、たくさんあって選べないな...と思って直近でわ!と思った夢を書いたのでしょう
(18)自分に合う睡眠時間は?
7.5時間
(19)普段の寝床は?
ベッド
追記:小さい頃はダニがつくからだめ!と言われていたぬいぐるみですが、自分の部屋ができたこと(と母が咎めるのを諦めたこと)により沢山のぬいぐるみを並べることが解禁されました、ベッドの上がにぎやかです
(20)好きな食べ物は?
餃子、焼き小籠包、ケバブ、ハンバーガー(マックじゃない)、ドーナツ、カキフライ、チーズタッカルビ、レーズンバターサンド
(21)苦手な食べ物は?
パクチー、セロリ
(22)好きな駄菓子は?
麩菓子
追記:駄菓子ってどこまでが駄菓子ですか?スナック菓子入れていいなら、ポテチとかじゃがりこの変わった味が好きです
(23)好きな麺類は?
ラーメン、うどん、そば
(24)好きな野菜は?
ピーマン、ナス、カリフラワー、玉ねぎ、オクラ
(25)苦手な野菜は?
セロリ
(26)好きな果物は?
桃、いちご、シャインマスカット
(27)好きなアイスは?
ハーゲンダッツの期間限定(新しいもの好きなため)、クッキーで挟んである系
(28)好きなスイーツは?
でかくて色んな具がのってるパフェ、食感がある系のケーキ、プリンアラモード
(29)好きな飲み物は?
水、コーヒー、紅茶、ほうじ茶
(30)食事スタイル(量・好き嫌い等)は?
温かいものを冷める前に食べ切る、量は少なくても生きていけるが食べようと思えばそれなりに食べられる
(31)好きな場所は?
家、本屋、電車内
追記:坂道、路地
(32)苦手な場所は?
ゲームセンター、お祭り、花火会場
(33)好きな時間帯は?
19:00
追記:なんでこの時間選んでたんだろう、夕暮れの時間も好きですね、王道ですか、、、
(34)好きな季節は?
秋
追記:5年も合唱部にいると、合唱部が時の流れを感じる軸になってくるんですよね、先輩が引退する季節、夏の時間がだんだん思い出に移り変わっていく季節、切ないけどきらきらしてる時間。単純に気温とかカラッとした感じとか空の感じとか食べ物とか、そういう意味でも秋が好きなんですけどね
(35)好きな絵本・童話は?
パンダ銭湯
(36)なりたいものは?
一生が2回あるならアイドル
(37)なりたくないものは?
人間以外にはなりたくないかもな
(38)幼い頃の将来の夢は?
アイドル、俳優
追記:そういえば憧れたきっかけってなんだろう!単純に映画とかドラマとかAKBとか大好きだったからか、ディズニーのダンサーさんとかにもなりたかったような
(39)現在の将来の夢は?
テレビ関係者
(40)今欲しいものは?
リュックにつけられるサイズのぬいぐるみ、スマホを首からかけられるようにするやつ
追記:後者は今日買いました
(41)お気に入りの持ち物は?
いるかのぬいぐるみ
(42)最近買ったものの中でお気に入りは?
ポケットに入るサイズのメモ
(43)好きな文房具は?
ニューデイズで買える安いシャーペン(なくしても大丈夫だし書き心地も良い)
(44)好きな動物は?
カピバラ、アリクイ
(45)苦手な動物(虫も可)は?
ハチ、ガ、ゴキさん
(46)自分を動物に例えるなら?
なんでしょう?逆に聞きたい
(47)誕生花は?
すずらん←好きなのでうれしい
(48)好きな花は?
大きすぎないバラ
(49)好きな色は?
物による気がする
(50)好きな天気は?
晴れてて風がある日
(51)自分の苗字に対してどう思う?
不満ではないが結婚するなら夫に合わせたい
(52)自分の名前に対してどう思う?
かっこいい!初対面の人とはちょっと話題にできるのも含めて大好き!
(53)好きなスポーツは?
ダンス(←スポーツに含めていいのか?)
(54)苦手なスポーツは?
球技全般
(55)好きな教科は?
国語、世界史
(56)嫌いな教科は?
数学
(57)得意な教科は?
国語、世界史
(58)苦手な教科は?
数学
(59)普段どんな服着てる?
塾ならワンピースにカーディガンがち
お出かけならいろいろ
追記:ファッションというか、かわいい服は好きなのですが、お気に入りの服を見つける手間と服を選ぶ手間に耐えられないので、制服が好きです
(60)自分の家族に対してどう思う?
大好き!友達みたい!ありがとう!
(61)自分の友人に対してどう思う?
大好き!優しくしてくれて人生を楽しくしてくれてありがとう!
(62)尊敬する人物は?
先輩、s先生
(63)自分の誕生日に対してどう思う?
小中と運動会の振替や定期テスト後の期間に被ってラッキーだった!これ以降の人生にとってもいい感じ��日だと思う!
(64)自分の血液型に対してどう思う?
だろうなぁ、と←O型です
(65)自分のMBTIに対してどう思う?
だろうなぁ、と(ENTP)
(66)好きなコトは?
読書、短歌、合唱、映画、テレビ、演劇、現代アート鑑賞、お笑い、ラジオ、インターネットにいるかわいい女の人を鑑賞する、YouTube見る、デザイン、旅行
(67)嫌いなコトは?
あんまり思いつかない、なんでもやってると好きになっちゃうので
(68)得意なコトは?
新しいことをそこそこできるようになるまでが早い、人を好きになる、天才ぶること
(69)苦手なコトは?
物をなくさない、整理整頓
追記:話題のデッキがないから恋バナ苦手って、うわ!それだ!私!と思いました、ぴったりの表現...私が恋バナしようとすると、たぶん恋人ができない限りは、「これが恋かはわからないんだけどね...」から始まると思う(特大矛盾)
(70)好きなモノは?
モノってむずかしい、
追記:じっくり考えて思いつきました!ロルバーンのノートです、日記のノートとして、ロルバーン以外は考えられなくなってしまった、なんでロルバーンにそんなこだわってるのかはわからないが...
(71)嫌いなモノは?
睡眠負債(物体って思いつかなかった...)
(72)地元に対してどう思う?
たまに駅前から異臭がすることを除けば不満なし!好きです!
(73)自分の体(機能)の中で特に失いたくないものは?
視覚
(74)自身の健康に対してどう思う?
この体力はどこから来てるんだ?
(75)好きな映画は?
リップヴァンヴィンクルの花嫁
地獄のSE
TENET
インセプション
(76)好きな漫画は?
あまり読まないのですが短編が好きなのでいろいろ読んでみたいと思っている、受験を終えたら有名どころを読み尽くしたい
(77)好きなゲームは?
ポケモンスリープ❤️🔥
(78)好きなアニメは?
ひぐらしの泣く頃に
(79)好きな香りは?
自分が持ってる香水ヘアミスト等
(80)インドアorアウトドアなら?
インドア
(81)タイムマシンがあったらいつに行きたい?
高度経済成長期
(82)神様っていると思う?
いない
(83)今までで一番辛かった時期はいつ?
中学1年生の後半
追記:ありがたいことに友達はいるけどその友達みんなに心を許せず孤独感を感じたり、未来に対して希望が持てていなかった...
(84)ストレス・悩みの解消方法は?
日記を書く、食べる、寝る
(85)お酒に強い?または強そうと思う?酔ったらどうなる?
たぶん強い、酔ったら寝ちゃう気がする(母の遺伝子を受け継いでいれば)、かわいいですね
(86)寝起きはいい?悪い?
いい
(87)ひとりはすき?
すき、高級なマンション街とかでもスタスタ歩けます!1人フードコートとかもすきです
(88)自分は幸せだと思う?
超幸せ、幸せすぎて未来がこわい!
(89)ランプの魔人がいたら3つ、何を願う?
・寝なくても眠くないし風邪をひかない体
・10億円ください
・自分だけ1日を3時間伸ばす
(90)超能力をひとつ手に入れられるなら何が欲しい?
超能力一覧をググってみたが、どれも悲しくなってしまいそうだった...治癒させる系とか?大切な人が具合悪くなってたら秒で治せるし(かっこいい)自分が具合悪くなった時も一瞬で治せますみたいな
(91)死んだ人はどうなると思う?
何もない
(92)生きる意味ってなんだと思う?
人それぞれ決めていい
(93)どういう死に方がいい?
もうやり残すことはない、と思いつつ、じわじわじゃなくてすんって
(94)自分は幸せ?
何度も問いかけてくるスタイル笑、幸せです!!!
(95)自分の命より大切なものはある?
ない、自分が死んでしまったら大切なものの存在を確かめる術もなくなるし
(96)きのこの山orたけのこの里どっち?
たけのこの里
(97)目玉焼きには何をかける?
気分による、半熟の黄身に塩をかけて食パンでぐりぐりして食べるの好きです、塩胡椒とか醤油、マヨ醤油気分の日もある、ウィンナーの塩っけで食べることも
(98)好きなタイプは?
私の好きな感じの声の人
追記:これ答えた時そういう気分だったんか...タイプというか、私のこと好きそうな人を(思わせぶり含む)好きになってしまう
(99)ところで恋バナとかある?
恋人がほしい瞬間があるときもありますよね、これは恋かどうかわからないんですけど...←デジャヴ
(100)これにて完走!浸って感傷!ラストどうぞ感想!( ´ ▽ ` )ノイェア
実は100の質問を出してくれてた日にほぼ答えてて、それが結構さくさく答えていたので、なーこさんの呼んで追記したくなり追記しました!短文解答多めなのでつっこんでくれたらペラペラ喋ります!自分を知れる感じがして楽しかったです、作ってくれてありがとう!
2 notes
·
View notes
Quote
実写映画化もされた「ソラニン」を始め「おやすみプンプン」「MUJINA INTO THE DEEP」など いくつものヒット作を生み出している漫画家・浅野いにおが2014年から2022年にかけて連載していた 「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」、通称「デデデデ」が満を持して劇場アニメ化。 舞台は東京上空に突如出現した巨大な宇宙船『母艦』により一変してしまった東京。 慌ただしく動く政治家達と、青空を横切る迎撃ミサイルを眺めながら学生生活を送る少女達の青春を描く。 脚本は「聲の形」「劇場版 ヴァイオレット・エヴァ���ガーデン」の吉田玲子、監督は「ぼくらのよあけ」の黒川智之。 声の出演は幾田りら、あの、種﨑敦美、島袋美由利、大木咲絵子、和氣あず未、白石涼子、 入野自由、内山昂輝、坂泰斗、諏訪部順一、津田健次郎。 映画は二部作構成になっており、前章は3月22日公開、後章は4月19日公開。 主題歌はano feat. 幾田りら「絶絶絶絶対聖域」(前章)と、幾田りら feat. ano「青春謳歌」(後章)。 私が試写で見せていただいたのは前章のみなので本年度No.1!と断定するには気が早過ぎるのだが 久しぶりにビビビと来た”クソやばい”劇場アニメなことは間違いない。 原作未読のため後章がどうなるのか予想がつかず、 最高潮のテンションで「続く」となるためコミックスを買おうか悩み中。 日常を切り裂き東京に襲来した宇宙船から、謎の言語を操る宇宙人らしき生命体が現れて どこにでもいる女子高生達のどこにでもある学生生活を掻き乱す。 新型コロナウィルスにより一変した世界を知っている私達は 非日常になった世界ですら、数年も続けば日常生活に侵食されて 共存の道を探り当てることを身を以て体験済み。 ゴーストタウンと化した街中を自転車で爆走した数年後に、 コロナのずっと前に描かれた本作の劇場アニメと出会えたのは、もはや運命的とすら思える。 平凡な毎日を繰り返しているだけでは聴こえなかった自分自身の心の声や、 人の優しさ、友情の尊さ、あれやこえやをくしゃくしゃに丸め、 非日常を溶かし込んで回る東京で青春を謳歌する少女達の輝きに目が眩む。 退屈な毎日が、ある日突然失ってしまうかもしれない危うさの上で奇跡的に成り立っていることを、 日々の忙しさに追い立てられてつい忘れがちになってしまう。 世界を変えてしまうものが宇宙船かウィルスか、はたまた別の何かであるかの違いはあっても この世界が明日にでも今日とは違う景色になってしまう可能性は全員が持っているのだ。 先月末に行われた完成披露に出席した浅野いにおは、アニメ映画化の話が来たのは5、6年前だったと話していた。 声優のキャスティングのオーディションが始まったのは2,3年前で、そこにやってきたのが今や大ブレイク中のあの。 「あのちゃんがテストをした時、現場の雰囲気が一変した」と語る通り 本作で本職の声優すら霞むほどの強烈なインパクトを与えているあのの爆発力と、 暴走機関車のようなあのを支え、語り部的な役割とヒロインを両立させた幾田りらの巧さも相当なもの。 はっきり言って、鑑賞前は人気取りのキャスティングかと疑っていたのだが 二人には土下座して謝らなければならない。 「漫画原作者と映像化の関係性は難しい。なるべくノータッチであることが望ましい。 でもふたを開けると、コンセプトからキャスト会議まですべて関わってきました。 最終的には前章だけでも100~200カットリテイクをお願いし、僕が直接レタッチした部分もありました」と 漫画原作をアニメ化する際の困難を語る。 浅野氏が隅々にまで関わった成果は、作品を見れば一目瞭然。 生き生きとした登場人物達が圧倒的なスピード感でディストピアと化した東京を駆け抜けるジュブナイルの傑作。 私的には、前章だけで大好きだった「鉄コン筋クリート」(2006年)とも比肩しうる劇場アニメになった。 後章も劇場に観に行こうと思う。
映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」2024年最高にクソやばいアニメ映画、かも - 忍之閻魔帳
6 notes
·
View notes
Text
short trip to Inujima and styling for island trip
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/22d6b30498e912603617b8d6e3728880/024ed3827c584152-01/s540x810/cca70d524624aad516f429d47e284bb89f2e97dd.jpg)
こんばんは。
・
昨日は、久しぶりに1日お休みを頂き、日帰りの小旅行に行ってきた。
行くと決めたのも2日前とかで、どこに行こうかなんて考えていた時、最初は豊島美術館にでも行こうかなぁなんて思って調べてみると生憎14日は休館日。
そんな時、ふと思い出したのが犬島だ。
・
瀬戸内海を舞台にした「瀬戸内国際芸術祭」(以下「瀬戸芸」)。
数ある芸術祭の中でも知名度・作品数やその質は国内でもトップクラスだと思っている。
そんな「瀬戸芸」には、2010年、記念すべき第1回の時に、3泊4日で訪れた。
その当時は、現在ほど会場となる島が少なかったため、3泊4日の日程でもかな��の作品を見てこれた。
今でも家に保管されている当時の美術手帖。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/18fd34c5c15c9b585100723ba01b1331/024ed3827c584152-e5/s540x810/5bdda0664fe4f58544ec10fb7d58e43c13d31e53.jpg)
この当時、大学5年目の僕は、めちゃくちゃ金が無くて、でもどうしても行きたくて、本当に申し訳ないことに、会場に並んでいたこの本を連日さりげなく立ち読みをさせてもらって、日々向かう島の情報とマップを頭に叩き込み、スケジュールを組んでアートを見て回った。
・
なので、この本は後日、当時は滋賀に住んでいたけど、滋賀に帰ってからバイト代が振り込まれた後に書店に購入に行った。
・
そんな2010年の「瀬戸芸」第一回から会場の一つになっている犬島。
2010年の時は、島へのアクセスや時間の都合から島への訪問を見送ってしまった島になる。
まあ、関西からも近いし、また改めて行けばいいかなんて思っていたら、気がつけば14年。
そんな訳で、今回は14年前の忘れ物を取りに行くような。そんな思いを抱いて行ってきた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b5c907f6b28f38b2ab4ed9bb83ee88bb/024ed3827c584152-89/s540x810/ee0e98906b548e974e8cecaa3eee798f37623d4f.jpg)
そんな犬島に2010年からずっと展開されている美術館。
「犬島精錬所美術館」
犬島は明治初期、銅の精錬所があり、その精錬所跡地を利用した美術館になる。
第一次世界大戦によって銅価格が暴落し、1909年に開業した精錬所は僅か10年で閉鎖されたそうだ。
・
その精錬所跡地は、忘れ去られたまま放棄されていたのだけど、現代アーティストの柳幸典と建築家の三分一博志によって美術館として再生されている。
美術館には、精錬所跡地が当時のまま保存されており、近代化産業遺産としても認定されている。
・
この美術館には、エアコンなどは無くて、自然の風の力を使って空気の循環が行われているそうだ。
犬島自体が、東からの風の影響を受けやすく、その風を取り込んで銅の精錬が行われていたそうだ。
なので、この美術館もそんな自然の風などを利用して空気の循環や室内の気温を保っているそうだ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/765a239034f27b4f0d0c9e9fba74426d/024ed3827c584152-49/s540x810/3defd6c70a1c11d8dd425f071d91796a23192a3a.jpg)
美術館のエントランスまで続くアプローチは、黒色のレンガが積み上がっている。
これは、当時、銅の精錬をする工程で生まれた不純物を含んだものをレンガに固めていたそうで、それがそのまま放棄されていたものを活用したそうだ。
鉄を多く含む素材となり、夏は表面温度が60度から80度に。
冬は反対に非常に冷たくなるそうで、これもこの美術館が自然の力で気温調整をするのに役立っているそうだ。
・
実際に触ると、確かにめちゃくちゃ熱かった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b0af29c9b556d0c0ebf90196c5b2ddd6/024ed3827c584152-97/s540x810/64f47e35910f26a5e04c2a070f3b22cd1fba4e27.jpg)
館内には、日本の近代化に警鐘を鳴らした三島由紀夫の邸宅から出た廃材などを使った作品が並んでいて、空間もとても見応えがある。
・
さて、美術館で鑑賞中にめっちゃ驚いたことに、先日西脇のコットン畑に行った際に、一緒に作業をしていた知人の足立くんとバッタリであった。笑
土曜日の段階では、犬島に来ることを決めていなかったので、まさかここで会うとは。
足立くんはどうやら家族で遊びに来ていたみたいで、めちゃくちゃびっくりした。笑
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ce9b2027a30cd0718e68d6e292fb4d28/024ed3827c584152-56/s540x810/038615e5dc324e570cf65b05c48b2f2120e3c6c4.jpg)
足立くん。
また来月、西脇で。
・
その後は、もう一つ、犬島に行ったら見たい「家プロジェクト」。
2010年よりも施設数も増えた「犬島 家プロジェクト」。
島内を散策しながら、作品を見て回る。
ちなみに、「犬島 家プロジェクト」のチーフキュレーターは、現在「金沢21世紀美術館」の館長も務める長谷川祐子。そして、設計は同じく「金沢21世紀美術館」の設計に携わっている建築家の妹島和世。
・
作品も定期的な入れ替えなどもあったりするみたいで。
一番新しいものだと2019年に設置されているそうだ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5d6bfdeb2ae814fea3d4494fd21bedad/024ed3827c584152-4d/s540x810/020095c9cb391c0d96e11aef378f0beb77f0bcd7.jpg)
犬島 家プロジェクト F邸 名和晃平「Biota (Fauna/Flora)」
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8cad801677e2786de80e5dab3dbf9ab8/024ed3827c584152-56/s540x810/876ef2cd535cde942532e7ba926ae75f0e5449c3.jpg)
犬島 家プロジェクト A邸 ベアトリス・ミリャーゼス 「Yellow Flower Dream」
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bb6435419ceb9cf2d676f3db047ce810/024ed3827c584152-c0/s540x810/02884f52db76f3bc5deaaf092e9a51a1a1d4be0b.jpg)
犬島 家プロジェクト S邸 荒神明香 「コンタクトレンズ」
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9f0c126026a886698ad4e782868a84f3/024ed3827c584152-69/s540x810/a27e8d70dee25c93ba375c2f71a77339495d9bc2.jpg)
犬島 家プロジェクト I邸 オラファー・エリアソン 「Self-loop」
お馴染みのアーティストも多いなぁなんて思いながらも、それでもやっぱり普通に楽しめたりして。
ライブにめっちゃツアーする人に似ていて、セトリが変われば別物というか。
同じアーティストでも、そもそも作品が異なればそれは別物だし、空間も変われば感じるものであったり見え方も変わる。
・
オラファー・エリアソンに関して言えば、大阪・前橋・犬島と今年だけで3箇所も見ているし。
それでも、やっぱりそれぞれ良かったりして。
陽射しが降り注ぐ島内を散策しながら楽しんで作品巡りを行った。
・
さて、正直そんなにお腹も減ってはいないのだけど、せっかくなら何か食べようということで、島内のカフェへ。
ここが最近、僕が成長したところ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a335811dac52c82e478f5c5c88f14c94/024ed3827c584152-98/s540x810/0530d560e78040eeda27ecfde541f40f2e2cb769.jpg)
これまでの僕は、本当に旅の途中の食というものに無頓着で、平気で食事を抜くとか、手っ取り早くコンビニで済ませるとか。
せっかく旅に出ているのに、その土地のお店に寄らないとか平気でしていた。
・
最近、ちょっとそれを改めるようにして、その土地のものやその土地のお店に入るということを意識してやるようにしている。
・
ちなみに、2010年の「瀬戸内国際芸術祭」に訪れた際は、朝と晩はコンビニのパン。昼はコーラ。
マジで終わっている。
高松を拠点にしていたのに、讃岐うどんすら食べていないという。
逆に、その徹底ぶりを褒めてほしいくらいだ。
・
まあ、今回は、パスタとビール。
休みだし、昼間から酒飲むのもOKでしょと。
・
食事をとったら残り船の出港まで1時間ちょっと。
大宮エリーの作品を見て、そのままひたすら海岸に沿って散歩を。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/69f30d582b5ef1f09ff8c10aebfda1db/024ed3827c584152-95/s540x810/02bdcf347be8db26f93a5014a3cc35ff77ca3a12.jpg)
海が本当に綺麗だ。
以前、夏が好きだという知人に、なんで好きなのかと聞いたことがある。「夏の瀬戸内の海が綺麗だから」という話を聞いた。
その方は、瀬戸内海に面した街の出身なんだけど、マジでそれがめちゃくちゃ分かった。
マジで海が綺麗だった。
青のグラデーション。島々の陰影。
太平洋や日本海のように、水平線が続く風景とはまた違った世界がある。
なんか、夏もいいかもなんて本当に思ってしまった。
(まあ、今日、早速大阪の夏を目の前にして、夏が嫌いだと思い出しました。笑)
・
多分、きっと夏の瀬戸内が一番綺麗なんだろうなぁ。
それは僕が冬が好きだという感覚に近くて、僕は長野の松本が地元だけど、確かに冷え込みは半端ないのだけど、北アルプスが雪化粧している姿がとても綺麗で、ピリ��とした冬の冷気すら気持ちよく感じてしまうからだ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/25dd422275dbdef20de1f56a084eaa83/024ed3827c584152-9c/s540x810/7f3d931a2070a28afbef824dab1fa28342e1c229.jpg)
さて、僕は様々な芸術祭に足を運んできたけど、初めて行った芸術祭が「瀬戸内国際芸術祭」だった。
その2年後に越後妻有「大地の芸術祭」へ。
この2つ、エリアは違うけど、とにかくランドスケープが素晴らしい。
都市型芸術祭にはない、風景美も楽しめる。
・
来年は「瀬戸内国際芸術祭」。
現在僕にとって夏旅の最有力候補だ。
犬島の風景とまた違った風景を楽しめるのだろうか。
今からちょっとワクワクしてしまう。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5a8634f923e74efcc5c60d53d8968191/024ed3827c584152-aa/s540x810/d28a30fcc1f59c59db175ce333b4089fdebea708.jpg)
さて、そんな旅に何を着て行ったのか。
まあ、僕は結構旅のコーデを考える時間も楽しかったりする。
・
今回、この小旅行の旅を決めた瞬間に絶対に着ていこうと決めた服が"osakentaro"の"mesh tops"だ。
船が海を行き交う柄が、まさに島旅にはぴったりだ。
僕自身も島の風景にとまでは行かないけど、そんな気持ちでピックしてみた。
・
そしてボトムスは"rihei"の"Denim Pants"
"rihei"のデニムは、普段皆さんが街で目にするデニムや、保有のデニムと比べるとライトオンスデニム(厚みが薄いデニム)を採用しているので、軽やかで夏に着用しても気持ち良いのだ。
・
全身を淡いブルーで。
海に媚びたコーデで楽しんできた。
・
コーデの写真。
オラファーの作品で撮らせてもらうという、超贅沢なことをしてしまったけど、そんな旅コーデも楽しんでもらえると。
・
ちなみに、僕の着用しているアイテムとは少し異なるかもだけど、一応"osakentaro"の"mesh"シリーズと"rihei"のデニムをそれぞれ掲載しておく。
まあ、もし気になる方がいらしたら問い合わせください。
osakentaro : rib mesh tops (sea) ¥52,800 (tax in)
osakentaro : mesh tops (bougainvillea) ¥29,700 (tax in)
osakentaro : mesh × denim zigzag stitch pants (people) ¥41,800 (tax in)
osakentaro : mesh × denim zigzag stitch pants (bougainvillea) ¥41,800 (tax in)
rihei : Denim Skirt (navy) ¥30,800 (tax in)
こんな感じで"osakentaro"のメッシュ素材を使ったアイテムと"rihei"のデニムシリーズをピックしてみました。
気になる方はお問い合わせください。
・
それでは今日はかなり長々と、ほぼ、旅のお話でしたが、結果、何を着て行ったのか。
そんなコーデを考えるのも旅の一部であると。
特別な瞬間に特別なコーデを。
そうなると、また楽しみが一つ増すかなぁなんて思ってます。
・
それでは次回もお楽しみに。
2 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ea363946f03ff546e05f17efb1d8eddc/e7299878110f28ff-15/s540x810/555cb2553c3a20843c0fef49b4d938e89a8543f5.jpg)
BOOK NOW! アトリエmの場所をお貸しして 「対話型アート鑑賞」を行います 詳しくは → https://www.instagram.com/lee.y78/ まで
2 notes
·
View notes
Text
「ムーンナイトの裏側」を観た感想
※これはうまく纏まらないので、ツイートをほぼそのまま箇条書きで移します。
・マイノリティのレプリゼンテーション、メンタルヘルス、エジプトに纏わる考証/監修。それらの重要性について、じっくり時間を割いて、繰り返し様々な関係者が語る姿。すごくよかった。
・アーサーハロウという悪役の魅力と深みを語る上で、彼の思想は悪であること。そして、物語の核になる“赦し”について。
メイキングでも、はっきり言及されていること、安心する
・「レイラは男の添え物ではない」という言葉、からの彼女の感情/弱さについての言及も。
レイラというキャラクターを、都合のいい「強い女」にはしない、かつ癒し要員として安易に消費しない……という姿勢を改めて感じる。嬉しい。
・しかし、今回のムーンナイトのメイキング。
監督のモハメド・ディアブが繰り返し言及している……パートナーであり共同プロデューサーのサラ・ゴーヘルの言葉/対談とかも、がっつり見たかった聞きたかった………そこは残念だ
・あと、メイキング(アッセンブル)においても……3人目のジェイクは“ネタバレ”的な伏せ方(次回作がはっきり決まってないことも要因かな?)で終わってしまったこと。
製作陣のインタビューのように、解離性同一症(DID)のステレオタイプ描写についての言及や問題共有が……メイキング上ではされなかったことについても、残念だ
・ムーンナイトは傷(トラウマ)と向き合う話であるということ。そして「赦し」の話であるということ。改めて、メイキング観て、とても好きだなあと再確認した。
・コミックからの、3人に砕かれるコンスの描写が入ってたこと。
コンスという「支配者」「父」「神」からの卒業と反逆の物語が主題な続編を観てみたいし、そこにステレオタイプに寄らないジェイクの物語を見出したいので、めちゃくちゃ期待してしまう
・「コンスもマークの別側面かも?病棟こそ現実だった?」などの言及は……原作コミック内の一部描写への目配せと、「続編決まってない&現状MCU本���からは離れた作品」であるからこその可能性への言及なんだろうけど。
その設定も持ってこられたら、ドラマ/MCU版も批判的に観なきゃいけなくなるな、とは思っている。
別のインタビューでは「マーク達が気付いてないジェイクの家族/子どもがいるかも」という……コミックを踏まえた可能性の話なんかも、関係者が冗談混じりに言及しているみたいなので(ドラマ独自の設定から更にそれをやるのは、DIDに纏わる描写/こどもに纏わる描写を扇情的に消費する傾向が強まると思う、ので危ういなと思っている)
あれらはあくまで、ひとつの視点の共有であり、可能性の楽しみであり、コミックファンへの目配せじみた言及である……と思いたい
・先代のコンスの化身であるハロウの存在、レイラ含めた化身達の……圧倒的存在感によって「エジプト神話の神に見出されたという“妄想”に取り憑かれた“異常”な男」というコミック描写からは切り離されている。
その視点とその残酷さは、ドゥアトの病棟描写が引き受けた上で、(若干の曖昧さを残してはいるが)否定している……所が好きなんだよな。MCU版ムーンナイト。
・歴代の化身含めて、コンスは化身が持つ“怒り”に依存する/その拳に理由を与えるが故の“支配者”であり“父を名乗る者”であり“抑圧者”であり……という方向性であって欲しいな。MCU版におけるコンスとマークの“怒り”について。
・上で書いたことについてもう少し書くと、
「コンスを解離性同一症の憑依型側面としてもし扱うなら、レイラやハロウや他の化身達は?ヒーローのレプリゼンテーションの意味は?」となるし、
実在の精神疾患を題材にしながら「夢か現実かは鑑賞者次第」みたいな逃げ/放棄が、この作品でも繰り返されるのか?という。
(若干、鑑賞者の解釈に委ねているような曖昧さはあれども)↑のような放棄で終わらなかった、そのようにはならなかったことが、自分がMCU版ムーンナイトの好きなところなので。
あくまで作品内の一要素として、冥府ドゥアトの中にある可能性?/来世?/影?のひとつという提示のされ方で、あの病棟が出てきたこと。そこが安心したし、好きだなあと……ドラマ版ムーンナイト。
・病棟描写も、病院そのものを貶めない慎重なバランスで描かれていると思う。
アーサー・ハロウが医師として配置されていることで、彼の掲げる「矯正/統合/剪定」の暴力性が垣間見え……かつ最後はそこから抜け出すマークとスティーヴンが「世界の中、社会の中で生きる、共に在ることを選ぶ」というのが、大好きですね。MCUムーンナイト。
・以下は、メイキング鑑賞当時には書いていないことだけど。↑と絡めて書いておきたい(後ほど、個別で記事にしたいとも思う)
精神科の人口あたりの病床数が世界1位であり、世界中の精神病床の5分の1を日本がしめている事実。恣意的な拘禁拘束/強制入院/虐待や暴力が放置され繰り返され……それが“国策”として、政権の利権も関わり、延々と行われている国であるということ。世界の関連機関や国連人権理事会などから、何十年も是正/改善を要求/勧告されながら、デタラメな回答を繰り返し逃げ続けている最悪な国であるということ。
自分の経験含めて。日本という国からこの作品を消費していることを忘れてはいけない/そういった現実から切り離してこの作品を消費したくはないと、強く思うし。
病棟の拘束描写をエモいものとして扱ったり、“健全/統合”なるものを絶対視/当然とするような読み/エモい結末とするような消費とも、自分は距離を置きたい。
(Twitterに2022年6月に書いた感想の一部。抜粋/少し書き足したり整えたりしてまとめたもの。後から更に書き足したり他記事と繋げたりするかもです)
関連記事
Twitter上の感想ツイートまとめは↓
19 notes
·
View notes
Text
HBS-1100、ハイエンドなBluetoothイヤフォン・・・らしい!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f03991ff54d6e0242779277a86d31cd4/60fdd93b7282ebaa-92/s540x810/23ef6b3f24549fb617a565c8a7cd98365ef0a13f.jpg)
「TONE PLATINUM™」(HBS-1100)は、高い音質と先進のテクノロジーが融合したハイエンドなBluetoothイヤフォンです!
「TONE PLATINUM™」(HBS-1100)を用いて楽しむ音楽体験に焦点を当て、その特長や仕様、魅力に加え、どのようなジャンルの音楽が最適であるかについても探求していきましょう。
まず、「TONE PLATINUM™」(HBS-1100)の魅力を探る前に、このハイエンドなBluetoothイヤフォンがどのような音楽に適しているかを考えてみましょう。HBS-1100はその高い音質とノイズキャンセリング機能により、ジャンルを問わず幅広い音楽体験を提供しますが、特に以下のジャンルにおいて際立ったパフォーマンスを発揮します。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8cd5d2b40b48d178aafe81013ec7ead3/60fdd93b7282ebaa-8a/s540x810/f5de29364a4ca2bc5c77427773b74bf34408e61e.jpg)
ジャズ: HBS-1100の優れた音質は、ジャズの豊かな音楽表現を余すことなく伝えます。細やかな楽器の音やアーティストの表現力が引き立ち、まるで生演奏を聴いているかのような臨場感が得られます。ジャズの奥深い音楽性を存分に堪能できるでしょう。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5db63214535a5034c0b8433d0538cec7/60fdd93b7282ebaa-09/s400x600/b42df9dc3f81e313136ecffa2c9fbe0c00a99886.jpg)
クラシック: クラシック音楽は高い解像度が求められるジャンルであり、HBS-1100はその要求に応えるための設計が施されています。美しい楽器の響きやオーケストラの調和が、細部までクリアに響き渡ります。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/102bd94972a63577ae4558e47423ded7/60fdd93b7282ebaa-6d/s540x810/f8bd454da2969824f9d9c3069b1aa9396a0ae70f.jpg)
ロック: ロックの迫力あるサウンドも、HBS-1100が持つ力強い低音やクリアな高音によってより一層引き立ちます。エネルギッシュなリフやヴォーカルが、ダイナミックな音場で楽しめます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e1ff118f1b4829ef6ddb9c8d241a24b9/60fdd93b7282ebaa-40/s400x600/6e7ef85140531692d842263acc360aec3d123d49.jpg)
ポップ: ポップミュージックは多様性に富んだサウンドが特徴であり、HBS-1100はその多彩な音楽要素をバランスよく再現します。キャッチーなメロディや洗練されたプロダクションが、より一層際立つでしょう。
これらのジャンルにおいて、HBS-1100がもたらす高品質な音質と快適な装着感は、まさに音楽を愛する人々にとって理想的な体験をもたらします。では、この優れたBluetoothイヤフォンの詳細な特長や魅力について探っていきましょう。
まず一つ目の特長として挙げられるのは、HBS-1100のハイエンドな音質です。このイヤフォンはハイレゾ音源に対応しており、従来のBluetoothイヤフォンよりも高い音質を提供します。そのため、ジャズやクラシックなど、高い音質が求められるジャンルにおいて、その真価を発揮します。また、デュアルマイクによるノイズキャンセリング機能が効果的に働き、音楽鑑賞や通話時においてクリアで臨場感溢れる音を届けてくれます。
二つ目の特長は、ネックバンド型デザインによる優れた装着感です。長時間の使用でも疲れにくく、快適に音楽を楽しむことができます。特に、ジャズやクラシックなど、じっくりと音楽を味わう際には、装着感の快適性が重要なポイントとなります。HBS-1100はその点において、優れた使いやすさを提供しています。
三つ目の特長は、急速充電機能が搭載されていることです。一度の充電で長時間利用できるだけでなく、急な外出や旅行時にも対応できるため、ユーザーにとって大変便利です。充電の手間を最小限に抑えつつ、音楽を楽しむことができる点は、忙しい日常においてもストレスを軽減します。
そして、デザインにおいてもHBS-1100はハイエンドな印象を強調しています。メタル素材や洗練された曲線が見事に調和し、ラグジュアリーで上品な外観を実現しています。音楽を楽しむだけでなく、ファッションアイテムとしても優れた存在感を放ちます。外出先やビジネスの場でも、その洗練されたデザインがスタイリッシュな印象を与えることでしょう。
販売店に関しては、HBS-1100は高級なエレクトロニクス製品を取り扱う専門店や大手家電量販店、オンラインプラットフォームを通じて手に入れることができます。特に専門店では実際に商品を試すことができ、店員の専門知識から適切なアドバイスを受けることができます。一方で、オンラインプラットフォームでは忙しい日常において手軽に購入できるため、ユーザーにとって利便性が高まります。
販売元の企業情報については、HBS-1100を提供している企業は長い歴史と実績を誇るリーディングカンパニーであり、高品質なオーディオ製品で知名度を築いています。その信頼性と品質に裏打ちされた製品は、常にユーザーの期待を超えるものであり、HBS-1100もその伝統を受け継いでいます。
さて、これまでに探ったHBS-1100の特長や魅力、最適な音楽ジャンルに焦点を当てつつ、最後にどのように他の人にこのBluetoothイヤフォンをおすすめするかについて考えてみましょう。
まず最初に強調すべきは、そのハイエンドな音質とノイズキャンセリング機能によって、ジャズやクラシックなどの音楽愛好者にとって最適な製品であることです。細やかな音の表現や臨場感を求める方にとって、HBS-1100はまさに理想的な選択肢と言えます。その素晴らしい音質は、まるでライブ演奏を聴いているかのような感覚をもたらします。
次に、長時間の使用でも疲れにくいネックバンド型デザインや、急速充電機能があることをアピールポイントとして伝えましょう。これにより、快適な装着感と充実したバッテリー寿命が、ユーザーにとっての利便性を高め、日常の慌ただしい���でもストレスなく利用できます。
また、外観の洗練度についても触れ、ファッションアイテムとしても優れている点を強調します。ビジネスの場や外出先でも、その上品でスタイリッシュなデザインが相応しい存在感を発揮します。
最後に、販売店の選択肢が豊富であり、専門店やオンラインプラットフォームを通じて手軽に購入できることを伝え、HBS-1100を手に入れやすい製品であることをアピールポイントとしましょう。これにより、ユーザーにとって購入のハードルを下げ、手間なく製品を手に入れることができます。
総括すれば、「TONE PLATINUM™」(HBS-1100)はその高品質な音質、快適な装着感、洗練されたデザインが融合したハイエンドなBluetoothイヤフォンであり、ジャズやクラシックなどの音楽ジャンルを愛する人々にとって最適な製品です。音楽をより豊かなものにしたい方や、快適でスタイリッシュなイヤフォンを求める方にとって、HBS-1100は自信を持っておすすめできる一品です。
2 notes
·
View notes
Text
片付いてる部屋になんか興味ない
私が今みたいのは本!本!本!本の中身!誰が何を書いているか!何が書かれているか!もうそれだけ!という気持ちになったので本棚とその前に積み上げられたものたちをドガシャアとひっくりかえして、それなりに片付いていた部屋をどんがらがっしゃんした。まあ1箇所に寄せて固めていただけのものだし、これを機に一度広げた本や同人誌やグッズを整理したほうがいい。
12時半に家を出て21時半に帰宅。もうほとんど電車に乗っているような一日だった。疲れた。前半は気圧の下降がきつく、今日絶対家で寝ておいた方がよかったなと思ったが、なんとか1時間半かけてほぼ多摩まで行き(間違えて各停に乗りまくった)用事を済ませて次は埼玉の大宮にある病院へ。待合室に人がどわっといて、酸素が薄い…?と思いながら、流れているジブリのオルゴールを聞いて脳内でタイトル当てをしているうちに座ったまま寝ていた。15時半からの予約で、はっと目を覚ましたら17時をすぎていたが、まだ呼ばれていなかった。眠れてよかったと思う。気圧も上昇に転じたのか、体が結構軽くなっていた。診察では先生に冬季うつのようなものがあったのかも?先週から徐々に家事ができるようになり、無気力感が抜けました〜って報告したら、躁転(軽躁)かもしれないから気をつけてね、いきなりいろいろしちゃダメだよ、と釘を刺され、バイトもまだ増やさないように。と言われ、人足りないと聞いて、元々の希望である週4にしてもらったところだったので、ヤベッと思った。「はい!」と元気よく返事をしたが、時すでに遅し、バイトは増やしてしまいました。4月はかなり慎重に生きねばならないなと感じた。ジャズの教室が始まるのはいいとして、ジム通いは尚早かもしれない。3月はなんだかんだで人と会う機会が多かったので、4月はこれ以上予定を入れないように注意する。4月の予定は、ミュージカル「VIOLET」鑑賞、ハリーポッタースタジオツアーfeat.水中めがね∞、そして何より4/15からの、あんスタの大型合同イベントとやら……である……。どのくらいの何が来るんだ。俺はどうすればいいんだ。どれだけの金と時間を使えばいいんだ?何も分からない。4月のイベントが来るまでに、今抱えている燐一のネタは小説にしてしまおうと思ったが、全然間に合わない気がする。とにかく毎日をできるだけ健康に過ごして無理はせず、おとなしく小説を書いていこうと思う。書きたいいちばんデカいネタは、去年の3/21にノートにまとめてあって、そこからまったくぶれていないので、一年以上同じネタで脳内で萌えている自分すごいなと思った。今書こうとしているのはもっとサクッとするっと読めるR18です。何のひねりもない気がする。もう少しなにか特色のあるエピソードを入れたい。こんな直球でいいのか?という気がする。でもまあ、二次創作なんか何回同じこと書いてもいいし、テーマ性なんかなくてもいいし、とにかく好きなシーン書けばいいと私は思っているので、当たり前のことをていねいに。みたいに書く練習をしてもいいのかもしれない。いやでも、流石にもう一捻り欲しいか。(ループ)
先日、友人の卒業を社会人達で祝った。私の他ふたりは歴戦の企業戦士というか個人事業主というかとにかく強い働きマンたちである。私は全然働いてないマンなので、そんなことがあるんだな〜と2人の話をおもしろく聞いた。東京ステーションホテルのハイティーを予約して、面白いほどに全てが美味だった。ハイティーの前に、私の希望で、東京都美術館の印象派展(モネからアメリカへ)へ。期待値が高すぎたため、そこまで満足度がハイパー高いという訳ではなかったが、じゅうぶん楽しかった。印象派について、戸外制作ということを初めて知った。なるほど。アメリカではやはりニューイングランドの風景というのは、なにかアメリカ人たちに郷愁となるものを含むことがあるようだと感じた。自分が幼少期の舗装されていない土の道を見ている時のような感覚が絵にあった。印象派の明るい色彩はやはり好みだと思った。光というものがみんな好きだし、私もその例に漏れず。夜、ワインをみんなで飲んでいる時(私はパイナップルジュース)、なんと友人から快方の連絡が。その友人が繋いだ4人と言っても過言ではないメンバーで集まっていたので、やはり彼女には何かが見えているのか、とざわついた。「写真を送ってあげよう」ということでホテルの方に撮ってもらった記念写真を送ったら、メッセージを送る度に人間の顔面が帰ってきてびっくりする、心臓に悪い、というようなことを言われた。まったくもう。別にいいじゃないですか。全員の了承は取れているのだし。私が友人に対していつも反抗的だということが話題に上がったが、まあそう、本当に反抗的で可愛くない幼稚な友人で悪かったね!とよく思う。私は友人のことを嫌いになることはないので、結局のところ、快方の連絡を受けて、涙ぐんでしまった。ひとまず、数年にわたる生命の危機は脱したのではないかと思われた。
今日は病院の後、スタバに寄って本を次々開いていたら二時間たっていてびっくりした。高橋哲哉『デリダ』、フロム『愛するということ』、水沢なお『うみみたい』をそれぞれ読んで、なんだかそれぞれの内容が呼応しているような気がした。私はいつも乱読だが、だいたい中身は同じようなものを読んでいるので、3冊合わせて1冊を読んでいるようなものだな、と感じた。最果タヒ『落雷はすべてキス』は、今日はひらけなかった。井���川射子『共に明るい』の続きも読みたいなと思った。それから本棚をひっくり返して、年末から2月にかけて買った本がざんざか出てきて、やべ、この辺も読まなきゃな〜というのと、3年くらい積読している本もいくつか読みたいなと思い、新しく積み直した(?)。頭の中に文字や概念や情景を入れるのは楽しい。しかしかなりぐったりしてしまう。『侍女の物語』もかなり真面目に読んでいたのに途中で止めてしまっている。そんなことを言ったら、全ての本を途中で止めているのだが。毎日10分でも読んで、それを10年続けて、とにかく続けることだな、と誰かのツイートを見て深く頷いた。
2024.3.23
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a349a24a3348b0468a86886fef7223b9/b7ae1a0dc0955466-df/s540x810/4a236f2c88ccb75138b6f805ffd01c88869d2900.jpg)
4 notes
·
View notes
Text
草彅剛さん登壇決定!邦画史上初の超ロングラン上映! 『ミッドナイトスワン』公開3周年記念舞台挨拶実施決定!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d34fdb64912a31a8f10ee0a2632ca6ed/fbda55a162193eb0-b4/s540x810/1a0988f0cf84fcaa9a823f19e04d52b1733a365f.jpg)
2020年に公開され、第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞と最優秀主演男優賞を受賞した『ミッドナイトスワン』は、現在も毎週水曜日にTOHOシネマズ日比谷にて上映が続いております。おかげさまで邦画史上類をみない異例のロングラン上映中となっており、さらに来る9月25日には公開から4年目を迎えることとなりました。 そこで、『ミッドナイトスワン』を愛してくださった多くの皆さんへの感謝を込めて、 9月25日(月)に公開3周年記念舞台挨拶つき上映をTOHOシネマズ日比谷にて実施することが決定致しました!
主演の草彅剛さんにご登壇いただき、喜びと共に懐かしい撮影当時のお話を伺い、大いに語っていただきます。
3周年を迎える今この時期ならではのトークとともに、ぜひこの機会に、もう一度『ミッドナイトスワン』をご覧頂き、よみがえる感動をお楽しみ頂けたらと思います。
【舞台挨拶詳細】
邦画史上初の超ロングラン上映!
映画『ミッドナイトスワン』公開4周年記念舞台挨拶
日時:2023年9月25日(月)
13:40の回 上映後(本編上映終了後、舞台挨拶開始)
会場:TOHOシネマズ 日比谷/SCREEN12
登壇者:草彅剛(予定/敬省略)
料金:一律 2,200円(※ムビチケカード・各種割引使用不可)
購入方法:こちらの舞台挨拶のチケットは<チケットぴあ>でのお取扱いです。
(チケットぴあにて残席がある場合、劇場のインターネット販売でのみ販売いたします。)
●先行抽選販売「プレリザーブ」
申込受付期間:9月16日(土)11:00~ 9月21日(木)23:59
※抽選結果発表は9月22日(金)18:00頃
プレリザーブとは? http://t.pia.jp/guide/prereserve.html
≪先行抽選販売に関する注意事項≫
※ チケットのお申込は、お一人様2枚までとさせていただきます。
※ 前売券・招待券・株主優待券からのお引換は出来ません。ご注意下さい。
※ チケット当選後の変更・払戻は出来ません。予めご了承下さい。
※ プレリザーブとは、事前のお申し込みの後、チケットを購入できるサービスです。
※ 必ずしも優先的に良いお席をご用意するものではありません。
※ お申込多数の場合は抽選にて当選者を決定します。(先着順ではありません)
※ お申込は受付期間中ならいつでもOK。(メンテナンス時間をのぞく)
●一般販売
販売期間:9月23日(土・祝)10:00~ 9月24日(日)16:00(予定枚数になり次第終了)
・チケットの販売はお一人様2枚までとさせていただきます。
・前売券・招待券・株主優待券からのお引換は致しかねますのでご注意下さい。
●インターネット購入 https://w.pia.jp/t/midnightswan/
●チケット購入に関するお問合わせは、http://t.pia.jp/help/までお願い致します。
<チケット発売に関する注意事項>
■新型コロナウイルス感染予防対策の終了、並びに基本的な感染対策について
詳しくはこちらhttps://www.tohotheater.jp/news/gorui20230508.html
※悪天候及び公共交通機関の運行状況により、やむを得ず本イベントを中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承下さい。
※特別興行の為、ムビチケ・各種割引・各種招待券は、ご使用頂けません。
※全席指定・定員入替制での上映となり、専用のチケットをお持ちでない方はご覧になれません。
※場内でのカメラ(携帯電話を含む)・ビデオによる撮影・録画・録音等は、固くお断り致します。保安上、入場時に手荷物検査を行う場合がございますこと、予めご了承下さい。
※当日、マスコミ・メディアの撮影が入る場合がございます。その際、お客様が映像等に映り込む可能性がございますこと、予めご了承下さい。
※インターネット・オークションへの出品その他の転売目的での入場券の購入及び転売はお断りします。
※営利を目的として転売された入場券及びインターネットを通じて転売された入場券は無効とし、当該入場券による御入場はお断りします。
※イベントの予定は、急遽変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※いかなる事情が生じましても、ご購入後・お引き換え後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。
※ライブビューイング上映やイベント上映のチケッ��を、プレイガイド(チケットぴあ、ローソンチケットなど)でご購入されたシネマイレージ会員様は、劇場チケットカウンターでご鑑賞当日にシネマイレージの鑑賞履歴をご登録いただけますので、お立ち寄りください。
※車いすをご利用のお客さまは車いすスペースでのご鑑賞となります。車いすスペースには限りがありますので、ご利用人数によっては所定のスペース以外でご鑑賞いただく場合がございます。
また、イベントの内容やマスコミ取材により、所定のスペースからご移動いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
5 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7692f0c29b2d119ca93e45205a16adc0/561cd181a239d940-80/s540x810/567f576c71ec8146f8e51b1ae9fb11e28deb198c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e552e307ad1e1ce134995b4f5fd5c67f/561cd181a239d940-10/s540x810/d682fc16f4c54fd808f30bc849c3734d855a41a1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7c0e53fb13684f9aaf866db3423b0a04/561cd181a239d940-70/s540x810/6a42b5b8dbb061f342c616e59a25bb788fc1aed7.jpg)
今日は奥の方の席で対話型鑑賞行います。
「珈琲×アート、対話型鑑賞」
@SUTTENDO COFFEE
12/21(土)10:30集合
11:00〜12:00鑑賞タイム
https://www.facebook.com/share/1CuVxAPiVT/?mibextid=wwXIfr
お時間ある方はモーニングがてら遊びに来てください。
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1d1cf4257f228c1868913259e5e4aee8/972400abb2b1c3bf-09/s540x810/e9d9d8f2cf8c51d14b993766fa14979dca3cfe0b.jpg)
noteだと大学外の人に見られる可能性高いのでここで。
テーマシートコメントありがとうございます。発表では説明不足なところもありましたし、台割を載せれなかったりと個人として不満点が多いと感じています。
新保教授
32ページで表現でするのはとても難しいと現在の私も思っています。ストーリーをスケッチブックに書き出していますが、明らかに短編小説にした方がいいじゃない?となるレベルのものになっています。個人面談で教えていただいた星曼荼羅も死生観に関わるもので、参考になりました。ありがとうございます。絵本であれ小説であれ、計画的に進めていき自身が表現したいこと、伝えたいことが媒体にできるよう調査・試作を続けていきます。
佐藤教授
キャッチコピーが突き放しているとのことですが、その通りです。このキャッチコピーは私から他人に対する「埋まらない・縮まらない断絶」です。私も最後は救われる構成なので、そこまでのストーリーの構成が重要だと考えています。
大石教授
星以外の銀河は考えにありませんでした。確かに宇宙には星以外の物質があり星雲やガスも美しいものが沢山あります。これらも表現方法の一つに落とし込めれば面白くなりそうだと思いました。印刷方法とかで星雲とかガスとか出来たら…。読む人を置いてきぼりにならなよう気をつけたいです。周りの人に作品を添削してもらうようにします。
白石教授
自己完結型の作品で自身を他者に共感してもらえるような展開を期待する、とのこと。これは今の私ではパッと思い浮かびません。ごめんなさい。ただ、鑑賞者に作品を押し付けて感想を委ねるのは私としても良くないと考えています。作品が持つメッセージ性をどう他者に受け取ってもらって共感してもらえるか…。これ個人的にすっごい考えるのが苦手です。だけど、自身に足りないことは確かなので、過去の展示や死生観をテーマにした絵本を読み込んで答えを出します。
井上教授
これは自分のプレゼンが良くなかったな〜…。と思っています。伝えたいことをちゃんと伝えれるように。だから多分プレゼン…?だよね…?「消費」に対する説明のことであれば、ここも自身の説明不足ですので、今後プレゼンがあるならばしっかり説明したいですし作品展開でも表現できるようにしたいです。
高山教授
「どのように描くか」、ここをもっと語れるといいとのことでしたが本当にその通りだな、と。媒体が本ですので、読者を想定してお話や内容・絵柄を「自己表現だからこれでいいや〜」ではなく一つのコンテンツとして研究し、突き詰めていかないと本当の自己表現にはならないと思いました。本当に、自分がどのように描きたいのか・表現したいのかもっとしっかり言えるようにしたほうがいいですね…。
今後
この夏休み期間で、とりあえずお話をしっかり作ろう!となっています。大元のストーリーが完成しないと、絵柄もそうですが研究して描いたとしても説得力が生まれないと考えているので。コメントでも言及されていましたが、作品の核が自身の過去・体験になっているのもあり、見てもらう側が置いてきぼりにならないように、制作を進めていきます。ここが崩れてしまうと作品自体がダメになってしまうので、ストーリーはギリギリまで添削をし続けることにします。また、本自体が持つデザインの魅力も追求していかなければならないです。ここは書店と印刷会社さんに足を運び、コツコツと制作をしていきたいです。
現在、お話を書いているのですが上でも書いた通り短編小説みたいになっています。というかそういう文を書くのが好きなのもあるんですよね。最終形式を絵本としていましたが、ここに来て小説が出てきて「どうすればええねん…」と頭を抱えています。親や友人からは「好きな方をした方がいい。絶対後悔する。」と言ってくれましたが、私は自分を信じてないので、絵本から逃げたくて短編小説書いてるんじゃない??と考えてしまい、頭がぐるぐるしてます。でも表紙や挿絵も描くから本質は変わんないのかもしれないし…。同時並行して進めていますが、短編小説の方がすごい、こう、スラスラ文や書きたい内容が出てきて良くないんですよね…。テーマは変わらないしいいのかな…。自分が逃げようとしてるだけではないのかな…と悩み中です。
印刷会社イニュニックさんには31日に伺うことが決まりました。そこで使う紙や装丁などコンシェルジュさんとお話をしてきます。予算内に収まるといいんですが…。
4 notes
·
View notes
Text
2024-10月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/Frog96
◆今月のお題は「読書」です◆
今月は参加者の皆様に「読書」のお題でアンビグラムを制作していただいております。今月も様々なジャンルのアンビグラムが集まっておりますので、ごゆるりとご鑑賞ください。
今号も失礼ながら簡易的なコメントとさせていただいております。皆様のコメントがいただけますと幸いです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e4f6584246bfe20512588168a75b9686/e08ab7ec41586c26-9b/s540x810/1802bfcbdf09614f34a279455f7f3293310b01cc.jpg)
「図書館戦争」 回転重畳型:かさかささぎ氏
有川浩の小説で、各種メディア展開されています。 雰囲気で十分読めるのですが細かい対応を見ていくと面白いです。モールス信号もデザインにマッチしていますね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/59ea16550e82c399dcb86254fd1a2d0d/e08ab7ec41586c26-ab/s540x810/5c080c5f445d875da85953adb19b8f2530172785.jpg)
「図書室」 図地反転回転型: いとうさとし氏
学校で読書するなら。 複雑な構造ですが非常に読みやすいのに驚きます。「書」が単体で使用できそうな見事さです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1d68595539a723f3fc83a5b12439065b/e08ab7ec41586c26-f2/s540x810/2f08b6faa0b21e8d4fc97225a0fe213982ae3ccf.jpg)
「紙の本」 回転型:douse氏
もともと本と言えば紙製ですが電子書籍が普及したことにより言うようになったレトロニムです。 黒薔薇シンデレラ風の書体に。可読性が高いうえにタイポグラフィとしてもオシャレでステキです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/41b0aaa2efd7af300e11f91de779fafa/e08ab7ec41586c26-2d/s540x810/4760a93728d907cd0051329f94aa926579c20975.jpg)
「読書燈」 回転型:うら紙氏
読書時に手元をいい感じに照らしてくれるライトですが色々なタイプがあります。 あまりアンビグラマビリティは高くない文字列だと思うのですが、パーツのやりくりが巧みで、よい対応解釈だと思います。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2ba547a64ff4733011cfacea223b91b5/e08ab7ec41586c26-02/s540x810/580734b3535538dff53e904bd6f149e474440f85.jpg)
「読書週間/この一行に逢いにきた」 回転共存型:兼吉共心堂氏
読書推進運動協議会が主催する、読書を推進する活動が行われる期間で10月27日~11月9日の2週間。今年の標語が「この一行に逢いにきた」。 書道の心得のある人の筆致で堂々とした文字ですね。中央部が特にうまく嵌っています。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c5ac0acd18523a9b4bd5b6a8465dbafd/e08ab7ec41586c26-25/s540x810/99c8f5a914f2a99421891a7c861c7ded91140a8d.jpg)
「星の王子さま」 回転型:KSK ONE 氏
サンテグジュペリの代表作。 先行例はありますが文字単位での対応付けをしているのが本作の主張になるでしょうか。表紙にできそうなステキなデザインです。
「目次」 重畳型:kawahar氏
書物の内容を示した見出しを順序立てて書いたもの。 隣り合うどの2つを取りだしても「目次」。本のページをめくっているようなイメージで、重畳型とあっていますね。
「スピン」 図地反転回転型:Jinanbou氏
栞紐のことで、日本独自の呼び方。 文字ごとに色分けしてありますが、単色でも十分読めそうなデザインになっています。このタイプは一瞬アンビグラムに見えない面白さがありますね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ec20e405bbd698efe47bdaf0df51c823/e08ab7ec41586c26-88/s540x810/046ae6f8366277540f78bf0273c351c4acd92d03.jpg)
「時を止める1片の紙 -栞-」鏡像型:化学氏
栞の素材やデザインにもいろいろなものが出てきました。 文字列生成で作成したようですが、アンビグラマビリティの高い文字がうまく紡がれており作っていて楽しかったのではと想像しました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0065cd1ec99c5e0418a11ee6153b447c/e08ab7ec41586c26-e7/s540x810/488bacdb9fb3a495408c90232e01566389dfd8f8.jpg)
「あらすじ/ネタバレ」 図地反転共存型: いとうさとし氏
物語のあらすじは下手をするとネタバレに。 正統の図地反転です。普通に読めば「あらすじ」という文字、地に注目すれば白文字の「ネタバレ」を文字として認識します。両者を同時に文字として認識することはできません。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ca0f1c0abb53655c03a31c325ffea728/e08ab7ec41586c26-c8/s540x810/b76543d277df73cff5d3baecf92d1a63826a27ec.jpg)
「なろう系小説」 敷詰回転型:松茸氏
「小説家になろう」で流行したジャンルの異世界転生系小説が由来。 大胆な配置ですが、文字送りの自然さを犠牲にした分、文字としての可読性は高くなっています。
つづいて、なろう系のように長い言葉の作品をいくつか。
「9極冊読んだ後の指令」 回転重畳型:あおやゆびぜい氏
SF感あふれる、想像を膨らませたくなるワード。 文字列生成ですね。中央に苦労の跡が見えますが、他はかなり自然に読めますね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f853931ced65c25cbbc758ab5a40ad1a/e08ab7ec41586c26-30/s540x810/a31988b6e855dd378e0581bfda91d2f19075bb67.jpg)
「本を読んだことない32歳がはじめて本を読む」 回転型:ちくわああ氏
オモコロの企画発の書籍。 文字組がすごいので読むのに苦労しますが、各文字は読みやすくできているので意外と読めてしまうかもしれません。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f36158369afa4aa14a8d0fc48d7632b9/e08ab7ec41586c26-de/s540x810/9c3b76a08492326e6d4fac113e4a1242f3442b4f.jpg)
「本から飛び出た夜の文字文字は今日も誤字脱字衍字を誘ふ」 敷詰回転型:超階乗氏
おもちゃのチャチャチャの世界の文字たちを想像させます。 文字列生成ですね。どこからでも読めそうなので解読が大変なタイプの作品です。作字として楽しさがありますね。 右上に見覚えのあるものが。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/31cffa2a9a98ba69c9974ab8b5078f6c/e08ab7ec41586c26-d3/s500x750/c60c1e4598df62efef0702755a03b104ac486a62.jpg)
「活字中毒」 回転型:lszk氏
活字(文章)に過度に執着を見せることを意味する言葉。 全体的にデフォルメの仕方がよいですね。「活/毒」の処理が素晴らしいです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ba8d0ef11f2350d1d50a289606a77aa6/e08ab7ec41586c26-83/s540x810/4364b6781aa8180b8af5a520e0798427c7ba143c.jpg)
「速読」 図地反転式旋回型: いとうさとし氏
素早く文章を読むこと。 非常に読みやすいです。しんにょうとごんべんの親和性が高いところは応用が利きそうです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1f29c5c8155f89b3d4970a27dd5678ba/e08ab7ec41586c26-60/s540x810/ce15d8505d22c9b33057527656cff204b5b9e2f2.jpg)
「積読」 振動式旋回型:KSK ONE 氏
入手した書籍を読むことなく自宅で積んだままにしている状態。 「積」「読」以外にも「績」「続」などにも見えてしまいそうですが、そこから読める組み合わせを見付けて読んでもらうタイプですね。モザイク処理ははまればかなり有効な手法だと思います。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/adeffd2b548a6e8b0c9c0365df8a8e59/e08ab7ec41586c26-8b/s540x810/d44435d49b98659afef060a28ba8c9dcc97cbea2.jpg)
「紐とく」 回転型:てるだよ氏
内容を理解して知識を得るために文章を読むこと。 シンプルできれいなデザインです。丁寧に作られた印象です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f16dbc04ccb826605b74e559f6a3709b/e08ab7ec41586c26-3d/s540x810/6229d31175799f6b964ca717dca3786187839fb7.jpg)
「伏線回収」 図地反転鏡像型:つーさま!氏
序盤で張られていた伏線が明らかにされること。 カッコいいデザインですね。図地反転がどんでん返しを思わせます。「収」の下部分はかなり余っているのに全く気になりません。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9584ac6d189a0da4d0f598934559f1f1/e08ab7ec41586c26-f4/s540x810/f9b1d83cc6224face49a364d3e26ce3c7d52443f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9d17e821eff5467c8f8e2b6ff531928f/e08ab7ec41586c26-dd/s540x810/5c62d86195fbc4dcb09709c9d536c780ff05be0c.jpg)
「ゲーム内文書/ムテキ時间」 回転共存型:.38氏
ゲーム内でとある文書を入手すると無敵時間が得られる、という意味合いでしょうか。 この言葉の組み合わせでもアンビグラムにしてしまう強さがありますね。字形が楽しいです。
「活字/繰る」 鏡像型:Σ氏
「活字」はいわゆる文章のことで「繰る」は本をめくって読み進めること。 「口/品」の対応付けは実験的ですね。さんずいといとへんも読みやすく、書体選びが成功しています。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e83a31dc88619b75048ce29eb8f4ddcb/e08ab7ec41586c26-10/s540x810/f1f7369ba06a4eca6342dae73afb6760fe6c5a7a.jpg)
「蛍窓雪案」 敷詰振動式旋回型:繋氏
苦労して学問に励むことの喩え。 4つの文字をそれぞれ縦に敷詰めると同じになります。解読も苦労する図案ですが、4対応なので字画のやりくりに苦労して作られたと思います。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3f8fca2e0d620dbcdcc75251bced498b/e08ab7ec41586c26-34/s540x810/720d632e54d2e5ac44e737001dbfee62937d74bb.jpg)
「眼光紙背」 鏡像型:結七氏
読書の理解力がきわめて鋭いことのたとえ。 「眼」のヒカリ表現、斜め鏡像対応に対してピッタリな処理ですね。
「眼光紙背」 回転型:螺旋氏
眼の光が鋭く、紙の裏まで貫くという意味。 環状配置が工夫です。「光/背」が良い解釈ですね。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bd73e6dabcba9e0dbd0766bda21d9c36/e08ab7ec41586c26-99/s540x810/8bc0692ec1f4b00b387c5f4c0e2a3fd0237f70d0.jpg)
「眼光紙背に徹す」 回転型:lszk氏
書物に書いてあることを、表面だけでなく真意まで理解することのたとえ。 日本語アンビグラムのパイオニアの流石の一作。このレベルを長年作り続ける能力に感嘆します。根っからアンビグラムを愛してる人の筆致だと思いました。
最後に私の作品を。
「閉戸先生(闭戸先生)」 旋回型:igatoxin
年中、門を閉じて家にこもり、読書や学問に没頭している人のこと。
お題 読書 のアンビグラム祭、いかがでしたでしょうか。御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。
さて次回のお題は「運」です。宝くじ、占星術、おみくじ、ガチャ、巡り合わせ、幸運と勇気の剣、晴れ女、逆境、空輸、トラック、運動方程式 など 参加者が自由に運というワードから発想 連想してアンビグラムを作ります。
締切は10/31、発行は11/8の予定です。それでは皆様 来月またお会いしましょう。
——————————–index——————————————
2023年 1月{フリー} 2月{TV} 3月{クイズ} 4月{健康} 5月{回文} 6月{本} 7月{神話} 8月{ジャングル} 9月{日本史} 10月{ヒーロー} 11月{ゲーム} 12月{時事}
2024年 1月{フリー} 2月{レトロ} 3月{うた} 4月{アニメ} 5月{遊園地} 6月{中華} 7月{猫} 8月{夢} 9月{くりかえし} 10月{読書}
※これ以前のindexはこちら→《index:2017年~》
4 notes
·
View notes
Quote
犯人につながる多くの証拠がありながらも、23年たった今年も事件解決には至らなかった。平成12年12月、東京都世田谷区の住宅で会社員、宮沢みきおさん=当時(44)=一家4人が殺害された事件。警視庁はこれまで延べ約29万人の捜査員を動員して犯人の行方を追ってきたが、捜査は難航している。年月の重さと遺族の悲しみを知る捜査関係者は「原点回帰」に活路を見いだす。地取り不十分犯人の指紋、DNA型も検出された血痕、凶器の包丁、特徴的なトレーナー、蛍光剤の付いたバッグ…。事件当時、現場には犯人に直接つながるような豊富な物証が残されていた。指紋がカギとみた警視庁成城署捜査本部は、機動隊員をも動員し、周辺に住む男性の指紋採取に力を入れた。だが、当時の捜査幹部は「指紋にこだわり、基本的な捜査ができていなかった」と打ち明ける。物証の多さが油断を招き、現場周辺で聞き込む「地取り」や被害者の顔見知りを調べる「鑑取り」などが不十分だった可能性があるという。元捜査幹部によると、ある報告書には、事件当時に不審な物音を聞いたという情報があったが、捜査員が確認したのは数カ月後で、「勘違いだった」とだけ書かれていたこともあった。元捜査幹部は「指紋を集めることに集中し、聞き込みの中で深く話を聞くことを怠っていた」と悔やむ。情報提供多く提供情報の多さにも翻弄された。発生後1年間だけで捜査本部に寄せられた情報は約5900件、聞き込み対象は約5万2千人にも上った。発生から約5年後に成城署長に就き、現在も遺族と交流を重ねる土田猛さんによると、事件前日に現場近くで、「ラグランシャツ」と「ヒップバッグ」を身に着けた若い男の目撃情報が寄せられたことがあった。いずれも犯人が遺留した着衣と一致し、重要な情報だったが、捜査員には共有されておらず、提供者に再度聴取したのは約1年後。土田さんは「膨大な情報に押し流されてしまったのではないか」と推察する。原点回帰訴え年月の経過とともに亡くなる人や現場周辺を去る人も多く、証言の真偽の確認さえ困難になっていった。「今となっては白か黒か確認できない情報も多い」。元捜査幹部は無念さをにじませる。「これはという目撃者は年に1回程度再訪した方がいい。思い出すことだってあるかもしれない」。土田さんは改めて地道な地取り捜査の徹底を訴える。同時に、研究が進むDNA捜査に希望をつなぐ。法整備をした上で、犯人のDNAから特定できる民族、年齢層、容貌などの情報を公開し、捜査に活用すべきと提案している。事件から23年。宮沢さんの母、節子さん(92)の体調は芳しくない。情報提供を呼び掛ける街頭活動でも先頭に立ってきたが、今月16日に都内で開かれた集会では、土田さんに代読を託し、こう呼び掛けた。「生きている間に真相を知りたい」◇「事件知らない」進む風化事件現場となった宮沢みきおさんの自宅は、当時と同じ都立祖師谷公園内に残されている。長らく警察官が常駐していたが、令和2年に無人化。情報提供を呼びかける看板も撤去された。事件を知らない少年らによる落書きや侵入などのいたずらも相次ぎ、足元でも風化が進んでいる。「事件のことは知らなかった」。今年10月、宮沢さん宅敷地に侵入し、摘発された約10人の男子高校生の話は捜査関係者を驚かせた。インターネット上で心霊スポットとして知ったといい、「肝試しで入った」などと説明。これを機に、警視庁は「立入禁止」の看板を目立つよう変更し、フェンスには夜間に光る警告灯も設置した。事件に関する有力情報の提供者への懸賞金は最大2千万円。一方で、今年に入ってからの情報提供は162件(11月末時点)にとどまる。(内田優作、前島沙紀)
指紋・血痕・凶器の包丁…物証多数 無念にじむ「初動の油断」 世田谷一家殺害23年 - 産経ニュース
2 notes
·
View notes
Text
23年3月5週目
今週の休みは上手く回せた気がする。ポイントの1つはジムのクラスに参加することを諦めて筋トレ+有酸素運動にしたこと。自分のタイミングに行ければ時間の調整はつきやすい。これは有酸素運動の時間に海外ドラマも観られるし、週に1度はやりたいけど、これだけならもっと安いプランで十分だし、なんならもっとよく見る安いジムで良い。仕事の日にジムに行けるようになればな。
今週はカズオ・イシグロ脚本の『生きる』(しかもビル・ナイ主演!)なんて絶対に良いだろと思って観に行った。黒澤の『生きる』は学生時代なぜか授業で観たけど若いし白黒だしで全然頭に入ってこなかった。たぶん今ならもうちょっとちゃんと鑑賞できるはず。今作はちょっと想像より自分の死を知り、自分の人生に目覚めるまでが長く、目覚めてからから亡くなるまでがあっさりしていたので、もうちょっとそこをゆっくり見せてと思ってしまった。気持ちの上では、自分も同じような悩みを抱えているからだと思うが。元職場の女の子につきまとうように現れたり、時間つぶしに付き合わせたりする様子はいくらビル・ナイと言っても不快というか嫌な記憶が刺激される感じだったけれど、その反面その後女の子に事情や心情を語るシーンでは名言の数々が出てきて、いやぁこれは手許に置いておきたい作品だなと思った。イシグロがこだわった1950年代のルックもとても素敵だった。私は古いイギリス映画のことはほとんど分からないんだけど、古いフィルムのザラザラとした映像や服装や建物、全ての調和が美しかった。「それはうちじゃなくて〇〇部ですね」って、言ったことがある人(それなりに大きな組織に所属している人はみんな言ったことがあるんじゃないだろうか)にはとても刺さる映画だ。小さなことでも何か1つ仕事でちゃんと成し遂げたい。
そして3ヵ月に1度はwishlistを振り返るぞって書いたので、どんなやり方にしようか迷ってるけど、達成できていないものを列挙して認識を改めようと思う。
台湾に行く
それ以外のアジアに行く
訪れる国の映画を観る
訪れる国の小説を読む
読書旅行する
ビーチに行く
雪見温泉行く
行ったことない県に行く
どこかでビューンを使う
レムに泊まる
サウナで整う
温泉の泉質を研究する
批評を書く
税理士の簿記論を取る
ヘミングウェイの英文法の本を読み切る
リベラルアーツを勉強する
読書会に参加する
雑談の練習をする
質問を用意する
楽しみなデートをする
東京を歩く
フィルムカメラを使う
友達に友達を紹介してもらう
美術館に行く
西洋美術を観る
現代アー���を観る
台湾映画を観る
中東映画を観る
恋愛映画を観る
ヨーロッパの国別に映画を観る
会社の机の上を片付ける
部屋の机の上を片付ける
物を手放す
ネイルシール使う
ネイルシールを作ってもらう
アイメイクを勉強する
全身脱毛する
足裏のメンテナンスに行く
整体に行く
美顔器買う
パックする
パーソナルカラー診断する
姿勢をよくする
美容医療を試す
週3回23時までに寝る
体脂肪率24%
月1でフィクション以外も読む
良い古本屋を見つける
本を売る
新書を買う
ビジネス書も読む
夏目漱石を読む
司馬遼太郎を読む
誠品書店で本を買ってカフェで本を読む
怒りのコントロールの練習をする
イライラを態度に出さない
美味しいクロワッサンを食べる
ナシレマッ食べる
パンミー食べる
水着を着る
ショートパンツを履く
友達の子供を抱っこする
職場の近くで家を探す
心臓のエコーを受ける
婦人科で検診受ける
魚料理を作る
スパイスを買ってみる
スコーンを作る
塗り絵する
泳ぐ
スポーツ観戦に行く
具合悪くならないお酒の飲み方をマスターする
筆記具を買い直す
なりたい体型を意識して筋トレする
旅行先で映画を観る
旅行先で本を買う
建築を見る
演劇を見る
好きな会社の株を買う
NISAを始める
自分の人生は自分で楽しくする
仕事に小さくても楽しみを見出す
人の人生の野望を聞く
人生の野望を考えて人に話す
良いと思ったことはどんどん褒める
テラス席で夕暮れを過ごす
自分の選択を後悔しない
優雅な生活で最高の復讐をする
あと88個!
3 notes
·
View notes