#宮古そば
Explore tagged Tumblr posts
happymiko · 4 months ago
Text
Tumblr media
宮古そばまっすぐ
オリオンサイダーとグラスが可愛い
このグラス欲しい
そばはまっすぐそば
三枚肉ソーキ平かまぼこがのってます
出汁も美味しい☺︎
Tumblr media
36 notes · View notes
vegehana-food · 2 years ago
Photo
Tumblr media
✿ 宮古そば | 沖縄・宮古島 ・三枚肉(あるいは赤身の真肉)とかまぼこが標準である。かまぼこは宮古島特有の薄く波打った形状のものが使用される。伝統的な盛り付けでは具材を麺の下に隠し、刻みネギだけの「かけそば」のように見せるのが特徴である。具を隠すのは、「具も載せられないくらいに貧しい」という風に見せることで、年貢の取り立てに対抗しようとしたとか諸説あります。カレー粉がテーブルに置かれており、好みによって振りかけて食べることがある。
0 notes
anamon-book · 1 year ago
Text
Tumblr media
うどん そば 筒井載子 日本の味シリーズ9 佼成出版社 装幀=中村哲夫、表紙カバー絵=宮田雅之
14 notes · View notes
kana-n2kana-n · 2 years ago
Photo
Tumblr media
沖縄、そば日記2。 四食目、あまりにお腹が空いていて疲れて…イーアスというショッピングモール内のフードコートにて😅 紅しょうがを入れまくって、コーレグースも入れまくって食べました。まぁ、味は普通。フードコートですから。 そして今日、3月3日雛祭り🎎 壺屋やちむん通りをお散歩して、 五食目。宮古そばSAIGAさんにて。トロ軟骨ソーキそばとジューシー小。 軟骨の味を選べるタイプ。せっかくなので両方チョイス😋醤油煮込みと塩煮込み。 うっま、とろとろ🤤🤤 ちなみに沖縄は、雛祭り🎎をする文化はなし、興味なし。お祝いなんてしましぇーん😅 明日はどこで食べようかなぁ🤭 #カープ星人 #イーアス豊崎 #やちむん通り #宮古そばSAIGA https://www.instagram.com/p/CpUUoj5v_Nlbqpleh3i71sglrHn4z5MVWFHHkQ0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
daruma1004 · 9 months ago
Text
みんな知らない「実は略語」の言葉をまとめました。詳しくは...
Tumblr media
食パン:主食用パン
食パンの語源に関しては複数ありどれが正しいかわかりませんが、有力な説を2つ紹介します。1つは、「主食用パン」の略。パンが日本に入って来た当時はイースト菌などもなく、比較的小さな菓子パンだけが作られていました。それからパンが大きく膨らむようになり、米の代わりになり得るようになったため、「主食用」と名付けられました。もう1つは、消しパンではない「食べられるパン」の略。昔は美術のデッサンなどでパンを消しゴム代わりに使用していたためです。
ブログ:ウェブログ
ウェブサイトの一種で日記形式のもの。英単語でも”blog”がありますが、もともとは”Web”と記録を意味する”log”が合わさった言葉である”web log”の略です。
軍手:軍用手袋
元々軍隊用の手袋として使われていたためです。日露戦争の際に、寒冷地を戦場とする兵士に支給するために考案されたものです。その後、荷物運搬や土いじりなど日常生活で使われるようになりました。
演歌:演説歌
元々は自由民権運動の政治運動家(壮士)たちが演説の代わりに歌った壮士節が始まりとされます。1930年代にジャズやクラシックが大衆歌に組み込まれていき、歌詞も政治とは関係のない叙情詩的なものに変わっていきました。
教科書:教科用図書
主に小・中・高および特別支援学校などで学ぶ時に配布される中心的な教材のことで、「教科用図書」の略です。教科書と教材の違いは、文部科学大臣の検定に合格したものが教科書と呼ばれます。
チューハイ:焼酎ハイボール
焼酎とハイボールを組み合わせた「焼酎ハイボール」の略語。焼酎やウォッカなど無色で香りのない酒類をベースに、炭酸で割ったものを一般的に指しますが、炭酸ではなくウーロン茶で割ったウーロンハイもチューハイの一種です。
ジャガイモ:ジャガタライモ
ジャガイモはそもそも南米原産の食材であり、日本には16世紀末にインドネシアのジャカルタからオランダ人により伝えられました。そのため当時は「ジャガタライモ」と呼ばれていましたが、後に略されていきました。ちなみに日本では中国語由来の馬鈴薯とも呼ばれます。
ワイシャツ:ホワイトシャツ
主に男性が背広の下に着るシャツのことですが、元々は和製英語である「ホワイトシャツ」の略。よく「Yシャツ」と記載されることがありますが、これは完全に当て字です。一方で、「Tシャツ」はアルファベットのTの字に似ているためこう呼ばれるようになりました。
割勘:割前勘定
友人との飲み会などでよくある割勘は「割前勘定」の略。割前とは分割してそれぞれに割り当てることを意味する言葉です。江戸時代後期の戯作者で浮世絵師として有名な山東京伝が発案されたと言われており、当時は「京伝勘定」と言われていたそうです。ちなみに世界的に見ると割勘の文化は少数派で、男性や年上が払うのが一般的のようです。
カラオケ:空オーケストラ
歌のないオーケストラの意味で、「空(から)オーケストラ」から「カラオケ」と略されました。カラオケは日本で1960年後半に誕生したとされ、その後世界に広がっていきました。そのため英語でも”karaoke”と書きます。ちなみに中国語では「卡拉OK」と突然アルファベットが出てくる不思議です。
バス:オムニバス
ラテン語で「すべての人のために」という意味の「オムニバス」が語源で、フランスの乗合馬車の発着所の雑貨屋の看板に書かれていたことに由来します。そこから多くの人が利用する乗合自動車をオムニバスと呼ぶようになり、その後略されました。
リストラ:リストラクチャリング
英語で「再建」を意味する”restructuring”から略されたものです。リストラと聞くと人員削減をイメージしますが、本来の意味は事業構造を再構築することです。その中の一環として、人員削減が起こります。
リモコン:リモートコントロール
英語で「遠隔操作」を意味する”remote control”から略されたものです。TVなどに向かってリモコンから赤外線をデジタル信号で送ることでチャンネルや音量などを操作することができます。
ソフトクリーム:ソフト・サーブ・アイスクリーム
海外では「柔らかいクリーム?」となり伝わらない和製英語です。英語では” soft serve icecream”であり、ソフトクリームサーバーの製造などを行っている日世の創業者・田中穰治が日本でソフトクリームを広めるのにわかりやすくするために省略したとされています。
ペペロンチーノ:アー��オ・オーリオ・ペペロンチーノ
唐辛子をオリーブ油で炒めたパスタ料理。正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」と言います。イタリア語で「アーリオ」は「ニンニク」、「オーリオ」は「オリーブオイル」、「ペペロンチーノ」は「唐辛子」を意味しています。
経済:経世済民
中国の晋朝について書かれた歴史書である『晋書』に書かれた「経世済民」を略した言葉です。現在の政治と同じような意味で昔から使われていました。明治以降、”economy”の訳語として頻繁に使われるようになったようです。
首相:首席宰相
首席はトップを意味し、宰相は辞書で調べると「古く中国で、天子を補佐して大政を総理する官。総理大臣。首相。」と載っています。首相の言葉の中に首相が含まれている二重表現のような言葉です。ただ「首相」は日本国憲法に記載された言葉ではなく、報道などで使われる内閣総理大臣の通称です。
切手:切符手形
お金を払って得た権利の証明となる紙片のことを古くから「切手」と呼んでいました。日本の近代郵便制度の創始者である前島密が、“郵便物に貼って支払済を表す印紙”に「切手」という言葉をそのまま当てたそうです。
出世:出世間
元々は仏教語で、仏陀が衆生を救うためにこの世に出現することを指す言葉で、「出+世間」でした。そこから略され、日本では僧侶が高い位に上ることを意味するようになり、世間一般でも役職が上がることなどを指す言葉となりました。
断トツ:断然トップ
2位以下を大きく引き離すことを指す言葉ですが、元は「ずば抜けて」の意味を持つ「断然」と首位を表す英語の”top”が合わさった言葉の略。そのため「断トツの1位」という表現は二重表現になります。
押忍:おはようございます
朝の挨拶である「おはようございます」から「おっす」と短くなり、さらに「おす」へと略されました。そこから「自我を押さえて我慢する」という意味を込めて「押忍」という漢字が当てられました。
デマ:デマゴギー
大衆を扇動するための政治的な宣伝を意味するドイツ語の「デマゴギー」を略したものです。元の意味の通り、政治的な意味合いを持つ言葉でしたが、昭和になってから、単純に「嘘」や「根拠のない噂」の意味で使われるようになりました。
おなら:お鳴らし
屁を「鳴らす」の名詞である「鳴らし」に「お」をつけて婉曲に表現した言葉で、そこから一文字略されました。元々の言い方の方が上品な感じがあって良いですよね。というのも、一般庶民は昔から「屁」と言っていましたが、宮中に仕える女房たちは隠語として用いていたためです。
電車:電動客車
電動客車をより細かく表現すると、「電動機付き客車」または「電動機付き貨車」となります。電車は架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行しています。
電卓:電子式卓上計算機
計算機という本来役割を表す意味の言葉が略されています。1963年に世界初の電卓が登場し、1964年に現在のシャープから日本初の電卓が発売されました。当時の価格は53万5千円と車を買えるほどの値段でした。今では100均で売られているものもあるのに驚きですね。
ボールペン:ボールポイントペン
英語で”ball-point pen”と言い、これを略した言葉です。ボールという単語が使われている理由は、ボールペンの構造上、先端に小さな回転玉(ボール)があるためです。
インフラ:インフラストラクチャー
英語で「下部構造」や「基盤」を意味する”infrastructure”から略されたものです。電気・ガス・水道・電話・道路・線路・学校や病院などの公共施設など、私たちの生活に欠かせないものを指す言葉となっています。
シネコン:シネマコンプレックス
「コンプレックス”complex”」が「複合の」を表す英単語で、同一ビル内に複数のスクリーンを備えた複合型映画館のことを表します。国内の代表的なものとしては、TOHOシネマズ、イオンエンターテイメント、MOVIX、ユナイテッド・シネマなどがあります。
シャーペン:エバー・レディー・シャープペンシル
シャーペンが「シャープペンシル」の略ということを知っている方は多いと思いますが、実はこれも略語。1838年にアメリカで「エバーシャープ」という筆記具が登場し、その後1915年に現シャープの創設者である早川徳次氏が国内初となるものを考案し、「エバー・レディー・シャープペンシル」という商品名をつけヒットさせました。
ピアノ:クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ
イタリア語で「小さい音と大きい音を出せるチェンバロ」という意味です。いつの間にか「小さい音」を表すピアノだけに略され、楽器を表す名詞となりました。元のピアノの意味は今でも音の強弱を表す「メッゾピアノ」や「ピアニッシモ」と合わせて音楽記号として使われていますね。
253 notes · View notes
Text
Sean bienvenidos japonítasarqueológicos a una nueva entrega, en esta ocasión vengo a aclarar dudas sobre la diosa Amaterasu dicho esto comencemos. - Amaterasu aparece en los libros kojiki y Nihonshoki que son los más antiguos de Japón, dicha diosa simboliza el sol, la luz, la compasión y la verdad. Además Representa la casa real con la flor de crisantemo, también ha recibido otros nombres como: "Hirume" y "Mukatsuhime. Sus padres eran izanagi(dios creador de Japón) e izanami(diosa del infierno), izanagi al quedar contaminado de la tierra de Yomi fue a purificarse y al quitarse la ropa fueron naciendo los demás dioses y ella nació de su ojo izquierdo. Amaterasu gobernaba el Takamanohara y su hermano Susanoo era el dios del mar. - Amaterasu, estaba asustada por su hermano menor y decidió esconderse en una cueva profunda en Takamagahara llamada "Ama no Iwato" y bloqueó la entrada. Este es el famoso “Amaniwato no Kamigakure”, que el pueblo japonés sigue recreado como una de sus muchas tradiciones populares. - Como ya hablamos en otras publicaciones el sintohismo, es una religión autóctona de Japón que durante la era Meiji sería utilizada para clasificar lo japonés y de lo que no era japonés, los japoneses nunca dejaron el sintohismo de lado. La simbología de la bandera japonesa se remonta desde tiempos muy remotos. - La diosa Amaterasu tiene unos 5000 templos dedicados a ella y se llaman Shinmei Jinja. El templo se localiza dentro del santuario Ise Jingu, también conocido como (oise-san) y el templo se llama Kotai jingu. En la ciudad de Iwato en la prefectura Miyazaki se encuentra el santuario Amanoiwato donde se dice que Amaterasu fue establecida como deidad principal. Amaterasu lo podemos traducir como: Diosa del sol o como diosa solar. - 新作へようこそ、今回は天照大神の疑問を解き明かすということで、始めましょう。 - 日本最古の古事記や日本書紀に登場する天照大神は、太陽、光、慈悲、真実を象徴しています。また、菊の花で王家を表し、「ヒルメ」や「ムカツヒメ」などの別名も持っています。彼の両親はイザナギ(日本の創造神)とイザナミ(地獄の女神)でした。ヨミから大地を離れ、身を清めに行き、服を脱ぐと他の神々が生まれ、左目から生まれました。 アマテラスは高天原を治め、弟のスサノオは海の神でした。 - 弟を恐れたアマテラスは、高天原の深い洞窟「天の岩戸」に身を隠し、入口をふさいだ。これが有名な「天岩戸の神隠れ」で、日本人は多くの人気のある伝統の1つとして再現し続けています. - 他の出版物ですでに説明したように、神道は日本固有の宗教であり、明治時代に日本人とそうでないものを分類するために使用されましたが、日本人は決して神道を放棄しませんでした.日本の国旗のシンボルは、非常に遠い時代にまでさかのぼります。 - 天照大神を祀るお寺は約5,000あり、神明神社と呼ばれています。このお寺は伊勢神宮内にあり、通称「お伊勢さん」とも呼ばれ、皇体神宮と呼ばれています。宮崎県岩戸市に��天照大神を主祭神とする天岩戸神社がある。アマテラスは、太陽の女神または太陽の女神として翻訳できます。 - Welcome to a new installment, this time I come to clarify doubts about the goddess Amaterasu, having said that, let's begin. - Amaterasu appears in the Kojiki and Nihonshoki books, which are the oldest in Japan, this goddess symbolizes the sun, light, compassion and truth. It also represents the royal house with the chrysanthemum flower, it has also received other names such as: "Hirume" and "Mukatsuhime. His parents were izanagi (creator god of Japan) and izanami (goddess of hell), izanagi when contaminated by the earth from Yomi she went to purify herself and when she took off her clothes the other gods were born and she was born from her left eye. Amaterasu ruled the Takamanohara and her brother Susanoo was the god of the sea. - Amaterasu, scared of her younger brother, hid in a deep cave in Takamagahara called "Ama no Iwato" and blocked the entrance. This is the famous "Amaniwato no Kamigakure", which the Japanese people continue to recreate as one of their many popular traditions. - As we have already discussed in other publications, Shintoism is an indigenous religion of Japan that during the Meiji era would be used to classify what is Japanese and what was not Japanese, the Japanese never abandoned Shintoism aside. The symbology of the Japanese flag dates back to very remote times. - The goddess Amaterasu has about 5,000 temples dedicated to her and they are called Shinmei Jinja. The temple is located inside the Ise Jingu shrine, also known as (oise-san) and the temple is called Kotai jingu. In the city of Iwato in Miyazaki Prefecture is the Amanoiwato Shrine where Amaterasu is said to have been established as the chief deity. Amaterasu we can translate it as: Goddess of the sun or as solar goddess.
Tumblr media Tumblr media
62 notes · View notes
iktsarpok · 7 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そして、今
短期バイトのお仕事で宮古島にきています
海がきれいです
夜は星空が広がっています
暑いけど、仕事がんばります
37 notes · View notes
ari0921 · 22 days ago
Text
 「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和七年(2025年)1月21日(火曜日)
     通巻第8609号 <前日発行>
 テスラがトヨタを買収する? 日本製鉄はUSスチール買収に挫折
  台湾の鵬海精密工業が日産の買収を狙っていた
*************************
 日本の油断だったのか。あるいは情勢判断が鈍かったのか?
 バイデン政権は自動車労組の顔入りを窺いながら、「国家安全保障」と盾にして、日本製鉄のUSスチール買収に反対した。
しょせん、日本は同盟国ではないという米国の意思をこめている。しかし空母建造ができないほどに衰退した米国の鉄鋼と造船業界は、日本との連携にしか活路がないことをUSスチールの経営陣は認識できている。バイデンの決定に万歳したのは中国だったろう。
 中国はすでに日本の技術援助を活用して粗鋼生産では世界一、造船でも韓国を追い上げ、いまではLPG輸送船も自主生産が可能となった。米国並みの空母建造も十年もすれば可能になる可能性がある。
 テスラがトヨタを買収するという水面下の動きがある。
 世界シェアを比較すればトヨタの六分の一でしかないテスラが、株式の時価総額ではトヨタの五倍ちかい株高を誇り、その資金的余裕をもってすれば「あり得ない話」ではない。 
トヨタは防御作戦に転じており、ROE(自己資金比率)を11%から20%に引き上げ、自社株の取得枠も急拡大させた。これは買収阻止の作戦であり、投資家も、この動きを察知しているのか、過去半年、トヨタ株は低迷し続けている。
 日産とホンダは経営統合を発表し、ここに三菱自工も加わるという。
 明らかに台湾の鵬海精密工業が日産の買収を狙っていた動きに呼応した方針転換である。 暴れん坊の郭台銘(鵬海のボス)は、じっさいにシャープを買収している。
 M&A(企業買収・合併)の手口のひとつ、TOB(株式公開買い付け)はいまや普遍的となって、敵対的買収に対しての社会的反撥力も稀釈されている。
 筆者が日本で初めて『M&Aの研究』(エムジー出版。絶版)を上梓したのは1986年だった。40年前の日本では起業家、経済家の反応は鈍かった。
例外的に経営コンサルタントの『タナベ経営』が着目し、同社の顧客で組織する『社長会』に札幌、東京、金沢、京都、大坂、福岡で研修会の講演に呼ばれた。
 感想は「そんな時代はまだ先でしょ。日本とは無縁のことですね」と牧歌的だった。
 
 日本はつぎつぎと米国の『年次改革要求』を受けいれ、気がつけば強欲資本主義の論理に振り回され、禿鷹ファンドも日本上陸を果たし、企業買収は日常茶飯となった。一方、日本企業は買収を避けるために自社株買い、もしくは上場廃止の動きを加速化させた。
 トランプは古き良きアメリカに郷愁を抱く人々の支持を受けているが、こと金融取引や経済政策では、株式資本主義の信奉者である。トランプの就任式典に百万ドルの御祝儀をもって駆けつけたのはGAFAMばかりか、GM、フォード、ステランティスにトヨタ、現代の自動車メーカーとボーイング、ロッキードマーチンの軍需産業、そして新興ウーバーとオープンAIである。
 ▼アメリカの政治は「多数派の専制」である
 トクヴィルがアメリカに���期滞在して観察し、「アメリカの政治は『多数派の専制』である」と喝破したことはまったく正しい。
これがアメリカの民主主義であって、負け組は不満を鬱積させるか、議会での妨害、フィリバスターなどで応じる。だから嫌がらせ、妨害工作も徹底している。
 トランプは百本もの大統領令をもって、バイデンが残した悪政をすべてひっくり返す。予測されてきた不法移民強制送還、パリ協定再離脱、EV振興策取りやめ、政府機構の効率化、軍内部のWOKE高官解任、DEIキャンペーンへの予算削減、エネルギー開発規制撤廃などはすぐに実行に移す。
不法移民が蝟集する「聖域都市」への捜索はシカゴを手始めにニューヨーク、ロサンゼルス、デンバー、マイアミなどの「移民センター」への強制捜査を検討している。トランプ政権は、保安官にさらなる権限を与え、協力する管轄区域に報酬を与え、協力しない管轄区域には金銭的な罰を与えるという策にでる。ロサンゼルス郡保安局は「協力しない」と表明し、「我々は移民法を執行するためではなく、我々が奉仕するコミュニティを守るためにある」と述べている。
またFBI、教育省の解体的組織再編も急がれる。
TIKTOKに関してはバイデンの禁止命令に猶予を与え、いずれアメリカ企業が50%出資の合弁企業とすることで落ち着きそうだ。なにしろ1億7000万人のTIKTOKユーザーが米国内で利用している。
筆者が『正論』今月号にかいたようにトランプがめざしているのは『アメリカ版明治維新』である。
暗号通貨の戦略備蓄がもっとも革命的であるとみており、現実にはトランプ関連企業が売り出した「MEMEコイン」こと、「$トランプ」は爆発的な売れ行きを示したばかりである。
 穏健なひとびとからみればトランプ暴走と移るが、トランプ政権の中核は「トランプ党」であり、共和党内の均衡を最初から度外視し、また閣僚指名も派閥均衡の人種別配分型ではない。
忠誠度、トランプ政策への共鳴力を基軸にトランプ色に染まった人選が本質である。
しかしメディア、野党ばかりか共和党内にもRINO(名前だけ共和党員)がいる。周りは敵だらけ、何処まで驀進できるか。
12 notes · View notes
chibiutsubo · 3 months ago
Text
Tumblr media
#おでかけ #寝覚の床
近寄ってみると、うーん……川は意外と汚い。私たちも岩の上の方まで登ってみましたが、整備されているわけではなく自然のままなので、結構危なっかしい感じの道のりでした。このスリル感が若い子たちにうけているんだろうか?
Tumblr media
ところで「寝覚の床」という名前の由来は、浦島太郎のあの昔話から来ているようです。浦島太郎というと完全に海端の話だと思っていたので、海から遠く離れたこんな山奥にも関わる場所があったとは驚きです。浦島太郎が竜宮城から帰ってきた後、日本各地を旅している時にここに辿り着いたんだとか。
Tumblr media
奇岩の風景も面白いですが、19号沿いから川に下りていく途中、中央西線をくぐる辺りも良いトレインビューでテンション上がります。残念ながら眺めている時に電車は通りませんでしたが、ここで見たら結構迫力ありそうだなぁ。車両のバリエーションはあんまりないですけど。
Tumblr media
そういえば線路の下の河原には古レールも転がっていました。一体どんなタイミングで落ちていったのか……。昔からの鉄道路線の近くだと、よく古レールを再利用した柵とかがあったりするので、そういったものの残骸なのかもしれません。
11 notes · View notes
apothecaryscript · 2 days ago
Text
Episode 5 (Ep.29): Moon Fairy / 第5話(第29話)『月精(げっせい/Gessei)』
猫猫(噂(うわさ)と言うのは尾ひれが付くものである。広く遠くへ伝わるほど事実とは異なり、時には噂が噂にとどまらなくなる。伝承(でんしょう)や神話(しんわ)の類(たぐ)いも、似たようなものなのかもしれないな…)
Maomao (Uwasa-to iu-nowa ohirega tsuku monode aru. Hiroku tooku’e tsutawaru-hodo jijitsu-towa kotonari, toki-niwa uwasaga uwasani todomara-naku naru. Denshoya shinwano taguimo, nita-yona mono nano-kamo shire-naina…)
Maomao (Rumors tend to take on lives of their own. The farther and wider they spread, the more distant they get from the truth. Sometimes, rumors become something else entirely. Perhaps things like mythology and fables are similar.)
―――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫「行ってきます」
Maomao “Itte-kimasu.”
Maomao “I’m off.”
紅娘「行ってらっしゃい」
Hon’nyan “Itte-rasshai.”
Hongniang “Good luck.”
猫猫(後宮の北側にある荒れた桃園(とうえん)。近くには、古い廟(びょう)のような建物。そして池。昔この辺りに他の民族が住んでいたそうで、残された建物や外壁、地下通路は、今もそのまま利用されていると言う)
Maomao (Kokyuno kita-gawa-ni aru areta toen. Chikaku-niwa, furui byono-yona tate-mono. Soshite ike. Mukashi kono atarini hokano minzokuga sunde-ita-sode, noko-sareta tate-mono-ya gai-heki, chika-tsurowa, imamo sono-mama riyo-sarete-iruto iu.)
Maomao (The ruined peach orchard on the north side of the rear palace… An old shrine-like building nearby… And the pond. A long time ago, this place was home to a different ethnicity of people. They say we are still using the buildings, walls, and underground waterway that they left behind.)
猫猫「うおっ」
Maomao “Uo.”
子翠「だ~れだ?」
Shisui “Daaareda?”
Shisui “Guess who?”
猫猫「子翠」
Maomao “Shisui.”
Maomao “Shisui.”
子翠「正解!声でバレちゃった?」
Shisui “Seikai! Koede bare-chatta?”
Shisui “Correct! Did my voice give it away?”
猫猫(この人懐っこさ…さすが小蘭のだべり友達)
Maomao (Kono hito-natsukkosa… Sasuga Shaoran’no daberi-tomodachi.)
Maomao (She’s so friendly, it’s no wonder she’s chatty buddies with Xiaolan.)
子翠「エヘヘッ、猫猫、何してんの?」
Shisui “Ehehe, Maomao, nani shitenno?”
Shisui “Maomao, what are you doing?”
猫猫「子翠こそ、何でこんな所に?」
Maomao “Shisui-koso, nande konna tokoroni?”
Maomao “I’d ask the same of you. What are you doing all the way out here?”
子翠「私?私はちょっと用があって。フヒヒ…」
Shisui “Watashi? Watashiwa chotto yoga atte. Fuhihi…”
Shisui “Me? Oh, I just had some business to tend to.”
猫猫「つまみ食い?」
Maomao “Tsumami-gui?”
Maomao “Stealing food?”
子翠「違うけど。…これこれ!」
Shisui “Chigau-kedo. …Kore-kore!”
Shisui “No, actually. It’s this!”
猫猫「ん?」
Maomao “N?”
子翠「可愛いでしょ!」
Shisui “Kawaii-desho!”
Shisui “Cute, right?!”
猫猫「普通、これ嫌がらせに取られるから、やらない方��いいよ…」
Maomao “Futsu, kore iya-garase-ni torareru-kara, yaranai-hoga iiyo…”
Maomao “This would typically be considered harassment, so don’t do it to others.”
子翠「え~何で?こんなに可愛いのに!ここって本当にすごいよね!図鑑(ずかん)でしか見たことない虫がいっぱい!この虫もここに来て初めて見たもん!」
Shisui “Eee nande? Konnani kawaii-noni! Kokotte hontoni sugoi-yone! Zukan-de-shika mita-koto-nai mushiga ippai! Kono mushimo kokoni kite hajimete mita-mon!”
Shisui “What? Why? It’s so cute! This place is really great! There’s so many insects here I’ve only ever seen in books! The first time I saw these guys was here, too!”
猫猫「へぇ…そうなんだ」
Maomao “Hee…So-nanda.”
Maomao “I see.”
猫猫(古くから交易(こうえき)をしていた土地だ。異国からの交易品に交じって、うまく繁殖(はんしょく)したのだろう)
Maomao (Furuku-kara koeki’o shite-ita tochida. Ikoku-karano koeki-hin’ni majitte, umaku hanshoku-shitano-daro.)
Maomao (This area has been a trading hub for ages. I guess some insects came in along with trade goods and found a home.)
猫猫「これ、蝶(ちょう)になるの?」
Maomao “Kore, choni naruno?”
Maomao “Do these become butterflies?”
子翠「ううん、蛾(が)だよ。夜行性(やこうせい)だから今は飛んでないけど、綺麗(きれい)な蛾なんだ~!」
Shisui “Uun, ga-dayo. Yakosei-dakara imawa tonde-nai-kedo, kireina ga nandaaa!”
Shisui “No, they’re moths! They’re nocturnal, so you won’t see any flying now, but they’re really pretty!”
猫猫(婆(ばばあ)が踊(おど)った時にも、いたのかな…)
Maomao (Babaaga odotta toki-nimo, itano-kana…)
Maomao (I wonder if they were around when the old lady danced.)
子翠「猫猫も夜、見においでよ!月明かりにフワフワ輝いて、桃源郷(とうげんきょう)にでも迷い込んだ気分になるんだから!」
Shisui “Maomaomo yoru, mini oideyo! Tsuki-akari-ni fuwa-fuwa kagayaite, togenkyo-ni-demo mayoi-konda kibun’ni narun-dakara!”
Shisui “You should come see them at night, Maomao! They flit around and sparkle in the moonlight… It makes you feel like you’ve wandered into paradise!”
猫猫「そんな大げさ��……あ。月明かりに輝いて…?この蛾って、羽化(うか)したらすぐ交尾(こうび)する?」
Maomao “Sonna oogesana……A. Tsuki-akari-ni kagayaite…? Kono gate, uka-shitara sugu kobi-suru?”
Maomao “That sounds exaggerated… Sparkle in the moonlight…? Do these moths mate right after they emerge?”
子翠「するんじゃない?成虫(せいちゅう)になったら、ご飯食べられなくて、すぐ死んじゃうらしいから…」
Shisui “Surunja nai? Seichu-ni nattara, gohan tabe-rare-nakute, sugu shinjau-rashii-kara…”
Shisui “I guess? I heard they die right after maturing because they can’t eat.”
猫猫「ねぇ、この蛾の雌雄(しゆう)の区別(くべつ)って、できる?」
Maomao “Nee, kono gano shiyuno kubetsutte, dekiru?”
Maomao “Hey, can you see which of these moths are male and female?”
子翠「大体なら、できると思うけど…」
Shisui “Daitai-nara, dekiruto omou-kedo…”
Shisui “Mostly, I guess…”
猫猫「子翠!」
Maomao “Shisui!”
Maomao “Shisui!”
子翠「えっ」
Shisui “E.”
Shisui “Huh?”
猫猫「手伝ってもらいたいことがある」
Maomao “Tetsudatte morai-tai kotoga aru.”
Maomao “There’s something I need your help with.”
子翠「あ……ん?」
Shisui “A……n?”
猫猫(これは……いけるかもしれない!)
Maomao (Korewa……ikeru-kamo shire-nai!)
Maomao (This… This might actually work!)
子翠「……悪いこと?」
Shisui “……Warui koto?”
Shisui “Is it something bad…?”
―――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫(数日後、特使を招いての宴(うたげ)が催(もよお)された。50年前、月の精が現れたという北の庭園で。本来、男子禁制(だんしきんせい)の宮だが、特例で男性官吏(だんせいかんり)も入園が許可され、上級妃たちも参加することになった。出席者は馬車の中から宴を楽しむ。異国の特使を見せ物にしないという配慮(はいりょ)でもあるが…)
Maomao (Sujitsu-go, tokushi’o maneite-no utagega moyoo-sareta. Goju-nen-mae, tsukino seiga arawareta-to-iu kitano teiende. Honrai, danshi-kinsei-no miya-daga, tokureide dansei-kanri-mo nyuenga Kyoka-sare, jokyu-hi-tachimo sanka-suru kotoni natta. Shusseki-sha-wa bashano naka-kara utage’o tanoshimu. Ikokuno tokushi’o mise-mono-ni shinai-to-iu hairyo-demo aruga…)
Maomao (A few days later, a banquet was held for the envoys. It took place in the northern garden, where the ‘Moon Fairy’ appeared 50 years ago. The rear palace is usually off limits to men, but a special exception was made to allow male officials to join. The high-ranking concubines also joined. The guests enjoyed the shows from within their carriages. This was done out of concern for the envoys, to make they didn’t attract unwanted attention, but…)
猫猫「青い瞳(ひとみ)に金の髪…。美人だな…。やはり、下手(へた)な役者は充(あ)てられない」
Maomao “Aoi hitomi-ni kin’no kami… Bijin dana… Yahari, hetana yakushawa ate-rare-nai.”
Maomao “Blue eyes, golden hair… they really are pretty. I knew it. A normal performer would make no impression.”
猫猫(それに、御簾(みす)を上まで上げ、皇帝に顔見せしているのは、よほど自信があるのだろう…。何より、おとなしそうな奥の美女はともかく、手前の美女は、自分が誰よりも美しいという自信にあふれている。異国から来た2人の美人特使が、上級妃に張り合える美しさなのは間違いないな…)
Maomao (Soreni, misu’o ue-made age, koteini kao-mise-shite-iru-nowa, yohodo jishinga aruno-daro… Nani-yori, otonashi-sona okuno bijowa tomokaku, temaeno bijowa, jibunga dare-yorimo utsukushii-to-iu jishin’ni afurete-iru. Ikoku-kara kita futarino bijin-tokushi-ga, jokyu-hini hari-aeru utsukushisa nanowa machigai-naina…)
Maomao (Also, they have their blinds raised all the way up, showing their faces to the emperor. They must really be confident. The lady further away seems to be a quiet type, but the lady closer to me seems full of confidence that she’s the most beautiful woman in the world. For sure, these two special envoys are on par with the high-ranked concubines in terms of beauty.)
猫猫(いつもより演奏(えんそう)も演目(えんもく)も派手(はで)めだ。特使に合わせてるんだろう。でも…本人たちは退屈(たいくつ)そうだ。期待外(きたいはず)れとでも言いたいのか…)
Maomao (Itsumo-yori ensomo enmokumo hademe-da. Tokushini awaseterun-daro. Demo…hon’nin-tachiwa taikutsu-soda. Kitai-hazure-to-demo iitai-noka…)
Maomao (The music and performances are flashier than usual. I guess it’s to match the envoys. But… They seem bored. I guess it’s not good enough for them.)
猫猫「それにしても、よく似ているな…」
Maomao “Soreni-shitemo, yok unite-iruna…”
Maomao “They really do look alike, though.”
猫猫(同じ祖父を持つ従姉妹(いとこ)だと聞いたが、双子(ふたご)みたいだ…。あの2人なら、高順様に聞いた『鏡の話』も可能だろうな……ん?)「あ……」
Maomao (Onaji sofu’o motsu itoko-dato kiitaga, futago mitaida… Ano futari-nara, Gaoshun-samani kiita ‘kagami-no hanashi’mo kano darona……N?) “A……”
Maomao (I heard they’re cousins with a shared grandfather, but they appear like twins. These two would be able to pull off the mirror trick from Master Gaoshun’s story.) “Hmm?”
姶良(アイラ)「ごきげんよう。せっかくの宴ですのに、こんなに離(はな)れてしまうなんて。もう少し近くで、お話をしたいでス。今日、皇弟(おうてい)様はご欠席トカ。ぜひお会いしたかったでス」
Aira “Gokigen-yo. Sekkakuno utage desu-noni, konna’ni hanarete-shimau-nante. Mo sukoshi chikakude, ohanashi’o shitai-desu. Kyo, otei-samawa go-kesseki-toka. Zehi oai-shitakatta-desu.”
Ayla “Greetings. I do not want to be so far apart at such a wonderful party. I would like to be closer to speak to you. I hear your brother is not attending today. I would have loved to meet him.”
猫猫(うわぁ…怖い。これは怖いな……。特使の本当の目的は、皇帝とその弟…2人の寵愛(ちょうあい)を受け、婚姻関係(こんいんかんけい)を結(むす)びたいという政治的思惑(せいじてきおもわく)があるのだろう…)
Maomao (Uwaa…kowai. Korewa kowaina…… Tokshi’no hontono mokutekiwa, kotei-to sono ototo… Futarino choai’o uke, kon’in-kankei’o musubi-taito-iu seiji-teki-omowaku-ga aruno-daro…)
Maomao (Yikes, that’s scary. Super scary. The special envoys’ real goal is to get to the emperor and his brother… To receive their love. A political machination involving marriage.)
姶良「もしよろしければ…」
Aira “Moshi yoroshi-kereba…”
Ayla “If it would please you―”
愛凛(アイリーン)「姶良(アイラ)、そろそろ戻りなさい。せっかくの舞台よ���ちゃんと楽しむべきでしょう」
Airin “Aira, soro-soro modori-nasai. Sekkakuno butai-yo. Chanto tanoshimu beki-desho.
Aylin “Ayla. That’s enough. They put on a great show for us. We must enjoy it properly.”
姶良「失礼しましタ。……フッ」
Aira “Shitsurei shima-shita. ……Fu.”
Ayla “My apologies.”
玉葉妃「紅娘」
Gyokuyo-hi “Hon’nyan.”
Concubine Gyokuyou “Hongniang.”
猫猫(何とかなったか…。ヒヤヒヤした~…。そもそもあの2人は、祖父が見たという絶世(ぜっせい)の美女になど、興味(きょうみ)がないのかもしれない…。この世に自分たち以上の美人はいない…そう自負(じふ)しているのだ。この分(ぶん)では、四夫人に鏡を贈ったのも、挑発(ちょうはつ)のつもりなのかもな…。まぁいい。私の仕事は、2人に月の精を見せることだ)
Maomao (Nantoka natta-ka… Hiya-hiya shitaaa… Somo-somo ano futariwa, sofuga mita-to-iu zesseino bijo-ni-nado, kyomiga naino-kamo shire-nai… Kono yoni jibun-tachi-ijono bijinwa inai… So jifu-shite-iru-noda. Kono bun-dewa, yon-fujin-ni kagami’o okutta-nomo, chohatsu-no tsumori nano-kamo-na… Maa ii. Watashino shigotowa, futarini tsukino sei’o miseru kotoda.)
Maomao (Crisis averted. That was too scary. Maybe those two have no interest in the legendary beauty their grandfather saw. ‘There is no one more beautiful than us.’ That’s what they truly believe. Maybe the mirrors they sent to the four concubines were actually a provocation. No matter. My job is to show them the ‘moon fairy.’)
猫猫「そろそろ宴が終わりそうですが、どうでしょうか?」
Maomao “Soro-soro utagega owari-so-desuga, do-deshoka?”
Maomao “The banquet’s almost over. How’s everything going?”
高順「できるだけのことは…やりました…」
Gaoshun “Dekiru-dakeno kotowa…yari-mashita…”
Gaoshun “I did the best I could.”
猫猫(…まぁ、そういう反応になるわな…)
Maomao (…Maa, so-iu han’no-ni naru-wana…)
Maomao (Yeah, that’s the natural reaction, I guess.)
猫猫「では、行きましょうか」
Maomao “Dewa, iki-mashoka.”
Maomao “Alright, let’s go.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
姶良「音楽は私たちに合わせて派手にしていたようだけど、踊りは大したことなかったわね、愛凛。四夫人とやらも、御簾に隠(かく)れたまま。おじいさまが見た月精だって、どれ��どのものか…」
Aira “Ongakuwa watashi-tachini awasete hadeni shite-ita-yo-dakedo, odoriwa taishita-koto nakatta-wane, Airīn. Yon-fujin-toyara-mo, misuni kakureta-mama. Ojiisamaga mita gessei-datte, dore-hodono monoka…”
Ayla “They seem to have made the music more colorful to match us, but the dancing seemed just average, Aylin. The famous four concubines are hidden behind their blinds. The moon fairy that our grandfather saw probably wasn’t that impressive, either.”
愛凛「姶良、ここで話すことではないわ。終わってから、部屋で話しましょう」
Airīn “Aira, kokode hanasu koto-dewa naiwa. Owatte-kara, heyade hanashi-masho.”
Aylin “Ayla, that’s not something we should be discussing now. Let’s talk about it when we get back to our room.”
姶良「すぐに皇帝から声がかかるかもしれないわよ。ん?」
Aira “Suguni kotei-kara koega kakaru-kamo shire-nai-wayo. N?”
Ayla “What if the emperor wanted us right away?”
2人「はっ…」
Futari “Ha…”
猫猫(ん?この野郎…)「うおっ」
Maomao (N? Kono yaro…) “Uo.”
Maomao (This guy…)
猫猫(50年前、特使の祖父が見た景色とは、これではなかろうか)
Maomao (Goju-nen-mae, tokushino sofuga mita keshiki-towa, kore-dewa nakaroka.)
Maomao (Fifty years ago… I’m guessing that this is what the envoy’s grandfather saw.)
愛凛「あっ…」
Airīn “A…”
姶良「はっ…」
Aira “Ha…”
姶良「(トルコ語)」
Aira “(Toruko-go)”
Ayla “What’s going on?! Where did she go?! In fact, who was that?!”
猫猫「ディアーナ」
Maomao “Diāna.”
Maomao “Diana.”
姶良「あっ…」
Aira “A…”
猫猫(発音には自信がなかったけど、通じたみたいだ。西方に伝わる、月の女神の名が)
Maomao (Hatsuon-niwa jishinga nakatta-kedo, tsujita mitaida. Saihoni tsutawaru, tsukino megamino naga.)
Maomao (I wasn’t sure I got the pronunciation right, but I guess they got it. The name of a moon goddess in a western legend.)
―――――――――――――――――――――――――――――――
高順「うまくいったようで」
Gaoshun “Umaku-itta yode.”
Gaoshun “It appears to have worked out.”
猫猫「ええ。思った通りの演出になったと思います。暗闇(くらやみ)の中で黒い布を剥(は)げば、突如(とつじょ)現れたように見えるでしょう。何より、その蛾が決め手です」
Maomao “Ee. Omotta-toorino enshutsu-ni natta-to omoi-masu. Kura-yami-no nakade kuroi nuno’o hageba, totsujo arawareta-yoni mieru desho.”
Maomao “Yes. I think we were able to pull off what we intended. Pulling off a dark cloth in the dark will make it seem like the person suddenly appeared. These moths, though, are the finishing touch.”
猫猫(やり手婆の絵に描かれた淡(あわ)い光の正体(しょうたい)は、蛾の成虫だった。婆は嫌がらせだと言っていた)
Maomao (Yarite-Babaano eni egakareta awai hikarino shotaiwa, gano seichu datta. Babaawa iya-garase-dato itte-ita.)
Maomao (The glowing lights depicted in the painting from the old lady were actually mature moths. The old lady said it was a prank pulled on her.)
やり手婆「当日アタシの衣装にイタズラする奴らがいたのさ。虫の死骸(しがい)をこすり付けられてね」
Yarite-Babaa “Tojitsu atashino ishoni itazura-suru yatsuraga itanosa. Mushino shigai’o kosuri-tsuke-rarete-ne.”
Madam “There were idiots who tampered with my costume that night. They rubbed insect carcasses on it.”
猫猫(虫の中には、異性を呼ぶために匂いを発するものがいる。匂いにつられて来た雄(おす)が婆の周りに集まって、光をまとって舞う月の精に見えたわけだ…。何という偶然(ぐうぜん)…。手伝ってくれた子翠と小蘭には、お礼をしなくちゃな)
Maomao (Mushino naka-niwa, isei’o yobu-tameni nioi’o hassuru monoga iru. Nioini tsurarete-kita osuga babaano mawarini atsumatte, hikari’o matotte mau tsukino seini mieta wakeda… Nanto-iu guzen… Tetsudatte-kureta Shisuito Shaoran-niwa, orei’o shinakucha-na.)
Maomao (Some insects emit scents to attract the opposite sex. Male moths were attracted to the old lady by the smell. Their glow made her appear like a moon fairy, dancing with the lights. What a coincidence… I have to thank Shisui and Xiaolan for their help.)
猫猫(しかし、特使だけにあの光景を見せるのは苦労した。御者(ぎょしゃ)にはあらかじめ、こちらを見ないよう言い含め、何かあってもすぐ飛び出せるよう、高順様たちがそばで待機(たいき)していた。あれは皆に見せる代物(しろもの)ではない…。傾国(けいこく)…まさに国を傾ける破壊力(はかいりょく)がある)
Maomao (Shikashi, tokushi-dakeni ano kokei’o miseru-nowa kuro-shita. Gyosha-niwa arakajime, kochira’o minai-yo ii-fukume, nanika attemo sugu tobi-daseru-yo, Gaoshun-sama-tachiga sobade taiki shite-ita. Arewa minani miseru shiro-mono-dewa nai… Keikoku… Masani kuni’o katamukeru hakai-ryoku-ga aru.)
Maomao (It took a lot of work to make sure only the envoys saw this. We had to make sure the carriage driver didn’t look this way. Master Gaoshun and a few others were close by, so they could step in if something happened. That wasn’t a sight anyone else should see. That was truly a powerful presentation, enough to topple nations.)
壬氏「おい…言う通りにした後は放置(ほうち)か」
Jinshi “Oi… Iu-toorini shita atowa hochi-ka.”
Jinshi “Hey! After I do what you tell me, you just ignore me?”
猫猫「おっ。ありがとうございます、壬氏様。重い衣装のまま、対岸(たいがん)まで泳いでいただいて」
Maomao “O. Arigato gozai-masu, Jinshi-sama. Omoi ishono mama, taigan-made oyoide itadaite.”
Maomao “Thank you very much, Master Jinshi, for swimming all the way to the opposite shore in your heavy outfit.”
壬氏「ハァ…うまくいったのか?」
Jinshi “Haa… Umaku itta-noka?”
Jinshi “Did it work?”
猫猫「ええ。特使たってのご要望に、これ以上なく応(こた)えられたと思います」
Maomao “Ee. Tokushi-tatteno go-yoboni, kore-ijo-naku kotae-rareta-to omoi-masu.”
Maomao “Yes, I think we responded perfectly to the wishes of the envoys.”
壬氏「そうか…。後は知らんからな。髪がまだ濡(ぬ)れているぞ!」
Jinshi “Soka… Atowa shiran-karana. Kamiga mada nurete-iruzo!”
Jinshi “I see. Well, it’s out of my hands now. My hair is still wet!”
猫猫「ハァ…」
Maomao “Haa…”
壬氏「フン!」
Jinshi “Fun!”
猫猫(…自分でやればいいのに)
Maomao (…Jibunde yareba ii-noni.)
Maomao (He could do this by himself.)
―――――――――――――――――――――――――――――――
姶良「…なら、いいわ」
Aira “…Nara, iiwa.”
Ayla “Fine, then.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
小蘭「あっ、猫猫!これから手習い所なんだ!」
Shaoran “A, Maomao! Kore-kara tenarai-jo nanda!”
Xiaolan “Oh, Maomao! I’m about to go off to school!”
猫猫「ああ、あれ無事に開設(かいせつ)されたんだ」
Maomao “Aa, are bujini kaisetsu saretanda.”
Maomao “Oh, they ended up actually following through.”
小蘭「記念すべき一期生(いっきせい)になったんだ!じゃあ行ってくるね~!」
Shaoran “Kinen-subeki ikki-sei-ni nattanda! Jaa itte-kuruneee!”
Xiaolan “I’m proud to be the first generation! Okay, I’m off!”
猫猫「頑張ってね」
Maomao “Ganbatte-ne.”
Maomao “Good luck.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫「フゥ……暇だなぁ…」
Maomao “Fuu……Hima-da-naa…”
Maomao “I’m bored.”
猫猫(翡翠宮に戻っても、大した仕事はないしな…。やぶ医者の所は、香油の件に巻き込まれて忙しそうだし…)
Maomao (Hisui-Kyuni modottemo, taishita shigotowa naishi-na… Yabu-Ishano tokorowa, koyuno ken’ni maki-komarete isogashi-so-dashi…)
Maomao (There’s not much work to do back at the Jade Pavilion. The quack doctor seems to be busy with the scented oils issue.)
Guen(Quack Doctor) “This way! No, that way!”
猫猫(あの香油の事件、完全に片が付いたわけじゃない。一つ一つは微量(びりょう)でも、組み合わせ次第で毒になり得(う)る。そんな物を一体誰が、持ち込むように仕向けたのか?)
Maomao (Ano koyuno jiken, kanzen’ni kataga tsuita-wakeja nai. Hitotsu-hitotsuwa biryo-demo, kumi-awase-shidaide dokuni nari-uru. Sonna mono’o ittai darega, mochi-komu-yoni shimuketa-noka?)
Maomao (That problem hasn’t been completely solved yet. Individually, they’re small, but when combined, they could be poisonous. Who conspired to get those brought in here?)
壬氏「調べているが、どの宮の者も大量に香油を購入していた。翡翠宮の侍女たちもだ。毒になるものは処分させたが……例えば、あの特使たちの手配、ということは考えられないか?」
Jinshi “Shirabete-iruga, dono miyano monomo tairyoni koyu’o konyu shite-ita. Hisui-Kyuno jijo-tachi-mo-da. Dokuni naru-monowa shobun sasetaga……tatoeba, ano tokushi-tachino tehai, to-iu-kotowa kangae-rare-naika?”
Jinshi “I’m looking into it, but the oils were purchased in large quantities by members of all pavilions. Including the women in the Jade Pavilion. I had them get rid of any that could become poisonous, but… Is it possible the special envoys did this?”
猫猫「どうでしょう。彼女たちの狙いに、妃の座に潜り込むということもあったと思いますが…。矜持(きょうじ)はズタボロで、それどころじゃないでしょうね」
Maomao “Do-desho. Kanojo-tachino neraini, kisakino zani moguri-komu-to iu-kotomo attato omoi-masuga… Kyojiwa zuta-boro-de, sore-dokoroja nai-deshone.”
Maomao “I’m not sure. I’m sure ‘landing a spot as a concubine’ was on their list of goals, but…with their pride destroyed, they have much more to worry about.”
壬氏「ん?」
Jinshi “N?”
猫猫(後宮には4人の上級妃がいる。親の権力を考えると、最も重要視(じゅうようし)されるべきは楼蘭妃だろう。父親の子昌は、先の皇帝の代から重用(ちょうよう)されていた寵臣(ちょうしん)だ。主上は定期的に通(かよ)っているようだが、あまり熱量(ねつりょう)は高くなさそうだ)
Maomao (Kokyu-niwa yo-nin-no jokyu-hi-ga iru. Oyano kenryoku’o kangaeruto, mottomo juyoshi sareru-bekiwa Roran-hi daro. Chichi-oya-no Shishowa, Sakino koteino dai-kara choyo sarete-ita choshin-da. Shujowa teiki-teki-ni kayotte-iru-yodaga, amari netsuryowa takaku-nasa-soda.)
Maomao (There are four high-ranking concubines in the rear palace. Given the influence her father exerts, Concubine Loulan should be the most important. Her father, Shishou, is a favorite retainer who’s held that spot since the previous emperor’s reign. The emperor does visit her often, but he doesn’t seem too passionate about it.)
猫猫(次に親の位(くらい)が高いのは梨花妃だが、皇帝の外戚(がいせき)であることに起因(きいん)していて、出世にがっつく性格ではない。東宮(とうぐう)を亡くして病(やまい)にかかっていたが、今は再び主上の寵愛(ちょうあい)を受けている。逆に、ここ数代(すうだい)でのし上がってきた里樹妃の実家は、先代皇帝に幼い娘を差し出すほどの野心家(やしんか)だ。しかし、主上はあいにく豊満(ほうまん)な女性が好みなので、阿多妃が去った後もお手付きになっていないと言う)
Maomao (Tsugini oyano kuraiga takai-nowa Rifa-hi daga, koteino gaiseki-de aru-kotoni kiin-shite-ite, shusseni gattsuku seikaku-dewa nai. Togu’o nakushite yamaini kakatte-itaga, imawa futatabi shujono choai’o ukete-iru. Gyakuni, koko-sudaide noshi-agatte-kita Rīshu-hi-no jikkawa, sendai-koteini osanai musume’o sashi-dasu-hodono yashinka da. Shikashi, shujowa ainiku homan’na joseiga konomi nanode, Āduo-hi-ga satta-atomo otetsukini natte-inai-to iu.)
Maomao (Concubine Lihua ranks second in terms of family power, but theirs comes from being maternally related to the emperor. That makes her not as hungry for power. She fell ill after losing her prince, but after recovering, she receives the love of the emperor. Concubine Lishu’s family, on the contrary, rose up in power in recent generations. They’re quite ambitious, even sending their young daughter to the previous emperor. But, unfortunately for them, the emperor likes voluptuous women. I hear that even after Concubine Ah-Duo left, he hasn’t laid a hand on her.”
猫猫(一方で、帝の寵愛が最も大きいのは玉葉妃だ。���の鈴麗公主に加え、再び主上の子を身ごもっている。故郷である西方の国は、交易で潤(うるお)っているように見えるが、土地は痩(や)せていて決して豊かとは言えないと言う。玉葉妃は過去に二度、毒による暗殺未遂(あんさつみすい)に遭(あ)っている。昨年起きた園遊会での事件は、阿多妃の侍女頭が、里樹妃を狙って独断(どくだん)でやったものである。その理由は権力のためではなく、いかにも人間らしい動機(どうき)であった。しかし、その前、鈴麗公主を妊娠中の玉葉妃に毒を盛った犯人は、誰だったのか…。紅娘様のにらみ通りであれば、犯人は先日のキノコ事件で亡くなった中級妃だ。しかし中級妃は、どこで毒の知識を手に入れたのだろうか……)
Maomao (Ippode, mikadono choaiga mottomo ookii-nowa Gyokuyo-hi da. Musumeno Rinrī-hime-ni kuwae, futatabi shujono ko’o migomotte-iru. Kokyode-aru saihono kuniwa, koekide uruotte-iru-yoni mieruga, tochiwa yasete-ite kesshite yutaka-towa ienai-to iu. Gyokuyo-hiwa kakoni nido, dokuni-yoru ansatsu-misui-ni atte-iru. Sakunen okita en’yu-kai-deno jikenwa, Āduo-hi-no jijo-gashira-ga, Rīshu-hi’o neratte dokudande yatta monode aru. Sono riyuwa kenryokuno tame-dewa-naku, ikanimo ningen-rashii dokide atta. Shikashi, sono-mae, Rinrī-hime’o ninshin-chuno Gyokuyo-hini doku’o motta han’ninwa dare datta-noka… Hon’nyan-samano nirami-dooride areba, han’ninwa senjitsuno kinoko-jikende naku-natta chukyu-hi da. Shikashi chukyu-hiwa, dokode dokuno chishiki’o teni iretano-daroka……)
Maomao (On the other hand, Concubine Gyokuyou receives the most love from the emperor. In addition to Princess Lingli, she’s pregnant with another child from the emperor. The western nation from which she hails appears to be booming from trade, but in reality, they say they’re not that rich, since the land there is infertile. Concubine Gyokuyou has had two attempts made on her life through poisoning. The culprit of the garden party incident last year was Concubine Ah-Duo’s head lady-in-waiting, plotted and executed by her alone against Concubine Lishu. It wasn’t done for power, but for a more human, personal reason. But who was behind the previous poisoning attempt on Concubine Gyokuyou, while she was pregnant with Princess Lingli? If Lady Hongniang’s read is correct, it was the medium-ranking concubine that died in the mushroom incident from the other day. But where did that concubine learn about poisons?)
猫猫(…翠苓…。いまだ彼女の行方(ゆくえ)は分かっていない。なぜ……何のために……何が目的で壬氏様を狙ったのか…)
Maomao (…Suirei… Imada kanojono yukuewa wakatte-inai. Naze……Nanno tameni……Naniga mokuteki-de Jinshi-sama’o neratta-noka…)
Maomao (Suirei… They haven’t found out what happened to her. Why? For what cause? Why did she go after Master Jinshi?)
猫猫「ただの毒見役が、こんなこと考えて何になる…。気分転換(きぶんてんかん)でもするか」
Maomao “Tadano dokumi-yaku-ga, konna koto kangaete nan-ni naru… Kibun-tenkan-demo suruka.”
Maomao “I’m just a taster. There’s no need for me to worry about this. Maybe I’ll go for a walk.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫(サクランボは、そろそろ終わるなぁ…。ん?あれは水晶宮の侍女たち。)
Maomao (Sakuranbowa, soro-soro owaru-naa… N? Arewa Suisho-kyuno jijo-tachi.)
Maomao (Cherry season is almost over. Hmm? Those are the ladies-in-waiting from the Crystal Pavilion.)
侍女「うっ…」
Jijo “U…”
侍女「い~っ…」
Jijo “Iii…”
猫猫(ちょっとひんむいたくらいで大袈裟(おおげさ)な…。ん?水晶宮の中で、一人だけ香油をつけていなかった侍女だ)
Maomao (Chotto hinmuita-kuraide oogesana… N? Suisho-Kyuno nakade, hitori-dake koyu’o tsukete-inakatta jijoda.)
Maomao (What an overreaction. All I did was push them around a little. That’s the only woman who wasn’t wearing scented oils at the Crystal Pavilion.)
猫猫(流行(はや)りに敏感(びんかん)な水晶宮で珍しいと思ったけど…一人ぐらいはいるか)
Maomao (Hayarini binkan’na Suisho-Kyud mezurashii-to omotta-kedo… Hitori-guraiwa iruka.)
Maomao (I thought it was peculiar, seeing how the entire Crystal Pavilion seems to pick up on trends, but I guess every group has one of those.)
―――――――――――――――――――――――――――――――
愛藍「うっ……ちょっと、だるいかもしれない…」
Airan “U……Chotto, darui-kamo shire-nai…”
Ailan “I feel a bit sick.”
桜花「風邪とか、やめてよ。玉葉様たちにうつったら、どうする気よ」
Infa “Kaze-toka, yameteyo. Gyokuyo-sama-tachini utsuttara, do-suru ki-yo.”
Yinghua “A cold? Come on. We don’t want Lady Gyokuyou or the princess to get it.”
愛藍「気を付けてたんだけどね…」
Airan “Ki’o tsuketetan-dakedo-ne…”
Ailan “I was trying to be careful, but…”
猫猫「微熱(びねつ)がありますね…。風邪薬を煎じましょうか?」
Maomao “Binetsu-ga ari-masune… Kaze-gusuri’o senji-mashoka?”
Maomao “You have a slight fever. Should I make some medicine for you?”
桜花「それなら、薬を作った後に、一応診療所(しんりょうじょ)に連れて行ってくれない?」
Infa “Sore-nara, kusuri’o tsukutta atoni, ichio shinryo-jo-ni tsurete-itte kure-nai?”
Yinghua “In that case, after you make the medicine, can you take her to the clinic?”
猫猫「診療所ですか?」
Maomao “Shinryo-jo desuka?”
Maomao “The clinic?”
桜花「医局とは違うわよ。とにかく、愛藍が知っているから、連れて行ってあげて」
Infa “Ikyoku-towa chigau-wayo. Tonikaku, Airanga shitte-iru-kara, tsurete-itte-agete.”
Yinghua “Not the medical office. Ailan knows where to go, just take her with you.”
猫猫「分かりました」
Maomao “Wakari-mashita.”
Maomao “Understood.”
―――――――――――――――――――――――――――――――
猫猫(後宮の北側に、こんな所があったとは…。近くに洗濯場(せんたくば)があるのは、服や敷物(しきもの)を頻繁(ひんぱん)に洗えて合理的(ごうりてき)だな…)
Maomao (Kokyuno kita-gawa-ni, konna tokoroga atta-towa… Chikakuni sentaku-ba-ga aru-nowa, fukuya shiki-mono’o hinpan’ni araete gori-teki dana…)
Maomao “I didn’t know such a place existed on the north side of the rear palace. It’s close to the washhouse. That’s efficient, since you can wash clothes and rugs often.)
愛藍「すいません。風邪を引いたみたいです」
Airan “Suimasen. Kaze’o hiita mitai desu.”
Ailan “I’m sorry. I seem to have caught a cold.”
猫���(中年の女官なんて珍しいな…)
Maomao (Chunen-no nyokan-nante mezurashii-na…)
Maomao (A middle-aged court lady? That’s rare.)
深緑「微熱だね。舌(した)、出してみ。う~ん…そこまでひどくはないようだけど。2~3日無理をしなければ問題ない程度だよ。どうする?」
Shinryu “Binetsu-dane. Shita dashite-mi. Uuun… Soko-made hidokuwa nai-yo-dakedo. Ni-san-nichi muri’o shi-nakereba mondai-nai teido dayo. Do-suru?”
Shinryu “A slight fever. Show me your tongue. Hmm. It doesn’t seem too bad. You should be fine if you don’t push yourself too hard over the next couple of days, but what do you want to do?”
愛藍「妃にうつすわけにはいかないので、念のため泊めていただけますか?」
Airan “Kisakini utsusu wake-niwa ikanai-node, nen-no-tame tomete-itadake-masuka?”
Ailan “I don’t want the concubines to catch it. Could I stay overnight, just to be safe?”
深緑「ついておいで」
Shinryu “Tsuite-oide.”
Shinryu “Follow me.”
猫猫(やぶ医者よりよっぽど手慣れていて、見立てもしっかりしている)
Maomao (Yabu-Isha-yori yoppodo tenarete-ite, mitate-mo shikkari-shite-iru.)
Maomao (She seems much more professional than the quack doctor, and her diagnosis is sound.)
―――――――――――――――――――――――――――――――
愛藍「この匂い、苦手なのよね…」
Airan “Kono nioi, negate nano-yone…”
Ailan “I hate this smell.”
猫猫「アルコールの匂いですね。清潔にしている証拠ですよ。窓が多くて風通(かぜとお)しもいいですし、質素(しっそ)な分、掃除も行き届いてます。療養(りょうよう)には最適な場所かと」
Maomao “Arukōru-no nioi desune. Seiketsu-ni shite-iru shoko desuyo. Madoga ookute kaze-tooshi-mo ii-desushi, shissona-bun, sojimo yuki-todoite-masu. Ryoyo-niwa saitekina basho-kato.”
Maomao “It’s alcohol. It means this place is kept clean. There’s lots of windows, meaning it has good ventilation. The place is kept simple, making it easier to clean thoroughly. Seems like the perfect place to recover from an illness.”
深緑「ここの部屋を使いな」
Shinryu “Kokono heya’o tsukai-na.”
Shinryu “Use this room.”
愛藍「ありがとうございます。猫猫、明日には戻るって伝えて」
Airan “Arigato gozai-masu. Maomao, ashita-niwa modorutte tsutaete.”
Ailan “Thank you. Maomao, tell the others I’ll be back tomorrow.”
猫猫「分かりました」
Maomao “Wakari-mashita.”
Maomao “Understood.”
猫猫(具合の悪い侍女は、こうやって隔離(かくり)しておくのか…)「うおっ」
Maomao (Guaino warui jijowa, ko-yatte kakuri shite-oku-noka…) “Uo.”
Maomao (So, this is how they quarantine the leadies-in-waiting who aren’t feeling well.)
深緑「あんたは仕事に戻んな。付き添いだからって、サボれると思うんじゃないよ」
Shinryu “Antawa shigotoni modon’na. Tsuki-soi dakaratte, saboreru-to omounja naiyo.”
Shinryu “You, get back to work. Don’t think assisting a sick person gets you out of work.”
猫猫「うっ…」
Maomao “U…”
深緑「何だい?それとも、ここの洗濯物、ぜーんぶ畳(たた)んでくれるかい?」
Shinryu “Nan-dai? Sore-tomo, kokono sentaku-mono, zeeenbu tatande-kureru-kai?”
Shinryu “Or do you want to fold up all of this laundry?”
猫猫「あ~…失礼しました」
Maomao “Aaa…Shitsurei shima-shita.”
Maomao “Excuse me!”
猫猫(やっぱり小母(おば)ちゃんには勝てないな~。それにしても…年かさの女官ばかりな…)
Maomao (Yappari obachan-niwa kate-nai-naaa. Soreni-shitemo…toshi-kasano nyokan bakari-na…)
Maomao (I really can’t stand up to older women. But anyway… There seems to be a lot of older court ladies here.)
猫猫「後宮では、歳を取ったら半強制的(はんきょうせいてき)に入れ���えられるけど、診療所では経験や知識が必要だから、長く残されているのかな……うおっ」
Maomao “Kokyu-dewa, toshi’o tottara han-kyosei-teki-ni irekae-rareru-kedo, shinryo-jo-dewa keiken’ya chishikiga hitsuyo-dakara, nagaku nokosarete-iruno-kana……Uo.”
Maomao “In the rear palace, once a woman reaches a certain age, she’s more or less forced out and replaced. I guess they need clinic workers to have experience and knowledge, so they get to stay longer…”
壬氏「独り言をブツブツ言いながら歩くな。こけるぞ」
Jinshi “Hitori-goto’o butsu-butsu ii-nagara aruku-na. Kokeru-zo.”
Jinshi “Don’t walk around while talking to yourself. You’ll trip.”
猫猫「何か言ってました?」
Maomao “Nanika itte-mashita?”
Maomao “Was I saying anything?”
壬氏「ハァ…」
Jinshi “Haa…”
猫猫「何かご用でしょうか?」
Maomao “Nanika goyo deshoka?”
Maomao “Can I help you?”
壬氏「いや、用があるわけじゃないが、偶然会って話しかけたら悪いのか?」
Jinshi “Iya, yoga aru-wakeja naiga, guzen atte hanashi-kake-tara warui-noka?”
Jinshi “Well, no, I don’t have any business. What’s wrong with talking to you if I happen to walk by?”
高順「う……」
Gaoshun “U……”
猫猫「うぅ…」
Maomao “Uu…”
壬氏「どこへ行っていた?」
Jinshi “Doko’e itte-ita?”
Jinshi “Where were you just now?”
猫猫「診療所です。あんな場所があったんですね」
Maomao “Shinryo-jo desu. Anna bashoga attan-desune.”
Maomao “The clinic. I didn’t know that place existed.”
壬氏「後宮に入った時、一応全て案内されるはずだが、漏(も)れていたのか?」
Jinshi “Kokyuni haitta-toki, ichio subete an’nai-sareru hazu-daga, morete-ita-noka?”
Jinshi “You should have received a guide to all of the places here when you first came. Did they forget to show you?”
猫猫「売られて来たばかりで、ふてくされていたので、聞いてなかったのかもしれません」
Maomao “Urarete-kita-bakaride, fute-kusarete-ita-node, kiite-nakattano-kamo shire-masen.”
Maomao “I may not have been paying attention, what with being discontent from being sold off suddenly.”
猫猫(前もそうだったが、この話をすると妙に落ち込む…)
Maomao (Maemo so-dattaga, kono hanashi’o suruto myoni ochi-komu…)
Maomao (This happened before too, but he seems saddened when he hears this story.)
猫猫「思った以上によくできた場所だったので、驚きました。むしろ、あそこを医局にした方が良いのでは?」
Maomao “Omotta-ijoni yoku dekita basho datta-node, odoroki-mashita. Mushiro, asoko’o ikyokuni shita-hoga yoino-dewa?”
Maomao “It was more well-established than I expected, so I was surprised. Maybe that should be the official medical office, too.”
壬氏「それができれば苦労しない」
Jinshi “Sorega deki-reba kuro-shinai.”
Jinshi “If only it were that easy.”
猫猫「どういうことでしょうか?」
Maomao “Do-iu koto deshoka?”
Maomao “What do you mean?”
高順「医官には、男しかなれないからですよ。擦(す)り傷ぐらいならともかく、大怪我(おおけが)の処置は、医官しかできません。もちろん、薬を煎(せん)じていいのも、医官だけです」
Gaoshun “Ikan-niwa, otoko-shika nare-nai-kara desuyo. Suri-kizu-gurai-nara tomokaku, ookegano shochiwa, ikan-shika deki-masen. Mochiron, kusuri’o senjite-ii-nomo, ikan-dake-desu.”
Gaoshun “Only men can be doctors. Treating a few scratches won’t be a problem, but only a doctor is allowed to treat major injuries. Also, only doctors are allowed to make medicine.”
猫猫(診療所で薬の匂いがしなかったのは、そういうことか…)
Maomao (Shinryo-jo-de kusurino nioiga shinakatta-nowa, so-iu Kotoka…)
Maomao (So, that’s why I didn’t smell any medicine at the clinic.)
猫猫「おっ?私はどうなるのですか?」
Maomao “O? Watashiwa do-naruno-desuka?”
Maomao “What about me?”
壬氏「目をつぶっている、ということだ」
Jinshi “Me’o tsubutte-iru, to-iu-koto da.”
Jinshi “We’re looking the other way for you.”
猫猫(何やら複雑な事情が絡(から)んでいるのだな…)
Maomao (Nani-yara fukuzatsu-na jijoga karanda-iruno-dana…)
Maomao (Seems like there’s a convoluted backstory here.)
壬氏「これからのためにも、もっと違う形で医官を調達(ちょうたつ)できればいいのだが。宦官でなくても、できるように…」
Jinshi “Kore-karano tame-nimo, motto chigau katachi-de ikan’o chotatsu-deki-reba iino-daga. Kangan-de naku-temo, dekiru-yoni…”
Jinshi “For the future, we need to be able to come up with a new way to get doctors, so that non-eunuchs can perform medicine…”
猫猫(宦官ねぇ…。今の皇帝に代替わりした後、宦官となる手術は禁じられた。つまり今後、人材が枯渇(こかつ)するのは目に見えている。壬氏様の年齢を考えると、ちょうど禁止される前くらいに手術をしたのだろう…)
Maomao (Kangan-nee… Imano koteini dai-gawari-shita-ato, kangan-to-naru shujutsuwa kinji-rareta. Tsumari kongo, jinzaiga kokatsu-suru-nowa meni miete-iru. Jinshi-samano nenrei’o kangaeruto, chodo kinshi-sareru-mae-kuraini shujutsu’o shitano-daro…)
Maomao (Eunuchs, huh? When the current emperor came into power, he banned the surgery that makes eunuchs. In other words, it’s only a matter of time before we become seriously understaffed. Considering Master Jinshi’s age, the ban must have come right around when he was getting it done on him.)
猫猫「かわいそうに。あと数年待っていれば…」
Maomao “Kawaisoni. Ato sunen matte-ireba…”
Maomao “How unfortunate. If only he had waited just a few more years…”
壬氏「何だ?」
Jinshi “Nanda?”
Jinshi “What’s that, now?”
猫猫(しまった。口に出てたか?)
Maomao (Shimatta. Kuchini deteta-ka?)
Maomao (Oops. Did I say that out loud?)
高順「壬氏様。仕事がつかえますゆえ」
Gaoshun “Jinshi-sama. Shigotoga tsukae-masu-yue.”
Gaoshun “Master Jinshi, there is much work to be done.”
壬氏「分かった。……それと薬屋、くれぐれも、薬を煎じていることを他者(たしゃ)に知られないように」
Jinshi “Wakatta. ……Soreto Kusuriya, kure-gure-mo, kusuri’o senjite-iru-koto’o tashani shirare-nai-yoni.”
Jinshi “Got it. Oh, Apothecary. Make sure nobody finds out that you make medicines.”
猫猫「承知(しょうち)しました」
Maomao “Shochi shima-shita.”
Maomao “Understood.”
猫猫(…生える薬作ったら、儲(もう)かるかな)
Maomao (…Haeru kusuri tsukuttara, mokaru-kana.)
Maomao (If I made a drug that makes them grow back, would I be rich?)
―――――――――――――――――――――――――――――――
深緑「それは薬だね」
Shinryu “Sorewa kusuri dane.”
Shinryu “That’s medicine, isn’t it?”
愛藍「あっ」
Airan “A.”
深緑「さっきの下女から、薬の匂いがした。あの下女、隠(かく)れて薬を作ってるね?」
Shinryu “Sakkino gejo-kara, kusurino nioiga shita. Ano gejo, kakurete kusuri’o tsukutteru-ne?”
Shinryu “I smelled medicine on that servant girl back there. That girl… She secretly makes medicines, doesn’t she?”
(Continue to Episode 6/Ep.30)
9 notes · View notes
yoga-onion · 2 years ago
Photo
Tumblr media
[Photo above: Banyan tree in Shuri Castle Park]
Legends and myths about trees
Forest spirits and natives (5)
Kijimuna – Mischievous red-haired spectres
Kijimuna are legendary small tree spirits from the Okinawa Islands in Japan, who live in trees (generally old banyan trees). They are said to look about 3 or 4 years old and have red hair.
Another name for the kijimuna is bungaya, which means roughly large-headed. The Kijimuna are known to be very mischievous, playing pranks and tricking humans. One of their best-known tricks is to lie upon a person's chest, making them unable to move or breathe such as sleep paralysis. Even though the Kijimuna are tricksters, they have been known to make friends with humans.
They are skilled fish catchers and only eat the left or both eyes of the fish they catch. Therefore, if you become friends with a Kijimuna, you can always get a fish and become rich. They are good at diving and fishing and catch a lot of fish in seconds. But all the fish they catch have no eyes. They can also run around on the water surface and can stand on the water while carrying people.
They are extremely hatred of hot pot lids, octopus, chickens and human farts, and it is forbidden to let them near the Kijimuna. They also die (or are forced to move to another tree), if a nail is driven into the tree in which they live. They will take terrible retribution, including murder, against anyone who breaks these prohibitions.
Nevertheless, as long as one do not break these prohibitions, they are basically harmless to humans, and many lores say that they are "good neighbours" with humans.
[History of Ryukyu Islands (collective name for Amami Islands, Okinawa Islands, Miyako Archipelago and Yaeyama Archipelago)]
The Ryukyu Islands are known to have been inhabited by humans for about 32,000 years.
The Ryukyu Kingdom was a monarchy, existed in the southwestern islands of Japan for about 450 years, from 15th century to 19th century. It developed through diplomacy and trade with China, Japan, Korea and Southeast Asian countries, and the castle of the Ryukyu dynasty, Shuri Castle, was the political, economic and cultural centre of its maritime kingdom. In the late 19th century, the Japanese Government, dispatched troops to oust King Shoutai from Shuri Castle and proclaimed the establishment of Okinawa Prefecture (Ryukyu Disposition). Here, the Ryukyu Kingdom was destroyed.
Genetic studies have shown that populations in the Ryukyu Islands (Okinawa Islands, Miyako Archipelago and Yaeyama Archipelago) have no direct genetic link to mainland China or Taiwanese populations and have identical paternal lines to mainland Japan, and nuclear DNA analysis in 2018 showed that genetically, Ryukyuans are the most closely related, followed by mainland Japanese, from the Ainu (Ref) perspective.
Furthermore, in 2021, a paper on archaeogenetics published in the journal Nature stated that DNA analysis of prehistoric human bones excavated from the Nagabaka (lit. Long graveyard) site in Miyakojima City showed that they were "100% pure Jomon", a research finding that indicates that prehistoric archipelago people came from the Okinawa Islands.
Tumblr media
木にまつわる伝説・神話
森の精霊たちと原住民 (5)
キジムナー 〜 いたずら好きな赤毛の妖怪たち
キジムナーは、日本の沖縄諸島に伝わる伝説の小さな木の精霊で、樹木 (一般的にはガジュマルの老木) の中に住んでいる。見た目は3、4歳くらいで、赤い髪をしていると言われている。
キジムナーの別名は「ブンガヤ」であり、「頭の大きい」という意味である。キジムナーは非常にいたずら好きで、いたずらをして人間をだますことで知られている。最もよく知られているのは、人の胸の上に横たわり、身動きや呼吸をできなくさせる「金縛り」だ。そんなキジムナーだが、人間と��良くなることもある。
魚捕りが巧みであり、しかも捕った魚の左目または両目だけしか食べない。その為、キジムナーと仲良くなれば魚をいつでも貰え、漁運に恵まれる。海に潜って漁をするのが得意であっという間に多くの魚を獲る。でも、彼らが獲った魚は全部目が無い。また、水面を駆け回ることができ、人を連れながらでも水上に立てる。
熱い鍋蓋、タコ、ニワトリ、人間のおならを極端に嫌い、それらのものをキジムナーに近付けるのは禁忌である。また住んでいる木に釘を打たれると死ぬ (或いは別の木への転居を余儀なくされるとも)。これらの禁忌を破った人間に対しては、殺害を含む恐ろしい報復を為す事も辞さない。
然し、禁忌さえ破らなければ基本的に人間には無害な存在であり、人間とは「良き隣人」であると言う伝承が多い。
[琉球諸島 (奄美群島、沖縄諸島、宮古列島、八重山列島の総称) の歴史]
琉球諸島には、約3万2千年前から人類が住んでいたことがわかっている。
15世紀から19世紀までの約450年間、日本の南西諸島に存在した君主制国家、琉球王国は、中国をはじめ日本、朝鮮、東南アジア諸国との外交・貿易を通して発展し、琉球王朝の王城、首里城はその海洋王国の政治・経済・文化の中心にあった。しかし、19世紀後半、日本政府が軍隊を派遣し首里城から国王尚泰 (しょうたい) を追放し沖縄県の設置を宣言した(琉球処分)。これによって、琉球王国は滅亡した。
遺伝子研究では、琉球列島 (沖縄諸島、宮古列島、八重山列島) の集団は、遺伝的に中国本土や台湾の集団との直接的なつながりはなく、日本本土と同一の父系を持つという研究結果や、2018年の核DNA分析から遺伝的に、アイヌ(参照)から見て琉球人が最も近縁であり、次いで日本本土人が近縁であるという研究結果が発表されている。
さらに、2021年には、宮古島市の長墓遺跡から出土した先史時代の人骨をDNA分析した結果、「100%純粋な縄文人」であったとする考古遺伝学の論文が雑誌「ネイチャー��に掲載され、先史時代の列島人が沖縄諸島から来たことを示す研究結果が発表されている。
160 notes · View notes
lllusioninthehead · 1 month ago
Text
良いお年を
1月、なんだか連れ合い夫婦の親類に疲れてしまった。当たり前って当たり前ができない人にとっては毒なんだよな。
年末(12月30日)から1月2日まで泊まってげんなり。家族間の違いってやっかいだし人生観の違いもやっかいだ。
後半は札幌出張へ。友人の家業のお手伝い。雪がなんだか愛おしく感じた。夜は友人と飲み歩いていたわけだけど、札幌すすきのあたりにいけば誰かに会うというコミュニティのキュッとしたまとまりが新鮮だった。東京には人が集まれるような街がたくさんある。選択肢が多いのは良いことだけど寂しい侘しい気持ちにもなる。
2月 東京にも雪が降った。義父がなくなった2年前のことを思い出した。その度に相続で揉めている実子を思い出して腹が立つ。本格的に人に振り回されるようになったのはそのあたりからな気がする。プロジェクトの後輩に飲みにつれてかれて締めに入ったらーめん屋であった女の子としばらく連絡をとっていた気がする。名前ももう忘れた。
新しい生成AIの仕事が入り準備にも忙しかった。「夜明けのすべて」を映画館で見て、人が持つ障害や病について考えさせられた。受け入れて生きていく難しさ。ただ、日常を過ごす難儀さよ。
3月 霊視?ができる人のところにいった。人生の答え合わせのような時間だった。もう日記には書いたので詳しくは書かない。とにかく人と自然を敬って生きていこうと思えた。なかなか人にはできていない気がする。接待で連れてかれた料亭に、金を持った経営者にくっついてくる「女性がいたほうがなんとなく見栄えがよい」みたいな思惑で連れてこられた女の子がいて妙に気に入られた。薬をやってるんだかずっと酔ってるんだか、へらへら笑う子だった。帰りに袖をつかまれたときに合った目が急に正気で「どっかいこ」と言われたのが「逃げよう」という意味に聞こえてしまって急に怖くなった。「こんどね」と言って手を振りほどいてゆっくりと離れた。
末には母がようやく病院に行き、大きな病院での受診を勧められている。
4月 母の余命宣告を4月の1日に医師から受ける。ステージ4の肺がん。残された時間を良いものにと思っていたが、何度も躓いている。きっと自分は良い子供ではない。母が人生で一番大切にしている宗教を大切にできないからだ。脳への転移も中旬には見つかり、治療を選択する。今思えば、母が人間らしく生きることができる分かれ道はここだったのかもしれない。奥さんの友人夫婦と飲みに行った際にパートナーシップについて考えさせられた。どうしたって男女に力の差はあるのだから恫喝や暴力で支配しようとしてはいけない。要求を通そうとしてはいけない。と話しても無駄だった。人への説得や説教は無駄に終わることが多い。人は人生で何度かしか学べない。ちいさこべえ。沖縄出張のついでにひめゆりの塔にもいった。献花した。嘉手納町の光と闇を知る。
5月 母の入院に伴い実家で過ごすことが多くなった。抗がん剤は良く利くものほど副作用が大きい。あっという間に母はボロボロになっていった。もともと食が細く、身体も瘦せていて、体力もない母がさらに骨と皮になっていくのは見てられないものがある。きつかった。5月はTumblr民とひとりあった。人生で一度も交錯することのなかった人の話は面白い。筋が通った人生で羨ましいと少し思った。5月は冨山出張もあった。そして三峰神社にもいった。
家を建てるためのプランニングが本格的になったのもこの頃だ。決められたところに自分のサイズを合わせて住んできた自分には注文住宅という選択は意味がわからなかった。結婚は人の価値観に片足を突っ込みながら生きることだ。
6月 誕生日。東京ドームホテルのブッフェでごはんを食べた。あと下北沢で「辰巳」を観た。今年見たドラマや映画の中で5本の指に入る作品。連れ合いは中旬に韓国旅行へいった。女性は好きですね。韓国。プロジェクトチームの女の子のことを女の娘と書いたことで変な絡まれ方したのもこの頃だ。辞書を引けと言いたい。母と冥土の土産的なプレゼントとして宮古島旅行をプレゼントしいったのも6月か。身体の自由がきかない母はあまり楽しめなかったかもしれない。たまに思い出すことがあれば良いが。母はそういうタイプでもない。
7月 新しい仕事が舞い込んで研修つくりをたくさんした月だった。母の闘病は相変わらず続き。夏の暑さからかあまり記憶がない。
8月 妊活が始まった。これはけっこうつらかった。なんだか閉塞感がとてもある時期だった。予定調和の上を歩いているようで気持ち悪かった。「ラストマイル」を観た。エンタメとして最高。自分のために働くっていつの間にかにできなくなるよね。選んで人のために働くならいいけど、人に搾取され続けるのはしんどい。
9月 相続がようやくまとまりかける。弁護士さんが入ると話が早くて助かる。家の工事も始まった。幸福な家庭の風景が相変わらず自分の中にはなくて、いつかどこかへ行きそうで怖い。それは実の父と同じで嫌だし、あこがれるし。父も金さえあればそんな生き方で良かったのかもしれない。実家の売却も現実味を帯びてきて、家を見ては無駄なものの多さに頭が重くなる日々。結局はしりぬぐいはこちらだから。いつも。もう一人Tumblr民と会った。自由で羨ましいが、その自由さを羨ましがられることがこの人の業だなと思った。人は手に入らないものを欲しがるから。相変わらず母は通院。一度、治療するを選択するとこちらから声をかけるまでストップしないのが病院で。そんなことも知らなかったな。
10月 母の二度目の癌の脳転移が見つかり、喪服を買う。母から急にもう犬の散歩ができないと連絡がきたのも10月。それは良いけど、事前に相談するということができないのに腹立たしさを覚えた。いつもそうで、限界になってからパスされる。久々にバイクを買った。去年買ったお気に入りのコートも今年は着ていない。そういう機会が減った。
11月 福島出張。気晴らしになった。母の治療方法は試してはダメを繰り返してもう残り少ない。分の悪い賭けはやはり奇跡は起こらず終わる。閉塞感は孤独感に変わってきた。孤独なら良い。親しい。
12月 大阪出張。介護系のセミナーの撮影。「認知症と癌が一番幸せな死に方っていうよ」と励まされた。認知症はすべてを忘れていくから。癌は死ぬ時期がわかるからお別れがしやすい。10年会っていなかった兄家族と母を合わせる。意外と何事もなかったかのように話しているそうだ。その場に自分はいたくない。白けてしまう。
人の一生について考える。経験したことが身体や心に沁みついて、時にそれが毒となる。小説家などの自殺者について調べた人が大抵は小さい頃に愛されなかった記憶を抱えていると言っていた。老いるということは、無力だった小さい頃に戻ってしまうという怖さと戦うことになる。人に迷惑をかけて生きるということがどうしても許せなかったのだろう。生きるということは迷惑なことだ。きっと誰もそう。そうなんだけど開き直ったら終わり。
年末年始は犬の世話があるのでひとりで実家にいる。連れ合いの実家にいかなくてよいのはなんとも楽だ。スーパーで少しだけ良いものを買って食べる。そして年越しそばの準備をしている。もうすぐ2025年だ。全部片づけていこう。
なんとか今年中に書き終わった。良いお年を。
16 notes · View notes
moment-japan · 10 months ago
Text
Tumblr media
今日の兼六園
無料開園最終日とあって、物凄い観光客の数でした。
桜は少しづつ散りはじめていましたが、八重系は遅咲きなので、なんとか踏ん張って咲いておりました。
そして、暑かったけどかわいい着物女子が大勢おりました。
桜と言えばこの歌。
いにしへの 奈良の都の八重桜
けふ九重に にほひぬるかな
作:伊勢大輔(いせのたいふ)
意味:昔の奈良で咲いていた八重桜が、今日はこの宮中で美しく咲き誇っている。
悠揚とした調べの中に華麗なイメージの浮かぶ歌として、新古今時代の人々に普遍的に愛誦されていたこの歌。
この歌は、天皇の御前で新人女流歌人の伊勢大輔が、八重桜の受け取り役を急遽紫式部から譲られ、同席していた藤原道長によって詠歌を命じられたため、その場��即座に詠んだ歌です。
すなわち、作者・伊勢大輔は新参者として満座の中で歌才を試されたという訳です。
当時、京都では珍しかった八重桜。
「九重」は宮中の意味で、「八重」と照応させています。
「におふ(にほひ)」は色美しく咲いているの意味。
美しく咲き誇る桜花を華麗な宮中に結び付けて、当代の繁栄を賛美する心を表現しています。
場や折に適った歌で、この歌は周囲の人々に称賛され、突然の大役を為し終えた伊勢大輔は、一躍有名歌人の仲間入りを果たし、晩年は白河天皇の傅育の任にあたりました。
35 notes · View notes
nyantria · 9 months ago
Text
【ワクチンを警告してくれていた著名人】
窪塚洋介、成宮寛貴、山田孝之、GACKT、長渕剛、ワンオクTaka、ブラマヨ、高岡蒼甫、松本人志、松嶋尚美、竹田恒泰、古市憲寿、明石家さんま、オードリー若林、ほんこん、須藤元気、古舘伊知郎、小籔千豊、華原朋美、北野武、ASKA、辰巳琢郎…
参政党、チャンネル桜、中川淳一郎、HEAVENESE
ボクサーの村田諒太さんもコロナやワクチンに否定的だったと思います
泉大津市長 南出賢一さん
女優の水川あさみさんが、陰謀論者扱いを受けて、石原さとみさんとごちゃごちゃあったと記事になっていた事があります
ローラ!
漫画家の倉田真由美さん
百田尚樹氏も「ワシは反ワクチンではないし、打ちたい人は打てばいいと思うが、まだ疑わしいと思っとるので様子見」と公言、そのまま現在も打っておられないようです
格闘家の朝倉未来選手。自身のYouTubeで、未接種だということと病院で医師に心臓系の病気が増えてると聞いたことを伝えてくれてます。
北野たけし「これ、見えないオバケをみんなで怖がってるだけじゃないの?」
ASKAさん。イベルメクチンについても言及されています
ロバート・ケネディ・ジュニア米大統領候補
ボルソナノ大統領(ブラジル)
宇多田ヒカルさんもマスクにびっくりしたそうです
名古屋市 河村市長
加藤登紀子さん。特に子供のワクチンについて、異議をTweetしてました。辰巳琢郎さんもです。
井原剛さんはどうかな?
高橋ジョージさん
CBCの大石アナも仲間に入れてください
武田邦彦先生
やりすぎ都市伝説の関暁夫
元ファイザー副社長、AK-69、西川貴教、カンニング竹山、マツコ・デラックス、菜々緒、キングコング西野さん、田母神俊雄氏、馬渕睦夫さん、及川幸久さん、船瀬俊介さん、斎藤新緑さん、参政党メンバー、みちょぱ、世良公則
山本太郎さん、伊原剛、木村正治さん、近藤 誠先生、坂本美雨、ジョコビッチ、お笑いのシルク姉さん、高木沙耶さん、ボクシングの村田諒太、宮澤孝幸さん
エリック・クラプトン、内海聡氏、ロート製薬代表取締役会長の山田邦雄さん、【北海道】札幌禎心会病院、占いのゲッターズ飯田氏、所ジョージさん、高橋一生、DABOさん、格闘家の小見川道大さん、ガーシー
苫米地英人博士、小林よしのり先生、ジャニーズWESTの中間淳太くん、YouTuberアキラボーイさん、武井壮、TBS井上アナ、養老孟司さん、池田清彦さん、柄本明さん、
熊本県知事候補者 毛利秀徳さん、三宅洋平さん、田中昌之さん、千原ジュニアさん、
片岡ジョージさん、ロンブーの田村淳、松田学さん、SUGIZOさん、中野博、アーチストのsilvaさん、木村拓哉の母、まさ子さん、北村弁護士、ドゥテルテ大統領、YouTuberのミッツ
コロナワクチンが出来た直後にその怪しさを指摘した苫米地博士
苫米地英人は現在から考えてもかなり良い情報を出してたな
ミュージシャンとか表現者で異議を唱えなかったやつは作るものもニセモノってことじゃないの
特にロックとかパンクで
ラッパーも追加でw
スピリチュアルリーダーとか占い師とかそれ系も
こんな茶番すら見抜けない能力って
コロナは概念プランデミックみたいな漫画が増えなかったのも残念だな
いつも風刺漫画描いてた人もコロナはガン無視でつまんなくてファンやめた
タマホームの社長を忘れてはいけない
これはニュースになったから
個別芸能人やユーチューバーより
知ったきっかけになったよね
ジョコビッチもBBCが取り上げてたな
大阪府泉大津市長の南出賢一
麻生は会見かなんかでマスクかシールドを「いつまでやるんだこれ」ってマスコミに言ってたのは見た
ごぼうの党党首は行く先々で人に感謝されている
「あなたのおかげでワクチン打たずに済みました」
新潟大学名誉教授岡田正彦
長渕もワクチン発言してたの?
そう言えば長渕剛も女優にレイプ告発されてたな
ということはあれもワクチン絡みのネガティブキャンペーンか
西川貴教はワクチン推奨
政治家とかマスコミとか茶番ってわかってるやつらはマスクもしてなかったやろ
the pillowsの山中さわお
古舘伊知郎
初期からワク害報道してくれたのは
地方紙では中日新聞/東京新聞、河北新報
雑誌ではポストセブン、ゲンダイとかですね
心強かった
自分はバラいろダンディの苫米地氏とnoteの荒川氏でした
御二人には生涯感謝致します
お二方に救われた人は少なくないでしょう
でも彼らを知ってる時点で反ワクチンの素養が元々ありですね
苫米地のツイートで身構えたなあ
マイケルイードン博士
「打ったら2年以内に死にます」
2年以内に死んだ人たくさん居るだろうな
死ななかった人も遺伝子置き換わってる可能性があるし、スパイクたんぱく質は一年以降ものこり、そのままではなかなか消えないそうだ。
干されたり消されたりしたのがホンモノ
まだ生きてるのは台本にセリフが残ってるだけの演技者だから
記録しておかないとね
これ1番大きな機能は(他にもサツ用機能満載)遺伝子製剤だから
大半に病気出てくるのは3〜5年後なんだよね
今まで出てるのは単なる前夜祭なだけで
これマジだよ
英国の著名医の話でもそれ念押してた
数日前のインタビューだけどね
マジいい気味
これからが
死亡祭りなのに
何考えてんの?
当然猛毒との関連はアホだから無知のままで死んでゆく
ピーポーピーポー 死んでゆく♪
ピーポーピーポー 死んでゆく♪
馬鹿信者ども、
山田孝之は朝倉未来とYouTubeで人狼やってたな
そこにいたメンバーもしかしたら未接種多いのかな
毎回メンバー変わってるけどロンブーの淳や水川あさみが参加してたこともあったから
赤西仁、錦戸亮、佐藤健、城田優、オリラジ藤森とかもいたけど彼らはどうなんだろう
ワクチン派ひろゆき氏と反対の高岡蒼佑氏…コロナ禍での対立構造
2021年09月13日 フライデー
一方、元俳優の高岡蒼佑氏は「反ワクチン派」として最近有名になっている1人だ。
自身のインスタグラムのプロフィールには《#コロナは茶番 #TVは真実こそ報道しない》と書かれている。ストーリーでは“ワクチンを打ってしまった”という一般ユーザーに対し
《遅くないです 解毒していきましょう ビタミンCを摂りニンニクも有効 血栓を溶かしましょう 意識的に亜鉛も摂り入れましょう みんなで生き残るんです》
とアドバイスを送っている。
21年の9月にこう言ってるのかよ
まさに二回目ワクチン追い込み期だな
これはすごい
宮崎あおいと結婚してただけあるわ
お騒がせ奴かと思ってたけど正しいよね
奥野卓司もコロワクの危険性を訴えてたなそういや
とろサーモンはどっちも打ってないって言ってた
今は知らんけど
そういえば警告したの男性ばかり
日本の女に生まれたの恥じるわ 世間狭い頭悪い 勘も悪い 整形だけで生きてる連中
当然海外出てこんなクソ語学能力ゼロの場所捨てといて助かったわ
日本の女は卑屈
くらたまが居るじゃん
ニコニコ動画がワクチン情報フルオープンで助かった
つべは藁人形レベルの人が検閲してたからな
やばみしかない
ワクチン接種勧めてた奴らが非難され始めたね
証拠残ってるから逃げられないよ
【ワクチンを警告してくれていた著名人】窪塚洋介、成宮寛貴、山田孝之、GACKT、長渕剛、ワンオクTaka、ブラマヨ、高岡蒼甫、松本人志…
23 notes · View notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Sean bienvenidos, japonsistasarqueológicos, a una nueva entrega arqueológica, en esta ocasión nos vamos a la ciudad de Kameoka una vez dicho esto, pónganse cómodos que empezamos. - La ciudad de Kameoka, se localiza en la prefectura de Kioto, en la región de Kansai, nos vamos a trasladar a los hornos de Shino que se denominan así oficialmente :Sitios de producción de cerámica de Shino, Kioto alguna vez se llamó provincia de Tanba. A Continuación os pondré imágenes de dichas cerámicas, desde 1976 hasta 1986, con el fin de construir una carretera de peaje llamada Kyoto Jukanmichi, Shinogama fue excavada y supervisada continuamente. - Datan del periodo Nara entre los siglos VIII y IX, dicha área cubre un área amplia, desde la prefectura de Aomori en el norte hasta la prefectura de Miyazaki en el sur, el horno Otani No. 3, que investigó la Universidad de Osaka, también era un horno que producía cerámica vidriada en verde durante ese período. - Espero que os haya gustado y nos vemos en próximas publicaciones que pasen una buena semana. - 日本の考古学者たちよ、ようこそ!今回は亀岡市です。 それでは、ごゆっくりお過ごしください。 - 関西の京都府にある亀岡市、これから移動して、志野窯、正式には志野焼生産地といいます、京都はかつて丹波国と呼ばれていました。この窯元の写真を紹介します。1976年から1986年まで、京都縦貫道という有料道路を作るために、篠窯は発掘され、継続的に監視されました。 - 8世紀から9世紀の奈良時代のもので、北は青森県から南は宮崎県までの広い範囲にあり、大阪大学が研究している大谷3号窯も、その時代に緑釉陶器を生産していた窯である。 - 私はあなたがそれを好きで、将来の記事であなたを参照してください願っています素敵な週を持っています。
Welcome, Japanese archaeologists, to a new archaeological instalment, this time we are going to the city of Kameoka. Having said that, make yourselves comfortable and let's get started.
The city of Kameoka, located in Kyoto prefecture, in the Kansai region, we are going to move to the Shino kilns which are officially called Shino pottery production sites, Kyoto was once called Tanba province. Here are some pictures of these potteries. From 1976 to 1986, in order to build a toll road called Kyoto Jukanmichi, Shinogama was excavated and continuously monitored.
Dating from the Nara period between the 8th and 9th centuries, this area covers a wide area from Aomori prefecture in the north to Miyazaki prefecture in the south, the Otani No. 3 kiln, which was researched by Osaka University, was also a kiln that produced green-glazed pottery during this period.
I hope you liked it and see you in future posts have a nice week.
77 notes · View notes
iktsarpok · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
短期のお仕事、期間満了。
調理のおじさん2人と、同じように派遣で来てる日本人の女子と、ミャンマーから来ている女子2人、合わせて6人で働いていました
みんないい人たちで、ほぼノーストレスな職場でした
何といっても、礼儀正しく温和なミャンマー人の2人が、かわいい。
日本語は拙いところもあったけれど、仕事のあれこれを一生懸命教えてくれました。何といっても基本の表情が微笑!
なんだかんだ癒されてました
お別れは寂しいけども
縁があればまたどこかで会えるでしょう
(o^^o)
そして、
宮古島を去る前に
カヤックツアーというのに参加
カヤックとか、全然まだまだ下手くそなのに、
ひとり海に漕ぎ出し、大海原を渡る
かのような気持ち
(爽快感と冒険心と妄想で胸いっぱい)
ああ、海はいいなぁ!
22 notes · View notes