#天才ですから
Explore tagged Tumblr posts
Quote
元エンジニアだけど、日本の「ものつくり」は色々誤解されている気がする。 第一に日本が得意なのは「磨くこと」だ。ゼロからイチを作ろうとして上手く行った試しが無い。言わば秀才型であって天才型では無く、既にある海外の技術を「良くする」「量産化する」「安くする」に長けているだけだ。 第二に日本が得意なのは「個人の職人芸」だ。それが必要な技術段階の製品には無類の強みを発揮する、例えばレンズ研磨とか半導体単結晶の引上げとか。だがやがて機械で対応可能になると、勝負所は「職人芸」から一気に「資本力」に代わり、日本は敗退を繰り返して来た。 第��に技術の進歩は結局「研究開発にどれだけカネを使ったか」だ。米国や中国より遥かに少ない研究開発費で「頑張れば個人の努力で覆せる」との主張は無責任も甚だしい。「なら自分でやって見ろ」と言いたくなる。 一度根拠の無い自信は捨て、現実を見て立て直した方がいいと思う
「ものづくり日本」はウソである…養老孟司「職人気質の日本人がナマケモノな欧米人に技術力で勝てない理由」(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
437 notes
·
View notes
Text

Translation for the Off the Hook page of Splatoon 3 Ikasu Art Book
[Squid & Octo Supernova Unit]
A unit consisting of the wicked-tongue rapper and champion of chaos Pearl, and the ditzy and dependable Marina, who loves nothing else in the world more than Pearl, heavy machinery and shoujo manga. They are the ones responsible for the Final Fest held in July of 2019 Mollusc Era that caused the "chaos boom" sweeping over the world. Currently, they are in the midst of a world tour accompanied by the band Damp Socks.
[The One and Only Genius Rapper]
“A world tour? No way, we’re taking this thing to outer SPACE!” is what Pearl suddenly declared before throwing herself into creating a new outfit themed after an space suit. The end result was a haute couture garment made by the hands of a world-renowned designer, and threaded with an abundance of valuable materials that can withstand the vacuum of space. The manufacturing costs ended up totaling to 200 million geso, leading some to call it “a huge waste of money.”
[Sharp-Minded and Girlish DJ]
An Octoling maiden who finds happiness in constantly being swept up by the behavior of the ever free-spirited Pearl. All the while progressing with musical composition for the new frontier that is Damp Socks feat. Off the Hook, she is capable of also managing other affairs in tandem with complete perfection. These include coordinating the overall direction of the world tour, booking the venues, development of ticket sales systems, and lunch box preparation.
JP under the cut:
イカ&タコの超新星ユニット
毒舌ラッパー兼混沌の覇者"ヒメ"と、ヒメセンパイと重機と少女漫画をこよなく愛するしっかり者の天然DJ"イイダ"によるユニット。 軟体世紀2019年7月に行われたファイナルフェスで、世界に混沌ブームを引き起こした張本人たち。 現在はバンド”ビジー・バケーション"を引き連れて、ワールドツアーの真っ最中。
唯一無二の天才ラッパー
「ワールドツアー? いや、宇宙進出だ!」と突然言い出し、宇宙服をモチーフとした新衣装を作り始めた。宇宙での使用にも耐える貴重な材料をふんだんに活用し、世界的なデザイナーの手によってヒメ専用のオートクチュールが誕生した。その製作費は2億ゲソはくだらないと言われている。
頭脳明晰で乙女チックなDJ
自由気ままなヒメの行動に毎回振り回されつつ、幸せを感じているタコの乙女。新たな展開の”ビジー・バケーションfeat.テンタクルズ”の楽曲制作を進めながら、ワールドツアーの総合演出や会場のブッキング、チッケト販売システムの開発、お弁当の手配など、あらゆる業務を平行しながら完璧にこなしている。
558 notes
·
View notes
Text
Self-addressing of the main female characters of Ace Attorney (Gyakuten Saiban)
I promised you, I remember
First we will analyze our mentor Chihiro Ayasato (Mia Fey)
She uses the universal polite pronoun "watashi" and it is written with kanji 私 (which is used to show an adult character)
This pronoun can be used by both women and men (watashi is also used, for example, by Mitsurugi / Edgeworth)

(これ以上、私に ハジをかかせないで・・・・)
(koreijō, watashi ni haji o kaka senaide)
(Don't make me do this anymore...)
___________________________________________
Next, of course, is the younger sister - Mayoi Ayasato (Maya Fey)
Mayoi uses the feminine pronoun "atashi", however it is written in hiragana, which indicates her "youth", compared to her older sister, giving it a less formal feel.
Atashi (あたし)
It is an altered word from わたし(watashi). It is an informal personal pronoun used by the younger generation mostly young females.
It’s also important to note that the kanji for "atashi" is exactly the same as "watashi" (私).
"Atashi" is most commonly written in hiragana as あたし.

あたしやっぱり、 御剣検事がよかったよ。
atashi yappari, Mitsurugi kenji ga yokatta yo.
I think Prosecutor Mitsurugi was the best.
___________________________________________
The next equally important character is Harumi Ayasato (Pearl Fey)
The miracle child uses "watakushi" to address herself

だってわたくし、 もうシンパイで・・・・。
datte watakushi, mō shin paide.
I'm so worried...
Watakushi (私 / わたくし) is an ultra-formal term, often used by who are profusely polite, very sophisticated, or somewhat old-fashioned. Same kanji as "watashi".
___________________________________________
Then, Naruhodo's beloved daughter (our daughter) - Minuki Naruhodo (Trucy Wright)
And here it gets interesting. The girl addresses herself in the third person, i.e. instead of "I" she calls herself "Minuki".

それが、みぬきの夢なんです!
sore ga, minuki no yumena ndesu!
That's Minuki's dream!

ホント、パパはみぬきがいないと なんにもできないんだから!
honto, papa wa minuki ga inaito nan'nimo dekinai ndakara!
Really, Daddy can't do anything without Minuki!

弁護士さんが、みぬきの家族に なってくれる、ってコトですか?
bengoshi-san ga, minuki no kazoku ni natte kureru, tte kotodesu ka?
Does this mean that the lawyer will become part of Minuki's family?
This kind of address is considered "childish" and is acceptable up to a certain age. The fact that Minuki does not use any pronoun "I" even at 15 years old can mean different things. Using a pronoun in the third person, your name instead of "I" - allows the brain to process information more easily and impartially in a stressful situation.
And considering that she called herself "Minuki" from the age of 8 (known to us), this is the most likely scenario.
The exact reason is unknown to us, but we can assume about it, and we know that everything here is not just like that.
___________________________________________
Next, our younger colleague - Kizuki Kokone (Athena Cykes)
The master of analytical psychology uses the pronoun "watashi", but it is written in hiragana, which, as in the case of Mayoi, indicates to us that Kokone is still a very young girl who had to enter the adult world too quickly

(わたしは、希月心音 《きづきここね》)
(watashi wa, 《kizuki kokone》).
(I'm Kizuki Kokone)
___________________________________________
The lady prosecutor Karma Mei (Franziska von Karma) also uses "watashi" to refer to herself, but it is written in kanji (like the adult characters).

私の名は狩魔 冥(かるまめい)。・・・・天才検事よ。
watashi no na wa karuma mei (karuma mei). Tensai kenji yo.
My name is Karma Mei. ...I'm a genius prosecutor.
Considering that Mei grew up in the USA, this even gives her more severity and shows her desire for the ideal. In comparison with Mayoi (with whom she is the same age), Mei "formally" looks older, standing out among her peers, in an effort to catch up and overtake her brother.
___________________________________________
The forensic lady Akane Hozuki (Ema Skye) uses the feminine version of the pronoun watashi in her speech - her pronoun is "atashi" (like Mayoi)

あたし・・・・カガク捜査官の 宝月茜(ほうづきあかね)です!
Atashi kagaku sōsa-kan no hōdzuki akane (hō dzuki Akane)desu!
I'm Akane Hozuki, a science investigator!
___________________________________________
And last but not least, Mikumo Ichijou (Kay Faraday)
The crow girl uses the classical formal pronoun "watashi", which at first seems out of place with her appearance, but fits the image of a noble thief. It is also written in hiragana (young character).

わたしは正真正銘の “ヤタガラス”ですよ。
Watashi wa Shōshinshōmei No “Yatagarasu” desu yo .
I am a genuine Yatagarasu.
___________________________________________
I hope you enjoyed it and learned something new about the characters!
#ace attorney#gyakuten saiban#ace attorney investigations#trucy wright#naruhodo minuki#mia fey#chihiro ayasato#maya fey#mayoi ayasato#perl fey#harumi ayasato#ema skye#akane hozuki#franziska von karma#karma mei#athena cykes#kokone kizuki#kay faraday#mikumo ichijou#in the GKS universe together with croq
591 notes
·
View notes
Quote
誰もが天才だ。しかし、魚を木登りの能力で判断すると、魚は一生自分は愚かだと信じて生きることになる。— アインシュタイン
LLM が私たちが思っているよりも優れているとしたら?それとも私たちの判断に欠陥があるのでしょうか? | サルバトーレ・ライエリ | 2024 年 10 月 | AI の進歩
299 notes
·
View notes
Quote
プライドを捨てて愚かな質問ができる人、とても優秀だなと思う。自分よりチームを最大化させる天才で、こういう人が一人いると「バカだと思われたくない病」が組織に蔓延しない。重大な欠陥が避けられ、本質的な疑問も出しやすい。心理的安全性のある組織になる、もっとも効果的な処方箋だと思う。
Xユーザーのダビデ|57社の社長さん
398 notes
·
View notes
Text


傳谷 英里香は、日本の女優。千葉県出身。KON-RUSH所属。女性アイドルグループ「ベイビーレイズJAPAN」のリーダーであった。 ウィキペディア
生まれ: 1995年11月2日 (年齢 29歳), 千葉県
映画: なれたら
身長: 158 cm
事務所: レプロエンタテインメント(-2022年7月); KON-RUSH(2022年11月-)
血液型: B
日本人の父とフィリピン人の母との間に生まれた。洗礼名はアンジェラ(Angela:イタリア語で天使の意味)。日本語の語順ではアンジェラ傳谷英里香となる。
スポーツ全般が得意。公式プロフィール記載の特技であるバスケットボールは小中の7年間部活に入部しており、中学生時代には副キャプテンを務めていた。同じ時期、水泳部、陸上部も掛���持ちしていた。スキューバダイビングは2017年夏に日帰りで資格を取得。
運動能力反射神経ともにメンバーの中ではずば抜けており、ベイビーレイズのメンバーと運動で争う企画では独壇場であった。
ピアノも幼少時より習っており、「第17回Japan Expo」のため渡仏した折には撮影で訪れたモンマルトルの丘にて両親の思い出の曲であるサザンオールスターズの「TSUNAMI」を演奏し、居合わせた現地の人や観光客の注目を集めた。
ベイビーレイズJAPAN結成以前はモデルまたはソロアーティスト志望であり、黒木メイサや安室奈美恵を目標としていた。このため結成当初はアイドル活動に全く乗り気では無く、自身のTwitterやブログなどで「元々アイドルというものが苦手でやりたくなかった。」とも語っていた。しかし、ベイビーレイズJAPANのメンバーとして活動していくにつれて「今は(アイドルが)好きです。ちゃんと言えます。」「前の自分に会ったら引っぱたきたいくらい全然違う世界だった。」と思うようになり、アイドルに対する��え方も変わっていったという。
ベイビーレイズ時代は「やるならとことん」を座右の銘としてことあるごとに明言しており、キャッチフレーズにもなり実際の行動規範ともしていた。
10代の間に体験しておきたいと、20歳の誕生日前に群馬県のみなかみバンジーでバンジージャンプを体験した。
ベイビーレイズ(JAPAN)時代はハーフと言うこともあり漢字が苦手キャラであったが、読書家であり実際はそれほど苦手ではない。自身の苗字の「傳」の字もバランスよく書きこなし、客観的には達筆の部類に入る。
『世界ふしぎ発見!』(TBS)の解答者として初めて出演した回を含め合計3度{2019年5月時点}もの全問正解のパーフェクト賞を獲得し、推理力・考察力に秀でた才女ぶりも披露している。
ロック音楽が好き。2017年1月に名古屋で共演してからSUPER BEAVERの大ファンとなり、1人でワンマンライブに参戦するほどである。女性シンガーでは阿部真央やあいみょんが好き で、ファンクラブイベントで彼女らの曲を歌唱披露したこともある。
読書好きであり、仕事の合間を縫って様々な本を読んでいる。哲学書や自己啓発本も好んで読む。小説も幅広く読むが、川村元気や住野よるの作品に造詣が深い。漫画はほとんど読まないが、ファッション関係の仕事に関心が強いこともあり、『ランウェイで笑って』は好きな作品であると表明している。
映画も非常に好きで、オフや仕事の空き時間を縫ってよく鑑賞する。幅広いジャンルを鑑賞するが、ドキュメンタリー物が好み。ファンイベントでは、おススメの映画として『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』、『湯を沸かすほどの熱い愛』、『ワンダー 君は太陽』、『ルーム』、『君が生きた証』を挙げ、作品に対する熱い想いを大いに語った。
201 notes
·
View notes
Quote
シリコンバレーに行っていちばんよかったのは「天才の基準値」を知れたことです。 超優秀な人たちが、事業に無限コミットしている。1日16時間、普通の人の390日ぶんぐらい、休まず働くんです。僕も働くほうだと思っていましたが、次元が違いました。UCバークレーを主席で卒業して大学4年生で出資を受けるような天才が、毎日16時間、1日も休まずにやるんです。 それはやっぱり衝撃的でした。「ちょっとこれは勝てないな、すげえな……」と。この基準値の世界で起業して、弱肉強食バトルしてるのは本当にすごい。 自分のなかの価値基準というか、マインドセットが一気に変わったなと思います。
シリコンバレーで狂ったように働いていた大学生が日本で就職したら、尖りすぎて全然うまくいかなかった話|黒崎 俊 / プレックス代表取締役
215 notes
·
View notes
Quote
私の「ダブスタコレクション」にまた新作が加わりました。他にもあったら教えてください。 ・保守派言論人が差別発言 ⇒「人権侵犯だ!」「差別扇動者だ!」 ・左翼言論人が差別発言 ⇒「真意は測りかねる」「コメントは控える」←New!! ・与党議員が批判を受ける ⇒「国民の声に耳を傾けろ!」 ・野党議員が批判を受ける ⇒「アンチの罵詈雑言!」「怒涛のような攻撃に辟易!!」 ・与党議員が事前運動疑惑 ⇒「公職選挙法違反!」「逮捕しろ!」 ・野党議員が事前運動疑惑 ⇒「政治活動の発言だ」 ・与党議員が地元有権者にクッキーを渡す ⇒「公職選挙法違反!」「買収だ!」 ・野党議員が地元有権者に日本酒を渡す ⇒「会合の対価だ」 ・与党議員が政治資金収支報告書に不記載 ⇒「裏金だ!」「脱税にあたる重大犯罪だ!」 ・野党議員が政治資金収支報告書に不記載 ⇒「記載ミスなので訂正した」 ・与党が世襲候補者を擁立 ⇒「異常事態だ!」「政治不信を招く!」 ・野党が世襲候補者を擁立 ⇒「世襲っぽいけど世襲じゃない」 ・与党議員が不祥事で謝罪 ⇒「疑惑はより深まった!」 ・野党議員が不祥事で謝罪 ⇒「本人が撤回しているので、それでいいのではないか」 ・与党議員が特定宗教と付き合い ⇒「特定宗教から祝電や取材を受けるだけでもアウト!」 ・野党議員が特定宗教と付き合い ⇒「個人の思想なので問題ない」 ・与党議員が演説中に薬莢を投げつけられる ⇒「暴力ではなく抗議活動」 ・野党議員事務所に生卵が投げつけられる ⇒「民主制を脅かす卑劣なテロ!」 ・リベラル弁護士が懲戒請求や監査請求をやる ⇒「正当な権利行使!」 ・リベラル弁護士が懲戒請求や監査請求をやられる ⇒「リーガルハラスメント!」 ・与党や右派を批判し、ネタにする漫才 ⇒「見事な社会風刺!」「お笑いの本当の役割を教えてくれた!」 ・野党や左派を批判し、ネタにする漫才 ⇒「完全に無理」「冷笑系しぐさ本当にやめた方がいい」「テレビ消した」 ・韓国女性DJがビキニ ⇒「男性に媚びるのではなく、自己表現としてのセクシーさ!」「自分の好きな格好をして何が悪い!」 ・グラビアアイドルがビキニ ⇒「男性に媚を売り、性的消費を助長する!」「悪い大人に無理矢理着せられた被害者!」 ・天皇陛下の写真を燃やす映像展示 ⇒「表現の自由だ!」 ・二次元萌え絵広告 ⇒「環境型セクハラ!」「男が思い描く女の虚像!」「性的搾取だ!」 ・我が国が防衛力強化 ⇒「軍事大国になるぞ!」「1発撃てば何百発も返ってくる!」 ・北朝鮮からミサイル ⇒(ダンマリ) ・不法行為をおこなう外国人問題について��会質疑 ⇒「外国人差別だ!」「ヘイトスピーチだ!」 ・難民申請中の外国人が女子中学生に性暴行 ⇒(ダンマリ) ・福島第一原発から処理水を放出 ⇒「欺瞞だ!」「毒は薄めても毒!」「断じて許せない!」 ・中国の原発から、福島第一原発処理水の9倍量のトリチウムを放出 ⇒(ダンマリ) 結局マスコミは「自分たちの書き方ひとつで国民はコロっと騙せる」と完全に我々を舐めてかかってるんですよ。私たちはこんな姑息なやり口に断固として乗るべきではありません。「事実をありのままに報道する」というまともな働きひとつできないならサッサと滅んでください。
新田 龍 / X
109 notes
·
View notes
Quote
「僕の準備が綿密で細かいのは、限られた時間をうまく使いたいからなんです。それと、僕らはサモ・ハンとかジャッキーみたいな天才タイプじゃない。サモ・ハンは、記録係に『今撮ってるのはカットの38。次は57。で、次が87だ』とかメモなしで指示するんですよ。嘘だと思うでしょ。それが見事に映像としてつながるんですよ。僕はもう、すごいというより『別次元の人だ』と思ってて。そんな人たちと同じ土壌で僕みたいな凡人タイプがやるなら、準備するしかないじゃないですか(笑)」
「サモ・ハンは天才。別次元の人」 “九龍城砦”を舞台にした大ヒット作で脚光「日本人アクション監督」が語る香港映画の過去・現在・未来(全文) | デイリー新潮
35 notes
·
View notes
Text
2週間前に孫娘が生まれた。 まずわたしが孫に勉強しないように奨めるものはプログラミングだ。 わたしが運転免許証を取得した時、わたしの父はわたしに車の修理を学ぶように言った。タイヤの換え方や、車の持ち上げ方、バッテリーの交換などだ。事故に遭えば自分で車を直さなければならなくなるという理屈だった。 わたしは自分の息子にそんなことは薦めなかった。自分でもそんなことは出来ない。世界はそういう知識なしでもやっていける方法を発明した。そろばんを使ったり、ルートの計算を紙の上でやったりする必要はなくなった。プログラミングも同じようになる。 AIそのものを作るような超ハイレベルな天才の仕事は別だ。だがホテルの予約を管理するようなシステムの構築は、機械がやることであって人間が理解しなければならないことではない。 だからプログラミングを勉強するのはまずいアイデアだ。 1960年にはアメリカの高校生は我先にロシア語を学ぼうとした。そしてロシア経済はとても残念な結果に終わった。 1990年にはアメリカの子供たちは我先に日本語を学ぼうとした。そして日本経済はとても残念な結果に終わった。 2020年には誰もが自分の子供に中国語を学ばせようとした。そして中国経済はとても残念な結果になろうとしている。
サマーズ氏: AIでプログラミングは時代遅れになる | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
56 notes
·
View notes
Photo

(Xユーザーの麻雀ファイトガール公式さん: 「暮れの元気な天才雀士、IQ100億パイにゃんにゃ! 春の電撃参戦以来、このパイにゃんの快進撃をSS最前砂かぶりで見られたコーチはほ~んと果報者ですにゃね~♪ 来年もその先も、ずっと特等席���居てくださいね♪ あ、テンさん! 一局ぶちませんかにゃ! #麻雀ファイトガール #MFG #2023ありがとう https://t.co/lz7VPdvrEF」 / Xから)
23 notes
·
View notes
Text
Naruhodō doesn't find being a lawyer difficult
I've been thinking about writing about this for a long time, but I doubted that I would find confirmation of this in the Japanese version
I had no reason to doubt it, and now I’ll tell you in more detail why I came to this conclusion.
Even at the very beginning of the game, we are told how Chihiro (Mia) characterizes Naruhodō. And although she jokes about the fact that with his experience the defendants will face a guilty verdict, she still throws out one short phrase that shows Naruhodō’s true abilities

…彼は天才よ
… kare wa tensai yo”
...He's a genius"
天才(てんさい) [tensai] - genius; prodigy; natural gift

まさに 《恐怖のツッコミ男》 と いったところかしら
masani “kyōfu no tsukkomi otoko” to itta tokoro kashira
He is able to "strike fear into the hearts of his opponents."
Chihiro literally says: He's talented.
And this is not surprising, because Hodō began studying law and preparing for the exam in 2012-2013. How this is confirmed: Hodo himself says that he made this decision after reading an article about Mitsurugi in the newspaper (he also became a prosecutor at the age of 20 - his first trial was on September 10, 2012). Plus Case 3-1, where it turns out that he meets a lady in the courthouse library in August 2013 (the day the lawyer was poisoned in the cafeteria) and talks about his determination to help his friend.
And already on August 3, 2016 he stands behind the defense counter. Considering that in Japan, judicial practice is mandatory for all lawyers for 1-1.5 years, this skill machine was able to achieve enormous results in just 2-3 years.

どうすれば証明できるの! あの人が、灰根さんだ、って……。
dōsureba shōmei dekiru no! Ano hito ga, Hai ne-sanda, tte…….
How can you prove that that person is Haine-san...

だいじょうぶだよ。カンタンな方法がある。
daijōbuda yo. Kantan'na hōhō ga aru.
Don't worry. There's a simple way to do this.
Repeatedly during court hearings, he says the phrases: “It’s easy to prove,” “The answer lies on the surface,” “I know that I’m right and I’ll prove it.” Hodo has very well developed logical thinking, which he skillfully operates with (which, by the way, Mitsurugi was impressed with - show him the evidence in 1-4 in the detention center after the first day of the trial and see for yourself)

(ファイルを調べるのが メンドウなだけじゃないか・・・・)
(fairu o shiraberu no ga mendōna dake janai ka)
(It's not that difficult - just study the files).
Even a brief comment about working with documents shows us his attitude towards work.
___________________________________________
And then - the cherry on the cake. Dialogue with Odoroki in 4-1.

一晩中、最悪のカードを配られても 勝てる、ただひとつのゲーム・・・・
hitobanjū, saiaku no kādo o kubara rete mo kateru, tada hitotsu no gēmu
The only game you can win even if you're dealt the worst cards all night...
・・・・それがポーカーだ。
sore ga pōkā da.
... that's poker.
ポーカーの本質は、 心理を “読み合う ”ところにある。
pōkā no honshitsu wa, shinri o “yomi au” tokoro ni aru.
The essence of poker is to "read each other's minds."
・・・そうだな。ある種、 法廷戦術に通じるものがあるね。
sōda na. Aru tane, hōtei senjutsu ni tsūjiru mono ga aru ne.
That's right. It's kind of similar to courtroom tactics.
ポーカーが・・・・法廷戦術!
pōkā ga hōtei senjutsu!
Poker like...courtroom tactics!

相手が何を考えているかを、知る。それができれば、勝つ。
aite ga nani o kangaete iru ka o, shiru. Sore ga dekireba, katsu.
Know what your opponent is thinking. If you can do that, you'll win.
そりゃそうですけど。
そんなコト、できるハズが・・・・
sorya-sōdesukedo. Son'na Koto, dekiru hazu ga
That's true. I mean, it's not like I can do that...
できるんだよ。
dekiru nda yo.
You can do that.
人間の思考・感情というものは ・・・・かならず。ningen no shikō kanjō to iu mono wa kanarazu.
Human thoughts and emotions are... always...
身体から“情報”として 発信されている。
karada kara “jōhō” to shite hasshin sa rete iru.
...sent out as "information" from the body.
Naruhodō literally compares court hearings to a game of poker and gives advice to carefully listen to the words of witnesses and opponents and try to predict their next action. And this comparison is very much in the spirit of Hodō: bad cards = bad evidence (which must be used correctly); opponents trying to deceive = witnesses who give false testimony; a dealer who was bribed = a prosecutor who pulls the judge to his side. It may seem like he's only setting up Odoroki to use his ability (to find people's nervous habits), but he puts a share of his three years of experience in court and seven years of experience at the poker table (whatever, he acted the same there) into it. It is impossible to compare something that you have not experienced.
Yes, Naruhodo is nervous, worried, and faces difficulties in court and beyond, but for him this is not something that can disturb his inner harmony. He knows his worth and always does what he is capable of (and sometimes demands the impossible from himself).
216 notes
·
View notes
Text
🚬🐣の、大丈夫?おっぱい揉む?漫画。一体いつのネタを……。
翻訳したけど相変わらず自信はないので、翻訳機に入れる人は↓を使ってください🙏
<For Translation>
【1】
[業務終了後]
ファウスト:イサンさん。大丈夫ですか?顔色が悪いようですが…
イサン:うむ…少し疲れしばかり
ファウスト:ファウストは天才なので知っています 効果音:ぎゅむっ
イサン:ファウスト嬢!?
ファウスト:他人の胸部には疲労回復効果があるそうです
シンクレア:………
良秀:あんなくだらんものが気になるのか?
シンクレア:わあっ!?い、いやそんなことは……
良秀:……フン
良秀:後で部屋に来い
シンクレア:えっ?ええっ!?
【2】
シンクレア:良秀さーん…?
シンクレア:(良秀さんに限って優しくしてくれるはずがない…!僕も期待してる訳じゃないんですけど…!)
良秀:入れ
シンクレア:ひ…っ
良秀:よく来たな
良秀:好・だ・揉(好きなだけ揉んでいけ) 効果音:ぐちゃっ… 注釈:(何かの)ハツ シンクレア:すみません、僕が間違ってました!!
[後で揉ませてもらった]
良秀:つまらなくないか?肉の方が……
シンクレア:ぼ…僕はこっちのがいいです……
21 notes
·
View notes
Quote
お正月のテレビで印象的だったのは天才的エジプト考古学ファンの小学生が初めて現地に行って現地の専門家たちと話をしたことについて何が嬉しかったかと問われて「私の意見をちゃんと否定してくれたこと。子供扱いせずに同じ研究者として見られているように思って嬉しかった」と言ったところ。
ジロウさんはTwitterを使っています
72 notes
·
View notes
Text


大原 優乃は、日本のグラビアアイドル、女優、ファッションモデル、ダンサー、YouTuberである。エイベックス・マネジメント所属。Dream5の元メンバー。 鹿児島県川内市。 神村学園高等部卒業。 ウィキペディア
出生地: 鹿児島県 鹿児島市
生年月日: 1999年10月8日 (年齢 24歳)
身長: 154 cm
学歴: 神村学園高等部 (2018年)
事務所: エイベックス・マネジメント
公式サイト: プロフィール
特筆性のある親族としては、仲の良い2歳下の弟であるダンサーの大原明人(おおはら あきと)がおり、自身のSNSにたびたび登場している。『大!天才てれびくん』のコーナーに出演経験もある弟は、地元・鹿児島のストリートダンスユニット「Team KAGOSHIMA」のメンバーとして2017年8月29日にイギリスのグラスゴーで開催されたUDOストリートダンス世界大会 (UDO Streetdance World Championship 2017) の18歳オーバーエイジ・上級・チーム部門で優勝している。
2018年12月29日の『有吉大反省会』(日本テレビ)では、姉が弟への溺愛ぶりを反省しつつ、DA PUMP「U.S.A.」のダンスで共演している。17歳以降、グラビアアイドルとして注目されることの多い大原優乃であるが、弟がそうであるように、生来重ねてきたのはダンサーのキャリアで、スタイルはストリートダンス系である。
愛称は、ゆーの、ゆのふぃー。趣味は、枝豆を育てること、雑誌を読むこと。特技は、犬と蛙の物真似。
魚のアレルギーがあり、加工食品も含めて食べることを控えている。一度でも魚の調理に使った器具を用いた他の料理や、魚の調理中の排煙や匂いなどにも過敏に反応してしまうため、飲食については制限があり、専用のメニューを用意してくれる学校選びなど、本人と家族は大変苦労したという。
文字は右手で書くが、その他は左利き。テレビドラマ『ゆるキャン△』(テレビ東京)で演じる「各務原なでしこ」が右利きだということに気づかぬまま、クランクイン前日に「右でやってみようか」と言われ、準備をする間もなくクランクインしてから練習したが全然つかめなくて悔しい思いをしたとインタビューで述べている。なお、���作品の第2シーズンにはなでしこが福原遥演じる志摩リンと共に鰻重を食べるシーンがあるが、前述の理由からなでしこが鰻重を食べる最中の姿は描かれておらず、撮影時も魚を扱うフリをしたり、代替食を用意したり、店舗外へ避難させたりと、徹底した安全対策が取られている。
2013年3月22日、当時13歳の大原は、Dream5のブログで、憧れのモデルとして桐谷美玲と北山詩織の名を挙げている。2019年3月24日(19歳時)のインタビューでは、土屋太鳳が女優としての目標で、芝居はもちろん、人柄や文章、表情の豊かなところにも魅力を感じていると言い、ダンサーとしての格好良さにも憧れていると答えている。
声優の高橋李依の大ファンを公言しており、自身が出演するドラマ『ガールガンレディ』(毎日放送)の主題歌を高橋が担当することになった際には高橋のTwitterにリプライを送った。
グラビアアイドルでは浅川梨奈を尊敬しており、グラビアで活躍できるのは彼女の存在があったからと公言している。浅川も「グラビアをけん引する存在」と大原を高く評価しているほか、後輩のアイドルにも人気が高く、本郷柚巴、田中美久、和泉芳怜などが大原のファンを公言している。
Dream5のメンバーとして活動していた頃にはすでに大きかったバストを目立たせないよう、晒(さらし)を巻いて活動していたという。
映像や雑誌を通して発信される大原のイメージは“いつも明るく前向きな女の子”であるが、先述したようなネガティブな実像とのギャップに悩んだことも多いという。大原本人は、グラビアモデルのデビュー当初は水着姿を撮られることに自信が無かったことや、生来の高い声も、Dream5に属していたころは他のメンバーとの調和が取れないと考え、自己紹介の際にわざと低めの声を使うこともあったことを述べている。
172 notes
·
View notes
Photo

(表音文字と表意文字を使いこなす我々ってもしかして天才なのでは…?→漢字種類多すぎだろ… - Togetterから)
467 notes
·
View notes