#埼玉:和菓子
Explore tagged Tumblr posts
Photo
✿ 草加せんべい | 埼玉県 ・埼玉県草加市。草加宿で生まれたから、草加せんべい。地元で収穫した米で作る米せんべいは、日光街道の宿場町として栄えた草加宿で名物となり「草加せんべい」と呼ばれたことが名称の起こりでした。日本各地にはいろいろなせんべいがありますが、草加せんべいは米と醤油を使った堅焼きせんべいの代表。小麦と砂糖を原料にした甘口のものとは風味が全く異なります。 ・草加せんべいが作られるのは、平地と水に恵まれ、江戸時代からの水田地帯であった草加を含む中川流域。現在の「草加せんべい」は、せんべいに最適のうるち米を厳選使用して、熟練の技をもつ職人として認められた草加市伝統産業技師によって、ていねいに焼き上げられるため、品質とおいしさが確保されています。バリバリっと砕ける食感と共に、醤油の香りが広がる素朴で懐かしいおいしさが魅力です。
#草加煎餅#草加せんべい#日本:埼玉#日本:和菓子#日本:煎餅#日本:せんべい#和菓子#埼玉#日本#日本:2020〜#2020〜#煎餅#せんべい#米#日本:米#埼玉:和菓子#wagashi#スナック#醤油
5 notes
·
View notes
Photo
一丁目菓子店さんのどら焼き出来立てです! マルシェの製造室であんこ🫘も炊いていますよ〜 和菓子屋さんの勤務経験もあり消しゴムはんこもお得意です😃 帯のはんこ文字にもぜひご注目くださいね✨ #埼玉県 #比企郡 #鳩山町 #コミュニティマルシェ #鳩山町 #カフェ #コーヒー #スイーツ #ランチ #どら焼き #和菓子 #一丁目菓子店 (鳩山町コミュニティ・マルシェ) https://www.instagram.com/p/CpjgUwbP9vk/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Quote
輸入物が大半を占めるナッツ類で、国産化が進んでいる。���菓用でニーズが高く、国内で産地ができ始めたヘーゼルナッツに続く有望品目として、ピーカンナッツが台頭してきた。消費の拡大と安定供給の両輪で取り組みが広がる。 産地育成 着々と 埼玉・JA南彩 埼玉県のJA南彩では、「ペカンナッツ」の名称でピーカンナッツの栽培に取り組み、軌道に乗ってきた。JAが栽培講習や苗木の供給を担い、国内の先進産地に育てる考えだ。2024年の収穫量は約60キロを予定。生産者を増やし、28年に100キロを目指す。 財務省貿易統計によると、23年の輸入量は518トン。スナックとして食べたり、菓子や料理のトッピングに使われたりする。JAでは19年から栽培を始めた。苗を植えてから実がなるまで5~7年かかるが、長期的に見れば、高収益が見込める。現在、さいたま市、春日部市、蓮田市、宮代町、白岡市、久喜市の生産者43人が269本を栽培する。 洋菓子店での販売が始まり、JAは一層の販路拡大へ県洋菓子協会と話し合いを重ねている。低コストで殻を外して納品する方法など流通面での課題があり、輸入品との価格差を縮める必要もある。 久喜市の生産者・尾野敬一さん(73)は「いろいろな品種を植え、殻の硬さや実の取り出しやすさを含めたデータをまとめている。販路拡大に役立てたい」と話す。 JAは講習会の開催などで栽培を指導する。JA営農部の斎藤和雄部長は「日本で初めての産地となるよう取り組んでいる。販路を広め、特産品として認知してもらえるようPRも強化していく」と抱負を語る。 復興、観光後押し 製造・販売業者 チョコレートやスイーツの製造・販売を手がけるサロンドロワイヤル(大阪市)は、17年から産官学の連携で国内流通の拡大を目指す「ピーカンナッツプロジェクト」に参加。商品の販売やレシピコンテストの開催などで、国内で市場を広げる。岩手県陸前高田市にタカタ本店を構え、産地をつくり東日本大震災からの復興も後押しする。 同社は、年間150~160トンのピーカンナッツを使用し、素焼きのミックスナッツやチョコレートなどの商品を販売している。現在は米国産を使うが、同社の前内眞智子社長は「ゆくゆくは全量を国産で賄いたい」と先を見据える。同市には850本ほどのピーカンナッツが定植されており、30年ごろには収穫した実での製品化を目指す。23年には国内初の自動殻むきプラントを稼働させ、受け入れ態勢を整えている。 前内社長は「ピーカンナッツを通じて、陸前高田の復興や、農業だけでなく観光の部分でも後押ししていきたい。円安の中、国産でさまざまな品目を賄えることは豊かな食卓を守ることにもつながる」と話す。
ナッツの国産じわり 菓子や料理向け「ピーカンナッツ」も(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
3 notes
·
View notes
Text
たどり着かなかったおおくの未来たちへ
文フリ東京だった。 土曜日開催のイベントってなんだかんだ言いながらはじめてのような気がする……労働が土日祝休めなかったころはなんでイベントは平日にやらないんだろうと思っていたし、土日が休みだったころはイベントは土曜日にしてほしいと思っていたが、日月休みになると、イベントは日曜日がいいなと思ってしまう。日月は宿泊料金がやすい。
そんな自分本位な「この日がいいな」をわたしはいくつも持っている。
文フリ東京は、土曜日の朝に出発した。車内販売がなくなってしまって、でもまあ新幹線のホームとか購買にシンカンセンスゴイカタイアイス(シンカンセンモウカタクナイアイスだという噂だが)が売っているらしいから、それを食べようと思っていたが、朝、名古屋駅で見つけることはできなかった。 しょんぼりしながら新幹線に乗る。新幹線の中ではほとんど寝ていた。
東京駅・浜松町・流通センター。いつもの乗り換えで会場に向かう。来年の12月の文フリはビッグサイトでやるらしいから、こ���行程で向かうのはあと一回。
会場前に八束さんのスペースで不穏なフライヤーをもらう予定だったのでもらいに行ったら、八束さんがさいたま文学館で開催中の『澁澤龍彦の文学世界』のフライヤーも一緒にくれた。 ので、スペースが出入り口の真ん前だったこともあって、これはたくさんのひとに見てもらえるんじゃないか…!ということで、出口に向けて配置した。完璧である。
そんな素敵な設営をして、開場。
遠方からきてくれたフォロワーさんに展示のフライヤーを見せ澁澤龍彦の話をし、「若い頃にわたしも全集読みました!」と言ってもらうなどしたり、痛覚の麻子さんにはえんえんと「この写真見てくださいやばくないですか?羽田に楯の会の制服を着て見送りに着た三島の帽子をかぶっておどけているときの写真でこれが二人が実際にあった最後になるんですよ……」と一生終わらないんじゃない勝手くらいの話をしつづけてしまったり、このフライヤーに気づいてくれた通行人のひと(「澁澤龍彦だ…!」という声が聞こえた)に「裏面も見てください!そしてよろしくお願いします!」とさっと差し出したり……。こんなに充実した文学フリマ東京は、2014年から参加していて初めてじゃないかと言うくらい充実していた。
惜しむらくは、澁澤龍彦のフライヤーと一緒に不穏なフライヤーを挟んでいたにもかかわらず、だれも「澁澤龍彦と棄てに行ける家父長制があるんですか?」と聞いてくれなかったこと…。澁澤龍彦と棄てに行ける家父長制は果たして存在するのか……?
とまあ、こんな感じなのだが、そろそろ皆さんも不穏なフライヤーとは?と思っているところだろうと思うので、ご紹介致しますとこういうやつです。
「父親の死体を棄てに行く」アンソロジー。家父長制を棄てに行きたい方はどうぞ2024年5月の文学フリマ東京をお待ちください。
イベントが終わってからは、八束さんとヒマラヤ鍋を食べに行った。 お店の予約時間まで過ごしていたドトールで渋沢栄一の話になり、「ああ、向こうは傍家で、本家はうちなので」と話したら「いまうちって言いました?」と聞き返される。うちで���。 ヒマラヤ鍋屋さんはめちゃくちゃすてきな楽隊(?)のお誕生日パレードがあったり、びっくりするような美味しい鍋を食べられたりと大満足だった。
打ち上げを終えて、翌日のさいたま文学館に備えて埼玉に宿を取っていたので、移動をはじめたら電車がいきなり止まった! 電車の沿線で人身事故があったとのことで、近くのハブ駅みたいなところで電車を降ろされてしまう。こんなこと担ったのは初めてなのでびっくりしていると、とりあえず一時間くらいしたら電車は動くからね~とアナウンスが入り、事なきを得る。
都会ならではの体験だな…と思いながら、ホテルにたどり着いて泥のように寝た。
そしてさいたま文学館へ。
張り切って出てきたら開館まえについてしまった…。図録を買って、老人クラブの展示があったので見せてもらったりして(ヤツガシラの俳句があってとてもよかった)、10時になる。
貸し切り状態……。
展示は、埼玉と澁澤の関係から始まっていて、浦和高校時代の写真(浦和高校同窓会が出しているものだった)があるのがとてもよかった。 限定本も展示がたくさんあり、原稿も、文学館が所蔵しているものが4、5点。 サド裁判のときに澁澤が三島に書き送った手紙に、争点が「わいせつか芸術かを超え、表現の自由/検閲への抵抗である」ことが書かれていることを指摘していたり、『高丘親王航海記』の原稿用紙、最初は「了」と書いてあったのを、推敲の段階で文字を自ら消したことを指摘していたり、「澁澤龍彦」という人物を表現との向き合いかたから見せているのが良いと思った。 面白かったのは��島の写真の使い方で、「血と薔薇」の「男の死」の三島の写真、あと、メインビジュアルが羽田に見送りにきた三島の帽子をかぶっておどける澁澤の写真だったからか、「楯の会の制服を着た三島由紀夫」の写真が展示してあったりした。
展示をひとしきり見た後は、図書室に今回の展示の関連本がまとめてあるとのことだったのでそれを身に。「作家のおやつ」「作家の食卓」といった本の紹介や、山﨑ナオコーラが文豪の墓参りにいく本に澁澤の項目があった。山﨑ナオコーラの澁澤へのまなざしにはわたしにもおぼえがある。よい本だった。そしてその本で、先月わたしが緑色のインコに夢中になっていた霊園に中島敦の墓があることを知った。敦、ごめんな……墓のことなんて全然知らなかったから、緑色のインコのことしか考えてなくて……。
その後は文学館併設の「けやきカフェ」で澁澤龍彦コラボメニューをたべる。黒糖と胡桃のパンケーキ。澁澤が好きだった胡桃や黒糖のお菓子をイメージしてつくられていて、とてもよかった。 思い出したのは、今よりもっと貧乏だったころ、いろんなところでやっている澁澤の展示に行けなくて��しい思いをしたことだった。いまこうしてたどり着くことができるようになったことを、なんだかとても、自分が、自分をなんとかしているように思えた。
パンケーキを食べ終えてから、「武蔵野うどん」に挑戦することにした。「伊勢うどんとは対極にあるうどんだ」という事前情報しかなかった。 桶川駅ちかくのお店はかなり人気店のようでたくさん人が並んでいて、お店に入れたのは並び始めてから一時間後くらいだった。 つけ麺(うどんのことをつけ麺というのか?)システムで、つけ汁とうどんは別々の皿に載っている。なるほどこういうやつなのか、となにも考えずにがっと箸でつかんで汁につけてすすりはじめたはいいが、うどん、めちゃくちゃかたいんですけど?!噛みちぎれない…やばい、全部すすって口の中に入れるしかない……と思ったが、これがまたすさまじく長くて……永遠にうどんがおわらない……。 こんなに硬くて長いうどんはじめてなんですけど?!おれたちは箸で持ち上げただけでへたしたらブツッといく伊勢うどんの民なんだと���うことを再確認し、「これは風邪を引いたときに食べるうどんではなく、体力が有り余っているときに食べるうどんだな」と確信しました。きっと武蔵野のひとたちは、風邪をひいたときにはおかゆを食べるに違いない。(伊勢志摩の人間は風邪をひいたら伊勢うどんを食べます)
二口目からは一本ずつ食べることで武蔵野うどんのおいしさを堪能し、また是非食べたい、顎の力を試したい、と思った。
武蔵野うどんを噛み砕くのに体力のほとんどを持って行かれて、疲れ果てたので、そのまま帰宅することに。 購買にシンカンセンスゴイカタイアイスを見つけたので購入し、席に着くと���隣のひともおなじシンカンセンスゴイカタイアイスを持っていた。しかもおなじチョコレート味。
べつに示し合わせてはいないがふたり一緒に食べることになってしまい、こんなに好きなひとがいるのに、もうシンカンセンスゴイカタイアイスは車内販売されないんだな……と悲しくなる。 そして、乗車15分まえに買ったし、シンカンセンモウカタクナイアイスだった。
アイスを食べ終えてからは、記憶がない。気づいたら名古屋だった。
名古屋駅で、近鉄のホームに来たら、電車を待つ人は無秩序にホームにたたずんでいて、車両のドアとか何も気にしていなかったし、電車が着いても「先に並んでいたひと」という概念がないので、運良くドアの近くにいたひとから電車に乗りこんだ。東京とかから帰る途中、この近鉄のホームの無秩序さを目の当たりにすると、まだ名古屋から三重まで帰らないと行けないのに、「帰ってきたなあ」と思うのだった。
名古屋駅から最寄り駅までも、寝ていたのでほとんど記憶がない。
帰宅したら、夕食は焼きそばだった。焼きそばの麺は、どれだけ頬張っても簡単に噛みちぎれた。武蔵野うどんは硬かった。
20 notes
·
View notes
Text
SUMMER‘Sこども寺子屋 1日目
7月8日(土)8時~17時
お天気が少々曇り空ではありましたけれども
元気にみんな1日目を参加してくれました。
1限目 座禅
呼吸と姿勢を整えて、心を澄ましていきます。
2限目 カッティングボードアレンジ 海保正枝先生担当
花育の海保先生曰く、
「花は心に残るもの。綺麗な花を見て、素直に『綺麗だね』と、感じて欲しいです。」と、そっと“花笑み”を浮かべます。
龍興寺本山の円覚寺管長さんもよく
「花も美しい 月も美しい それに気づく心が美しい」
と申しておりました。
花育を通して、慈しみの心を養ってもらいたいと思います。
平成国際大学生ボランティアサークル、
埼玉純真短期大学生、
誠和福祉高校生、
のお兄さんお姉さんが小学生のアシストサポートです。
3限目 埼玉純真短期大学生のレクレーション
自己紹介すごろくでみんなゲーム感覚で自己紹介です。
学生さんの手作りすごろく。よくできてます!
ゲームのコマはペットボトルのキャップです。
みんなで夢中に進んでいきます。
10時から花咲徳栄高校の茶道体験が同時進行でした。
みんな正座に苦しみますね!
お菓子をたしなみ、苦い抹茶体験!
大人になって美味しく感じる時に思い出してほしいですね!
昼食 みんなで般若心経読経 食事の5つの誓い
午後へ続く➡
1 note
·
View note
Text
【埼玉】所沢「山口屋だんご店」
【メシドラ】埼玉県所沢市 所沢焼き団子『山口屋だんご店』#古田新太 #中谷潤人 #兼近大樹 #満島真之介 2025/2/1放送 埼玉県所沢市上新井3-22-30 #メシドラ #EXIT 詳しく見る↓
小手指駅「山口屋だんご店」 食べログでcheck! 明治時代から続く老舗の団子屋さん 地元の人々だけでなく、遠方からわざわざ訪れる人もいるほどの人気店。 看板メニューは、醤油ベースのタレが香ばしい「所沢焼き団子」。 創業以来受け継がれてきた秘伝のタレは、甘辛い味��特徴で、一度食べると忘れられない深い味わい。 もち米から作られた団子は、弾力があり、口の中に広がるもちもちとした食感がたまらない。 住所 埼玉県所沢市上新井3-22-30 TEL 04-2926-5882 行く前に!見どころ&口コミをチェック 山口屋だんご店(所沢/和菓子) – Retty(レッティ)ic_export こちらは『山口屋だんご店(所沢/和菓子)』のお店ページです。実名でのオススメが3件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!… 行く前にcheck!
0 notes
Text
2025/1/28 19:00:26現在のニュース
札幌でまとまった雪降らず、路面から雪消える 降雪量平年の6割ほど(朝日新聞, 2025/1/28 18:58:32) 埼玉・八潮の県道陥没、転落した運転手の救助活動を阻む土砂(毎日新聞, 2025/1/28 18:55:11) 新潟県保有の債券に百数十億円の含み損 金利引き上げでさらに下落か(毎日新聞, 2025/1/28 18:55:11) 公明、選択的夫婦別姓の議論スタート 導入前向き「自民と合意図る」(朝日新聞, 2025/1/28 18:51:05) 世界遺産に「飛鳥・藤原の宮都」推薦へ 大和三山は除外 奈良(毎日新聞, 2025/1/28 18:47:55) 山梨県知事、対抗馬だった県議や元市長らを名誉毀損で提訴…「職員を恫喝」投稿巡り([B!]読売新聞, 2025/1/28 18:45:12) 甘すぎる干菓子おいしく食べるには 大学生のアイデアが通販でヒット(朝日新聞, 2025/1/28 18:43:38) 児童文学作家の長崎夏海さん死去、63歳 「トゥインクル」など(朝日新聞, 2025/1/28 18:43:38) 車を急発進させ警官にけが 犯人隠避疑いで助手席の24歳を逮捕 大阪(毎日新聞, 2025/1/28 18:40:39) 公約の有言実行で求心力高める トランプ政権“用意周到”な始動(毎日新聞, 2025/1/28 18:40:39) 同じマンションに住む中で親族と対立深めたか 「建物内で不審に思われず」次々と 台東区の親族殺人再逮捕:東京新聞デジタル([B!]東京新聞, 2025/1/28 18:39:10) 井上咲楽さんがナビゲーター「古代人に思いをはせて語りたい」 3月15日から東京・上野で「古代DNA展」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/1/28 18:37:41) 会社の後継問題めぐり、死亡の姉と不仲に 金銭問題で 浅草連続殺人:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/1/28 18:36:27) 体動かしよく笑い、よくミルクを飲んだ 4歳で亡くなった美輝ちゃん:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/1/28 18:36:27) 「衣服が臭う」遅れた共有、防げなかった4歳児の事件死 都��検証:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/1/28 18:36:27) 沖縄24年観光客、17%増の966万人 コロナ禍前の95%に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/28 18:33:33)
0 notes
Text
「渡辺志桜里 宿/Syuku」展
資生堂ギャラリーで「渡辺志桜里 宿/Syuku」展を見る。自然と人間の、ときに神仏もまじえた関係を表現する作品で構成された個展である。自然とか環境とか大事だよねという漠然とした雰囲気は広まっていても、ゆるふわでない問題意識や適切な知識を持った人はそう多くないだろう。この展示は、そういう社会状況に対する良い問題提起になっていると思う。
ギャラリーへ向かって階段を降りていくと、踊り場に置かれた大きな給水タンクが真っ先に目に入った。自律的なエコシステムを持つ作品《Sans room》の一部。この作品の全貌は徐々に明らかになる。
同じく踊り場には水没した壺が。
階段を降り切ったところにあるのは、緑藻。
近づくと、照明の関係か、ゼリーや和生菓子のようにも見え、ちょっとおいしそう……?
メインの展示スペースにはスクリーンが3つ備えられ、そこには新作能《射留魔川》の映像が流れる。展示解説によれば、能の最古���演目といわれる『翁』に着想を得つつ、埼玉県の入間川を舞台に、仏教の「草木国土悉皆成仏」の舞が舞われる作品のようである。
中央のスクリーンの下から伸びているのは、イネを植え��コンテナを並べたもの。コシヒカリやあきたこまちなどの祖先にあたる「亀ノ尾」という品種で、明治大正期には広く栽培されていたが、現代的な農業には向かず、栽培されなくなっていったという。
蛇口から少しずつ給水されていて、この照明の下では判然としないがイネは枯れているわけではなくちゃんと生きているらしい。
下の写真の手前にあるのは水に沈んだ溶岩。
中央のスクリーンの反対側の壁にしつらえられた、イトメの水槽。イトメは鑑賞魚用のエサとして用いられたりする水生生物。上述の緑藻の水槽はこのイトメの水槽とつながっており、緑藻がイトメに供給されてエサとなる。たしかにおいしそうだったもんな、緑藻��…
目視では確認できないが、ここのイトメがどうなるかというと……
こちらの展示スペースにつながっていて……
金魚のエサになる。金魚は約500年前に中国から渡来したという説が有力である由。
人間が水槽に近づくと、金魚がワラワラと寄ってくるような行動を見せることがあるが、エサとして先ほどのイトメが供給されるシステムになっているので、人間がエサやりをしているわけではないとのこと。
金魚の水槽の後ろの壁には《堆肥国家》と名付けられた作品が掛かっていた。釣り場に設置された外来魚回収ボックスで入手したブルーギルを、バクテリアに分解させることで出来上がった作品。分解されたブルーギルはめでたく堆肥化される。
金魚やブルーギルと同じ展示スペースに、いわゆる雑草も生やしてあった。
ギャラリーへ降りていくときには見落としてしまった、階段の上部に展示されていた《二つ目の太陽》。映像作品の能《射留魔川》の下敷きになっている伝説のエピソード——太陽がふたつのぼってきたので弓矢の名人に射てもらうと、魔物の太陽のほうに命中して三本足のカラスになって落ちてきた——に基づく作品。たしかに落下する鳥に見える。架空の鳥の骨格を3Dプリンターで出力したとのこと。
0 notes
Text
花見菓子舗
おだんごです。◆埼玉県さいたま市 花見菓子舗みたらし団子と柏餅。もちもちすぎるもち生地に、みたらしだれ(団子)、みそあん(赤)、こしあん(白)、つぶあん(よもぎ)。団子と柏餅の生地は、一般的にうるち米粉を使い、もち生地にした後、最終的に焼くか蒸し直すかの違い。作り方で食感が変わります。柏餅、子孫繁栄を願う節句菓子。柏の葉もじっくり眺めてみるとやわらかい曲線が赤ちゃんの手のよう。ショーケースに並んだかわいい鯉のぼりと兜をかぶった男の子の練り切り。食べるのがもったいない。ご馳走様でした。 花見菓子舗埼玉県さいたま市南浦和2-34-9TEL: 048-882-9550
0 notes
Text
「2軍の試合は球場がいろいろな意味でスゴい。カープの2軍球場の由宇はとんでもない山奥にありますし、ヤクルトの戸田は河川敷で、台風が来る度に水没しています。ロッテの浦和は、親会社のロッテのお菓子工場の横にあり、雰囲気はほぼ草野球場。入場料は無料で出入り自由です。
こうなると高校野球の強豪校の方が、よほど良い環境で野球をしているかもしれません。ドサ回りのように地方で試合をすることもありますが、これがまたハードなんです。着替える場所がなくて通路で着替えたり、シャワーがなくて試合後に汗を流せないことはザラ。かつて埼玉県の町村部で行われたイースタンの試合を見たことがありますが、地元はお祭り騒ぎで、グラウンドの横でBBQをやっており、選手はもうもうと煙が立ち上がって肉を焼く香りがプンプン漂う中でプレーしていました。
1 note
·
View note
Quote
52社※1 173社※2 小林製薬の紅麹を含む健康食品の3製品について食品衛生法第6条第2号に該当するものと判断 当該3製品の紅麹原料の配合量は以下のとおり ※1、※2小林製薬からの報告による(重複あり) 厚生労働省のこれまでの対応 以下のいずれかに該当する製品についての自主点検を行い、厚生労働省へ報告を依頼 ・小林製薬の3製品に使用された紅麹と同じ小林製薬社製の原材料を用いて製造され、かつ、 上記と同等量以上の紅麹を1日あたりに摂取する製品 ・過去3年間で医師からの当該製品による健康被害が1件以上報告された製品 〆切日: ~3月29日(金) ~4月5日(金) 製品名 紅麹コレステヘルプ 1日摂取目安量(3粒あたり) ナイシヘルプ+コレステロール 1日摂取目安量(3粒あたり) ナットウキナーゼさらさら粒GOLD 1日摂取目安量(2粒あたり) 紅麹原料配合量 100mg 100mg 100mg 回収命令の対象となった製品以外の小林製薬の紅麹を 原料とする製品への対応について(案) 資料2 ※1 52社のリストは以下のとおり 注)このリストに掲載された事業者が製造する製品が直ちに健康被害をもたらすものではありません。 会社名 所在地 1 日本バイオコン㈱ 愛知県 2 三生医薬㈱本社 調達購買課 静岡県 3 三京化成㈱山陽営業所 岡山県 4 エステック㈱ 愛知県 5 ㈱本田味噌本店 綾部工場 京都府 6 シーデーフーズ㈱ 東京都 7 ㈱スミコエアー 東京都 8 ㈱秋田今野商店 秋田県 9 金剛薬品㈱ 富山県 10 福山黒酢㈱ 鹿児島県 11 戸倉商事㈱本社 滋賀県 12 ㈱紅商事 沖縄県 13 日本醸造工業㈱ 東京都 14 鶴屋㈱ 大阪府 15 ㈱セイユーコーポレーション 大阪府 16 ㈱千草物産 沖縄県 17 ㈱青い海 沖縄県 18 株式会社八宝商会 千葉県 19 株式会社西井 東京都 20 ㈱GSIクレオス 大阪府 21 大正電機販売㈱ 大阪府 22 東海澱粉 K.K 沼津営業所 静岡県 23 株式会社カザミフーズ 栃木県 24 ㈱OMUクリエイト 広島県 25 山高味噌㈱ 長野県 26 ㈱竹屋 長野県 27 ㈱明治フードマテリア東京支店 東京都 28 ㈱森田草楽堂 奈良県 29 博多薬膳 麹・味噌商店 福岡県 30㈱薫製倶楽部岡山県 31㈲篠崎ベーカリー愛媛県 32金のさじ診療所兵庫県 33㈱丸紅商会大阪府 34ていね・さくら館北海道 35金丸富貴堂㈱北海道 36㈱樋口松之助商店大阪府 37トップフーズ㈱茨城県 38㈱金谷ホテルベーカリー栃木県 39㈱ジャストベイクアミー石川県 40㈱中国リス食品販売岡山県 41パンドコロモーデ京都府 42㈲ベーカリーオロン長崎県 43カネダ㈱経理部東京都 44太冠酒造㈱山梨県 45㈱コウリョー岡山県 46㈱菱六京都府 47日本バルク薬品㈱大阪府 48渡辺ケミカル㈱大阪府 49サンヨー山梨デンカシステム㈱山梨県 50㈱エーデルワイス埼玉県 51飯田商事㈱大阪府 52荒川商事㈱京都府 ※2 173社のリストは以下のとおり 注)このリストに掲載された事業者が製造する製品が直ちに健康被害をもたらすものではありません。 会社名 所在地 1 日本バイオコン㈱ 愛知県 2 旭運輸㈱名古屋港流通センター 愛知県 3 航空集配サービス㈱ 愛知県 4 ㈱三協 日の出工場第4倉庫 静岡県 5 ㈱日祥物流 成田ターミナル 千葉県 6 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 7 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 8 ㈱きくや 配送センター 愛知県 9 ㈱泉平 岡山本社 岡山県 10 レザンジュ有限会社 山口県 11 ウメサ食品株式会社 石川県 12 高見商店 岡山県 13 笹埜商店 岡山県 14 キミセ醤油㈱五穀蔵 岡山県 15 くらしき塩屋(塩屋商店) 岡山県 16 ㈱オカヤマ 岡山県 17 芳香園製薬㈱ 香川県 18 ㈱カリョー 福井県 19 ㈱能登製塩 石川県 20 ㈱アサダヤコーポレーション 石川県 21 ㈱松下商店 長野県 22 ㈱三協 日の出工場 第3倉庫 静岡県 23 釜蒸し蔵工房 北海道 24 富士カプセル㈱食品工場 静岡県 25 富士カプセル㈱北山工場 静岡県 26 ㈱豆福 愛知県 27 甘強酒造㈱ 愛知県 28 ㈲創建舎 健康増進施設 健康館 岩手県 29 日乃出醤油有限会社 岡山県 30 ㈱富澤商店 神奈川県 31 お茶元みはら胡蝶庵 菓子工房 長野県 32 ㈱鈴勝 静岡県 33 ㈱三協 日の出工場 第4倉庫 静岡県 34 ㈱富澤商店 橋本工場 神奈川県 35 東洋カプセル㈱ 芝川工場 静岡県 36 ㈱ AFC-HDアムスライフサイエンス 3F 静岡県 37 富士カプセル㈱ 食品工場 静岡県 38 ピィシーシステム㈱ 静岡県 39 アリメント工業㈱新富士工場 静岡県 40 ㈱ AFCHDアムスライフサイエンス 国吉田工場 静岡県 41 アピ㈱池田工場 岐阜県 42 ㈱夢実耕望 岩手県 43 緑と風のダーシェンカ 愛知県 44 緑と風のダーシェンカ 幸田本店 愛知県 45 相互運輸㈱ ICロジスティックセンタ- 福岡県 46 日本製薬工業㈱ 愛知県 47 アピ㈱NS工場ソフトカプセル課 岐阜県 48 郵船港運㈱南港物流 センタ- 営業所 大阪府 49 ㈱本田味噌本店 綾部工場 京都府 50 日本タブレット㈱ 京都府 51 中日本カプセル㈱ 岐阜県 52 ㈲太洋 茨城県 53 協和薬品㈱第1工場 富山県 54 アリメント工業㈱新富士工場 静岡県 55 ㈱エスビーケー ・ トヤマ 富山県 56 ㈱アスナロ化工研究所 大阪府 57 備前化成㈱第3工場 岡山県 58 ㈱カニエフードサービス 愛知県 59 株式会社藤忠 神奈川県 60 株式会社もあ 神奈川県 61 ㈱半鐘屋 岡山県 62 ㈱ミカ食品 福岡営業所 福岡県 63 ㈱藤忠 福山営業所 広島県 64 サンエフ㈱ 東京都 65 ㈱藤忠 大阪営業所 大阪府 66 占部大観堂製薬㈱ 福岡県 67 エナジック㈱ 静岡県 68 東京ポンパドウル 船橋 千葉県 69 東京ポンパドウル 新越谷 埼玉県 70 ㈱玄聖 瑞穂細渕倉庫 東京都 71 ㈱ミカ食品 本社 神奈川県 72 住岡食品㈱浜北工場 静岡県 73 富山薬品㈱ 富山県 74 横浜ポンパドウル そごう横浜店 神奈川県 75 油六薬品㈱ 奈良県 76 フェイスラボ㈱ 掛川工場 静岡県 77 酒田米菓㈱ 鳥海山麓工場 山形県 78 丸昌稲垣㈱上郷工場 長野県 79 東京ポンパドウル 八王子 東京都 80 東京ポンパドウル 宇都宮 栃木県 81 ポンパドウル 熊本店 熊本県 82 ポンパドウル 小倉店 福岡県 83 横浜ポンパドウル 天満橋店 大阪府 84 横浜ポンパドウル 名古屋店 愛知県 85 横浜ポンパドウル 奈良橿原店 奈良県 86 窪田味噌醤油㈱ 千葉県 87 角光化成㈱緑の里工場 茨城県 88 ㈱秋田今野商店 秋田県 89 山田屋醸造 福島県 90 ㈱北食(ホクショク) 北海道 91 有限会社おたまや 山形県 92 ㈲斎藤酒造場 徳島県 93 いとげん伊藤元三郎商店 北海道 94 金剛薬品㈱名古屋支店 愛知県 95 美作そうめん山本 岡山県 96 太陽エフ・ディ㈱ 徳島県 97 アダプトゲン製薬㈱可児工場 岐阜県 98 東洋カプセル㈱芝川工場 静岡県 99 ㈱三協 日の出工場 第2倉庫 静岡県 100 ㈲フィリング・ラボ 東京都 101 ㈱三協 日の出工場 第4倉庫 静岡県 102 日本ヘルス㈱厚木工場 神奈川県 103 ㈱敬明 熊本県 104 株式会社島田製薬 静岡県 105 富山薬品㈱ 富山県 106 ㈱ココサプリ 東京都 107 ㈱アジテック・ファインフーズ 岩手県 108 山本漢方製薬㈱ 愛知県 109 園田学園女子大学 食物栄養学科 兵庫県 110 ㈱玄聖 瑞穂細渕倉庫 東京都 111 愛しとーと 唐津支店 佐賀県 112 福山黒酢㈱福山第二工場 鹿児島県 113 戸倉商事㈱ママパン事業部 滋賀県 114 海洋食品豆腐よう事業部 沖縄県 115 ㈱JCC わだや 沖縄県 116 (個人名) 沖縄県 117 沖縄ハム総合食品株式会社 沖縄県 118 石川酒造場 沖縄県 119 京都グレインシステム㈱奈良工場 奈良県 120 フジヨシ醤油㈱ 大分県 121 ㈲河野酢味噌製造工場 岡山県 122 ㈲馬場商店 岡山県 123 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 124 ㈱千草西崎工場 沖縄県 125 ㈱青い海 沖縄県 126 ㈱イワセ・エスタ神奈川支店 神奈川県 127 ㈱八宝商会 千葉県 128 ㈱アイ・エム・エス 東京都 129 ㈱ウメケン 富山工場 富山県 130 ㈱アスナロ化工研究所 大阪府 131 三生医薬㈱南陵工場 静岡県 132 ㈱ GSIクレオス 大阪支店機械機能部 大阪府 133 森川健康堂㈱第3工場 熊本県 134 ㈱ GSIクレオス 大阪支店香粧品部 大阪府 135 オッペン 化粧品㈱滋賀工場乳液倉庫 滋賀県 136 ㈲竹屋食品 広島県 137 ㈱りあん 山梨工場 山梨県 138 株式会社カザミフーズ 栃木県 139 ㈱OMUクリエイト 広島県 140 山高味噌㈱ 長野県 141 ㈱竹屋 長野県 142 ㈱丸三 高知県 143 ドギ-フ-ズ 購買管理【福岡支店】 福岡県 144 ドギーフーズ㈱ 宗像工場 福岡県 145 ㈱森田草楽堂 奈良県 146 博多薬膳 麹・味噌商店 福岡県 147 ㈱薫製倶楽部 岡山県 148 荒川商事㈱ 京都府 149 ㈲篠崎ベーカリー 愛媛県 150 いが漢方内科 金のさじ診療所 兵庫県 151 ㈱松山丸三 配送センター 愛媛県 152 元気パン工房 ごぱん 香川県 153 ていね・さくら館 北海道 154 金丸富貴堂㈱ 北海道 155 金丸富貴堂㈱函館支店 北海道 156 カギ の キーステーション 大野 佐賀県 157 ㈱仲蔵商店 新潟県 158 ㈲丸井伊藤商店 長野県 159 トップフーズ㈱ 茨城県 160 ㈱金谷ホテルベーカリー 栃木県 161 ㈱ジャストベイクアミー 石川県 162 ㈱中国リス食品販売 岡山県 163 パンドコロモーデ 京都府 164 ㈲ベーカリーオロン 長崎県 165 大塚食品㈱徳島食品部門 徳島県 166 太冠酒造㈱ 山梨県 167 ㈱コウリョー 岡山県 168 合名会社 関東屋商店 京都府 169 ㈱三協 日の出工場 第1倉庫 静岡県 170 日成興産株式会社 大阪府 171 サンヨー山梨デンカシステム㈱ 山梨県 172 ㈱エーデルワイス 埼玉県 173 ㈱タララボ 佐賀県
令和6年3月28日薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会新開発食品調査部会新開発食品評価調査会及び指定成分等含有食品等との関連が疑われる健康被害情報への対応ワーキンググループの合同開催 資料 ,薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会新開発食品調査部会新開発食品評価調査会指定成分等含有食品等との関連が 疑われる健康被害情報への対応ワーキンググループ(第5回)資料,審議会,研究会,検討チーム,厚生労働省,Ministry of Health, Labour and Welfare,mhlw,遺伝子組換え,バイオテクノロジー,ゲノム,健康食品,指定成分,健康被害情報|厚生労働省
5 notes
·
View notes
Text
L’Arc~en~Ciel Arena Tour 2024 Underground
4/6&4/7 @さいたまスーパーアリーナ
【抽票】
去年12月初雄雄知道大叔們久違(對我來說真的是)的要開tour,當下就打定主意一定要參戰。沒想到一月中我還在摩拳擦掌傻傻地等待一般販售,票竟然賣、光、了!
幸好阿伯們撈錢不是省油的燈(誤),票一售罄立馬宣布追加三個場次,分別是3/17福岡及4/6、4/7在琦玉。有了慘痛經驗,我馬上乖乖加入digital Le-Ciel,準備抽第二輪會員抽選,結果弄好以後再註冊ticket board,申請抽選後才發現我的名字片假名跟Le-Ciel那邊註冊的少了一個小ツ(抽選規則有載明,如果兩邊名字有誤時可能會抽票落選)
第二輪結果出爐,果不其然完全沒抽到Orz 越挫越勇(?)的我這次不敢大意,換了e-mail重新註冊了ticket board,確保個人資料與Le-Ciel都相符後就靜待後續。不知道是不是過年去了一趟佛光山,總之第三輪揭曉,竟然三場都抽中了!!!可以說是皇天不負苦心人O_Q
【物販與進場】
雖然是第二次去同樣的場地,但睽違四年的ラルク參戰,想說還是早點去買周邊。當天從池袋搭JR到北与野站,步行約十來分鐘就抵達,開始跟著龐大的人潮排隊買周邊,約莫半小時後終於買到灰色外套和logo T-shirt。因為時間還很充裕,看了一下L'Arcafe不知道繞了幾圈的人龍,決定還是去3樓再過去的廣場找攤位先覓食。(是說該場地的好處就是飲食很方便,樓下有餐廳,3樓廣場假日通常也會有一些小吃市集。)
Day 1的位置是在4階,跟著staff的呼喊走了一~~大圈來到4樓,這次的舞台跟2020年同樣是採用可360度旋轉的圓形設計,觀眾席則從周遭將中央舞台整個包圍起來,3樓以上則像蓋房子砌磚一樣局部延伸出一塊觀眾席,換句話說,如果你夠好運位置在3樓以上人多的區域,演出的時候就會隨著周遭的擺動感受到歡樂的騰雲駕霧(尤其坐著的話有點恐怖)。
【本番】
這次tour很用心地拍攝了動畫,開場前燈光暗下,螢幕上呈現出黑壓壓的烏雲與暴雨,接著場景帶到一座古堡中,披著黑斗篷的ラルク四位魚貫而出(有點像在霍格華茲學院裡探索一樣),在方才烏鴉啣著的果實(種子?)埋下的地面上分別使出不同屬性的魔法(這段超酷!),天空跟著變得晴朗燦爛,接著響起All Dead的前奏───
All Dead是我的大愛專輯、30年前發行的Tierra中的代表曲之一。這次參戰Live前儘管因為有事先預習歌單,但現場聽到活生生的Live版還是產生了「哦哦哦哦哦哦哦───!」的OS🥹 接著第三首THE NEPENTHES則是2000年發行、我入門ラルク的首張專輯REAL中的曲子,十足龐克的編曲演繹出歪斜而獨特的空間感,情感與記憶隨著不同時期的曲目如潮水般湧來再退潮,讓人情緒飽滿得停不下來。
狂暴之後接著的是感性抒情的三連發─砂時計、a silent letter和Ophelia。砂時計的原曲由團長tetsuya 譜寫,光聽CD版就是充滿故事的抒情之作,這次現場版則是出乎意料的感性,聽到副歌過後的A段眼淚就莫名其妙地掉下來,一邊想著台上那位國寶到底經歷了多少悲歡離合啊這樣。
演唱a silent letter時,舞台打上如水族箱般靜謐的藍光(不得不說這次的燈光跟舞台設計超強!),圓盤狀的台面開始緩緩旋轉,配上hyde如泣如訴的歌聲唱著「離さないで」、「さよならは」,聽得我整個人像是忘了呼吸,感知隨著旋律漂浮到另一個遙遠的宇宙。
Ophelia可說是本場我最期待的曲目,一來是因為沒聽過現場版,二來是專輯版每每聽到後面都會起雞皮疙瘩,總的來說是一首洋溢大人的哀愁感、爵士味濃厚、十分適合在時尚的音樂廳表演的曲子。據說本首也是演出前最讓hyde緊張的曲(因為要吹薩克斯風?),總之現場版在我聽來可說完美無瑕,艷紅的燈光襯著hyde的歌聲流露出萬千柔情,「終わらない接吻を滑らかなその肌に」這段起ken chan的吉他轉為敘事般的輕盈,帶有那麼點西西里(?)的樂曲風格。全曲聽完突然又發現自己僵直了幾分鐘。
MC
hyde:「埼玉~~!我們是L’Arc~en~Ciel!」(後面忘了) Voice也是讓我挺意外的一曲,本來對DUNE這張沒有太多回憶,但現場聽著hyde以歲月淬鍊過的技巧唱著「目の前の扉は開らかれて 少しの未来を見せている」、一面微笑著走在花道上,眼淚莫名其妙就落下來了O_Q再來就是Vivid Colors的感動大合唱:「どれだけ離れたなら忘れられるだろう 思ってみても空しくて やがておりたつ日差しの下そっとそっと目を閉じて」(而且staff們好貼心,把歌詞秀在螢幕上)跟flower兩首明亮曲連發,當下在想我二月底和朋友去カラオケ才唱了flower,現在可是本尊在面前活蹦亂跳還吹著口琴表演啊(笑) shade of season→特別喜歡hyde的低音(再度膜拜🙇♀️)
敘情詩→很多虹飯鍾愛的本曲,我倒一直都覺得還好(當然MV拍得很美沒話說),但當現場的螢幕方格打上巴洛克式金碧輝煌的拱門圖案、無數的手燈又整齊劃一地被中控轉為淡黃色,我當下浮現的念頭正如歌詞所說的「夢なら夢のままで構わない」(如果是夢,就停留在夢境也無所謂)。
L'Arc Quiz
第一次參加的ラルク猜謎、剛好也給members休息喘息的時間空間,問題難易度根本是大家來找碴的等級!!😂例如「關於Le Ciel chan的敘述何者為非? ①會飛②是兔子③沒有性別」答案竟然是②!!(我隔壁的男生也很驚訝不是兔子XD)好吧你說什麼就是什麼…這位天界來的爸爸😂😂
L'Arc Quiz還有一個別出心裁的部分,就是用手燈回答答案正確的觀眾,會被空拍機偵測到然後上鏡頭(最後一題鏡頭上甚至還有皇冠造型、寫個Congratulations!),也是因為這樣的設計,我才發現埼玉場來了這麼多海外粉絲,包含美國、墨西哥、羅馬尼亞、香港、中國大陸…(當然還有台灣✌) 😮
MC
hyde:「沒想到今天來了這麼多海外歌迷,埼玉場以外好像沒有呢!吶,我人生圓滿了(感動貌)~這次唱了一些極少演出的冷門曲子,大家覺得如何啊?(台下鼓譟)」「說到埼玉的名產,大家去吃つけ麺了嗎?很厲害吧!在這種地方竟然有Underground的巧合…(中略)我去了韓國,吃了生的章魚…」講著講著,話題不知為何就變成ken chan和AI在對話,主題是「hyde去韓國吃了章魚而恢復元氣」🤣
不過首次導入ラルクtour的AI(ChatGPT?)好厲害,有問必答以外,答題之詳盡簡直上天下地,連ken chan天外飛來一筆式的幽默都知道👏是說ken chan跟te chan在跟AI對話的時候,hyde就單手用胳臂撐著頭、像在客廳看電視的姿勢躺在花道上聽著他��閒話家常😗
Bye Bye→螢幕上映出應該也是AI描繪的四人圖像(像是鉛筆速寫那樣的感覺)搭配上暖心有如絮語般的樂曲,全場一起揮著手燈真的很棒🥰
ミライ→對這張三年前的單曲本來也挺無感(甚至連MV都沒看過💦),但唱到第二段副歌時忽然好感動😭,第二天更猛,hyde站在yukki後面的高台上、做出朝天空射箭的姿勢,那個光芒萬丈的場景簡直就像悟空匯集了元氣彈一樣震懾🥹
Link→1樓觀眾席飄出了黑色氣球,但我竟然到副歌結束第二段才想起曲名是Link(懺悔ing🙇♀️)
My Heart Draws A Dream→參戰前已經有心理準備知道會唱這首催淚瓦斯等級的曲,現場當下還是情緒整個撂落去😭不管是全場大合唱的「夢を描くよ」,或是hyde最後帶著微笑囁嚅般唱著「笑顔のままの君に 逢えると良いな」都無比療癒。我決定我的夢想除了寫在信上的那件事以外就是當一輩子的追星(=L'Arc〜en〜Ciel)族!👊
由於看完的衝擊力後座力太強,第二天我又再度去排goods的隊,順利入手手燈(橙色)和埼玉場限定版茶菓子。(順帶一提,在北与野站附近商場1樓、在我前面排隊等著上廁所的貌似阿嬤年紀的虹飯讓人印象深刻😯)
第二天的曲目和首日大致一樣,雖然衝擊力稍稍減緩,但是被一些曲子勾動的千頭萬緒還是躲不掉🥲最喜歡的是Cureless!!!近30年前的旋律一出��,襯上切割成霓虹燈式充滿普普風現代感的螢幕設計,凸顯出某種新穎的時尚反差感,果真是聲、光、色兼具的饗宴! 至於MC,除了有了年紀的hyde爸爸一直反覆誇讚觀眾席「好可愛!」😂以外,ken chan說有懼高症(這段後面聽不是很懂),還有最近打電話給自家老媽說他在寫death note!!!!欸ken chan你壓力是有這麼大嗎😓😓😓te chan責問AI說ラルク下次發片的時機要抓何時,經過AI詳細精密的分析是在年末年始(噗) te chan:「我們努力看看!!」
兩天聽完有一種腦子空掉、情緒壓力也倒空了的感覺,不管是曲目編排、舞台設計、還有會場周邊的相關活動,都可以感受到ラルク團隊滿滿的用心和對粉絲的愛~~期待35週年!!!
圖片來源 :L'Arc〜en〜Ciel官方X、hyde官方Facebook
1 note
·
View note
Text
4日土曜日、「アークラ大サーカス 2023」に「詩の会(静岡・詩織り会 + 東京・西荻草子)」として参加します。「詩織り会」からクイーカ、anna「西荻草子」から柚山颯、ムラカミロキという面子で野外アートパフォーマンスとして即興連詩を行います。
アークラ大サーカス 2023 #アークラ2023
「ごてんばアート・クラフトフェア」が生まれ変わった東部最大級の野外アートクラフトフェア「アークラ大サーカス」が今年も開催! 全国から約180店舗以上の個性豊かなショップが、富士山の麓、御殿場市に大集結する。黄金色に色付く銀杏並木でショッピングを楽しんだ後は、『カフェの小径』や『グルメ・フードの郷』で生演奏を楽しみながら舌鼓。サーカステントステージでは手に汗握るパフォーマンスが楽しめる。
【開催場所】 国立中央青少年交流の家
【開催日時】 2023年11月4日(土)10:00~16:00 2023年11月5日(日)9:00~15:00
【アート野外展示 アートパフォーマンス】 CB' DOPE (ARú & Surpass) mattari ✕ kikki 瞬時 great!!! 詩の会(静岡・詩織り会 + 東京・西荻草子)
【ステージ タイムテーブル】 ■11月4日(土) テントステージ MC: Mr mokke 10:10 fennel 11:00 わっしょいゆ~た 12:00 レトロ モダン サァカス 叶結 13:00 kagalibi 14:10 THE BLUE PORTRAIT IN THE CLOUD 15:10 スペシャルパフォーマンス
マシンステージ 10:30 生方洋佑 11:20 yuri plus 12:20 わっしょいゆ~た 13:10 Equinox Lily 14:10 テラサカ カイト 15:00 さとるんキッズ
■11月5日(日) テントステージ MC: ミュータン 9:30 小心ズ 10:30 レトロ モダン サァカス 叶結 11:30 moku 12:40 スペシャルパフォーマンス 13:50 ハモニカクリームズ
マシンステージ 9:20 わっしょいゆ~た 10:10 Pugmal Sensor 11:10 生方洋佑 12:00 tanutanu 13:00 SERi 14:10 ファイター
【フード】 Dining Azito 静岡 アメ富士 静岡 RAI4 静岡 うめぼしの松本農園 三重 skywalker bakery&cafe 静岡 種萬 廣田本舗 和歌山 テキーラダイナー 静岡 スペイン炭火焼BARBARO 静岡 yaizu blue + 寺岡けい吉商店 静岡 asian Su-Ha 静岡 肉汁うどんまえはら 静岡 雨のち林檎 静岡 cafe kitchen car mame no ne 静岡 HORAANA 静岡 ILUMINAR KITCHEN 静岡 焼菓子こがねいろ 静岡 渡辺ハム工房 静岡 COFFEE×BEER TRERRE 静岡 Lumos café 静岡 Nomu Suke Cafe 静岡 富士山麓の自家焙煎珈琲屋 赤富士 静岡 世界の丼∞遊流人∞ユルト 山梨 わたじろう 山梨 CAPU 静岡 SUNCAFE 静岡 みくりやそば振舞隊 静岡
【クラフトアート】 Applepheromone 静岡 グラスキャリコ 神奈川 でぼか硝子玉そうさく室 岐阜 あいらぼ 東京 nico glass and yarn 静岡 CRAFTSFARM 京都 鳥小屋 千葉 speakerscorner 神奈川 造り雑貨店SEIGETSU 静岡 ガラス工房veLa Branca 群馬 103craft 埼玉 Suie 東京 glint 静岡 二十三屋 神奈川
0-1camp 新潟 GINNEZU 東京 金属工房「飾」 宮城 komorebi コモレビ 静岡 hutte 京都 cb works 静岡 武器あります。 静岡 irugmod 静岡 金工舎2106 埼玉 Atelier Wald 長野 Share the travel 静岡
あはは工房 静岡 ISSEI 長野 crystalglitters 愛知 森製作所 静岡 siesta 山梨 aoya bags 神奈川 YOMORU WOOLY 神奈川 ツバメヤ 山梨 red beans 富山 アニマル専科真心堂 大阪 Atelier Roji 静岡 Gipsy 静岡 SILVER 広島 culthat 静岡 たかほりひろこ 茨城 YOPOOHRU 静岡 喜多屋商店 静岡 nunohana hana*hana 静岡 Folkie Works 愛知
merry note 群馬 KUBOZUKA YUSUKE 群馬 ハリガネ工房Tsukihi 静岡 HITO 神奈川 紙切り工房 みずぐちちはる 静岡
ropos 滋賀 creaturu 長野 KASSHIRIA 静岡 Rurikoyarn 愛知 ヤマシタ張り子店 山梨 くま店長の花屋イレポーレム 群馬 ankoro 静岡 一五八 山梨 CIHORU 山梨 山室畳店 神奈川 とんぼ屋 愛知 竹工房キコ 静岡 ボンドガール 長野 ソルティレイジュ 愛知 L CRAFT 神奈川
【ワークショップ】 ふじみ屋 fujimi-ya 埼玉 体験屋 おれんじ工房 山梨 moonchild 千葉 ametsuchi 静岡 UEYO hanasakka 静岡 Atelier.kianem 愛知 そらいろ~こどものアトリエ~ 静岡 ぴのこ家 静岡 東静岡アートラボ 静岡 I.S.M. 静岡 KISOU 〜tricot 静岡〜 静岡 森のクラフト もりくら 神奈川 あおいとゆみたのMLÉKO A KOČKY 静岡 SUGAR 沼津 ハンモック ReLife 沼津 kukkula 東京 あそびの広場 静岡 ミニチュアガーデン 静岡 Craft A 静岡 nabe * hanko 静岡
【スタートアップ】 ARANA 神奈川 横山 たくみ 静岡
【注意事項】 ・ペット同伴での入場は禁止です。 ・場内駐車場は事前予約制で、チケットが必要です。 ・近隣施設への無断駐車は禁止です。 ・御殿場駅と「アークラ大サーカス」会場を結ぶ無料シャトルバスは「御殿場駅富士山口7番線」から出発します。 ・新型コロナウイルスのまん延状況や天候により、やむを得ず中止となる場合があります。詳しくは「アークラ大サーカス」ホームページまたはSNSでご確認ください。
【アークラ大サーカス】 Mail. [email protected] Web https://www.xn--cckslyv9zped9563g.com Instagram: @artcraftcircus https://www.instagram.com/artcraftcircus/ YouTube Channel https://www.youtube.com/@user-acra Facebook Page https://www.facebook.com/artcraftcircus/
【国立中央青少年交流の家】 〒412-0006 静岡県御殿場市中畑2092-5 受付時間 日帰り・宿泊研修ご予約 10:00〜17:00 その他のお問い合わせ 8:30〜17:15 Tel. 0550-89-2020 FAX. 0550-89-2025(24時間受付) Mail. [email protected] Web https://fujinosato.niye.go.jp/ Facebook Page https://www.facebook.com/fujinosato.since1959/ Instagaram: @fujinosatogram https://www.instagram.com/fujinosatogram/
■詩織り会 Twitter: @shiorikai2023 https://twitter.com/shiorikai2023
■西荻草子 Instagram: @nishiogisoushi https://www.instagram.com/nishiogisoushi/ X(Twitter): @nishiogisoushi https://twitter.com/nishiogisoushi TwitCasting: @c:nishiogisoushi1995 https://twitcasting.tv/c:nishiogisoushi1995
1 note
·
View note
Text
なかなか梅雨には入らない。
割と晴れが続いている、中での超豪雨。23区においても災害級、警報は鳴るようなレベル感であり、前のお住まい、崖下南青山は大丈夫だったのかしら…と、想い馳せる。この雨がおおよその雨を持っていってしまったのか、まだ東京、梅雨入りという感じはない。雨降りの日が多くはなってきたけども。
ゴルチェの半生を綴るという類のショーを観てきた。服飾としてのゴルチェには、全くもって縁遠い。ライセンス品か、どうしてもマルイに並んでいた財布なんかを思い出すわけだが。
良席、一階。まあVIP席でVIPお土産がつかないバージョンのお席だった。行きがかり上、あまり無い機会なので参加させていただいた次第。
舞台でなく、ショー。モチーフ上、セクシャルに成らざるをえない部分あり、ポロリ、モロリありつつ、見慣れ、肉体美、というところを男女問わず魅せて頂いた。踊りも力強く、もちろん全くわからないが、外国人演者さん、一人一人に一定ファンがいるようで、よくわからない盛り上がりもあった。
それなりに、興味のある無しでなく独自に何でも何らか楽しめるほうなので、楽しんだ。が、こう言ったショーへの関心が高まったとかは無い。3万円��間違っても出さない。
…まあまあまあ、そういう感想はそれとして、とても良い、なかなかない機会であった。この夜から、超豪雨。翌朝にかけて、であり災害、交通機関の停止など、大ごと。私は幸い、寝てる間におおよそが終わっていたわけだが、車が水没したような話が、電車で行けるような埼玉の地域でも起こっていたり、したようだ。
明くる日、近所には神輿が出ていた。写真は子供神輿だが、夜のほうには本格神輿も出ていた模様。近くのちんまい神社のなんとか祭だが、けっこう大々的に巻き込んでおり、ご利益、由緒あるところなのだろう熊野神社。
デフューザー、失敗。トイレにぴったりの香りだな!と思い購入し設置したら、香りがハマりすぎて清潔な公衆便所になってしまった。違う…、ということで、置き場をさまよっており今、洗面にいる。まあもう慣れたので、ここでいいやと。トイレデフューザーは、マリステの余りをひとまずシフトして対応。ムスク系が良いらしい。フレッシュ爽やかは、ただのトイレ芳香剤にしか、ならなそうだ。
オンワード株主優待、和菓子をチョイスした。日経平均はグンバツに上がったが、我がポートフォリオは振るわず、反落した���に、上がった。が、続落するとちゃんと下がるという。
まあもうどうしょうもなく、である今のところ。まだ火が入らない、な。仕事でも、また見えない敵に詰められ始めている。
消えたらラクなんだろかな。しかし怖い。痛い苦しい、そもそも消えるのが怖い。
…そんな感じ。
1 note
·
View note
Text
【埼玉】大宮「パティスリー チロリ」
【ヒルナンデス】大人気!和×洋の絶品スイーツ『パティスリー チロリ』埼玉・大宮駅近厳選グルメ 2025/1/20放送 埼玉県さいたま市大宮区仲町2-24-8 COTTON CANDY OMIYA NAKACHO 2F #ヒルナンデス #小峠英二 #コットン #藤田ニコル #小島奈津子 詳しく見る↓
大宮駅「Patisserie CHIRORI(パティスリー チロリ)」 食べログでcheck! 日本料理「大門町ちろり」が手掛ける、大人のための創作洋菓子店 和のエッセンスを取り入れた洋菓子が大人気。 住所 埼玉県さいたま市大宮区仲町2-24-8 COTTON CANDY OMIYA NAKACHO 2F TEL 048-856-9925 ホームページ 【大宮】パティスリーちろり|日本料理「大門町ちろり」が手がける 大人のための創作洋菓子 さいたま市大宮区にある日本料理「大門町ちろり」が手がける 大人のための創作洋菓子パティスリーちろりの公式ページです。木の温もりと優しい光。日常を忘れさせるような上質な空間で、彼の人を想いながら甘味を選ぶひとときをお楽しみください。… ホームページをcheck!
0 notes