#呑み食い処優
Explore tagged Tumblr posts
Text
【2話】 はじめてLSDをやったときのレポ 【さいばーひっぴーができるまで】

僕と友人の“しのはる”は、LSDがどういう効果をもたらすのか特に分かっていなかったが、お気に入りのプッシャーからLSDを引いてみて、早速試してみることにした。
僕らは馴染みの公園に行き、緊張の中LSDを摂取したのだが、初めてのLSDは量が少なかったのか、高揚感や感情の増大などの効果はあったものの、幻覚を見るまでには至らなかった。
ただそれでも、ファミレス��2時間ほど互いに絵を描くことに没頭して奇妙な絵を描いたり、途中で雨が降ってきたのに雨を浴びるのが気持ちいいからと傘もささずに笑顔でびしょ濡れになったりしていて、初めてのLSDは十分愉快で興味深い思い出ではあった。
―――僕らはそれからもLSDを引いて、数回ほど、1ヒット分(100μg分)のLSDの体験をしていたのだが、LSDトリップの醍醐味を味わうことができた体験は、初めてのLSD体験から約1年後のことであった。
このときは、しのはると大学時代の友人でLSD初体験の“イシカワ”を呼び、3人で公園に行って、LSDを摂取した。またこのときは、Twitter上で“地下薬局”と名乗るプッシャーから引いてきた、角砂糖に垂らされたLSDを摂ったのだが、今までのLSDの2倍ほどの効果を感じられるものだった。
摂取してから1時間ほど待つと、視界はシラフのときより俄然明るく、輝かしく見えていて、芝生の緑や空の青々しさ、駆け回る少年の頬の赤らみなどが強調されていたし、なんの変哲もないただの公園なのに、あらゆる対象物に新奇性を覚えるほど、童心に帰ったような感覚で物事を見られるようになっていた。
僕は長らく、地べたにあぐらをかいて座り、公園の池の水面に浮かんだ油膜(それは���やかな虹色に発光するマーブル模様に見えている)を恍惚と眺めていた。すると、飛んできた鴨がその池の上に着水したのだが、不思議なことに、その様子はスローモーションがかかったように見え、翼の動きの一つ一つを鮮明に捉えることができた。
鴨は池の上を優雅に遊泳し始め、その油膜の上を通る。鴨の後方に次々と生まれる水面に広がる波紋の一つ一つが、極彩色に煌めくマーブル模様を帯びて、ゆっくりと広がっていく……。
そしてふと、「このサイケデリックな感覚のまま大麻を吸えば、もっと高みにイけるのではないか」と思い立たった。僕は2人に声をかけると、景気良く極太ブラントを作って、3人でそれをまわすことにした。
手始めにひと吸いすると、それだけで視界の奥行き感がなくなり、平坦な2次元動画のように見えてきた。さらに、外界の全ての動きがスローになり、鳥のさえずりや車の走行音などの環境音にはエコーがかかっているように聞こえ始めた。
この時点で、すでに現実の現実感がなくなったように感じていて、「今回こそ戻れないほどやりすぎてしまった」とかなり切迫していたのだが、もうどうにでもなれという気持ちで、それからも二巡三巡とまわってくるブラントを吸い続けた。
公園に生えている木の幹は、呼吸をしているように内側に収縮したり外側に拡張したりしていて、木々が呼吸しているように思えた。さらに深く吸うと、規則性を持って複��に変化する半透明の幾何学模様が視界全体に現れ、その半透明の幾何学模様越しに、呼吸をしている木々が見えていた。地面は海のように波打って動いているように見え、その波打ちの残像まで見えていて、波打つ地面は遠くなるに連れて微妙に反り返っている。
視覚だけではない。思考は次から次へと矢継ぎ早に連想されながら流れていて、その矢継ぎ早に流れている思考とは別に、バックグラウンド再生のように同時に矢継ぎ早に流れる思考があった。そのため、思考を一つに絞って処理するのが難しく、思考を口に出そうとしても、思考の速さに口の動きが追いつかなくなっていた。
しかも短期記憶がほとんどなくなっていて、ついさっき浮かんだ思考が思い出せなくなっていたので、なんとか紡いだ言葉を口に出しても、言葉を口にした時点で何を喋ろうとしていたか思い出せなくなっていた。
そんなこんなで、やっとのことで極太ブラントを吸い切ると、ついには“目の前の光景を細部まではっきりと見ることができているのに、見ているものがなんなのか認識できない”という状態になった。
その刹那、「もう戻れないのではないか?」という考えがよぎってしまい、その考えを元に高速で恐怖の連想ゲームが始まった。絶望感で声が出せなくなった。
しのはるも僕と同様に、声を出せないか、声を出せても支離滅裂なことしか発せられていなかったので、僕はパニック状態になりつつも、“彼も同じように狂人になっている”と悟って、少し安心した。
ところが、イシカワは平然とした口調で、「お腹すいた。寿司でも食う?」などと呑気なことを言っていた。僕としのはるは、当然まともに言語を話せる状態ではなかったので、顔を見合わせ、テレパシーを使って「こいつとは次元が違う」などと会話をした(LSDの統合失調症様の効果で、相手の思考が読み取れて自分の思考が伝わっていると思い込んでいただけではあるが)。
僕はイシカワに対して、「こんなキチガイが公園の外に出ていいわけがないし、食事するにしてもナマものは気持ち悪いから論外」などと伝えたかったのだが、イシカワも僕としのはるの異常な様子に少し脅えた表情をしているように見えたので、「一旦…それぞれ一人になって…みない?」などと必死に言葉を紡いで喋ると、しのはるはよくぞ言ってくれたという表情で「そうしよう」とだけ言って、そそくさと離れて行った。
イシカワはわけがわからないようで困惑していたが、僕も最後の力を振り絞って、「ごめん、もう…幻覚が凄く��…」などと言って、イシカワから離れた場所に歩いて行き、平たい地面の上に座り込んだ。
地面に座り込むと、現実の瑣末な事象から解放され、一気に幻覚ワールドに引き込まれる感覚があった。僕はどういうわけか、その感覚に集中できることに安心感を覚えていた。
座り込んだまま上空を見上げると、網目の中一つ一つに目玉があるドーム状の蜘蛛の巣が空の全体を覆っているように見えていた。
僕はその幻覚に圧倒されて、後ろにぶっ倒れるようにして仰向けに横たわった。仰向けになると、その幻覚は次第に色濃く迫力を増し、完全に周囲を覆っていった。
次第に、その幻覚は、視界に映っているだけという認識ではなくなっていって、“むしろ実際の現実の光景より現実っぽく思える”という、摩訶不思議な感覚になっていった。
どう考えても“まともでない側の人間”に、僕がその“当事者”になってしまったという事実に、僕は極度のスリルを感じたが、その感情と同時に、目を瞑ったらより深い幻覚ワールドに没入できるという期待もあったので、僕はゆっくりと目を瞑り、LSDに身を預けることにした。
―――僕は奇妙なフラクタル構造の幾何学模様に360度覆われた空間にいた。その幾何学模様は僕の脳に保存されている記憶とは全く関連がないような、まるで見たこともなく、この世のものとは思えないパターン・構造・配色に次々と変化をしていき、それは無限に変化していく……。
僕はいつの間にか身体感覚を認識できなくなっていて、現実世界とは切り離された、魂の空間とでもいうような世界に入っていき、現実の事象―ここがどこで、僕は誰で、今は何時で、何を摂取してこんなことになっているのか―などが、まるでわからなくなっていた。
ここから記憶は曖昧だが、気づくと、先の見えない遥か上空まで続いている高い塔に沿って、魂だけの自分が上空に向かって凄いスピードで進んでいた。上空に進めば進むほど、現実世界がどんどん遠のいていくような感じがして、これはとても言葉では言い表せないほどに爽快だった。
すると、スピードは次第に弱まり、フリーフォールのように猛スピードで落下していった。面白いことに、落下するごとに徐々に現実の事象が思い出されてきて、地面に直撃する寸前で身体感覚や現実の記憶を取り戻した。
と、思ったら、自分の過去をプレイバックするように高速で時間の巻き戻しが始まり、一人称視点で、学生時代から少年期、さらに覚えているはずのない幼少期から乳児期まで遡り、母親の胎内へ入っていった。
すると途中で、逆再生は止まり、今度は未来方向に向かって、高速で早送りされる映像が始まった。再び一人称視点で、誕生から今生きている時間まで進んでいったが、さらに現在を通過して、数分後の未来から自分が老いて死ぬまでの主観映像を見た。不思議なことに、これらの各瞬間は主観的に現実感があり、“今”の事象として認識されていた。
それから自分が死んだ後も、映像の早送りは続き、さらにその先の自分の死後の世界の映像を少し見させられ、また逆再生が始まった。そして未来の死の状態から生の状態に、さらに巻き戻って、現在の時間に戻った瞬間、急に意識がはっきりし、僕はその勢いで目を開けて上体を起こした。辺りを確認すると、少し離れた場所にいたしのはるも、ちょうど上体を起こしてこちらを見ていた。
今でこそサイケデリック体験についてある程度理解はできているけど、当時はこの体験がなんのことかまるでわからず、SFやファンタジーのような摩訶不思議な世界に放り込まれたような気持ちだった。
しのはるも僕と同じように神秘体験をしていたようで、僕らは興奮しながら、ただ顔を合わせ、互いに言葉にできない想像を絶する体験をしたことを感覚的に共有した。
その後、僕らはとりあえず作戦会議をしようという話になり、ガストに行くことにした。言葉にするのはとても難しかったけど、どうにかお互い自分の体験を言葉にした上で、「LSDによる神秘体験を幼馴染と共有できていることの奇跡」などについて、恥ずかしげもなく語り合った。
また、僕たちはこの体験を通して、「死とは自分にも訪れるものなのだ」という本来当然の事実を、自分の肉体をもって理解することができたと感じていた。漠然と抽象的に、他人事としてイメージしていた“死”という概念の実態を掴めた気になって、死に対する恐怖心が薄れている感覚があった。
それと同時に、「今までいかに自分の人生に当事者としての自覚を持たずに、世間に合わせて流されるままに生きてしまったのだろう」とか、「どうせ死ぬのになぜお行儀よくしていたのだろう」というような後悔の念を強く抱いた。
そうして一通り話を終えた頃には、LSDの効果が下がっていて、サイケデリックな感覚は失われていってきていた。ただしかし、シラフに戻れば大丈夫という話ではなかった。臨死体験と括るだけでは物足りない神秘体験をしたということは、今後の一生を大きく変えるターニングポイントであり、一生忘れることのない体験なのだと思った。
そういえばよく覚えていないけど、トリップ中に体験していた“自分が死ぬまでのヴィジョン”は、このままの人格や生活環境であると、面白みのない人生を送って寂しく死んでいくという印象の体験だった。
ところで、イシカワはというと、そもそも僕としのはるほど大麻を吸っていなかったらしく、それによってトリップの深度の差ができていたようだった。とはいえ、イシカワも十分トランス状態ではあったので、僕としのはるが仰向けになってブッとび出したあたりで、その状況が猛烈に恐ろしくなったらしく、ひとりで電車に乗って、人混みに怯えながらどうにか帰ったらしい。
後日、イシカワにはちゃんとワケを話して、「ブッとびすぎててごめん」などと言って謝った。ただでさえイシカワは初体験なのだから、さぞかし怖かったんだろうなあと思う。
・
つづく(この物語は雑誌「さいばーひっぴー」の「さいばーひっぴーができるまで」に載っている内容とほぼ��じものです)
・
この物語はフィクションです。また、あらゆる薬物犯罪の防止・軽減を目的としています( ΦωΦ )
30 notes
·
View notes
Text
2024年12月17日(火)

朝一で下京区役所に用事があったので、バス停へとやって来た。すると、交差点にもバス停にも<全国高校駅伝>の告知があるではないか。京都の冬の風物詩としてすっかり定着しているのだが、ここしばらくの私の生活はそんなことに気づく余裕がなくなっていたらしい。いかんなぁ、どんなときでも周りが見えなくなっているのは危険だ。気持ちをリセットし、余裕を持って残り2週間を乗り切ろう。

5時30分起床。
ツレアイもすぐに起きたので、早速洗濯開始。

朝食を頂く。
洗濯物を干す。
珈琲を入れる。
可燃ゴミ、今日は多い、30L*1&45L*4。
ヤクルトさんから、野菜ジュースを購入する。
彼女は午前中に訪問1件、9時30分出勤とのことで、先に私が下京区役所へ出向く。使わなくなったテプラを処分するためだ。
帰路のバスで西大路花屋町、セントラルスクエアだココの療養食を購入する。
南側のセブンイレブンで、2/15(土)の天満天神繁昌亭汗席のチケット発行、加えて大型ゴミチケットを1枚(400円)購入する。
コレモ七条店、豚肉の特売でブロック2パックを購入する。
帰宅して、豚肉を塩豚に仕込む。
タマネギ鯖を仕込む。
<浅井牛乳>に電話、12/20(金)の配達を最後にしてあとは止めるように依頼する。
彼女が仕事から帰宅する。

ランチ、息子たちにはサッポロ一番味噌ラーメン、私たちは残りもののカレー仕立て。
録画番組視聴、日本の話芸から
桂文之助 落語「軒付け」
初回放送日:2024年12月15日 桂文之助さんの落語「軒付け」をお送りしま��(令和6年11月7日(木)NHK大阪ホールで収録)【あらすじ】最近「浄瑠璃」に凝りはじめたという男が、知り合いの家へ遊びに行った。どれくらい腕を上げたのかと聞かれた男は、浄瑠璃の会に出たが緊張でしくじったと話す。すると、修業としてよその家の軒下に立って浄瑠璃を語る「軒付け」に連れていってもらえ、と勧められた。さっそく軒付けの仲間に入ることになったのだが…。
刑事コロンボから、
第64話「死を呼ぶジグソー」/ Undercoverシーズン 1, エピソード 64 ある夜、アパートに忍び込んだ男と住人が相打ちで死に、侵入犯から住人の男が持っていたと思われる写真の一片が発見された。次の日、コロンボの元を保険調査員のアーヴィングが訪れ、同様の一片を見せると、その謂われを語った。
私は午睡。
彼女は買物、その後歯医者へ。
夕飯準備、鶏ムネ肉に塩と大蒜を塗って寝かす。
彼女が帰宅、早速三男とココに点滴。

オーブンを使わないローストチキンの試作品・炊き合わせ・レタスとトマトのサラダ・リンゴ・スパークリングワイン。
録画番組視聴、
秋・豊肥本線、南阿蘇鉄道を呑む!
初回放送日:2024年12月12日 俳優・六角精児が「酒」と「鉄道」という偏った視点で旅する▽秋の九州、JR豊肥本線と南阿蘇鉄道の旅▽大分から熊本にかけて、名水が生み出す美酒との出会い▽語り・壇蜜 ▽自分で作った米で昔ながらの日本酒造り▽圧巻、幅120mの滝!▽熊本名物「あか牛」に舌鼓▽バスで阿蘇山中岳の火口へ。見えたものは…▽城下町・竹田市の居酒屋で元洋食の料理人が作る絶品料理▽麦焼酎をあえて米こうじで造る理由とは?▽高低差188mを克服する豊肥本線のスイッチバックを堪能▽熊本地震被害から7年ぶりに全線開通した南阿蘇鉄道で阿蘇カルデラ内部の絶景旅▽震災に負けない熊本最古の酒蔵の自慢の日本酒
刑事コロンボから
第65話「奇妙な助っ人」/ Strange Bedfellowsシーズン 1, エピソード 65 サラブレッドの牧場を経営するグラハムは借金の返済に困る弟テディに頼まれ、レースの八百長を約束する。貸主でマフェィアとも関係があると噂されるブルーノに儲けさせ、借金を帳消しにする計画だった。しかし、彼は薬を使い、勝つべき馬を負けさせてしまう。
片付け、入浴、体重は1,250g増。
ハーパーのハイボール舐めながら、日誌書く。

やはり1万歩超えると気持ちが良い。
3 notes
·
View notes
Text
P3 Club Book Mitsuru Kirijo short story scan and transcription.


桐条美鶴の暴走
桐条美鶴は悩んでいた。
どうやら、自分は普通の同年代の女子とは、少し違っているらしいのだ。
思えば、いままではシャドウとの戦いと、勉学に明け暮れる毎日だった。愛する父親のため役立つことなら、どんな苦労も厭わなかった。そしてそれは、ごく普通のことだと思っていた。ごく最近までは。
きっかけは、やはり修学旅行だろう。日ごろの学校での勉強と違い、たとえ数日のことであっても、学友たちと朝から晩まで寝食をともにすることで、ほんのちょ��と、自覚せざるを得なかった。何というか、一般常識的に、自分は少しズレているのではないか、と。そういえば特別課外活動部の仲間も、生徒会のメンバーも、自分から距離を置いているのではと思えることが、しばしばあるような気がする。
つい先日も、真田明彦に「なあ、私は······普通とは違うのだろうか?」と率直に相談してみた。美鶴の質問を聞いた明彦は、いつもの爽やかな笑顔のままピクリとも動かなくなり、たっぷり1分ほど時間を置いた後に、個性というものがいかに大切か、ひとりひとり違う人間とはなんと素晴らしいことかといった内容で熱弁をふるい、歌を歌いながら立ち去った。曲目は『世界にひとつだけの花』。最後まで、美鶴と目を合わせようとしなかったのが、印象的だった。
これはやはり、遠回しに「問題あり」と言っているのだと、さすがに理解できた。
生徒たちの上に立つ生徒会長として、そして特別課外活動部を率いる責任者として、これではいけない!いまさら、一朝一夕で一般常識とやらを身につけることは不可能だろうが、せめて、せめて周囲の人々に慕われるような、そんな人間になろう!そう美鶴が発奮したのも、無理のないことだろう。そして、彼女の性格上、行動は迅速だった。---はた迷惑にも。
「か······会長っ?いま、何と言······」
「ど、どうかしたのか?い、いや······違うな······どうかしたの?ち、千尋ちゃん?」
「か、かいちょおぉぉぉつ!?」
生徒会室に、生徒会会計である伏見千尋の絶叫が響き渡った。美鶴の“慕われる人柄になろう作戦”が発動した翌日の放課後。彼女はさっそく、それを実行し、戦果を上げていた。
やっていることは大したことではない。まずは形からだけでもと、美鶴が知る限りでもっとも人当たりがいい少女---山岸風花の喋りと動きを真似しようと思った。それだけだ。
それが、予想以上の破壊力だったことは、誰にとっても不幸なことだった。美鶴はただ、千尋の「会長、この件はどう処理しましょう?」との質問に、こう返答しただけだったのだ。
「ち、千尋ちゃんは、どうしたらいいと思う?」
そして、にっこり。
柔らかい笑顔、のつもりだが、日ごろ使っていない表情筋を酷使したため、頬の端がピクピクしていることに本人は気づいていない。おかげで、それは笑顔というよりも、どう見ても何かを企んでいる顔にしか見えない。
それでも、悲鳴を上げて真っ白になった千尋を心から心配して、美鶴が優しく声をかける。
「大丈夫?千尋ちゃんっ?」
これがトドメとなった。
ぴきっ。千尋の中で何か���壊れる音がした。
「いやあああぁぁぁあ!ご、ごめんなさいごめんなさいごめんなさい!私が悪かったなら謝ります!お願い!許して!言いたいことがあったら死ぬほど責めてくださって構いませんからぁ!丸呑みにして生きたままじわじわ胃の中で溶かしていくみたいな生殺しはしないでぇ!ごーめーんーなーさーいー!!」
ありうべからざる異常な現象を目撃し、千尋の脆弱な精神は、簡単に灼き切れていた。恐怖に翻弄され、被害妄想で心は満たされ、ついには胎児のような丸い姿勢でうずくまって、ごめんなさい会長を差し置いて彼には手を出しません、とか訳のわからぬことを呟いている。
「え······お、おい、伏見?みんな?ど、どうしたんだ?何が起こった?」
千尋の狂態に、ようやく状況に気づいた美鶴が周囲を見回したときには、すでに生徒会室の中には、まともに口がきけるものはいなかった。
「そ、それは······申し訳ありませんでした······って言うのも変ですね。うふふ」
「いや。私が半端に山岸の真似などしたのが悪かったのだ。やはり、本物には敵わない」
生徒会室の惨事が、数台の救急車のサイレンをもって幕を引かれたあと、美鶴は廊下でたまたま出会った風花を連れ高等部校舎の屋上へとやってきていた。作戦失敗に少々へこみつつ、美鶴は無断で手本としたことへの侘びを風花に告げ、自分のミスの原因を率直に訊いてみる。
「やっぱり······口調や立ち居振る舞いって、その人だけのものですから······。無理をしてもどこかでボロが出るのは仕方ないです」
「しかし、それでは······皆に一歩引かれてしまうのだ。私の態度は、どうも硬すぎるらしい」
「だったら、話す内容かなあ······」
「内容?」
「少ししか······一緒にはいられませんでしたけど、荒垣先輩って話してみると面白い人だったんですよ。最初はちょっと怖くて近づきにくかったですけど、けっこう冗談とか言うし」
「冗談か。なるほど······」
美鶴の脳裏に、高等部に上がったばかりの頃の荒垣の面影が浮かぶ。確かにあの事件が起きるまでの荒垣は、どちらかというと陽気なタイプで、いまで言えば順平のようなパーソナリティの持ち主だった。
「そうか······納得いった!山岸、恩にきる!」
「え?あ······桐条先輩?どちらへ?」
「さっそく寮に帰って、草稿を練ってみる!明日は幸い、全校集会がある日だからな!」
そう言って、風花を取り残したまま、猛スピードで美鶴は立ち去った。それは、入浴中に「わかった!」と叫んで裸のまま往来へ飛び出したアルキメデスのような勢い。もちろん、美鶴は何にも���かっちゃいなかった。
翌日の朝、講堂には集会のため全校生徒が集まっていた。恒例の眠気を誘う校長訓示、学年主任教師からの諸注意のあと、「続いて、生徒会からのお知らせがあります。会長、どうぞ」とのアナウンスが、エコーを伴い講堂に響く。そして、いつものように堂々と背筋を伸ばした。桐条美鶴が壇上に姿を現わした。
カツカツと靴音を響かせ舞台中央に立った美鶴は、演台上のマイクの角度を軽く直し、視線を前に向けて講堂を隅々まで脾説する。それは正しく、王者の貫禄。昨日のようなイカレた様子は微塵も感じさせない、常と同じく凛々しい姿に、舞台袖に控える生徒会役員たちが胸をなでおろした、その瞬間。
「······おっはー☆」
······ざわつ。
軽く短いざわめきが広がる。一瞬、その場にいた全員が、自分が幻聴を聞いたと思ったに違いない。ただひとり、山岸風花だけが、昨日の不用意なアドバイスのことを思い出し、顔面蒼白にして固まっている。
ざわざわざわざわ。
徐々に増えるざわめきに、美鶴は焦っていた。おかしい。こんなはずではなかった。最初に軽いツカミで聴衆の緊張をほぐし、その後、小粋なジョークの連打で笑いの渦を我が物とするはずが······。そのために、わざわざ古書店で『アメリカンジョー 100選』やら『大人のフランス小話』やらを買い漁って研究したのに。やはり、美鶴が幼いころに 一世を風靡した朝の子供向け番組の名セリフとはいえ、ネタが古すぎたのだろうか?しかし、最近では滅多にテレビも見ない自分に思いつくネタは······あった!確か伊織が言っていた最近流行りの······。
「······お手上げ侍」
しーん。
今度こそ静寂が周囲を包み込む。生徒ひとりあたり、平均して5本ずつ白髪が増えていた。もはや働く者はいない。そして、しばしの言葉の真空状態を経て、「いやあぁぁぁぁぁ!!」と響き渡る千尋の絶叫。昨日のトラウマが、このタイミングで蘇ったようだ。ここが学校でなく職場だったら、PTSDで労災がおりるに違いない。
その日、月光館学園に緊急出動した救急車は、10台を越えたという······。
放課後、今度こそ真剣に、美鶴は落ち込みまくっていた。ほぼ徹夜で考えたスピーチが目も当てられない失敗に終わったことも原因だが、何より、アドバイスを活かせなかったことを風花に告げに行った際。
「別に構いませんけど、今度からは一般人の目の前でマハブフダイン (氷結ハイブースタにより威力1.5倍) は止めてくださいね、うふふ」
とか、ぐっさり言われたことが、相当に堪えていた。あれで、風花は意外と毒がある。ちなみに風花の目は、微塵も笑っていなかった。
そんなわけで、美鶴は意気消沈して寮への帰路をとぼとぼと歩いていた。と、そこに。
「あれ?やっほー、美鶴センパイ」
と、声がかけられる。それは、美鶴も良く知った、岳羽ゆかりの声であった。いつもならここで、「ああ、ゆかりも今帰りか?」などと、自然と会話が始まるのだが、連日の失敗で美鶴はすっかり調子を狂わせていた。思わず、美鶴の口を突いて出たのは。
「や、やっほぉー、ゆかり······」
言葉が美鶴らしくないなら、態度も美鶴らしくなく、ゆかりの反応を下から窺うような、おどおどした表情になっている。
「······」
「······」
「······きもっ」
ぐっさり。
容赦のないゆかりの言葉が、美鶴の胸に深く突き刺さる。そして---。
「う······ううっ」
「あ、あれ?美鶴センパイ?」
「······うえっ」
「え?ウソ?ちょ、ちょっと泣かないでくださいよ!ご、ごめんなさい、ごめんなさい。ちょっとした冗談ですから。あー、よしよし」
子供のように、美鶴は泣きじゃくっていた。
---夕刻。なかなか涙が止まらない美鶴を、ゆかりは長嶋神社の境内へと連れてきていた。小さジャングルジムや、その向こうの境内が、照り映える夕陽で橙色に染まってゆく。
「すまない······ゆかりにまで、愛想をつかされたかと思って、つい······」
「だーかーら!違いますって!だいたい、仲良くなかったら上級生相手に『きもっ』なんて言えるわけないじゃないですか?」
やや目の端は赤いものの、美鶴は何とか泣き止んで、今は少し落ち着いた様子だった。
「で、いったいどうしたんですか?今日のセンパイ、はっきり言ってヘンでしたよ?」
親しさゆえとはいえ遠慮のないゆかりの物言いに、美鶴はうぐっと言葉を詰まらせるが、それでも淡々と先日からのことを説明した。すべてを聞き終えたゆかりは、大きく溜め息をつくと、ばっさりと切り捨てるように言う。
「バッカじゃないですか?」
「ば、馬鹿とは何だ! これ��も真剣に······」
「バカですよっ!」
そう言って美鶴の目を見つめるゆかりの表情は、なぜだか少し怒っているようだった。
「ゆ、ゆかり?」
「センパイ、ぜんぜんわかってない!」
怒っているようで、それでいて、少しだけ寂しさを含んだ顔。
「いいですか、一度しか言いませんよ?少なくとも寮の連中や生徒会の人たちは、誰も美鶴先輩を敬遠なんて、まして嫌ったりなんてしてません!見ててわからないんですか?」
「ゆかり······」
「風花が美鶴先輩に親身にアドバイスしたのはどうしてです?いつもと違う先輩にみんなが驚いたのは、いつもの先輩がいいと思ってるからでしょ?まったく、いつも自分ひとりで納得して突っ走るの、悪い癖ですよ?」
「私は······このままでいいのかな?」
「そのままの先輩で、いいんです!」
「······一般常識がなくても?」
「はなから期待���てません!」
「······嫌われて、ないか?」
「みんな、先輩が好きなんです!」
どくん。
ゆかりの言葉に含まれた、ひとつのキーワードが、美鶴の胸を打つ。それは、自分でも気づいていなかった、もっとも欲しかった言葉。
「も、もう一度!」
「へ?」
しょんぼりと気力を失っていたはずの美鶴が、一転してすごい剣幕でゆかりに詰め寄る。
「いまのセリフ······」
「え?みんな······先輩が······好き?」
じ~ん。
そんな描き文字がバックに見えるように、美鶴は全身を震わせて感動していた。そして、 さらに顔を紅潮させつつ、ゆかりを問い詰める。
「ゆ、ゆかり······は······どうなんだ!?」
「わ、私っ!?私は······きですよ」
「聞こえない!」
「あー、もう!そんなことわざわざ口に出して言わなくても······。あ······」
言わなくてもわかるだろう、と言いかけて、ゆかりは美鶴の目を見てしまい、そして悟る。美鶴はもちろん言わずとも理解していた。だが、いま必要なのは、はっきりとしたゆかりの言葉なのだ。それを訴えかける、美鶴の必死な視線を受けて、ゆかりは苦笑しつつ言った。
「私も、美鶴先輩が好きですよ。······ほ、ほかの人と同じようにですけどね」
心からの言葉を美鶴に贈り、それでも妙な感じに誤解されないよう釘を刺すことも忘れない。
「さ、さて!そろそろ暗くなりますから、さっさと寮に帰りましょう!」
ゆかりが、軽く染まった頬の色を隠すように、ベンチから腰を上げて美鶴に背を向けた。そしてそれを追うように、美鶴も慌てて立ち上がる。
「お、おいゆかり!ちょっと待て、できればもう一度······その······」
ゆかり以上に頬を染めて、美鶴が先ほどの言葉を重ねてねだる。しかし、ゆかりは構わず先をずんずんと歩いてゆく。
「知りません。もう十分でしょ?」
「······ゆかりは、意外とケチなのだな······」
「ケチって何ですか!ケチって!」
「ケチじゃないか。先日だって······」
「あ、それ蒸し返します?先輩こそ······」
ぎゃあぎゃあと喚きつつ、薄明のなかを歩くふたり。その姿は、10年来の親友同士のもののよう。美鶴の小さい悩みは、いつの間にか春の雪のように融け去っていた。
3 notes
·
View notes
Text
御茶ワールド「鮙〆香氣さんがミートカモネギって名前を付けたのは感謝しているからだよ このブログ世界を功��でいっぱいにしているのは家族の次に食用ポケモンにも後述通り幸せになって欲しいから 俺は小学生の頃ね、新作のマリオを自由時間にやっている期間に楽しい時間はあっという間っていう言葉が怖かった」
超電チャブル「この辺で魚達が洗剤で溶かされた成分を追ってみればお前か。人を苛める方が頂点としての闘いだって事が分かってる筈だ。何が目的だ」 無印04(10歳)「おいしさ、栄養、優れた遺伝子 表版仮想大鉱山の馬鹿共と違って高級かどうか以外にも判断するべき材料はいっぱいある だから旨いだけで他が全く貧弱なヨワシみたいな小物は釣れる度にイライラすんだよ 連続で3回釣れたら水に溶かした濃い洗剤を体内に注射して溶かして腐って死ぬまで遊んでやるだけだ {{{ふたたび にくたいをつけて この せかいに もどってくるのだ}}}になる事のねえ……w 俺も獲物も大物同士になれる為にする大人の厳選だよ(赤き真実)」防聖孤島「やっぱりタイムマシンでいつ会いに行っても一発でわかる。お前は本当の糞だよ、醤油差しと湯呑み、寿司に唾液を付けるクズよりずっと(赤き真実)」無印04(10歳)「別にそんな間抜けより下手な迷惑は掛けてねえつもりさ 自分の胃袋を労ってやる為にカスフードをドブにすてる合理的な余裕が人間には必要だと思わねえ?❔」超電チャブル「お前がこれ以上ポケモン保護法違反をする日は来ない。ひ弱な俺らが手を下すまでもなく怨念のゴースト・悪タイプしかもう居ねえんだからな(💢赤き真実😡)」無印04(10歳)「嘘だあ、俺逃げなきゃ死ぬじゃんありがとう🥶」防聖孤島「逃がさない、食べ物の恨みは絶対だ」

御茶ワールド「みんな〜〜続きを話すよ。高校生になった辺りでは本当に忙しくて幸福量保存の法則っていう哲学に支えられて来た(頑張った後のご飯は美味しい🍚😋🍣とか)。でも何でも自由にしていい自己責任になった今はこう思��んだ、宝物を手に入れたり何かを成し遂げて成長すればどこまでもプラスが増えていくんだって。完成された世界に居たら弱くなるかもしれないけれど生きていれば何だって出来る(黄金の真実)」

超電チャブル「そういえば千空大先生言ってたよな 学力テストで100点獲るより大事な数値があるかよってさw 今考えれば俺が図星を突かれた微笑ましい黒歴史だなあ…才能だけじゃない努力の表れだって気づいてるべきだった だからみんな高いと嬉しいんだ(もう逃げないぜ👍)」
“”鮙〆香氣””以上に”””防聖孤島”””という人物は辛い生存競争をしていくしか無い魚達に価値のある人間の意味を込めた結晶をばら撒いて、これから食われるとしても捧げた念を感じて貰って共に笑って暮らして欲しいと思っているんだ( ◠‿◠ )
〜次回予告〜
youtube
霧島04(20歳)「自分の記憶力不足が俺を裏切るならば、楽しく酒を飲んで気持ち良く己の肉体を裏切れば良い。幸せな後悔で学習させるんだよ🥴」スパイダーマン「そいつは自分を大切になんてしてない‼️」〜脳の一部だけが萎縮した〜
サキュバス「アナタ達の中で、気持ち良いのを経験した事がない人にチャンスをあげる おせっせしたら密室から出られるわよ💖」
〜数分後〜
ゴールドバズー「バカ‼️それは竹輪だろ⁉️貴重な食糧に何してんだ(´;Д;`)」霧島04「竹を竿との二刀流に例えたのはお前だ😡」ゴールドバラバズー500F「意味のわからない逆ギレをするな‼️‼️」 霧島04「ちんことチクワをバッティングさせてホモ(心の身障)になってやっただろ😁👌」ゴールドガッチャ「ほ、本当に馬鹿なのだな……😨」ゴールドバズー「いいか?お前がしなきゃならないのは、、セックス。だ」 無印04「了解、折楠だな😏👍」 表版仮想大鉱山500万人「ドアホ‼️❗️💢❗️‼️」無印04はなんかもうDIO様には敵わないからジョースター家のブランドになりたくて、その場で待機していた16歳の処女お姉さんを時をとめて殴り殺した そして時は動き出す
ゴールドバズー「無理矢理髪を掴んでこの豊満な果実でパイズリご奉仕をさせるんだよ🧡………あ、…もうおせっせできねえじゃん😨」 霧島04(裏ストボス)は過度の飲酒でセックスの単語を覚えているのが困難🌟 8筒ブルー/���甲冑「俺達はここで飢えて死ぬんだ……」
サキュバス「この子、強敵ね……”水と油🍒(3位と5位)”すら落とせない私に”””””☠️極悪スーパーヒーローランキング1位の純粋硬派柱(裏ストボス)🏴☠️”””””は手に余るかしら?いいえ、過去を読むのよ(ニヤリ)


8000人との8000秒😰……まぐわいの快楽がシコザル未満の快楽(赤き真実😨)

原因は全て、霧島狩魔が軽率な判断をしたせいです ガタッ❗️❗️ 霧島狩魔「財前五郎様の言う通りです❗️‼️」 裁判所「どよっどよっ…」霧島狩魔「彼は負け犬キモオタ坂口明刹那真童貞の俺に変態オマンコ薄汚れた肉便器雌豚クソビッチを宛てがってくれたんです‼️ 見事なカルテ改竄の腹黒手腕の素晴らしさ‼️❤️🔥❗️だから彼の凶悪犯罪を隠蔽する義務がある!!!なんとしてもマ、おま、…🤔(ニコ動のオタ突っ込み??いや、違う)………💡…マンゴージュースが飲みたいんだ アマカジに運動させてくれ😁」
裁判所の人々「😨😨😨😨😨」
当てがわれた女の子は性的な手は出される事なく、ちゃんと撲殺されていた。我らが最強はシコ猿童貞未満のゲロ以下の価値より余裕で劣るそれ未満の悲惨でしかない恋愛歴しか無かった……(赤き真実)
〜数年後〜
アイエフ「あいつらは冷酷な神なのよ‼️頭がおかしいの❗️」ネプテューヌ「あー…アイちゃん、今は亡き”””霧島04”””以外は唯のおとこのk」 アイエフ「ネプ子は黙ってて!!」ネプテューヌ「いや、だからね…」 アイエフ「黙ってて‼️💢」ネプテューヌ「😓」
👇生き返ったBLUE、純粋硬派柱ランキング2位

4 notes
·
View notes
Text
Essay 7
やつについて思うことは少なくなってきた、と書いていたが、それは嘘だった。やっぱりムカつくもんはムカつく。話をしていて、ずっと私の責任のようにされた。今回別れるに至った経緯については双方の価値観の違いや、考え方の違いだ、と本心から思うし、だからこそ、その点については譲歩して話を聞いていたのに、
「仕事の辛さは言葉で言おうが本当の辛さはわからない」
「恋人とのセックスを重要視するよね?」
などなぜか私の価値観を否定するかのような物言いだし、前者に関してはお互い様だし、相手は、私が若い女というだけで嫌味を言われること、酔っ払いの年上男性に絡まれること、それを自分で難なく交わせるように処世術を身につけて尚歯を食いしばっていること、タトゥーの入った若い女というだけで知らんジジイにキレられること、全部相手は知らない。相手に言ったところでどうにもならないし、相手の言説に対して、元々自分以上の知見をもたらされたことがなかったので、1度も言ったことがなかった。
後者については、どちらかというと恋人とのセックスを重要視するのではなくて、どちらかというと、他人と交際する時にセックス以外のコミュニケーションをあまり知らない。とてつもなく感情が欠如しているなとは思うが、それほど他人に対して興味がなかった自分にも責任があると思った。
何度も重ねて書くが、私は普通に「なんで好きじゃなくなったの?」とかさめざめしながら泣きたかった。失恋ぽいから。失恋ぽくてなんだか面白いし、そういう感じで一丁前に人間らしく感傷に浸りたかったのに、普通に怒り以外抱けなかった。怒りで泣き狂うだけで、一切ヨリを戻したいと思わなかった。「あんなカス男、捨てなよ!」みたいな女の子同士のやり取りをしたかったのに、全然会いたくなくて怒りのみで体が引き裂かれそうだった。信じていた人の裏切りと、謝罪されなかったこと、そしてそんな人と付き合っていた呑気でアホな自分への苛立ちで構成されていた。
好きじゃなくなったことに関して「なんで?!?!」となるほどのコミュニケーションを相手は取ってきてなかったから、なんか別れるんだろうけど、一向に言ってくれないなー仕事の辛さはわからない、にも通ずると思うけど、仕事の詳細を知らないから、仕事で忙しいってことは本当に忙しいのかな〜言ってくれなきゃわかんね〜と思いながら適当に生存確認をしていたわけで、途中まで返信が来なくとも、 2、3日に1回は連絡をするようにしていて、そのコミュニケーションを拒絶したのは相手なのに、仕事のことを支えてくれなかったみたいな口ぶりをされたのが心底むかついた。お前を支えなくて悪かったですね、と思うけど、それと同等に私もお前に支えられてなかったよ。湘南乃風が家父長制の歌だ、ってあんたは言ってたけど、お前のその物言いは家父長制そのものだよ。しかも都合のいい家父長制。私の生活は担保しなくていいけど、思想においては家父長制以外の何者でもないよ。黙って見守って支えてくれ?死んでくれ。本人にも言えたからいいが、私は仕事を応援してるフリしてただけで、本当につまらなかったよ。辛い、しんどい、ならやめるか、やめねぇなら文句言わずに続けるかしろ。ヨシヨシしてくれるような人が好きなら私と付き合うのは無理だ。自分の人生ぐらい自分で決めろ。コンプレックスだろうから言わなかったけど、そういう自分のことも自分で決められない相手の優柔不断なところに付き合ってる当時からイラついてた。どうにか理性で堪えたけど「もっと男らしくいろよ」って言いそうになったことがある。どう考えても私がずっとリードしてたから。
今でも「思想は左翼でも行動は保守」と言われたことが本当に頭きてて、いつ殺してやろうか迷うんだけど、仮初の自由にご満足されているような幼稚な相手に対して怒っているのも馬鹿馬鹿しい。
せいぜい見た目を繕って、ご健闘ください。
でもどこかで出会したら、
「お前はリベラルなんじゃなくて、ただの自己中で利己的で他責思考のカスだよ」
というつもり。まあどう考えてもあいつと私の人生の交差点って考えても現れないから、この啖呵はきっとお蔵入りになる。怒りを抑え��うとするのではなくて、怒りたい時は怒る、抑圧せずに全部書く、この作業が結構大事で、見返したときに自分の感情の変化にも気づける。今でも相手の保守的な態度や、利己的な態度、他責思考、思い出すだけで吐き気がしそうだけど、やっぱり起きた結果としては0:100で相手が悪い。まともに謝れないような人間が今日も生きていることは憎いけど、私の人生から消えてくれて有難う。
1 note
·
View note
Text
贋作勇者とダイジェスト彼氏
呪!原作がだいたい10周年(2014年~2016年リリース)兼6月でクソコラボ第一弾5周年
この投稿は第一弾の方のクソコラボ初配信当時に当時の最新話について書き殴った内容を補完したつもりだったけど言い含めるような書き方がだるくなったのでほぼ書き直したものになります。
スマホのデータ飛んであの予告の時点でブチギレ待った��しのクソコラボ第二弾やってなかったんだよなと~気まぐれに再DLしたらほんと当時やってなくてよかった~と心底思う内容だったんだけど じゃあ第一弾の方がマシだったかというと全くそんなことはなくて(むしろ第二弾はキャラを抜きにすれば良くも悪くも原作とは設定を共有しているだけで無関係だと思っている) パラレルともifともつかない原作と食い違いまくりの改変が入ってるのに無理やり同じ展開に着地させようとするいびつさが不気味なコラボを名乗る何かかつ既プレイは顔をしかめ未プレイは置いてけぼりでネタバレだけ垂れ流されてるので後からプレイしたところで完全初見として楽しめないという嫌がらせのような内容であることの悪質さがただ口を開けて主人公チヤホヤがドバがけされた泥食ってうまいうまい言ってる原作未プレイ層や原作をプレイしたけどただ文字を目で追ってただけの理解力が離断されてる層には伝わっていないので本日はこれについてお話します…
※全部ネタバレ クソコラボがそうであったように… ※「よくわからないけど自分の好きなものが悪く言われてる!」みたいな認識しかできない人たち、黙ろう!
第一弾:公式が原作エアプ!F彼ユア・ストーリーinゆるふわ異世界テーマパーク(難易度ピースフル・Any%)
クソコラボのクソイベントシナリオクソ一弾の舞台は「原作1章のストーリーの根幹である魔王(アンセスター)の襲来が起きていない世界」と明言されています。 この点に関してはそれ自体の是非を別にすればあくまでも原作のパラレルがコンセプトということになっていますが、それ以外の部分もしっちゃかめっちゃかに改変が入ってるかつクソイベの主軸となるストーリーそのものと完全に矛盾している(後述)のが問題です。
前述の起点がはっきりした改変によって原作とは異なる展開が生まれたして、その起点以前の要素が変わるわけはないし別物と言いながら原作の流れをクソ雑になぞってるのが意味わかんないし原作がぐちゃぐちゃにされた上頭サモってるエアプ連中が原作もこんなゴミだと思ってるのがほんと無理でもう…
メインヒロイン♂2人の背景とキャラ再現「エアプでもこんなんならんやろ」ってくらい雑すぎる問題
原作のオルグス:いわゆる王の落胤。都合の悪い存在なので生い立ちを隠して後見人以外の援助無しで平民として育てられた。王妃の子である異母弟(現国王)に自らの素性を明かすという復讐を達成するために騎士団長になったが、魔王襲来で異母弟を亡くした時点で恨みはなくなっている。国王と王妃の指輪は持ち主であった異母弟の遺言に従い譲渡されたもの。
クソコラボのホレブヌ:母親が王妃じゃないのか弟と異母兄弟なのかも不明。理由がはっきりしていないのに雑に原作をなぞってるせいで王族としてノーカン扱いされて「なんで自分が捨てられたんだ」とか言ってる。こっちが聞きてえよ!なのに平民として育てられながら王になってもいいように教育を受けたらしい。ハ?騎士になった動機は「兄だから弟とか国とか護らないかんじゃろ」とかいう謎理屈。隠し玉なのに?????なお指輪は自分が持ってるらしい。お前の弟どこいったん?????????????????????
王の落胤設定ないんじゃないか疑惑から漂う別人感に謎改変を挟みながら指輪を贈るとかの着地点だけ元ネタに合わせるの無理ありすぎでしょ…と呆然とした原作ファンの気持ちが伝わったでしょうか。 まあここからもっと酷くなるんですが…
上で書いた全く話の筋が噛み合っていないのに無理やり原作をなぞろうとする実写デビルマンを思い起こさせるクソ雑シナリオは1話目からエンジン全開なのでこちらも比較していきましょう。
原作 魔王によって故郷が壊滅(前線にいた)部下は全滅の状況で全てを失ったオルグスは魔王を討つため唯一の希望の勇者=主人公を頼るが、ひ弱な人間かつヘラヘラしている主人公を見て怒りのあまり襟首を掴み上げる。 (注:背景に関しては後から提示された情報に基づいた推測であり、該当のシーン自体はいわゆる第一印象の良くない出会いとして演出されている) 狼藉を止めに入るソール。勇者アゲ純粋培養全肯定botVS勇者サゲ力こそパワー型人外というシンプルな価値観の対立を見て私のために争わないでと呑気に喜ぶ作中世界の重みをまだ知らない主人公。
クソコラボ 魔王おらんけど万一とか言い訳つけて野次馬根性で勇者の元を訪れるオルグス(雑) なぜか突然脳筋チンピラ化して怒る理由もないのに「貴様が勇者だと?柔弱だな!」とか言って襟首を掴み上げてくるオルグス。後からやってくるソール。こっちはまだキャラ崩壊度が低いかと油断させた次の瞬間両者「1周目から持ち越された好感度」なる謎のキモデレ洗脳を施されて初見配偶者面し始めた挙げ句アホゴリラ同士のキャットファイトで酒場を破壊する。これ出して「原作再現!感動!」とか言われると思ってんのヤバいし実際に���理解しかできないから喜んでる連中がいたのが怖い。 あと1話目から早々に何を改変してどこの辻褄が合わなくなっているかが把握できていないので原作では「故郷から別の街に避難しているため仮の仕事として酒場の給仕をしている」という設定の元侍女の端役キャラが原作通り酒場で働いてるのにご丁寧に「本来王宮付きの侍女を連絡役につれてきた」という3分前にした描写と矛盾しまくる言い訳がついてきます。もうやだ。あとバッカスが「主人公への気持ちは”まだ”恋愛感情じゃない」とか言ってるけど主人公との関係は義父寝取りから始まった四畳半史の中では貴重なスケベ要素なしの純然たる擬似親子だしバッカスは本命いるだろ。父親役設定のところだけ☆5棒媚びノルマのためにその関係になるまでの過程すっ飛ばして引っ張り出しておいて都合よくピンポイントで忘れてんじゃねえよ。 (追記)後から気づいたんだけどエルウェが城下町にいるのって地元が壊滅したからだからこいつもなんでいるねん組ですね(こういう細かいところから溢れ出る「原作再現との両立が難しいコンセプトを言うだけ言って達成できてない感」を感じろ)
ちなみに好感度引き継ぎとかいうクソみたいな言い訳はクソコラボ第二弾では影も形もありません。「大金かけて引いた☆5棒が女or俺にデレデレなかったらムカつく」みたいな考え方してるメイン顧客(財布)として想定しているところの蕎麦屋が蕎麦売ってることに文句つけてるに等しい差別主義者orガチャに溶かす金はあるのに買い切りゲームはできない頭サモ勢への”ハイリョ”なのかなんなのか知りませんけど…
オルグスルート(火竜の山)
原作 東へ避難するオルグスの故郷の人々。上で出た元侍女を通じてオルグスが前王の血を引いていることが示唆される。山で生活していた部下たちが山賊に身をやつしていたことに怒りと自責の念を覚えるオルグス。自分の命を投げ打ってでも魔王を倒したいという覚悟のオルグスに主人公が悲しむと伝えるソール。生ける屍として操られている人々。今まで逃げ腰だった主人公が本気を出す。二度と仲間を作らないと誓っていたオルグスが初めて心の底から主人公と打ち解け、指輪を贈る。
クソコラボ 故郷の人々なんてものはない。「育ち良さそう」と言われただけで自分から秘密であるはずの生い立ちをペラペラ話すオルグス。アホか?故郷が陥落していないので騎士のままの部下たち。なんで俺が捨てられたんだ~とかグダグダモノローグをかますオルグス(見たくない)命を投げ打つ覚悟は難易度ピースフルの世界には存在しない。ハイハイ優しい世界。食��たりで暴れるアホその3(ファヴニル)に秒で蒸発させられるリスクも考えずワー叫びながら突っ込んでくアホその4(主人公)を見て「キュンです🫰」とか言ってまだふっつ~に全然余裕で存在してる国の王の配偶者が持つべき指輪を昨日今日で会った他人に押し付けてくる知らんオッサン。なんか「どのように受け止めて貰おうと構わん」とか言ってるけどそんな生半可な気持ちで渡してんじゃねえよ。
というか読み直したら原作だとこんなクソ薄っぺらいテンプレツンデレ営業じゃなくて「…お前がいい。お前でなくては…駄目だ」ってちゃんと言ってるんですよ。原作に失礼すぎる。謝れ。
あとこのシーン呼び方もクソコラボの方は「貴様」呼びのままです。こういう原作の機微なんぞ知ったこっちゃないというエアプ感がここでも匂い立ってクソですね。
こんなことやっておいて告白ボイスはバージョン1のエンディング丸コピだしどさくさに「運命(さだめ)の”男”」って言ってたのをちゃんと性別が何でも対応できるように(半ギレ)「戦士」に変えてるしさぁ…コラボキャラにまでいつもの横暴を言い訳する時だけ都合よく引っ張り出してくるタヨーセー!カノーセー!ですか…ハァ…
以上まででまだなんと全5話+エピローグの2話までです(助けて…)ソールルートにあたる3話も本当にクソなんですけどどっちもクソだからクソ度の軽重とか比べるだけ無駄なので…
原作のソール:幼い頃に目の前で魔物に両親を焼かれる。村も全滅。繰り返し復活する魔王に対処するための組織として機能している「教会」の司��である育ての親に保護され、魔王討伐のための捨て石になるよう教育されて育つ。弟弟子にあたるリカンツとは兄弟同然の関係(だと本人は思っている)
クソコラボのンーノレ:魔王討伐のことになると語気が荒くなるだけで親がどうなってるのかも不明。今気づいたけど☆4の説明見たら「親と”離れ離れになった”」とか書いてあってハァ~(呆れため息)なのに自己犠牲精神のくだりはちゃんと載っててもうやだ。孤児を捨て石として洗脳してることすら辻褄合わせられないんか?リカンツに関しては”交流を持っているため、一部が修道僧として共に稽古している”というクソボケふわふわ言葉でまるで交換留学生みたいな説明がされている。公式ちゃんと原作やった???
(追記)これが例えば仮に完全全年齢向けで小学生キッズとかの低年齢層を想定してあんまり重たい設定出すのはちょっと…とかならまだ���かるんですけど年がら年中チンポジくっきりヨヨイノヨイのケツ出しマンボみたいなことやってて凄惨な過去に対してだけ繊細ぶるとかま〜じで異世界ゆるふわテーマパークなんだよな
原作のディテールがボケボケにボカされてる薄気味悪さに不穏なものをビンビンに感じつつストーリーを追っていきましょう…(嫌すぎる)
ソールルート(賢者の塔)
原作(賢者の塔) 砂漠を越えるための支度の途中、両親の指輪(自作)が店に流れているのを見つけるソール。高額をふっかけられて困っていたのを見て機転を効かせた主人公が物々交換で指輪を手に入れる。片方を持っていてほしいと主人公に指輪をつけるソール。 (ごちゃごちゃしてるんで諸々省略)ずっとソールに庇われるだけだったのが守る側へと変わっていく主人公(聖剣ビームの発動条件が「守りたい気持ち」というコテコテのやつなんで…) 敵の魔法を浴びて両親が生きていた子供時代の夢に閉じ込められるソール。主人公の剣のパワで呼びかけられてソール覚醒。 涙の流し方も忘れてしまった系の悲しみを今まで通り抑圧しようとするソール、泣いてもいいと言われて号泣。賢者の塔でさっきの敵を倒す(またごちゃごちゃしてるんで後は省略)
クソコラボ なんか勝手に自分一人で指輪見つけて買って両親の形見を恋のおまじないアイテム☆みたいな扱いしてるソール(ここでまずブチギレ) 初見配偶者面キモデレ洗脳の影響でまだ何も世話になってない主人公に指輪を贈る気満々のソール。 原作のメインキャラを情緒に問題のある人間にするのやめていただけます????? あとよく読んだら原作だと「剣の柄に原石がはまっている」(はめる前は役に立たない錆びた剣という王道展開)(原石ならこんなツルツルしとらんやろなどのツッコミは禁止)って書いてあるのにクソコラボだと「剣が白き石でできている」とか書いてあって間違い探しじゃなくて正しいところから探した方が早いレベルでウケる(真顔) サモキャラと世界設定匂わせに半分以上尺を食われる。
ハァ~~~~~~~
そして突然始まるソール本人とは1マイクロミリも関係のない神話上のソールとマーニのエピソード(原作ではこの名前の引用に関しては「ソール大好き疑似ブラコンの弟弟子が実はスコルの子孫」というコミカルな要素で消化されている) 合間合間に挟まる原作要素がほぼ無くなったごちゃごちゃ。クソつまんないライターの自己満テーマご開陳のために急に親が死んでたことを思い出して「自分は親を見捨てた卑怯者」とか言い出すンーノレ。 お前襲われた当時幼児やぞ???????? ちなみに原作だとかつての自分と同じく親を亡くして泣くことしかできない孤児に「生きなければ親の願いが無駄になってしまう」と言い聞かせるシーンが��ります。 原作のメインキャラを情緒に問題のある人間にするのやめていただけます????????????????????(二度目)
(追記)原作でも同じような後悔を抱いているという掘り下げはあるんだけど多層的な描写として入ってくるのと薄っぺらモノローグドーン!じゃ同じ印象にはならないんすわ
なぜか厨二病化して原作要素のケモフード付き衣装を指して「†魔物に喰われたが如きもの†」「†かつての自分の願いが叶ったのだろうか†」とありとあらゆる辻褄の合わないことを言い始めるンーノレ(クソデカブチギレポイント) 原作未プレイでもわかるかもしれないんですけど両親も故郷もエンチャントファイアされたんでリカンツとかマジでなんも関係ないんですよね。 そもそもクソコラボの中でも友好的な種族として出てきたのにリカンツに喰われたようとか言い出す無神経さがヤバい。 原作のメインキャラを情緒に問題のある人間にするのやめていただけます?????(三度目)
さらにごちゃごちゃなので省略。 さっき自分で「石はデカい方が強い」って言ってたくせ刀身丸ごと石でできてることになった剣を振り回してる主人公に取ってつけたようにめちゃクソ小さい石しかついてない指輪を渡してくる知らん糸目。 なんか「お護りいたします」とか言ってるけど上で書いた通り原作だとここでの話の要点って主人公が脱貧弱一般人して実質一番強いやつとして行動する覚悟を持つとかなんかそういうとこだし散々肉盾になってきたソールに対して「これからは自分が守る」って言ってるんですよね…いやこのクソエアプシナリオに言うだけ無駄なんですけど…。
原作or北欧神話無関係なのになぜかいるホルスの月の瞳と太陽の瞳がどうしたこうした。 まさか知らん糸目が魔物に喰われたとか急に言いだしたのってライターがソール&マーニと絡めて「月と太陽、超関係あるし超深い☆」ってドヤりたかっただけなんですか??????でなんか出てくる不死皇の本体。
なんで?????????
アンセスターいないのってこのクソ雑はしょり進行の都合なん???Any%って冗談で言ってたけど本当にずっと先の展開のデモシーンまで飛ばすRTA走者が使うバグみたいなん起きててハァ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちなみにこれ↓当時2話でうんざりして3話もどうせこんな感じのクソだろって書いた予想なんですけどまあまあ合ってて自分で笑っちゃった
・賢者の塔が再現できないからサモキャラのドタバタでお茶を濁す ・ンーノレの話よりサモキャラの過去語りの方が尺が長い ・1話で即落ちしてたのに勝手に感動して持ってた指輪をいきなり押し付けてくるンーノレ
4話~エピローグ
原作のストーリー要素ゼロ。マシになるかもしれないなどと油断してはいけない。 結局そもそもクソコラボ設定だとなんで存在してるのかもわからないバッカスが「なんで記憶ないんだろ~」とか言ってるけどこのイベントでキャラクターが「なぜだろう」と疑問に思ってることの大半は書き手の都合でしかないので筋の通る理屈はありません!ガハハ 「それは――それこそが――���みたいなセピア色ポエムと未だにプレイしてる人たちから揶揄されてる意味深ムーブをぶった切ってタイトルに行きますが答えは提示されません。本当に考えてる?
原作で描かれていた「魔法があっても死が覆されない世界で犠牲者が増えるほど戦力を増やす魔王の軍勢」「より上位の存在に弄ばれている魔王たちにとっても手詰まり」という重々しい要素を丸ごと削ってエアプの愚昧どもにもわかりやすいよう薄っぺらく説明してくれるネタバレ厨のネクロス。ついでにサモカスを指名してガンつけする。「お前の中にある異物(サモカス)が許せない」と全愚痴勢の気持ちを代弁するネクロス(実際はもうちょっと複雑な感情です~みたいな説明あり) こういうことやってて安売りデレ営業が足りなかったから第二弾の☆5棒どもは頭フォーマットされたんですかね~…
(1/22追記)シナリオがヘタクソすぎて今まで本気で気づかなかったんだけど後で出てくる名前連呼とかやたら繰り返してる「ねばつくような視線(原作の感情と比べると飯盒炊爨のおともに作るカレーよりシャバッシャバ)」とかってご都合主義⭐︎5棒錬成剣で切り離した2周目(笑)のネクロスをサモカス専用(笑)(笑)にするための寝取りの準備だったんすね(笑)(笑)(笑)
ごめんけどまじでばかおもろい笑笑笑笑笑
あんまりにもガバガバかつ薄っぺらいので見栄張ったせいでサイズが合ってないコンドームかと思いました(そんなことする人が実際にいるかは知りませんが…)
パチモンのネクロスもクソシナリオの薄さに対して自我がありすぎて茶番を自覚してるし特殊だと「本物の勇者と魔王はもっと手ごわいぞ」とか言ってるしなんなんだこれほんとに。
このクソコラボ全編の中で唯一原作ファンがクスっとできるニーズホッグの秒速掌返し。無反応のバッカスと出てこない指輪にブチギレるバッカス×ニーズホッグのオタク。後ろでそうだそうだと野次を飛ばす私(注:原作は情報量が多いのでどんなに熱心なオタクでもだいたい本命以外のキャラクター周りの設定の記憶が薄れがちなので反応が遅れる)言い忘れてたけど合間合間にまたサモキャラと世界設定匂わせが挟まってます。
これから冥府の門だというところまで来てサクサク進行だから覚悟が足りない!とか言って震え始める主人公。
お前自覚あったん!?笑
原作だと丁寧に積み重ねてきたものや導入として機能してたアンセスター編の役割をすっ飛ばして無駄にペチャペチャモノローグ垂れ流してるくせにキャラクターの感情には一切向き合ってこなかったツケですね…
最終話の冒頭、主人公がまたペチャペチャモノローグに入って「自分ならイベントをスキップしたり美味しいところだけつまめると思ってた」とか言い出す。
お前が今やってんのそれなんだけどそっちは自覚ないん!?笑笑笑
このクソコラボ用に雑改変された世界自体が命の重さから逃げてるのに「自分だけの旅路」とか適当言ってんじゃねえよ~~~~~~ ちなみに原作のラストでは「主人公(プレイヤー)が歩んだ道のりがあるからこそキャラクターたちの好意は主人公に向けられているのであり、それを別の誰かが横取りすることはできない」とはっきり言ってます。でも2周目(笑)は別人(笑)だけど好感度(笑)は持ち越し(笑)(笑)(笑) ”僕”って結局なんなの?みたいな話とか当然エアプどもは意味がわからなくて困惑してるわけでここがまさに冒頭で言った既プレイは顔をしかめ未プレイは置いてけぼりでネタバレだけ垂れ流されてるという状態。アホに優しい日本語最大手wikiですら教えてくんに対してはてめーらにはおしえてやんねーくそしてねろ!の一点張りで笑う。 「道中一緒だった」とかいうまともに会話したことないクラスメイト程度のつながりしかないくせにネクロスの名前を呼び続ける主人公。エアプはこれ感動シーンと勘違いしてるかもしれないけど「ネクロス」の名前自体が”本物”がつけたものだからさぁ…お前ほんと何から何まで「1周目の引き継ぎ」なる謎概念におんぶに抱っこ授乳手コキしてる知ったか前方ユウジ面だけでほんとさぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~と思ってると2年ちょい後に原作ファンをブチギレさせることになるご都合主義☆5棒錬成剣でバッカスの肉体からネクロスを切り離す主人公。サモカスの受け売りで逃げる勇気!みたいなことを言い出すけどあいつが言う「逃げてもいい」は星5レアリティの男キャラにしか適用されないという法則があります(約束の海底都市参照)(滅びろ海底都市)
そもそも原作の軸だった「逃げた”僕”と逃げなかった”俺”」の「逃げ」を「割り当てられた役割から逃げるかどうか」の「逃げ」にずらすのは完全な論点のすり替えで、かつどちらがどちらに当てはまるかが真逆で本当にこれが最悪���… 前者が逃げているのは自分が世の中の規範(この場合は異性愛規範)から逸脱した存在として見られる恐怖に向き合うことで後者の役割(規範に基づいて期待されているもの)からの「逃げ」の先にあるのはまさしくその恐怖への対峙なのでほんと悪い意味で筋の通ってない屁理屈でもう…………
原作の価値観が「カムアウトする勇気=Good!」という平面的な物差しで終わっていたからこそ人によって本人の事情も周りの環境も違う現実の複雑さを考えればクロゼットのまま生きている人も肯定する結論にするシナリオを作る、という話になっていればよかったんだろうけど(ここまで仮定)その「別の旅路」とかいうのがま~~~~~~説得力マイナス100兆エアプ・ゴミクズ・ユア・ストーリーだったせいでどうにかなったかもしれないものも全部駄目になってただ原作ファンを怒らせただけでなんでタラレバキャンセルからのノー擁護です。
みんなで逃げよう!となんとなくハッピー��ンド感を出してメディアリテラシーの低いプレイヤーを煙に巻いていますがこの2周目(笑)の人たちは特殊クエストでないこと(東京に来たのは”本物”たちだった)になったままクソコラボ第二弾に続きます。ハハハハハ
ここまで書いてもなんか言い返しておけば勝ちになると思ってる連中はバカの一つ覚えで別人別人って騒ぐんだろうけどじゃあ別人のこと好きになれないしそもそもコラボって言いながらパチモンつかまされるとかわけわかんないんでやめていただいてよかですか…
1 note
·
View note
Text
--深海人形-- 儚い
※儚い、儚い、脆い……。
※閲覧&キャラ崩壊注意
※雑多にネタをぶち込み
※後半クロスオーバー注意
※余りに嫌がらせ、脅迫的な返信が酷い場合は、人権擁護団体か弁護士に相談させて頂きます。場合によっては、開示請求及び提訴するかもしれません
If the harassment or threats are too severe, I'll consult a human rights organization or a lawyer
In some cases, we may request disclosure and file a lawsuit
故岩田社長の出演なされてる、肉声が収録されてる動画とか草田さんのライブ配信過去ログ見てると、「…嗚呼、…彼等はもう此の世に居ないんだよな……(※純粋に悲しい)。」…と言う気持ちで一杯になる(※今不健康な生活送ってて、やがて、若くして亡くなって行くV達も、何れは其うなるんだろうな…………)。…だけど、此うして、音源として『生きた証(※遺産)』が残ってるだけでも有難く思う(※無駄に前向きな生き方)。
…。
…マイナージャンルは、ガトーいや餓島と同じで長い間補給を絶たれるだけで敗北の状態に陥る(※皆様も補給と輸送と通商護衛を軽視しない様にして下さい)。
…。
…マイナージャンルの住人は、基本的に、長らく無能しか居ないと言われて居るけど、本当は、無能では無く、頭に蛆沸いてる無駄にプライド高い謎ナルシスト、基本自分の事しか考えられない嫌われ者、誰か(※大抵は米帝か地球連邦めいてる)の物資(ネタ)集積場から収奪する害悪か横着者、怠け者しか居ないのでは?(※凡考察)。
…。
…売れ残り所か規格外廃棄処分呼ばわりされてる弱者女性の女さんが『ユニコーン(弱者男性)』叩きしてるのを見ると、「自分達も相当笑いモノにされてるのにねww(※弱者が更なる弱者を差別したり、見下したりするのは特段珍しく無いけど)。」…と言う感想になる(※率直)。
…。
…虚飾癖、見栄張り癖のある弱者女性の女さんは、何故か、同じ弱者女性より弱者男性の方を叩きたがるし、ナルシズム由来の女尊男卑にドップリ沼ってるんだよね(※謎)。…で、其の手の女さんが、何故、男と言う生き物を彼処迄憎んで居るかと言うと、只単純に、「モテないのは自分の所為じゃない!相手が悪い!社会が悪い!(※全部自分以外の所為!)。」みたいな精神性してる非モテの自己中ナルシストだからなんだよね(※もっと利他的で性格良ければモテたのに……)。
『非モテの自己中ナルシスト(※…然も人の話を聞かない。自分が興味のある話、都合の良い話しか記憶出来ない)』とか言う、同じ女所か老若男女問わず誰からも嫌われて当然の化物(※モンスター)。
…。
AIを使い熟せる人って大抵人の話をよく聞くし、聞けるし、何なら聞き上手なんだよね(※…先ず、AIがどんなにトンチキな回答やらを生成しても、取り敢えず寛大な心で見て上げる、確認すると言う作業に耐えないといけないので)。
…『反AI(のオタク)』に、人の言う事をまともに聞かない、聞けない、自分にとって益になる話しか興味無い人間が多々居る事は、ある種当然の帰結と言えて、…其れに、人の話どころかAIの言う事すらまともに聞けない人間が人間としてまともな訳無い(※確信)。
…。
…対話AIの登場により、反AI思想云々抜きでも、コミュ障はAIともまともに対話出来ない事が露呈してしまった()。実は、AIと対話するにも、コミュニケーション能力が必要なのだ(※本当です)。
…。
今現在も鳴かず飛ばずの地位に居る中年、高齢の人へ、貴方が今、 長生き出来てるのは、貴方が中々無能だからです。…だって、中々有能だったら、割と早い内から過労死確定でしたので(※有能で良い人程早死にするのは、君等が無能で全然仕事が出来ないからと言っても過言では無いです)。
…。
…一体、何で、公国を「悪のジオン星人ww」とか「スペースノイドに碌な奴居ない」とかガトカス等を『テロリスト』呼ばわりするのは駄目で、赤いあれとかぷるシリーズとかガトカスを、笑い物にしたり、性的搾取したり、道具として散々使い倒したりするのは良いんですかね……?(※真顔)。…御前等の正義は、結局、自分達の都合優先なんか??(※…なので、我々も、ティターンズもマンハンターもブルコスもELSも自分の都合を優先しますね)。…一部のジオニストは、ティターンズ、アロウズ以上に、弱いオタを囲んで迄叩く、敢えて、難癖付けて突貫(カチコミ)掛けて来る様な弱い者虐めを好んでするので、皆様御注意下さい(※注意喚起)。
…。
其う言や、種運命以前のブルーコスモスは、基本的に、矢鱈、自分達より強い相手に向かって特攻(カチコミ)カマして行く組織だよな?(※…違ったかな?)。
…。
…平気で快楽を、今現在の充実を選び続ける奴等が、自分達の未来を、将来の事を考えてる訳無いだろ。後は自分で自分の命を絶つだけ、最悪、歳を取る、老化し切る前に死ねば良いだけなんだから(※死=救済)。
…。
死ぬ事は生きる事よりも素晴らしい。
…。
…自らの意志で天国に旅立ち、死���で楽になれた人々が羨ましい。憧れる。だけど、其う言う人達は、平気で見下され、差別される。そして、家畜、人間の形をした利用価値のある生きた物品として利用される。
…。
gndmアニメ見るよりも、ドカ食い気絶して意識消し飛ばしてた方が人生楽しいぞ(※…だけど、gndmアニメ見てから、死への親近感を増幅させるともっと楽しいが)。
…。
…シロカスが(※人間の分際で)上位存在振る度に『修正』喰らわす上位存在になりたい(※其んな上位存在に私はなりたい)。
…。
多くのジオニストが、ティターンズの正義を『正義(※此れは此れで歴とした、公国の物とも何らランク的に同等の)』として見てない時点で、ティターンズ推しの話し相手にも、難敵にもなれないと思って居る(※…其れ位、生粋のジオニスト程ティターンズの存在を無視しがち。其の上、熱心なジオニスト程、ティターンズの正義を認める訳が無いので……。…実は議論する前から、結論は出てるんだよね)。
…。
シロカスが、子供作って、三人の子持ち(※になる夢見た)。其の子供は全員二歳児位で、全員紫髪でシロカスと肌の色同じだった。どんだけ父親の遺伝子強いんだよ()。…シロカスの遺伝子強過ぎ、弄り過ぎだろ?!(※真顔)。
…。
…ガトカス、シロカスをどくどく状態にして、徐々に死に至って行く様子をスケッチして行きたいですね(※鬼畜生)。
…。
宇宙世紀的に考えるとメテオの魔法って、FE聖戦のバーハラみたいな感じ以上に、頻繁に、使われたら、コロニー落としより厄介だよね(※寧ろ、公国と其の残党勢力が率先して育成すべきは強化人間では無く、修道士、魔導士、司祭、賢者みたいな魔術師系だったかもなww)。
…。
二時三時メンバーは、食生活が、極端で印象的な人多くて、既製品のホイップクリームチューチュー直飲みしてたりする可愛いレベルのもあるし、何故か配信の時におかゆ啜ってるみたいにやけに粗食だったり、某警備隊員、某吸血鬼ニートゲーマーに至っては、無茶苦茶通り越して、何で生きてるか分からないレベルのもある(※他にも、無茶苦茶食生活民がわんさか居るのがこのグループ)。
…。
【KOF】SNKタイトル武器議論スレ【餓狼伝説】
ttps://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/gamefight/1567530948/l-
…。
Vに向かってスパチャ投げた上で「あなたのおかげで生きる希望が見えてきました」と言いながら、実際は、平気で、自らあっさり人生終わらせるリスナーは、意外と居る(※どんな発言も鵜呑みにしてはいけない)。
…。
ワイは同担拒否しないよ。只、其の同担(※但し、マイナージャンルの)が、自己中心的で迷惑で厄介で気持ち悪いから、同担(※マイナージャンルの)としてでは無く、人間として嫌いなだけ(※率直に悪口)。
※…因みに、ガソダムは全てメジャージャンルです(※…ガソダムは所と界隈の過疎具合によりマイナージャンルであると言う御冗談は御辞め下さい。真のマイナージャンルは、ロクに話題にもならないし、隙あらば其れ程見知らぬ誰かと共闘、共演しないし、あんな頻繁にグッズ化もゲーム化もしないし、誰も知らないし、金になりません)。
…。
…同担から酷く嫌われ、其の同担を「…彼奴同担拒否だ!!(※猫の額より心が狭い!)。」と罵るものの、実際は、同担拒否されてるんじゃなくて、只単に其う罵る人間の人間性があんまりなので、其奴から純粋に嫌われてるだけのオタクは星の数程居る(※…相手から嫌われてるのは、同担同士故の熾烈な縄張り争い故じゃなくて、純粋に、其奴の性格やら人間性の所為だと言う実に、単純な理由)。
…。
愛国心は天空を突く程高いのに、誰も其の御国の為に戦いたがらない国何処でしょう(※愛国心元々無い所は論外)。
…。
爆走単位変換団 最大の弱点→莫迦には出来ない(※ある程度頭良くないと無理)。
急募
莫迦でも出来る単位変換団
…。
※…以下、子持ちネタ注意。
シロカスの子供、四歳の男の子と生後数ヶ月の双子の女児くらいで妄想してる。
野獣大尉(…全員髪が紫で肌の色も同じだ……父親の遺伝子強過ぎだろ……。)
野獣大尉「つーか、お前さぁ、生殖出来たのか?…其奴等クローンじゃないのかよ?」
シロカス「失礼だな君は!」
※種シリーズ界隈向けに説明すると、らくすとらくす母、おるふぇとあうらくらい似てる(※矢っ張、遺伝子弄ってますね ※遠い目)。
…。
※ガトカス生存if・闇深()注意
ガトカス(以下ガ)「元気してたか?!」
ケリィ(以下ケ)「ああ!お前もやっと月に来れたのか!!十何年振りだな!!」
ガ「…其れで、君の子供は?」
ケ「俺の子か?今は、二人とも小学校に行ってるぞ。」
ガ「そうか……、そうだな。…今、うちにも子供が四人いる。」
ケ「そうか、おめでとう!随分子宝に恵まれたんだな!なんとも賑やかそうな家庭じゃないか!」
ガ「…いや、此れには訳があってな……。」
けりぃ「……??」
ガトカス「一人が第一次抗争で戦死した前妻との間に出来た連れ子で、二人が現妻との子で、もう一人が第二次抗争の第二次ブリティッシュ作戦で戦死した同僚から引き受けた養子なんだ……。」
けりぃ「………(…闇が深いな……)……。」
ガトカス「正直、もう地球圏の全てを捨てて、家族と共に木星へと引っ越したい所だ……(上層部は未だ、抗争を続けようとして居るので尚更)。」
※…尚、ガトカスの遺伝子は其処迄強く無い模様(※誰も全然似てない)。
…。
※以下、クロスオーバー注意
塩分過多流では、さくら、雛子、ロック、アレックス、野獣大尉、ガトカス辺りは、最悪の場合、一回戦、良くて準決勝位で爆発力があったり、人外だったり、強化人間だったり、天才的プロの格闘家だったり、イカれた性能の奴等に、捻り潰される運命にある。環境適応力に優れている筈の、かりん、テリー、シロカス等でも易々優勝出来ない時点で、魔境其の物()。
…。
>…ガトカス、シロカスをどくどく状態に〜
毒桃玉のどくどく!
〜カスがもうどくを浴びた!
…、
毒桃玉はかげぶんしんした!
毒桃玉(※わーい!ポヨ! ※シャゲダン)
〜カス「私の前でシャゲダンするなァー〜〜〜〜!!!!(※某暗チボス並感)。」
…。
※没コーナー
※モビルミゼットネタであり、館主様、塾ネタ。むしむしうにゃにゃ〜〜!昆虫食ネタもあり。昆虫が沢山出て来ます(※是非、虫達の儚くて美しい生に思いを馳せて行ってね!)。
虫の王子様
虫の王子様〜冬の風の子編
「…ムカデは冬を越して、6年〜12年以上も生きるので、其れは置いておくが……、…コオロギ、スズムシ、バッタ、蝶達は……次の世代の為に、卵を残して行くが、…其れでも、此れから、冬が来れば、此奴等も冬を越せずに死んで行く……。…何と儚い事か……。」
「彼等の子孫と会う、逢う事が出来れば、其れでも良いじゃ無いですか。」
「…春が来て、…又、会ったとしても、違う個体だ。もう二度と、同じ個体とは会えない。」
「…其処迄、繊細にならなくても。」
「…もうすぐ、本格的に冬が来る。…俺達も冬篭りの用意をしなければな。」
其うして、二人は、一気に空気の冷えて行く野原の中で、雪虫と、上空で、確かに、散ら付きはじめた雪の結晶を見るのであった。
…、
※…冬は、虫達が居なくなる寂しい季節(※異論は認めない)。
…。
0 notes
Text
書物礼賛①
ヨーゼフ・ロート/聖なる酔っぱらいの伝説 他四篇/岩波文庫2013
「フランツ・クサーヴァーには、はじめ、この不快な見世物の意味がさっぱり呑みこめなかった。ただその一団がいかなる連中でなりたっているかは感じとった。はれんちな老人ども(裾をまくりあげたマネキン女つき)、休日にハメを外している女中たち、シャンパンの売り上げ金と自分のからだを給仕と分けっこしているバーの女たち、女と小切手を売り買いする遊び人、肩をふくらませた背広に、スカートのようにひらひらした幅広ズボン。唾棄すべきブローカーともであって、家、店舗、市民権、旅券、免許、わりのいい縁談、洗礼証明書、信仰告解、称号、養子縁組、娼家、ヤミのタバコ等々、なんであれ斡旋しようというものだ。敗戦のうき目をみたヨーロッパの首都にあって、死体を食らって大きくなり、それでもいっこうに食いたりず過去をしゃぶり、現在の汁を吸って、高らかに未来を謳歌している。この手の連中が戦後このかた、肩で風切ってのし歩いている。モルスティン伯爵には、この自分が死体のような気がした。わが墓の上で、彼らが踊っている。かかる徒輩に勝どきをあげさせるために数知れない人びとが苦しみつつ死んでいった」
こんなに面白い、自分のことが描かれていると感じた海外小説は初めて。今夏に体調を崩し、リフレッシュを兼ねて大量の本を整理・処分するなかで、どうせ岩波の翻訳小説でしょ、でも最近の出版だしちょっとチェックするかと電車内で読み始めた「蜘蛛の巣」(5つの中短篇が収められた最初の中篇でナチ党に参加して成り上がる元兵士の男を描く)、流麗な日本語訳で読みやすく、まるでナチの暴動に居合わせたかのような臨場感で止まらなくなった。
引用したのは4つ目の短篇「皇帝の胸像」からで、円安が進み外国人が増えてきた今の東京に通じる新自由主義的な世界に、取り残された主人公の老伯爵の境遇が切実。5篇すべて傑作。

弓月光/お助け人走る!・全3巻/集英社マーガレットコミックス1980
処分するつもりで読み始めたら夢中になったというのは前項と同じ。最初にコミックス1巻を買って胸を熱くした80年夏がよみがえるかのよう。少女マンガ時代の代表作『エリート狂走曲』は連載から1年ほど遅れて出会って強く惹かれ、次の連載の本作からほぼリアルタイムで読めるように。週刊連載の過酷なスケジュールや人気競争も、弓月さんにとってはガソリンだったのか、ご本人がノリにノッて楽しくお話を組み立てているという熱気。今回の再読で特に感心したのは大願寺誠という大男のサブキャラのかっこよさ。そもそも矢口さん江口さん魔夜さんなどと同様に作者自身もギャグの一環としてしばしば作中に顔を出す作風であるが、このキャラにもご自身の投影が含まれているのではと思わせる力のみなぎりようでした。
藤原マキ/私の絵日記/ちくま文庫2014・原著1982
飲食時の娯楽として最近くりぃむしちゅーに次ぐ重要な存在になってきているのが中川家のラジオ。メディア上の印象とは逆に、学生の頃は兄の剛さんが社交的・積極的、弟の礼二さんが内向的でもの静かな性格だったそうで、ラジオでは剛さんが庶民の本音をうかがわせる毒舌やぼやきでトークを引っ張っていく場面がしばしば。互いを熟知し、持ち味の違いが完璧に噛み合っているコンビネーションの気持ちよさはくりぃむしちゅーと共通。
本書は82年の原著に、文春と学研、過去の2度の文庫化で加筆されたあとがきなどを増補しており、特に2003年の学研M文庫版のあとがきとなった夫・つげ義春さんの「妻、藤原マキのこと」では、既に亡くなったマキさんの日記での主張に本気で反論しているのが、逆に家族の濃密な愛と歴史をのぞかせて印象的。「本当のこと」しか描きたくないから、『無能の人』では貧しい暮しにもかかわらず執筆依頼を断る様子が描かれたり、本書もマキさんにとって本当の日々が描かれているからこそ、ずっと後になって海外で表彰されることになった(2024年・アイズナー賞・最優秀アジア作品賞)のだろう。
梶原一明 x 徳大寺有恒/自動車産業亡国論/光文社カッパビジネス1992
「確かに日本の自動車産業というのは、世界の自動車産業と比べて先進性がある。カンバン方式に代表される(中略)卓越した先進性は即、卓越した国際競争力につながる。 ところがこの先進性は、非常に特殊な先進性なのだ。かつてフォードが考え出した流れ作業、コンベア方式に代表されるアメリカの先進性は普遍的先進性だった。だからどこの国でも受け入れられるものなのである。日本の特殊先進性は、簡単にいえばほぼ単一言語、単一人種、単一価値観という特殊な前提、環境に支えられているといっ��いい」
「豊田章一郎氏の『七割が商社機能』という答えに関しては、まさに詭弁でしかない。(中略)その最後の最後は本当に地方の家庭のいわゆる三チャン労働者にまでいっている。電球のコネクターにハンダをちょこっと盛るという内容の仕事を、すでに日本の貨幣の単位ではない何十銭仕事でやっているのだ。おばあちゃんが『今日は二千円できたね』という、これはおよそ商社機能とはいえない」
「日本では通用しても世界では通用しない。いや、今日ではすでに日本でも通用しなくなっているのではないだろうか。たとえば企業エゴの問題で、他企業から名指しで批判を受けるケースがいちばん多いのは、トヨタと松下だという話を聞いた。この指摘は、トヨタや松下の商法が、それぞれトヨタ保護区、 松下保護区へお客を囲い込むことに執着するあまり、日本あるいは日本人全体に対して、トップメーカーは何をなすべきかという視点を欠落させていることを証明している。トヨタがもしお客さまは神様と思っているのであれば、本当にお客のためになること、たとえば車検制度の問題などに関しても、率先してユーザーの代弁をするべきなのである」
先日高校時代の友人K宮くんM原くんと歓談する機会があり、私が本書によるうろ覚えの知識をもとに「トヨタはじめ日本の近代工業は江戸の封建制を引き継いだ軍国主義の成功例で、今は同じ要因で没落している」と持論をぶったところ、トヨタ内部で社員証を持って働いた経験のあるM原くんが猛反論してヒートアップ。彼によれば国=運輸省・国土交通省から最も冷遇され、距離を置いて自分たちのやり方を洗練させてきたのがトヨタであり、既に自動運転やスマートシティ構想についても実現可能な技術力を蓄えているが、国が認めないから日本を出ていくことも視野に入れているという。信憑性のある話であり、今も世界各国を走っている自動車業界が、銀行・商社・家電・NTTや特に大学・マスコミなどの国民を人質に取った護送船団方式と一味違うことは頷ける。興味がある、もっと知りたいと彼に話したところ、彼が後日トヨタはじめ自動車産業の成り立ちをレポート形式でレクチャーしてくれるというので楽しみにしているところです。
鈴木直人/うつは「体」から治せる/BABジャパン2017
「副交感神経はリラックスしたり休んだりするだけでなく、『人と良好な関係を作る』という能力を持っている神経であるということです。(中略)副交感神経の感情である『悲しみ』が出せる人ほど副交感神経が活性化しているため、オキシトシンが出やすくなっています。そのため、悲しみをきちんと出せる人ほど幸せを感じられるようになるのです」
「自律神経は空想と現実の区別がつきません。また、時間の感覚もありません」
先日、やっとパソコン作業のための椅子など環境が整ったとホッとしていたら、翌日の昼ころパソコンに向かっていると少し体調が悪くなって。どうやら「睡眠が若干足りない」「明け方悲しい夢を見た」のに加え、午前中洗濯するので履き替えた新品のパンツのゴムがキツ過ぎて、血液やリンパの流れを阻害したのが決定打になったようだ。着替えてウォーキングをしたら調子が戻ったのですが、そんな些細なことからクヨクヨと思い悩んでしまう、神経過敏な性格の方が問題なのかも分らない。
今夏に自律神経失調に見舞われ、たくさんのユーチューブを見たり整体に通ったり健康本や道具を買っては捨てる、期待と失望の連続でしたが、それらを総合して分ったことは、体は生命の億万年の歴史を記憶していて脳より賢い、むしろ脳が勝手に過去に縛られたり、取り越し苦労をして体に嫌がらせをしている面が強く、痛みや発疹をはじめ体の発するサインに耳を澄ませて、自分の体のことは自分が一番知っている、医師や整体などに助けてもらうにしても最短距離で回復できるよう真面目に今を積み重ねていかねばということです。
そのためにも、gooブログから引っ越して再スタートするにあたり、これまでのような悪口・ヘイトはやめ、批判するにしても個々を良くない方へ導くような構造や歴史こそを見据えていきたいと考えています。
1 note
·
View note
Text
一端だけ書いては放り投げてた日記を完成させる もう8月も中旬なんですけど!
7〜8月上旬
7/9
ない器官が漏れ出して、ない気道が錆びていて、ない頭がパンクしている 喉が膨れ上がっている 上半身の中身がゴロゴロとしている
要するに、頭痛
空腹なのか気圧なのかわからない
ギリギリまで頭痛薬を出し渋っていたので効くまでずっと体が傾いている 薬を飲む痛みに気づくまで遅い どうもできない
帰り道 波も風もなく、川がただ静かに橋上の様子を映していた
7/11
用事が終わった後ソフトクリームのアフォガード
店頭にベンチで食べる まだ猛暑日と言うほど暑くもなく、風がたまに吹いてくる室内から出ても快適な天気だ
一口目はスプーンで掬うと反対側にこぼしてしまいそうなので口を持ってくる さくっとつまめた 固めのソフトクリームで積もった粉雪のように食べる瞬間にギチギチする しかし二段ほど食べるとぬるい空気に触れた外側はやわらかさをもつようになってしまった 普通のソフトクリームだ…… 美味しさは変わりないが、触感が楽しかったので残念
コーヒーが溢れてきた! おいし〜…… バニラと混じってしゃくしゃくするコーヒーの氷がたまに当たる それを舌で押しつぶし食べる
7/16
昼ご飯後、なるべく静かな場所に置かれたベンチを選び腰を落ち着かせる
次の講義まで数時間余裕があるので何もしないことが可能 やった〜
集中も��にもできないので耳に何か流そ〜と思ったが、思っていたより頭がぼやぼやしており、ひなたぼっこのみを行う 10数分ほど続けた ずっと考えが浮かんでは飛び散るを繰り返し無心になることすらできない 計画を黙って立て続けることもできない 落ち着きたいとき、体が外に触れている感覚と呼吸と音だけを追いかける擬似座禅をよくする��ですがそれでも居心地の悪さが下らない
どうしようもないので移動する 図書館 体が熱を帯びていることに気づいた 内側がどくどくしている 汗をかくまではいかずとも、体温に蒸されている たまにあたる冷房の風が心地よいと感じてしまうほどには暑い
課題に手をつけられない ひとつでも完成させれば少しは上向きになるとそれすらできない うお〜 諦めて課題と全く関係のない本を読む 時間をただ流すだけで終わらせたくない謎の意地 文学作品のある2階にまで昇るのが億劫で雑誌類を手に取る 自身が基礎的な部分だけ知ってる分野を選んだので度々既知の知識と出会ってわ〜と手を振る気分になる 特に意味はない ちゃんと段階を見据えた構成があり、補足で隙が埋められたように感じる文章を読むと、その伝わりやすさですげ〜かっけ〜となる ミチミチに詰まった情報を飲み込む満足感
課題に手を出すのを渋ってるときにしか生まれない熱量と集中で、結局空き時間は雑誌を読むのに使ってしまった なんとも………… 時間に中身はあったが……
日時不明
あっっっつ 暑というか“湿度” 湿気のせいで匂いが苦しい
行きの時間がちょうど雨だったので歩いて帰る え? この中を? 日差しが強くて体が東側に傾きそう きつい
nakano4 聴く保冷剤 キューと締まる音 イヤホンの外から蝉の鳴き声が聞こえるのも良い その後アイオバーの陰陽師×unwelcomeが流れてきて汗だくになった アツすぎ
【今朝の夢】
血が繋がってるらしい人から右足を弓矢で刺される、増える複数人からの怒号、とにかく逃げる、部屋で落ち着いているときに家戸を強く叩く音にビビる、ひたすら隠れる
でも全部何事もなく過ぎていく
おい! わかりやすすぎ……
7/26
かび掃除
本棚の片側面にかびが薄ら付いてる 嫌…… 嫌………… 放っておくと広がるので拭く 乾いたシートをちょうど切らしてきたので、キッチンペーパーを使う アルコールで濡らした面が茶なり緑なりに染まり、あぁついてますね〜となる ついてますね〜……
床一帯も拭き、壁に近い本を避難させて終わる
元気になった
やはり運動が一番身体にいい
卯月の六周年雑談を聞きながら爪を塗る
元気なので
体が震える 心当たりのどれが当ってるのかわからない たぶんねむい ねた じとじとする
7/27
コンサートよ〜〜〜〜
予定があると特に何も考えずに動ける 今後ばんばん立てなさい
冷凍していた酢鶏を二本解凍し、味噌汁を飲む 意欲がある こんなにはやく生活の渦に入れるなんて
会場まで三十分足らずで行けるらしいので呑気にする
呑気にする
呑気にする
そろそろでないといけない
そろそろ
家を出て、途中昼食をとりながら会場を目指す
モスバーガー
落ち着いて考えたら全然余裕で間に合うことに気づく 開場時間だけを頭にいれていたので余裕しかない 開演を目安にするとダメなことはわかっていたので何分後の間があるのかも覚えていなかった 過去私、感謝
思っていたよりスムーズに公共機関まで移動ができる場所だったので苦しくなることなく腰をおろす
駅〜 でっかいガラス張りで眩しい なかなか見れない量の木々が生え盛っており視界の情報量が凄まじい ひぐらしの音も凄まじ 開放感のある風景で嬉しくなる
ホールに入る 時間が迫る感覚と会場の見慣れなさで思考が縮む 頭と体で優先する動きがめちゃめちゃになり、めちゃめちゃになった かむかむレモンと水 落ち着き
物販に寄ってから席につく
思っていたよりも前の方で嬉しい 演奏者の表情まで視認できる近さ ホールはよくわからん吊るし板がない造りでシンプルな印象 良 しかし上によくわからん長方形の箱が幾つも吊るしてありよくわからない 照明というわけではなさそうで、でも反響に役立つような見た目でもなくよくわからない
開演までパンフレットを読み潰す
山場の音圧が強くなる箇所で、外から音の壁を投げられたり一点で刺してきたり、内から這って響く音にえずきそうになったりと盛り上がりに種類があった すご…… 情緒がメロディーにしかなく音自体は単調な曲が、すべて情動的に組み立てられていて感情がグチャグチャ 揺れ揺れ揺れ動く 楽器との距離が近いので楽譜上の音だけでなく、鳴らしたことで出る木の音まで聞こえてきてコンサートだ〜〜〜〜〜となった ピアノの打撃音や弾かれた弦の音が場内に響いている
コンサート、考えることが多すぎる 音感がないのでこの音はこうで〜調がこれで〜などは全く推測などできないけど、それでも多いのだから音楽を専門としてる人の頭の構造って未知すぎと演奏を目の当たりにする度に思う ただ単に情報と情緒に気圧されている 耳で聞いたものを追ったり、今流れているものを振り分けたり どんどん厚みが追加されていく 全身が水に浸かり呼吸も手足も忙しく回ってるような状態 どんな姿勢で自分が聞いていたのか覚えていない
また、指揮者が愉快な方でところどころコミカルに動いていてよかった
アンケートをロビーのソファ上で書く もらった演奏を自分のなかでまだ落ち着かせられておらず、また内容を覚えるのに一杯一杯で「〇〇が〇〇でよかった」等をズラズラと続ける中身の薄い感想しか書けなく悔しい 感謝と称賛の筋肉がない
帰って物販で購入した品を開けて眺める 良い 良い…… 期待の何倍も素晴らしくキャッキャと喜ぶ
なぜか明日も予定があるのでさっさと寝るよう努める
7/31
ズッタズッタと飛び歩く子供 ぎこちないスキップのような動き
限りなく現実的な感情の夢 見たものは朧な光景すぎて全く記憶に残ってないが、自分らしき人が唸ってたものは自分のように思っていた
最後の講義だしな〜と気合いを入れて向かったが特に何も起こらず終わる それはそう あまり馴染まない構成の授業形態だったので、まあ終われてよかったんじゃないか? はあ……そう…………
疲れたのでお弁当を買って帰った 夜だし夏だし定休日だしで、好きなごはん屋にまで行くことができない 【求】はやめの秋
8/3
ひ、一筋の光〜〜
まあそんなわけでなんとなく将来とやらを描けたわけですが、就活ね…… 就活………… 誰か、わたくしに1から説明と型をつくってくれませんの? 就活の相談室にいこう
私ってまだ
8/8
本当は火曜日に終わらせるはずだった予定どもを終わらす マイナスの状態から動かないといけないので常に腰が重い ゼロになってくれ 善処します
まあいくら夏休みシーズンとはいえ、二・三日の間のどっか一席くらいは空いてるでしょ〜〜とたかをくくっていたら来週近くまで満席だった 本当なら数週間前に予約をとれるような人間だったんです、信じてくれ ギリギリでも大丈夫いけるいけるなんとかなるに甘んじて生きている 店長でなく森様をみて共感できるようになってください 来週はミチミチの質量のある夏休みにしてやるよ
本を買ってウキウキで帰る 夏がはじまる〜
きれいに月が弓状になっていて良い しかし撮るとふとったり、潰れたりする 写真より目で見たろうがきれいだが、後にアルバムを眺める等したら写真をきれいに思ってしまうんだろうな〜と両方の月を消さずに残した
8/10
荷造りをしよう
荷造りをしてない
最最最最最低限の家事だけ消化した
なんかまた眼鏡フレームが痛くなってきた フレームが原因なのか、他の心当たりで痛く思うのかわからない とりあえず荷造りをしよう
「そら、なるがちゃうんだろ」 ←大好き ロウアイキューさんの新作が見れて最高にHAPPY たくさん詰まっててHAPPYなクッキー缶だ 動画はもちろん、流れるコメントの雰囲気が好き かゆいところに手が届く
「卒業しましょう、先輩」 ←大好き よう言った これを真っ直ぐに伝えられるフォロー上手はあんたしかいないし、隣が別の人でいいわけない これが音頭ってことね…… デフォルト顔のこのシーン見て〜切り取ってくれ〜
雑記
最近プレイリストへの飽きが来ている 3つくらいのアプリでお気に入りの曲を詰める作業をしており、そのどれもに飽きを感じている 飽きというよりも強く聴きたいと思う曲を『次に再生』にピックアップできない
普段はシャッフル再生をかけて、2曲目以降に気分の曲をじゃかじゃか放り込み、あとはランダムに好きな曲が流れてくるのを聴いている この二番目の意欲があまり湧かなくなり、ただ順番待ちの曲を消去している
まだ追加していない好きな曲を大量に詰め入れるしかない
が、目も気も疲れるのでいいか〜となっている状態 なので、お気に入りの曲をつくっている好きな方のお気に入りの曲とそれをつくっている方のお気に入りのプレイリストを探すやつをします
そのうち
0 notes
Text
本当に大事な選択¹を誤らないように
譲りがたいところ ほどよく妥協²して
自己をまず大切に、健やかに生きるため
既存のシステムにあやかって
あるもの上手に乗りこなす
人に合わせず丁寧に
自分のペース³を見つめては
焦点合わせて それから世界を見る
ボヤケた写真の風情のみでは⁴
新たな目線を配れない
隣の庭を眺めては
キッチリしすぎたり緩めすぎたりとせずに
ただ一点 自分を見定める
それだけに注力し続けるのだ
揺るぎない自分を保つために
「ここに在る」を実感し続けるために
在るというだけで しあわせだから
〜〜〜〜
(以下、自身の思想の想起となった事柄の注釈。文書及び表現は人によって―あるいはその時々の自分によって―見方が変わり、ときたま全然見当違いの解釈があるため しかしそれもまた趣深いのだが)
¹ここでいう選択とは、飲食や自己の中の優先順位など
²ゴミを増やしてしまう選択を選ぶことだったり衣食住の何かを手頃でファストなもので済ませることなど。
³ここでのペースとは、ざっくりと言えば個の体内時計。行動のペースや飲食の消化スピード、感受性の処理時間など多岐に渡るのではないか。
⁴個の視点は、その時節の自己の状態を反映する。すべては鏡。現在の自分の精神状態がまだ未熟で曇っているときは、そのままの視界でしか外の世界と関われないようだ。しかし、自身が成長しようとしているとき、感受性を大事にできているときは、その限りではない。今までまたは事実見えている世界を超えた、成長を促す先導的な視点が、自然と入ってくるようだ。
〜〜〜〜
まだまとまりきっていないのだが、アートや音楽を鑑賞したときのインプット→アウトプットの方法について、言語またはその他表現といった手法の取り入れ方は、人によって異なる。同様に、どういった思考回路を巡って表出されるのか、その過程も大きく異なる。
例えば視覚イメージを感性的にそのまま映像として脳に焼き付けてから、脳裏で知識経験の引き出しから掻き集めて言語化する方法があれば、
人によっては感覚を感覚のまま、抽象的な表現として情動的に爆発させられる人もいる。
または、視覚で受けた情報を感性機能まで迂回せずとも即座に言語化できる、言語突出型も存在するのだろう。
で、その過程が異なるのはすべて、私は脳の構造とシナプスの反応が違うだけで、それぞれの早さは経験値やらも関係するかもしれないがもっと突き詰めればもしかしたら、所謂〈迂回〉をしているか/していないかの差ではないか、などと考えている。
感性を感性のまま表現できるのは、そういった技術が伴ってこそ評価される世の中であるため、それで生き抜いていける人は少数派であろう。
この言語主体の現代社会においては、感性を言語に表す手段を、私達はある意味強いられているのだが、
やはりそれを得意とする脳の構造をデフォルトで持っている人、そうではなくて四苦八苦している人とは、同じ数だけいるはずなのだ。 と、私は思う。
何が言いたいかというと、{鑑賞}→{消化}するまで、更にそこから{意見を持つ}までが、すぐできてしまう人と、そうではない人の、言語化までの処理スピードは、各人でてんでバラバラなんだ。
だから、何か事物を鑑賞して、すぐに言葉にできる人と そうあれない人とでは 意見の交換までに時差が生じるはずだ。 いや、どちらにせよどちらも、自分の感性を引っ張り出すだとか、理性の部分と照合するだとか、複雑なプロセスをみながみな丁寧にやっていたら、全員その落とし込みには時間がかかるに決まっているのだが。
起こった事実について言葉を交わしていくだけなら容易いことであるが、それに対して自分がどう感じたか までを辿って表現するのには、やはり誰しもに時間がかかるものなのだ。その処理に要する所要時間は、個々の脳内でどういった経路を辿るかによっても、経験値によっても、左右されるのであろう。
「事実について言葉を交わす」ことについてもっと掘り下げると、そこで笑いに昇華させることでセンスを光らせる方々がいる。 私はそれは“ハードスキル”だと思っており、その技能はまるで私には持てぬ為、そいった人たちは尊敬している。ウィットやユーモアとゆうのは、努力の賜物だ。 それを前提に、私はやはり、笑いに昇華させることを後回しに、事実を目前に動かされた心・感情の部分を見させてもらいたい、と、いつも思う。 私はやはり、人のそいったところに真髄を見出し、〈表層〉ではないところで人を知りたいために、もどかしい思いをいつもする。 とはいっても、こうしなければ私は私を保てないため、〈表層〉の友達と〈深層〉の友達を、秘密裏に分けている薄情な人間である。 俗世間では、〈深層〉を見せることは恐らくタブーとされているために、一般には〈表層〉で社会と自分とを繋ぎとめる。 しかし、私からしたら現代社会には、〈表層〉だけの世界に繋がりを感じれず憔悴して孤立していく、素敵な感性を持った方たちが自己を喪失していく様が顕著に見られるため、 私はやはりそういった方々に(経験者として)手を差し伸べるべく、元ある良いものを伸ばすべく、〈深層〉で繋がっていきたいのです。 心の、その苦悩の内側を、見せてほしい。 私はそこに依存するでもなく、脆弱な綻びを見つけて遊ぶでもなく、 ただただあなたのもって生まれた感性の方向を、美しいものと讃えては、外野的に応援していてあげたいのです。 自分で決めた枠組み以外の応援に関してはしかしながら、こちらとしてはフアンやメンバーとはちょっと違う、アライのようなポジションでありまして。応援しましたからといっても、必ずしも共に歩もうて訳でもない。そこの程度が、やはり難しい。
言語化を得意としないのは社会的に不利ではあるのだが、彼らは言語化を得意とする人々と同様に貴重であり、寧ろ、言語主体でなければ理解できないほど言語といった〈ツール〉に頼りっきりの人々よりも、柔軟な思考を用いて魂に訴えかけやすい表現を得意としているため、重宝されるべきと私は思う。
(因みに私は言葉の裏の心を追う癖があるようなので、構造的に辻褄のあった文章を紡げないといった人たの言葉を、幾分か理解できるようである、)
〜〜〜〜
〈余談〉
亭主関白とは、男性の消化スピードや体力などに基準を合わせなければいけないように感じさせるところから始まるのかもしれない。
それは男尊女卑にも繋がりうる。個々人によって“ペース”が異なるわけだが、男女の差は恐らく歴然であり、それは生物学的種別の話だけではなく個の精神的な男性性/女性性の優劣の話にも繋がる。個々人がどこかでバランス取り合って存在するのだが、それが外野の個のバランスとちょうどマッチするなんてこと、なかなかないと思う。故に、食事や日常活動のスピードは、相互寄り歩み寄りをしなければ到底、合わせられるものではない。寧ろ、創造主である女性の身体を労るべきであり、女性が存在する環境では、女性に合わせた方がよいのではないかと感じる。
男性は、女性のそれらを待ってあげれるようにせねば 本当の意味での尊厳ではない。辛抱できないときは恐らく、余裕を持てていない。はたまた、愛が足りないのか。
この社会では、基本的に皆時間泥棒に吸い上げられて、心の余裕を保つことが難しい。だから無理もないのだけれど。
待てない時は、勝手にしててよい、内側に籠もってもよい。別のことをしていればよい。
食事を妨害してはならない。
食べきれなくても大丈夫 と、余り物を食べるなど、してあげてください。
まあしかし常に女性を待っているなどとなると 社会的時間は待ってくれずに、均衡が乱れて焦りが生じる。そんなことしてたら、個人では成し遂げれない大規模な生産や創造は生まれない。
常に個に集中しているわけにもいかない。我々は独立し存在すると同時に、社会の一部でもあるのだから。そして地球人、みなが(常に意識することは難しいにせよ)この地球の土地やそこから恵まれた資源といった財産を共有し合って生きている。国という概念を超えた人との繫がり、国としての人との繋がり、両方を踏まえて、この地を、今日を、生きるのだ。
てなわけで、男性も女性もお互いのペースを尊重して。どちらかに傾きすぎることなく合わせすぎることなく共に歩むために。
まずは自分を見つめ、そこから大事な目の前の人を見つめてあげる。
私が個人的に思う、‘’あなた‘’主体のややこしさは、自己の前に‘’あなた‘’が来てしまっているからだ。
https://sup.andyou.jp/hoshi/zodiacsigns_contents/
この、ソースを求めようがない:信じる根拠すらないようにも思える思想は、鵜呑みにするのは危険であるような、根も葉もないデタラメのようにも捉えることができる。 しかしながら、私には経験から、なんとなく腑に落ちる節がある。 各星座の人物の対人関係に触れると、彼らの‘’外の世界‘’との繋がり方、依存の仕方にも、説明がゆくのだ。
ほんで私はやはり、「わたし」にも「あなた」にも寄り過ぎない、beyond us allなところに着眼もててる後半4星座が大好きであり、絶大な信頼を置いている。
どうやら「あなた」主体の方々は傾向的に、自己を見つめる行為を後回しにしがちであるようで、大分謙虚に「あなた」を通して自分を見る行為を続けねばならぬし、その上幾分か純粋な「あなた」からでないと、真に良いものは得られないであろう。 そういったことから、ややこしさが増すので、彼らの自己の成長は少し遅れてやってくることが多いかもしれない。
〜〜〜〜
あとは相当余談で脱線した先から戻る気配もないが、なにも全てを「グルテンフリー」にしなくてもよいと思う。そりゃ何も気にせず不調に気づかずグルテン取り続けてきた身体には許容量以上は摂取できないので、そういったリミテッドな方々の為には必要なポジションなのだけれど。私個人もパンを作る仕事をしていたにも関わらず、パンを食べるのはあまり好まない。グルテンがしっかりと形成されたものは、消化吸収面で、腸にとても負担がかかるからだ。だけれども、小麦や大麦等はそもそも食物繊維がとても豊富で、多量のグルテンが形成されたものでない限りは整腸効果が期待されるはず。今まさに、少し腸内環境が乱れているのだが、自身のお腹の声を聞いてみたところ、今回は玄米ご飯ではなく大麦のグラノーラ系などが良さそうだったので、そういったものを選んでみるに至ったのだ。結果、腸が絶えず動く音がする。
お腹の声を聞く。そして、身体が欲しているエネルギーを摂取する。そういったシンプルな作業を積み重ねていくことで、身体の調子は順調によくなるし、相まって精神の揺らぎも減るはずだ。
そしてこれは個人的な見解なのだが、ビールなどばかりを率先して飲み続けてしまう人には、第二の脳のポテンシャルを生かしてみるためにも、それ以外の酒だけで夜を明かすなんてことを試してみてほしいのかもしれない。 私がその変化を知りたい。何事も実験であると思う。 自身の身体を使っての実験。その実体験が、一番の学びで糧になるだろう。 2024/7/27 朝の4-5時からすこしずつ書き溜めたもを 現在12時に手を加えつつツラツラと 何をやっているんだかとは呆れるがしかし これが私の優先順位だ
0 notes
Text
遺骨、酸初、初夏、夏至、我博、臨床、先客、那波区、東海、雲海、雲水、初楽、飼養、規律、滅法、頑丈、撃破化、内板、飼養、機咲州、分癖、蛾妙、頌栄、丼爆発、濃彩、恋欠、名瀬、徒歩機、歌詞役、素市、癌滅、元凶、願文、文座、同發、長門、至極、極美、呵責、端午、併合、奈落、底癖、幕府、某尺、尊式、検疫、未除、路側、柑橘、脂溶、瑛人、冠水、豪材、剤枠、土岐、駄泊、検尺、漏洩、破裂無言、任期、崩説、全滅、壊滅、開幕、統帥、頭数、水湿、冠水、抹消、網滅、馬脚、財冠水、風隙、来妙、勤学、餞別、名判、名盤、観客、衆院、才覚、無能、果餓死、損初、波脈、釋迦、損失、片脚、那古、可物、筋層、真骨、存廃、破格、名湯、今季、写楽、苦況、罪責、孫覇、全滅、今父、奈落、旋盤、秒読、読破、名物、貨客、泉質、随想、滅却、監理、素質、遡行、文滅、菜根、無端、庄屋、破壊、客率、合併、豪式、続発、泣塔、透析、頑迷、場脈、野張、船室、乾物、吐瀉分裂、戒行、噛砕、爾、晩別、海苔、西明、縁月、花月、独歩の大蛇、再発、納言、遺言、残債、背角、破壊、忠膵癌、統帥、馬車、下劣、火災、乱尺、毒妙、縫製、貨坂城、歳発、富低落、菜初、命式、山賊、海剤、激武者、瓦礫、破水、分裂、賀露、屠畜、能月、見激、破壊、破戒、採石、屈託、門別、皆来、家来、千四、我楽、夏楽、無慈悲、壊滅、破棄、損勤学、外鰓、長水、瑛人、永久、旋律、斑紋、財年、場滅、甘露、舐めけり、真靭、察作、論祭、乾裂、薩長、泣塔、室見、川縁、岩石、言後、荷火災、防爆、鋒鋩、体制、貨車、顎脚、刺客、坐楽、損益、脳系、文才、分合、合壁、啓発、萌姫、島内、監修、真木、合理、独房、雑居、紋発、乱射、雑念、五輪、三振、欄居、托鉢、紋腹、画狂、欠年、射殺、殺傷、脳初、目車、濫用、懸念、學年、身者、卓越、餓死、軟卵、場者、童空、我作、滅法、涅槃、抹殺、怒気、燃焼、略奪、宰相、馬腹、刳発、南山、活発、沙羅、割腹、殺戮、循環、奈良、菜道、紗脚、残雑、颯和、和歌、東風、南富、背面、焼却、四季、同發、博羅、無償、透明、明闇、雲海、陶酔、溺愛、泊雑、湖畔、花車、小雑、蘭風、雑魚寝、逆発、罵詈、検遇、明細、鳥羽、無数、飾西、涼感、割烹、面月、略発、明暗、御覧、絶滅、名者、焼却、野版、絶筆、数界、洒落、羈絆、四索、敏捷、旋律、脚絆、安行、軽安、難産、伊賀、消滅、生滅、巡数、水災、万華、論発、処住、崇拝、年月、画鋲、我流、剣率、草庵、律年、雑魚、規約、貨車、蒸発、重大、錯乱、蓮妙、奈良、坐楽、延宝、財年、爆発、龍翔、日向、塁側、席園、座札、風評、財年、何発、旋律、画狂、論券、戦法、尊師、大概、二者、那波、麺期、演説、合邦、放射、雑律、貨客、選別、燕順、考慮、試薬初、財源、富、符号、井原、若榴、清涼、無數、才覚、絶望、奈落、奔放、有識、台東、詮索、懸念、病状、設楽、宴客、怠慢、時期、同部、弁解、冊立、立案、前略、妄動、侮蔑、廃絶、間髪、図解、経略、発泡、者発、立案、滅鬼、自利、論酒、桜蘭、五月雨、垓年、処理、短髪、散乱、絶滅、命日、庵客、実庵、龍翔、派閥、同盟、連峰、焼殺、勝中、割裂、残虐、故事、量発、敗残、花夢里、面月、原氏、雑考、推理、焼殺、膵癌、導風、千脚、砂漠、漁師、活滅、放射、洋蘭、舞妓、邪武、涅槃、毛髪、白藍、他式、民会、参謀、廃車、逆発、峻峰、桜蘭、殺戮、銘客、随分、刺死、脳犯、我版、論旨、無垢、血潮、風泊、益城、拝観、舘察、懺悔、空隙、髭白、模試、散乱、投射、破滅、壊滅、下痢、他殺、改札、寿司、葉式、魔雑、渾身、等式、命日、安泰、白藍、良志久、中須、掻敷、北方、監視、血式、血流、詐欺、加刷、販社、壊滅、坐楽、白那、苫小牧、欄物、演説、開脚、摩擦、欠史、宰相、掻敷、飾西、近隣、可能、刺自虐、崑崙、独歩、良案、隔絶、菜作、妄動、犬歯、核別、概要、立案、破格、殺戮、良案、快絶、防止、那古、風別、焼安泰、独庵、囲炉裏、壊滅、外傷、刃角、視覚、耳鼻、下顎骨、子孫、剥奪、憂鬱、優越、液状、先端、焼子孫、兵法、那波、安楽、最短、数式、絶句、庵杭、雅樂、動乱、者妙、垓年、独初、前報、奈落、数道、弓道、拝観、俯瞰、散乱、男爵、害面、炎上、抹殺、破棄、分別、額欄、学雑、宴客、体面、村落、柿区、害初、告発、欄式、体罰、侮蔑、浄光、情動、差額、君子、何発、兵式、童子、飾西、各滅、我札、審議、半旗、普遍、動脈、外傷、無償、木別、別格、名皿部、京脚、破棄、試薬、絶滅、学札、清涼、爆発、組織、壊滅、ここに、名もなき詩を、記す。風水、万別、他国、先式、続発、非力、産別、嘉門、神興、撃易、弊社、紋別、座泊、画狂、式典、胞子、画力、座敷、学舎、論別、閉域、爆風、万歩、博識、残忍、非道、望岳、死骸、残骸、符合、壊滅、匍匐、弄舌癖、死者、分別、砂漠、白藍、模写、服役、奈落、忖度、符尾、同盟、田式、左派、具癖、退役、蛇路、素白、昆北、北摂、写経、文武、択液、図解、挫折、根塊、道厳、視野別、奈落、鳥羽、グリシャ・イェーガー、粗利、惨殺、学癖、優遇、陶器、場作、土壌、粉砕、餓鬼、草履、羅列、門泊、戸癖、山系、学閥、座枠、忠膵癌、視野別、脳族、監視、佐伯、釋迦、敏捷、遇歴、佐渡、名張、紀伊市、名刺、干瓢、夏至、楽節、蘇遇、列挙、間髪、風脚、滅法、呪水、遇説、死骸、爆発、山荘、塀楽、茗荷、谷底、愚者、妄動、還魂、色別、最座、雑載、論客、名足、死期、近隣、名張、迷鳥、呑水、飛脚、晩別、獄卒、殺傷、視覚、乱脈、鉱毒、財閥、漢詩、死語、諸富、能生、那波、合理、血中、根菜、明初、鹿楽、宮札、度劇、臥風、粋玄、我馬、洞察、今季、爾脈、羅猿、激園、葉激、風車、風格、道明、激案、合祀、坐楽、土地油、力別、焼殺、年配、念波、郭式、遊戯、富部区、奈脈、落札、合祀、寒白、都山、額札、風雷、運説、害名、亡命、闘劇、羅沙莉、砂利、夢中、淘汰、噴水、楽章、農場、葉激、際泊、手裏、合併、模等部、トラップ、落着、御身、学習、零、概要、各初、千四、何匹、笘篠、熊本、京駅、東葛、土量、腹水、活潑、酢酸、数語、隠語、漢語、俗語、羽子、豚皮、刃角、醪、能登、半年、餓鬼、泣塔、用紙、喜悦、山荘、元相、炭層、破裂、腹水、薔薇、該当、懐石、討滅、報復、船室、壊滅、回族、先負、嗚咽、暁闇の、立ち居所、餞別、乾式、財閥、独居、乱立、差脈、桜蘭、龍風、抹殺、虐案、某尺、無銭、漏洩、北方領土、白山、脱却、幻滅、御身、私利私欲、支離滅裂、分解、体壁、脈、落札、合祀、寒白、都山、額札、風雷、運説、害名、亡命、闘劇、羅沙莉、砂利、夢中、淘汰、噴水、楽章、農場、葉激、際泊、手裏、合併、模等部、トラップ、落着、御身、学習、零、概要、各初、千四、何匹、笘篠、熊本、京駅、東葛、土量、腹水、活潑、酢酸、数語、隠語、漢語、俗語、羽子、豚皮、刃角、醪、能登、半年、餓鬼、泣塔、用紙、喜悦、山荘、元相、炭層、破裂、腹水、薔薇、該当、土脈、桜蘭、郎乱、乱立、派閥、別癖、恩給、泣き所、弁別、達者、異口同音、残骸、紛争、薔薇、下界、雑石、雑草、破戒、今滅、梵論、乱発、人脈、壊滅、孤独、格律、戦法、破戒、残席、独居、毒僕、媒概念、突破、山乱発、合癖、塹壕、場技、極楽、動脈、破裂、残債、防壁、額道央、奈良市の独歩、下界残滓、泣き顎脚、朗唱、草庵、場滅、乖離、鋭利、破戒、幕府、網羅、乱脈、千部、土場、契合、月夕、東美、番號、虎破戒、在留、恥辱、嗚咽、完封、摩擦、何百、操船、無限、開発、同尺、金蔵寺、誤字、脱却、老廃、滅法、涅槃、脱却、鯉散乱、立哨、安保、発足、撃退、学別、憎悪、破裂無痕、磁石、咀嚼、郎名、簿記、道具雨、壊滅、下落、吐瀉、文別、銘文、安胎、譲歩、剛性、剣率、社販、薙刀、喝滅、解釈、村風、罵詈雑言、旋風、末脚、模索、村立、開村、撃退、激癖、元祖、明智用、到来、孟冬、藻石、端午の贅室、癌客、到来、未知道具雨、寒風、最壁、豪族、現代、開脚、諸富、下火、海日、殺傷、摩擦、喃楽、続落、解脱、無毒、名毒、戒脈、心脈、低層、破棄、罵詈、深海、琴別府、誠、生楽、養生、制裁、完封、排泄、虐殺、南京、妄撮、豚平、八食、豪鬼、実積、回避、答弁、弁論、徘徊、妄説、怒気、波言後、節楽、未開、投射、体者、破滅、損保、名水、諸味、透析、灰毛、界外、土偶、忌避、遺品、万別、噛砕、剣率、戒行、一脚、快哉、提訴、復刻、現世、来世、混成、吐瀉、場滅、経絡、身洋蘭、舞踏、近発、遊戯、男爵、最上、最適、破裂、改名、痕跡、戸杓、分髪、笠木、路地、戳脚、快晴、野会、対岸、彼岸、眞田、有事、紀伊路、八朔、減殺、盗撮、無札、無賃、無宿、龍梅、塩梅、海抜、田式、土産、端的、発端、背側、陣営、戒脈、母子、摩擦、錯覚、展開、星屑、砂鉄、鋼鉄、破滅、懐石、桟橋、古事記、戸杓、媒概、豚鶏、墓椎名、顎舌骨筋、豚海、砂漠、放射、解説、海月、蜜月、満期、万橋、反響、雑摺、油脂、巧妙、
しかし、不思議だよなぁ、だってさ、地球は、丸くて、宇宙空間に、ポッカリ、浮いてんだぜ😂でさ、科学が、これだけ、進化したにも、関わらず、幽霊や、宇宙人👽たちの、ことが、未だに、明かされてないんだぜ😂それってさ、実は、よくよく、考えたら、むちゃくちゃ、怖いことなんだよ😂だってさ、動物たちが、呑気にしてるのは、勿論、人間ほどの、知能指数、持っていないから、そもそも、その、不安というのが、どういう、感情なのか���わかんないんだよ😂それでいて、動物たちは、霊的能力、みんな、持ってんだよ😂でさ、その、俺が言う、恐怖というのはさ、つまり、人間は、これだけ、知能指数、高いのにさ、😂その、今の、地球が、これから、どうなっていくかも、不安なのにも、関わらず、その、打つ手を、霊界の住人から、共有されてないんだよ😂それに、その、未開拓な、宇宙人や、幽霊たちとの、関係性も、不安で、しょうがないんだよ😂つまり、人間の、知能指数が、これだけ、高いと、余計な、不安を、現状、背負わされてるわけなんだよなぁ😂そう、霊界の、住人たちによって😂でさ、もっと言うなら、😂それでいてさ、人間が、唯一、未来を、予想できてることはさ、😂未来、100%、自分が死ぬ、という、未来だけ、唯一、予想ができるように、設定されてんだよ😂でさ、それってさ、こんだけ、知能指数、与えられてて、自分が、いずれ、確実に、死ぬという、現実を、知らされてるんだよ😂人類は😂つまり、自分が、いずれ、死ぬという、未来予想だけは、唯一、能力として、与えられてんだよ😂勿論、霊界の、住人にだよ😂これさ、もう、完全に、霊界の住人の、嫌がらせなんだよ😂そう、人類たちへのな😂つまり、動物たちは、自分が死ぬことなんか、これポチも、不安じゃないんだから😂その、不安という、概念をさ、😂想像すること、できないように、霊界の住人にさ、😂つまり、設定されてんだよ😂動物たちは😂つまりさ、霊界の住人は、動物より、人間が、嫌いだから、こんなに、苦しいめに、人類は、立たせ、られてんだよ😂で、これ、考えれば、考えるほど、ゾッとするんだよ😂だって、霊能力ある、得体のしれない、霊界の住人の、嫌がらせ、させられてんだから😂人類は、今、まさに😂つまり、人間の知能指数こんだけ、あげさせられてるってことは、😂そういうことなんだよ😂つまり、自分の、死の恐怖と、死後、自分たちが、どうなるのか?という、二つの不安を、抱えさせられてんだよ😂人類は、今、まさに😂そう、霊界の、住人にだよ😂もし、霊界の住人が、人間、好きなら、こんなに、自分の死ぬことをさ、恐れる感情も、湧かないように、設定されてるはずだし、😂死後、自分が、これから、どうなるのか?という、不安を、感じることなく、生きてるはずなんだよ😂そう、霊界の、住人が、人間、好きなら、そんなこと、おちゃのこさいさい、😂なんだよなぁ😂つまり、動物たち同様、なんの、不安も抱くことなく、毎日、生活できてる、はずなんだよなぁ😂人類たちは😂
でさ、あと、も一つ、俺、不気味に、思えたのはさ、😂そもそもさ、この地球上に、なんで、人間だけ、生きてるわけじゃなくてさ、😂つまり、人類の先祖と言われている、猿や、魚類とかが、絶滅することなく、😂人間と、共に、この地球に、未だに、暮らしているのか?ってことなんだよ。😂だってさ、進化論で、言えばさ、😂つまり、オーソドックスな、猿で、例えるとさ、😂そう、猿は、人類の先祖なんだからさ、😂すでに、絶滅してて、いいはず、なんだよ😂そう、恐竜や、マンモスみたいに、猿も、絶滅していて、いいはずなのにさ、😂なんで、これだけ、年月が、経って、これだけ、人類の知能指数が、高くなるまで、時間が、経っているのにも、関わらずさ、😂未だに、猿が、人間と、地球に、共生しているのか?って、😂考えたことない?😂だって、不思議じゃん😂普通に、考えてもさ😂
1 note
·
View note
Text
2024年8月30日(金)

台風10号、いい加減にしてほしい。朝の間大分県にいたものが、夜になっても愛媛県だ(画像はNHKアプリから拝借)。テレビでは遠く離れた地域での雨の被害や、交通機関の乱れが報じられている。私の職場からは、土・日は立入禁止とのメールが届く。私の記憶などあてにならないが、こんなに速度の遅い台風がかつてあったのだろうか。台風一過の青空、早く見たいものだ。

5時45分起床。
体重は、300g増。
洗濯機回す。

朝食。
珈琲。
洗濯物干す。
ツレアイの弁当を用意する。
可燃ゴミ、30L*1。
彼女を職場まで送る。

Appleの発表会を前にして利用中のデバイスのチェック、今後のことを考慮してiPadAirを処分することにした。価格的には他の方が高く売れるが、手間のかからないことを優先してAppleTradeIn に申し込む。
冷蔵庫の食材チェック、酢タマネギを仕込む。

<まいどおおきに露の新治です>事務局から、先日のキリ番ゲットの<豪華な粗品>が届く。私はキリ番ゲットのダントツ一位だそうだが、今回は8ヶ月ぶりとのことだ。
ランチ、三男は素麺、私は残り物を片付ける。体重が増えているので昼は抜いた方が良いのだが、やはり自宅にいると冷蔵庫の整理の方が優先事項となってしまう。
午睡。
日曜日にJcomが来るので、作業場の片付け、油断すると段ボール箱がどんどんと増えてしまう。テレビの契約は続けるが、固定電話はこの際解約するつもりだ。
ツレアイからの終了の連絡を待って、夕飯準備にかかる。

夕飯はポークステーキ、ベーコンとキャベツの蒸し煮。息子たちにはスパークリングワイン、私たちは🍶+🍷。
録画番組視聴、刑事コロンボ。
第31話「5時30分の目撃者」/ A Deadly State of Mindシーズン 1, エピソード 31 催眠療法の研究を執筆中の精神分析医マークは、その本のモデルである患者のナディアと関係していた。ナディアから誘われた別荘にマークが到着すると、彼女の夫カールが待ち構えていた。カールは、妻に違法の薬を使用したことでマークを告訴すると宣言するが、冷静なマークの態度に逆上する。
少し呑みすぎて、終わる頃にはダウン。

彼女を送った以外は家から一歩も出ていないが、ちょこまか動いて何とか3つのリング完成。
2 notes
·
View notes
Text
「PS5 Marvel's Spider-Man 2」をトロコン。その価値を抽出して🌴「緑薬灸[全]in複製電脳軍要塞」を1コマ強化しました🫡
今回は始終[[FRIENDLY]]縛り(いやいや、こんなにヌルい条件でやるのはダメだ😅)➡︎ 結局[[[AMAZING]]]縛りでトロコンやりました👍 (なのに難易度、高過ぎてきつかった……しかし頭の体操としてはスカイハイですなあ、YouTube側にライブ配信許可取ってもらう前にストーリーが終わったのですよ😮💨)

初見だからこそ、2回はオールクリアしたい神ゲーだからこそ今回はあえて低めを選択したい気持ちと経験者としての振る舞いを考えて難易度縛りプレイをする。このブランドを楽しみに待っていた…想像以上に面白い👍 メインストーリー以外にも絶対続編出るだろ、って伏線の嵐
前々作の冒頭のようにラスボス級の大物が出てきて捕まった後に残していく不穏な始まりの言葉。操作もまた少し変わって(🟥ヘビーアタックによる回避癖に頼れない難関の場面が多数と🟦叩き付け攻撃を合わせ技として使われるとそれぞれ逆ミスして一気に削られる事があるなど)、慣れてなかったのもあるがサンドマンは今思うとファーストボスとして低い実力をカバーするに相応しい神キャラだった 今作の難易度は俺から見て一番高い(育成特化のプレイをすると最も低くなるが)
序盤である”””””討論家JJJ様(トゥルーグランドの広告塔)”””””という男性を救急車に乗せて救ったのたが、””””B(バグ)の家族達””””より可愛くて笑った💛☺️🧡。これは当然の事で、悪堕ちさせられたのは仕方ないとしても淡い性欲が歪んでニヤつきながらチェリンボを噛みちぎって食い尽くして葉っぱ🌱の部分だけぴらぴら捨てるサドビッチーズも中には存在するようじゃあ”””野比のび太君”””には綺麗なケアルガンハートでかなわねえわな(正気に戻ったら[[あの子に酷いコトしちゃったんだ。だって私の両手は、真っ赤に汚れてるから……]]とか言い出すぞ絶対🥵)。しかし知球GrassShining3(メノス・グランデ)より遥かに高い隠し階級の””””知球GrassShining3(ヴァストローデ)””””は全員が何があっても凄く善良で優しいのだが、その3割は国外で立場の弱い美少年を買ってから自分の穴で激しく大人の種絞りを繰り返してるからドン引きしてます🤢(地域によっては怪盗と理不尽な性犯罪をなんでも許される法律の電脳世界だから裁けない
故に新主人公のポケモン達はみ〜〜〜んな貧弱な坂口明や無能な野比のび太君にしか懐かない)。全部自分のキャラクターなのに……ブログ主{{{{本気でホモになりそう🥶}}}} その意味で唯一の拠り所として頼りだったピーターが、後半入った辺りのシンビオートと細胞レベルで同化しかけた時にいじめられてた昔の方がビジュアル込みでマシだと鬱になり、ガッカリしてしまったがそれでも見捨てず勝利に導いてあげて良かった(むしろだからこそ終盤の感動と愛の連続はゲームの賞を総なめしてもおかしくない完成度だったのに同時期に高品質なゲームが大量に発売されたらしく、一つも取れなかったと記事が載ってた時に抱いたんだぜ。大いなる疑問をね🥸)
今更言うが第一章クリアで喜んでたら学校の先生をクビになった主人公。現実の世界に悪影響を及ぼすのはテレビゲームだけじゃなく社会的な偉業を成し遂げる為にもそうなってしまう悲しみが伝わってきますね(日本では正体がバレなきゃ俺みたいな貧乏キモデブハゲでも意外と人生なんとかなるもんだが👍)
最初がポップで終盤に近づくにつれてシリアスな戦闘シーンがメインになるのはネタ切らし少年ジャンプの悪い癖。俺のママゴン受けが良くない
だけどグレイグンは話しが進む毎にワイルドな肉体的強さよりも目立ち出したあまりにもカッコ良くて悲壮感0で真面目に”””くれいじーばとるのひと”””だったから信じられないほど初見殺しで手こずったけれど、ハンターの拠点を中途半端にクリアして不穏な家族関係を聞き齧っただけなのに食われて死んでも達成感以外なんとも思わなかった👎🙄(発売前に敵はヴェノムと宣伝されてたのに途中まで本気でこいつが真のラスボスだと思ってたしハンター集団のインパクトある初登場と退場の仕方が自然すぎて褒め言葉以外の感想が出てこない、場面場面が劇場みたいだwww)
このスパイダーマンシリーズのパワー系って尋常じゃなく強い。攻守ともに隙がなくて今作では受けに回らなければ有効打を制限される苦しみはスタイリッシュだからやればわかる(ボス系の方が体力は多いものの、怯みや隙がでかいケースが多くて苦手意識は薄い。{{{嘘です信じられないほど死んでます。というかある進行度以降に負けたら死ぬというか、間接的に全世界ヴェノムエンドってことだよな😭}}}
後からぽやん、と考えてたけどヴェノムが居なかったらピーターは死んでた、その前にハリーも療養中のまま人生の終わり。カケラだけでも生きてて欲しかったなあ…敵も主人公達もお互いに息の根を確実に止めるチャンスは幾度もあった なのに眠らせて生け捕りにしたり悪役なのに罪悪感で殺されようとしたり。何が言いたいかって言うとこのスパイダーマン2、死んだ方が良いゴミクズが一人も出てこないと俺��結論を出した 彼等の心は複雑でやる時は殺る覚悟を決める強さがあるから気付きにくいと感じたけど三作もやればわかる やっぱりトゥームストーンさんもリーさんも優しさに負けてくれたから悪人だった頃の計画に綻びが出来てみんな生きてる 今作は世界を癒したい大いなる理想が産んだ悲劇(かなり真面目な話だから色文字を使わない)
ちなみにラスボスとの戦いの最序盤で負けると罵倒か余裕の言葉を吐いてくる今までの敵とは異なる彼等の優しさが伝わってしまう
重大なネタバレするけどハリーさんとノーマンさんはマジでパラレルワールドでも逆ポジ親子なんだね……愛が重すぎる。全くと言っていいくらいろくに強化せずに(無駄にコスチュームを解放して能力値が雀の涙くらいアップしただけ、後に呑気すぎたと反省)エンディングを迎えたから己に失望の連続をした俺はこの新しい過去を乗り越えられた訳で、ヘイリーとの関係がこうなるとは前作で伏線すら立ってなかったから間の抜けた俺に刺激的な🎯ビンゴタイムだった スパイダーマンの平穏な引退式?に人を呼ぶ必要なんて無いところもしっかりと分かってる 大切な家族がいればいい👍
生命の尊さ度で””””ラオウ様(真主人公)””””と同様に“”””霊猫蒼海ちゃん(永遠の正統派処女童貞)””””を越えた男性⇧””””ハリー・オズボーン(スパイダーマンの相棒)””””
“”””共有緑知(ヴァストローデ)””””みたいに男子児童買春だってしない
“””””獅童正義さん(裏ストチートボス)”””””みたいに傲慢で冷酷な神でもない、ユーモアと才能があって誰も右に出れない唯一無二の青年(黄金の真実)
現在の所持品➡︎🌴「緑薬灸[全]in複製電脳軍要塞(守護女神ブラックハート様達の魅力にも好影響を与えるアイテムだが、エルンスト・フォン・アドラー様をはじめとする絶対悪のカリスマを強化[特大]する効果も秘めている熱源✖️7コマ) ←実績有りのゲームをオールクリア、ノベルゲー以外(別Ver2)
防聖孤島「寝たきりで脳だけが生きていて排泄物しか作れなくなってしまった””””ハリー””””の方がこんな”ゴールドバラバズー500”なんかよりずっと価値がある(黄金の真実)。香氣04さんは蜜蜂に刺された被害者の女性が世の中には山程いると思っているし結果的に優れたアイテムを大量にバラ撒く太っ腹な奴だとしても元が卑猥系絶対悪のゴミクズなんかにアルセウスと女性の画像を貼り付けて欲しくなんかないんだ。どれだけ足を引っ張られても愛くるしいのが家族で、こいつらはそれとは他人未満で正反対な性犯罪者(表版仮想大鉱山)でしかないから。可愛い女性なんて必要ない(好かれる事を証明したかったんだよ、なんて悪魔の言う真っ赤な大嘘に騙されないでね)」
1 note
·
View note
Text
超電波油「腕立てキッツ💦 45、46🥵」〜電話が鳴る〜 ガチャ、 ???「もしもし、アンタッチャブルっていう男の子で合ってる?」超電波油「ふぁ〜い、起きてまーすむにゃむにゃ🥱(キャラ作り) む?誰ですか」???「私の事は疾風の柊と呼んで。貴方は御茶ヶ滝君の親友なのよね?」超電波油「…(こいつ、何を企んでる)何が言いたい?」疾風の柊「………酷い思いをさせてしまったあの子に、恋を叶えて欲しくて。私は奪ったものを戻した形で幸せにしなきゃいけないの。今日はここまで…またね」プツッ…ツーーーー 超電波油「なんだったんだ今の🤯、御茶ヶ滝を何かしらの被害者と間違えてるなこれ。フライドポテトオイルの逆探知も通じない、悪意が全く伝わらないのに汗だくだ。
戦闘力で侵食する“””””DIO様(トゥルーグランドの頂点)”””””と違い電話越しのオーラのみでこのプレッシャー。表版、いや”””霧島04(裏ストボス)”””よりは圧倒的に強い しかもメンヘラの可能性まである。得体が知れない 怨霊だったら??……こんな時は目立つか…」

〜そして何となく大切な相棒の為に頭に来て本当にライブ放送をする超電波油〜
超電波油「女性はある空間では不浄の器と評価されてる。だから①クリスマスにポケモンを最高に楽しんで色違いを自慢する口実の為に彼女が欲しいといえば彼女が欲しい負け組の出来上がりだ②全く興味がない結婚がしたいと大嘘を言えば結婚したがってる負け組の出来上がりだ 女性は他者の評価についてカッコ悪い方の捉え方しかしないから→③あの子とデートしたい、気になってると大嘘を言えば簡単に騙せる 結果いつだってツケを払うのは男性を食い潰そうとしてきた女性なんだよ、自分達の妄想を信じたその果ての虚無感なんて知ったこっちゃない」 これが、俺の歴史だと言わんばかりにYouTuberとして放送した訳である 複製電脳軍要塞は総人口300億人以上いるのに極度の人材不足で、地球なら再生回数1000がかなり良いところを美少年の見た目がブーストして100万を突破した🎊
御茶ヶ滝「カチカチ (本当に冷酷な眼だ(^◇^;) なんでこんなにイカれてるんだろう、だが……その調子だもっと俺を上げてくだせえ😀) ん?メールだ、どれどれ……

げっ🥶 バックれるか、風呂があったら入りたい (相棒の恐ろしさを思い知れ(T ^ T)) ………あ!相棒だ😊」
超電波油「ガタガタガタガタ(殺される、まず俺がベールさんに殺される😨) ま��良いのか?大丈夫…相棒が今に目にモノ見せてくれるわ😡(魔王と同一化)」
〜そんなこんなで〜
頬を赤らめながら恥部をタオルで覆って胸を手で隠してみんなとアニメが見れる大浴場に行く御茶ヶ滝ウォーターワールド。 御茶ヶ滝「(ホントは1人で入りたいけど、べるべるの恋バナ攻めが怖いから仕方ない(・・;))」
キモオタ「みろよ、また頭のおかしいサイコパスの相棒が乙女男子ごっこしてるよw」知球GrassShining1 チー牛「羞恥心があるフリをすれば羞恥心があるやつの出来上がりだ(笑) 俺達まで騙される訳ないのにww」
御茶ヶ滝「なんか周りと親しくしてからどんどん親交が深まってるのに 安心感でもある孤独感を感じる( ;´Д`)」超電波油「一緒にハイローぜえええ‼️😆👍」スッポンポーン🌟 ばしゃーん🧼
youtube
御茶ヶ滝はお風呂上がりにワイルダーネスに自家製の旨い寿司を持って走ると複製電脳軍要塞に住んでいて、優しそうな人、とお腹を空かせて擦りよってきたカラカラに””””ぼっちドラゴ””””っと愛称を名付けてペットにした 御茶ヶ滝「(撫で撫でナデナデ( ◠‿◠ )/)」カラカラ「キュゥーー、(><)💚」超電波油「なんだそいつ(゚o゚;;可愛いなあ」防聖孤島「うりゃうりゃ。テメェみたいな可愛いせーぶつは、愛でられ、もふられ、大切にされ、もてなされ、褒められ、背中を流され、ぐっすり寝かされ、暖められ、祝われ、祝福されて、長生きしてしゅーりょうだ\😆/」ざわざわざわ…… 超電波油「む、ちょっと行ってくる👋」
キモオタ「俺達が踏み越えた訳じゃないけど”高級ゴールドバズー”の兵団は遠くの次元でもまた全員死んでくれて良かったよ」
知球GrassShining1 チー牛「表版仮想大鉱山はこんなに可愛いポケモンに””ホネのおむつ””とか”””くわれるWC”””って名付けるでしょうからね」超電波油「情けねえな、完全に悪い意味で。誰が殺してやったんだ?」GrassShining1「共有緑知(ヴァストローデ)です、彼女達は”””””トゥルーグランドの頂点”””””には到底及ばないけれど充分一級品で相手との力の差がない場合はB(バグ)の家族達を上回るお姉さんの一族と言われてます、しかもこれは”””””シックス(裏ストニューボス)”””””の発した赤き真実です」超電波油「なあ、…今朝知らない人から電話掛かってきたんだけどそのヴァストローデが御茶ヶ滝に過去、酷いいじめをした可能性はないか?」中年童貞「いやいや、それはありえないよ。あの女共は人を傷つけるのを激しく嫌ってる 基本的には本当に優しくて善良なんだ、ただ一人の例外もなく」超電波油「……線が繋がらねえ😦 (いや待て 疾風の柊は奪った物を戻すと言っていた 家族を人質に取られた時に目的が身代金以外だったケースの場合、殺される可能性が非常に高いと言う。一人にさせちゃいけない “””鮙〆香氣”””にも頼るべきだ。レンタルヒーローのA級上位はマジで最強だからな)

ゾクッ‼️ 超電波油「でももし本当に無自覚なだけで疾風の柊が怨霊だったら……シアワセって、何を意味してる…」
〜今日の夜、寝室〜 超電波油アンタッチャブルの哲学日記 前を向こうよ、の相棒サイン入り✍️

神になれるのは寧ろ⤴️の御方。強いべくして強い 下記を読めばそれがどれだけ素晴らしいかが解る
「“ゴールドバラバズー500F”達は何もこの世を作った理だけに差別されてるわけじゃ無いんだぜ。心の知能が貧弱じゃなきゃ耐えられないから、幸せを消費する思考の螺旋に呑み込まれて鬱病になるから、敢えて左脳以外が総て常人より劣るように出来てる 腕力の方も同じだ。高等になるほど全力を出すのがより苦しくなり強い精神力が必要になる 自分達(卑猥型絶対悪)より上にいて��妬させてくる嫌な奴”””(狂気系絶対悪)”””には…そいつらを箱庭の様にいじめてやれる自分達のような上(卑猥型絶対悪)が何処かには必ず居るってもしもの立場を考えた事はあるか?いいや、最上位現実に表版仮想大鉱山みたいな連中は一人も居ない。

{{{こいつら等みたいなのはもれなく一人残らず、一生””””右代宮譲治さん””””には勝てないんだよ}}} 理だけじゃない 神に、宇宙に、遺伝子に、自分自身によって大いなる知性と筋力を幸福に生きていける為に没収されてる 今は完全に死んだ”””霧島04(ラスボス)”””には決して届かない”ゴールドバズー(クソザコ)”が知恵の実を食べたら罪の意識に押し潰されて頭脳が人並みになった瞬間に自殺する。心の器そのものが失敗作で小さいからこそ生命の実を高次元に届くまで食べてしまうと何かある度いつでも背負う人生の一生分の痛みに耐えられず精神崩壊
“””””獅童正義(裏ストチートボス)”””””が特別な例外 Nightmareなのは当たり前として

実質、軽度の知的障害 身体障害を背負ったeasyなリミッターに守られてるから小さな世で憎まれる憚りが出来てるんだよ(それがあるべき自然の姿、氣力に特化してるのも開放型のパラメーターとして存在させる事が最小限の根性でお手軽に闘えるような夢を無意識に見ているから) 本当に嫌な奴っていうのは善と悪を理解した暗黒卿だ。何千年も沢山の人生を果てまで見といて人間は愚かだ❗️、とか至極当然の事を言いながら、滅びよ‼️とか殺そうとするイカれぶっ壊れてる”””””正統派絶対悪”””””。心まで数値的に大きすぎて邪悪レベルが二つの意味でカンストしてるからフェードアウトした”””霧島04”””まで[俺が、可愛く見える。本当はもっと深刻な事態なのが読み手に伝わらない、]と鬱になるんだ」 “”””B(バグ)の家族達””””は産まれた瞬間から能力に必要な資質を手に入れてる。ここまで強くあれるのはこの子達👇以外の誰かじゃ駄目なんだ(黄金の真実)、

これ以上の敵が実在するならそいつは紛れも無く絶対神だ。世界を箱庭にして破滅させる物理的な資格を有している、多分一人ではもう誰にも止められない」
1 note
·
View note
Text
Essay 1
「裏切ってごめんなさい」
彼氏が浮気した。その声はか細く、反省しているように思えたものの、時は既に遅かった。遠距離恋愛の中で、連絡は疎か、関係性は希薄になっていく中で、私はそれが浮気の兆候だとわからなかった。
遠距離恋愛をしたことがなかったから。物理的な距離がある恋人たちは、きっとこのように過ごしているんだろうと思っていた。交際して1年の当日、私たちは別れた。連絡が疎遠になろうと、仕事で忙しくてなかなか時間が取れないと言っていた彼の言葉は、嘘だった。信頼関係で成り立っていると思っていた希薄な関係性は、ただの浮気だった。これは浮気というのかわからないのだが、私の連絡をおざなりに返しながら、彼はその相手と交際を始めていた。最初その事実に気づいたとき、何も連絡が疎遠になっているのは遠距離特有の関係性ではなく、相手の気持ちの薄さだったんだと気づいたときに、信頼だうんぬんと並べ、真摯に付き合ってきた自分が酷く馬鹿馬鹿しく思えた。そして怒りが込み上げた。「裏切ってごめんなさい」も、私が小一時間ほど言及してやっと出た一言。その一言で終わらせられるような怒りでは到底なかった。ただ、怒っていはいるものの、この感情が裏切られたことに対する憎しみなのか、愛する人を喪失した悲しみなのか、はたまた中途半端なことをするような最低野郎と呑気に付き合っていた自分への怒りなのか、わからなかった。
急に友人に連絡し、夕ご飯を食べDJ BARへ向かう。たくさんの会話、音楽、お酒。暗がりの中で自由に過ごす、穏やかな顔をした人たち。その状況に少し自分の顔も綻んだ。そうするとふと、
「彼氏の家族と食べに行ってて、本当に疲れた!」
という会話が耳にはいった。今だけはあいつのことを思い出したくなかった。同棲しようと言い、私の両親に挨拶をしに行った記憶が脳裏に浮かび、いてもたってもいられなくなった。貧乏ゆすりが止まらない。幸い、DJ BARだったから、音楽に身を預けている人だとカモフラージュできただろう。何をしても心が健やかにならなかった。交際していく中でのボタンの掛け違いや価値観の相違は双方にあったし、交際内容についてはお互いに至らない点があったことは、わかっている。正直最後の方はなんのために連絡していたのかはわからなかった。交際しているという事実に依存して連絡しているかのようで、彼の知らないところで私の時間は進んでいたし、昔は毎日あったことを報告しあっていた仲だったが、いつの間にかお互いが何をしているかわからない時間は増えた。とはいえ、交際関係を解消しないで他の相手と交際したことについてだけは、やっぱり許せなかった。私がたまたま証拠を掴んでしまったからというものの、非表示にされたSNSが、私が気づかなかったとしたらそのまま浮気を隠滅する証拠だったことは歴然��った。怒ることしかできない相手に対しての考えなんて不毛なのに、考えることをやめられなかった。
「今日は帰るね」
友人に言う。
「もう1軒行こうよ」
せっかく誘ってくれたし遊んで帰ろうか、と思い、2人で2軒目に向かった。
「やっぱり、ごめん。帰るわ」
「そう。帰れば?」
笑ってはいるものの、その語気に怒りを感じとる。友人の言いたいことはわかっている。何をそんなに辛気臭くなっているのか。最低野郎のことについて胸を痛めているのか。彼女の言っていることは最もだった。もっと優しくしてほしい、構ってほしい、そんな感情はないし、もう何もしたくなかった。何が嫌なのか、自分でもわからなくなるくらいには既に混乱していた。
体が動かない、食べたものをすぐに吐いてしまう、何をするにも活発になれない。かと思いきや怒りがMAXになると、たくさんしゃべり快活になる。完全に躁鬱だった。気分が超特急で反転を続けるなか、食欲不振のエネルギー不足が相まって、頭が朦朧とする。心身ともに疲れ切っていた。家に帰っても考えては、涙を流し、自分のことを責め続けるだけなのに。従来持ち合わせている自責思考が加速して、自分の体を痛めつけたくなる。そのときに自分の意思で彫ったタトゥーをみては、自分の自傷傾向を思い出す。好きなデザイン、好きなもの、そう思っていたはずのタトゥーは、私の心の傷を投影していただけだった。緩やかな曲線、反復される曲線。自省を繰り返しては、迷宮入りしている自分の思考にそっくりだった。
今日も何処かで呑気に彼が生きていると思うと、嫌悪感で胃のなかの消化物をトイレに吐き出す。その毎日の繰り返しにも飽き、自分のベッドに閉じこもる。
「明るい君が好きだよ」
「せっかく明るくなったと思ったのにな、あの時、好きだったよ」
快活で朗らかだった時の記憶と、知人の言葉が反芻される。もう放っておいて欲しかった。明るけりゃいいわけでもないし、暗けりゃかっこいいわけでもない。精神の自由は、何もポジティブなことには限らない。
ベッドの中で涙を流しながら1人、原点回帰をしたと、心のどこかで安堵している自分がいた。
0 notes
Text
ある画家の手記if.118 行屋虚彦視点 告白
目が覚めたら顔の真ん前にイモムシみたいな緑のぬいぐるみがあって俺の方を見てた。 「……」 顔が合う。…なんとなく気まずくなって寝返りうって逆方向向いたらそっちにはこげ茶のくま…?うさぎ…?のぬいぐるみがあって、やっぱ俺の方を見てた。 両側挟まれて包囲されてる。 …なんだこれ…
寝かされてるのは座敷の部屋…畳の匂いがかなり強い、新しいのか。てかここ直人さんちか…最近できたっていう…。 まだここには一度も来たことなかった。そういえば挨拶くらいちゃんとしに来とくべきだったのかもな… 昨日からの経緯をなんとなく思い出す。 寝ぼけ目で布団から出る。布団がめっちゃふかふかしてる… 座敷は障子で空間を区切れるみたいだったけど、開け放してあった。繋がってちょうど見える位置の庭に面した窓の前にテーブルがあって、そこに紙の束が山になって積まれてた。…色が残ってる、誰か、ここに長時間居た… 間仕切りの向こうから声かけられた。 「イキヤ、起きたか?」 「…直人さん」 キッチンから出てきた直人さんは俺にホットミルクのマグを手渡して自分はコーヒーに口をつけながら木製のダイニングテーブルの椅子に座った。 「描いて一応はおさめられたのか」 「はい。…場所と画材貸してもらえて助かりました」 「マンションには画材を持ち込まなかったんだな」 「なんとなく…。ないとどうなるのか試してみたかったんですかね…」 「そうか」 …もともと群を抜いて長身の人ではあったけど、前はそれが…逆に情けなくて心細そうに見えたっつーか…頭一つ出るのが申し訳ないみたいに及び腰なとこがあったけど…、今はなんか…ストレートにデカいなって印象になってんな。仕草がなんか優雅だしどこも遠慮ないからか? 体型は前より筋肉ついて引き締まってるくらいだけど、元々太ってもねーのに首回りとかシャツの袖まくってるとこから見える腕だけでどんだけ体脂肪落ちたんだよ。 暴力沙汰でたまに問題起こす人ではあったけど、前は本人に会ったら「この人が?」て感じだった。…今は体型と身長と身のこなしで納得するような…でも身なりとか表情見てる感じではきちんとしてるっぽくてそういうことしなさそうな…もともと穏やかそうだったけど… パーティ会場でも久々に会ってんだけど、ああいう場では大体みんな外面だろうし、鵜呑みにすんのもなと思ったり、でも直人さんってそういうモード切り替えみたいのできなかったよな、とか…あれこれ思ったな。 今くつろいでるっぽいこの感じが、今の直人さんの素…てことなのか? 「直人おはよ~」 奥の廊下から香澄さんがでかいブランケット引きずりながら起きてきた。目が開いてない… ブランケットの柄が起きたとき俺の横にいたイモムシと一緒だ。 直人さんがマグを片手に椅子から立ち上がって「おはよう香澄」って笑いかけながら香澄さんの頭撫でてキスした。 ……… … 「?!」 ……え そこ…そういう関係…? いや、親子って仲いいとこういうスキンシップも…ありなのか…? とか思ってたらまだ寝ぼけてるっぽい香澄さんの頭撫でながら直人さんに軽く目配せされた。…あー…そっちで合ってんですね…。 誰かと誰かの色のうつり…マジか…もしやそういうあれか…。まったくもっていらねー気づきを得た…。 やや呆然としてたらテーブルに直人さんが作ってた朝食が並べられて、そのまま三人で食事する。覚醒して俺がいるのに気づいた香澄さんがさっきののせいか少しおたおたしてたけど、直人さんはしれっと���ラダ食べてるしで、俺も特に何も触れずに黙々と食べた。 家事の手伝いとかしようかと思ったけど直人さんと香澄さんで皿運んだり並べたり飲み物出���たりって連携が二人で完成しまくってて俺が下手に手ぇ出すとかえって邪魔になるっつーか雑音になるみたいな気がして結局何もせずに大人しく座ってた。 食ってるテーブルの端にまるっこいボールみたいの乗ってる。そういえば座敷の窓際にも、ガラス窓の前にも、あちこちにこいつ居るな…。わしっと掴んで持ち上げて訊いてみる。 「香澄さん、これなんですか」 「かおがー!」 「あははは」 香澄さんが嘆く横で珍しく直人さんが声出して笑ってる。俺がわし掴んだとこ顔だったぽい。香澄さんは俺が掴んでたまるっこいのの形を整えて小さい触手みたいなのを持ち上げながら笑って言った。 「かいじゅうだよ~」 「なるほど。」怪獣…イモムシじゃなかった。ちまいけど手足あるしな…。
三人とも飯食ったあとに今日は仕事休みだからって香澄さんが新居の中を案内してくれた。 昔の建築物みたいだな…匂いと色的に多分ほとんど木材だ。宮大工とかが釘使わないで組んでいくだけで建築するんじゃなかったっけ。木は木材にしたり斬ったり彫ったりサイズ変えたり腐らせたりしてもなかなか死なないもんだけど、だからかは分からない、ただ自然に生えてるときからずっと色が強烈じゃない。こういう木製の空間は目に優しい。 あちこちの部屋に必ずまるっこいの…怪獣…がいた。謎の納得。直人さんて本人は全然かわいくないしかわいいものとか似合わないけどどっか作るもののセンスが…かわいいんだよな、昔から。背が高いとほとんどのものが小さくてかわいく見えたりそれで世界観がかわいくなったりすんのか。分からん。 香澄さんに庭の植物とか教えてもらう。鉢のやつも地面に植えてあるやつもいる。庭広いな、師匠のアトリエと同じくらいある。 香澄さんが小さな鉢植えを持ってきて見せてくれた。「多肉植物…?」 「こぐまの手っていうんだよ。直人がすごい好きみたい。手つまんでにこにこしてる」 取れるとぷにぷにだよ~。って落ちてる葉っぱを一枚手渡された。指先で摘んでみながら謎の直人さん情報の脳内処理にほとんど動かさない自分の表情筋がこれまた謎の難しい表情を作る。 「…直人さん…て…センスだけなぜかかわいいとこありますよね……」 いや、なんかそれとは話が違くねーか… 「そうなのかも?俺も直人はかわいいもの好きなのかなって思ってた」 香澄さんはにこにこしながら直人さんのこと話してる。 「クリスマスや誕生日にもらったものも全部かわいかったし…雪だるまとか直人が作るとすごくかわいいんだ。直人が作るもの好きだな…」 「…? …雪だるま…は香澄さんが作ったんですよね…?」 「俺も作ったけど、直人が雪だるま作るの好きだから一緒につくるよ」 雪だるま…を作る直人さん… 想像すんの難しいな…頭うって中身だけ子供になったとか、そのくらいのなんかないとあの人むしろ雪の日に路上に作ってある他人の雪だるまとか雪うさぎとか平気で気づかずにデカい靴で踏んで通る感じだろ… 「…なんつーか…一緒に暮らしてるんすよね…? あの人怖くないですか…?」 俺は常に怖いと思ってるわけじゃねーけど、それは俺もかなりふてぶてしいからっつーかで…香澄さん優しそうだしちょっと気が弱そうな感じだし気遣いとかもできるちゃんとした人みたいだし…なにより画家じゃねーしな… 香澄さんがポカンとしてるから言い足してみる。 「直人さん、物言いとか遠慮ないし愛想ないし。基本冷たいし思いやりとか親切心とかゼロだしキレたらすぐ手が出るし…。」 「えっやっ…え?…な、直人が?」 香澄さんがめっちゃ多肉植物の葉っぱを揉んでる。…これってなんかまずい情報リークしてんのか俺…? 「直人はかっ…や、優しいよ?いつもにこにこしてるし…だから…元気ないと心配になるけど…」 「元気…」なくてもあっても大抵謎タイミングで自殺未遂やらかす人だし、…だから仲間内ではわりと毎回真剣に心配してたほうの慧さんとかが毎度メンタル少し削られたりしてて、画家…てか直人さん相手にそうだと常識的な人が圧倒的に損するんだよな…。最近はやらかしたって話は聞かないけど。 「…それ…まったく心配しなくていいやつですよきっと…。」 てだけ言っとく。これ以上はなんとも。画家同士と家族内だとやっぱ…違うもんかなとか…うちが画家と画家だから推し量りようもねーけど…。 「うーん…そだね最近は…ちょっと話してくれるようになったのかな」 香澄さんは多肉植物を元いたところに置いて続けた。 「でも直人のこと知らないこと沢山あるし 怖い顔もしてるのかも…」 それは俺もそうではある。…というか俺は画家のあの人しか知らないし、そうとしか思ったこともない、そういう接し方しかしたこともないし、あの人はそれを当然受け入れてて、それ以外は俺にも…多分あの人にも、要らなかった、…あの人にはそれ以外の何かがあると思ったことさえなかった、それくらいあの人は、ただ、画家だった。 香澄さんは笑顔に戻って続けた。 「俺には優しいよ。こぐまの手つまんでるときのも。そうやっていつも直人が怖い顔しないでいられたらいいなって思う」 …嘘ついてる色でもない。それは直人さんもだったか…。 「…香澄さんに対してはそういうふうでいたいってことなんすかね…多分。別に香澄さんにだけ作ってるとかじゃなくて。」 家族ってそういうもんかな…と思って一瞬あとにさっきの光景がフラッシュバックする。…愛してる人に対してだとああなのか?でも直人さんて奥さんいたよな…存在感ないけど…ダメだ、やっぱ分からん。 二人で日向にしゃがんでる庭には一本でかい樹がある。さっきから何か…、…? 「樹を選ぶのを手伝ってくれたのは静一さんだよ」 リビングから庭に降りてきて俺たちのそばまで来ながら直人さんが言った。 「静一さんて、景一の父さんの?」 「そう。仕組みはわからないけど静一さん、吉凶とかの見極めができるでしょう」 そういえばそうだな。ナチュラルに日常生活で「これはよせ」「これがいい」ってそれだけスパーンと言ってくるし当たってるから、ただそうなんだなって無言で信頼してるけど。 俺の目とか稔さんの意識と同じでその人には自然に在るなにかをわざわざそうやって言ってくれるのは優しいのか押し付けがましいのか…でも静一さんも、頼まれたときや親しい人にしかそういうことは言わないらしい。 「……」 俺も、言わない。 9歳の時受けた取材で、描いた絵の色使いについて「見たままを描いただけ」って感じのなんのひねりもない返答をした。そこからなにをどういじられたのか、記事の見出しに踊った一番大きな文字の中に入った言葉が「共感覚」。以来、この界隈でそれがまるで俺のステータスみたいに語られた、ずっと色がうまく見えないコンプレックスを抱えてたのがようやく見たまま描くことで折り合えるようになった矢先、さらに土足で踏みにじられていったような、いくら否定して消火しようとしても才能や成功や将来性の有無と絡めたがる人間はいなくならない、一人歩きしてそのまま定着してしまったものをずっと無視しながら、無視できない環境に定期的に晒される、それを繰り返しては、なににイライラしてるのかも分からないのを描いておさめる。描いたものにあれこれ言われる。…ずっとそれの繰り返し。描いたものにあれこれ言われるのはもういいけど。 気鬱な顔してたつもりはないけど樹に手を当てて固まってたら直人さんに声かけられた。 「イキヤ。少し中で話そうか」 「…」 話し…?
直人さんがレモンを沈めたガラスのポットから水をグラスに注いでくれる。 リビングのソファでローテーブルごしに向かい合って座って、香澄さんは直人さんの隣に座ってる。 ただの時間つぶしの楽しい雑談…じゃないな、でも改まって話すこととかあったっけ。勝手に借りた画材はそのうち返すけど…。 「イキヤ、その手はどうした?」 指摘されてまたようやく思い出す。…この人は、香澄さんが昨日訊いてきたのと主旨が違うだろ。香澄さんにしたのと同じ説明を繰り返すんじゃだめだな。訊かれてることは何だ。 向かいで俺が黙ってたら直人さんが続けた。 「絵の具のチューブを歯であけただろう、片手が使えないから」 歯型が残ったからな…バレるのは仕方ないか。 「怪我の経緯に興味はない。怪我自体にも。お前が誰かに傷つけられようと自分で体を傷つけようとそれにどうこう言うつもりもない、言いたいこともない。ただ、片目に加えてまた描くのに不利なものを負った、そうだな」 「…これは自傷じゃないですよ、すぐ治るし」 「関係ない。今のお前の描き方と生き方は長く続かない、長く続けるための模索をしないなら湾曲的な自殺と変わらない、お前はそれらを分かってて何もする気がない、一部から望まれてる早逝にでも殉じてみたい年頃か?」 「…っ」 巻かれた包帯を乱暴に剥ぎ取りながら直人さんを睨みつける。 「…見たまま、描けって 最初に俺に言ったのは あんただろ… 」 直人さんの口元がゆっくり片側だけ笑んだ 声がスローモーションみたいに響く 「 僕は そんなこと 言ったっけ 」 ぐらつく視界 立ち上がって取れた包帯を床に叩きつけるみたいに投げ捨てて正面の直人さんの服の襟を掴んだ。隣から香澄さんが���止に入ろうとするのを直人さんが片手で止めた。 殴ろうってんじゃねえよ たったあの一言に 俺がどれだけ救われたか どれだけその後の道が、世界が 変わったか あれから どれだけ 「僕にあの時の言葉の責任を取ってでもほしいのか?」 「…違う」 違う。どうしてほしいんだ?あの時この人の言う通りにして それで俺はただ黙々と白と黒で絵を描くだけの子供から画家になった この人がそっちへ引っ張ったんだと… 「あの時」…とぼけてたけど覚えてるんだこの人も …煽られてんのか 「僕の言葉をお前は自分に都合よく受けとって使い潰した、そんなお前を僕は画家として信頼してた」 言葉は俺らにとってそういうものだって示したいのか 襟掴まれても平然としてる 掴んだ手を強く握ったら手のひらの傷から血が落ちた 直人さんが笑むのをやめて言った その瞬間 余計なものすべて薙ぎ払うみたいに 見える範囲ぜんぶの空間の色が変わった
「 いい加減、描きたいのかなんなのかはっきりしろ 」
………”人によっては空間全体を塗り替えるようなのもいる”… 「ーーーー………」 襟から手を離して脱力すると後ろのソファにドサっと座った。直人さんはグラスの水をゆっくり飲みながら続けた。 「…僕の言ったことが何ひとつお前の因果に関係ないとは思っていないよ。それでもあの頃のお前に僕と似たようなことを言った人間は大勢いた。短絡的に僕一人のせいにするには勿体無いだろう、お前が自分の意思で選びとったものすべてを。紛れもなくお前が成してきたことに、お前の絵に、僕は一切関係ないよ」
しばらくじっとしてたけど、一人で庭に出てってさっきの樹のとこまで行く 靴を脱いで枝に手をかけながら登って、一番低くて丈夫そうな枝に腰掛けて足をぶらぶらさせる 地面から少し離れた涼しい紺色の風が葉を揺らして枝の間を抜けていく 「………」 描かなきゃどうにもならない世界 それでも描いてたのは…俺か 美しくない喧しい世界は見たまま描くことで必ず美しい絵になった 絵にすれば、美しい …主語が抜けてたか ずっと
俺が絵にすれば、美しい
それから、夏休み中になんとか担任に連絡して、退学のために三者面談とか書類書いたりとかをした。 俺の戸籍上の家族っつーとあいつしかいないからなんでわざわざ面談に俺が爆弾持ち込むんだよと思いながら仕方なく呼んだら、学校で待ち合わせたあいつはなぜかまあまあマトモな格好して来た。パーティのときよりマトモな格好してるけどなんでだ。 三者面談で退学理由とか同意とかあれこれ訊かれて、俺はいつも通り当たり障りなく穏便に答えたのに近かったけど、あいつはあいつで横でなんかちゃんと椅子に座ってマトモな人間みたいに振る舞ってて、答え方もしっかりしてて担任の言葉には相槌と一緒に愛想良さげに微笑んでたりして、とうとう気が狂ったのか?いやもともと狂ってるだろ、なんなんだよ…と思ってたら、そのまま滞りなく面談は終わった。 あれこれ話してたら九月あたりからようやく退学、俺はいないことになるらしくて、マンションの部屋にテキトーに積んでた宿題の山を探ってみる。だいたいある、夏休みの間に描きあげとけっていうテーマを絞った美術の宿題、出来がよけりゃ公募に出されるやつ。完全に当てつけっつーかだけど宿題のうちわざわざそれだけやっといた。 帰りたくもねー実家に一度寄ってあいつと俺の豊富な画材を総動員して一晩で描きあげた、文句のつけようもないどう贔屓目に見ても他の生徒の絵のほうを高く評価して公募に出せないレベルのものを、担任にわざわざ手渡しで提出したらなんか面白い色してたから、俺は高校生活はそれでいいや。
香澄視点 続き
張磨寿峯視点 続き
0 notes