#刺繍展
Explore tagged Tumblr posts
uito-ito · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
|NEWS|
イラストレーター ロロンさんとのコラボレーション「droppunch +uito」の展覧会が大阪で開催されます。
動物の絵と刺繍がひとつに融合された作品を展開いたします。
作家それぞれの作品も展示予定です。
バッグやポーチなどオリジナルグッズの販売も予定しています。
どんな作品になっているか、ぜひ実物をご覧いただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
droppunch +uito展
「放たれる」
2025年3月20日(木・祝)〜28日(金)
12:00-19:00(祝・土・最終日17:00)
▪️定休日:日曜日
▪️入場無料
*22日(土)28日(金)在廊予定
MANIFESTO GALLERY
 《最寄り駅》
・地下鉄谷町線 天満橋駅または
 谷町四丁目駅 各4号出口
・京阪電車 天満橋駅
18 notes · View notes
pienikorvasieni · 3 months ago
Text
Tumblr media
【展示会のお知らせ】
代表理事PieniSieniが展示会を開催します。
額装作品やドーム作品を中心にアクセサリーなどの小作品も販売予定です。 在廊予定は決まり次第、こちらでご報告いたします。
◆二人展(仮)◆ 会場:銀座アートギャラリー 花あさぎ 住所:東京都中央区銀座7-2-4 6階 期間:5月14日(水)~19日(月)
~出品リスト~ こちらに随時新作を追記致します https://pienisieni.exblog.jp/33479592/
銀座にお越しの際は足をお運び頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
5 notes · View notes
ellie-lili · 11 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
droppunch+uito展がはじまります。
イラストレーターのロロンさんが絵を描き、わたしが刺繍をしている作品の展示です。
わたしは他に、糸を編んでつくっている装身具たちを並べさせていただきます。
みなさんぜひお越しくださいね。
初日の7日(金)(時間は未定)と、16(日)14:00〜16:00に在店する予定です。
タイミングが合いましたら声をかけてください♪どうぞよろしくお願いいたします。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
droppunch+uito展
6月7日(金)〜19日(水)
12:00-18:00
*金曜日のみ20:00まで
《定休日》 木・日曜日
・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・
◾️16日(日)はopen!
14:00〜16:00 入店自由
  “編む 描く 刺繍”
 \ みなさん観に来てくださ〜い♪/
 ロロンさんと作品制作をします
 一緒におしゃべりしましょ♪
・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・
𖦥会場𖦥
絵と本、ことば 雑貨店 おやつ
*阪急桂駅から徒歩3分
12 notes · View notes
sara-y-a · 24 days ago
Text
知っているような気がする
(it) feels like I know
絹川柊佳歌集 「短歌になりたい」 から着想を得て、Jam、 キノウサラサがテキスタイルで短歌や詩を視覚化する実験的な展示。 (特別協力 宮嵜陽大)
会期|2025.4.2 (Wed.) - 4.8 (Tue.)
時間|13:00-20:00 (Last day 13:00-17:00)
場所|九州大学大橋キャンパス 多次元ホール 2F
〒815-0032 福岡市南区塩原 4-9-1
(西鉄大牟田線 大橋駅から徒歩5分)
———————————————
(it) feels like I know
Inspired by Shuka Kinugawa's tanka collection "I just want to be a tanka", Jam and Sarasa Kino will visualize tanka and poetry in textiles in this experimental exhibition.
Dates|2025.4.2 (Wed.) - 4.8 (Tue.)
Time|13:00-20:00 (Last day 13:00-17:00)
Place|Kyushu University Ohashi Campus, Multi‐purpose Building 2F
4-9-1 Shiobaru, Minami-ku, Fukuoka, 815-8540, Japan
(5 min walk from Ohashi Station on Nishitetsu Omuta Line)
———————————————
Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
felt-art · 3 months ago
Text
Tumblr media
<<展示会のお知らせ>>
代表理事PieniSieniが展示会を開催します。
額装作品やドーム作品を中心にアクセサリーなどの小作品も販売予定です。 在廊予定は決まり次第、こちらでご報告いたします。
◆二人展(仮)◆ 会場:銀座アートギャラリー 花あさぎ 住所:東京都中央区銀座7-2-4 6階 期間:5月14日(水)~19日(月)
~出品リスト~ こちらに随時新作を追記致します https://pienisieni.exblog.jp/33479592/
銀座にお越しの際は足をお運び頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1 note · View note
visions-antiques · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Ayako Motonaga Exhibition "BOOK" 2024.4.18 thu – 4.29 mon open 12:00 – 18:00 at Visions Lev B1/大阪市中央区北浜1-2-3.B1 開催期間も 4月28日(日)・29日(月・祝) の残り2日となりました 繊細で巧妙なタッチのドローイングと刺繍を組み合わせた表現が魅力の元永彩子氏の作品展 "BOOK" 。 今回の作品展では彼女が収集した "本" をキャンバスに独特の表現が展開されています。 書籍の1ページ自体に描き、刺繍を施した、ある種の立体造形物としての佇まいの作品群。ぜひ Visions Lev にてご堪能ください。 皆さまのお越しを心よりお待ちいたしております。 ・ ・ There are only 2 days left in the exhibition period from April 28th Sun and 29th Mon/holiday. The "BOOK" exhibition of works by Mrs.Ayako Motonaga expression is attractive, whose works are a combination of delicate and skillful drawings and embroidery. In this exhibition, her distinctive expressions are developed using her collected "books" as canvases. A group of works that appear as a kind of three-dimensional sculpture, drawn and embroidered on the one page of a book itself. Please appreciate them at Visions Lev. We look forward to your visit very much. www.visionslev.com www.v-i-s-i-o-n-s.com
0 notes
gallerynamba · 1 year ago
Text
Tumblr media
◆forte_forte (フォルテ-フォルテ) 2024年秋冬メインコレクション展示受注会◆ 日時:3/20(月)まで 場所:Gallery なんばCITY本館1階店 ●レザージャケット ¥217,800(税込) ●ブラウス ¥83,600(税込) ●スカート ¥146,300(税込) forte_forte (フォルテ-フォルテ)の2024年秋冬メインコレクション展示受注会を開催致します。 公式正規取扱い。 今回は、ウェア全般が対象です。 ジプシーのサーカスのキャラバン、「コニー アイランド」の遊園地、「アラジンと魔法のランプ」の様なマジェスティックな雰囲気、映画「インドシナ」の様なコロニアルスタイル、そういった要素を2024年のモードなスタイルに見事に昇華させています。 時代がかったリアルさは業界屈指です。 オランジェリーに展示されている様な歴史的な衣装にも関わらず、実際に着れる様に創意工夫されています。 前回のプレコレに「ローズ」「キスマーク」と有りますが、これはおそらくバーレスクダンサーの「ジプシー・ローズ・リー」からインスパイアされているはずです。 その為、引き続き今シーズンも1930年代から1950年代のハリウッド俳優の衣装も再現しています。 プロのバイヤー向けの展示会と��じスタイルとスケジュールで、厳選された最高の現物サンプル約40点をご試着頂きながら御要望の商品の受注を承ります。 複数点の御予約も承ります。 御自身のサイズ、カラーを1点から御注文頂けます。 サイズは、0(S),1(M),2(L),3(XL),4(XXL)まで注文可能。 特殊なデザインやカラーは直営店や、国内のブティックが要望しない為、そういったスペシャルなアイテムを購入御希望の方はこの機会にオーダーしなければ入手困難です。 御客様の為に生産した商品がマイナーカラー&マイナーサイズで有れば、世界で1着の商品に成る可能性も非常に高いです。 ※商品の御渡しは2024年9月から10月予定です。 今回の展示受注会は国内では弊社でのみの可能性が非常に高いです。 世界的に大変貴重な機会となっております。 是非、この機会に御来店下さい。 スタッフ一同、心より御待ちしております。 【フォルテ-フォルテ】とは イタリアのファッションブランド。 海外のファッション業界での長年の経験を経た後に、ジャダ・フォルテとパオロ・フォルテの2人は自分たち自身のブランド「フォルテ-フォルテ」をスタート。 フォルテ-フォルテのコレクションは、デリケートでフェミニンなアイテムからなる。 洋服と着る人の間の距離をなくし、真の親密さを生み出したいという願いから、細やかなディテールを深く綿密に追求。
贅沢なイタリア製の素材を用いること、ハンドメイドのディテールが特徴的です。 Gallery なんばCITY本館1F店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60なんばCITY本館1階 【営業時間】11:00~21:00 【休館日】3月無休   【PHONE】06-6644-2526 【e-mail】[email protected] 【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I 【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs 【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/ 【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg 【Twitter】https://twitter.com/gallery_jpg_vw 【Blog】http://ameblo.jp/gallery-jpg/ 【online shop】http://gallery-jpg.com/
0 notes
hosomimuseum · 1 year ago
Text
#419 トワイライト鑑賞会②を開催!
11月24日(金)、閉館後の展示室で上席研究員 岡野智子が開館25周年記念展II「挑み、求めて、美の極致」の展示解説を行いました。そのイベントの様子を一部レポートします。
Tumblr media
最初にご紹介したのは、不思議な魅力を放つ≪普賢菩薩像≫。普賢菩薩は女性を救うとされ、平安時代の女性に厚く信仰されました。丸みを帯びた線やふっくらとした頬にかかる赤みは、女性のようにも見えますが、 性別を超えた美しさがあります。このような赤みは所々にあり、作品を柔らかく優美に見せてくれます。
絹の裏からも彩色する裏彩色という技法により、作品に深み・透明感を与えるとともに表側の絵具を保護しています。
象が雲に乗って現れる様子は平安後期の仏画として��新しさを感じることから、鎌倉時代に近い時期に描かれ、宋の文化が影響しているのではとのこと。
参加者からも印象に残った作品として多く名前が挙がりました。
Tumblr media Tumblr media
懸仏(かけぼとけ)は円形のものが多く、方形の≪金銅千躰阿弥陀懸仏≫は珍しい作例だそうです。お釈迦様、お地蔵様、千手観音様の後ろには刻まれた約 1000 体もの小さな仏様が。通常の展示室の光では見えにくいですが、今回は特別に照明を当て1体1体の表情の違いまで見ていただきました。光に照らされ浮かび上がる仏様に参加者も興味津々でした。
Tumblr media Tumblr media
お花見の楽しげな雰囲気が伝わる≪豊公吉野花見図屛風≫。秀吉が唯一安泰だった時期の楽しかった記憶を描いたような作品です。秀吉一行の場所や蔵王堂の位置などを示したパネルや、部分拡大図と合わせてご覧いただきました。休憩する人、辻説法の様子、踊る人、酔いつぶれる人まで!個性豊かな人々にも注目です。
2年後に行った秀吉の「醍醐の花見」を描いた屛風では秀吉の姿が大きく捉えられているのに対し、本図で は、その姿を見つけるのが難しいほど周囲にとけこむように描かれています。「あえて秀吉の姿を強調してい ないのが、この屛風最大の特徴」とのこと。青々とした山の連なりや、雲のように画面全体に広がる白い桜は 吉野の実際の風景そのもの。あまりにリアルな描写からは同行した絵師が実際に見て感じたままを素直に描いているのが分かります。
「屛風絵は場面ごとに近づいて細部を見るのもいいですが、少し離れて全体を鑑賞していただくのをおすすめします」と話す場面もありました。
Tumblr media
≪刺繍大日如来像≫は、表具部分も含め全て刺繍で表されている繊細な“繍仏”(しゅうぶつ)。注目したいのは、髪、鬚(ひげ)、眉。黒い糸の代わりに編み込まれているのは、なんと人の髪の毛!参加者からは驚きの声が上がりました。 “髪繍“(はっしゅう)と言い供養のために故人の髪を用いたとされ、亡き人を思う気持ちは昔から変わらない事が分かります。
Tumblr media Tumblr media
その後も岡野研究員ならではの楽しく興味深い話は続き、どんどん引き込まれていく参加者。作品との距離が、ぐっと縮まったのではないでしょうか。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
1 note · View note
dosniko · 2 years ago
Text
Tumblr media
中塚敦子 作品展  坂本理留 作品展
9月1日.金曜日〜9月9日.土曜日
13:00〜18:00 9月4日.8日 休廊
同時開催いたしております。
中塚敦子さま 陶作品や粘土作品
坂本理留さま 木工作品
ステッチのスイッチさまの、手刺繍の素敵な作品もご覧いただけます。
1 note · View note
leomacgivena · 10 days ago
Quote
愛知万博でもマイナーな外国館はバイタリティあふれるアラブ商人とかが変な日本語で丁々発止物産展をやっていて、ときどき息を呑むような刺繍や彫刻があって面白かった。幕末にパリ万博に出展した日本もこんな感じで大人気だったらしい。
Xユーザーの尻P(野尻抱介)さん
16 notes · View notes
foucault · 2 months ago
Text
Tumblr media
3月20日からの「豊永盛人の、読書感想張り子展」に届くものを、少しずつご紹介していきます。
「天地創造の刺繍布より、海獣2体」
豊永さんが読んだ本は、金沢百枝さんの「キリスト教美術をたのしむ 旧約聖書編」(新潮社)。以下抜粋。
「…これは中世ヨーロッパの曼荼羅ともいえる宇宙図で、中央の円形部に創造図があ���ことから⦅天地創造の刺繍布⦆と呼ばれています…(略)…向かい合う海獣たちは、どちらも口をぽかんと開けて、天を見上げています。白い歯がこぼれる口元が、にこにこ笑っているように見えるのは気のせいでしょうか。眉毛まであるつぶらな瞳で、創造の偉業を寿いでいます。…」
初日20日は11時台から14時台まで予約制です。お申込みは16日まで。詳細はプロフィールページトップの投稿からご確認ください。
Tumblr media
10 notes · View notes
uito-ito · 2 months ago
Text
Tumblr media
|シロクマさんは何をしているのかな?|
ロロンさんから絵を受け取った日、どこまでも白いグラデーションの氷の世界が広がりました。
しかしいざ刺繍をしようとすると、何か違う気がしました。
一晩寝て翌日、全く違う景色が観えてきました。
なぜかはわかりませんがボルダリングだと感じたので、一気に下書きをして刺しはじめました。かなり勢いがありました。
しかしいざ刺繍をはじめると、これがなかなか進まなくて修行かと思ったくらい(笑)
ちょっと工夫をしながら、たのしんで完成させることができました。
それぞれの色を選ぶときも、いつもシロクマさんが見守って導いてくれました。
*
大阪での展覧会のDMイメージになっている作品です。ぜ��会場でご覧ください。
3 notes · View notes
pienikorvasieni · 1 month ago
Text
Tumblr media
2025年度前半のスケジュールとなります。 ぜひ足をお運びくださいませ。
●5月14日~19日 ピエニシエニ ao. 二人展 場所:銀座ギャラリー花あさぎ 在廊:14・17(16時半~)・18・19日 詳細 https://pienisieni.exblog.jp/33479592/
●7月20日~21日 博物ふぇすてぃばる!11 場所:東京ビックサイト 公式サイト https://www.hakubutufes.info/
●7月27日 ワンダーフェスティバル 場所:幕張メッセ 公式サイト https://wonfes.jp
●9月5日~ 展示販売 場所:大阪(WEB SHOPも開催) 詳細:情報解禁次第、ブログ・X・Instagramでお知らせします
※追加・変更される場合がございます※
0 notes
tomocco-hm · 3 months ago
Text
Tumblr media
今日は「ひらがなの刺繍」を作るきっかけになった作品です。
こちらは「12人の贈り物展(2021年)」に参加していた時にメンバーで制作した絵本の1ページです。この時はまだ文字の中にアイテムは隠していません。模様を描いていました。
Tumblr media
11 notes · View notes
moment-japan · 6 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
国立工芸館と21世紀美術館で芸術鑑賞。
国立工芸館では「心象工芸展」というのを鑑賞しました。
国立工芸館には初めて行きましたが、21世紀美術館と違って学芸員の方が凄く人当たりがいいです。(笑)
昭和オシャレ世代憧れ、伝説の美術学校セツ・モードセミナー出身、玩具メーカーでパッケージデザイナーとして活躍していた美術家・沖潤子のむちゃくちゃ細かい刺繍、写真にはないけど金沢美大出身でパナソニックのインダストリアルデザイナーから工芸作家に異色の転身をした人間国宝・中川衛(現金沢美大教授)の加賀象嵌、漆芸の中田真裕、陶芸の松永圭太、ガラス工芸の佐々木類、金工の高橋賢悟という方々の作品が展示されていました。
21世紀美術館では「コレクション展2 都市漂流」と「もっと踊ろう!共感のエコロジー すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」というのを鑑賞。
もっと踊ろう!共感のエコロジー すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジーではアマゾンやイヌイットなどの原住民や先住民のアート作品がたくさん展示されていました。
宇治野宗輝のガラクタコレクションみたいな作品の中にフェンダーのアンプがあった。
作家チームChim↑Pomの繁華街に生息するクマネズミを彼らが虫取り網で捕獲する行為を記録した映像と付属のオブジェから成る作品「SUPER RAT」もかなりの労作だったことが伺える。(笑)
久野彩子の鍛造作品や、以前見たことのある巨大トミカパーキングのような米国人作家クリス・バーデンの作品「メトロポリス」もあって懐かしかったです。
ドイツの芸術家イザ・ゲンツケンのインスタレーションアートや、延々と続く自動ドア・アートのカールステン・ヘラー「金沢の自動ドア」が面白かった。
アルゼンチンの芸術家アドリアン・ビシャル・ロハスの巨大な恐竜のようなオブジェ作品「想像力の果て」を鑑賞していた若いカップルが隣で小声で「ゴミにしか見えない・・」と言ってたのでので笑いを堪えるのが大変でした。
環境から社会現象まであらゆる状況をシミュレートするタイムエンジンというアプリを用いて作ったバーチャル彫刻を元にして制作されたそうです。
この巨大作品は、金属・コンクリート・土・ガラス、廃車部品などが混淆するマテリアルが、マシンエンジニアリングと手作業によって有機的な生き物のように表現され、環境や混沌とした社会に問いを投げかけるなかなか哲学的な作品ですが、あのカップルの言っていることもよくわかります。(笑)
国立工芸館はそれほどでもありませんでしたが、21美は死ぬほど人がいました。
鑑賞後、美術館外ではシンセを使った今流行りの「アンビエント系ミュージック」の演奏を聞きながら、まったりする人々でいっぱいでした。
18 notes · View notes
felt-art · 6 months ago
Text
Tumblr media
<<代表理事の作品展示販売のお知らせ>> 明日から開催される駿府博物館の展覧会「歌鳥風月のものがたり」に代表理事のPieniSieniが立体刺繍作品を出品致します。 しっとりとした短歌と秋を感じに、ぜひ駿府博物館に足をお運びくださいませ。
◆展示販売◆ 会期:2024年10月26日~2025年1月13日 場所:静岡県 駿府博物館 企画展「花鳥風月のものがたり〜森でよむ短歌 生きものと語らう〜」 内 詳細: http://www.sbs-bunkafukushi.com/museum/exhibi/1093065.html
11 notes · View notes