#八丁堀朝食
Explore tagged Tumblr posts
Text
11月19日〜20日
早朝に家を出て新東名を気持ちよく自動運転でとばして西へ。巡航120kmでも自動運転は安心です。
今日は岡崎の街めぐり。岡崎城はコンクリートの再建天守ですが、城の縄張りはしっかり残ってます。
城内の「大河ドラマ館」は珍しく良かったです。だいたいのドラマ館はめぐっているわたしが言うので間違いないです。
八丁味噌の蔵や大樹寺もめぐりました。岡崎。良い街でした♪
翌日は
浜名湖越しに昇る朝日を見られました。よい風景でした。
宿を出て先ずは「掛川城」に。木造で再建された天守が美しいです。二の丸御殿は江戸時代に建てられたものが残っています。徳川、今川、武田で領有を争ったあと、豊臣の大名として山内一豊が整備した城です。小さいですが、縄張りもしっかり残っていて良い城でした。
つぎは「駿府城」です。近年、家康時代の天守台が発掘されています。明治の半ばに陸軍の連隊が置かれ、天守台を破壊して堀を埋め立ててしまいました。江戸城の天守よりも大きな天守があったとのこと。ちょっと残念ですね。
静岡浅間神社に寄って久能山の東照宮に。クルマを下に置いたので1159段という石段を登って参拝しました。ちょっとした登山でした。日光東照宮に移るまで「東照大権現」がいらっしゃったところです。社殿は国宝。極彩色のりっぱなものです。社殿のさらに奥には家康公の遺骸が祀られています。
石垣イチゴのソフトクリームを食べて、��保の松原に。富士山を写真に収めて今回の旅は終了です。
3 notes
·
View notes
Text
2022
2022年は本当に苦しいことがたくさん起こって、笑うこともできないほど厄年然としていた。豊かな幸福と引き換えにおそろしい出来事が絶え間なく降り注ぎ、命の残機が尽き果ててさすがに死んでしまうかと思ったが、なんとか生き延びて年を越そうとしている。 朝からビールで乾杯して、「本当にお疲れ様」と、苦しい出来事のすべてに付き合ってくれた親友の女が労ってくれた。昼には、「あなたは人生の苦しみをすべてやりきったよ」と馴染みの蕎麦屋で親しい人が慈しんでくれた。
何が起こったか、もはや掘り返して書き並べることすら心を壊しかねないので控えるが、へとへとに疲弊して自らを生かすことすらできなくなってしまった時に「生きて」と言って手を差し伸べてくれる人がいるのだと知れたことは大きな恵みであった。言葉をあつかう友人たちが「僕たちがあなたが生きることを引き受けるから」と、地に倒れ込んだ私を引き上げて、匿ってくれた。自分の力でみずからを生かすことができなくなったことを理解して彼らを頼ったとき、私はようやく大人になったのかもしれなかった。
しみじみと思う。死ぬよりも生きるほうが遥かにたやすいのだと。人間は、生きているうちは、どうしたって生きることを選んでしまうのだと。 「私たちは、どうしたってあと50年は生きなければならないんだよ。その人生を明るいほうに向けることを考えなきゃだめだよ」と、私の生を明るい方に導こうとする美しい女に言われた。年の瀬によくあるふしぎと晴れやかな真昼の、陽光が燦々と注ぐ八丁堀のベトナム料理店でのことだった。 どうしたって、あと50年は生きなければならない。その前の週にも、昼下がりの自室で同じことを言われた。「80歳まで、一緒に生きてくださいよ」。80歳まであと50年ある。そんな途方もない年月を、「私と共に」と語り、傍にいると誓う人がいる。信じていいのだろうか、その言葉を。
何度も何度も刻み直されて骨まで達した深い心の傷と、それがもたらした鬱、正気を保っていたくないという一心でアルコールに縋って暮らしたことで依存症状態となった日々は、社会生活が崩れる寸前��まで至っていた。 2022年、何度「死にたい」と願ったか、何度、一人の夜に包丁を持ち出して茫然と部屋を彷徨ったかわからない。それほどの思いをしても、なお、私は新しい年を生きようとしている。生に絶望し、死にたいと一心不乱に思い詰めている瞬間の自分がこの様を見たら、きっとそのぬるさに落胆するのだろう。それでも生きている。どんなに滑稽で、惨めで、醜くとも、私は生きようとしている。その事実を、もう何十年も惰性で抱えている「死にたい」という感情とのあいだで折り合わせなければならないと思った。どうしたって、あと50年は生きなければならないから。あと50年は生き延びなければならない生に、私自身がしてしまった。死ねない生に。
死ぬことばかり考えている状態からは、人の助けを借りて抜け出した。抜け出した遠い目で、遠く虚な目で、あの傷が何によってもたらされた傷であったかを回想する。それは「言葉の裏切り」によるものだったようだ。 私は言葉を信じている。私は言葉を信じていた。「あなたを愛している」という言葉を信じた。「一生大事にする」という言葉を信じた。「君を幸せにする」という言葉を信じた。そこに身を委ねて自分を溶かした。けっして嘘ではなかった、この上なく真摯だったそれらの言葉たちは、しかし、結果的に現実と私の実存とを裏切った。夢見た永遠は叶わなかった。溶けてしまった私だけが、不毛の砂地に捨て置かれた。言葉を信じて、溶けてしまった私だけが。 溶けてしまった私の体に刻まれた無数の傷に、砂地の砂が傷口に入り込み、肉の奥をえぐって痛む。永遠を反故にされた恨みを、それとは矛盾する果てしない愛を、訴えようとするが形を取り戻して起き上がる気力がない。諦めばかりが体中を這い、気力を地に打ちつける。もういい。もう求めたくないし、与えたくない。やがて鳥が、砂地に横たわったこの屍体をついばみにくるだろうと、そうして消えて失くなることもできるだろうと待っていたが、乾いた砂地で、私をついばむ鳥はついぞ飛来しなかった。 どれほどの時間がたっただろう。百年はもうたっただろうか。日が昇り日が沈む空の色と、そこに舞い立つ砂埃だけを眺めているうちに、次第に溶けた体が形を取り戻した。砂によって膿みきって腐食していた傷は、形を取り戻してもまだ残った。二度ときれいなからだにならないことが一瞥するだけでわかった。私の体は澱んで醜かった。砂まみれの臓器が肋骨の下であらわになっていた。
即時と永遠。人間が身体を生きている以上、その二律背反は「真」を傷つける。私は「真」しか求めておらず、しかしそれは、現実においてはおよそ可能ならざるものだと、いいかげん思い知った。ずっと信じていたのだ、愛と知と力を尽くせば「真」を生きることができるはずだと。その信念が私を輝かせていた。今は二択に立たされている。このまま信念を���いて孤独に耐えるか、挫けて安寧に抱かれるか。
言葉は人を縛る。言葉の本質的な役割は「呪縛」であると、周囲の誰もそれに気づいていない若かりし頃から、私だけはその恐ろしさをよくよく理解していた。それゆえ私は言葉を使役し言葉で人を縛った。言葉で人を傷つけて破壊した。言葉で人を癒し、守ってきた。私は言葉を信じていた。それしか信じるものがなかった。信じては裏切られ、また信じては裏切られ、それでもまだ言葉に縋っている。 言葉は神とは違う。わかっているはずだったが、結局は、私は言葉以外に神を持てなかった。神なる言葉は、人の力では到底届かないような一方的なものではない。私と言葉とのあいだには相互性がある。言葉も私を信じていることが感触としてわかる。だから信じるに値した。信じられているがゆえに傷つくことすら受け入れられる。私の、唯一の、神。
実存における愚かな私が悶え苦しみながら生き抜いた2022年、理性をきちんと維持していながら情念の上ではもうほとんど気が狂ってしまっている私の結論はこうだ。 信じてよいのは、他者の言葉ではなかった。私は「言葉」の範囲を拡げすぎたのだった。言葉を信じるのは間違いではない。ただし、「私の」言葉だけが信じるに値するのだった。あるいは、私の水準で、つまり神に捧げるものとして言葉を扱っている人間の水準で言葉を営んでいる者、言葉と自己を最も深いところで接続している者の言葉だけが「真実」を示すのだと、人生を言葉に捧げている者の言葉だけが信じるに値する言葉なのだと、そう判断するべきである。それが私の2022年の反省だった。
なんとも狭量な結論ではないか。こんな難解な札を掲げて、誰が私を愛そうとするだろう。自分がなぜ愛されるのか、誰に愛されたいのか、そして誰を愛しているのかさえも、今年の傷がゆえにとっくにわからなくなってしまった。しかし、私がわからなくなってしまっていようとも、そこに愛があることだけは確信できる。わからなくとも、愛している。愛する人が健やかな生を送ってくれさえすればそれでいい。何もわからなくなってしまった私のことはもういい。愛しい人たちが健やかに生きている、それだけでこの世は素晴らしいはずだ。
徐々に回復している。少しずつまた、わかるようになるだろう。理知を取り戻した時、私にはもっと、もっともっともっといいものが書けるはずだ。そう信じて神との対話に日々を費やす2023年にします。正座。
6 notes
·
View notes
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議��前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆��門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁���膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌��棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
185K notes
·
View notes
Text
2024年5月14日
高齢者の孤独死、推計年間6.8万人 今年1~3月に1.7万人確認(朝日新聞)2024年5月14日
孤独・孤立対策推進本部の会合で発言する岸田文雄首相=2024年4月19日午前8時9分、首相官邸、岩下毅撮影
孤独・孤立の問題への対策をめぐり、政府は13日、今年1~3月に自宅で亡くなった一人暮らしの人が全国で計2万1716人(暫定値)確認され、うち65歳以上の高齢者が約1万7千人で8割近くを占める現状を明らかにした。年間の死者数は約6万8千人と推計される。政府は「孤独死・孤立死」の実態把握を進めており、本格的な推計に向けて今回のデータを生かしていく考えだ。
13日の衆院決算行政監視委員会で、立憲民主党の長妻昭氏の質問への警察庁の答弁で示された。同庁によると、今回のデータの公表は初めて。今年1~3月、警察への通報や医師からの届け出で警察が取り扱った一人暮らしの遺体(自殺も含む)のうち、65歳以上の高齢者は1万7034人だった。年齢が上がるほど死者数は増え、85歳以上は4922人となった。今回の3カ月分のデータを単純に年間ベースに置き換えると、65歳以上の死者数は約6万8千人と推計される。
ニッセイ基礎研究所の推計(2011年)では、65歳以上の孤立死は年間で2万6821人。東京都監察医務院によると、20年に東京23区内で自宅で亡くなった一人暮らしの65歳以上は4207人で、15年と比べて1.35倍に増えた。
太田差惠子(介護・暮らしジャーナリスト)補足 現在のところ、「孤独死」には確立した定義はなく、人によってとらえ方は異なります。大きく分けて次の2つです。
誰にも看取られずに亡くなること
死の数日後に「異臭」によって発見されること
もし、①を孤独死とするなら、独居に限らず避けることは困難だといえるでしょう。一方、②に関しては避ける術はあります。
普段から孤立しないこと。見守る側について、家族や地域と考えがちですが、それが難しいケースが増えています。
人的・ITによる見守りなども効果があるでしょう。対策を考えるために、実態を明らかにすることはとても大切だと考え��す。
西尾元(法医解剖医/兵庫医科大学法医学講座主任教授)補足 わたしどもは日常的に法医解剖を行っています。法医解剖というと、犯罪捜査のイメージがあるのかもしれませんが、わたしの施設で解剖する遺体の約半数は、一人暮らしの方になっています。多くは高齢者です。一人暮らしをしていて、例えば病気や夏場の熱中症で、病院に連絡を取れないままに亡くなったような場合、解剖になることがあります。遺体が見つかった時に、亡くなった状況がわからないからです。独身者だけでなく、現在結婚していて誰かと同居していても、最後は一人になります。地域包括センターといった行政サービスや病気を在宅で見てもらう医療サービスなどが役に立つかもしれません。いまや、一人でひっそりと自宅で亡くなるという死に方は、この国の珍しくない死に方となっています。
竹内豊(行政書士)補足 業務で遺産整理手続きを行うことがありますが、数年前から「孤独死した方の相続人」からの相談が増えています。
孤独死の場合、親族(相続人)との付き合いがほとんどない方が多く、その結果、相続人も当事者意識が低く「かかわりたくない」といって相続手続に非協力的であったり、逆に降ってわいた遺産を「できるだけ多くもらいたい」といった感じで、相続人同士で協議が整わないリスクが高くなりがちです。
遺産分割協議は相続人全員の同意がなければ成立しません。成立しないと預貯金は凍結されたままですし、不動産は相続人の間で「共有」のままで売却などできません。その結果、金融資産の払戻しはできず、不動産は空き家になる確率が高くなってしまいます。
遺言書を残せば、遺産分割協議をしないで財産を「好きなように」残すことができます。ご自身の相続が上手くいかないと心配な方は遺言書を残すことを検討してみてはいか���でしょうか。
荒川和久(独身研究家/コラムニスト/マーケティングディレクター)見解 孤立死はたとえ結婚して子がいたとしても、誰にでも訪れる可能性があります。少なくとも現時点で孤立死した75歳以上の世代はまだ皆婚時代でほとんどが結婚していた世代です。2020年国勢調査の段階でも65歳以上の単身者は約740万人いますが、そのうちの75%が元既婚者(離別・死別で一人になった)です。今後は、これに加えて生涯未婚だった人たちが加わるため、孤立死は増加するでしょう。
今まで国全体の孤立死に関する統計はとられていませんでしたが、実態が把握されればいろいろと対策も検討できるようになるでしょう。
ただ、いずれにせよ老後の一人暮らしは増えるし、人には必ず死が訪れるわけで、孤立死自体がレアケースではなくなってきます。今後は、テクノロジーを活用した生存確認や見守り機能などの充実で、たとえ亡くなったとしても早期に発見できる体制が望まれます。
がんす横丁で知るヒロシマ ~街の秘密を探る・八丁堀界わい~(NHKニュース お好みワイドひろしま)2024年5月14日
昭和24年から36年にかけ、新聞に掲載されたエッセイ「がんす横丁」。書いたのは、NHK広島放送局の初代アナウンサー 薄田太郎さんです。
原爆投下前の広島のにぎわいを回想し、人気となった「がんす横丁」をもとに、かつての広島の姿を探しに街を訪ねました。
広島のにぎわい
「がんす横丁」をひもとくと、かつての広島の街のにぎわいがあふれています。
『京口御門あたりに見世物小屋がならび、(中略)八丁堀の新埋め立て地に常陸山、梅ヶ谷両横綱の相撲興行があって、娯楽場としての小競馬場ができ、広島の東部に新盛り場を現出した』 がんす横丁より
発展の秘密は広島城にあり!
岡崎キャスター 「広島城のお堀に街の発展の秘密があるということで、探って行きたいと思います」
教えてもらうのは、原爆投下前の広島の地域や文化に詳しい神道学者で、広島修道大学 非常勤講師の中道豪一先生��す。
中道先生 「街の発展の大きなポイントのひとつが、お堀や運河を埋め立ててにぎわいを作ったというところになります。水の恵みを受け、時には水の脅威と闘いながら街を発展させていった」
現在の広島城の堀の外周は、およそ1.5キロ。
しかし、明治10年の地図には外側の堀、そして、南に向かって流れる西塔川と平田屋川という2つの川が。現在これらの堀や川は、現在は存在しません。
どうしてなくなってしまったのでしょうか。がんす横丁にそのヒントがありました。
『この堀をそのまま残しておくことは、ただいたずらにレンコンをはびこらすのみで、(中略)この堀を埋めて電車を走らせ、道路にして家を建てるという都市計画(そのころはまだそんな言葉はなかったようである)で始められたと想像する。』 がんす横丁より
都市計画一大プロジェクト!
都市の近代化を目指す広島市は、城下町のなごりである広島城の外堀や川を埋め立て、これを道路や宅地にする計画を打ち出しました。
明治43年、外堀から始まり、西塔川、そして平田屋川と次々に埋め立てていきました。
つまり西塔川は、現在の鯉城通り。平田屋川は、現在の並木通りや地蔵通りにあたります。
中道先生 「このあたりは増える人の住む場所を確保するという目的もおそらくあったと思われますが、電車道とたくさんの人や車が通る道に変化しています。まさにこれは水の都広島の水を埋め立てて、生まれたにぎわいのひとつというふうに言えるかと思います」
八丁堀の秘密を探る
いまも賑わうおなじみの八丁堀も広島城の堀だったということで、やってきました。
歩いているとひっそりたたずむ灯ろうを発見。
岡崎キャスター 「ちょっとひっそりしすぎではないですか?」
中道先生 「実は、謙虚に外堀の存在を主張している」
灯ろうを見てみると、「広島城八丁堀外濠跡」と書かれていました。
八丁堀という地名は、この角から外堀の長さが8丁、およそ880メートルだったことに由来しています。
埋め立てられた八丁堀界わいは、多くの娯楽施設が建てられました。太陽館など、3つの活動写真館が建ち並ぶ盛況ぶりが、がんす横丁にもつづられています。
『太陽館で忘れられないのは、大声の呼び込み屋であの電車道に面して「いらっしゃい、松之助の自来也はこちら」というバン声は、白島の電車終点近くまで聞えた。』 がんす横丁より
『広島最初の百貨店福屋が八丁堀角にできたのは昭和四年十月一日で、四階まで運転されたエレベーターは広島人をびっくりさせた。(中略)「一度乗ってみようではがんせんか」と手弁当持ちの見物人がつめかけて、福屋は開店早々からさかんな売れ行きで、四階の食堂も毎日満員であった。』 続がんす横丁より
広島市内中心部に魚市場!?
最後に訪れたのは、八丁堀から南に入ったところにある商店街。ここも川にまつわる場所だといいます。
中道先生 「こちらは中の棚といいまして、古くからある魚市場と言われています」
商店街のあちこちに、魚がデザインされたロゴが。
かつて広島市には、3カ所の魚市場がありました。その真ん中に東魚屋町があったため、通称「中の棚」と呼ばれていました。いまの「中の棚商店街」です。
さらに中へ進むと、中の棚稲荷神社があります。広島の中でもかなり古い歴史を持つと言われています。
中道先生 「魚で商売する人が中の棚に集まるわけですが、そこの守り神として、おまつりされたのが、こちらの中の棚稲荷神社です」
この神社の特徴は、ほかの稲荷神社では、2月に行われことが多い例祭を6月に行うこと。そこには、魚市場で働く人たちならではの願いが込められています。
『一年一度の祭りには棚が乾かないよう、必ず雨が降るように祈った。すなわち、雨が降れば棚がぬれると縁起をかついで商売繁昌を願った。』 続がんす横丁より
中道先生 「棚に置いた魚がいわゆる雨に濡れて新鮮であるように、そのような意味を込めて、6月に例祭をあてたというふうに言われています。とにかく広島は水の都と言われてきました。ここでは川や運河、水を使った産業を含めると、広島にはものすごくたくさんの思い出や記憶が埋もれている」
薄田さんがこの「がんす横丁」を書いたのは、ある思いがありました。はしがきには、次のようにつづられています。
『あの町角にみかけたかつての小景や、盛り場のシルエットは、あとかたもなく原爆に打ち壊されてしまった。筆者は、その打ちのめされた裏小路の一寓から、ありし日の広島の幻影をしのんでみたかった。』 がんす横丁より
そこには、薄田さんの広島を愛する気持ち、あのときの広島を覚えておいてほしいという強い思いがありました。
1 note
·
View note
Text
二篇 上 その六
そう女中に言われて、二人は気がついた。十吉がいないのだ。 「そういわれれば、十吉は、どうしたんだ。」 と、北八が、弥次郎兵衛に問い掛けると、 「大方、便所だろう。後から起きて来るだろうから、先に食べよう。」 と、かまわず飯を食べだした。
そのころ、話題に上っている十吉は、いつのまにか裏道から逃げ出していたので、いくら待ってもくるはずはない。
食事もすすんだが、十吉はこない。 弥次郎兵衛はあたりを見まわして、不思議そうに、 「おい、北八よ。あの十吉とは、どういうやつなんだろう。」 聞かれて、北八は、考えながら、 「さあな。」 弥次郎兵衛は、食事の手を休め、 「はて、おかしいな。あの野郎の風呂敷包も笠もねえ。 こりゃ、もしかすると、俺らが寝ているうちに立ってしまったのか。」 北八、そこではたと思い付いて、 「やばいぞ、なんかなくなったものはないか。」 と、そこらを見まわしていたが、 「何も変わったところはないようだな。」 と、胸をなで下ろす。 弥次郎兵衛も心配になたのか、懐に手をいれていたが、 「いやいや、まずいことになったようだ。」 と、ふところから胴巻を取りだし、ふるってみれば、 紙に包んだやつが、がたりと落ちる。開けてみればみな石ころだ。 「やあやあ。」 と、弥次郎兵衛は、巣頓狂な声をあげる。 「どうした。」 と、北八が問い掛けるに、弥次郎兵衛は、 「どうしたどころか、金が石になってしまった。」 と、弥次郎兵衛の手元をみて、 「こいつは大変、たいへん。」 「やられた。十吉だ。奴がすりかえたんだ。 おい、女中、御亭主を呼んでくんな。早く早く。」 と、むしょうにのぼせかえる。
女中は、そうそうに立って行くと、この様子を聞いて、宿の亭主が寝間着のままで駆けつけてきた。 「今、聞きました。さてさて、とんだことでござります。」 と、慌てた様子の亭主に弥次郎兵衛が、 「なんだ、御亭主。すまねえぞじゃ、すまねえぞ。 あんな護摩の灰を宿に泊めるからには、お前さんもぐるだろう。 なぜ俺に話もせずに、あの十吉の野郎を先に立たせた。」
<川越し> 亭主は、その言いようにびっくりして、 「なんてことを言われる。お連れ様と思って、泊めたのでございます。 今朝、立たれたのも、さっぱり知りません。大方裏道からでも。」 弥次郎兵衛は、そんなことでは、ひるまない。 「裏道から逃げただ。ふざけるな。そんな手口で丸め込まれる俺じゃない。 とにかく、あの護摩の灰を出せ。いいか、俺を見損なうなよ。 お江戸でも神田の八丁堀で、栃面屋の弥次郎兵衛さまと言えば、おそらくおれの知り合いなら、誰も知らない者はない。 これ以上悪ふざけをすると、この宿屋を叩き壊して、更地にして、新しい旅館を建ててそこの経営者になるぞ。 さあ、はやくここに、護摩の灰を出せ。」 宿屋の亭主は、気の毒そうな顔つきで、 「お気の毒とは、思いますが、それは、無理というもので。」 と、答えるのに、弥次郎兵衛はすっかり腹を立てて、 「なにが、お気の毒だ。なんでもいいから、はやくやつを出せ。」 亭主の方も、ややムキになってきて、 「そうは言われましても、それは無理というもの。」 と、言いかかる。
ここで、みかねた北八が、割ってはいる。 「おいおい、弥次さん。まあ、静かにしろ。かわいそうに。 御亭主の知ったことじゃねえ。道連れにしてきたのこっちだ。こっちが悪い。 どうも仕方がねえと、あきらめろ。」 亭主は、ほっとして、 「そうでございます。私共の方から、相部屋をお願いしたのなら、言われることももっともでございますが、お客様と一緒に来られたのでございます。 私どもに落ち度があろう事はございません。」 北八は、肯いて、 「そう、違いない。おい、弥次さん、お前、力んでもしかたがない。」 と、いわれて見れば、弥次郎もなるほどとは思ったものの、 やはり面白くない。ふさぎきってだんまりでいる。 仕方がないので、北八は、 「弥次さん、まあ飯でも食いねえ。」 と、薦める。 「飯を食うどころの話じゃねえ。北八よ。こうしよう。 府中(駿府・静岡市)まで行けば、何とかなるから、まずは、一文なしで出かけよう。」 と、使い残りの銭を集めて、ようようにここの旅館代を払い、後に、わずかに残った金を頼りに、そうそうにここを出た。
二人は、道々も心がけて、護摩の灰の十吉の行方をたずねたが、いっこうに知れず、洒落も無駄口もどこへやら、ただ、ぼんやり、うかうかと道をたどりながら、弥次郎兵衛が一首詠む。
枯れ木に花を 咲かせなかった 悪い爺も 目をこすらする ごまの灰かな
北八は、落ち込んでいる弥次郎兵衛が、かわいそうで、 「弥次さん、そう力を落としなさんな。たかがこんなもんだ」 と、北八も一首詠む。
不動尊の 霊力のある 護摩の灰 祈ってみても 浮き沈みある世
と、二人は、旅を続けていった。
つづく。
1 note
·
View note
Photo
2023.4.27thu_tokyo
先日、Uber eatsで牛丼のトッピングで注文した温泉卵が、割ったら生卵だった。 先日、スーパーで買い過ぎてしまった食材を冷蔵庫に収納しようと上手にあれこれ入れ替えしていたら、仮置きしていた卵のパックが上から落ちて割れた。 今朝、そんなで集まった卵たち計3つを目玉焼きにして食べた。 タイの屋台で食べる揚げ目玉焼きのように、油を多めにして焼いた。本当は揚げたかったけど、目玉焼きのために油を沢山使う決断をするほど度胸がないので、気持ち多めに油を入れて焼いた。
鉄のフライパンをかんかんに熱し、油を垂らすと、油が滑るように広がり煙が立つ。 いつだって料理は怖さがある、火の怖さ。火を弱めて、卵を落とすと、キュっとジュっの中間の音が鳴ってとっても気持ち良い。
昼過ぎ、お店に行って 明日から名古屋に行き、出張カレー営業をするため、その仕込み。 名古屋PARCOの一階、台湾から元透明雑誌のモンキーがLIVEしたり、台湾のカルチャーショップPAR STOREが出店するその場所でカレーを作る。だからカレーも台湾の食材を使う。
滷味(ルーウェイ)という台湾の定番屋台料理をお手本に、現地の漢方屋で購入した小袋と酒で骨付き豚スペアリブを煮込む。
腐乳という台湾の発酵調味料や、豆を使ってカレーを作る。
豬肉鬆 (ズーローソン)という、干し豚肉のフレークに、煎ったスパイスやナッツを合わせて、香辛料の効いたふりかけを作る。
豬肉鬆 は小学生の頃、台湾人の友達の家に遊びに行った時、出してくれた食卓の記憶。 40歳前にして最近は記憶なんてどんどん薄くなっていく中、味覚から鮮明に蘇ってくる味が付いた景色に驚く。
仕込みが夕方までかかってしまい、慌てて準備終わらせ東京駅へ。
途中、八丁堀で友人・フクモトシンジくんの展示に立ち寄る。 シンジくんは今後、折り畳み出店屋台を作って料理出店行脚を計画中だそうだ。ワクワクする話。
新幹線で移動中は、高円寺の人気パン屋しげくに屋のメロンパンを食べながら、Paraviで横浜ベイスターズ対ヤクルトの試合を観戦。全力のプレーに意地を思わせるプレーで応酬する試合���開、途中何度も唸ってしまうほど良い試合だった。
つい最近まで現役選手だった五十嵐亮太が解説者だった。よく選手のプレーを褒める気持ちの良い解説。 五十嵐も何度も、ほんと良い試合ですねって言っていた。
名古屋着。 ホテルについてiPadを開いたらちょうどサヨナラで試合が決まった瞬間。
入団して10年、なかなか目立った活躍ができず、もうそろそろ厳しいかなあと思っていた選手が決めた結末。
日記書く日がドラマチックで良かった。
ープロフィールー 大澤思朗 38歳 東京・高円寺 妄想インドカレーネグラの店主 西へ東へ積極的出張行商! @negura.curry @chilichilisakaba
1 note
·
View note
Text
二〇二三年三月十四日
朝からバタバタと仕事をして、昼から事務所で打ち合わせ。ぬるりとした二時間。
時間ができたので松屋銀座で知り合いのお店へ。フルーツゼリーを買う。歩いて京橋へ。中国人がいないだけでこんなにも銀座の昼間の風景は違って見えるのかと驚き。
コメダ珈琲で作業。いつでもどこでも安定のコメダ。パブリックな場所に限ってアダルトなお仕事。画面を暗くし、パソコンに覆いかぶさって仕事をする。
夜は父と食事。一軒目の焼き鳥屋はとても美味しかった。二軒目は八丁堀の生バンドの演奏が聴けるバー。客が我々含めて三人しかいないのに、バンド演奏をしてくれる。客を一人ずつステージにあげて歌わせる。とってもいいお店だったが、バブルの燃えカスのような感じがあってなんだか悲しくなった。三軒目に銀座の高級クラブへ。経験としては素晴らしい経験だったが、もう二度と行きたくない。
帰りの駅に競輪の三連単六通りの車券が落ちていた。もしかして、と思って確かめてみたが、てんでダメだった。そんな一日。
0 notes
Photo
#にぎり一丁横須賀店 で寿司を食べた。 前にも訪問したことがある。 この日は夜、以前訪問した時は昼で、もっとお客さんで湧いていた。 平日の月曜でお客さんも少ないからだろうか、入荷していない商品が多い。 #熟成とろさば 、 #ぶりとろ (静岡県産)、特に #赤さば ( #八丈島産 )ってどんな味がするんだろう、興味津々だったんだけどなぁ。 残念ながら、冬のおすすめメニューにあって食べたかった #白子天ぷら も品切れとのこと。 とりあえず本日のおすすめにあった #本まぐろ中落ち軍艦 と #太刀魚 を注文。 #タチウオ 、ぶりの炙りをさっぱりさせた感じだ。 ぶりの炙りとサーモンの炙りを足して2で割ったような、美味しいね。 本まぐろ中落ち軍艦は、うーん。 具材の中落ちトロが少し貧弱で、少し物足りない。 青じそがアクセントになっているが、そもそもマグロの味が弱い。 もうちょい大ぶりに切った具材が欲しいところ。 以前、 ■潮見駅から徒歩すぐの回転寿司「すし丸」でメバチマグロとキハダマグロの違いを��わう | 逆寅次郎はタナトスを抑えられるか? https://iine-y.com/alone/3078/ で食べた中トロ鉄火巻の方が具材が濃厚だった。 もちろん、中落ちとトロで部位が違うから、単純比較はできないかもだが。 そして玉子と穴子だが。 玉子は作り置き。甘すぎないのはいいけんだけど。 淡白だな…やっぱり味が濃くて熱々の焼きたて玉子のネタが欲しいよね。 穴子はうーん、170円の安い方だから仕方ないってのもあるが、これも穴子の身が貧相だ。 タレの味が強い。 おっ、 #メバチまぐろ と #メバチトロ があるぞ。 食べ比べてみることにする。 #メバチマグロ は、柔らかくて美味いが。ちょと冷たすぎるので解凍した感があり、若干水っぽさが残る。 メバチトロ、あまりメバチマグロと味が変わらない。本当に小さい差だが。 これなら、価格が安いメバチマグロを食べた方がコスパがいいね。 さて、お次は。 おすすめされていた #いか三昧 。 隠し包丁が入ってる、素晴らしい。 右が #アオリイカ 、真ん中が #紋甲いか 、左が #ヤリイカ アオリイカは粘り気が強いな。 紋甲イカはタコに近くて上品。 ヤリイカはコリコリ感強めであっさり。 個人的には紋甲イカがいいな。 そういえば、 #三崎港直送 、「毎朝、美味しいまぐろをお客様に届けるためまぐろの鮮度・質にはこだわり抜いて仕入れに全力投球で挑んでいます」とタッチパネルに書いてあったので。 670円の #本まぐろ三種盛り は頼まなければならない。 で、やってきた。 おお~やはりメバチマグロより味が濃い気がするね。 ただ自分はもう少し、赤身は筋肉質のマグロが好きかな。 筋肉質のマグロとは? 食べたことある人ならわかるが、なんか身が引き締まっていて、弾力を感じるマグロのこと。 そんなわけで #本まぐろ赤身 はほどほどだが、 本マグロ大トロ は美味い。 この薄切りがいい、大トロはしんどいから、あんまり分厚くないのがいいってのはある。 #本マグロ中トロ 、文句なし、一番美味かったよ。 鳥取県産のアジ、愛媛県産のほうぼうも、さっぱりして美味かった。 ■すし松で白身魚「コチ」「オニカサゴ」「メジナ」「ホウボウ」等を食べ比べして味の違いを把握する | 逆寅次郎はタナトスを抑えられるか? https://iine-y.com/alone/2564/ で食べたほうぼうと同様、身が引き締まってコリっとして淡泊なんだけど、その淡泊の中に旨味ってのを感じるのがほうぼうの魅力よね。 #炙りサーモン も、ほどよく脂が乗って美味かった。 以上、12皿で4040円でした。 宮城県産のさわらも食いたかった…次回だね。 <採点> ■ #にぎり一丁 横須賀店 #一人でも入りやすい 度:10 (カウンター席があるので) 【住所】:神奈川県横須賀市三春町4-8 #堀ノ内駅グルメ #堀ノ内グルメ #横須賀グルメ #横須賀寿司 #堀ノ内駅寿司 #孤独のグルメ #ソロ活グルメ #おひとりさま #アローン飯 #独身飯 https://www.instagram.com/p/CoCiOziy-J5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#にぎり一丁横須賀店#熟成とろさば#ぶりとろ#赤さば#八丈島産#白子天ぷら#本まぐろ中落ち軍艦#太刀魚#タチウオ#メバチまぐろ#メバチトロ#メバチマグロ#いか三昧#アオリイカ#紋甲いか#ヤリイカ#三崎港直送#本まぐろ三種盛り#本まぐろ赤身#本マグロ中トロ#炙りサーモン#にぎり一丁#一人でも入りやすい#堀ノ内駅グルメ#堀ノ内グルメ#横須賀グルメ#横須賀寿司#堀ノ内駅寿司#孤独のグルメ#ソロ活グルメ
0 notes
Photo
大声と私 ・ 飲食店に行くと「黙食」と言う貼り紙をよく見かけます。声を出して会話することがきっかけでコロナに感染する可能性が高まることから、そうしているのでしょうね。 ・ 一方で職場のオフィスに目を向けると自分も含めて声が通る同僚が多いのでフロアーで声が響き渡ったりします。 ・ 大声を出すような局面がいくつかあるかと思いますが英語の表現も色々あって”cry”だと「ちょっと怒って叫ぶ」感じで”shout”だと「大声で引きつける」ニュアンス。 ・ “exclaim”は「普通にしていたのに感情がたかぶって大声になる」ようです。”scream”は「誰かに向かって高い声で叫ぶ」見たいです。 ・ そして同じく大声の叫びでも怒りに満ちたニュアンスがあるのはコチラの英語ですね。と言うわけで本日のモーニングは #ROAR #ROARCOFFEEHOUSEANDROASTERY です。 ・ 徒歩通勤途中の八丁堀で素敵な #カフェ を見つけて気になり入店です。頼んだのは #カフェラテ 410円と #ホットサンド の中から本日のホットサンド500円です。 ・ 朝の時間帯なので出勤途中の多くの人がテイクアウトで利用しているようです。しかも多くの常連さんが店員さんと仲良く話していて、ちょっぴりアウェー感の中で待ちます。 ・ 15分程で出て来ました。美しく描かれた #ラテアート も印象的です。 #ラテ の味わいも注文タイミングでスッキリと苦味と2種類から選べるこだわりです。 ・ まずは和風のホットサンドを頂きます。豚肉の旨味と海苔の味わいが不思議とマッチしています。よくみるとチーズも入っていてビヨーンと伸びます。 ・ サクッとした食感の #サンドイッチ で具材がたっぷりで美味しい。で #カフェラッテ は爽やかさの中に感じられる香とコクのある #コーヒー とミルクのバランスが最高。 ・ カフェチェーンでいただくものとは雰囲気も味わいも違うことを声を大にして伝えたいですが、実際にはまだまだ黙食の世の中なので小声でご馳走様と伝えて店を後にしました。 ・ #八丁堀モーニング #八丁堀朝食 #八丁堀カフェ #八丁堀喫茶店 #とa2cg (ROAR COFFEEHOUSE&ROASTERY) https://www.instagram.com/p/CWO3Bv_BVa5/?utm_medium=tumblr
#roar#roarcoffeehouseandroastery#カフェ#カフェラテ#ホットサンド#ラテアート#ラテ#サンドイッチ#カフェラッテ#コーヒー#八丁堀モーニング#八丁堀朝食#八丁堀カフェ#八丁堀喫茶店#とa2cg
1 note
·
View note
Text
あさの約100冊
エラリー・クイーン/オランダ靴の謎 エラリー・クイーン/ギリシャ棺の謎 エラリー・クイーン/エジプト十字架の謎 エラリー・クイーン/災厄の町 エラリー・クイーン/十日間の不思議 エラリー・クイーン/九尾の猫 パット・マガー/四人の女 パット・マガー/七人のおば 有栖川有栖/ダリの繭 有栖川有栖/スイス時計の謎 北村薫/空飛ぶ馬 北村薫/鷺と雪 宮部みゆき/ステップファザー・ステップ 宮部みゆき/心とろかすような マサの事件簿 宮部みゆき/ぼんくら 宮部みゆき/我らが隣人の犯罪 宮部みゆき/小暮写眞館 今村夏子/星の子 三浦しをん/風が強く吹いている サリンジャー/ライ麦畑でつかまえて サリンジャー/フラニーとズーイ サリンジャー/ナイン・ストーリーズ カズオ・��シグロ/わたしを離さないで ウィリアム・アイリッシュ/幻の女 堀江敏幸/雪沼とその周辺 綾辻行人/十角館の殺人 ローラ・インガルス・ワイルダー/大草原の小さな家 島田荘司/占星術殺人事件 サマセット・モーム/月と六ペンス 絲山秋子/袋小路の男 彩瀬まる/あの人は蜘蛛を潰せない 西加奈子/ふくわらい 西加奈子/炎上する君 谷崎潤一郎/春琴抄 佐藤多佳子/しゃべれどもしゃべれども 田牧大和/花合せ 濱次お役者双六 千早茜/あとかた 津村記久子/この世にたやすい仕事はない 津村記久子/ミュージック・ブレス・ユー!! 加納朋子/ななつのこ 朝井リョウ/もういちど生まれる 瀬尾まいこ/卵の緒 瀬尾まいこ/あと少し、もう少し 庄司薫/赤頭巾ちゃん気をつけて 本谷由紀子/嵐のピクニック 小川洋子/猫を抱いて象と泳ぐ 中島京子/小さいおうち 辻村深月/ぼくのメジャースプーン 辻村深月/スロウハイツの神様 円城塔/これはペンです 川端康成/眠れる美女 三崎亜記/バスジャック 飛鳥井千砂/はるがいったら 吉田篤弘/針がとぶ―Goodbye Porkpye Hat 梨木香歩/春になったら苺を摘みに 川上弘美/センセイの鞄 中山七里/さよならドビュッシー 桜庭一樹/私の男 恩田陸/夜のピクニック 時雨沢恵一/アリソン 江國香織/流しのしたの骨 山崎ナオコーラ/昼田とハッコウ 東野圭吾/悪意 冲方丁/光圀伝 最果タヒ/死んでしまう系のぼくらに 森絵都/風に舞い上がるビニールシート 司馬遼太郎/燃えよ剣 北方謙三/三国志 角田光代/八日目の蝉 近藤史恵/にわか大根 いしいしんじ/トリツカレ男 いしいしんじ/麦ふみクーツェ 木原音瀬/美しいこと 西川美和/ゆれる 米澤穂信/遠回りする雛 アガサ・クリスティ/春にして君を離れ ハリイ・ケメルマン/九マイルは遠すぎる 多和田葉子/百年の散歩 サン=テグジュペリ/人間の土地 穂村弘/本当は違うんだ日記 ミヒャエル・エンデ/モモ 中勘助/銀の匙 ボリス・ヴィアン/日々の泡 古谷田奈月/リリース 長嶋有/ねたあとに 皆川博子/開かせていただき光栄です 桜庭一樹編/江戸川乱歩傑作選 獣 ネイサン・イングランダー/アンネ・フランクについて語るときに僕たちの語ること トルーマン・カポーティ/ティファニーで朝食を ジョン・ディクスン・カー/火刑法廷 ジョン・ディクスン・カー/皇帝のかぎ煙草入れ クリスチアナ・ブランド/招かれざる客たちのビュッフェ シャーリイ・ジャクスン/ずっとお城で暮らしてる カレン・マクマナス/誰かが嘘をついている フランシス・ハーディング/嘘の木 Roald Dahl/The Witches Louis Sachar/Someday Angeline ジル・���ャーチル/ゴミと罰 ルシア・ベルリン/掃除婦のための手引書 ルシア・ベルリン作品集 佐藤亜紀/スウィングしなけりゃ意味がない ジェフリー・ディーヴァー/ウォッチメイカー リアーン・モリアーティ/ささやかで大きな嘘 藤野可織/ピエタとトランジ サラ・ウォーターズ/荊の城 M・W・クレイヴン/ストーンサークルの殺人 ドロシー・L・セイヤーズ/学寮祭の夜 シャーロット・マクラウド/納骨堂の奥に P・J・トレイシー/沈黙の虫たち
10 notes
·
View notes
Text
中セ池の屈辱w
2022年3月、中セ池(八尾市) SONY α7+SELP1650
どうも、こんにちは。3月13日(日)は、中セ池に行ってきました。土曜日は用事があったんですが、日曜日は空いてたのに、誰も誘ってくれへんな〜と思ってたら、howellsさんから「中セ池に行けへん?」とお誘いがあり、ライズしましたw。
2022年3月、中セ池(八尾市) SONY α7+SELP1650
大先輩のhowellsさんと朝7時待ち合わせだったんですが、重役出勤にならずにすみましたw。こしが池より近いかも。朝マックのドライブスルーに寄っても余裕の6時40分台到着。そのまま車の中でフィレオフィッシュのセットを食べてから釣り座に向かう。howellsさんが確保した釣り座は、南長竿の釣り座。中セ池の規定では、竿は8〜19尺となっているので、19尺出せるんやろか?持ってないがw。
2022年3月、中セ池(八尾市) SONY α7+SELP1650
howellsさんが気を遣ってくれて、波除けパイプに近い「ヘチ」(つまり釣れそうな方)の釣り座を譲ってもらった。南長竿の釣り座だが、僕は心道の8.2尺でスタート。前回howellsさんが来た時8尺で��助を釣ったと聞いたので。箱池やし短竿でもいけるっしょ。howellsさんは13尺。1投目からウキがモヤモヤ動いて…期待できる?しかし、ウキがモヤモヤしたのは最初だけで全然釣れね〜。howellsさんは13尺でポツポツ。波除けパイプがT字に交差しているところに魚が溜まってそうな気がして、竿を池の坊11.1尺に伸ばしてパイプのT字交差の横にウキを浮かべると…ウキがズボーッと沈んだw。マブナによくある魚信。尺級のマブナですね。昭和の釣りの本では、フナの30センチなんて滅多に釣れないと書いてあったが、大人になって釣り堀のフナ釣りを始めると、尺どころか40cm級のマブナも狙える。ちなみに、昭和のヘラブナ釣りの世界では、ヘラブナは尺が大助だったそうです。現代の釣り堀は魚が大型化してるので、竹竿も硬調子になっていってるのだとか。そういえば、子供の頃はヘラ竿ってベナベナのイメージでしたわ。
2022年3月、中セ池(八尾市) SONY α7+SELP1650
池の坊11.1尺で2枚目。ウキがモヤってたんで、誘ってみたらツンと入った。ヘラブナみたいな魚信やったけどマブナでした。中セ池はヘラブナもいてるけどマブナが多いかな?まさかこのマブナが最後の1枚になるとは…。
2022年3月、中セ池(八尾市) SONY α7+SELP1650
その後、全然釣れんくて…困ったもんだ。お腹が空いたので昼食にする。釣り池の食堂なのでメニューは麺類と丼物。僕はいつも他人丼ですが、なかなかいけます。釣り座に戻って釣りを再開するも状況変わらず。最近、マメになってるので、面倒がらずに竿をチェンジ。周りを見ていると、東桟橋の東向きで並んでいる釣り人で1人よく釣れている人がいたんだが、その人の場所が丁度こちらの釣り座の13尺と交差するライン。南側から13尺あたりに魚が溜まってそう。ならば、13尺にすべきだったが、箱池で水深も変わらんし…何を思ったか魚光の9.2尺を出してみる。全然釣れませんw。またまた竿をチェンジ。今度こそ13尺…じゃなくて春満16.1尺をだしたったw。対岸の北長竿の釣り座との間に東西に波除けパイプを入れてあるんだが、振り切りでエサを入れると16.1尺でちょうど。17尺以上だとオーバーするかも。いや、howellsさんは前に17尺を振ってはったから大丈夫か。振り切りなんて滅多にしないから、16.1尺で振り切るのは面白い。ただ、慣れてないし下手なんでコントロールが安定しない。右に行ってhowellsさんのウキに被せたり、手を放すのが早過ぎてスレ鉤が手に刺さったりwww。餌はウドンやから振り切りで投げられるが、ダンゴとかグルテンとか振り切り出来んのかな〜。エサだけ飛んで行ったり?かといって、16.1尺の竹竿はベナンベナンで振り込みでエサ打ちはキツいっすね。
2022年3月、中セ池(八尾市) SONY α7+SELP1650
竿を16.1尺にしてからウキが動くようになったが、空ツン地獄で釣れない…っていうか、焦って喰い魚信まで待ててなかったんか?howellsさんは短竿でも一応釣ってたし、13尺に戻してコンスタントに釣っておられたので、気を遣わせたのか、エサのわらびウドン(僕はフツーのウドンを炊いてもらって使ってた)をくれたりしたんだが、魚信はあるが釣れないんだよね〜。ま、春満16.1尺が使えるってわかったのは収穫だが。逆に、僕のラインナップは、13.2尺の次が16.1尺で、14〜15尺級の竹竿を探していたんだが、竹の長竿は扱いにくいし、14尺〜15尺はもう買わんとこ。箱池とか茨木新池あたりじゃ13尺までで十分やし、長い竿要るところは春満16.1尺がある。
ということで、3月13日はヘラブナ(マブナw)2枚でした。中セ池は最初に来た時はそこそこ釣れて良い印象だったけど、前回2枚、今回も2枚。howellsさんはそこそこ釣ってたのにな〜。ウドン池が苦手なんやろか?
では、また。
#nakaseike#yao#osaka#japan#fishing#sony α7#Sonya7#streetphotography#snapshot#中セ池#八尾#大阪#釣り#ヘラブナ#釣り好きな人と繋がりたい#写真好きな人と繋がりたい
3 notes
·
View notes
Text
もみじ寄席@北野天満宮(2021年11月23日)
京都の落語の師祖・初代露の五郎兵衛と縁の深い北野天満宮において、2年ぶりにもみじ寄席が開催されました。以前は社務所の和室が会場で、良い雰囲気ではありますが何しろ足腰に負担が多くてしばらく敬遠しておりました。今回からは場所を移して椅子席になったとのことで、露の新治さんにチケットをお願いして6年ぶりにお邪魔しました。場内は適度に間隔を空けながらも120名程度の大入、マスク越しではありますが大いに笑わせていただきました。笑いの浄化力、飲み薬よりもコロナには有効かも知れませんね。
今回から会場となったのは、楼門手前にある文道会館、紅葉に負けじと真っ赤な緋毛氈が迎えてくれました。見台と膝かくし、やはり上方落語にはこのしつらえが似合います。
「時うどん」露の瑞(15分)
トップバッターは都師の4番弟子の瑞(みずほ)さん、私の名と同じ漢字なので勝手に贔屓しています。根多は落語初心者にもわかりやすい「時うどん」、本来の上方版は2人組ですが、今回は1人バージョンをテンション上げつつ頑張ってくれました。会場の年齢層は高め、うどんの飲み食いの所作ひとつひとつに笑いが起こり、開口一番の責任を十分果たしてくれました。
「まめだ」露の新治(21分)
高座を終えた瑞穂さんがそのまま舞台番、出囃子が「金比羅」にかわって新治さんが登場されます。「若い女性はテンションが高い、私が彼女より高いのは血圧だけ」とマクラがはじまり、紅葉つながりで銀杏の噺と本題に繋ぎます。
Wikipediaには、次のように解説されています。
三田純市作の新作落語。「まめだ」とは関西における妖怪・豆狸(まめだぬき)の呼び名で、子ダヌキの意味でもある。
秋を舞台にした落語が少ないことに気づいた三田が、道頓堀界隈の芝居小屋に伝わっていた伝承をもとに、1966年(昭和41年)に3代目桂米朝のために書き下ろした。民話の香りのする人情噺。(米朝本人は「オチのあるれっきとした落とし噺」と言っている)
2014年9月18日、米朝の自宅の洋服箱から、三田による直筆原稿が発見された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/まめだ
歌舞伎役者・市川右三郎、実家は三津寺の「びっくり膏」、母と二人の寂しい暮らしだが「とんぼ」の猛稽古で少しずつ役が付く。時雨の晩の帰路、傘にとりついた豆狸にとんぼをきってけがをさせてしまう。翌日から母の商う「びっくり膏」の銭函には1銭足りないが、代わりに銀杏の葉が1枚入っている・・・。
年度聴いてもいい噺です。新治さんでも何度も聴いています。しかし、今日の一席は私がいままで聴いた中でも最高の出来と言っていいでしょう。びっくり膏の説明を丁寧に、雨の音と下駄の音、炊きたての飯と鯖の味噌煮と漬物・・・。生活感と季節感が見事に描き出され、うだつの上がらない役者とそれを支える母との日常が情感豊かに展開されます。と、そこへハメモノ
♪雨のしょぼしょぼ降る晩に、マメダがとっくり持って酒買いに...
女性陣による歌が場面を盛り上げてくれました(一部笑いも起きましたが(^^;)。
いよいよ豆狸の死骸が見つかって皆が騒ぐ、駆けつける息子と母の悔いから供養、場内は水を打ったように静かになって最高のサゲを待ちます・・・。
私にとってはほぼ1年ぶりの新治さんの生落語、十二分に楽しませていただきました。
「初天神」露の都(24分)
今回の高座は都さんが大阪から運ばれたとのこと、そうでしょうね、立派な見台や膝隠しが天満宮に常備されているとは思えませんから。いつもながら、顔を見るだけで笑ってしまう人徳の持ち主、加齢から来る日常の一コマが立派な漫談になっています。根多は会場に縁のある十八番、あめ・みたらし・たこと、こまんしゃくれた寅ちゃんを思う存分遊ばせてくれました。
仲入り
この後、眞さん・団四郎師と続きますが、所用のため中座させていただきました。
5 notes
·
View notes
Text
古典落語「開帳の雪隠」
むかし、開帳が流行したことがございます。 その時分の三開帳というのが、京都の嵯峨《さが》のお釈迦《しやか》さま、下総《しもうさ》の不動さま、身延《みのぶ》のお祖師《そし》さまという、お釈迦さまが両国の回向院《えこういん》、不動さまが深川の出張所、お祖師さまが浄心寺《じようしんじ》という、これが、そのころ名代《なだい》の三開帳、かならずあたってはずれがないと申しました。 ある年のことで、お釈迦さまが、両国の回向院で、六十日間のお開帳をしたことがありましたが、そのときは、めずらしくも六十日間、雨がふり通したとかいいます。それがために、お開帳はめちゃめちゃになりました。そのときの落首《らくしゆ》に、 褌《ふんどし》を忘れてきたか釈尊《しやくそん》は 六十日間ふりで開帳 などとのこっております。 開帳については、おかしいはなしがいくらもございます。 「吉つぁん、聞いたかい?」 「なにを?」 「こんど貧乏神が開帳するてえんだ」 「ふざけちゃあいけねえ。世のなかも変りゃあ変るもんだな。貧乏神なんぞが開帳をしたって、おまいりにいく者もありゃあしめえ」 「それが、どうしても、おまいりにいかなきゃあならねえことになっているんだ」 「どうして?」 「はり札《ふだ》がしてあるぜ。もしご参詣これなきときは、こちらよりおむかいにあがるてえんだ」 「そいつあおどろいたね。貧乏神なんぞにむかいにこられちゃあたまらねえ。むこうからこねえうちに、こっちから押しだすほうがよかろう」 というので、ぞろぞろというご参詣。貧乏神でこそあれ、とにかく神という一字がつくのだから、手をあわせて拝みます。お札がでる。お守りがでるという。あるひとが、貧乏神のお札なんぞなんになるもんじゃあないというので、はなをかんだり、土足《どそく》にかけたりしてすててしまいました。すると、そのひとの商売が、とんとんびょうしにうまくあたって、しまいには、たいそうな金持ちになりました。だんだん聞いてみたら、貧乏神の罰があたったんだそうで……なるほど貧乏神の罰があたれば金持ちになるかも知れません。
「どうだい、熊公、金もうけがあるんだが、半口《はんくち》乗るかい?」 「乗せてもらいてえね。なにをするんだい?」 ��こういうわけだ。このあいだ、八丁堀までいった帰りよ。古道具屋の前に立つと、ふしぎなものがあったんだ。鎧《よろい》を着た軍人《いくさにん》が、馬の上へ乗ってるんだ。なんだかわからねえが、気のせいでみりゃあ、八幡さまにみえるんだ。ところで、どうでえ? ひさしく開帳がねえから、鎌倉の八幡さまの開帳という触《ふ》れこみで、銭もうけをしようてんだ」 「なるほどね、開帳をするにゃあ、宝物《ほうもつ》がなくっちゃあいけねえが……」 「それも、いろいろと宝物をあつめたなかに、骸骨《がいこつ》がひとつあるんだがの、それをもったいらしく、桐《きり》の箱にでもいれてよ、頼朝《よりとも》公の骸骨《しやれこうべ》とやっちゃあどうだろうとおもうんだ。どうでえ、いまごろ、八幡さまの開帳に、頼朝公の骸骨があるなんざあ、気がきいてるじゃあねえか」 「なるほど、こいつあうめえや。やってみよう」 わるいやつが相談をして、山師《やまし》の開帳ということになりました。ただいまならば、新聞で知れわたりますが、そのころのことでございますから、ほうぼうへビラをはります。 鎌倉の八幡さまのお開帳というので、ぞろぞろというご参詣でございます。 正面が、鎌倉の八幡さまのお開帳、霊宝物は、左へ左へというので、きてみますと、口上をいう男が、高慢《こうまん》な顔をして、 「そもそもこれに安置したてまつるは、右大将頼朝公の骸骨《しやれこうべ》、近う寄って御拝《ぎよはい》あそばされましょう」 「おう、金ちゃん、みたかい?」 「なにを?」 「頼朝公の骸骨をよ」 「みたよ。どうもおどろいたね。頼朝公てえひとは豪勢《ごうせい》だ。骸骨になっても目が光るな」 「うそをつけ。骸骨の目が光るかい」 「そもそもこれに安置したてまつるは、右大将頼朝公の骸骨《しやれこうべ》、近う寄って御拝あそばされましょう」 「ああ、もしもし、ちょいとおたずね申しますがね」 「はいはい……そもそもこれに安置したてまつるは……」 「いや、そんなに大きな声をださなくってもいいんだ。わたしはなんにもよく知らねえ男ですけどね、頼朝というかたは、おつむりが大きいかただと聞いてますが、その骸骨は、だいぶちいせえようですね」 「もっとも、これは、ご幼少の折りの骸骨」 てんで、ずいぶんひとを食ったやつがあったもんで……なんぼ頼朝公だって、いくつも骸骨があるもんじゃあありません。
「おう竹さん、こんどひさしぶりで、回向院の開帳があるんだ。それについて、ひとつ銭もうけをしようとおもうんだが、片腕貸さねえか?」 「どういうことをしようてんだ?」 「どうだい? 雪隠をこしらえて、四文ずつとって貸そうてんだ」 「なるほど、こいつはおもいつきだ。やってみよう」 これから、本堂へかけあってみましたが、ゆるしてくれません。しかたがないから、番人にいくらかにぎらして、本堂からすこしはなれたところへこしらえました。こしらえたといっても、穴を掘って、四斗樽を埋めて、板を二枚わたして、しゃがめば用の足せるように、四方へ青竹を立てて、それへこもをつるして、なかがみえないようにしてあるだけのもので、それで、四文ずつとって貸そうというんですが、江戸時代には、共同便所などというものができておりませんから、これで結構役に立ったわけのもんで……それに、電車や自動車というものがございませんから、山の手辺から本所の回向院までご参詣となると、半日ぐらいはかかります。ことによれば、一日のひまをつぶさなければなりません。はばかりへいきたくなると、むかしのことですから、男ならば、川ばたとか、または、ひとのいない新道などで用が足せますが、ご婦人がたは、それができないために、食べたくもないそば屋へはいるとか、汁粉《しるこ》屋などへおはいりになって、はばかりを借ります。それをみこんでやったのが、この開帳の雪隠というやつで…… 「さあさあ、雪隠《ちようずば》を貸しますよ」 「あのう、少々うかがいますが……」 「はいはい」 「はばかりを拝借しとうございます」 「よろしゅうございます。四文いただきます」 「……そのかたのおあとで、わたしにどうぞ……」 「へえ、どうぞ……こちらへお代《だい》をいただきます」 「雪隠をお貸しなすって……」 「はい、よろしゅうございます」 「はばかりをどうぞ……」 「へいへい」 「子どもをひとりつれておりますが……」 「お子ども衆は、半分でよろしゅうございますよ」 「雪隠を貸してください」 「へいへい、ええ、ご順になすってください……お早くおねがいいたします。お腹《なか》のくだってるかたなんぞは、あとまわしにしてください」 わいわいと借り手がやってまいります。夕方になりますと、 「どうだい、たいそう銭があつまったな。八貫(八千文)���百とあがった」 「ありがてえな。おつなもうけだぜ。なにしろ資本《もとで》がかからねえんだからな。このぶんでいくと、一身上《ひとしんしよう》できるぜ」 毎日毎日、莫大《ばくだい》なもうけがございます。すると、ある日のこと、 「どうしたんだい? きょうは、ちっとも雪隠《ちようずば》を借りにこねえな。これだけひとがでているのに、おかしいじゃあねえか」 「してみると、糞《ふん》づまりばかりでてきたかな?」 「まさかそうでもあるめえが……ちょいと、ようすをみてこよう」 ひとりが、ぶらりとでてみますと、お客のこないのも道理で、十五、六間手前へ、こんどは、本式の雪隠ができました。 屋根が杉皮で葺《ふ》いてあって、四方は、青竹で四つ目垣、なかへはいってみると、きれいに掃除がゆきとどいていて、線香立てのなかへ、お線香が、二、三本立っていて、臭気どめになっております。きれいな手洗い鉢へ水がなみなみと張ってあって、あたらしい手ぬぐいがぶらさがっている。それでもやはり四文でございます。 「おっ、兄弟、だめだよ」 「なにが?」 「油断大敵《ゆだんたいてき》だ。このさきへすばらしい雪隠ができた」 「ふーん」 「それで、やっぱり四文で貸してやがるんだ。おなじ四文なら、おれでもむこうの雪隠へはいるね。もう、とても銭もうけはできないよ」 「おやおや、おどろいたな。たまにおつなもうけがあるとおもやあ、どうもうまくいかねえもんだ……ちょいと、いってくるよ」 ひとりが、おもてへでてまいりました。
「少々うかがいますが……」 「なんです?」 「雪隠を貸していただきたいんで……」 「へい、よろしゅうございます。四文いただきますよ。ごゆっくりなさい。きょうあたりは、なかで、昼寝でもなすってもよろしゅうございますから……」 「ええ、雪隠をお貸しなすってください」 「へいへい、つぎのかたがみえましたから、ただいまのかたは、お早くねがいますよ」 「はばかりを拝借したいんで……」 「へいへい、どうぞ……」 「雪隠をお貸しなすって……」 「おあとは、わたしに……わたしは、子どもをひとりつれておりますが……」 「そのつぎは、わたしにどうぞはばかりを……」 「へいへい、ご順にねがいますよ。そう押しちゃあいけませんよ。あぶのうござんすから……なるべくお早くなすってくださいよ。ええ、ご順に、ご順に……」 わいわいとお客がまいります。夕方になると、相手の男が、ぼんやりと帰ってきました。 「おい、どうしたい? じょうだんじゃあねえやな。おめえ、どこへあそびにいってるんだよ? いそがしくて、いそがしくて、おらあ、てんてこ舞いをしたぜ。銭だって、おれひとりだから、どのくらいとりそこなったか知れねえやな」 「おれがでていったら、客がうんときたろう?」 「きたから、ひとりじゃあ弱ったんじゃあねえか」 「うん、お客のくるわけがあるんだよ」 「どうして?」 「おらあ、四文払ってな、いままで、むこうの雪隠へへえったきりだった」
3 notes
·
View notes
Text
2024年5月1日
「春と秋がない」「サンダルで過ごした」4月の平均気温は “史上最高” 飲食業界からはうれしい声も(RCCニュース)2024年5月1日
5月1日は、少しひんやりとしたスタートでしたが、先日は夏のように暑い日もありました。4月は、平均気温が史上最も高く、記録的に暖かい春となりました。
末川徹 記者 「午後1時、広島市中区の平和公園です。1か月前は、桜のトンネルだった場所も新緑の葉に置き換わりました。季節の移り変わりを感じます」
4月の広島市中区の最高気温を表したグラフです。アップダウンはあるものの、月の7割以上で20℃を超え、25℃以上の「夏日」が4日ありました。平均気温は17.5℃。これまで最も高かった1998年を上回り、観測史上1位を更新しました。
まちの人は、どのように感じたのでしょうか。
男性 「今でも半そでになりたいくらい暑かった」
女性 「暑かったので、涼しいかっこうだった。トレーナー・パーカーを着ていない。ブラウスやサンダルで過ごした」
「衣替えのタイミングを決められなかった。上着で調整した。(気温の変化で)体調を崩しやすかった」
「(気温が)極端。2023年に比べて、ひどい。春と秋がない。あっても少し」
一方、広島市のデパートからはうれしい声も…。福屋八丁堀本店の「レストランアンダーザスカイ」では、記録的な暑さで売り上げが好調のようです。
福屋 営業本部 横山慧さん 「4月は急激に気温が上がったので、『外で食べたい』との声が多かった。涼しかった(3月の)時期と比べると、売り上げが120%になっている」
4月末にビアガーデンがオープンし、ビールやお肉などが食べ飲み放題で味わえます。夜はイルミネーションが輝く幻想的な空間が広がり、暑い日���こそ、外で食事を楽しんでもらいたいとしています。
広島県内は、この先1か月も、気温が平年より高い見込みです。
ことしの4月は “史上最も暖かい” 北・東日本&沖縄・奄美地方で高温記録更新 西日本でも過去145年で最も高い地点も(RCCニュース)
北日本・東日本と沖縄・奄美で “最も気温の高い4月” に
気象庁は4月の天候まとめを発表しました。北日本・東日本と沖縄・奄美では4月としては統計を取り始めた1946年以降で最も高い気温を更新しました。
日本付近は暖かい空気に覆われやすく、低気圧や前線に向かって暖かい空気が流れ込む日もあったため、月平均気温は全国的にかなり高くなりました。
4月の平均気温平年差は、北日本で+3.2℃、東日本で+2.7℃、沖縄・奄美で+2.6℃と、各地域で1946年の統計開始以降、4月として1位の高温となっています。
また、下旬には多くの地点で、4月として日最高気温の高い方からの歴代1位の記録を更新しました。
全国的に天気は数日の周期で変化し、東日本太平洋側と西日本、沖縄・奄美では低気圧や前線の影響を受けやすく、曇りや雨の日が多くなりました。沖縄・奄美では15日頃を中心に4月として記録的な大雨となった所がありました。
過去145年間で “史上 最も暖かい” 4月となった地点も
西日本は平年差+2.4℃で観測史上3番目に高い記録で、中国地方でみると、平年差+2.4℃となり、観測史上2番目に高い記録となりました。(1946年以降)
広島県内でみると、広島市中区では4月の月間平均気温は17.5℃となりました。これは、平年よりも+2.7℃高くなり、観測記録が残っている1879年以降の過去145年間で最も気温の高い記録となっています。
そのほかの地点では
福山 16.3℃(平年差+2.6℃)観測史上2位(1942年以降)
呉 16.5℃(平年差+2.1℃)観測史上3位(1895年以降)
庄原 14.8℃(平年差+3.4℃)観測史上1位(1976年以降)
高野 12.7℃(平年差+3.4℃)観測史上1位(1979年以降)
この記録的な暖かさは、日本付近で地上の気温を大きく左右する上空下層の気温が、4月は平年に比べてかなり高い状態が続いたのが影響しています。
4月19日に加計で30.1℃の真夏日となったのをはじめ、晴れた日には季節先取りの暑さとなったことに加えて、朝の冷え込みが弱かったことで最低気温が記録的に高くなりました。広島市中区の4月の最低気温平均は平年よりも+3.6℃も高くなっていて、これが全体の平均気温を大きく押し上げたとみられます。
広島市中区では4月に降水が観測されたのは合計18日もあり、月間の3分の2もありました。
県内各地で月間の降水量は広い地域で平年の1.5倍以上に達しています。
広島市中区182.5ミリ(平年比129%)
呉 182.5ミリ(平年比145%)
福山 150.5ミリ(平年比164%)
庄原 186.0ミリ(平年比174%)
「決算は 激しく上下する燃料価格に翻弄されてきた」 中国電力 純利益は過去最高 電気料金は維持(RCCニュース 4月30日)
中国電力は、昨年度の連結決算で純利益が過去最高の黒字だったと発表しました。
中国電力によりますと、去年4月からことし3月までの売上高は前年比658億円減の1兆6287億円でした。前の年、1553億円の赤字だった純損益は2888億円増えて、過去最高の1335億円の黒字となりました。去年6月からの電気料金の値上げや燃料価格の低下などが要因としています。「財務基盤の回復・強化を優先するため電気料金は維持する」としています。
中国電力 中川賢剛 社長「当社の決算は、ここ2、3年、激しく上下する燃料価格に翻弄されてきたと言っても過言ではない。経営を安定させることが大事だと考えている」
また、中川社長は、ことし8月の再稼働を目指していた島根原発2号機について、安全対策工事や設備点検などが長期化しているため、時期を4か月遅らせ、12月になる見通しを明らかにしました。
中川 社長「行程ありきではなく、安全第一で再稼働に向けて進めていきたい」
中国電力・広島ガスが6月値上げへ 国の補助金半減が主な理由 7月料金も追加値上げの可能性(RCCニュース 4月30日)2024年5月1日に追記
中国電力と広島ガスは、6月の電気料金とガス料金が値上がりになると発表しました。
発表によりますと、中国電力の「スマートコース」では標準的な家庭の6月の電気料金は7894円となります。これは5月より403円の値上がりとなります。
主な理由は、国の補助金の単価が3.5円から5月は1.8円に半減するためだということです。中国電力の値上げは2か月連続です。
広島ガスでは、標準家庭の6月のガス料金は6741円で、5月より149円の値上がりとなります。
こちらも補助金の単価が15円から7.5円に半減することが主な理由です。広島ガスの値上げは7か月連続です。
中国電力・広島ガスとも7月の料金は、6月から国の補助が終了するため追加の値上げの可能性があるということです。
「脱原発」求める議案を提出 中国電力の株主総会を前に原発反対の株主ら(RCCニュース)2024年5月1日
原発に反対する中国電力の株主でつくる団体が、6月の株主総会で提案する「脱原発」を求める議案を提出しました。
中国電力に議案を提出したのは、原発に反対する中電の株主たちおよそ30人でつくる団体です。株主総会の前に毎年、提出していて、ことしは5つの議案をまとめました。
それによりますと、▽活断層の徹底した調査を行い、地震災害に耐えられるような安全対策ができない限り、島根原発の稼働は行わないことや、▽山口県上関町で調査が進む使用済み核燃料の中間貯蔵施設は建設せず、原発自体を廃炉にするよう提案しています。
「脱原発へ!中電株主行動の会」 溝田一成 代表世話人 「もう原発はダメよねと、会社自身がこんなお金のかかるようなものはやめるという判断を早くしてほしい」
木原省治 世話人 「1つの手段として株主総会において提案をする。そして株主というのは中国電力という会社にとって最も重視しなければならない存在だと思っています」
議案は、中電による株主資格などの審査を経て、6月26日の株主総会で提案・審議されます。
「給料上がらないのに物価ばかり上がって…」物価高騰の中で迎えたメーデー 大幅な賃上げ実現を 広島県労連の主催(RCCニュース)2024年5月1日
メーデーの5月1日、広島市でも労働者の集会が開かれました。歴史的な物価高騰が生活を直撃する中、「大幅な賃上げ」を求める声があがりました。
参加者 「全ての労働者の賃上げを勝ち取ろう」
長引く物価高騰で、実質賃金が下がり続ける中で迎えたことしのメーデー。
「県労連」が主催した集会には約400人が参加し、「全ての労働者の大幅賃上げを勝ち取ろう」などと訴えながら、市内をデモ行進しました。
参加者 「労働者に給料と休息を!」
ことしの春闘では大企業を中心に大幅なベアが実現しましたが、中小企業は十分な賃上げが実現できていないといいます。
参加者たち 「厳しいです。給料が上がらないのに物価ばかり上がっているので、生活たいへんです」(医療関係)
「賃上げか物価が下がるかになれば、少しは生活が楽になる」(公務員)
「裏金つくるよりは賃金上げて、社会保障をちゃんとやれと言いたい」(元教員)
「医療職が足りないので。しんどいし、お金にならないのがわかっているのか、なり手も少なくなっているので、給料面から根本的に上げてほしい」(看護師)
参加者は、▽物価高騰を上回る大幅賃上げの実現を目指すほか、▽待遇や給料の格差是正、▽最低賃金を時給1500円以上に引き上げるよう求めるメーデー宣言を採択しました。
「くつろいで」 広島県庁を有効活用 中庭にウッドデッキ設置 平日に一般開放(RCCニュース)2024年5月1日
広島県庁の敷地を有効活用するリニューアル事業で、中庭に再生材を使ったウッドデッキが整備され、1日、一般開放されました。
ウッドデッキが整備されたのは、中庭に面した広島県庁本館の南側で、パラソルやテーブルなどが設置されました。食事や休憩・待合スペースとして一般にも開放されています。
広島市中心部の活性化策として、県庁の敷地を有効活用し、憩いの場にしようと、先月、リニューアル事業の起工式がありました。駐車場があった敷地には、県庁舎と調和するデザインの木造平屋建ての建物を整備し、カフェやレストランなどを誘致する計画です。完成は来年春の予定です。
ウッドデッキはその完成に先だって整備されました。中庭も樹木のせん定や手入れをして、ことし秋までには整備が終わるということです。
広島県 長延亮作 県有資産活用担当監 「県庁に立ち寄ったりとか、県で仕事とかあれば待ち合いとか、憩いで少しくつろいでいただければと思う」
整備費は4800万円で、利用時間は平日の午前8時半から午後5時15分までです。
0 notes
Photo
【2875日目】2020-11-30 12月に東京・八丁堀に新店開業予定のwaccaさん。大阪No.1にまでのぼりつめた最強の「和とスパイス」の世界を堪能しました。 . SHIBUYA CURRY TUNE vol.8 ”wacca” in BAR東間屋@渋谷 _______________________________________________________ 受付に行くとサンラサーのマリコさん(@mariko_sanrasacurry)が満面の笑みでお出迎え。マスクしてても笑ってるのが分かります^^ 「はい♥全部盛りねー」 . ◎パキスタン式ドライチキンカレー(無水チキンカラヒ) ◎ラムリブキャップのタミル式ソルティカレー(ラムのプルプルウプカレー) ◎トリュフのプラオ ◎緑豆とフォアグラのスープ(フォアグラとムングのダール) ◎焼きサンマのベンガル風マッシュ(さんまのボルタ) ◎痛風アチャール(牡蠣と白子と雲丹とイクラと蟹とフォアグラのアチャール) . 僕は翌朝から人間ドック検査なのですが、痛風アチャール(先日よりパワーアップ)を食べちゃいました。 . カレー細胞(@h.m.currycell)松さん主催のSHIBUYA CURRY TUNE。もう8回目ですね。 . 渋谷の夜の街で最もディーブな円山町のBARの一番奥のひな壇席へご案内。松さん、waccaの三浦さんにサンドウィッチされて、カレー界のホストクラブに来たような優しい接客を受けました。マリコさんにも。 ※ソーシャルディスタンス&マスク対応^^ . パキスタンドライカレー。いわゆるサリサリ系と呼ばれる系統は、どうしても納得いかないお店が少なくないのですが、この無水カレーは、ぐぐっとコク深くて凝縮感が半端ない。シンプルながらも突き詰めた濃縮甘旨カレーでした。 . ラムのウプカレーは、もっとインド寄りな複雑なスパイス構成。セミグレイビーのねっとりしたカレーが舌に絡みついて、飲み込んだあとも、まだまだ口の中が美味しい。 途中から痛風アチャールと混ざって、何がなんだかわからなくなりましたが、もっともっと食べたいカレーでした。 . 痛風アチャール。イベント1日目のアチャールに、蟹とフォアグラが加わって、カオスアチャールに。プルプルやらねっとりやら、ずるい旨さの応酬です。 . 秋刀魚のボルタは、おそらくマスタードオイルを効かせたもの。今日のプレート全体のなかでは、アクセント的な立ち位置で、頭の中を切り替えるスイッチの役割として、オプションに加えて大正解。 . 精製バターのギーの代わりに、フォアグラを使ったという、贅沢極まりない豆スープ。一口目ではわかりませんでしたが、混ぜて飲んでみたらグワッと出てくるフォアグラの香り。なんだこれは。 . トリュフを一緒に炊き込んだご飯。他のメニューの存在が強すぎて、すぐには気がつけませんでしたが、ゆっくり食べてみると…あ…あ…トリュフ!!!そこまでやるのか! . もうすぐオープンするお店は、もっとカレーに寄せるそうですが、今日の料理はどれもすごすぎて、いったいどんなお店になるのか、ますますわからなくなりました。楽しみです。楽しみすぎます。 _______________________________________________________ 🇮🇳🇯🇵🇵🇰 #india #indianfood #Pakistan #japan #instafood #asianfood #asia #spice #foodpic #foodstagram #tasty #spice #shibuya #wacca #curry #tune #currystagram #SHIBUYACURRYTUNE #シブヤカレーチューン #東間屋 #カレー細胞 #ワッカ #インド #パキスタン #渋谷 #痛風 #スパイス #カレー #カレー好きな人と繋がりたい #フクドローン #ふくすたぐらむ ↓waccaさん @sekime.wacca ※たぶん今でもアルバイトさん募集してるはずです。ご興味ある方は是非。 (東間屋) https://www.instagram.com/p/CIaf-jeAtB7/?igshid=31vx1dcfh6qu
#india#indianfood#pakistan#japan#instafood#asianfood#asia#spice#foodpic#foodstagram#tasty#shibuya#wacca#curry#tune#currystagram#shibuyacurrytune#シブヤカレーチューン#東間屋#カレー細胞#ワッカ#パキスタン#渋谷#痛風#スパイス#カレー#カレー好きな人と繋がりたい#フクドローン#ふくすたぐらむ
8 notes
·
View notes
Photo
似ている商品と私 ・ ZOZOタウンではユーザーが閲覧している商品と似ている商品を検索できるAI機能が実装されていますね。これによりユーザーの滞在時間が高まっているそうです。 ・ AI技術が無かった子供の頃ヤクルトが好きで祖母に「ヤクルトあるよ」って差し出されたものは容器の形こそ似ている類似品で「なんか違う」って思ったものです。 ・ 類似品と言えば「ルンバ」。かつてお掃除ロボットと言えばiRobot社しかありませんでしたが、今では多くのメーカーが出していますね。 ・ と言うわけで本日のモーニングはロボット掃除機が床で待機している喫茶店の #タウン です。新橋まで歩いて出社している途中の給水ポイントとして立ち寄りました。 ・ 頼んだのはモーニングサービスのCセットです。入り口からは想像もつかないほど奥まで続く一番奥の席から入り口方面を見渡せる特等席で待ちます。 ・ ワンプレートに乗った #トースト は狐色の焼き目が美しい。早速 #ツナトーストサンド を頂きます。サクッとした食感の内側にはツナ、キュウリ、タマネギがたっぷり。 ・ シーチキンのコクと野菜のシャキッとした食感の組み合わせが夏向きで美味しい #サンドイッチ です。キャベツとコーンの #サラダ もごまドレッシングで美味しく頂けます。 ・ ゆで卵は、かたゆでで黄身がしっかりした味わいです。 #アイスコーヒー も苦味強めでハッとする美味しさでした。 ・ チェーン店でない #喫茶店 が好きで入るのですが、どの店も似ているようで似ていない存在です。モーニングでツナトーストが出るのは意外とない気がしています。 ・ 次回来た時に覚えていたら掃除機がどこのメーカー商品かをチェックしてみたいと思います。 ・ #八丁堀モーニング #八丁堀カフェ #八丁堀喫茶店 #八丁堀純喫茶 #八丁堀朝食 #八丁堀グルメ #とa2cg (珈琲専科 喫茶タウン 八丁堀店) https://www.instagram.com/p/CST0CI9ltQ0/?utm_medium=tumblr
0 notes