#体験談募集中
Explore tagged Tumblr posts
Quote
https://anond.hatelabo.jp/20250105165945
上の記事を読んで、ドワンゴの中の人として糸柳で思い出したこと、彼を雇ったドワンゴがどんな会社だったのかを書いてみようと思う。 糸柳を雇ったのは、ドワンゴのエンジニアのトップだったS君だ。ここでは鉄男(仮名)と呼ぶことにする。 糸柳を雇う少し前、僕は鉄男を叱責したことがある。「お前は自分の使いやすい人間しか採用してない。だからてめえは小物なんだ。自分にない能力をもった奴を採用しろ」みたいなことを言った。 鉄男は中卒だ。そう、ドワンゴのエンジニアのトップは中卒だった。いや、鉄男だけでなく、ドワンゴの幹部エンジニアの半分以上は中卒、あるいは高卒だった。 これは当たり前で、当時のドワンゴは天才エンジニアみたいなやつがゴロゴロいる職場だった。同じ天才エンジニアなら、高校も大学も行かずにずっとプログラミングをやっている中卒エンジニアが一番能力が高くなる。プログラムを書く速度が圧倒的に速い。実装力が桁違いだ。 だから、ドワンゴでは中卒高卒エンジニアが情報学部を出たような大卒エンジニアを見下す風潮があって、ぼくはそれを懸念していた。 天才中卒エンジニアは創業メンバーみたいな連中だけで、新卒で入ってきて補充されるようなことはない。インターネットはUNIXの文化で、ようするに大学などのアカデミックな世界からやってきた技術だ。 ドワンゴもコンピュータサイエンスを学んだ大卒エンジニア中心に変えていかないと将来的には戦えないと、ぼくは危機感をもっていた。 だが、ドワンゴでは実装力でエンジニアの格を判断する文化があって、そういう基準で新卒の採用も行われすぎているとぼくは思っていた。 自分にない能力をもったエンジニアを採用しろと鉄男を叱ったのは、個人技ではないチーム開発、スクラッチから全部自前でコードを書くんじゃなくて、世の中にあるライブラリを活用してソフトウェアを組み上げていくのに長けているような、つまりは今後主流になっていくだろうが、これまでの鉄男やドワンゴのスタンスとは違うエンジニアをイヤかもしれないけど積極的に採用しろ、という意味だ。 しかし、なにを勘違いしたのか、鉄男が連れてきたのが糸柳だった。 ぼくに叱責されて反省し、使いやすい社員じゃなく、圧倒的に使いづらいネットでも有名な頭のおかしい問題児を採用したのだという。 「そいつはプログラマとして凄い能力持っているの?」 「凄いというわけではないですが・・・、まあ、ふつう、ぐらいですかね」 「ふつうで問題あったら普通以下ってことじゃん。なんで採用すんだよ」 ドワンゴはプログラミングの能力が高ければ、メンヘラだろうが、コミュ障だろうが、性格に問題があろうが、もちろん学歴があろうがなかろうが、採用するという方針だった。 これはベンチャー企業だと、そういう難ありの人間でないと優秀なエンジニアなんて採用できなかったからで、なにも難ありを好き好んでいるわけではない。 難ありはプラスじゃない。難ありでも優秀な社員であれば結果的に得をするから雇っているだけだ。 「そいつを雇って会社は何の得があるの?」 鉄男は自信ありげに答えた。 「ドワンゴの評判が上がります。いえ、世の中全部で上がるわけではないですが、ネットの中の一部で糸柳を雇うなんてドワンゴはなんて懐の深い会社だという評判になります」 「それってかなり偏ったネットの一部だよね。それって本当に得なのかな?」 ぼくは鉄男とその後もしばらく話したが、どうしても糸柳を雇いたいというので、その怪しげな理屈を一応は信じてみることにした。ただ、会社は慈善事業じゃないから、宣伝だけのために頭のおかしい社員を雇うわけにはいかない。ちゃんと普通のエンジニアとして仕事をさせることを条件として糸柳を雇うことを了承した。ちなみにぼくはドワンゴで糸柳を庇っている側の人間と思われていることが多いと思うが実際は違う。鉄男には早く糸柳はクビにしろとよく言っていた。ぼくが庇ったのは糸柳を庇おうとしているドワンゴ社員の気持ちであって、結果的に糸柳を庇うように見えてただけだ。 糸柳は本当に頭がおかしかったが、とにかく普通の社員として扱う、そう決めた。 例えば、当時、糸柳は毎日、twitterに世の中の全ての人間を自分は憎んでいて滅んでしまえとか、なんかおどろおどろしい呪いの言葉を連投して書き込むのが日課だった。 そういう書き込みを見かけたら「おはよー。今日も元気そうじゃん」とレスをつけることにした。返事はなかったが、やがて呪いのツイートは減っていった。糸柳と仲のいい社員から後から聞いたけど、彼はぼくのつけたレスを、さすがだと喜んでいたらしい。 糸柳の数々の奇行はどうせ構って欲しいだけの拗らせだと思っていたので無視して、興味も持たないことにした。なので、よくは知らない。ただ、文章が上手いのは本当だと思ったので、それだけ褒めた。彼は自分は昭和初期の私生活を晒す系の純文学者みたいな文章しか書けないんだと謙遜しながらも嬉しそうだった。 糸柳はドワンゴに入って自分の居場所と幸せを手に入れた。しかし、それはとても不安定なものだった。 糸柳にとって不幸だったのは当時のドワンゴのエンジニアの中では、彼の能力が足りてなかったことだと思う。少なくとも彼はドワンゴで技術力でマウントが取れないと判断したのだと思う。実際のところはともかく、彼が組織で仕事として安定したアウトプットを出すと言うことに向いてなかったのは間違いない。 だから、糸柳は自分がドワンゴに入れたのは、自分が狂っているからだという妄想にしがみつくことになり、一層の奇行に走った。 糸柳の周りの社員から聞いたところによると、ドワンゴ時代の糸柳は年に1回のペースで失踪し、警察から連絡があったという。定期的に暴れて、物を壊したり、他人に迷惑をかけた。会社の階段の壁を殴って穴を開けたのも彼だという。 また、糸柳を雇ったことで、ドワンゴに変な奴の応募が増えた。変だけど優秀な奴の応募もあったが、それ以上に、自分には能力ないですけどメンヘラです、とか謎のアピールをするような応募が増えた。糸柳の周りにはドワンゴの中でも変な社員が集まってきて、いろいろ変なことを始めた。 彼らは頼んでもいないのに糸柳の周辺の近況報告をぼくに教えたがった。 曰く、ネットでニートが集まって共同生活をするギークハウスという企画が話題になったことがあり、彼がいろいろ現代アートみたいなことをやりはじめて話題になり、テレビでも特集された。そこでニートとして紹介されたメンバーのうち半分は糸柳周辺のドワンゴ社員だった。ドワンゴ社員はニートじゃねーだろ。そして彼らが作った現代アートを村上隆が面白がって高額で買い取ってくれた。それらはガラクタの寄せ集めみたいな物なんだが、その中にある冷蔵庫の中身は糸柳が作ったものだ、等々。 糸柳は自分をドワンゴに救ってもらったという感謝の念から、自分も他の誰かを救いたがった。ある日、糸柳が地方から出てきて食べるものがないとネットカフェで呟いていた高校生を拾ってきた。 人間は自分の成功体験を押し付けたがる。 これは糸柳だけでなくドワンゴエンジニアの多くにいえる特徴だが、人生の進路に悩んでいる若者への助言はワンパターンだ。「なるほど、よくわかった。お前はプログラミングを覚えてエンジニアになれ」。プログラミングの腕だけあれば人生が変えるという神話を信じているのだ。 ネットカフェで拾ってきた高校生はドワンゴのバイトになり、優秀だったのでやがてエンジニアとして正社員になった。 糸柳のドワンゴ内の評価が少し上がった。 しかし、糸柳は上野で浮浪者を拾ってきて自分の部屋に住まわせ始める。浮浪者がプログラミングを覚えてエンジニアになったという話は聞かなかった。 代わりに浮浪者の一人に女の子がいて、糸柳が恋をしたという話を聞いた。 糸柳に救われた元高校生のエンジニアが糸柳のためを思って、その恋を止めようとしたが、糸柳は逆上し殺害予告をした。糸柳は本当に刃物とかを振り回して実行しかねないので、元高校生をぼくの長野の別荘に匿った。 糸柳はぼくのところに怒鳴り込んできた。ぼくも糸柳と揉み合いになり怒鳴り返した。 半年後、もう大丈夫だから、そろそろ戻ってこいと長野に見に行くと元高校生は彼女を連れ込んで同棲していた。早く会社に戻れと追い出した。 そうこうしている��ちに運命の東日本大震災が起こる。糸柳が悪ふざけで、サーバールームに閉じ込められたので助けてくれとかいう、デマツイートをして日本中のネットユーザーが彼のツイートを拡散するという事件が起こる。 冗談だったという事実が分かると、彼はあっという間にパブリックエネミーとなり猛烈な批判にさらされることになった。糸柳の脆い精神は極めて不安定になった。 ぼくは糸柳に金を渡して、すぐに被災地に支援物資を持ってボランティアに行けと言った。そして被災地に支援に行くことは絶対にネットで書くな。言い訳に使うなと厳命した。同時に、ぼくは絶対にネットでは会社の件で謝罪をしないというポリシーでTwitterを使っていたが、この件で、はじめて会社を代表して糸柳の代わりに謝罪をした。 こんなことで糸柳を辞めさせるわけにはいかないと思った。糸柳がやったのはただの悪ふざけだ。こんなので辞めさせるんだったら、糸柳はとっくに100回ぐらいはクビになっている。なんだかんだいって糸柳を雇ったのは善いことをしようとしたからで、そのためにこれまで散々な苦労をしてきたんだろう。糸柳を非難するネット世論からよく思われたいために糸柳をクビにするとしても、それはよく思われたいだけで善ではない。偽善だ。善とはそもそも人知れずにやるものだし、なんなら世界中から非難されても正しいと思うことを貫くことだ。今回の件では、糸柳はクビにしないと社内で宣言した。 しかし、もともと糸柳の存在を心良く思ってなかった人間は社内に多く、批判の声も大きかった。糸柳はドワンゴのエンジニアとして平均的なパフォーマンスを出していない。宣伝効果があるとか言っていたけど、デマツイートの件で、むしろマイナスの宣伝効果になった。糸柳はもう庇えないんじゃないか。理屈としては正しかった。 糸柳の代わりに自分がその分もっと働くからクビにしないでくれという社員が何人も現れた。そういうことを言って守ろうとする社員がいるのであれば、会社としてはやっぱり守るべきだという新しい理屈を、ぼくは社内に宣言した。 しかし糸柳の精神状態は不安定になっていて、仕事のパフォーマンスは出ないばかりか、周りに迷惑をかけ始めた。糸柳を守ろうとした社員が、糸柳の世話をするうちに次々とメンタルをやられ始めた。 もう糸柳を守る理屈はなかった。1人の社員を守るために2人以上の社員が犠牲になるなら、もう会社としては守れない。ぼくは最後の理屈を社内に宣言した。 糸柳が退職した時、鉄男は泣いていた。ぼくは「これに懲りちゃダメだ。もう、一回やろう」と鉄男に言った。「これで僕らが諦めたら、糸柳みたいな人間に関わるなという前例を世の中に残すことになる。そんなことになったら、僕らのこれまでの努力は無駄になるじゃん。絶対に懲りちゃダメだ。何度でもやろう」 鉄男は「正直、自信がない。でもやってみます」と言った。 しかし、その後、中卒の鉄男はドワンゴに増えた大卒エンジニアたちの突き上げにあって、エンジニアのトップを追われた。ドワンゴも大卒の優秀なエンジニアが中心の会社になった。その後、糸柳のような人間を雇ったという話は聞かない。 ドワンゴと糸柳の話はこれで���わりだ。 1年後だか2年後だか、風の噂で糸柳が真面目にエンジニアとして働い���いてしかも優秀だという話を聞いた。なんだと思った。ドワンゴ以外ではやっていけないんじゃないかという、僕らの思い込みは傲慢な思い違いだったんだと思った。ドワンゴで奇人変人を無理に演じるより、そんなことでは許してもらえない実社会の荒波に揉まれた方が結局は良かったんだなと思った。 でも、結局は糸柳はうまくいかなかったらしい。 しかし、糸柳は本当に失敗したのか。 糸柳がよく言っていたのは、��分は糸柳家のエリートだ、という話だ。聞くところによると家族は全て精神病患者で自殺したり入院したりで、糸柳自身も障害者手帳を持っている精神病患者ではあるものの、ちゃんとまともに社会生活を送っているただ一人の人間なのだという。だから、自分は糸柳家に珍しく生まれたエリートなんだと自慢していた。 人間は誰しも与えられた環境で勝負している。遺伝子だったり家庭環境だったり、所属するコミュニティや経済的制約の中で生きていて、それによって人生の選択肢は決まってくる。 世の中の多くの失敗者と呼ばれる人たちは人生の最初からウルトラハードモードのゲームをプレイしているだけであって、彼らの失敗をイージーモードやノーマルモードのゲームプレイヤーが見下したり笑ったりする資格が本当にあるのだろうか。 ぼくにも子供が出来て思うのは、小さい子は全ての瞬間を一生懸命に生きているということだ。その健気な姿に感動するし、誇らしくなる。一生懸命に生きるということこそ、人間のもっとも美しい本来の姿ではないか。 人生をもっとも一生懸命に生きている人間とは、どういう人なのか?それは大谷翔平でもイーロンマスクでもないと思う。彼らは成功者であり、彼らの一生懸命は成功によって報われていて、本人の自覚としては、それほど苦労した努力をしているわけではないのではないかと思う。 生涯を一生懸命に生きている人とは、一生懸命に生きざるを得ないような人たちであり、それはいくら努力しても認められず、仲間はずれにされ、敗者の烙印を押されて、それでもなお生きようと足掻きながら死んでいくような人たち、なんなら自ら命を断つような人たちの中に存在しているに決まっていると、ぼくは思う。 冒頭のドワンゴ以降の糸柳の人生についての記事を読んだが、それでも糸柳は最後まで与えられた過酷な人生の中で一生懸命に戦って立派に死んでいったとぼくは思う。そして僕たちもドワンゴで短い間ではあるが糸柳に対して一生懸命に向き合った。それは良い思い出というにはいくばくかの悲しみを伴う思い出ではあるが、大切な思い出だ。 おしまい。合掌。
糸柳とドワンゴの話
4 notes
·
View notes
Text
50代の妻が2021年秋の人間ドックをきっかけに胃粘膜下のがんと診断され、22年1月までに入院、手術をしました。がん保険に加入していたので、保険金の支払いを申請しましたが、生命保険会社から理不尽な対応に遭いました。結果的に不払いは撤回され、支払われましたが納得いく説明がありません。申請時に提出した診断書に間違いがあり、不払いの判断が出た後、医師による訂正の申し出を断るなど、理解できない対応に、今も憤りを感じています。
妻は「消化管間質腫瘍(しゅよう)」(GIST)という珍しいがんで、幾度もの検査で判明しました。元気で食欲もあったので、驚きました。なかなか病名が分からず、がんと診断されてからも、病院からは「手術で採取したがん組織の検査をしないと、再発率が分からない」と言われ、不安な日々を過ごしました。
そんな時、30年近く加入していたがん保険(アフラック生命保険)の契約内容の通知がありました。2人目の子どもが生まれ、万一の備えで契約。退院時に出た診断書を添え、保険金の申請をしたのですが、「給付金の支払い対象にはなりません」との文書が郵送されてきました。
対象外の理由として、診断書に病名の「GIST」の後ろに「suspect」(疑い)とあるためということでした。「疑い」では、約款にある「がんの確定診断」との要件を満たしていないというのです。細胞や組織を調べる「病理検査」でGISTの診断が確定し、手術が決まっており、結果的に間違いの記述でした。
アフラックの窓口に電話しましたが、「審査は、提出された診断書で行います。診断書についての説明は、病院に求めてはいかがですか」と素っ気ない対応。この時、「病理検査」の件も伝えましたが、何のアドバイスもありませんでした。
病院に相談すると、主治医が診断書を訂正し、退院時に出た診断書から「疑い」を削除してくれることになりました。ところが今度は、アフラックは受け付けようとしません。私は「入院給付金」を諦め、がんと診断された時に受け取る「診断時給付金」だけでもほしいと思い、手術前にさかのぼって新しい診断書を提出するやり方も伝えましたが、「手術後の診断書で判断するので支給できない」と説明されました。
担当者と長時間のやり取りに違和感を覚えた時、テレビCMで「がんと診断された時に保険金が出る」と宣伝されていたことも思い出しました。手術後の診断書でないと受け取れない理由について、担当者に「約款の何条に記載されているのですか」と尋ねても、「約款には載っていません」とし、その後の対応は上司に代わることになりました。
そして、当初から伝えていた病理検査の結果を上司に改めて説明したところ、一転して検査結果のコピー送付を求められ、すぐに不支給が撤回されました。診断書の訂正や、手術前の診断書の提出を拒んだ、これまでの対応は、いずれも根拠がなかったことが判明しました。
私は粘り強く交渉したので入院給付金を含めて支給されましたが、私と同じように知識のない人たちが泣き寝入りしているのではないかと想像しています。自分の体験を公表することで、アフラックの今後の対応が改善されることを願っています。
【ご意見募集中】がん保険金「不払い」、撤回させたが・・・|【西日本新聞me】
2 notes
·
View notes
Text
📢アルバイト募集のお知らせ
【 2025年2/3更新 】 いつもお料理のご注文ありがとうございます。
昨今のKLASINAは50人〜150名ほどの食数を希望されるお客様が増え、キャパの限界を深く観念しましたため新たに厨房をお手伝いいただけるアルバイトさんを募集いたします!
現在も数名のアルバイトさんにお世話になり���みなさんの本業やご予定と調整しながらご都合の良い日でシフトを作ってますが、注文が大容量になった時に複数名のマンパワー必須のため今回はフレキシブルな時間枠で長期でお手伝いいただける方が希望です。
アルバイト内容は主に仕込みや容器へのおかず詰めと後片付け。 当方には作りたてをその場で食べていただく店内飲食サービスもありますが、作ってから召し上がるまで時間をおくお弁当やケータリング料理をメインに扱っているので、徹底的な安全管理と衛生管理にご理解のもと実行できる方にお願いできたら大変心強いです。
店内飲食等でご存知の通り日頃は楽しいアトリエですが、作業中は時間との戦いで戦場と化し寡黙にただひたすら数を数えたり間違いがないかの点検に集中するため決してゆるくはないですが、共に創り送り出したお料理がお客様に喜ばれる瞬間は大変嬉しいものです。
募集人数は若干名、食べ物の配送は人の命を預かってるも同然、万が一のことがあってなはりません。
面白半分や単なる暇つぶしの方はお見送りください、 業務内容に共感し真摯に取り組める方、我こそは!って勇者のご応募お待ちしております!
【アルバイト依頼日時】
都度相談。
直近依頼もたまにありますが、通常は2〜3週間前から日時を打診します。ご都合よければ出勤いただき、ご都合悪い場合は見送りとなります。
時間帯は案件によって変動します。
作業時間目安ですが、仕込みの日は平均3〜4h前後、ボリュームのあるお弁当やケータリングの場合は1日仕事になります。
目安としてお弁当作業は午前中がメイン。早朝作業もあり。 ケータリングは夕方がメイン。18時前後のお届けが多いので昼過ぎからの作業になることが多いです。 予約稼業のため、先方都合で予約が延期になったり予約自体がキャンセルでなくなる場合があります。キャンセル相談は2週間以上前に入ることが多く、直前キャンセルはこれまでないですが、キャンセルが発生した際は、ご予定いただいてた日のアルバイトはばらしとなります。その際、当日のアルバイト代や予定していたことによる保証等はありません。 【作業内容】 お料理の仕込みとお弁当やケータリング容器へのおかず詰めと後片付け。
飲食店勤務経験は問いませんが日頃からキッチンでお料理をされている方限定。 お願いする内容は難しいものはなく、野菜を洗ったり皮をむいたり、スライサーでスライスしたり、おかずを容器や箱に詰めたり、お箸やおしぼりの数を数えたりといった簡単な内容ですが正確性を重視します。 事前にデモンストレーションで見本をお見せしてから作業を開始するので考え込むことなく作業ができる方。 仕込みは限られた時間の中で沢山の仕事をするので、ある程度の効率が維持できるスピードや丁寧さは必要となります(猛速の必要はありません。家庭でお料理を作る時の一般的な速度、玉ねぎ1個を2分程度で皮をむきミジン切りにできるくらいの速度で充分です⬅︎あくまでも目安です)。
数量や手順の伝達が頻繁にあるためメモ書きが苦手だったり何度説明しても���業ルールを忘却する可能性のある方は申し訳ないですが時間内で作業を完結できないためご遠慮ください。
調理補助以外の後片付けやお掃除の時間も比重が高いため、片付け上手でどんな作業でも前向きにトライできる方を歓迎致します。
※当方のアルバイトでお料理(調理)を作っていただく機会は基本的にありません。 よくバイトしながらお料理も教えてもらえたら、とおっしゃる方いらっしゃるのですが、料理教室で生徒さんを募集するのとは異なります。また、調理だけをやりたい方はお見送りください。
【 応募条件 】 お客様は一般から企業、学校、イベント会場まで様々ですが、時間厳守のご注文のため、応募条件は日頃から無遅刻で時間に正確な方となります。
クライアントからの依頼に迅速な返信を心がけています。 よってスケジュール確認がスピーディーな方。
飲食未経験でも可、VEGANか否かは問いませんが、フードロス削減や資源の無駄使い削減に徹底して取り組んでますのでそのような意識をお持ちのかた。
気力・体力・集中力&相手への思いやりと助け合い精神で一緒に働いていただける方、KLASINAの味やサービスに好感や理解がある方。
お仕事中は立ち仕事でそれなりにハードですが、作業中は不安がないよう全力でサポートいたします。
【 応募方法 】
履歴書(顔写真貼付。写真なし不可)に ・希望の勤務形態(勤務可能な時間を記載) ・ご自身の得意分野(料理以外でもOK) ・料理経験 ・趣味 ・働きたい理由 ・その他ご希望(忌憚なくご記入ください)
以上を記載の上、PDFかJPGの履歴書を [email protected]
へ送付ください。
※書類選考の上、面接をさせて頂く方にのみこちらからご連絡をさせて頂きます。 ※ご応募頂いた履歴書は選考後適切に削除いたします。 ※SNS DMからの応募及びご質問はご遠慮ください。
【 応募期間 】
特になし。締切のお知らせがない間は随時募集中とお受け取りいただけます。
※ご質問等お問い合わせはメールにて
・お名前 ・お問い合わせ内容
を書いて送付下さい。
【募集要項/業務内容】
・ケータリング料理の仕込み・おかず詰めなどの調理補助 ・お料理の梱包作業及び車への積み込み ・後片付け ・お掃除 ・店内飲食のホール手伝い(接客あり) ・その他付随する雑務
【条件】 ・遅刻のない時間に正確な方 ・作業時は食中毒対策のため終始手指の消毒とヘアキャップ&ビニール手袋装��、マスクの着用が必須となります。衛生管理の徹底、ウィルス感染対策にご協力いただける方。 ・集中力を持って仕事に取り組める方 ・スケジュール連絡や確認事項のレスポンスがスピーディーな方 ・機転のきく方大歓迎 ・時系列で内容を更新するため、Lineやメッセージアプリではなくメールでやり取りできる方(必須)
※料理経験者、給食作り、お弁当屋さん経験の方歓迎、 未経験相談可 〜雇用形態〜単発アルバイト
トライアル期間あり(飛び飛びの依頼になるので期間設定が難しいため面接時要相談になります。基本的には作業ルールを覚えていただく期間とご理解ください。よって早く覚えていただけたらトライアル期間は早期終了します) ☆時給制
1h=¥1163
・勤務地最寄り駅 小田急線・井の頭線 下北沢駅のKLASINAアトリエ。 ・交通費支給(上限あり。往復交通費1,000円まで。駐輪場代不可)
【待遇】 ・アルバイト割引あり アルバイト稼働日は10%割引でお買い物いただけます
※ご希望等は面接にて応相談。
以上にて、長々お読みくださりありがとうございます! 良いご縁をお待ちしてます!
3 notes
·
View notes
Text
2024年2月2日
貧乏によるストレスは離婚や介護よりも強く健康状態の悪化に関連していることが判明(Gigazine)2024年2月2日
人生には経済的な問題や配偶者との離婚、親の介護といったさまざまな問題が付きまとい、これらのストレスは精神だけでなく健康にも悪影響を及ぼします。イギリスの研究チームが行った新たな研究で、経済的なストレスはその他のストレス要因よりも強く健康状態の悪化に関連していることが示されました。
イギリスのユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンとキングス・カレッジ・ロンドンの研究チームは、さまざまなタイプの慢性的なストレスが高齢者の健康バイオマーカーとどのように関連しているのかを調査しました。
研究には、50歳以上のイギリス人を追跡調査したEnglish Longitudinal Study of Ageing(イギリス老化縦断研究)が2008~2012年にかけて収集した合計4934人のデータが用いられました。被験者は面接や自己記入のアンケートに回答したほか、看護師によるバイオマーカーの採取を受けました。今回の研究に用いられた4934人の年齢の中央値は65歳でした。
今回の研究で調査されたストレス要因は、将来的に必要な経済的リソースが枯渇する可能性がある「経済的なストレス」、過去1年間に私生活で成人の介護を行っていた「介護のストレス」、歩行やしゃがむといった行動に困難がある「障害のストレス」、長年の病気や健康問題により活動が制限される「病気のストレス」、過去2年以内に親や配偶者との死別を経験した「死別のストレス」、過去2年以内に離婚を経験した「離婚のストレス」の6つでした。
また、被験者の健康状態のリスクは、ストレスに反応して産生されるホルモンのコルチゾール、炎症への免疫反応に関連するCRPとフィブリノゲン、老化と長寿に関連するIGF-1という血液中の4つのバイオマーカーを通じて測定されました。
分析の結果、何らかのストレスにさらされていると報告した被験者は、4年後の追跡調査で高リスクのカテゴリーに分類される可能性が61%高まりました。この結果は遺伝的要因や年齢、性別、ライフスタイル、調査開始時点の健康状態といった要因を除外しても確認されました。
また、複数のストレスを持っていた被験者では、ストレス要因が増えるごとに高リスクカテゴリーに分類される可能性が19%増加しました。ところが、「経済的なストレス」のみを報告した人は、それだけで4年後に高リスクカテゴリーに分類される可能性が59%も高くなることが判明しました。つまり、「経済的なストレス」はその他のストレス要因よりも強く健康状態の悪化に関連していたというわけです。
経済的なストレスが健康により強い悪影響を及ぼす理由について、論文の筆頭著者でユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの博士研究員であるオデッサ・ハミルトン氏は、経済的なストレスは生活のさまざまな側面に関与しているからかもしれないと指摘。経済状況の悪化は家族間の対立や社会的な疎外につながるほか、最終的には飢餓やホームレス状態などに陥る可能性もあるとのこと。ハミルトン氏は、「今回の研究では、経済的ストレスが生物学的健康に最も有害であることがわかりましたが、これを確立するにはさらなる研究が必要です」と述べました。
今回の研究結果は、必ずしもストレスが長期的な健康問題を直接引き起こしていると証明したわけではありません。しかし、ストレスが高齢者の体に大きな影響を与えており、ストレス源によって身体的影響が異なる可能性を示唆しています。
ハミルトン氏は、「免疫系と神経内分泌系がうまく連携して機能すれば、体のホメオスタシス(恒常性)が維持され、健康が保たれます。しかし、慢性的なストレスはこの生物学的経路を乱すため、病気につながる可能性があります」と説明しました。
被爆者団体「まだまだ戦わなければ」 引き続き「黒い雨」訴訟支援など確認 広島(RCCニュース)2024年2月2日
広島県被団協の代表者会議が2日、広島市で開かれ、引き続き「黒い雨訴訟」の支援などを続けていくことを確認しました。
広島県被団協 恒例の「新春代表者会議」には、県内各地の被爆者団体など、約40人が出席しました。
広島県原爆被害者団体協議会(県被団協)箕牧智之 理事長 「被爆から79年、高齢化でこうした集会は集まりにくいが、戦争犠牲者・原爆犠牲者は、まだまだ戦わなければならない」
現在、被爆者の高齢化で、団体の存続が課題となっています。坂町にある被爆者団体は、高齢化を理由にいったん解散したものの、被爆2世などで再結成し、黒い雨訴訟の相談会のチラシを配る活動などをしたということです。
原爆投下直後に降った「黒い雨」をめぐっては、援護対象区域を広げた国の新基準でも、被爆者手帳の申請を却下された人たちが、取り消しを求める裁判を続けています。
厚生労働省の有識者検討会では、現時点で降った範囲を判定することは困難だとしていますが、広島県被団協は引き続き、被爆者の救済を国に求めていくとしています。
youtube
「公園内は軍施設と一体でそのメッセージは『戦争』」 被団協の講師団がパールハーバー視察報告 広島市の姉妹公園協定をめぐって(RCCニュース)2024年2月2日
広島市が、平和公園と姉妹公園協定を結んだハワイの「パールハーバー国立記念公園」について、協定に異議を唱えている市民団体が、現地視察の報告会を開きました。
アメリカ・ハワイ州にあるパールハーバーには、アメリカ軍の基地や、1941年の真珠湾攻撃で亡くなった兵士などを追悼する記念館などがあります。
広島市は、去年6月、パールハーバー国立記念公園と平和公園は「共通の理想を達成するために、国際協力と相互利益を促進する」として、姉妹公園協定を締結しました。
被爆者などでつくる団体は先月、現地を視察した報告会で、公園は軍の施設があるため、自由に撮影ができないことなどを紹介しました。
広島市は、姉妹公園協定の対象を、ビジターセンター周辺とアリゾナ記念館など4施設に限定し、軍の施設は含めないとしています。
しかし団体は、対象の施設が、核兵器の威力や開発を誇る軍の記念館や基地と隣り合っていることから、「公園内は一体で、目に飛び込んでくるのは『戦争』というメッセージだ」と訴えました。
佐久間被団協平和学習講師団 山根岩男さん 「『ノーモア・広島』『核兵器廃絶で平和を』と訴えていくことと真逆のような、『油断するな 戦争に備えよ』『抑止力こそ強化すべき』と訴えている」
youtube
広島でしか買えない 人気の「むさし」と「うえの」の弁当 新幹線で大阪に直送(RCCニュース)2024年2月2日
広島でしか買うことのできない人気の弁当を、大阪のイベントで販売するために、新幹線で直送しました。
広島駅の新幹線ホームです。出来上がったばかりの「むさし」の「若鶏むすび」が、新幹線の到着を待っていました。JR大阪駅で開かれている広島・山口の人気商品を販売するイベントに、新幹線で素早く届けるためです。
記者 「スタッフ用の入り口が開きました。新幹線が停車する1分の間に積み込みが行われます。今、むさしのお弁当が運びこまれました」
「むさし」に加えて「うえの」の「あなごめし」という広島でしか買えない人気弁当を、イベントの期間中、4回新幹線でスピード輸送するということです。
むさし新幹線店 沖田隆次 店長 「大阪のお客様に召し上がっていただいて、広島に行きたいなと思っていただければ光栄です」
JR西日本は、荷物を早く定時で運べる新幹線の活用を、検討していくということです。
「私たちの病院を助けて」病床ひっ迫、疲労の蓄積 被災地の医療は課題山積(石川テレビ)
被災地の医療は課題が山積みです。珠洲市の診療所は断水が続き十分な医療が行えていません。奥能登の医療体制は綱渡りの状態が続いています。
珠洲市内にある小西医院。普段は内科、循環器内科、小児科の3つの診療をしています。しかし、今はかかりつけ患者への薬の処方だけです。
小西 堅正院長「(正院地区は)いわゆる電気の復旧も一番遅かったんです。サーチライトやってそれでもなかなかカルテも散らばって診療にならないので、やっぱりこれは無理があった」
地震発生後は停電のため電話も使えず、体にカイロを貼り懐中電灯などで辺りを照らしながら再開に向け準備をしてきたそうです。
電気が通ったのは地震から22日目。今は1日に20人から30人ほどの患者が薬の受け取りにやって来るそうです。
小西 堅正院長「金沢に避難された患者さんから『元気でいますよ』と電話だけかかって来ることもあるんです。無理して頑張っても誰も(珠洲市に)いなくなるんじゃないかなと心が折れそうになるときも実際ありましたけど、そうやって『自分らも必ず戻るから頑張ってね』と言われると、やっぱり自分ももうちょっと頑張らんといかんなと元気づけられる。(人手不足などもあるが)人的支援もいただきながら少しずつ戻していければと思っています」
一方、こちらは七尾市の恵寿(けいじゅ)総合病院。病床のひっ迫に危機感を募らせています。
恵寿総合病院 神野 正博理事長「非常に病床はひっ迫していて空いているベッドは10数床ということで、救急患者を受け入れるためにその10数床をどうやって空けるかを考えながらいろいろと患者の流れをつくっています」
別館の一部で天井が崩落するなどの被害が発生。スタッフのおよそ1割は現在も避難所など自宅以外からの通勤を余儀なくされています。手術や透析などの病院機能はこれまでにほぼ全て回復しましたが、被災地の医療現場では先行きの見えない状況が続いています。
恵寿総合病院 神野 正博理事長「(この病院は)手術などがちゃんと機能しているという意味で、(今後)療養だけの患者さんはここではなくて他のところで受けていただくという形が必要だと思います。職員が非常に疲弊しています。全職員の10パーセントくらいは自分の家以外から、全体の3パーセント程度の方は避難所から出勤しているんですね。全国の病院に呼びかけているんですけども、私たちの病院を助けてくださいと。少し職員を休ませて、そして長持ちさせるということが必要かなと思っています。これからの医療を止めないために、私たちがいま一番必要なのは人材の支援だと思っています」
2月2日夜、直径約290mの小惑星が地球付近を通過 NASAも監視中(Forbes)2024年2月2日
スタジアムサイズの小惑星が日本時間2月2日金曜日の夜に地球の近くを通過する。そして、そのサイズと地球への接近距離のため、NASAの科学者らは危険がないか監視している。
直径約290mの小惑星が、秒速約18kmで地球から約270万km(月までの距離の約7倍)以内のところを通過するとNASAのジェット推進研究所は発表した。
「2008 OS7」と呼ばれるその小惑星は、太陽を962日周期で周回しているため、次に戻ってくるのは2026年となるが、その次に地球へ接近する2037年では、地球から約1600万kmの距離を通過する見込みだ。
NASAは、地球から約750万km以内に接近する直径140m以上の天体を「潜在的に危険な小惑星」に分類しているため監視している。
地球付近を通過するのは日本時間2月2日金曜日の午後11時41分頃と予測されている。肉眼で見えることはできないが、NASAがバーチャル小惑星トラッカーを提供して小惑星の位置をリアルタイムで伝えているほか、Virtual Telescope Projectがライブ中継を行う。
小惑星は惑星と同様に太陽を周回している岩石質の天体だが、惑星よりずっと小さいとNASAは説明している。約46億年前に太陽系が形成された時の残骸からできている。小惑星2008 OS7は、アポロ群と呼ばれる地球軌道と交差する可能性のある1万8232個の小惑星からなるグループに属している。
近年NASAは、地球に接近する小惑星の脅威をより深刻に捉えている。2022年のDARTミッションでは、小惑星の軌道を変更するテストを行った。NASAは探査機を宇宙に飛ばして小惑星に衝突させ、その公転周期を32分短くした。さらにNASAは、地球に接近しているベンヌと呼ばれる小惑星を研究するミッションで探査機OSIRIS-RExを送り込んだ。同探査機は小惑星の標本を採取し、2023年9月に地球に届けたが、発見内容は未だに公開されていない。科学者らは、ベンヌが2182年に地球に衝突する可能性を信じており、それがベンヌの探査が行われている理由だ。OSIRIS-RExミッションの科学者チームは、ベンヌが2182年に、テキサス州サイズの領域に2700分の1の確率で衝突する可能性があると考えている。Icarus誌に掲載された2023年の論文による。
2月2日に地球近傍を通過する小惑星は2008 OS7だけではない。あと2つ小惑星が近づいている。小惑星2024 BJ3は今年発見された直径約21mの飛行機サイズの小惑星だ。2008 OS7よりもずっと近い86万km以内に接近する。小惑星2024 BP1も飛行機サイズだがやや大きい直径約40mほどで、この中では最も遠い340万km付近を通過する。
3 notes
·
View notes
Text
2/17(土)コピー本交換会を開催します
2/17(土)つまずく本屋ホォルさんにてコピー本交換会というイベントをやります! 作ったものを物々交換して読んでしゃべろうというイベントです。
■日時:2/17(土)13:00-19:00 ■場所:つまずく本屋ホォル @mibunka 埼玉県川越市霞ケ関北4-22-13 東武東上線霞ヶ関駅徒歩10分
■参加費無料・出入り自由
■当日プログラム
・コピー本交換 基本物々交換ですが売り買いもOKです。 (フライヤーには10部程度と書きましたが部数はお任せします) 交換しやすいように読書スペースや体験コーナーなど設けますのでぜひゆっくり遊んでいってください。
・読書スペース 交換した本を読んだりしゃべったり。 わたしの読んだ同人誌やzineなども持っていきますのでいろいろめくってみてください。
・作業スペース 会場に複合機があります。データを持ってきていただければ出力できますのでその場で何か作っていただくこともできます。ホチキスなどの文房具も置いておきます。
・シルクスクリーン体験 SURIMAKKA(スリマッカ)という初心者向けキットを持っていきます。ハギレや手ぬぐいなどに刷って遊んでみましょう。版は2種類くらい持って行く予定。 シルクスクリーンで作った#Free Palestineのパッチなども置いておきます。
・物販 同人誌などの販売。メンバー・ラインナップはまたお知らせします。
・トークイベント「本作り座談会」17:00〜 ゲスト:谷脇栗太さん 瀬戸千歳さん
■コピー本って��
印刷業者を利用せず作った本で、手製本というほど手間のかかっていない冊子…というイメージです。物々交換メインの会なので気軽なものがいいかなと思います。折本やペーパーもOK。 内容はなんでもいいです。わたしは小説だったり日記だったりが多いですが好きなことを書いてください。
作例:https://drive.google.com/file/d/1hcN7Q3dwNxfc0Za-tIldEBUQq2I4FrGX/view?usp=share_link これはA5中綴じ16ページのコピー本です(A4の紙4枚をホチキスどめしたもの)。
おかわだは短編小説の何かと、パレスチナ料理を食べに行った日や一人スタンディングなどの日記ペーパー的なもの?を作る予定です〜。
■トークイベントについて 谷脇栗太さんと瀬戸千歳さんをお招きしています。アンソロジーの話や装丁の話など、同人誌どうやって作ってるんですか的ないろいろをお伺いできたらな〜と思います。 (ぶっちゃけしくじった本とかあります?!とか聞きたい…。おかわだは個人誌でわりとやらかしている、なぜこんな面倒な作りにしてしまったんだと泣きながら作業したことがある)
トークというか座談会かな。当日会場にいる人も交えてざっくばらんにしゃべれたらいいなと思っています。質問も募集しています。何か聞きたいことがありましたらお送りください。 また音声だけにはなりますが、ツイッターのスペースで配信っぽいことをするつもりです。
■参加するには 当日ご都合のいい時間にお店に来てください。どなたでもお気軽にどうぞ。 事前予約は不要ですが、下記参加フォームで行くよ!とお知らせいただけると励みになります。
何か持って来ていただければ交換ができますが、展示やトークもありますので手ぶらで遊びに来ていただいても何かしら楽しめると思います…!
■郵送参加 当日来られない方向けに募集します。
・コピー本(1〜2部) ・返送用スマートレター
をわたし宛に送ってください。送っていただいた部数のぶん返送します。何が来るかはお楽しみですがなんとなくイベントの雰囲気が伝わりましたら幸いです…! ご興味ある方はわたし宛にDMください(ツイッターでもインスタグラムでもOKです)。
〈注意事項〉 ・交換すること、読んで話すことに重きをおいたイベントです。届いた作品の感想などぜひぜひお伝えいただけましたら幸いです。 (ぜったい何か発信して!というわけではないんですが、作品発表の場を作るとともに読む・話す場にしたいと思っています)
・わたしが搬入できる量に限りがありあまりたくさんの部数をお預かりできません。。。集まり具合をみて締め切るかもです。恐れ入りますがあくまでメインはお店に来てもらうイベントということでご了承ください。。。
・わたしと住所のやりとりが必要になります。できれば知っている方、日ごろやりとりしている方やお顔馴染みの方だとありがたいです〜!
■会場案内
・つまずく本屋ホォルさんの2階スペースを貸し切りにしています。靴をぬいで入るスペースで、ふだんはコワーキングスペースとのこと。電源・Wi-Fiがあります。
・階段のみ、エレベーターはありません。恐れ入りますが上り下りに困難、不安のある方はわたしが1階に本を持って行きますので(全部は無理かもですがようすをみつつ…)どうぞよろしくお願いします。また店舗入り口に段差があります。 お手間おかけしてすみませんがご心配なことやそのほかアクセシビリティに関する配慮が必要な方は参加フォームの質問項目よりお声かけくださいませ。
・飲食OK、持ち込みOKです。ごみをまとめやすいもの、手の汚れにくいものにしていただけると助かります。 またホォルさんの喫茶スペースでドリンク等ご注文いただけます(2階スペースでお召し上がりいただけます)。
・商店街の無料駐車場があるとのことです。近くのスーパー屋上にもコインパーキングがあります。
■セーファースペースポリシー のちほどまとめまして記載します。 来ていただいた方が安心して過ごせる場になるよう精いっぱいやりたいです。
■こんなところかな? また何かありましたら追記します。 文学フリマがどんどん大きなイベントになっていくので、小さい場所で何かちがったことをやってみるのもいいかなあと企画しました。去年おじゃました陰気なクィアパーティーというzineの交換会がすごく楽しかったのでお手本にしています。 コピ本は、おかわだ、えも、クリタさん、くらなさんのはあるかな? 参加するよー!というお声をツイッターでちらほら伺っておりまして、とてもありがたく楽しみです。
お店は霞ヶ関の角栄商店街というところにあります。わたしの実家からもわりと近くて思い入れのある町です(初めてのバイト先とか好きだった子の家とかがめちゃめちゃ近い…)。 ホォルさんにはわたしも同人誌をいくつか置いていただいているのですが、店主の深澤さん、mibunkaの吉田さん両名が本当に骨太なお店づくりをされています。こちらでイベントができるのは背筋の伸びる思いです。 素敵な書店さんを目指してちょっと遠出するのっていい時間だと思いますので、お近くの方もそうでない方も、ぜひぜひ遊びに来てくださいませ〜
なお2月いっぱい、埼玉県北本市の小声書房さんでおかわだの本棚展(わたしが選書した本などのフェア)とえも個展『たたずむ』が開催されます。コピー本交換会の日もやってます! ホォルさんと小声書房さんはそこそこ遠いんですが(同じ埼玉なんですが電車で行くとけっこう遠い)、がんばってハシゴしていただけましたら…あるいは2月は2回埼玉に遊びに来ていただけましたら幸いです…!
3 notes
·
View notes
Text
🎯ロケーションハンティング™️
【川崎市 /60㎡/ ¥13,200/h / iD : 17510】
◆川崎市/ 神奈川県◆ ヴィンテージ/アンティークショップのようなハウススタジオ。
川崎市は宮前。60平米 (撮影可能エリア45平米)の空間に家具や什器がバランスよくディスプレイされた、北欧のサマーハウスのようなハウススタジオのご案内です。 名作として名高い1964年の東京のオリンピックの額装ポスター、要所に配置されている癖が強めのコウモリラン/ビカクシダ等の植物、そしてアンバーのグラスやレコードなど、セレクトされているもの一つ一つに強いこだわりが垣間見え、全体として日本らしからぬ独特のオーラが醸し出されている撮影スタジオです。 普通のハウススタジオでは望めないここでしか撮れないパンチの効いたバックグラウンドを活かしたインタビュー、対談、ファッション撮影など、広さに限りがありますので規模としては小さめの撮影でのご利用にオススメです。
実際オーナーが住居として使用しているスタジオの為、洗練された中にも程よく人の気配がするリアリティのある撮影ができると好評の会場です。
🚩会場ご提案サービス
提案サービスご利用無料。
会場利用費以外にご料金はかかりません。
豊富な知識と経験を持つ担当が ( 展示会 / ポップアップ / イベント / ギャラリー / 撮影 / 動画配信) など、会場のご希望をお伺いし即日提案を行っております。
(用途・エリア・広さ・ご予算・他ご要望 )を記載いただき、
下記お問合せ先で承っております。
🚩掲載会場募集のご案内
上質な会場を取り扱うレンタル予約案内サービスです。
タイプを問わず、質の高い会場を募集しております。
弊社の顧客を御社会場にご案内し、御社の会場運営に貢献できればと考えております。お気軽にお声がけくださいませ。
(会場のウェブサイトまたはお写真、住所)を記載いただき、下記お問合せ先までお声がけくださいませ。
🚩問い合わせ先
📞 03-6809-0952
*公式ウェブサイト
🖥 https://locationhunting.jp
*ロケーションハンティング™️ 製作委員会
#kanagawa#kawasaki#photography#architect#housestudio#spaceforrent#photoshoot#houseinterior#architecture#interiorlovers#locationhunting#ロケーションハンティング#川崎市#神奈川県#ハウススタジオ#撮影#写真撮影#撮影スタジオ#動画撮影#観葉植物#建築家#インテリア#インテリアコーディネート#北欧スタイル#ロケハン#建物探訪#建築探訪#不動産
3 notes
·
View notes
Text
2023.10.27fri_kyoto
友人からDMで、日記を書いてくれないかとオファーが来た。
以前、別の友人がその日記を書いているのを読んだ事があり、存在は知っていた。
でも、その日記と中の人が一致していなかったのだが、オファーをもらって、なるほどとなった。
日記は明日の日記を書いて欲しいと。何も今日に明日の日記を書けというわけではなく、明日の分を明後日に提出して欲しいと。
良いオファーだなと思った。
先の日だと、一日の予定を作れてしまうからね。
即答でお受けさせていただいた。
さて。
普段はわりとゆっくりしている僕のはずなのに、今日に限って、予定が入っている。
忙しい人だと思われるじゃないか。
今日は朝から、11月23日にある神戸でのトークイベントの顔合わせオンラインミーティングがあった。
そうそうたるメンバーだ。まず、そこに並べている時点でうれしい。
その時に、当日こんな事を聞きますとか、事前打ち合わせをしたんだな。もう、その時に話始めたいくらいに、僕の中にいろんなモノがあるのを感じて、とても、うれしかった。話せる経験をして来れたって事だ。
僕をよく知る人は知っている事だけど、僕はあまり自分のやってきた事について、胸を張って話せない。
過去から繋がってきている良くも悪くも今という瞬間の自分の最善を尽くして来た先が今の自分で、それを誇るも何もないと思っていた。
トークイベントなんかで眺める登壇者はしゃあしゃあとよく話せるなぁと思っていたが、背伸びをせずに、等身大の自分で話せばよいのではないかと、ふとさっき気付いた。
面白おかしく話をした方が良いんじゃないかとか、どう話せば伝わるだろう?なんて一人頭の中で考えずに、ただありのままに。
なんだ、今気付くのかよ。
その後には、数ヶ月間リノベーションしていた物件がつい先日完成して、その募集の投稿をした。
自分で書いてて、嫌になるくらい今回も物件紹介文の体を成していない。
もういいんだ。もう自分が慣れた。それが川端らしいと言ってくれる仲間も増えたし。
きっと、僕はもう大丈夫なはずだ。僕に関わってくれる、くれた人たちありがとう。
そんな午前中だ。
まだ、12時。
なんか日記だからって、改めて感傷に浸っているような文章に見えるかもしれないね。
違うんだよ。大丈夫、これが僕の通常運転だ。
今という瞬間を自分が生きられているとしたら、その貴重な時間の体験、経験をできる限り、ちゃんと咀嚼して生きていたい。
小さな瞬間すらも見落とさずに拾い上げて、明日からの自分の構成物質にしたい。
これが僕の毎日なんだ。
たかが一日、たかが一瞬だけど。
今の積み重ねの先、その延長線の先にしか、明日の僕はいない事を僕は知っているから。
お昼ごはんを「SHIKIAMI CONCON」の仲間と食べに行った。入った店に偶然「SHIKIAMI CONCON」の別の仲間がいた。流れで一緒に昼飯を食べる。
その後「SHIKIAMI CONCON」に戻り「TAREL」でコーヒーを飲む。こういう時間がある事がうれしい。今日の「SHIKIAMI CONCON」は人が多かったんだな。その理由はまたあとで。
そして、午後から、少しの時間、事務所で契約書を作るフリをした後、高槻に向かった。
マンション活用の相談だ。
今、リノベーションをした方が良いか?という問いに対して、僕は言った。
まだ行けるんじゃないですかね?と。前オーナー(お父さん)がリフォームした状態で、良い悪いは別として、ちゃんと小綺麗になっていて、まだその価値が残っている状態。賃料次第で借り手はいるだろう。前オーナーは過去のいつかに未来を思い、先行投資としてリフォームをしたわけで、その価値がまだ残っているのであれば、リセットしてしまうのは得策ではない。
そもそも、僕の仕事はリノベーションをする事ではない。リノベーション屋さんではない。
僕の仕事はオーナーさんの資産の価値の最大化だ。だから、リノベーションはいくつかあるであろう資産の価値の最大化のひとつの方法に過ぎない。
当然、リノベーションをしない方が価値の最大化が図れるなら、今はやらないという選択肢も存在する。
ぼちぼち外装はやらないといけないタイミングだったそうで、そのタイミングで室内のリノベーションをと思ったそうだ。でも、結論として、今は室内のリノベーションをするタイミングではなさそうなので、外装に関しては延命措置を取って、できる限り引っ張って、数年後?の来るべきタイミングで室内と外装をやりましょうと伝えた。
その来るべきタイミングまでにオーナーとしてやれる事がたくさんあるから、視野を広くして、価値観を拡張して、その時に備えておいてください。僕のリノベーションしたところも案内しますよと言った。自分で言うのも何だけど、とても良い不動産屋さんだと思う笑
もう一回書こう。
僕の仕事なオーナーさんの資産の価値の最大化。
そういう事だ。
あー、この日記、他の人はどれくらいの長さを書くものなんだろう?
長いのかなー。
まぁ、いいや。
高槻から事務所に戻ると、時間は17時58分。
18時からは「SHIKIAMI CONCON」の月一回の自治会。だから、朝から人がいつもより多かった。それだけでどこかうれしい。
今日の自治会の僕的なメインイベントは、「SHIKIAMI CONCON」の空いている区画No.10の次期入居者が決まった事のサプライズ発表と同時にその入居者のサプライズ自治会参加だった。
とても、場が盛り上がった。良い時間だった。誰が入居するのかはお楽しみに。
いつも通り、数人のゲスト参加を含め、参加者は何人いたんだろう?30人くらい?わかんないや。相変わらず、毎月毎月、こうも楽しいのは何故なんだろう。不思議だ。
最近の「SHIKIAMI CONCON」の充実ぶりは目を見張るものがある。「SHIKIAMI CONCON」の法人化も自治会の議題に出た。集合施設で法人化、面白いね。
例によって、お酒をたらふく飲んで、フラフラになりながら家に帰り、一日をサバイブできた事の喜びを噛み締めながら、寝床についた。
ープロフィールー 川端寛之 45歳 京都 従来の不動産のイメージにとらわれない物件情報を発信するサイト『KAWABATA channel』の運営、賃貸や売買物件の仲介、不動産活用やリノベーションの企画を行う京都一ファンキーな不動産屋だよ。 インスタ https://instagram.com/kawabata_channel ウェブサイト https://kawabata-channel.com/
2 notes
·
View notes
Text
2023/5/22〜
5月22日 今日も雷雨でレインコートの出番!
産業医の先生との面談で昨日早速os1を飲んだ話をしたら、ポカリスエットのカロリーや糖質が気になるならばイオンウォーターはどうか、とか、アクエリアスゼロはどうか、など熱中症対策のすすめを受ける。 人間の飢餓状態に関する知見として、ミネタソの軍人人体実験の結果について先生に話すと、大戦下ではよくある話で、非人道的過ぎるが、でも当時でしかとてもできない実態を伴う実験結果がいくつか得られる状況だった、と感心していた。
今日からSNSスクリーンショットの画像データをさがす作業と、ブックレットの二作目を入稿する計画。
通勤途中に亀がいて、頭少し出したり引っ込んだりしていた。
5月23日 昨晩ニュースを見ながらデータ整理をしたら、まんまと影響を受けてしまって、不審火事件の場所へ行く夢を見てしまう。 気象情報は見られる様になったけれど、ニュースはまだ早かった。
上司たちが高齢の親について話していて、骨が折れたら終わりだから気をつけろ、と言い聞かせている、と言っていた。 先日の診察でこのままだと40代で骨折とかするよ!と脅されたことを思い出した。それと、親の話が出て、珍しく母ではなく父を思い出した。 彼のことがいまだにとても怖くて不可解な男性だということを噛み締めながら、母親が出勤の土曜の朝に不機嫌に起きてきて、私が遊んでいたシルバニアファミリーに掃除機で突っ込んできたことを思い出して泣きたくなった。
それと祖母のことをふと思い出して、住んでいるところも、年齢も全く違う他人だけれど、たまたま親族だったから出会えたこと、とてもよかったな、と思った。
無印良品でひんやり寝具を一式注文してみた。
5月24日 ブックレットの入稿をするぞ!と思った矢先に居残り続きの日々。 お仕事中の舐められ案件が多忙で発生している、と思ったけれど、みんな仕事だから何か特別に思考を働かせているのでなく、ただやりたいようにやっているだけなのかもしれない、と、小学生くらいの時に「みんな自分勝手でいいな〜」と思ったことを思い出した。
プールサイドに入る案件があり、水着姿の人たちがプールサイドで入水準備に屈伸や手足をぶらぶらさせているのをただ眺めるしかない時間がつらかった。人は服を着ていて欲しい。
何かのストックが切れるまでamazon注文しないキャンペーンをしていたのに、もう昨日で柔軟剤が切れてしまいキャンペーン終了。 なぞに契約していたいろいろを解約する手続きをした!えらい!
飲み会復活の兆しがあり、どんな飲み方をするかみたいな話が背後で繰り広げられていて、それを聞いていろんな方面でとても気分が悪くなってしまった。絶対!わたしはこの社会の飲み会には!行きません!絶対!
tofubeatsの大丈夫だよ、って言ってる新曲を、perfumeのだいじょばないが入っているプレイリストに追加した。週末は、私達は全然大丈夫じゃない、が、キャッチコピーの映画を見に行く予定。
5月25日 夜中に起きて、生姜ココナッツカレースープを飲みたくなって、スープの素を溶かしながら眠ってしまい、またふと起きて、冷めたスープをレンジで2分温め直して、その間にまた眠ってしまった。朝起きて、でもまだ少し寝られる時間だったので、スープを温め直してまた眠ってしまって、全然スープにありつけなかった一晩だった。 睡眠の質が悪すぎる。
2023/5/15の日記を募集しているサイトを見つける。 そのサイトの他の記事も面白そうだったので、応募してみようかな、と、既に書いている5/15の日記を確認してみると、勝手に悲しくなった相手のメガネを割って、あのちゃんの出演するテレビ番組やラジオに嬉しくなっている日記だった。 こうやってかつての日記のことを書いている日の日記って日記のマトリョシカ。
4 notes
·
View notes
Photo
Belleville Camp23 参加者募集
今回で5期目となるBelleville Camp。今年もゴールデンウィークに開催します。未来を担う演出家と俳優への学びの機会を開きます。
合宿形式・対面での実施を予定しています。ただし、新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては、中止またはオンラインとなる可能性があります。
感染拡大防止策を講じながらの実施になります。
学べる機会が少ない演出家の仕事に焦点をあてたプログラム。演出の思考、発想、言葉を交換し、整理し、刺激しあって新しいステップのためのインプットを目指します。同時に若手俳優も募集し、演出家の仕事の共有、複数の演出家との創作体験を提供します。演出に関わる座学やディスカッション、俳優との共同作業でいくつかのシーンを演出する実践を通して、演出/演劇を検証します。ファシリテーターは、第七劇場の演出家、鳴海康平。
/
自分の言葉・視点・基準を持つことは、演出家の仕事にとってとても有効だと思いますが、自身の活動だけでそれらが得られるほど簡単なことではないと思います。他者である演出家や俳優の言葉・視点・基準を知り、演劇とそれ以外のさまざま知識を得る過程で、ようやく自身の武器が見えてくるように思います。
もちろん、いろいろなタイプの演出家や仕事のやり方がありますので、「演出家」という職能やその醸成に唯一の正解はありませんが、より良い「演出家」が一人でも多くこの社会に生まれ、その仕事が社会にとって有益であることを示す、多くはなくとも力ある言葉や視点や基準が、活動地域や時流に応じて生み出されることにつながればと切に願っています。
鳴海康平(第七劇場 演出家、Théâtre de Belleville 芸術監督)
Belleville Camp20 受付開始についての鳴海のコメント(2020年) https://nrmkh.tumblr.com/post/618543612786016256/camp20
/
▋概要
日程:2023年5月2日(火)集合〜5月7日(日)午前解散
会場:Belleville、および近隣施設
ファシリテーター:鳴海康平(第七劇場 演出家、Théâtre de Belleville 芸術監督)
予定内容: 2日 昼)集合・オリエンテーション・ディスカッション1 夜)レセプション 3日 午前)座学1 午後)デモ1 夜)ディスカッション2 4日 午前)座学2 午後)デモ2 夜)ディスカッション3 5日 デモ3に向けたリハ 6日 午前)リハ 午後)デモ3 公開上演・合評 夜)クロージング 7日 解散
※詳しいスケジュールは、参加決定後にお知らせいたします。
ディスカッション1~各参加演出家の作品や活動の紹介およびそれについての討議
ディスカッション2・3~作品や演出、クリエイション、ハラスメントについての討議
座学1~演劇史概観
座学2~戯曲分析
デモ1~討議しながら短いテキストを演出
デモ2~チームに分かれて短いテキストを演出
デモ3~チームに分かれて短いテキストを上演
※プログラム内で扱うテキストは既成戯曲
/
▋募集要項
対象:高校生以上の若手演出家および若手俳優 ※18歳未満の場合、参加決定後に親権者の同意書が必要 ※「若手」という表現に年齢制限は設けません
条件:自身を若手と考え、積極的かつ協力的にプログラム全日程に参加できること 【演出家】これまでに2作品以上の演出経験 【俳優】これまでに3作品以上の出演経験
募集人数:演出家 3名程度 / 俳優 5名程度 ※申込者多数の場合は書類選考
参加費:演出家 33,000円 / 俳優 28,000円 ※ご参加内定後、参加費のお振り込みを確認し参加確定となります(相談可)
申込方法:以下の項目を明記の上、お申し込みください。 1)氏名・ふりがな 2)生年月日、年齢 3)性別 4)所属団体・学校 5)住所 6)電話番号/携帯可 7)メールアドレス 8)今までの舞台歴 9)申込カテゴリ(【演出】か【俳優】のどちらか) 10)参加動機 11)その他特記事項 12)写真添付(バストアップ)
申込先: メール [email protected] web受付 https://forms.gle/wzMfZ7ALheESJTr47
申込締切:4月16日(日)24:00 締切【メール・webともに】
※選考となった場合、参加可否は、4月20日(水)ごろにお伝えします。 ※ [email protected] よりお返事いたしますので、必ず受信できるよう設定をお願いします。
その他:プログラムの設定上、原則的に劇場近隣に宿泊になります(主催者提供古民家・宿泊費不要)。参加者数によって、宿泊は2人以上が同室になる場合があります。
お問い合わせ:第七劇場 / Théâtre de Belleville [email protected] 070-1613-7711(平日10〜17時)
/
Belleville Camp22 の様子
/
[ファシリテーターを務める第七劇場・鳴海のBelleville Camp20 実施に対するコメントから一部抜粋転載]
私のような小さな者はもちろんのことですが、世界中のアーティストという存在��、厳密に言うなら人間ひとりの生命維持には必要ありません、厳密に言えば。空気と水と適切な栄養分の食べ物があって、眠れる場所があれば、生命はある程度維持できるかもしれません。ただ困ったことに、それだけでいいかというとそういうわけにもいきません。そういうわけにもいかないのが人間なのかもしれません。お金も多少は必要かもしれませんし、たまには偏りある食べ物も食べたくなるかもしれません。それだけだと心の健康が不安になるかもしれませんし、空気も水も睡眠も居住環境も衣服も、極度のこだわりじゃなくても、一人ひとりで好みは違うかもしれません。お金を稼ぐ仕事にも、いろいろな種類があり、好き嫌いや向き不向きなどもあるでしょう。どうやら厄介なことに、人間は一様ではないようで、一様に扱おうとするときしみも生まれるようですし、その一様ではない一人ひとりのためにいろいろな仕事や楽しみが生まれたのでしょう。現に今、世界にはとてもたくさんの仕事や楽しみが存在してしまっています。その一部分が、おそらく文化と呼ばれているように思います。
私はフランスに住んでいたとき、節約するためにも毎日バゲットとチーズを食べていて、週6くらいのペースでケバブを食べていました。帰国してもう7年くらい経ち、バゲットはたまに食べますが、ケバブにいたっては帰国してから一度も食べていません。ケバブを無性に食べたくなるときはありますが、そんなに食べてないなら世界にケバブもバゲットも必要ないかと問われると、そんなわけはない、と答えます。私は普段野菜を食べませんが、だからといって世界に野菜が必要ないかと問われると、そんなわけない、と答えます。誰かには必要だと思うからです。
もう一度言うと、アーティストという存在は厳密に言うなら人間ひとりの生命維持には必要ありません。ただ、一様ではない一人ひとりがどう生きるか、限られた人生の時間をどう使うかという部分に、文化は比較的深く関わっているように思いますので、文化を体現するアーティストが必要ないのかと問われると、厳密には必要ないけど、ないと人生が惜しい気もします。アーティストなんかいなくても、ほかのもので代替できるひともいるでしょうけど、一様ではないですし、一様に扱うときしみも起きてしまいそうだと考えると、代替できないひともいるように思います。思いたいです。代替できないひとがいる以上、それを提供する楽しみと仕事も必要になってきてしまいます。それに、文化は別にアーティストだけが体現しているわけでもありません。困ったものです。
文化がない、もしくは文化が制限されている社会に暮らす一人ひとりは、生き方も人生も一様に押し込まれそうになっているのかもしれません。そう考えると、もう一度、文化やアーティストは必要ないかと問われたなら、生命維持においては厳密には必要ないけど、文化やアーティストは必要だと言える社会であってほしい、一様ではない一人ひとりとそれぞれ違う人生を認め合える社会であってほしいと答えるかもしれません。
今後の状況に十分注意しながら、国や自治体からの発表も精査して、状況によっては中止の可能性もありますが、実施に向けて受け付けを開始しました。未来の文化を担う若手のための学びと経験の機会はできるだけ提供したいと考えています。自らを若手と思う演出家と俳優のみなさん、無理ない範囲でご検討ください。
[抜粋元 https://nrmkh.tumblr.com/post/618543612786016256/camp20 ]
2 notes
·
View notes
Text
うたの☆プリンスさまっ♪Repeat LOVE 来栖翔√感想文
うたの☆プリンスさまっ♪Repeat LOVE 来栖翔くん√(大恋愛エンド)の感想文。
スタツア新規による初プレイ記録です。
ついに推し√に挑戦…始まる前はめちゃくちゃ緊張しました🥺
ざっくりした印象としては
・前半
翔くんのガキンチョ感にくすぐられる母性本能。同時に初恋を泥棒される
・中盤
Sクラスにゲラゲラ笑う
・後半
😭😭😭💗🫰
という感じで、翌日は心ここに在らずな1日を過ごしました。お陰でカミュ様の生誕祭に乗り遅れた。
そもそも那月さん√でも翔くんはちょこちょこ現れては好きでもない女に男気を見せてくれていたわけですけど、翔くん√(特に新学期)はその時想像していたよりずっと幼くてピュアで😭もーー!かわいい!
MEMORIALによると中学時代にも家来を募集しては玉砕していたらしく(愛しい🫶)、同じことをやってる12歳の翔くんも見たかった……もしかしてまだ身長140cmくらいだった?抱きしめていい?
帽子を許可してほしくて龍也先生にはいはーい!!🙋♀️って元気に質問してるのもいい子ちゃんでkawaiiし、自己紹介で自信満々に空手を披露する度胸もthe小学生 男子って感じでニコニコしちゃう。※翔くんは15歳
この幼さが恋愛対象外になるかというとそうではなくて、むしろこれこそが初恋泥棒たるゆえんですよ🥺遥か彼方の記憶のはずの小学校の校庭の砂の感触とか空気が蘇ってきたよ……※翔くんは15歳
人間の脳には「初恋」を司る場所があるのではないでしょうか。普段眠っていたそのエリアが翔くんのせいで覚醒した。
「うりゃ」っておでこにツンしてくれたこと、一生の思い出にするね💗(なにあれ?)(好き)
このゲームにおける彼の幼さのメリットはもうひとつあって、プレイヤーと男女関係ではなく王子家来ごっこをする”オトモダチ”として関係を始められるところですね。おふざけしながらキャッキャと無邪気に過ごしているうちに絆が深くなり、お互い成長していくという……そして少しずつ異性としても意識し出して……甘酸っぱ🥺💗
MEMORIALで幼少期のエピソードを読むと、もともとは泣き虫で不安から強がっていたんだね😭とわかる一方、母親に薦められた少年漫画やケン王の影響を受けて猪突猛進するところは多くの男子に共通する思考だと思うし、翔くんのこのリアリティと親近感がたまりませんね。自分の幼少期にも隣にこんな子がいた気がする幻覚というか。
12月頃には翔くんのガキンチョ感は薄れて情熱的な青年になっていくわけですけど、その理由は「恋をしたから」に他ならないわけですよね……最高か?こんな成長過程をリアタイで見せてもらっていいのですか?
クソガキちゃんが「男」に変貌する成長期がこちらの主食です。
音也くん√が少女漫画なら翔くん√は少年漫画だ!
そして、中盤からは普段Twitterでお世話になっている方々とスペースでお話ししながら進める、なんとも得難い経験をさせていただきました🙌
当然みなさんうたプリ歴では先輩プリンセス、しかも翔くん推しの方は1人もいなかったのにあたたかく見守ってくださいました、や、優し……😭
楽しくてハイな上、深夜〜明け方の時間に雑談をたくさん交えながらプレイしたので結局5〜10月の記憶が曖昧ですが(えぇ…?)、楽しかったなってことは覚えてます🫶
「翔くん√、だいぶ忘れちゃったけどロドリゲス🦁は覚えてます…☺️」って方がいて、私もばっちり覚えましたロドリゲスちゃん✌️
HAYATOさんの学園紹介はめちゃくちゃ笑いました。
そしてついに薫くん登場!存在しか知らなかったので、こんな男の子だったのかと感慨深い。
翔くん√では間違いなく薫くんがキーパーソンでしたね。那月さん√での砂月さんがそうであったように、過保護な親のようなポジション。砂月さんの場合は那月さんの”精神”を守るために登場したのに対し、薫くんは翔くんの”肉体”を守るために現れたというクラ組の対称性が良いです。
MEMORIALでは翔くんのお母様は治療費を稼ぐために海外を飛び回り年に数回しか帰ってこなかったと明かされて、そっかぁ…としんみり。
つまり薫くんも母親とはあまり一緒に過ごせずに育ったはずで、その理由が自分であることを知った時の翔くんはどんな気持ちだったのか。「兄弟はずっと一緒にはいられない」「自分の人生を犠牲にするな」と冷静にきっぱりと言える翔くんが偉いなと思うと同時に、相手のことを心から尊重できる立派な考えが確立するまでにどれだけの罪悪感を薫くんに感じたのかなと想像して泣きました。
幼少期を振り返るBeautiful Memories💿の翔くんの語りが大好きで何度も聞き返しているのですが
--⚠️ここからBeautiful Memoriesの内容ネタバレ--
翔くんが過去の自分に向けて「自分の身体のせいだと責めないこと」「無駄なことはなにひとつない」「なにより健康が大事だから自分のペースで頑張ってほしい」と声をかけていて……リピラブの翔くんを知るとよりこのメッセージにこめた実感が伝わってきて泣いちゃう😭
子ども時代の翔くんは、病院にひとりの寂しい夜も、涙する薫くんを抱きしめる時も、がんばりたいのにがんばれない時も、ずっと自分を責めていたんだなって。朝起きて看護師さんによしよしされた記憶が残るくらい、自分が泣いた日々も覚えていて(このエピソード泣いた)。
それでも卑屈にならず、強い自分を目指して空手でフィジカルもメンタルも鍛えて今の翔くんがあること、尊敬する。
そして薫くんが言ったようにリピラブの翔くんは「生き急いで」いることは間違いなくて、そのせいで周りが不安になって振り回されてしまうわけだけど、今の翔くんはそんな過去の自分に「無理せずマイペースで」と言えるんですね……リピラブの翔くんにはまだ言えないと思う😭😭😭
---ネタバレここまで---
本編中盤の話に戻します。
リピラブ、音也くん→那月さん→翔くんの順にとりかかったので今回は初めてのSクラス√だったわけですが、トモちゃん率いる青春全開仲良しAクラスとは雰囲気が違って面白かったです。
特にレンくんとトキヤさんが翔くんに辛辣な点はスタツア新規勢としては新鮮でしたね😳2人とも結構冷たい……
特にレンくん、身長や恋の奥手さについて、完全に男として翔くんを見下していて失礼だぞッ🤚
トキヤさんもトキヤさんで、レンくんを嗜める体をとりながらも「身長低くて哀れだな…」って本心が滲み出ていてひどいぞ!
お馴染みの水球大会ではレンくんの真斗さんへのウザ絡みにみんなでクスクス笑ってしまいました。あとトキヤさんって結局運動苦手なの?得意なの?どっちなの!?とざわつきました。
それにしても翔くん、レンくんの軽率さに警戒して結構強い言葉をかけていて、レディレディで翔レンの民にもなった身としては2人のピリピリした関係性はかなり意外で新鮮だったし正直興奮しました
でも怒ってる理由が「レンに泣かされてる女子何人も知ってるからさ……」なの、翔くん優し😭😭大好き😭
そしてここで「なんでもかんでも恋愛に結びつけるな」「お前と一緒にするな」とレンくんに怒る翔くんを見て、翔くんの、信頼関係を重視する価値観にとても感動した……そういうところ好き…やっぱり翔くん√はベースが友情(相棒?)なんですよね………
そしてこそばゆいちゃんの活躍。
林檎先生の指導を受けながら真剣に女の子モデルとしての仕事に取り組み、女装アイドルの道すら視野に入れていたという事実に衝撃を受けました。あの翔くんが女装アイドル?(そういえばスタツアのボナペティでは彼女役🧸のかわいい所作が完璧だったな)
これは前から思っていたのですが、翔くんってST☆RISHの中でも際立って「アイドル」という形にこだわっていますよね。過去に日向龍也というアイドルに元気づけられたから、自分も誰かに元気を与えたいという理由で。
女装は嫌だという意志ははっきりしているのに、みんなを喜ばせることができるならありかもしれないと真剣に考えるほどに、とにかく「アイドルになりたい」んだなって……男らしい男になりたいという気持ちを上回るほど、アイドルになりたい気持ちが強いんだ……
「Sクラスは自分の理想と適性が合わない3人」、とフォロワーさんに聞いてなるほどと思ったのですが、理想と適性の乖離はどんな仕事でも起こりうる悩みではあるけれど、世間のイメージがパーソナルな人格と結びつけられる芸能人(特にアイドル)にとって、そのギャップは大きな悩みになるでしょうね…
翔くんも、正直言って王子様っぽいタイプではないのに自分のことを王子様と言い張ったり(「うたのプリンスさま」の命名が翔くんだったとは…)、たくましいケン王に憧れてるのに、身体も言動も子どもっぽくて周りにからかわれて……😔
まだ🧡さん💜さん√をやっていないのになんとも言えないのですが、少なくともアニメなどの印象では、このSクラスの2人も「アイドル」への思い入れが強いなぁと思うんですよね……
Aクラスの❤️さん💛さんはどちらかというと「音楽」を愛していて、💙さんは「芸事」全般に憧れている感じ。
一方でSクラスの🧡さんは母親のアイドル像が原体験だろうし、💜さんは…アイドルが「好き」かはよくわからないけど、少なくともすでにアイドルとして活動しているから「アイドルとは…??」ってたくさん考えていそうだなって。
だからこそSクラスは「自分の性質」をいかに「アイドル」という形にチューニングするべきか悩んでしまうのかな……とか考えてました。でもそのアイドルへという存在への意識の強さがSクラス選抜に繋がっているのかなとか。どうなのかな。
翔くんの話に戻ると、彼はその理想と適性のバランスを「音��」でとっていくのですね。この展開にめちゃくちゃ感動しました🥺
個人的に、翔くんの才能は「女の子っぽくなりきれること」…ではなく、「どんな世界観も引き受けられるパフォーマンス力」にあると思っていて。少なくとも私は初めてスタツアに搭乗したとき、そんな彼の振り幅の広さに恋に落ちました。レディレディのバックダンサー、ボナペティの🧸さん、来来、4U……どれも全然違う世界観なのに、完璧に表現していて、それでいて全て翔くんならではの魅力に溢れていて。
そんな、どんな世界観でも自分を表現できる唯一無二の才能を、リピラブでは「翔くんのリズム」としてフューチャーされてい��のが嬉しくて泣きました。
「オレサマ愛歌」の完成に向けて、自分の「かわいい」特技を受け入れつつ、伝えたいことや自分の思う「自分らしさ」はリズムや言葉やダンスで表現する。
そして「(龍也先生のように)ステージを自分色に染めたい」って言っていたのもびっくりして😳それってスタツアで「ピンクフレフレ俺色☆ピース」ってウインクした、あのステージそのものじゃないですか😭💗💗💗
できてる……できてるよ翔くん……翔くん色にステージは染まっていたよ(ペンラって、会場があなたの色に染まってます、ってことをファンがアイドルに伝えるアイテムなんだな)
ここで、メンカラのピンクについても色々考えちゃう……色についての彼の発言が過去にあったらぜひ教えて欲しいのですが、普通に考えて、翔くんは好きな色がピンクにならない性格じゃないですか?赤とか青とかオレンジとか、一般的に男の子が好きになりそうな元気な色を好みそう。
この世界の中でどういう経緯でピンクが割り当てられたのか知らないけれど、翔くんは最初からこの配色に納得していたのかなあと心配になったり。
でもわかっているのは、今の彼がアイドルの活動の中でピンクを「自分の色」にして表現できていること…つまりこれすらも、「オレサマ愛歌」で成し遂げた、「どんなものも自分の『かっこよさ』に繋げる意志とセンス」だよなって。メンカラからもわかる翔くんの魅力。好き。
あと翔くんは那月さんのことを天才天才って言ってコンプレックスを拗らせている面もありますけど、「強く生きたい」と叫び、届ける、そのエネルギーは誰にも真似できない唯一無二のもの。その才能にぜひ自信を持っていただきたい。龍也先生が幼少期の翔くんを振り返って「あの目は忘れられない」と言っていたのもそういうことだと思う(この龍也さんの独白、感動して泣いた)。「命の輝きを宿す目」なんだよきっと。それってアイドルとして最高の要素だよね。人はアイドルに命の輝きを見出して熱狂しているから。だから翔くんはSクラスなんだ……(オタクの贔屓目)
終盤では、自分は切れる前の電球みたいだと言われていたと振り返る翔くん…
「燃え尽きる最後に力の限り輝いてるみたいだ、って…俺はそれでもいいと思ってた。いつか切れるかもしれないなら、その前に輝けるだけ輝きたいって……」
駄目ですこれは……キングダムからスタツアまでの流れ星の文脈に弱いので………だって流れ星は星が燃え尽きる”最期の”輝き。
「これが最後じゃない!ここからが俺様の武勇伝のスタートなんだよ」
😭😭😭😭😭😭😭
星でさえ命の炎燃やしてさ
輝き尽きる日まで
1000%強く 生きている
いつかの眠る時まで
……🥺💫
WE ARE ST☆RISH!!はうたプリの哲学のひとつの着地点だったと捉えているのですが、翔くん√で彼が伝えたかったのも同じことかなって。
でも彼は学園生活を通して、「いつ終わってもいいように生き急ぐ」考えから、「これから一生輝き続けるために明日も生きる」にシフトしたんですね。終わりが来ることは知っているけれど、それはまだ先で、今はまだ輝きのスタート地点なんだと。
龍也先生の話が出たので書いておくと、翔くん√は先生方2名の過去の匂わせが多くて頭を抱えました。
林檎ちゃんはなぜ女装アイドルになったの?そしてよりによって「相棒」がテーマの翔くん√で「相棒を失った」龍也さんの過去が明かされる重み……つら😫続編に期待したいと思います。
(それはともかく、シゴデキ男キャーと龍也さんに盛り上がるフォロワーさんかわいかったな、わかる🫶)
翔くんのアイドル性について語っていたら恋愛パートについて何も書けなかった……まあいいじゃないですか私と彼のラブシーンについては…プライベートなんで……お姫様にしていただきましたよ🤭最後にプレイ中のTwitterログは残しておきます。
Twitterログ
うたプリのテーマのひとつである「永遠」、翔くんの場合はその言い換えとして「一生」がキーワードになっていて粋ですね。だって彼は抽象的な「永遠」なんてものについて考える余裕はなかったはずなので。
永遠って哲学的な発想だから、リアルに目を向けている人には関心がないことだと思うのです……どちらの考え方が良いか悪いかという話ではないです、視点の違いというか。
翔くんは死が誰より身近にある子ども時代を過ごしたからこそ、「充実した一生」への渇望がある。そんな彼の「一生愛してる!」は、そんじょそこらの告白と一緒にしてもらっては困ります。
「翔くんは本当にリズム感がよくて、動きひとつひとつにキレがあって、翔くんにしかない個性がある」「でもそれを強引に押し出すんじゃなくてちゃんと周囲と調和して、ここぞという時に光る」「それは天性のものなんだと思う」それですよ!(大声)スタツアの翔くんはまさにこれだったしそこが好き
ダンスパーティ当日になりまし…た………
むりつらい悲しい
やりたいこと全部やって生き抜きたい!って訴えてる翔くんのBGMのオレサマ愛歌……😭😭😭😭
こんなに涙腺刺激する歌だったの?知らなかった……
「ダンス」という行為、翔くんのパフォーマーとしての魅力の象徴であると同時に「今を全力で生きる」彼の決意の表れでもあって、そんな大事なダンスを一緒に踊れること………こんな…こんな………一生ついてく
くるぞ……
うわああああああ😇😇😇😇
ありがとうございました🪦
いやこの告白の仕方、普通の男じゃ腹立つけど翔くんだと最高
強がって王子と家来ごっこしてたからこその上から目線が愛しくて爆発する
リピラブ翔くん√、1月はじめます!
今月からついに彼女🥳
1月に水着イベント持ってくる那月さんの力
翔くんのキスの喘ぎ声を聴いてしまったので出頭したほうがいいですか?😫🫠
いやちょっといきなり刺激強くて困ってる進めない、落ち着こう
大人のキスで泣き止ませてくれる翔くん何?????こっちの心臓がもたない
一旦別の部屋でSweet Kissを聴いて頭冷やしてきます
心拍数が上がっただけだった
「今後一切キスもハグもしなくていい」、恋愛関係だけを重視しない価値観がここにも表れていて感動した一方で、音也くんは絶対に言わないセリフだろうな☺️と思うなどww
ここまで相棒の支えで生きようと頑張ってる翔くんを知った後に龍也先生の作った歌詞を聞かされてしんどいのですが……
「あの人みたいにその場の空間全てを自分色に染め上げられるアイドルになりたい」
それって俺色☆ピースじゃん、来来のステージが浮かんだよ………なれたんだなあ、憧れたアイドル像に……
終わりましたね……👏
最後の1時間半、めちゃくちゃ集中してて感想書くの忘れた
まって!?MEMORIALってなに?!翔くんの日記みたいなのが出てきた
MEMORIALを読んでます。
家来ができて「やっぱ、俺超王子だもんな!」ってはしゃいでる翔くんおもしろすぎて愛しい
龍也先生に「付き合うってどういうこと?」って質問してる翔くんかわいすぎ🥹
ハァハァ……MEMORIAL、翔くんの心情が全部語られていてもうどうすればいいのか……
自分はアイドルだから彼氏にはなれないけど相手にはいつか恋人ができるんだなって覚悟して落ち込んだ上で、恋愛じゃない信頼関係を大事にしたいって思ってくれてたんだ……好きです😇
翔くんの家族への独白読んで泣いてる
遠足のくだり無理😭😭😭😭
那月さんと翔くんの痴話喧嘩が見れてハッピー
勝手に相手にコンプを抱いて感情的に怒鳴っちゃうのは翔くんの悪いところかもしれないけど、すぐに謝れて偉いね🫶ちょっとくらい欠点があった方がこちらの気が楽なのでそのままでいいよ💗💗
関連投稿
・うたプリRepeat LOVE初プレイ感想(音也ルート)
・うたプリRepeat LOVE初登校記録
4 notes
·
View notes
Text
造林業4年目!ギア上げます宣言
お久しぶりです。膳(zen)です。
2020年4月から4人で始めた造林事業ももうすぐ3年が終わろうとしています。
正直言って、よく耐えたな・・・という、ふりかえりからw
1年目:行政サイドから仕事はいっぱいあると言われながら飛び込んだら、コロナの混乱な中、新参者に回ってくる仕事なんてなく、知り合いの事業体に頭を下げまくって何とか仕事をいただく綱渡り(相手方の言い値w)
2年目:緑の雇用にチャレンジさせてもらい、来るもの拒まずで採用しまくったら、内部環境の悪化で、中にも外にも迷惑をかけた。冬は大雪で仕事づくりに四苦八苦し、和歌山で1ヵ月お世話になる綱渡りw
3年目:地元の事業体から仕事をいただけるようになったり、市や県の事業を直接やらせていただけるようになり、正規の単価を知るwメンバーも定着してきて、経験者の採用もできるようになってきた。幸い、雪も例年よりも少なく、冬でも仕事ができている(今ココ
ということで、だいぶ端折りましたが、3年耐えてようやく良い波が来ていると感じています。
いよいよ4年目を迎えるにあたり、目標を。
①3名以上の新規採用
現在の9名から12名までメンバーを増やし、2チーム編成にしたい。現場を安定的に作り、適材適所でまわしていきたい。冬は保育間伐ができるチームもつくりたいです。
※現在、新規メンバー募集中です!
②獣害対策を強化
ネット柵で囲った植栽現場で、クラウドハンターを再開します。シカの捕獲から、冬季はウサギの捕獲まで、苗木を育てるための対策を強化します。
③自社林をもつ
自分たちの山をもちたいです。100ha持てると属人計画で経営計画を立て、様々な事業体や個人の山主さんとも連携して有利に造林を進めていくことができるようになるんです。 100ha以上の山をもち、最高に旨いイノシシを育てます💪 ※ぜひ、山を譲ってください<m(__)m>
という訳で、2023年もしっかり頑張ります!
余談(?)ですが、地元の酒蔵での蔵人も3年目が終わり、ついに事業承継がなされました。また詳細は後日書こうと思いますが、しっかり営業して冬はうちのメンバーで酒造り班も作れたらと思っています。
林業×狩猟×酒造り
乞うご期待ください!
2 notes
·
View notes
Quote
『ストロングゼロは飲む社会福祉』まことに上手いことを言った人がいるものです。 その言葉を初めてネットで目にした時、私はストロングゼロは卒業し、ペットボトルの焼酎を飲むようになっていましたから、その言葉の意味を理解するどころか、誰よりも体験していたと言えるでしょう。 つまり、毎日毎日飲んだくれていたわけです。一日の半分近くは酔っ払っていたでしょうか。それでも朝から飲むわけじゃありませんから、アル中とまではいかないでしょう。 でね、飲んでいる時に何度か考えたことがあるんです。 お酒が飲めなかったら、自分は一体どうなっていたんだろうって。 飲まない方にどういうことか説明申し上げますと、ストロングゼロやペットボトルの焼酎を飲むような人間はお酒に救われている、酔っ払うことで救われていると考えているのであります。 ですからそのような人間にとって、ストロングゼロは飲める社会福祉というわけです。 その福祉を体質で取り上げられてしまうと私はどうなってしまうのか不安になり、また酒をあおるのでございます。 その日はちょうと七夕でございました。やけに蒸し暑かったものですから、いつもの焼酎をストロングゼロで割って飲んでおりました。こうすると暑い日でも飲みやすくなるんです。 飲みながらネットを見ていると、どこも話題は首長選挙の結果ばかり。 投票締め切りの20時と同時に当確が発表されまして、当選は現職なので予想通りの結果でございましたが、2位と3位は予想外の争いで、こっちの方がずっと盛り上がっている。 2位でも3位でも落選なんだから、私なんかはどうでもいいだろうと思うのですが、ネットの世界はどうもそうじゃないようです。 「あいつに投票したやつはアホ」 「有権者が馬鹿ばかりだから民主主義が成り立たない」 そのような罵倒するような書き込みが無数に見つかるわけです。しかも、ネットのどこへ行ってもですよ。 なんでそんな書き込みをするもの��んだろうかと思いましてね、わかりませんよね。共感できない。 でも、そんな時は実際に試すのが一番なんですよ。体験することでわかることがあります。 ストロングゼロもそうでした。どうして飲むのかと体験するうちに、私も毎日飲むようになった。何事も体験しなければわからないものでございます。 ですから私も似たようなものを書いてみました。 「バカだから騙されて投票したんだ」 そうするとですね、不思議なことに気分がぱぁっとよくなったのです。頭の中のモヤが晴れるといいますか。 言葉につられて、まるで自分が強くなったような、偉大になったような気がするのでしょう。 「境界知能」なんて言葉も覚えまして、「お前は境界知能だから当たり前のこともわからないんだ」なんて書いてやると、向こうは黙りこくるわけです。言い負かした。 すると、やっぱり心持ちがよくなってくる。 なるほど。やはり体験してみるとわかります。��くことに、この頭がすっきりとする感覚はストロングゼロと同じなのでございます。 お酒を飲まれない方、ストロングゼロを必要としない方にはわかりますまい。どうしてストロングゼロのような美味くもない酒を飲むのか。 それと同じで誹謗中傷を不要な方にはわからないでしょう。一方で必要な方もいる。 つまり誹謗中傷は『書く社会福祉』でございます。 そういえば、ネットニュースで読んだことがありました。誹謗中傷で裁判までやって損害賠償が確定しても、相手は支払い能力がないケースが多いというやつです。 目ざとく見つけたんでしょうね、誹謗中傷をすることで自分が救われることに。もしかしたら、お酒が飲めないタイプが「書く社会福祉」を使っているのでございましょうか。 いやいや、私などのように『飲む社会福祉』との併用される方も多いでしょう。 飲みながら『書く社会福祉』の方をしていますと、脳の血流が活発になるような感覚がありまして、酒がよく効いいて、体が軽くなって今にも浮き上がるような、そんな心持になれるのです。 よくいますでしょう。居酒屋で大声をだして説教しているおじさんが。あれと同じような状態になれるのです。 この「書く社会福祉」は今では欠くことのできないものになりました。 飲む方の福祉と違いまして、こちらは朝起きてすぐでも、仕事中でもできますでしょう。 気分が落ち込んだ時に、なんでもいいんです誹謗中傷なら。話題だって政治じゃなくていい。芸能、スポーツはもちろんのこと、一般人の弁当だって、本当になんだっていいのです。 バカだとかアホだとか、そういった簡単な言葉で構わないのです。中身なんて必要ありません。 中にはもったいぶった文面を作る方もいますが、中身なんてございません。結局のところ、バカかアホと書いてあるだけでございます。 『書く社会福祉』というのは結局のところ誹謗中傷であればいいのです。 先陣を切ってバカとかアホとか書きますでしょう。そうすると、ネットの向こうの福祉仲間でしょう。わっと集まってきて、あっという間にバカだのアホだの誹謗中傷で埋まっていくのでございます。 それがまた気持ちのいいのです。 共感される、共感することで私のこころが満ちていくのが感じられるのです。 これほどの福祉があるのに秘密にするわけにもいかず、こうしてお伝えしたのでございます。 どうぞ一度、一度でいいから試してごらんなさい。 コツはただ一つ。世の中は馬鹿ばっかりだと思い込むのです。 福祉を受けると思うとハードルが高く感じられるかもしれませんが、気にすることはございません。 一緒に社会をよくして行こうじゃありませんか。 某怪談コンテストに応募しようと思って書いたけど垢バンされるかもしれないから供養に
実話怪談「福祉」
4 notes
·
View notes
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券���号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
193K notes
·
View notes
Text
全ての向き合い方を心機一転させる
心機一転の働き方
昨日、アイコン変えました。
これは僕にとって、まあまあな1個の決心だなって思っています。
1個前のアイコンが、2023年の8月ぐらいに撮ったやつなんですよ。
つまり、一番調子乗ってた時ですね。
一番、人生舐めてた時のアイコンだったんですよね。
で、なんでこのタイミングでアイコンを変えようと思ったか?
今日のテーマにもある通り、心機一転したくなったんですよ、個人的に。
この1月って、ものすごく自分の体の中にあった、「膿」とか、いろいろとあった「足枷」、体の中にあった「毒素」みたいなものが、一気に体の外に溢れ出すみたいな月だったなって、すごく感じていて。
オーディールっていう、「最大の試練」っていう考え方があるんですけど。
それが、この1月に大きく降り注いできたなっていう感じがしました。
正直、めちゃめちゃ大変でしたね。
まだ、それも全部片付いてるわけではないんですけど、
ある程度落ち着いてきた、それがドバッと出てきた時に比べれば。
それを含めて、「自分自体のいろんなものへの向き合い方、考え方とか、思考」を今一度全部を見直さなければいけないなって強く感じたんですね。
採用って大事だよね
そういうのを含めて、先輩の経営者が言っているような、「採用は一番大事。ほぼ採用で決まる」のと「性悪説で考える」の2つが本当にその通りだなと。
経営者はみんな性悪説を唱えてるんですよ。
「人は最初から悪いものである」と。
だから、その悪い人がより良くなるために考えるのではなくて、
「人は悪いものを前提として、そういう人たちがいかに悪いことをせずにうまくいく仕組みを作るか」
っていうものを重要視するんですね。
「やっぱりそうなんだな」って、結構今回学んだなと思います。
とは言っても、「人を信じない」とかではないですよ。
性悪説を考えた上で、採用っていうのもちゃんと考えなきゃなっていうところを学びとして感じました。
僕の考えとか思考法とかっていうものは出してるけど、全員が全員、僕のようになれるわけではないですよね。
もちろん、「1日10何時間でも仕事しましょう」って言われて本当にできるかって言われたら、それは難しいかもしれない。
「東京に来たら、全てを学びや経験に何でもいけるか?」
って言われても、それも絶対じゃないじゃないですか。
それは、どれだけ近くにいたとしても「同じことができるわけではないんだな」っていうことをいろいろ実感したりもしました。
全ての人が勝てるサービスを
改めて、「自分自身は理念としてSNSの教育を当たり前にしていく」ものと「働く人とサービスを受けるお客様」ここが「お互いに笑顔で笑っていられるような働き方」が大事だなって。
それは決して、「楽をしよう」ってための働き方が笑顔になることじゃなくて「全力出し切って楽しめることなんだよな」って思ってるので、そういうことを実現でき・素直にやれること。
そんな組織作りと働き方を作れるようにしていきたい。
今後も僕のインスタの講座は「僕がプレイヤーとしてひたすら教え続ける」ものを、僕の所持しているものとして見れる範囲を限界点までやります。
もちろんね、「料金形態を変えたり、サービス名を変えたり、僕じゃない人が教えられるものを作る」これは今後やるのはありかなと思ってるけど、それは後でいいと思っていて。
今自分が考えているのは、そういう感じで、「自分が一生懸命教える」ってところを「一段階上を目指そう」かなと思っています。
「よりどうすれば、その人たちの成果を最大化できるか?」
「よりどうすれば、向き合い方にコミットできるか?」
「よりどうすれば、その人たちがクリアするために出せること、なせることがあるか?」
こういう部分に、しっかりとコミットできるような状態や「座組作り」も考えていくし、より「マネタイズを含めた皆さんの可能性を最大化させられる事業」としても、より作っていきたいっていうのも思っている。
「経営者もインフルエンサーも商品も売れてお客様も満足する」
みたいな、「三形態がWin-Winになる座組」をもっと広げていきたいと思っているから、まだまだやれること、やりたいこと、なせること、やらなきゃいけないことがいっぱいある。
「より新しい人に知っていただけるようなものを、ちゃんと作っていこう」。
そう決心しています。
だから、この1月は「自分の体から溢れ出ている毒素をしっかりと向き合って整理して、足りてないもの」を見つめ直し、土台作りや座組みを固めていく。
3月までに、これまでやっていたもの以上により良い状態を作り変えようと思ってます。
インスタの投稿もちゃんと今改めて仕組みを作り直す。
お店の方もしっかりとよりお客様が満足して、より体験価値を上げられるような作業も整えなきゃいけない。 カメラのスクールの方もまだまだやることがいっぱいあるしいろいろあるんです。
本当に無限大にあるけど、どれもね、どれも一個一個の事業が必ず世の中にインパクトを与えるものだと思ってるし、人にとってなくてはならないものだと僕は確信してるからこそそれぞれの事業をいいものとしてしっかりと広��られる座組構築を作っていきたいなと思ってるので、楽しみにしていてください。
誰よりも最前線で戦う
僕は何度も言う通り、誰よりもやります。 ここ、俺を聞いている誰よりも僕が一番やる自信があります。
誰よりも行動するし、誰よりもやり切るし、誰よりもそれを続ける。 自分が圧倒的に全てを徹底的にやるし、誰よりも行動する。 これを自信を持って誓いたいなと思います。
だから、皆さんもそんな僕に負けないぐらいやり切ってほしい。
皆さんと僕にある差を埋めるには、僕よりもやるしかないんですよ。
比較するわけではないけど、やはりやり切る覚悟ってのはとにかく大事だなって常に思う。 僕は皆さんに追いつかれないよう誰よりも頑張ってやって、とにかく世の中に誰かに対してインパクトを与えられるような人になれるよう、より働き方を強化して、より自分の全身全霊を貫いてやっていこうかなと。
今は僕にとっては大変な時期を乗り越えちゃいないけど、前を向いて光が来てるなと思うので、もっと頑張りたいと思ってます。
一緒に頑張りましょう。
▼有料スクールを超える学習教材「ソウタのインスタ大学」無料配布 https://onl.bz/MCZiwuC
✅総動画時間50時間超え ✅総文字数40万文字以上 ✅過去配布した100大特典全て ✅体系化した学習サイトで学べる ✅唯一無二のロードマップ作成会参加権利
▼法人向けのインスタコンサル・運用代行のお問い合わせは弊社ホームページから https://s--line.co.jp/
▼ソウタの講座詳細はこちら https://onl.sc/qRLjVjq
数多くのインフルエンサーの排出を行う初心者向け講座「S.Tep」、インフルエンサーの先までのマネタイズや事業構築まで全てを徹底サポートする「S.Road」をそれぞれ状況に合わせてご案内させていただきます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
✅講座生の実績報告(随時更新) https://www.okapinikki.com/konsaru_kansou/
・毎月フォロワー1万人超え排出 ・インスタで一番最初に100日企画の発案 ・たった10投稿でファンを作りフォロワー1万人 ・ストーリーズ上げたら常にDMがパンク状態 ・フォロワー数20万人・ストーリー閲覧率60%超え ・楽天ROOMランキング1位を複数回獲得 ・フォロワー1万人以下でも案件で10万フォロワーの人以上に売れてトップに ・1.3万フォロワーで1年近く停滞から受講後フォロワー3.4万超え ・セミナー誰も来ない状態から受講後2ヶ月でセミナー満席
✅初級講座生「S.Tep」対談 https://youtube.com/playlist?list=PLXGj5IdDYjhmW00a0gzOMp2r_hB2bXnS8&feature=shared
✅マネタイズ講座生「S.Road」対談 https://youtube.com/playlist?list=PLXGj5IdDYjhks9fyMnB4Mz_SbY8nf6TZu&feature=shared
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
✅7日間で5万フォロワー増やしたインスタ攻略教材 https://s--line.co.jp/insta-text-lp 過去に400部以上売れたインスタの全てが学べるコンテンツサイト付きの教材です
✅インスタマインドセットプログラム「Wave」 https://www.okapinikki.com/wave/ 30日でインスタ運用に必要なマインドセットを全て学べます
✅オープンチャット「インスタ交流会」 https://line.me/ti/g2/KcgBnob15C64L0PeXvaoXYNLFytgGqgEql-PeA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default 定期的にオフラインで作業会や講演会の募集しています
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
✅ソウタのインスタ教育を広げる軌跡 https://www.youtube.com/@sotao_insta 公開コンサル・受講生対談・ドキュメンタリーなどより僕のプライベートな部分から公開しています!
✅Instagram https://www.instagram.com/sotao_insta/ 僕のインスタ運用をそのまま見せています!
✅Twitter(X) https://twitter.com/sotainsta 超短時間でインスタを本質的に攻略する考え方を発信しています!
✅Voicy https://r.voicy.jp/ByKo5kBo9nx 音声で僕の思考を毎朝ライブで話しています!
✅インスタ攻略ブログ https://www.okapinikki.com/insta-kouryaku/ 文章で超有料級の記事を毎月更新しています!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【自己紹介】
✅深化する影響力(インフルエンス) https://note.com/_soutao/n/na6709f1a96ff https://youtu.be/ut1ZseqPO4A?feature=shared
✅プロフィール 25歳|株式会社S.Line 代表 ・インスタでは7日間でフォロワー5万人増加 ・SNSの総フォロワー17万人越え ・YouTubeは1本で収益化達成 ・現在3チャンネル収益化 ・経済週刊誌エコノミスト掲載 ・貴島明日香さんとTV出演 ・サンクチュアリ出版と共同セミナー ・クローズドASPでの登壇経験 ・運用代行事業でメンバー40人超え ・カメラスクール事業運営 ・FC加盟でメンズ美容サロン経営 その他複数事業展開中
✅自己紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=79Eh4gpA6v0
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【再生リスト】
✅インスタ見るならまずはこれ https://youtube.com/playlist?list=PLAN7nrZdb3ft8kJjOPyNZXARwpl__jGye&feature=shared 絶対に見てほしい一押しの動画をまとめました!
✅インスタ完全攻略 https://youtube.com/playlist?list=PLAN7nrZdb3fvgSGYlacvJxD6ZyqIdA1Ku&feature=shared インスタノウハウをまとめてます!
✅コラボ対談 https://youtube.com/playlist?list=PLAN7nrZdb3fukhQRfjgDwH2NuFzSBn3W9&feature=shared 他のチャンネルでは見れない超有名人との対談動画です!
✅コラボ出演 https://youtube.com/playlist?list=PLAN7nrZdb3fu-g6vaDzr8d-womI_UxIeG&feature=shared 僕が出演させていただいた動画をまとめています!
✅アニメーション動画 https://www.youtube.com/playlist?list=PLAN7nrZdb3fs5g1Z5MMIKXf1QdtrojHBB よかったものをまとめてアニメーションとしてリメイクしてます!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【関連動画】
✅インスタ月100万円を達成する完全攻略ロードマップ https://youtu.be/qYstIeDXqmY
✅インスタで0→1万フォロワーを達成する秘訣 https://youtu.be/1GV2daWSb_Q
✅ただの大学生がインスタ1週間でフォロワー5万人伸ばした全戦略 https://youtu.be/Lw_DglL5a3c
✅完全初心者が0から1,000フォロワーまで最速で到達する方法 https://youtu.be/AOdCHT_Qeas
✅インスタアフィリエイトで月100万円稼ぐロードマップ https://youtu.be/5mzxRRubhmM
✅7日間で5万フォロワー獲得したリール動画完全攻略ロードマップ https://youtu.be/x2jEl5x_KMQ?feature=shared
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
\SNS教育を当たり前の世の中にする/ SNSをきっかけにただの大学生から フリーランスになり、法人化までできた 自分の経験談を余すことなく アウトプットしていきます。
僕の人生の気づきと変化すべてが 記録として残る本物のプロセスエコノミーを ぜひ聴いて楽しんでください🙏
元々は何もスキルのないただの大学生…
「天才だからうまくいった」 「能力が高かったか」
、、そんなことはかけらもありません。
偏差値39だったり、新卒2ヶ月で逃げる形で 会社を辞めたりともはや社会不適合レベル。
確かに数学の教員免許を持っているし 国立大学を出させていただいたりもした。
でも仕事や事業に向き合って痛感した、、
「俺には何も才能や能力なんてない」
それでも諦めたくない、誰かの人生を救う そんなきっかけとなる存在になりたい…!
毎日嫌になりながらもインスタに向き合��� 吐きそうになる経験なんて何度もした。
1日18時間ぶっ通しで働き続けたり 睡眠時間なんて2時間は当たり前に…
USJで気絶して一緒に行った仲間に嫌われたり 独立の時に彼女や友達を全て断ち切ったり
全てはSNSで人生を変えて可能性をいつか 子供達にも伝えていきたいと思ったから。
そして叶えた7日間で5万フォロワー増加 あの時の体験を僕は2度と忘れない。
「誰かの人生を変えるきっかけを作る教育事業」
その手段が僕にとっては、
”SNS”であり”
インスタグラム” 。
僕は
「インスタの波の中心」
になりたい。
この「インスタの波」とは、
・自分をきっかけに講座生が変わる ・講座生がフォロワーを変えていく ・発信を受け取ったフォロワーの人生が好転する 僕と講座生たちを起点として、 SNSの在り方そのものが変わる波を作り、 僕はその中心にいたいと思っています。
そのためには、 僕のような発信者1人で成し遂げることはできない。
多くの仲間と協力し、
「波を広げる循環」
を作る。
「循環」は、波が行き、また戻ってくる現象。
波を送り出しながら徐々に強くしていき、 その波を受けた人がさらに強い波を 起こしていくようなイメージ。
純粋な思いでの価値提供をする人が 1人でも多く増えてほしい。
フォロワーを増やすため、 大金を稼ぐため、 自分の利益のために何かをする。 そんな思いで生きていくって なんか嫌じゃないですか?
「価値提供」という言葉も、 本来そんな意味のために使われるものではない。
「心の底からフォロワーのために価値提供をしよう」
と思ってくれる発信者が1人でも増えてほしい。
それこそが僕の願う”波”であり 理念の根本でもあります。
マネタイズのためにとかを考えず
本当にフォロワーの人生を変えようと思って 発信活動をしてくれる人が 1人でも増えたらいいなって。
自分が全身全霊をかけて取り組める、 いくら時間と労力を使っても惜しくないと思える。
目の前の人に全力で向き合おうと思える。
その理念を見つけた時こそ、 発信を続ける意義ができるのではないのかなと。
この文章をきっかけにして、
あなたの人生の理念が見つかり、 インスタに向き合うきっかけになってほしい。
読んでくれた人と一緒に強い波を作る、 そんな未来を願って、、、
現在、数多くのインフルエンサーの排出を行う初心者向け講座「S.Tep」とインフルエンサーの先までを徹底サポートする「S.Road」をそれぞれ状況に合わせてサポートさせていただいております!
公式LINEではオンライン学習システム「ソウタのインスタ大学」を完全無料で受講可能。
動画時間は余裕で50時間以上、総文字数は30万文字を超える超大作です。 僕にしか出せないコンテンツなので全てチェックしておきましょう。
1 note
·
View note
Text
超絶長くなるけど留学の経験談を覚えてる限り細かく書こうと思います
1回目は16歳の頃ニュージーランドのクライストチャーチ
雰囲気が良くて素敵な場所だった
高校に通うはずだったんだけど英語が思ったより喋れなくて苦痛になって、白人にいじめられたのも原因で家でホストファミリーに英語教えて貰うプランに変更
とって優しくてボランティアもしてる良いホストマザーだった
羊がいる所に連れて行って貰ったり
田舎の素敵なカフェに連れて行って貰って軽食を取った
ボランティア団体の大きな集まりに連れて行って貰って皆でイエスの歌を歌った
優しい韓国のアイリーンって言う子も一緒に住んでた
私より歳上で大学に行っていた
2回は20歳の頃同国のオークランド
語学学校に通うはずだったんだけど業者の用意した寮にとんでもないルームメイトの女いて、中国人で、毎晩男連れ込んで行為をしてた
勿論大きな声が聞こえてくる
日中も話し声デカくて気違いみたいに笑うしずーっと静かにならないから頭おかしいんじゃないかと思ってた
HSPの私には耐えられなかった
めっちゃストレスだったし私は悪意を隠しきれなくて気付いたらその人に聞こえる様に「psycho!」って叫んでた
そしたらその人が泣き出して部屋の外で包丁を持って歩き回ってた
優しい人もいたけど友達にはなれなかった
寮の事は誰も助けてはくれなかった
学校に言いに行ったけど笑顔で突き返されてめちゃくちゃむかついたし悲しかった
孤独感とストレスに負けた私はクイーンズストリートで声をかけてきたジェレミーとスコットって言う2人のジャンキーと知り合って薬をやった
勿論そんな事親には言えないけどね
生理痛もあったから楽になった
意識が飛ぶくらいキマってた
寮に帰っても安心して眠れないからそのジャンキー達と廃墟で一緒に寝た
仲間は3人になってメンフィスって言う男の人と行為をした
勿論ジェレミーともやった
ジェレミーにそいつの方が好きなのか?って嫉妬されたけどジェレミーが怒るから適当にはぐらかした
ジェレミーに求婚された
「俺は犯罪者で警察に追われてた事もあるが結婚してくれる?」
私は何を言ってるか分からないフリをした
メンフィスはジェレミーより若くて繊細で優しかった
廃墟から出る時は見送ってくれた
ジェレミーに病気移されて寮に戻った私は咳をしていた
「why are you coughing?」ルームメイトが言った
私は居場所が欲しかった
自分を認めてくれる人が欲しかった
褒められたかった
自信が欲しかった
だからビジタービザなのに仕事を始めた
仕事はKTVというカラオケをしながら接客をする仕事
ボスのボブはとっても優しかった
洋楽は歌えるからよく歌ったけど英語はイマイチで人見知りだからあまり喋ることができなかった
だからか私は仕事に呼ばれない事がありその時は代わりにボブのフェラすればお金をあげると言われたのでしていた
アジア系の子達がする仕事なのに1人白人が入ってきて嫉妬した
あるお客様が怒っていた
グラスというグラスを地面に叩きつけ割りまくった
仲間がパーティーチューンを予約して知っていたフロー・ライダーの曲だったから皆と共に歌い始めた
そしたら彼の機嫌が治って私と1晩過ごしたいと言った
私は嬉しかった
でもそれは業務上無理だからボブがなんとかしてくれた
私はあまり仕事のできない人間としてボブは認識した
だから私はお客さんとセックスする仕事に変えられた
3人としかしてないけどとんでもなく豪華なホテルに行った
であそこの小さな男の人とやった
ボブが怖い人達と席に座って話し合いをしていて映画みたいだった
ボブはニュージーランドから日本に戻る日空港にまで送ってくれる優しい人だった
私はある時クライストチャーチに行ってあの時のホストファミリーに会いたくて空港にいた
チケットは買ったのになぜか飛行機に乗れなかった
相手と連絡が取れるなら良いって言われたから電話をかけたけど出てくれなかった
私はどうしても会いたかった
そして高校の時にお世話になったたホストファミリーにも
そっちとは連絡がとれた
アパートが見つかるまで家にいて良いかと聞いたら良いと言われた
でもそっちのチケットは買ってなかった
多分もうお金が無かった
空港でうずくまっていたら女の警察官が声をかけてきて私は警察署まで行った
話を少し聞かれて私はその後車で寮まで送ってもらった
警察官は優しかった
その時はもうジェレミー達とは連絡を取ってなかった
クイーンズストリートを歩いているとホームレスが沢山いる
私は何もせず通り過ぎる
Kロードももう何度も行った
そこで日本人の美容師に髪を切ってもらうのに二百ドル使った
私はうるさい寮を出たくて他の住む場所を探した
そしたらルムエラからルームメイト募集とのことで
早速連絡を取ってみると2人の日本人で
1人は関西の方、もう1人は北海道の方だった
2人とも男性で、本当に迷惑をかけた
とてもあたたかい人達だった
それなのに私はシンクにタバコのシミをつけてしまった
帰る日のことは何も言わず
明後日帰るんだと伝えると「この人めちゃくちゃやで」と言われた
私の人見知りのせいであまり話せなかったけど2人はコミュ力が半端なくて本当にあたたかく接してくれた
今思い出すと私は何であんなに未熟だったんだろうか?
私にコミュ力が少しでもあったなら今でも友達でいられただろうに
今頃何をしているのだろうか?
あの時何も言えなくてごめんなさい
そしてありがとう
あんな業者に頼まなきゃ良かったと思う
頼んだせいで私の留学はクソみたいな物になった
私も今は英検2級でToeic715点だけど留学する前にちゃんと英語を完璧にまで勉強しておくべきだった
これグラヴィティに書いたのと同じの書いてるんだけどグラヴィティでは文字数制限があってあまり書けなかったからこっちでは文章足してる・・・
1 note
·
View note
Text
30日間ドバイ不動産投資実践!驚きの結果と詳細な投資戦略、収支報告、成功要因を徹底レポート
30日間ドバイ不動産投資実践!驚きの結果と詳細な投資戦略、収支報告、成功要因を徹底レポート
**はじめに**
皆さん、こんにちは!このブログでは、私が30日間かけて実践したドバイ不動産投資の全貌を、詳細な戦略、収支報告、そして成功要因と共にご報告します。短期間でしたが、予想をはるかに超える結果を得ることができました。この記事が、皆様の不動産投資戦略の一助となれば幸いです。
**なぜドバイを選んだのか?**
ドバイは世界的に注目を集める不動産市場です。その理由として、以下の点が挙げられます。
**高い経済成長率:** 多様化する経済基盤と政府による積極的な投資により、安定した成長が見込めます。
* **観光客増加:** 世界中から観光客が訪れるため、不動産の需要は高く、高い賃貸収入が期待できます。
* **インフラ整備の充実:** 世界トップクラスのインフラ整備は、生活の利便性と不動産価値の向上に貢献します。
* **税制優遇:** 不動産取得税や所得税がないため、投資効率を高めることができます。(※詳細な税制については専門家にご確認ください。)
* **魅力的な開発プロジェクト:** 未来都市を目指した革新的な開発プロジェクトが多数進行中で、将来的な不動産価値の上昇が見込まれます。
**投資戦略:30日間で成功するための詳細なステップ**
私の30日間ドバイ不動産投資は、以下のステップで進めました。
**ステップ1:市場調査と物件選定(5日間)**
まず、ドバイの不動産市場を徹底的に調査しました。具体的には、以下の点を重点的に調べました。
**エリア分析:** ドバイ・マリーナ、ダウンタウン・ドバイ、ジュメイラ・ビーチレジデンスなど、主要エリアの市場動向、将来性、賃貸需要などを比較検討しました。
* **物件タイプ比較:** アパートメント、ヴィラ、タウンハウスなど、様々な物件タイプを比較し、投資目的(短期賃貸、長期賃貸など)に最適なタイプを選びました。
* **価格動向分析:** 近年における価格変動、将来的な価格上昇予測などを調べ、投資リスクを評価しました。
* **競合調査:** 同じエリアで販売されている類似物件を比較し、価格設定や付加価値などを分析しました。
* **信頼できる不動産エージェントとの連携:** 現地事情に詳しい信頼できる不動産エージェントを見つけ、情報収集や物件交渉を依頼しました。
**ステップ2:資金調達と融資相談(3日間)**
投資資金を準備するために、銀行への融資相談や自己資金の活用について検討しました。必要書類の準備や金利比較なども行いました。
**ステップ3:物件購入手続き(7日間)**
選定した物件の購入手続きを進めました。契約書の内容確認、頭金支払い、ローン手続き(必要であれば)などを綿密に行いました。
**ステップ4:物件管理と賃貸戦略(10日間)**
物件の管理会社選定、賃貸契約、入居者募集、メンテナンス計画などを立てました。Airbnbなどの短期賃貸と長期賃貸のどちらを選択するかについても検討しました。
**ステップ5:モニタリングとリスク管理(5日間)**
購入後も、物件の市場価格や賃貸状況などを継続的にモニタリングしました。また、発生しうるリスク(空室リスク、市場価格の下落など)への対策も検討しました。
**収支報告:30日間の実績**
(以下の数値はあくまで例です。個々の投資状況によって大きく異なります。)
**初期投資:** 100万UAEディルハム(約3,000万円)
* **購入費用:** 80万UAEディルハム(約2,400万円)
* **手数料・諸費用:** 20万UAEディルハム(約600万円)
* **賃貸収入(30日間):** 1万UAEディルハム(約30万円)
* **経費(管理費、修繕費など):** 5,000UAEディルハム(約15万円)
* **純利益:** 5,000UAEディルハム(約15万円)
**成功要因:30日間で成果を上げた理由**
**綿密な市場調査と分析:** 徹底的な調査に基づいた戦略は、リスクを最小限に抑え、効率的な投資を可能にしました。
* **信頼できるパートナーとの連携:** 専門知識を持つ不動産エージェントとの協力は、スムーズな取引を促進しました。
* **迅速な意思決定:** 市場の動向を的確に捉え、迅速な意思決定が成功に繋がりました。
* **リスク管理の徹底:** 空室リスク、価格下落リスクなどを想定し、適切な対策を講じました。
**結論:今後の展望**
30日間という短期間でしたが、ドバイ不動産投資は大きな成功を収めました。今後は、更なる物件取得やポートフォリオの多様化を進め、長期的な資産形成を目指していきます。
**免責事項:** 本記事は個人の投資経験に基づいたものであり、投資を推奨するものではありません。不動産投資にはリスクが伴いますので、投資を行う際には、専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。
このブログ記事が、皆様のドバイ不動産投資への理解を深める一助となれば幸いです。ご質問等ございましたら、コメント欄にご記入ください。
0 notes