#仮面夫婦プロジェクト
Explore tagged Tumblr posts
sfujioka1 · 1 year ago
Text
イーサリアムは2023年の良い投資となるのか?​Is Ethereum a Good Investment in 2023?
2023.10.08
イーサリアムは2023年の良い投資となるのか?​Is Ethereum a Good Investment in 2023? 
Tumblr media
テーマ:英語のお勉強日記
カテゴリ:イーサリアム
----Blo-katsu AD----
----Blo-katsu AD----
​Is Ethereum a Good Investment in 2023? イーサリアムは2023年の良い投資となるのか? ​
Ethereum イーサリアム
Aishaakumari アイシャクマリ
May 4, 2023 2023年5月4日
As the world’s second-largest blockchain, Ethereum (ETH) is a well-known cryptocurrency that has garnered significant attention. Ethereum, like many other cryptocurrency projects, has encountered difficulties during the prolonged “crypto winter,” despite the fact that many investors believe it to be one of the first cryptocurrencies to be invested in. 世界第2位のブロックチェーンであるイーサリアム (ETH)は、大きな注目を集めている有名な暗号通貨です。イーサリアムは、他の多くの暗号通貨プロジェクトと同様に、多くの投資家が最初に投資される暗号通貨の1つであると信じているにもかかわらず、長引く「仮想通貨の冬」の間に困難に直面しています。
However, Ethereum became a well-known blockchain platform following the Shanghai Upgrade. As a result of a series of enhancements made to the blockchain’s performance, its scalability and security have significantly improved. The Ethereum network’s efficiency and ease of use were the primary goals of the Shanghai upgrade. しかし、イーサリアムは上海のアップグレードに続いて有名なブロックチェーンプラットフォームになりました。ブロックチェーンのパフォーマンスに対する一連の機能強化の結果、その拡張可能性とセキュリティが大幅に向上しました。イーサリアムネットワークの効率性と使いやすさは、上海のアップグレードの主な目標でした。
Ethereum has received a lot of attention from the crypto community due to all of these improvements and modifications from PoW to PoS consensus methods. In this blog, let’s see if investing in Ethereum in 2023 is worthwhile. イーサリアムは、PoWからPoS合意方法へのこれらすべての改善と変更により、暗号コミュニティから多くの注目を集めています。このブログでは、2023年にイーサリアムに投資する価値があるかどうかを見てみましょう。
Ethereum is more than just a cryptocurrency, as previously stated; It is a complete package that offers investors and users a variety of services. Let’s take a general look at the reasons why Ethereum might be a good investment before we continue. 前述のように、イーサリアムは単なる暗号通貨ではありません。これは、投資家とユーザーにさまざまなサービスを提供する完全なパッケージです。先に進む前に、イーサリアムが良い投資になる理由を一般的に見てみましょう。
​There are five good reasons to invest in Ethereum: イーサリアムに投資する理由は5つあります。:​
―――――――――――――――――――――続く――――――――――――――――――――下記URLから続きを読むことができます。また、図付きの元のレイアウトで読める原文ファイルも入手可能。今月1か月分のファイルは100円で取り寄せられますが、次の���からは300円に値上げします。
​https://note.com/tongansunmi/n/nfbeaa2620572?sub_rt=share_pb​​
=============================== インターネット・コンピュータランキング =============================== ネットサービスランキング ==============================
プリン 濃厚 お試し ギフト箱あり 6個 セット カスタードプリン たまご 瓶 カラメル 蔵王山麓卵 を 贅沢に使用した とろける ギフト グルテンフリー 訳あり人気 送料無料 お取り寄せ スイーツ 洋菓子 ギフト 価格:3,998円(税込、送料無料) (2023/10/1時点)
楽天で購入
【楽天ランキング1位】防災セット 2人用 トイレ 水 食品 懐中電灯 ランタン 袋 中身 69点 防災 リュック 防災リュック 防災グッズ 防災バッグ 防災用品 地震対策 災害対策 大雨 ※ 中身だけ カート 子ども 子供用 一人用 3人用 はしご ステッカー ではありません 価格:24,800円(税込、送料無料) (2023/10/1時点)
楽天で購入
【あす楽】もつ鍋 3種スープの食べ比べ 2~3人前×3セット 大容量 3種類 3食分 山樹 本格味噌スープ/あっさり醤油スープ/ピリ辛スープ 国産 もつなべ 牛もつ ホルモン モツ ホームパーティー 宅飲み 鍋セット お取り寄せグルメ あす楽 敬老の日 ギフト お祝い 鍋パ モツ鍋 価格:12,600円(税込、送料無料) (2023/10/1時点)
楽天で購入
1日400本売れるキンパ コンプリートセット 全種類のキンパをまと��売り カムサハムニダ直筆メッセージ キンパ 冷凍 韓��料理 韓国 韓国海苔巻き のり 海苔 グルメ 韓国グルメ 価格:3,980円~(税込、送料別) (2023/10/1時点)
楽天で購入
【希少 数量限定】【ロッテ公式】山桜シングルモルトジャパニーズウイスキー安積 YOIYOエディション 48度 700ml 箱付 | whisky お酒 酒 ハイボール アルコール 度数高い プレゼント ギフト 大人 夫婦 おすすめ リラックス 夜 晩酌 ハロウィン 価格:17,800円(税込、送料無料) (2023/10/1時点)
楽天で購入
0 notes
attchi12 · 4 years ago
Photo
Tumblr media
あっという間に宿が料理スタジオと写真撮影スタジオに変身。#開聞山麓香料園 #仮面夫婦プロジェクト #木の匙 #ユーファーム #川尻海岸 #condo #kamenfufuproject #kinosaji #Ufarm #photoshoot #cooking #studio (木の匙 Kino-saji) https://www.instagram.com/p/CLFgTv0n4oV/?igshid=12tbf20thfqkj
1 note · View note
sazanamix7 · 4 years ago
Text
#ash_12 に出展しました。
Tumblr media
Barberで張り子の展示を行いました。
“As a gentleman, Do not cut off animals, Cut off your hair!“
展示場所:The Barlyle https://thebarlyle.amebaownd.com/
ツノ:shukamiya/cloud8.5 https://www.instagram.com/shukamiya_1984/
(企画展:ash_12 内)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
kamenfufuproject · 5 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
19_8_25「第3回 樟南マルシェ」@樟南高校
樟南高校主催「第3回樟南マルシェ」に仮面作りワークショップを開催しました。ご参加下さった皆さま、助っ人のお二人さま、企画運営の皆々さま有難うございました〜!
#仮面夫婦プロジェクト #kamenfufuproject #workshop #樟南マルシェ #mask #maskpaintingworkshop #張り子 #papiermache
0 notes
sanroku36 · 7 years ago
Photo
Tumblr media
仮面夫婦プロジェクトさんと、うちの子の作品
1 note · View note
xf-2 · 5 years ago
Link
中国から“救出”された最初の日本人
「国家安全当局が岩谷氏の滞在するホテルの部屋を捜査したところ、中国の国家機密と関連する資料を発見した」   2019年11月15日午後、北京市中心部の中国外務省で定例記者会見に臨んだ耿爽報道官は、北京訪問中の北海道大学の岩谷將(のぶ)教授が9月8日に国家安全当局に連行された理由について、説明を始めた。 「取り調べを受けた岩谷氏は、以前も中国の秘密資料を大量に収集していたことを供述した。違法をおかした事実関係は明白であり、証拠もしっかりしている。彼の行為は、中国人民共和国の『刑法』と『反スパイ法』に違反している」   こう強調した耿報道官だが、突然声のトーンを下げ、「岩谷氏は罪を認めており、後悔の念も示したことを考慮して、中国は彼を訓戒したうえで保釈を認めた」と述べた。   耿報道官が会見を開く数時間前、岩谷氏は釈放され、日本に戻る飛行機に搭乗した。   中国政府は2015年春から、中国国内で「日本人スパイ狩り」を始めた。これまでに10人以上が拘束され、なかには最高で懲役15年の判決を受けている人もいる。 「後悔の念を示した」ことを理由に釈放され、帰国した岩谷氏は日本政府とメディア、言論人が力を合わせて、中国から“救出”した最初の日本人といえる。
入国して間もなく拘束
中国政治、軍事史の研究者として知られている岩谷氏は、日中戦争史、中華人民共和国建国前の政治史などを専門にしており、かつて防衛省防衛研究所で戦史研究センターの教官、外務省大臣官房国際文化協力室の主任研究官を務めた経歴をもつ。中国政府系シンクタンク・中国社会科学院近代史研究所の招聘で9月3日に北京入りし、同月8日に連行され、釈放されるまで約9週間、拘束された。  帰国した岩谷氏が中国で起きたことの詳細を明らかにしていないため、日中関係者の間で未だにさまざまな憶測が飛び交っている。   ある中国情報機関に詳しい共産党関係者は、「岩谷氏が中国に入国して間もなく拘束されたことから、中国の国家安全当局が、まず拘束する方針を固め、社会科学院と連携して岩谷氏を呼び寄せた可能性がある」と推測する。
これのどこが国家機密なのか
中国当局が主張する「国家機密」の詳細は明らかではないが、「岩谷氏はこれまでも、自らの研究テーマである日中戦争など当時の資料を収集するため、中国に渡航したことがあった」と証言する関係者もいる。主に古本業者から購入していたという。   80~100年前の歴史資料が「国家機密」でないことは、国際社会の常識である。中国でも、その年代の資料は基本的に公開されている。しかし中国の治安当局は、拘束の口実として、岩谷氏が手に入れた歴史文献が「国家機密」と主張した可能性もある。
中国当局の逆鱗に触れた?
南京事件の経緯や慰安婦問題など日中戦争当時の出来事について、中国政府と日本の研究者の間で大きな見解の違いがあり、岩谷氏はこれまでに、中国当局の主張を実質的に否定する論考を展開したこともある。一部の関係者の間で、「岩谷氏の研究が中国当局の逆鱗に触れたのではないか」との見方が示されている。   もし岩谷氏の拘束理由が研究内容と関係しているのであれば、日本の中国研究者の学問の自由が侵される由々しき事態といえる。
日本の対中外交の小さな勝利
岩谷氏が2カ月あまりで釈放されたことについて、日中関係者の間で「日本の対中外交の小さな勝利だ」と指摘する声がある。なぜなら、これまでスパイ容疑で拘束された日本人は、ほとんど起訴されているからだ。   岩谷氏のように「違法をおかした事実関係は明白であり、証拠もしっかりしている」事件なら、「数年~10年以上の懲役刑は避けられない」(中国共産党関係者)はずだった。それを中国当局が突然、譲歩したのは、日本メディアがこの問題を大きく伝え、「中国に対する強い姿勢」を示したことによる力が大きいと筆者は考える。
「記事にするな」と外務省が産経新聞記者を恫喝
筆者は産経新聞の北京駐在記者時代の2015年頃から、中国による日本人拘束問題をたびたび紙面や雑誌などで大きく取り上げ、会合などで国会議員に直接訴えたこともあった。   しかし、肝心の日本外務省はこの問題に消極的で、さまざまな形で筆者に圧力を加えたこともあった。「北京と交渉しているから、書かれたらうまくいかなくなる」というのが彼らの言い分で、当初、筆者もそれを信じ、記事を見送ったこともあったが、3年経っても4年経っても一人も救出できずに、中国に拘束される日本人は増えるばかり。邦人を救出しようとしているのではなく、中国を刺激したくないのが外務省関係者の本音であることに気づいた。   今回の岩谷事件について、北京駐在の同僚記者が「拘束された事実」を確認し、記事化する際にも、外務省高官から「絶対に書くな」 「責任をとれるのか」などと恫喝されている。
「知中派」も一斉に抗議
産経新聞はこうした恫喝を無視して、2019年10月19日の朝刊一面トップに「中国、北大教授を拘束 準公務員、スパイ疑いか」との見出しで報じ、大きな反響を呼んだ。   インターネット上では中国を批判する書き込みが殺到し、2020年春に予定されていた習近平国家主席の国賓来日を再考すべきだ、と主張する日本の識者が急増した。   産経新聞が記事を掲載した3日後、天皇陛下の即位式典に出席するために来日した中国の王岐山国家副主席に対し、安倍晋三首相がこの岩谷事件について言及したことも、中国に対する大きな圧力となった。   ��の後、中国政治や現代中国論が専門の早稲田大学の天児慧名誉教授や、法政大学の菱田雅晴教授など八人が呼びかけ人となり、事件について強い懸念を示す声明を発表。岩谷氏の拘束について、「言葉にしがたい衝撃を受けている。関係当局は拘束の理由など背景を一切明らかにしておらず、理由が不明なままの拘束は国際社会では到底受け入れられない」とし、拘束理由など関連情報の開示を求めた。    また、今回の事件を受けて、日本の中国研究者が恐怖で中国に渡航できなくなる可能性もあるとして、「日中間の学術交流に好ましからざる影響が立ち現れ、日中関係の健全な発展に大きな影を落としている」と強調した。これらの学者は日本で「知中派」と呼ばれる人たちで、彼らが一斉に抗議することは中国にとって大きなインパクトがあった。
新しい日中関係を考える研究者の会が公表したアピール文(スクリーンショット)
手柄がほしい国家安全当局
この声明に対し、中国外務省の報道官は当初、「日本の学者たちは真相を知らないかもしれないし、考え過ぎだ」と応じたが、日本の反発は収まらなかった。 「岩谷氏の拘束は、手柄がほしい国家安全当局の判断とみられる。しかし、反響は予想よりはるかに大きく、このままでは習氏の訪日に大きな影響が出ると判断した中国指導部が、岩谷氏の釈放を指示した可能性がある」と分析する中国の政治学者もいる。   岩谷氏の釈放は、日本政府、メディア、学者らが中国に対し強い姿勢を示したことの成果とともに、習近平訪日前という特別な時期とも関係しているといえる。
それでも情報を隠し続ける外務省
しかし、岩谷氏が釈放されたわずか12日後、別の50代の日本人男性が中国湖南省長沙市で、国内法違反で拘束されていたことが報道によって明らかになった。   この男性は介護関係の仕事をしていたといい、拘束された時期は岩谷氏よりも2カ月早く、2019年の7月だった。中国の治安当局は日本人を拘束したあと、日本大使館に伝えなければならない取り決めがある。つまり、この男性の拘束を外務省は認識しており、国民に隠していたことになる。   これまで中国当局によってスパイ容疑で拘束された日本人はその全てがメディア取材によって明らかにされたものであり、外務省が公表した例は一度もない。   戦後、周辺国との武力紛争を極力避けてきた日本が、中国の国家安全に危害を加える工作員を中国に派遣するなど常識的に考えにくい。しかも1人や2人ではなく、わずか数年で10人以上も同じような容疑で拘束されている。明らかに異常な状態といえる。   しかし外務省は邦人保護に関し、ほとんど事実関係を明らかにしない。約1年前に、大手商社の伊藤忠商事に勤務する40代の日本人男性社員が中国広東省の国家安全警察に拘束されたことが判明した時も、外務省はメディアの取材に対し冷淡な対応を貫いた。日本政府は拘束情報を約1年前から把握しておきながら、報道されるまでこの事実を公表しなかった。    その後、菅義偉官房長官が定例記者会見でようやく事実関係を認め、「邦人保護の観点からできる限りの支援をしている」と強調したが、男性の氏名や容疑、拘束された当時の状況など詳細は明らかにしなかった。
拘束、起訴された日本人
この他、2015年から2018年にかけて、中国でスパイ容疑などをかけられ拘束、起訴された日本人は、以下の9人であることがメディア報道によって判明している(年齢はいずれも当時)。 1、愛知県出身の会社員の男性、54歳。2015年、旅先の浙江省で拘束され、軍事施設や公船を撮影したとされる。2018年に懲役12年の実刑判決。 2、神奈川県在住のパチンコ店店員の男性、58歳。元脱北者で、北朝鮮にいる妹を救出しようとして日中間を往復していた2015年に遼寧省の中朝国境近くで拘束され、2018年に懲役5年の実刑判決。 3、東京都の日本語学校幹部の女性、58歳。元中国人で、中国の機密情報を日本の政府機関に提供した容疑で拘束され、2018年に懲役6年の実刑判決。 4、札幌市の団体職員の男性、73歳。元日本の大手航空会社社員で、定年退職後、中国と経済交流を促進する団体を立ち上げた。2018年にスパイ容疑で懲役12年の実刑判決。 5、東京都の日中友好団体幹部、男性、61歳。元日本社会党職員、中国との交流などを担当し、中国の砂漠に植樹するプロジェクトなどに参加。2017年にスパイ罪で起訴。2019年に懲役六年の実刑判決。 6、千葉県の地質調査会社社員、男性、70代。中国の業者の依頼を受けて温泉を探すために訪中したが、国家機密探知罪で逮捕。2018年5月に起訴。2019年に懲役5年6カ月の実刑判決。 7、千葉県の地質調査会社社員、男性、 50代。中国の業者の依頼を受けて温泉を探すために訪中したが、国家機密探知罪で逮捕、2018年6月に起訴。 2019年に懲役15年の実刑判決。 8、出身地不明の会社代表の男性、60代。遼寧省で拘束され、2018年3月にスパイ罪で起訴。2019年に懲役5年6カ月の実刑判決。 9、大手商社、伊藤忠の男性社員、40代。 2018年2月に広東省で国家安全当局に拘束され、同6月に起訴。2019年に懲役3年の実刑判決。   この他、メディアに報じられていない拘束された日本人も数人いると噂されている。
起訴された日本人全員が冤罪の可能性大
拘束、起訴された日本人の職業を見ると、中小企業の会社員、日本語教師、パチンコ店のアルバイト、中国の砂漠で植林プロジェクトを推進する「日中友好人士」などが含まれている。いずれも専門的なトレーニングを受けた情報分野のプロではない。同時に、中国の国家機密を探れる社会的立場にもない。    そもそも日本の情報機関は、国内の過激派の動きを監視することを仕事の中心にしており、海外に工作員を送る法的根拠もなければ予算もない。先述した伊藤忠商事の社員を含めて、起訴された9人全員が冤罪である可能性は極めて高い。
それでも犯罪者扱いする日本政府
冷戦時代、米国とソ連の間で拘束した相手側の諜報要員を同時に釈放する「スパイ交換」が行われていた。日本人が中国でスパイ容疑をかけられて拘束されたなら、日本政府はすぐに国内で活動する同じ数の中国工作員を拘束し、交換交渉を始めるべきだが、日本政府にそういうことを実施する気配は全くみられない。   筆者が北京に駐在していたとき、中国にスパイとして拘束され���日本人の家族や周辺者の取材をしたことがあるが、複数の関係者から「冤罪なのに、外務省と大使館はなにもしてくれない」と言われたことがあった。   日本人の拘束が判明するたびに、菅官房長官は「(日本政府は)できるだけの支援をしている」と記者会見で述べているが、北京の大使館関係者によると、菅氏が言う支援は釈放に向ける外交努力ではなく、あくまでも本人の要望にしたがって弁護士を斡旋したり、漫画やカップラーメンを差し入れしたりするなど、いわば詐欺や傷害容疑などの一般刑事犯と同じ人道的な支援だ。日本政府も、彼らを“犯罪者扱い”しているという。
抗議も釈放要求も一切しない
北朝鮮による日本人拉致問題に長年、取り組んできた松原仁衆議院議員は2019年2月27日の衆議院予算委員会の分科会で、中国による邦人拘束問題を取り上げ、政府の見解を問いただした。    衆議院同分科会の議事録によれば、松原氏の「政府はなぜ邦人拘束という事実を公表しなかったのか」との質問に対し、外務省の垂秀夫領事局長(当時)は「政府としては、ご家族への配慮、人定事項を含めたなんらかの確認や公表を行うことにより、当該邦人および同様に拘束されている他の邦人に対する中国当局の今後の中国側司法プロセスにおける取り扱いなどにおいて、不利益な影響を生じさせる可能性が排除できなかったことから、対外公表をすることは差し控えたものでございます」と答弁した。   松原氏はさらに、「日本政府は中国に対し抗議、または釈放要求をした事実はあるか」と質問したのに対し、垂氏は「日中首脳会談、日中外相会談を含めてあらゆるレベルを通じ、厳正に申し入れ、前向きな対応を求めているところでございます」と回答した。    垂氏の答弁から、日本政府はこれまでに中国と外交交渉で、邦人拘束の件について「前向きの対応」を求めただけで、抗議したことも、釈放要求もしたことがないことが明らかになった。
邦人拘束をなぜ公表しないのか
また、邦人拘束を外務省が公表しなかったことについて、垂氏は「被害者への不利益な影響を避けるために」としているが、残念ながら、事なかれ主義の外務省の言い訳にしか聞こえない。    伊藤忠の社員は1年以上、温泉業者らほかの拘束者は、長ければ約4年も拘束されている。すでに十分な不利益を蒙っている。人権侵害が激しいといわれる中国の刑務所、留置場に未だ日本人が捕われている責任は外務省、そして日本政府にある。   対中交渉がうまくいかなければその事実を公開し、中国当局による人権侵害の事案として国際社会に訴えるべきだ。それが中国への圧力になり、邦人の救出につながる可能性もあるが、自らの仕事を増やしたくないのか、外務省と日本政府には、こうした発想がないようだ。
ファーウェイ創業者の長女を拘束したカナダ
足首にはGPS付きの追跡��置がつけられている
外務省や日本政府の邦人を守る姿勢は、国際社会の基準からみれば明らかに不十分だ。日本と同じく、中国に複数の自国民を拘束されたカナダ政府は中国に対して毅然とした態度を取り、国際社会の協力を積極的に求めている。    2018年12月、カナダは中国の大手IT企業、華為技術(ファーウェイ)創業者の長女で同社副会長の孟晩舟氏を拘束した。孟氏は米国の対イラン制裁回避に関連する不正行為の疑いがあったとして、米政府の要請を受けたカナダが孟氏の拘束に踏み切った。    これに対して、中国の外務省はすぐさま反応し、米国とカナダに猛抗議、釈放要求を繰り返した。中国外務省の王毅外相は全国人民代表大会中の3月8日、記者会見して華為事件に言及し、孟氏の拘束事件とその後に起きた一連の華為排除の動きについて、「意図的な政治的抑圧であり、われわれは中国企業と市民の合法的権益を断固守る」と強調した。
中国の激しい報復、カナダ人を次々に拘束
この事件の背景には米中のハイテク分野の主権権争いも絡んでいるが、ある意味で、中国にとっては「外国に拘束された自国民を保護する事案」でもある。その後、中国当局の激しい報復行為は国際社会を驚かせた。   孟氏拘束後、中国はすぐに中国国内にいる2人のカナダ人を「国家安全に危険を与えた」などの容疑で拘束。その後も次々とカナダ人を拘束し、中国の地方都市の英語学校で教える若い女性を含めて、わずか2カ月で計13人のカナダ人を拘束した。その後、5人を釈放したが、残り8人はスパイ容疑で取り調べを続けた。   中国当局による一連のカナダ人拘束は、カナダ政府に対し、孟晩舟氏の身柄を米国側に渡さないように牽制するためと言われている。
屈しなかったカナダ
しかし、カナダは中国に屈しなかった。当初、カナダ人2人の拘束が判明すると、フリーランド外相はすぐに「中国によるカナダ人の恣意的拘束を深く懸念している」との声明を出し、即刻釈放を求めた。    その後、ほかにも複数のカナダ人が中国に拘束されていることが次々とわかり、同外相はさらに「中国側がカナダ国民に対して取った行動は、すべての国にとっての脅威だ」との声明を発表し、厳しい言葉で中国を非難した。    北京の駐中国カナダ大使も拘束者と面会するなど、国民を守る決意を表明した。中国に拘束された自国民の救出はいま、カナダ政府の最も重要な外交課題の一つになっている。   こうした中国に対するカナダ政府の強い態度は、複数の国、国際組織、人権団体の支持を受けており、拘束カナダ人を支援する輪は、すでに国際社会で広がっている。
これぞ中国の「人質外交」
米国国務省は2019年1月、一連のカナダ人拘束事件を踏まえて、米国人が中国に渡航する場合、中国当局による「恣意的な法執行」に対する警戒を呼びかけ、渡航危険度について、4段階のうち下から2番目の「一層の注意」に据え置かれて、中国へ圧力をかけた。    中国当局は「拘束した8人のカナダ人」について、スパイなど国家安全を脅かす疑いがあると説明しているが、中国から遠く離れ、人口も少ないカナダ��地政学的に中国を仮想敵として見ているとは思えない。常識的に考えれば、カナダが大量の工作員を中国に送り込むはずがない。    中国は一連のカナダ人拘束を通じて、外交カードとしてカナダを牽制し、孟晩舟氏の身柄を米国に引き渡すことを阻止する狙いがある。いわば、人質をとって相手に圧力を加える「人質外交」である。 2010年、尖閣諸島海域で海上保安庁の巡視船に体当たりした中国漁船の船長を日本側が逮捕すると、中国は即座に「河北省の軍事施設を撮影した」という容疑で日本の建設会社フジタの社員を拘束。日本に対し、「スパイ罪で起訴すれば死刑もあり得る」と脅して、船長の釈放を強く求めた。当時の民主党政権は中国の要求に屈し、結果としてフジタの社員たちも釈放された。    一方、今回、カナダ当局は孟晩舟氏の釈放になかなか応じないため、中国とカナダの対立の構図は今後も長期化する可能性もある。
習近平が恐れていること
また、中国当局による外国人拘束は、国内の締め付けを図る思惑もあるとみられる。中華民族の偉大なる復興などナショナリズムを煽るスローガンを掲げる習近平政権は、外国の価値観などが中国国内に入るのを阻止することに力を入れている。中国人と外国人が接触することを嫌い、外国の民間人に“スパイ”のレッテルを貼って摘発することが、ここ数年、急増している。
日本が世界の笑いものに
筆者の北京駐在時代も、複数の北京在住の外国人知人が“スパイ”として拘束された。中国人からもらった重要でない会議の資料をいきなり「国家秘密」だと言われ、海辺で撮った写真にたまたま軍艦が写っていたことなどを理由に起訴された人もいる。 筆者は当時、取材で中国国内出張が多かったが、スーツケースを持たず、小さな手荷物で飛行機に乗ることを徹していた。荷物を空港に預ければ、自分の知らないうちに麻薬や政府の機密文書を入れられ、罪をでっち上げられることを警戒したためだ。    今後、トランプ政権下で米中関係が深刻化する可能性があり、米国と関係が深く、外交の脅しに屈しやすい日本は、中国にとって国内の引き締めを図るうえでも、人質外交を展開するうえでも餌食になりやすい。   今回の岩谷氏の釈放が、日本の対中外交の小さな勝利といえるなら、この経験を活かして情報を公開し、強い姿勢を継続すべきだと考える。主権国家として自国民を保護する姿勢を見せてほしい。それをしなければ、日本は世界中の笑いものになるだけでなく、ますます中国から軽視され、在中日本人はこれからも拘束され続けるだろう。(初出:月刊『Hanada』2020年3月号)
6 notes · View notes
gallerydasoku · 3 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
-展示期間終了のお知らせ- 昨年12月1日から展示しておりましたサザナミ シュンスケによる「四面戯画展」、1月16日に終了致しました。 期間中は、沢山の方にお越し頂きまして、誠に有難うございました。 風刺画というイラストを見て考えながら読み解くものでしたので、ご覧になる方々は、一つひとつの絵をじっくりと見ていらっしゃる印象で、���家在廊中は沢山のご感想とご意見を頂きました。これは、サザナミ シュンスケが風刺画を描く際に意識している「共通認識」という部分を、観る側が自分の事・身近な事への問い掛けとして捉えた結果であると言えます。 特に社会風刺のイラストは、皆さまの心に今も余韻を残しているのではないでしょうか。
■■四面戯画展■■ 期間:2021/12/01 - 2022/01/16(終了) 場所:ギャラリー蛇足 日時:日月火水 14:00-17:00 EXHIBITION ////SHIMEN GIGA//// Sazanami Shunsuke’s Drawings 仮面夫婦プロジェクトの右側、サザナミによるドローイング展示。 テーマは社会風刺,料理,音楽,建築,動植物,夜,読書,人間, etc. 4つの会場に合わせ、描き分けたイラストを展示します。 描かれた意図を自由に読み取り、比喩のパズルをお楽しみください。 Sazanami Shunsuke インスタグラム:IG_ @sazanami_kfpsz WEBサイト:https://sz.kamenfufuproject.com/
0 notes
kuripro2021 · 4 years ago
Text
#28 visionの模索
2021/06/18 Fry. 10:45~12:15 Member あやね、かいちゃん、よくなん、かのん、なべちゃん、らっきー、たけお、めい、がーさん @224教室
みなさんお久しぶりです。副代表の武尾です。やっぱりオンラインで話し合うより対面で話し合ったほうが意見が出やすいし、楽しいなぁと思えるのでできれば対面で活動していきたいなと感じつつある今日のこの頃です。早くコロナ収束してくれピエンピエン!!
さてさて、今回も引き続き日常班とちょっと非日常班(仮)(旧:思い出班)に分かれてアイデアだし&visionの模索をしていきました。
Tumblr media
日常班
過去・現在
過去・今にあるもの    ↓ 誰が パパorママ 親がお金を使って    ↓ コミュニケーションが生まれてる    ↓    未来 話(コミュニケーション)のレベルを下げる    ↓                                          ��                                            ���ながりを可視化する≒団欒を生む    ↓ 話す話題やきっかけをあげたい 誰が                                子も親も(特にパパ)                                                                                                      ↓ コンテンツ                                                              
Tumblr media
【ターゲット】
・共働き ・忙しい ・会話が少ない親子 ・シングル ・単身赴任 ・専業主婦 ・以前は仲が良かったが今はそうじゃない ・昔から仲悪い →(子)中高大、思春期に焦点を当てる 時間のすれ違いによって生まれたコミュ不足を日常生活に落とし込む
【どこ?】
・玄関(ミラー、ドア、靴箱) ・洗面所(ミラー) ・リビング(テーブル) ・キッチン ・冷蔵庫 ・風呂 ・窓 ・寝室 ・廊下 ・トイレ(ポスター、カレンダー) ・各部屋
Tumblr media
【Time】 玄関 ・電気消えてると、家帰ってきて鍵しまってるとなんか悲しいぴえん ・玄関でのコミュは防犯の一面も ・ご時世的にテレワークで玄関に行かない? ・朝、夜 ・帰宅 ・出かける(平日、休日) ・靴履くとき ・宅配 ろーかぁ(廊下) ・家の状況がわかるように ・いつでも ・部屋移動 ・出かける ・階段も →みんなで生活を観察     ↓ 何してる?っていう会話 (参考) リフォーム 平屋 →部屋が見やすい 【パパかわいそう編】 ・パパは子供のことあまり知らない(逆も然り) →めっちゃ質問攻めして嫌われる→全部うるさく感じる →かわいそう
Tumblr media
【共通のターゲット】 昔に比べてコミュニケーションの数が減った家族 →(子)はつまり栗プロ!(ラスボスよくなん)
ちょっと非日常班(仮)
先週までは、一発でかいイベントをやろう!っていう方向だったが、
Tumblr media
【山下先生との相談会を経て】 これから思い出を残すアプローチをするイベントをするのもいいんじゃない? →習慣づくようなこと ・人間は振り返らないと思い出を忘れてい�� →写真や動画を残しておくことで振り返ることができる。 記念日を残していけるようなイベントを一発開ければいいんじゃない? ・簡単に取り組めるもの ・来世につなげる ・コンテンツを残していくイベント ・1日で完結できるコンテンツ作り ・思い出を思い出すためのきっかけを作る
【どうなってほしい?】 ・離れている人が久しぶりに帰った時や親が入院したときにアルバムを持って行って思い出を振り返る ・来年も(定期的)同じイベントをやるような家族 ・何十年たっても思い返してほしい ・子供にも受け継いでほしい
【Vision】 来年も再来年(定期的)も同じイベントで楽しんでいる家族 ↓ 目標 家族との思い出を恒常的に持続させ、いつでも振り返れるコンテンツを創ろ
【どんなイベント?】 ・来年の自分に向けて、動画を残す ・廊下の柱に身長を刻む ・カレンダー式アルバム ・思い出をもとにコンテンツ制作 ・家族写真でモザイクアートを作る(1日でアート用の写真を撮る) →思い出の写真を色で分ける(感情、年代などで) ・家族の写真館(1ページ目を作ろう) 写真や動画を取ること自体をイベントにするのか イベントを開催してその写真を撮るのか
あとがき
やっと形になってきて、我らが栗芝プロジェクト(以下栗プロ)のvisionが見えてきましたね!正直最初はは不安や本当に大丈夫かなぁと思っていたのだが、各々が個性が強いメンバーであったがためにぶつかり合ったり、揉めたりしあったが、その過程を得たからこそ今の栗プロがあると思います!まだこれからもそういった場面もあると思うが、これが栗プロなんだ!と思って意見を出し合っていきましょう!
そして栗プロ恒例の誕生日会も本日開催いたしました👏👏
Tumblr media
今回はラッキーの誕生日ですね。おめでたいです。ラッキーへのプレゼントはサンダルとパス��ースですね。気に入ってもらえたら嬉しいですね☺️毎度のように写真を撮ってくれている石井くんには感謝しかないです。
では今回はこの辺で締めたいと思います。また次回にお会いしましょう👋
(担当:武尾)
0 notes
unexpectedpersonwrites · 4 years ago
Text
2020年の記録
2020年の記録です。
◆お芝居・イベント
1/13 『タチヨミ』@下北沢小劇場B1 1/18 『タチヨミ』@下北沢小劇場B1 2/2 『遙か 節分祭』@クルーズ・クルーズYOKOHAMA 2/15 「名探偵コナン 緋色の弾丸」公開記念 赤井一家セレク��ョン上映スペシャルトークショー@池袋HUMAXシネマズ
9/13昼 『VOICARIONⅨ帝国声歌舞伎~信長の犬~』@帝国劇場 9/13夜 『VOICARIONⅨ帝国声歌舞伎~信長の犬~』@帝国劇場 9/17 『タチヨミ』@草月ホール 11/30 リーディングシェイクスピア『マクベス』@サンシャイン劇場
◆配信
1/17 モンストアニメ公式youtubeチャンネル「新超絶シリーズ『悪しき天聖』第4弾!!天聖ケテル 初挑戦!」 1/29 『おしゃ5』生配信
3/21 関智一さん生配信 3/21 『BLEACH』20周年プロジェクト生放送(youtube) 3/25 『BLEACH Brave Souls』生放送(youtube) 3/28 関智一さん生配信 3/28 ヘロQ『ヘロQだよ!全員集合!!~みんなの力をオラに分けてくれ~』 3/29 『置鮎龍太郎の道(みち)2020~あかぺら ゆるいち』
4/5 『S.S.D.S. 第1回TV診察会 桜吹雪でランランラン♪(仮)』 4/11 『置鮎龍太郎の道(みち)2020~ぺらゆる2』 4/17 ロフト応援企画『置鮎龍太郎の道(みち)2020~ぺらゆる3』 4/26 ロフト応援企画『置鮎龍太郎の道(みち)2020~ぺらゆる4』
5/2 『置鮎龍太郎の道(みち)2020 ぺらゆる5』 5/3 『置鮎龍太郎の道(みち)2020 ぺらゆる6』 5/3 『置鮎龍太郎の道(みち)2020 ぺらゆる7』 5/16 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる8』 5/16 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる9』 5/28 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる10』 5/31  ヘロQ『ヘロQだよ!全員集合!!~朗読『怪人二十面相』~』
6/13 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる11』 6/14 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる12』 6/21 『ヘロQだよ!ほぼ全員集合!!~朗読『少年探偵団』~』 6/28 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる13』
7/5 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる14』 7/12 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる15』 7/18 テニラビch 生放送スペシャル(youtube) 7/19『 BLEACH Brave Souls 5周年記念“卍解”生放送』(youtube) 7/24 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる16』 7/26 ヘロQだよ!ほぼ全員集合!!~朗読『怪奇四十面相』(二十面相シリーズ朗読劇1stシーズンファイナル)~ 7/29 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる17』
8/7 『花慶の日2020-夏の陣-ONLINE』(youtube) 8/9 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる18』 8/9 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる19』 8/14 『緑川光の毎日生対談~光おにいさんと一緒♪~』【6日目】@ニコニコネット超会議2020夏
9/3 『ヘロヘロ大パニック バレルナキケン with コロナ』15時 9/6 『ヘロヘロ大パニック バレルナキケン with コロナ』16時 9/19昼 『ネオロマンス♥フェスタ 遙か二十年祭』 9/19夜 『ネオロマンス♥フェスタ 遙か二十年祭』 9/21 『タチヨミ』ライブ・ビューイング(※映画館上映) 9/27 『BLEACH Brave Souls “卍解”生放送 TGSオンラインスペシャル!!』(youtube)
10/3 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる20』 10/7 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる21』 10/17 「理系が恋に落ちたので証明してみた。研究発表会」13:45回 10/18昼 「新・オフィス遊佐浩二 大報告会2020 AW Collection」 10/18夜 「新・オフィス遊佐浩二 大報告会2020 AW Collection」 10/21 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる22』
11/3 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる23』 11/15 新テニスの王子様 オフィシャルチャンネル #3 11/16 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる24 ~誕生日スペシャル~』 11/23 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる25』
12/2 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる26』 12/9 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる27』 12/11 「バック・アロウ」ABEMA特番 ~最新情報発表SP~ 12/16 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる28』 12/20 ジャンプフェスタ 2021 ONLINE テニラビch出張版 12/23 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる29』 12/28 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる30』 12/29 『置鮎龍太郎の道2020 #ぺらゆる31 忘年会SP』 12/31 ヘロQ「ヘロQだよ!ほぼ全員集合!!〜朗読『クリスマス・キャロル』〜」
◆ドラマCD ハイスクール・オーラバスターCD+BOOK 朗読劇Collection 『千夜一夜の魔術師』 ハイスクール・オーラバスターCD+BOOK 朗読劇Collection 『緋色の糸の研究』 集英社CDブック ハイスクール・オーラバスター『迷える羊に愛の手を』 『ストレンジ・プラス - The Drama CD-』 『天国に涙はいらない 臥竜鳳雛夫婦雛』 ドラマCD「オフィス遊佐浩二」社外活動1 ~オフィスの危機!?~ 『CLAMP学園怪奇現象研究会事件ファイル1st FILE』 『真・三國無双6 烈星・衝天煌舞』ミニドラマ【晋】「天命を求め THE LONGING FOR...」 『バレスタ』1 『バレスタ』2 『メモリアル・ドラマCD ラングリッサーⅡ』
◆ゲーム 『テニスの王子様 Rising Beat』 『Fate/Grand Order』 『ラングリッサーモバイル』 『剣が刻』 『茜さすセカイでキミと詠う』 『夢王国と眠れる100人の王子様』 『刀剣乱舞』 『BLEACH Soul Rising』 『ロックマンX DiVE』 『聖闘士星矢 ライジングコスモ』 『名探偵コナンパズル 盤上の連鎖』 『クリムゾンクラン』 『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』(スマホ版) 『無双OROCHI2 Ultimate』(PS4) 『真・三國無双7 with 猛将伝』(PS4) 『Bloodstained: Ritual of the Night』(PS4)
ソシャゲのカード実装とガチャの内訳は ・『テニラビ』→2月、4月、7月、10月、11月、11月(ログイン配布)、12月 ・『Fate/Grand Order』→4月にロムルス ・『ラングリッサーモバイル』→12月に世界樹の賢者 ・『剣が刻』→1月に縁 ・『茜さすセカイでキミと詠う』→5月、9月 ・『夢王国と眠れる100人の王子様』→3月、9月、12月 ・『刀剣乱舞』→8月
◆アニメ・ラジオ・など 『理系が恋に落ちたので証明してみた。』S1 『勝負師伝説 哲也』E1 『疾風!アイアンリーガー』E8くらいまで 『名探偵コナン から紅の恋歌』 『忍たま乱太郎』4/13、11/10 『歌舞伎町シャーロック~パイプキャットラジオ~』3/4 『新テニスの王子様オン・ザ・レイディオ』7月パーソナリティ 司馬遼太郎短篇傑作選『貂の皮』(7/11~8/22、計7回) 日本ラグビー応援TV『ONEラグビー』 『ワンピースバラエティ 海賊王におれはなるTV』
◆キャラソン 15曲くらい増えました
 それから、チケットは取っていたのに中止になってしまったイベント。 ・Symphonic Drama 『火の鳥 ~黎明編~』 ・ヘロQ『立て!マジンガーZ!!』 ・『S.S.D.S.第23回診察会』  チケットは取っていなかったんですが、『ACTORS』の5月のイベントも中止でした。『ときメモGS』の4月のイベントは延期。ほかに、告知されることもチケットが販売されることもなかった、どれだけのイベントがあったのか。知るよしもないんですが、想像してみようとしては、失われたものの大きさにおののいています。
 なので今年は…ううん…ちょっと言葉がないです。ひきこもって配信とソシャゲに明け暮れた一年だった気もします。自分史上最高にソシャゲに課金した年でした。でも、秋以降のライブ・イベントも行けるものは行っているので、オタク的用事で東京に行く状況ではなくなった人々のことを考えたら…。ううん。このブログも、勢いで作って、年末にその年の置鮎さん活動をまとめて(ちなみに「置鮎さん活動」というのは知人のネーミングです)、それが今年はパンデミックで一変した置鮎さんのご活動の一端を反映することになるとは。
 この1年いったい何をしてたんだろうって思うんですけど、あらためて書き出してみると、やっぱり置鮎さん活動はしてたのかも。「かも」ではないな。してましたね。置鮎さんが、某所でおっしゃっていたようにばかみたいに(ひとにお金を払わせといてなんて言い草だなんて思ってないですよ☆)配信をして、こっちも飽きもせず視聴して。春頃は先の予定が立たなくなっていたので、ぺらゆるの予告だけが未来を刻んでいた時期もありました。アクション・ゲームに没頭することが、唯一の気分転換の方法だった、数えきれない明け方も。その意味では今年も、「どはまりした声優さんがいる」という事実は私を動かす動力のひとつでした。
 一年前のこのブログにこう書きました。
あくまで2019年の記録という趣旨の文章なので特記事項として書きますが、置鮎さんとすっかりtwitter上の顔見知りみたいになりました。え、なにそれ…
いまはどうかなあ。置鮎さんが配信を始められて、配信のプラットフォームはtwitterのアカウントと紐づけされていて。思うところがあって毎回表示名を変えていってるんですが、もうぜんぜん通用しない。わざわざtwitterでの名前を呼ばれます。なぜ。30回も、自分もよくやるなあと思いますが、置鮎さんのほうもあれはなんなんでしょうね…。いまだに距離感がわかりません。そもそも、なぜ距離感云々の話になっているのかも。
 置鮎さんにはまってこのかた、置鮎さんの声の演技の上手さを疑ったこと��一度もないです。声と演技がキャラに合う・合わない、解釈の妥当さ、上手さの性質や種類はあれど、ほんとうに上手い人だと思います。でも、ううん…どうでしょう。配信が始まったこともあって、置鮎さんの個性を多めに目撃する年でもありました。
 それから、この一年の私の置鮎さん活動を記録するという趣旨のこの文章の、2020年ぶんの特記事項は、おそらく置鮎さんに顔を覚えられた、ということでしょう。その事実が確認されたのは今年の1月のこと。なんでしたっけ、言いかたありましたよね。「認知」?こっちからは謹んで否認申し上げたいところなんですが、そんなことが起きるのも、ライブ・イベントが当たり前に開催されていたからこそと思うと、なんだか愛しい事実のような気もします。いや、嘘です。いまちょっといい話にもっていこうとしましたが、そんな事実ぜんぜんいらない。次に顔を合わせるまでに忘れておいてほしい。
 その「次」がいつになるのかもわからなかったときのことも思い出します。「次」というものがあまりにも不確かで、遠くて、その言葉のはかなさに心を焦がされ、不安を抱え、無事であれと願った季節のことを。そしていま、「次」と書くときの、甘美な響きと、静かな痛み。
 どうか来年は、みなさんにとって良い一年でありますように。いつかまた、どこかで会いましょう。
0 notes
tsuzuruhibi · 5 years ago
Text
[東北の旅]  その二
 仙台二日目。セットしていたアラームで飛び起きた。夜更かしをして2時にベッドに入ったおかげで、睡眠時間は3時間。疲れがなかなか取れない。個人的なことに頭を悩ませていられるのも今のうちだぞと思いながら、余計な考えを振り切るように大急ぎで支度する。スーツケースを引っ張って走り、途中道に迷いながらもなんとか石巻行きの電車に間に合った。汗だくのTシャツをあおぎながら、出発の車内アナウンスを聞く。
Tumblr media
 道中はただただ眠く、外の景色を眺めるどころではなかった。ボランティア会場となる石巻市万石浦市へは、仙台から電車を乗り継いで2時間かかるが、これが最短かつ唯一のルートである。JR東北本線一ノ関行きの電車が小牛田駅に入る頃、ようやく窓に朝日が差し込んできた。乗り継ぎの石巻線を待つ人々はわずかだ。冷えた木のベンチに腰を下ろすと、足下に小さな紅色のカメムシを見つけた。やわらかな光の差す朝のホームで、一歩一歩首を傾げながら前に進んでゆくカメムシの存在は、どこか暖かい。
 万石浦駅に着いたのは、朝の8時半だった。その小さな無人駅で降りた乗客は、私と中年女性の二人だけ。人が3人やっと座れるほどのベンチがあるだけの駅舎で時刻表を眺めている彼女は、どうやら乗り継ぎの電車を待っているらしい。駅から続く階段を降りて歩道に立ち、辺りを見渡すと、驚きと嬉しさで笑いがこぼれそうになる。これほどまで周囲に何もない駅を見たことがなかった。さっきまでの眠気が一気に吹き飛ぶ。山間の住宅地に染み込んだ朝の静けさだけが、全身を包み込む。
Tumblr media
 人っ子一人見当たらない東北のとある田舎町で、私が持っていたのは大きな黒いスーツケース一つと、ネット接続のできないipodだけである。頼りになるのはバックパックの中にしまってあるコンパスと、書き写してきた住所だけ。会場は駅から徒歩15分で辿り着けるということがわかっていた。しかし地図になるようなものは何一つ持っておらず、前もってグーグルで検索すらしてこなかった。人に聞きさえすれば大丈夫だろう、という甘い考えからである。降りる駅と目的地の住所があれば問題ないだろうし、最悪の場合タクシーで連れて行ってもらえばいい。しかし現実はというと、タクシーはおろか走っている車一つ見当たらず、散歩しているお年寄りの姿すら見えない。準備不足の後悔が頭をもたげるが、見当もつかない目的地を自力で目指していくことを考えると、(小さなこととはいえ)わくわくしてくる。集合時間まで1時間余り。時間はたっぷりある。
 まずは人を探さねば、と住宅地の中をずんずん突き進んでいった。少し大きめの道が見えてきたのでそれを目指す。スーツケースを転がすゴロゴロという音だけがやけに響くものだから、誰かを起こしてしまわないかと気になってしょうがない。 首からタオルをぶら下げてとぼとぼ歩いているおじさんを見つけたので、早速声をかける。話しかけられたことに少し驚いたような顔をして、彼はしばらくうーんと唸った。「万石浦 流留中 1の1?いやあ、知らないですねえ。電柱に書かれている住所を元に探していくしかないんじゃないですかね。すみませんねえ。」  1の1ということは1丁目に違いない。今は5丁目だから、まあしばらく歩いていれば自分がどの方角に歩いているかもわかってくるだろう。おじさんにお礼を告げると、道に沿ってそのまま歩き続けていった。周りは平凡な住宅地が淡々と続く。私はスーツケースを引っ張りながら、黙々と歩く。
Tumblr media
 角を曲がると、見慣れたサインが遠くに見えた。Family Martだ。ほっとする。異国の地にいるわけでもあるまいし、奥地で遭難していたわけでもないのに、日本中どこにいてもいつでも見えていたそのサインを見つけることが、こんなに嬉しいのだ。おもしろいもんだなあ、と笑ってしまう。  昼食は各自持参と告げられていたので、ちょうど良かった。サラダとこんにゃく畑を袋に入れてもらいながら、この住所までの行き方を教えて頂けますか、と尋ねる。レジのおばさんは快く私の手渡した住所を受け取り、目を細めながら「流留中、ながるなか、、、」と呟いていたが、「少々お待ち下さいね」と笑顔で言うと、さっさとレジの奥に消えていった。しばらく待っていると、こちらへ、と奥まで通された。店長らしき人が、大きな地図を前に首を傾げている。「この住所ねえ、見当たらないんですよ。」黒斑メガネの若い店長は、本当にこまった、という顔をしている。「僕の勘からいうと、きっとこのあたり��ゃないかなあとは思うんですけどね。しかし地図に載ってないって、どういうことかなあ。」 「申し訳ないです。私が地図で確認してこなかったのが悪いんです。まずはその場所まで行ってみます。」 「いやあ、役に立てなくて申し訳ないです。たぶんここだとは思うんだけどね。ほら、あの山見えるでしょう?」窓の外にそびえる深緑の山を、彼は指差す。「あのすぐそばに小学校があるから、それを目指していけばいいよ。この道路をまっすぐ行ったらすぐに着きますから。気をつけてね。」
   お礼を言って、店をあとにした。コンビニで店員さんとこんな愛想の良い会話をしたことなど、かつてあっただろうか。小さくなってゆく店の姿を振り返りながら、彼らのあたたかさに少し勇気づけられる思いがした。
Tumblr media
 住宅地の中の細い坂道を上りきった辺りで、向かい側から来る70代くらいのおじいさんを見つけた。体型は割とがっしりめの中肉中背といったところで、ブルーのキャップをぐっとかぶり、元気に闊歩している。
「すみません、道をお尋ねしたいんですが、この住所がどこだかご存知ですか?」
「んん、ええ?住所?」
「ここに行きたいんですけど、どこだかわからないんです。石巻市、万石浦、流留中、1の1。」
「いづのいづ?」
「あ、え、はい?伊豆の伊豆?えっと、いちのいち、ですね」
「いづのいづかあ。わっがんねえなあ。ここは流留だけどな。いづのいづがどごかは、わがんねえなあ。」
 一瞬何が起きていたのかわからなかったが、『いづ』は『いち』なのだと気付いたとき、(ああ、これが東北弁というものか!!)と感動した。結局二人とも住所を探すことができず、おじいさんが「んだらば小学校さ、いぐといい」というので、お礼を言って別れると、道の先を目指して歩き続けた。
  渡波小学校の校舎は「災害避難場所」という大きな案内看板と同時に見えてきた。野球のユニフォームを着た男の子たちの姿がちらほら見える。近くまで歩いていくと、道路を挟んだ校舎のすぐ向かいの土地を囲む低いフェンスが目に入った。胸の鼓動が少し早まるのを感じる。道路沿いに置かれたいくつものプランター。フェンス越しに見えるプレハブの屋根。花に水をやる年配の女性。ホースを引っ張ってきて車を洗っている髪の赤い男の人。砂利道の上に立つ看板の「万石浦団地仮設住宅」の文字。
  ファミリーマートを越え小学校を通り過ぎたところまでは、何ともない田舎の風景だったが、突如目の前に現れた静かな街中のその一帯は非日常的な何かですっぽり覆われているように感じられた。奥まで続いていく無表情なフェンスがそう思わせているのだろうか。砂利道にしゃがみ込むお年寄りを見ながら、(私と彼らは分断された世界にいる)という恐れのようなものが、私の頭の中に忍び込む。上着をを何枚も着込んで大きなスーツケースを引っ張り、電柱を一本一本見上げながら歩く私は、彼らの目には異様に映るだろう。フェンスの向こうの男性がぼんやりとした目でこちらを眺めている。ボランティアをするためだけに大きな荷物を抱えてここまでやって来る沢山のよそものたちを、彼らはどんな思いで見てきたのだろう。私は自分が怯えているのを感じた。迷惑な自己満足のボランティアがまた来たかという目で見られはしまいかと、不安な気持ちが胸を渦巻く。どのように彼らと接せばよいのか、何度考えても自分の中でうまくシチュエーションを描くことができない。細かいことなどあまり気にすまい、と思っても、私が本当にここに足を踏み入れて良いのだろうかという懸念は、なかなか消えてくれない。
  それにしても困った。仮設住宅は見つけたのだが、それがこの手元の住所と一致しているかどうかがわからない。電柱から電柱へと移動しては、表示されているはずの住所を探すのだけれど、どの電柱にも何も書かれていないのだ。仕方がないので、すぐ側にある小学校の玄関をおそるおそる開いた。土曜の朝だが、先生方が既に職員室にいる様子が伺える。ドアの一番近くに座っていた教頭先生に挨拶し事情を説明すると、この人もまた、快く大きな地図帳を引っぱり出してきて下さった。「1の1ですかあ。この地図には載ってないなあ。」分厚いファイルのページをぱらぱらとめくりながら、「うちの子たちで流留中1丁目から来てる子は、いないんだよなあ」とつぶやく。「しかしどこだろう、1の1。」どうやらどの地図にも載っていない住所らしい。仮設住宅で行うボランティア会場を探しているのだと伝えると、その住所では近くにあるもう一つの仮設住宅よりは、この小学校の向かいにある仮設住宅の方である可能性が高い、と教えて下さった。このあたりまで波が来たので当然街は変わってしまい、震災後に土地整理をして仮設住宅も新しく作り、住所まで新しくなったということだった。電柱に住所が見当たらないのも、もっともである。
  今思うと、なんと回りくどいことをしていたんだろうと笑ってしまう。仮設住宅に入っていって、住所を尋ねれば良かっただけなのに、とてもそんなことが頭に浮かばなかったのだ。思い浮かんだとしても、そのときの私にそうする勇気はなかったに違いない。指定されていた集合時間までは十五分近くあった。どうしたもんかな、と思いながらフェンスの前で立っていると、しばらくして軽自動車が一台、砂利道に乗り入れてきた。助手席の窓から女の人が顔を出し、私に声をかける。「ボランティアの方ですか?無事に着けたのね、よかったよかった!」
Tumblr media
 この日私が参加したボランティアは「杜の都チームドルフィンドリーム」という団体が行う「ふれあい癒し1000人プロジェクト」である。セラピストの方からハンドケア講習を受けたあと、仮設住宅で暮らす方々にハンドマッサージを行う、という内容。週末のみの実施で各被災地を廻っているため、私は万石浦での1日参加を希望した。事前に持参するように言われていたのは、爪切り、バスタオル、そしてボランティア保険。(ほとんどの被災地ボランティアが保険を要求してきたのには驚いたが、現地で何があるか分からないことを考えると当然だなと思う。)旅行中、それも実施数日前にボランティア参加を決めた私は、最寄りの社会福祉協議会で保険申請をすることもできないまま、現地に足を踏み入れたのである。前もって担当の方に保険を準備できない事情の説明とお詫びを入れていたが、返事は来ないままだった。どうしても参加させられないと言われれば諦めるしかない、という心づもりである。
  仮設住宅内の部屋に移動し、スタッフの方々と一緒に道具の搬入や自己紹介を終えてしばらくすると、代表のHさんと奥さんであるセラピストの先生が現れた。小さなかわいい息子さんを連れている。Hさんはエネルギッシュなリーダーかつお父さん、という雰囲気で、挨拶をか��て色々お話をしていると私までビシッと背筋が伸びるようだ。先生は、見るからに穏やかな深い愛であふれた人という印象で、笑顔が素敵だった。仕事の支度をしながらも、お二人が目を細めて息子君を優しく見守る姿がとても印象的で新鮮だった。家族の姿というものを見たのは、いつぶりだろう、とふと思う。隔離されたキャンパス生活の中で、親子や夫婦という関係性を実際に目にする機会はほとんどない。今考えてみると、学期中はとても特殊な環境で生活していたのだなと改めて思う。
  意外なことだったのだが、その日のボランティア参加者は私一人だった。「普段は最低でも5人ほどはいるのに、今日は珍しくあなただけなんです。こんな日もあるんだねえ。」とHさんが言う。初めて万石浦仮設に来たという息子のRくんは、「ボランティアのお姉ちゃんといっしょに、Rくんもマッサージしようか〜?」という先生の声に、照れ笑いしながら私を見て考えている。「えー、どうしよっかなー、ぼく、このおもちゃでもうちょっと遊びたいんだけどなー」と口ごもっているのが微笑ましい。おもちゃを諦めて準備に来てくれるまでになかなか時間がかかったが、結局「おねえちゃんといっしょにやる」ということで隣にちょこんと座ってくれた。
  準備はまず、爪切りからである。持参した爪切りで、なるべく爪の白い部分が見えないくらいに切ってしまう。「深爪になるくらいがいいんだよ!」とRくんが元気に教えてくれる。ぱちんぱちん、と10本、丁寧に爪切りが終わると、今度はやすりがけ。先がやや尖った磨りガラスの棒のようなもので、一本一本爪の角を削っていく。ガラスと言えどもひっかいているような不快感は全くなく、滑らかに爪の先端を整えられるのは、やはりプロの道具だからなのか。仕上げにお湯で手を洗い、準備は完了。
  午前中���すべてハンドケア講習に充てられた。講習中マッサージを受けるのはスタッフの若い女性の方。細長いテーブルをはさんで向かい合い、テーブルの上に置かれた指先から肘までの間を丹念にマッサージする。左手はRくん、右手は私、真ん中に先生。決められた順番に沿って、一つの動きを習い、先生と受け手の方のOKサインが出たら、また次の動きを習う。片手につき約15分ほどのマッサージを、1時間ほどかけて練習した。手のひらや指を使って、まんべんなくマッサージを行う。
Tumblr media
 私自身は今までわりと日常的にマッサージをしたりされたりしてきた方だと思うのだけれど(小さい頃から母に頼まれてやっていたのと、自分が体調を崩すといつも母がしてくれていた)、普段自分がやるものとは、ツボも方法もかなり違っていたので驚きが多かった。マッサージをやる上でのポイントは、決して力を入れるのではなく、重心を手にあずけるということ。座る受け手に対してこちらは立って行うのだが、両足を肩幅に開いて、しっかり腰を入れて重心を落とさなければ、全然効かないのである。受けての方がほっそりした方だということもあり、練習の初めはなかなか思い切って重心をのせることができなかった。こんなにのせていいの?腕が折れちゃうんじゃないの?という恐れがだんだんなくなってくる頃に、コツがつかめてくる。スタッフさんが「そうそう、のってきたのってきた」と笑顔になる。  一通りの練習を終え、ガイドなしで順序を思い出しながら自分だけでワンセット繰り返してみたあと、「今度は自分がマッサージをされてみましょう」ということで、先生にマッサージをして頂いた。隣ではRくんが同じようにスタッフさんからマッサージを受けている。実際にやってもらう立場になると、自分が行っていた一つ一つの動作がどういう効き方をするのかがわかってとても面白い。終わる頃には、両手がふわっと軽くなるような気持ち良さがある。仮設に住む方々がマッサージを受けにくるのは午後からなのだが、私たちが準備やマッサージを練習する横で「やることもねえんで来ちゃったよ」と笑いながら遊びにくるお年寄りの方も何人かいる。代表のHさんなどは「おとうさん、お元気そうじゃないですか!」と嬉しそうに近況を尋ねる。二人の交わす暖かい冗談に、みんなして笑う。  
Tumblr media
  お昼時間だ!とHさんが言うと、Rくんが嬉しそうな顔をして飛んでいく。畳の上のテーブルを囲んで座り、みんなでお昼ごはんを食べた。スタッフさんは皆控えめであまりお話なさらないけれど笑顔の素敵な方々で、私やHさんたちの話に耳を傾けている。練習中はあまり話もできなかったので、お昼を食べながらHさんの質問に答えるために私はひたすら喋り続け、少し申し訳ない思いがした。どうしてアメリカの大学にいるのか、何を勉強しているのか、何故今日ここに来たのか。一つ一つの質問に答えていくことが、結局は自分の短い人生の総括と価値観の形成について(というと大げさに聞こえるけれど)、一気にかいつまんで話す形になった。新しく誰かに出会ったとき、「どこにいたのか、何を考えて生きてきたのか、これからどこへいくのか」といった質問に端的に答えることが、アメリカに行ってからよく身に付いたように思う。多様なバックグラウンドを持つ人々と関わっていく中で、自分という存在を(少しは)客観的に見ることができるようになったからだろうか。逆に、何度もそうやって自分という人間を紹介していく経験を積む度に、客観的視点を持って要点をまとめて話すことが以前よりできるようになってきたのかもしれない。  
  英語を3歳の頃から習っているというRくんは、両親に促されて私と簡単な英会話をした。「Do you like chocolate?」「No, I don’t.」首をぶんぶん、と横に振る。お母さんでもある先生は、色彩心理学などを英国で学ばれた経験もあって、Rくんに英語を教えているのだそうだ。「Rくん、今度英語のお話大会出るんでしょう?おねえちゃんに聞いてもらうために、録音してテープで送ったらいいんじゃない?」「えー、ぼく、まだなにもお話おぼえてないよう」おにぎりを頬張りながら、そんな楽しい会話をしている。  
  コンビニで買ったサラダも食べ終わり、Rくんがみんなに配ってくれたお菓子に手を伸ばそうとする頃、Hさんが「見てほしいものがあるんです」とipadを持ってきた。広島県立大学の学生団体「joyhoku」が作成した動画だという。Hさんはあまり多くは語らず、まずは見てみてください、と再生ボタンを押した。動画は石巻市で活動する4つのボランティア団体の活動を紹介しながら、被災状況の写真や主催者の思いなどを一緒にまとめている。バックの音楽のみで声は入っていないが、映し出される写真と文字だけで、十分に伝わるものがある。まず目に飛び込んできた壊滅的な街の写真は、予想外に衝撃的だった。不安な気持ちで数時間前に仮設住宅に足を踏み入れたが、こうしてあたたかいメンバーの方々と時間を過ごす中であたかも自分が今どこにいるのかを意識していなかったのではないかと思うほど、自分がいるこの地域がその写真なのであるということが信じ難かったからだ。今ここに座っている私以外のすべての人が、この街でこの震災を体験した当事者なのだ。急にひしひしとそんなことを感じる。自分たちが生活を取り戻した上で、今私がこのようにボランティアとして受け入れられる環境を作るまで、どれほど困難な道のりだったことだろう。スクリーンに映し出される映像と文章を目で追いながら、彼らへの尊敬の念に胸がいっぱいになった。
  動画を見終わると、Hさんはとても強い眼差しで、それでいてとても穏やかな静かな声で、チームドルフィンドリームの成り立ちをお話して下さった。震災後にセラピスト学校の卒業生が主催の先生を中心にチームを立ち上げ、自らが被災者でありながらも被災者の方々を少しでも癒したいという思いから活動してきたこと。震災によって職を失った女性や主婦の方々に、技術を身につけてもらってセラピストとして活動する支援をしていること。「触れ合う」ということや、そのことによって生まれる対話や笑顔が、大きな癒しの力を持っているということ。それが今とても必要とされているということ。ボランティアに来る方々が感じて学んだことを各地に持ち帰ることで、癒しがもっと広まっていくことを望んでいること。
  Hさんの言葉は一つ一つが大切な重みを帯びていながら、静かな強いエネルギーを感じさせるものだった。「ふれあい1000プロジェクトというのは、今年中に千人の方に、このボランティアに参加していただくことを目標としているんです。」私はその362人目として、午後から早速活動を始めるのだ。「今日は君一人だから忙しくなるぞ。これからが本番だから、覚悟しなさい。」口元を緩めながらHさんはそう言うが、その目の真剣さに私は腹をくくる。時計の針が1時を指すころ、入り口には何人もの住居者の方々が受付に訪れていた。
0 notes
tak4hir0 · 5 years ago
Link
サイコパス3が最終回を迎えましたね。 1時間枠で全8話。普通のアニメで言う1クール半、サイコ��ス2よりも時間に換算すると長かったわけですが…… まさか、2期よりもつまらないまま終わるとは思わなかった。 思わせぶりなこと言って秘密は何一つ明かさず、続きは劇場版で!ってアンタ。 (劇場版サイコパス3、FIRST INSPECTORは2020年春公開!!!) あんまりな仕打ちに私の色相が濁りに濁りそう。 そんなわけで、サイコパス3の出来があんまりにもひどかったので、思うことを吐き出そうと思います。あくまで個人の感想ですが、けっこうご理解いただけるところも多いんじゃないかと思います。 あ、まだ見てない方はアマプラで全話見ましょうね^^(8時間を無駄にしようね、の意) Sponsored Link サイコパス3を最終回まで見た感想。つまらないと感じたポイント一覧 まずは、サイコパス3のキツかったところを一通り挙げてみようかなと。 そのあとに、それぞれ具体的にひどいと思ったところを吐き出していきます。 私が思ったのは以下の点。 1.新キャラクターが軒並み魅力がないし、掘り下げられない 2.テーマや何やってるのかが分かりづらいし、盛り上がりに欠ける 3.メンタルトレース(笑) 4.劇場版商法のせいで、8話で一切回収する気のない伏線だらけ だいたいタイトルに書いてあるとおりなんですけど、概ねこの4つに集約されてます。 このあたりについて、それぞれ感想を語っていこうと思います。 サイコパス3のクソポイント1.新キャラクターが軒並み魅力がないし、掘り下げられない まず1つはキャラクター。 まさか一人も好きにならず終わるとは思わんかった。 理由はいろいろあるんですけど、 新キャラが大量にいるわりに、尺が短いせいで何もわからないまま終わったって感じです。 というか、分からないだけならまだしも、粗さばかりが目立つような気がします。今にして思うと。 一係のキャラクターについて まずは一係側。 雛川と志恩さん以外新キャラの時点で 「え、誰……」ってなりますわな。 その志恩さんはただの便利キャラに成り下がるし、雛川は全然喋らんし。 ほぼ全員新キャラみたいなもんです。 で、 知らない二人がいきなり主人公ヅラですよ。 1期→2期のときと違って、朱という見知ったキャラがいないせいで素直に飲み込めない。いきなり二人増えるのはやりすぎ。 目的もなんか2期までと違う(個人的な事情が中心)せいで、急展開な印象を受けます。 灼 灼はメンタルトレースで犯人の行動を探る頭脳労働担当。 だいたいなんでもわかっちゃうゾ!(これに関しては後述) アクロバットに足場の悪い場所をピョンピョン飛び回って戦闘もこなす。終盤では免罪体質であることも明らかに。 なんでかよくわからない (朱と違って信念を一切感じない)けど潜在犯も一人の人間扱いしたり、人殺しを良しとしない聖人。 なに、この気持ち悪い生き物。 なろう主人公も真っ青だよ。 唯一の魅力はCVの梶裕貴さんかな。 露骨に女ウケ狙ってきてて萎えます。 炯 灼のバディ。戦闘担当で頭が固い、すぐキレる脳筋バカ。 そのくせわりと負ける。ギノにやられ、ヘブンズリープ信者にやられ。 7話で、 捕まってたのを解放される→如月を逃した後、テザーガンで拘束→連行される途中、信者に攻撃するも、全員は倒しきれずにまたテザーガン食らう→トーリに追いつくも舞子を人質にとられ手出しできず っていう流れで あまりの無能さに失笑。何、テザーガン食らうの癖になっちゃった? そのくせ、灼には「なぜ舞子が巻き込まれた!」とかキレ始める始末。いや、灼にそこまで読めとか酷すぎる。 しかも舞子とのイチャイチャとか、お互いを大切に思ってる描写とか、全然掘り下げられないせいで全く共感できない。 私、途中までこいつら仮面夫婦だと思ってましたからね。 むしろ執拗すぎるくらい描かれていた灼との絆はあっさりと無視しやがって、 すげえ混乱した。 挙げ句、 唐突に執着しだした(ように見える)舞子をかばうためにビフロスト側につくとか、驚愕。 散々ギノに助けられておいて、静火のことは何食わぬ顔で隠蔽する。とんでもねえクズで笑っちゃうね。 とはいえ、 この二人はまだマシ。なんたって目的やら過去やら、掘り下げられるんだもん、一応。 執行官たちがもう、数合わせにしかなってなくてヤバいのでそこについて話していきます。 執行官 続いて執行官。こっちは完全に 無味無臭であった。 スラム育ちとか、政治家の家系の潜在犯とか、狐になっちゃった人とか、 ストーリーを進めるためだけの記号っていうか。 何か 全然見せ場がないせいで、「ふーん、で??」以上の感想が出てこない。 特に信念もなく、上っ面だけで動いてるからか、 「うおおおお!!こいつめっちゃ好き!!」とは絶対にならない感じ。 1期レベルでみんなに見せ場を作れとは言わないけど、マジでモブばっかで困る。 ビフロスト 敵側もね、なかなか香ばしい。 コングレスマンと呼ばれるすごそうな人たちが3人でゲームをしてるわけですけど。 残念ながら何しているのかが 「分からなすぎる」。別にちょっと隠すくらいならいいんですけど、マジで明かす気がない。 しかも、シビュラに引っかからないために手下を使いまくるという都合上、 まっっっったくと言っていいほどカリスマを感じない。これは致命的。 いや、全然自分で動かんやん。一人退場したけど、主人公たちが直接倒したわけでもないから達成感もなにもないやん。 しかも最終回で決着つくどころか、ほとんど接触すらないやん。 これ、好きになれってほうが難しくないですか? 梓澤廣一 すべての事件で動いているキャラ。でも気を抜いて見てると、 「こいつ何か言ってんなー」くらいの印象しか残らない。 だって結局こいつも直接動かないんだもん。実際に事件を起こしてるのは別のやつだし。 思わせぶりなこと言いまくるけど、尺が短いせいで結局何も回収されず、 ただ変なこと言うだけのおじさんになってたなって。 総じて、出すだけだして、掘り下げもしないせいでよくわかんない人たちが大量に。 これなら2期で嫌われに嫌われた霜月のほうがまだ好感持てる。 だって印象に残るんだもん。3はモブばっかでそもそも興味の持ちようがなかった。 Sponsored Link サイコパス3のクソポイント2.テーマや何やってるのかが分かりづらいし、盛り上がりに欠ける 次、 ストーリーがつまらない件について。 これもいくつか理由として感じているものがあるのでまとめていきます。 テーマが何なのか分からない 1期は 「シビュラ(=法)に準ずるか否か」、2期は 「シビュラは完全なのか」、というテーマがあって、それを描き続けていました。 ……が、3期は話の焦点が分からない。 1期なら、敵は 免罪体質者。 法の外にいる人間をどうするのかって話でしたし、 2期は シビュラは彼らとほぼ同等の、継ぎ接ぎの人間を裁くのか、って話でした。 が、3期は何なのって言われると、 なんだろう、って返します。 入国者に対する差別? うーん、別に事件の本質ではない。 自分で手を汚さない、ひどいことを人に強制するなんて最低!ってこと? うーん、 ビフロストのやつらが全然正当に裁かれないせいで、そうとも思えない。 なんか、ただ事件が起きて、なんか解決したなーっていうのが3回続いて終わりました。 事件の因果関係が分かりづらい で、次にもうちょっと具体的な話として、 今何が起きているのか?が分かりづらい。 爆破テロが起きた!ってなるわけですけど、 「何が目的か?」「誰がやったのか?」が、全然しっくりこない。 これもやっぱり、 コングレスマンやインスペクターが手下を使いまくるせいなんですよね。 間接干渉に次ぐ間接干渉で、今何の話してんの?誰が何のためにやったの?ってのが分かりづらすぎる。 しかも結論を聞いても、イマイチピンとこない。まいった。面白いわけがない。 いや、私の理解度が追いついていないだけか? 聡明な制作陣の皆様には、視聴者にはっきりとすべてが伝わるという確信があるのかもしれない。だとしたらごめんなさい。 ただただ、盛り上がらない そして、モブたちがわちゃわちゃしてるだけだったり、何やってんのか分からないせいで、 淡々と進んでいく印象しかない。 盛り上がったのって、マジで2話の狡噛&ギノ登場だけじゃない? あそこは本当にかっこよかったし、「うおおおお!!」ってなった。 あとは たまに炯が理不尽にキレ始めて不快感を感じるくらいかな。 1期と2期はどんでん返しがあったのに、終始平坦なまま終わった。悲しいよこれは。 サイコパス3のクソポイント3.メンタルトレース(笑) 今作のトンデモ能力。 見たこともない人に完全に感情移入して、そのときの状況や何考えてたのかまで全部分かっちゃう! 旭の死ぬ直前の状態とか、普通では絶対に知り得ない情報まで感じ取ります。 が、灼いわく訓練すれば誰でも出来る。 その訓練ってのは、魔法とかそういう類か? しかし副作用があって、使いすぎると倒れてしまう……。 使えば事件はクソイージー。 そのせいか 後半は副作用があるからと一切使わなくなる。強みが消えたぞ? なんていうか、 普通にないほうがよかった。 サイコパス3のクソポイント4.劇場版商法のせいで、8話で一切回収する気のない伏線だらけ 最後に。 1時間×8話もやっといて何も解決しないのかよ!!!! これにはびっくり。つまらないなりに何か結論出してくるのかと思いきや、何もわからなかった。 最後の8話で何事もなく、普通に続きがある体で終わらせやがった。さすがにびっくり。 ちなみに未回収の伏線は、 ・灼の父と炯の兄の謎 ・灼と炯の仲直り ・炯がインスペクター→引き戻す? ・ビフロストとは? →目的/コングレスマンになる条件/白銀・静火の各々の目的、行動、決着/梓澤との決着 ・弥生の生死/最後の事件が云々 ・ピースブレイカー改めナンチャラ(パスファインダー?だっけ?) ・外務省行動課の目的 ・朱がなぜ拘束されているのか ・局長の名字変わってたのは何故か ・入国者への待遇への結論 このあたりかな。細々としたのを挙げるともっとありそう。 こうしてみると、 けもフレ2に匹敵するレベルだな……。 風呂敷を広げるだけ広げて、 一切回収せずに「続きは映画で!」って姿勢がまず舐めてる。 この8時間は前座かよって思います。 更に、 2hの映画でこの伏線が全部綺麗に回収されるわけがない。 どうせ結局よくわからないまま終わるか、映画2弾、3弾って続くかのどちらか(映画のタイトル的に、後者が濃厚な気はする)。 どっちにしろ苦行なので、勘弁してくれ。 Sponsored Link まとめ 以上、サイコパス3を最終回まで見た感想でした。 がっかりだよ! 世間的に評判の悪い2期も楽しめた私ですが、今回は無理でした。 キャラは無駄に多いし魅力がない。敵は間接的にしか動かないせいでカリスマも倒した感もない。 ストーリーはテーマがわからないし、手下使いまくるせいで誰が何のためにやってるのかわからない。盛り上がったのは外務省行動課が出てきたときだけ。 メンタルトレースとかいう能力がトンデモなわりに使われない。 最後はまとめる気を一切感じない映画へのぶん投げ。伏線・謎はたんまり残ってるよ!!! ……というのが、私の感じたつまらないポイントでした。マッジでしんどかった。 みんな、FODで1期~2期と劇場版、SSを今すぐ見よう!!色相戻さないと潜在犯になっちゃうよ!! → PSYCHO-PASSの1期~2期と劇場版・SSの全話無料動画!dailymotionやnosub、ひまわりで消えてるけど見る方法は? Sponsored Link こんな記事も読まれています けものフレンズ2がクソアニメでひどい!最終回までの炎上の理由まとめ&解説!9話からツッコミどころが多すぎる…… 鋼の錬金術師の実写映画を見てきた感想!評判通り、これはひどい……【前編】 五等分の花嫁の一花がクズ・嘘つきすぎて怖い……!なりすまし・炎上で負けヒロイン化【10巻・83話までのネタバレ】 キズナアイ分裂騒動が炎上している理由は?分人の意味、問題点や登場人物まとめ ゲーム部プロジェクトの運営・会社の「株式会社バーチャルユーチューバー」の現在はUnlimited Inc?橋本直人やマジスト騒動とは?【炎上】 【FGO】塩川洋介プロデューサーの名言・炎上まとめ!批判されている理由や「外圧」「捨てる」発言などを解説
0 notes
hello-diversity · 5 years ago
Text
[テキストアーカイブ]“老い”から見える、ためらいと希望の哲学談義
Tumblr media
出演:西川勝(臨床哲学) 砂連尾理(振付家/ダンサー) 首藤義敬(はっぴーの家ろっけん) 進行:横堀ふみ(DANCE BOX)
Tumblr media
横堀 まずはじめに、それぞれの方がどういう活動をされてきたのか、事例紹介という形で進めたいきたいと思っています。その前に、今回のレクチャーに「哲学談義」というタイトルを勝手につけましたけど、はたして哲学ってどういうものなのか。この場で共有できるように、西川さん、簡単にご説明いただいてもいいでしょうか。
西川 哲学って何か。自分の経験からいえば、なかなか誰も説明してくれないから、よくわからないわけです。なんとなく立派そうとか、怪しそうとか、そういうイメージがあると思うんですけど、僕はそこに惹かれて哲学科に入ったんですね。哲学書を読むだけでインテリみたいな気がするし、大事なことを考えてるって自分でも思えるし、人からもそう思ってもらえるから、若い頃の優越感としてはちょうどよかったんです(笑)。 普通、学問というのはなにかの問いがあって、一生懸命にその答えを探すわけです。ところが、哲学ってどのように問うのかって、問いそのものを考え直す。答えはどうだっていいわけです。あるいは問いがあったとしても、これって本当に大切な問いなのか。なぜこれに僕は答えなければいかないのか。この問いから本当は何を知りたいんだろう…って、問いを吟味するところからはじまるんですね。つまり、哲学というのは、多くの人が懸命に追求している問題を「ちょっと待って、それ、本当に大事なの?」ってちゃぶ台返しをするようなところからはじまるので、まあ、あまり人に好かれるようなタイプじゃない気がしますけども(笑)。今日もテーマになっている老いや死といった切実な問題について、自分たちの立場からどんな風に問うことで身を賭けてでも答えたい問いになるのか、というのをやれたらと思っています。
横堀 ありがとうございます。西川さんは最初から哲学の道に進まれたのではなく、いろんな現場を経験されて今にいたるんでしょうか。西川さんのこれまでと今の活動について簡単にお願いします。
西川 僕はね、高校に入ってその新入生歓迎の場でいきなり生徒会長に憧れまして、その人が学生運動をやってたんです。それで完全にかぶれてしまって、真っ赤なヘルメットをかぶって三里塚に行ったりしてるうちに、半年で学校にいれなくなって中退しました。これでは駄目だと思ってきっちり軟派に転向しまして、それでも大学は、関西大学の2部の哲学科を受けたんです。2部の哲学科なんて行っても就職先ないですから、みんなと競争する学歴社会に入るのはやめたってことで、だけど、自分の自尊心は守りたいという中途半端な理由で進学したんですね。で、大学に入った途端にインド哲学の先生が言うんですよ。「君たち、まさか卒業しようなんて思ってないよな」「関西大学2部は大阪でいちばん授業料の安い大学なんだから、表裏きれいにひっくり返して、図書館で本を読んだら別に卒業しなくていい。そもそも哲学に卒業なんてないから」って言われたことを真に受けてね。卒業に必要な語学の授業には出ずに、単位だけ170単位くらいとって、7年半授業料払って中退しました(笑)。 その間に、もと陸軍看護婦の母親が「この子の将来が心配だ」って、母親は、敗戦後しばらくは結核患者の訪問看護みたいなことをやってたんですけど、精神病院で働くようになって、僕がまったく卒業する気配がないし、「とにかく健康保険証のある職場で働きなさい」とかって言うわけです。で、母親が精神病院の課長と話をして、面接の日が決まってました。もともと卒業する気もないし、専門的な哲学者になるつもりもないし、なれそうもないし、何でもいいやと思ったので、その精神病院の看護師になっちゃって。
横堀 私も4歳の息子がいますけど、西川さんのような息子がいたらほんまに心配で。お母さんが面接の日取りを決めたって気持ちがようわかります。
西川 面接に行ってもあかんって言われると思ってました。あの頃は、学生運動やってやめたなんて言うとまず仕事はなかったんですけど、さすが精神病院の百戦錬磨の課長ですから、「ゾウリ持ってるか」「はい」「じゃあ、それ持っておいでな」って言われて決定ですよ。それで閉鎖病棟に入れられて。これが僕の最初の看護との出会いです。
横堀 いまはどういう活動をされてるんでしょうか。
西川 いまは3年ぶりに勤めるようになりまして、大阪市認知症の人の社会活動センター「ゆっくりの部屋」に。センターといっても従業員1名ですけど、そこの責任者をやってます。7月31日に開所したばかりですから、まだ1か月も働いてない。
横堀 おいおいまた聞かせてください。では、砂連尾さんと首藤さんの活動紹介もお願いしたいと思います。はじめに砂連尾さん。ダンスボックスとのつきあいはもう長くて、20年以上ですかね。
砂連尾 ダンスボックスができたときから。設立メンバーの文さんとは、ダンスボックスができた96年より前からですから、四半世紀近いつきあいだと思います。
横堀 砂連尾さんとは「循環プロジェクト」という事業でご一緒させてもらったことが、ダンスボックスの活動にとっても大きな転機になりました。「循環プロジェクト」は、障がいのある人と一緒に舞台作品をつくるというプロジェクトですけど、今日は、砂連尾さんが高齢者の方といっしょに舞台をつくられて、現在も続いてるその活動についてご説明いただけたらと思います。
砂連尾 みなさんは、ダンスにどんなイメージを持ってますか。ダンス=舞台のダンスを連想して、舞台のダンスといえば、ある種、特権的な身体とまでいうと言いすぎかもしれませんけど、ちょっと特別な身体である人がやるものだというイメージを持たれる方が多いかもしれません。じゃあ、僕自身がそういう身体になりたかったかといえば、決してそうではなくて、踊るのが好きだからっていうのでもなく、むしろ、踊ることは苦手で、やりたくないことの上から二番目くらいにあったもの���それが僕にとってのダンスでした。 先ほどの西川さんが高校に入って学生運動に関わって、というのとは違って、僕��若い頃は高度経済成長期で、できるだけ高いレベルの学校に入って、企業に就職するという幸せの道筋みたいなのがありました。そういうことからいかに抵抗して生きていけるかって、スポーツに取り組んだりとかしてましたけど、なかなか新しい世界に出会えなくて、大学に入って、もう自分の頭で選択するのではなかなか希望が持てないなと思ったときに、自分がいちばん選択しなさそうなものを選ぼうと考えて、選んだのがダンスでした。なので、かっこよく踊ろうとか、かっこよく見られたいというのではなく、自分にとって未知なる何か、今までの日常とは違う世界が見えるのかなと思って、ダンスをはじめました。それが19くらいで、40歳くらいまで約20年は続けていたんですが、舞台芸術という世界では、単純な話、毎年、新作をつくらなければ劇場から声はかからないし、助成金ももらえないわけです。自分で否定して、競争社会には身を置かないで生きていたいと思っていたのに、そこから逃れた先で、たぶん試験でいい点をとるよりもちょっと過酷な生活が待っていたわけです。 そして41歳のとき、10何年前ですけど、ダンスボックスの人たちから障がい者とのプロジェクトを紹介してもらって、それが自分にとって大きな活動の転機になりました。それまでは毎日、バーレッスンをやったりしながら、身体を鍛えていくことばかり目指してたんですけど、そのプロジェクトでは車椅子や義���の人、コミュニケーションが少しむずかしい人たちといっしょに練習をして、ともに時間をすごすわけです。そうやって車椅子の人と一緒に歩いていると、車椅子の高さでの視線が発見できたというか、そんなの当たり前だって言われるかもしれないけど、僕にとっては世界がすごく変わったんですね。義足の人と駅で待ち合わせてダンスボックスまで向かうと、普段は5分程度の道のりが15分、20分くらいかかる。それだけの時間をかけて歩いてみると、木の枝の揺れ、雲の流れ、風というものがこんなに違うんだって感じました。僕はそれまで、西洋ダンスの基準に向かって一生懸命に訓練して、身体を精緻させていってたけど、そうじゃないところにダンスがあるんじゃないかと気づいたキッカケが、その「循環プロジェクト」でした。 その後、ベルリンで1年暮らす予定になってたので、そこでドイツのカンパニー、Thikwa(ティクバ)と一緒にやって、その後に帰国して、次はどういうダンスをやろうかなって考えたときに思い出したのが、僕の友人の野村誠という音楽家のことで。彼がその10年ほど前に、横浜の老人ホームへ音楽活動をしに行ってたことを知って、じゃあ、ダンサーが老人と踊るということに対して、ダンスでどんな応答があるか。まったく事例がないわけじゃなかったけど、あまり応答している事例がなかったので、僕自身が老人の方と、それもコミュニケーションのむずかしい認知症の方とのダンスが存在しえるのかって考えました。だから、最初はケアの視点というよりは、純粋に身体の可能性を探りたいということではじめたのが、老人とのダンスでした。 その活動は2009年11月に「グレイスヴィルまいづる」という特別養護老人ホームに私が招かれて、3月まではほぼ週1回、それ以降も月1回通いながら、ワークショップという形で続けています。その活動については、映像で見ていただけたらと思いますので、ちょっと見てください。 (「とつとつダンス」映像流れる) 砂連尾 この映像は、2014年につくった「とつとつダンス」という作品の続編なんですけど、ちょっと、なんというかな、あまりドラマチックな言い方をしたいとは思わないですけど、認知症の方と踊ったときに、僕はほんとに奇跡的な瞬間に何度も出会うんですね。単純に対話がむずかしいので、どうしたらいいだろうって、特に家族の方の思いはあると思うんですけど、僕はほんとに救われました。毎回、新鮮に僕に触れてもらえるというのかな。毎月、今日はどういう風に僕はこの人と出会い直せるかということを感じさせられるような存在の仕方をしていました。「とつとつダンスpart2.」でご一緒したミユキさんという方、彼女は身体が弱く生まれて、なんとかしようと思って飲んだ薬が薬害で、という人生で左手しか動かなくて。彼女は、自分の動かない右手を左手で懸命に支えて、その動かそうとしている右手に触れたときに、僕自身が触れるということを学ばせてもらっていると感じるような瞬間が何度もありました。最初は、どういう風にダンスが可能かというので出会った人たちから、どう人と関わるか、生きるか、そして触れ合うかということを、僕自身が学んでいったこの10年だったと思います。
横堀 ありがとうございます。西川さんもこの「とつとつダンス」にははじめの方から関わっておられるんでしたっけ。
西川 舞鶴であった「とつとつダンス」のアフタートークに呼ばれたんです。それまでは、まったく砂連尾さんのことを知らなくて。さっき話した精神病院で15年、その後、血液透析の現場で5年、それから臨床哲学ということばを知って、昔の哲学の火がつくんですね。で、大阪大学にモグリで行きはじめて、社会人で大学院に入って、大阪大学コミュニケーション・デザインセンターの教員にまでなります。世間からはいっぱしの認知症の専門家みたいに思われて、このアフタートークに呼ばれて行ったんですけど、まあ、びっくりしましたね。僕も看護の世界では変わった人間でしたけど、それもぶっ飛ばすような。だって、後ろから目隠ししたり、自分の着ているパーカーをかぶせたり、子どものように抱っこしている人形をとりあげたり。要するに、現場では絶対にしてはいけないとされることばかりが続くわけです。それを正しい、正しくないって見てる自分がいたんですけど、いつの間にか砂連尾さんとミユキさんのあり様、こんな美しいことが起こるんだって最後のシーンを見たときに、自分が20数年にわたって考えてきたことを根っこからひっくり返されてるなと思いました。もう一度、問いを考えなおそうと。それまでは、認知症とどう関わるべきかって、看護の視点からやったわけですけど、こんなに美しい出会い方があるじゃないかと。どうやって美しく出会うかなんて看護師は考えてないわけです。 それで、次に砂連尾さんが伊丹に来たときに訪ねて「お願いしますから僕を混ぜてください」って、それからほぼ10年。ずっと追いかけています。
横堀 追いかけてみていかがですか。
西川 やっぱりだいぶ変わりました。まずケアをいちばんに考えるってことがもうないですね。
横堀 じゃあ何をいちばんに考えますか。
西川 なんでしょうね。共生ということばはあれですけど、共にいるってこと。そのことの意味をすごく考えるようになりました。僕が臨床哲学で学んだのは、決して哲学はひとりではできない、必ず相手がいるということ。それをすごく感じるようになりましたね。哲学って、いかに生きるべきなのかという自分の問題にしちゃいがちですけど、そうじゃないよね。臨床哲学は必ず相手がいるものだっていうけど、じゃあ、どういうことなのか。それを最近、僕はことばや論文じゃなくて、自分のことを臨床哲学のプレイヤーですって言って活動してますけど、そうやって後からだんだんわかってくる。まだわかりきってないので、まだまだ続くと思いますけど。
横堀 舞鶴でのワークショップはおじいさんおばあさんだけじゃなくて、職員の方も一緒にされてるんですね。
砂連尾 常日頃から利用者の方に接するのは職員の人たちなので、僕のエッセンスが少しでも伝わればいいなくらいの気持ちでしたけど、すごく戸惑われて、嫌がった職員さんもたくさんいました。
横堀 10年という時間を経て、職員の方とおじいさんおばあさんの接し方に変化があったりとかって感じることはありますか。
砂連尾 ふたつの感情があって、ひとつは、たしかに僕のワークで変化して、思い切ってやるということに意識的になってる人たちがいるのかなと思います。ただ、日々のこなしていかなければいけないことが膨大にあって、たぶん僕のワークに関心を持つ余裕も、それを試そうという時間もないというのが現状じゃないかな。これほど理解のある施設であったとしても、なかなか難しい現実はあるんだろうと思います。
横堀 首藤さん、これまでのお話を聞かれてどうでしょう。
首藤 すごく安心しました。お二人のことを調べずに来たんですけど、自分から中退されてたり、みんながやってることの逆をやってしまえ、みたいな二人だなと思って。
横堀 では、はっぴーの家のことをご紹介ください。
首藤 はっぴーの家はこのすぐ近く、新長田の南側にある、形は一応、介護施設です。60歳以上のおじいちゃんおばあちゃんが20人ちょっと、僕と奥さん、子ども二人で同居しています。ほとんどが認知症の方です。昨日も夜中の3時くらいに認知症のおばあちゃんが部屋に入ってきて、「朝ごはん食べよう」って言うけど、外はまだ真っ暗でした。そういうカオスな生活をしています。 そもそも介護事業をやりたかったわけじゃなくて、僕ら家族や娘が安心して暮らせる場所をつくりたいと思っても、見つけられなかったんです。子育てと介護がかぶってしまって。今日、後ろで走り回ってるのはうちの娘ですけど、僕自身、彼女のような感じでした。学校行っても、先生に「もう学校来んな」って言われるくらい、落ち着きがなくて座ってられなかった。いわゆる多動です。そこに薬を強要されるのは何か違うなと思っていて。僕は今、34ですけど、なんとかやってこれた。その理由を考えたら、結局、まわりの人に助けられたんです。そういう環境はどこに、って考えだすと、今やってるはっぴーの家につながってくるんですけど…僕が説明するよりもまとまった映像がありますので、ご覧ください。 (NHKで取材されたときの映像流れる) 首藤 という生活をしております。何がしたかったのかって、結局、僕が10年ちょっと前に結婚して、子どもが生まれるとなったときに、世の中はまだ夫婦で子育てしなきゃいけない空気でした。そもそも僕はこういう人間で、中2くらいからろくに学校に行ってなくて、友達は多かったんですけど、うちの子もそうやろうなって不安がありました。そして、同時期におじいちゃんおばあちゃんが認知症になったんですね。これは同居せざるを得ないと。といっても、他に見てくれる親族はいなくて、家族関係が完全に破綻してましたから。じゃあ、これはもう家族だけで暮らすのはしんどいから、他人も入れて15人くらいのシェアハウスとして暮らせたらいいかって、きれいな意味の助け合いではなくて、依存しあう生活が生まれたんです。僕らには子どもがいて、認知症やけど子どもを見てくれるおじいちゃんおばあちゃんがいて。要は、自分らだけでがんばらなくても、依存しあってもいいんじゃないかと思いまして。うちの奥さんも普通の主婦とは違っていて、自分は1日1食でいいから、僕らにもそれでいいやろうって言ってくるようなタイプ。そういうズレた感じでも、みんなで暮せばなんとかなるんじゃないかって、間違った仮説を立ててやってきた感じです。 さっき西川さんの話に、哲学は問いを立てるものだって言われて、すごく勇気をいただいたんですけど、まさに僕がやってることは正解を出してるとは思ってなくて、こんな暮らしがあってもいいじゃないかという問いを立てることを事業内容にしています。そのためにも、世の中で当たり前とされてることをちょっと変えてみようって。 そもそも、僕は家族というものに違和感を感じていて、介護や子育てに悩んだら、大家族で助け合うのがいちばんいいって言われがちなんです。昔みたいにそういう社会があればすごくいいと思いますよ。でも、いまは核家族化して、ファミリーといっても4人くらい。「もう社会が違うのに、昔の価値観を押しつけんなよ」って思ってしまって、その大家族神話を変えたいなと思いました。だから、「遠くの親戚より近くの他人」って掲げて、誰ひとり血はつながってないけど、一緒にやっていけてるんですよ。結局やってるのは、自分たちの子育てであり介護、自分たちの暮らしを生きやすいように、他人に頼ってるだけなんですけどね(笑)。 僕は学校にあまり行ってないですけど、自分が成長した瞬間として覚えてるのは、本を読んだか、人と関わったかしかなかったです、いい人、悪い人含めて。だから、自分の子どもには年間200人の大人と会う環境をつくりたかった。それが、今は週に200人がうちに来るようになって。いろんな人と関わってたら、子どもは居心地いいだろうし、僕らにとっても、おじいちゃんおばあちゃんにとってもそうだよねって考えています。そんなに難しいことをやってるわけじゃなくて、高齢者になったら日常における登場人物は減っていくと思うんです。特に男の人は社会との関わりがなくなっていくので、その関わりを増やすというお手伝いだけをしています。それは、子どもも若い人もいろんな制約を抱えているなか、ひとりでできることってとても少ない。だから関わる人数を増やしていけば、いろんな実現可能性が上がるのかなって。
横堀 西川さんはどう見られましたでしょうか。
西川 面白いですね。僕は精神病院に15年いて、外来の血液透析、デイサービスでも実際に働いてましたけど、まあ、ケアする人間とケアされる人間しかいないところって、ロクなことが起きません。やっぱり強烈なのは精神病院。患者か医療者しかいない。そのなかで一生懸命に努力している医者も看護師もいるんですよ。けど、人の人生ってひとりの努力だとか、ある職種の努力でどないかできるものではまったくない。それに気づくのにすごく時間がかかりました。看護師というのは、アセスメントして、問題点を抽出して、それを解決するために介入するというのが今の基本なんです。要するに、相手は問題で、解決できるのはプロ、みたいになっているところで介護や医療の対象にされてしまうのが、どれくらい暴力的なことなのか。ケアの暴力性ってことを僕が発表すると、ボロクソに言われましたけどね。ケアって暴力じゃないという大前提があるわけです。 首藤さんの話で僕がいちばん気に入ったのは、「これが僕のいまの暮らしです、自分が暮らしやすいように生活してます」ってところ。自分の問題と地続きなんですね。自分も常に問題を抱えてるわけで、そういう出会い方ってお互いさまの関係ですから、相手は力を��われることがないという気がします。 認知症の人といろんな子どもがいてるというのは、臨床ケアのひとつとして結構前から取り上げられてるんですけど、あれはケアという目的をもってやってるんです。でも、首藤さんのところは、自分の子育てのためですから。だいたい今の社会では、まだ子どもがちゃんとしゃべらんうちから均質な集団の中に入れられるでしょ。育て親か先生という、役割がはっきりした大人が少数と、あとは自分と同い年の子とずっと一緒に過ごして、これが学校に行ってる間はずっと続きます。義務教育が終わっても、学力で輪切りにされてさらに均質的になっていく。会社に入ってもそうですよね、会社の利益のためにって目的が一緒なんですから。だから、社会的な役割をもって社会で生活をしようと思ったら、自分の周りには均質な人間ばかりがいることになる。それが効率いいから、今の社会はそうなってるわけですけど、そういう意味ではいつでも交換可能な部品なんですよね。周りの人間と同じだから、周りの人間と同じくらいの能力があるから、そこにいられる。で、ほんの少しでもそこからはずれると排除される。定年なんでまさにそうですよね。これがエイジング差別だって言い方もあるけど、なかなか本気に思っている人はいない。つまり、すごく均質的なところでしか今の社会では生きる場所がない。僕も学校に行ってないときには、世間に居場所ないなって思いました。自分の生きづらさ、生活しづらさと介護、子育て、そこを一緒にやってるところが、首藤さんの面白いところだと思いました。
首藤 まさに僕はそこだと思っています。自分の暮らしと仕事を一緒にすると、「それはあなたのエゴだ」って圧力もあるんだけど、じゃあ、もうエゴでいいやって。いまではエゴを社会化すると言っていて、自分の暮らしたいやり方をつきつめていけば、誰か同じように膝抱えて悩んでる人がいるから勝手に社会化するだろうなって。介護や医療の現場にはプロがいますけど、僕らがはっぴーの家をやるときに出したのは「一人のプロより百人に素人」ってことばで。だって、これから人口は減っていくんだから、素人百人といっしょにやるほうがいいんじゃないのって。 あと、むちゃくちゃしんどいときに、腑に落ちることばがひとつあれば人は生きられると思っていて。それで今、宗教の勉強をするようになったんですね。仏教って哲学やなって思うようになって。
西川 そういうことばに出会えるといいけど、やっぱりことばってだますからな(笑)。
首藤 正解じゃなくていいと思います。いろいろなことばがあっていいと思うんですよね。
西川 いまの首藤さんの話でもそうですけど、エゴを全面に出すってことは普通、社会が許さない。自分はたいしたことないけど、師匠を見る眼だけはあるなと思っていて、40過ぎて、大阪大学でもぐりをはじめて、大学中退してるのに大学院に入れてもらって、そこで出会った師匠は鷲田清一という人なんですけど。大阪大学の美学棟の西日の入る教室で、その言葉を聞いたときにはほんとに震えました。パスカルのことばで、強い者に従うのは必然だと。だから、強い者に従うことを正義と読み替えて、みたいなことをパスカルが書いてるわけです。いまの社会、ほとんどがそうかなって気もしますけど。そこで鷲田さんが言ったのは、「じゃあこれをひっくり返したらどうなるだろう」って。つまり、「弱い者に従うのが自由だ」って、静かな声で言われたんです。僕、そのときに、これは生きてきてよかったと思いましたね。自分のいままでの人生でも何もできないわけです。精神病院にいても「ありがとう」なんて一度も言われたことなくて、「おまえ、いつか殺したる」ってことは何度も言われましたけど。夜勤はじめて間もない頃、「おれ、きちがいやから」って詰め所に飛び込んでくる患者さんを前にして、自分では何もできない。「もう透析やめたい」って患者さんの話を聞いても、ベッドの横で立ってるしかない。亡くなっていく人を何度見送っても、できることなんて何もないわけです。そもそも、何かできるものとして考えるとダメだと思いますけど、それでもそこにいたってことは、君は自由なんだって鷲田さんに言われた気がして。だって、必然じゃないですか。精神病院でもたくさんいました、「こんなとこはイヤだ」ってやめていく人たち。そうやって出ていくことで精神病院の悪から目を背けることはできるけど、精神病院は存在し続けるんです。さまざまな問題からはずれてしまうのではなくて、無力でありながらその場に居続けて、下手をすると自分がいることが罪でありながらも居続けること。それは必然でもなんでもなくて、自分が選び取ったこと。 砂連尾さんでもそうですけど、より高く飛べるとか、より美しく踊れるというのではなくて、何度会っても覚えてもらえない、振り付けがまったく入らない、その彼女と踊るわけです。その砂連尾さんとミユキさんの姿には、だから自分をひっくり返すくらいの力があったんだと思います。だから、首藤さんの活動を聞いてね、もう一度あれですね、心を決めてやらなあかんなって気持ちになりました。
横堀 ありがとうございます。砂連尾さん、どうですか。西川さんがおっしゃった、弱い者に従うのは自由だって話。認知症の方といっしょにダンスをするというとき、砂連尾さんはどういう居かたをしようとされてるんでしょう。
砂連尾 どうなんでしょうね、たぶん、こういう居かただって言ってしまうと、そこに縛られてしまう不自由さを抱えてしまうので。このようにいたいっていうのは、たぶん全員違うと思うんですね。たとえば、はっぴーの家の話、とてもいいなと思うんですけど、でも、僕はここにいれるかなって思ったんです。それは悪い意味ではなくてですけど。すごくひとりでいたいときもあれば、めちゃくちゃ人としゃべりたいときもあって…。僕はいろんな人が生まれていくなかで、どこにも属さずにいたい感じ、ですかね。そういうことが可能かどうかわからないですけども。都合がいいですよね。都合がいいなって自分でも思います。
横堀 そういうものかもしれないですね。
西川 というか、弱さに従うって目の前の人を弱者として見るだけじゃなくて、自分の内なる弱さなんです。普通は隠しておきたいと思うようなこと。自分の弱さにもきちっと従うというのか…しょせん、できないことはできないんですよ。そうやって自分の弱さまでさらけ出したときに、周りの人たちも自分のヨロイを脱ぐ。お互いさまのところで、もう一度出会い直せる。普通は、同じだね、対等だねのお互いさまですけど、そうじゃなくて、お互いできないねってことの共通性があるときに、どれだけ一緒にいられるか。それがほんとはいちばん大事なことで。自分が行けば助けられると思うなら、行くのは当たり前のこと。けど、そうでないときにもいられるかどうか。自分の弱さをどれだけ出せるかどうか。これはね、簡単には出せないですよ。自分が崩れ去ってしまうかもしれないし、相手の攻撃をもろに受けるかもしれない。他人を信じられなかったら、自分の弱さって出せません。けど、ケアを受ける人は否応なしに自分の弱さをさらけ出さざるを得ない状況にあって。ケアする立場では、弱さを出さないことのほうが正しいと思われてる。でも、それって違うんじゃないかな。言ってみたら、ひとりになりたいときがあるという砂連尾さんが、相手に嫌がられたりもしながら、それでもやりましょうかってやってるところが、僕は案外好きでね。
横堀 ありがとうございます。今日は老いを巡る話をした後に、死を巡る話ができたらと思ってたんですけど、ちょっと時間がなくなってきました。触りだけになるかもしれませんが…。 首藤さんといろいろ話をする機会があって、そのときに首藤さんが仕事の醍醐味はお看取りの時間であるとおっしゃったんですね。それはなぜなのか。その後に、西川さんがブログで書かれていたテキストで「死んでゆくとは席を譲ること」「自分の死を苦しみとしてではなく、後に遺す人たちのために、ご馳走が用意されている席を譲ることとして考える」と書かれているのを読みました。そのあたりのことを少しでも話せたらと思います。まず首藤さんに。
首藤 そうですね。いままで生きる話ばかりしてきましたけど、僕もはじめ死に直面するまでは、怖いものだと思ってました。けど、日々いろんな人と関わっていると、このおばあちゃん、ここで死んでほしいなって思うようになるんです。それが第1フェイズ。その次に、たとえばそのおばあちゃんが死ぬときに、急に死ぬわけではなくて、弱っていく姿を見るし、「最後にあれを食べたい」っていう物を買ってきたりとか、すごく貴重なやり取りの時間があります。医療者の人は感じてはることだと思うけど、僕もやっていくなかで、そのやり甲斐を感じはじめました。そしたら、今度はこのおばあちゃんをどうやって死なせたあげたいかという発想になってきました。最期をどう迎えたいのかって見えてくると日々の関わり方も変わってくるんですよ。 うちでも2年くらい前かな、ひとりのおじいちゃんの看取りをしました。まったく家族はいなくて、親族さんも死んだら勝手にやってくれって。生活保護の方やったんで、役場がやってる火葬場で焼かれて、式なども開かれない、すごい寂しい状態だったんです。そういえばこの方が創価学会の方やったんで、スマホで調べたら、お坊さんを呼ばなくてもいいとあったので、僕らでもできることあるんちゃうのって。地域の創価学会の人にも確認したら、「ぜひやったってほしい」と言われたので、僕の子どもらと4人、何もない畳だけの部屋でおじいちゃんの枕元にiPhoneを置いて、自分らで葬儀をやりました。YouTubeで「創価学会 葬儀」ってやれば、出てきたんですよ。めちゃクリエイティブなiPhoneの使い方をしたと思ってるんですけど(笑)。いろんな死に方、信仰があるけど、僕らの仕事はその最期にどう一緒におらせてもらうか。最期の1週間2週間って時間の感覚も違いますし、すごいやり甲斐がある。だから、この世の中、どう生きるかの話ばっかりになってしまってるけど、もっと死について、どう死ぬのかという問いの部分についてやっていきたいなと今、思っているところです。
横堀 砂連尾さんとも今日、ロビーでちょっと話してましたけど、この少子高齢化の時代に自分がどう死んでいくかの選択肢が限られている。死に方は変えられないんじゃないかって話もしましたよね。
砂連尾 つい最近、両親が亡くなって、母は、僕ら身内がいないなかでひとり死にたかったんだなと思う、そんな死に方をしました。僕は、母の最期を看取りたかったけど、それはたぶんエゴで。周りでそうやって関わりたいと思ってるだけで。その後、母と関係する人と会っていると、「お母さんは、たぶん理くんの前では死にたくなかったと思うわ」とかって言われて、そうだなって思ったりね。死というのはたぶん、自分が死ぬということだけではなくて、周りで関わっている人の思いも含めてあると思うんですけど…。自分は人に囲まれて死にたいのか、人じゃないものに囲まれて死にたいのか。それはまだわからないですけど、死というのもいろいろあるんだろうなとは思っていて。自分が死ぬときは選べないとも思うので。うちのおじいちゃんは、おばあちゃんの膝枕で死んで、こんないい死に方あるんだと思ったんですけど…。それを選べないことのダイナミズムもあるんだろうなと今は思ったりしています。
横堀 西川さん、どうなんでしょう。死に方というのは選択しているところもあるんでしょうか。
西川 どうなんでしょうね。僕が40代でいた血液透析の現場では、患者さんたちは週に3回は透析を受けて、それを続けないと亡くなります。そういう意味では、先にある死ではなくて、ほんとに背中に死を抱えている。僕たち、こうやって座っている間は、死を先のこととしてしゃべるんです。近いか遠いかは別にして、死は先にあることだと思っている。いや、死ってね、常に気づかないところから、背後からやってきますよ。死を前にした患者さんなり、お年寄りっていうのはそういうもんだと思います。自分もそうだろうなと思いますけど。 当時は、40代だったのでターミナルケアということも真面目に考えていました。どんなケアをすればいいんだろうって。20年以上前の話ですから、まだ延命治療とか癌の病名告知もされてなかった頃です。それに対してどうするのか。死の準備教育だとか、死を常に意識することで自分の生をきちんとしたものにするだとか。そんなことを言ってましたけど、だんだん考えが変わってきました。看取りということは、何かをしてあげる、よい死を迎えさせてあげる、そういうことじゃなくて、亡くなっていく人から何を受け取るかなんです。人生ってたった1回しかない。その1度しかないことをしている人に、まだ死んだこともないような人間がね、ちょっと勉強したくらいで何ができるかって。何もできないですよ。そんなことを考えるくらいなら、目の前で死んでいく人から何を受け取るのか。看取りの場面にいたり、あるいは自分の大切な人が亡くなったという事実を知ったときに、「あれをしてあげられなかった」って自分の後悔をするんじゃなくて、相手が何を残していってくれたのかってことを考えるべきだろうって。だからといって、ターミナルケアが無駄なことだとは思ってませんけど。 どんな人でもできることは、私がいま生きてるこの世のこの席を譲るということです。どんなに人のためを思っても、自分が生きてるかぎりは、この場所を譲ることはできません。どんな悪党であれ、この世を去るということは自分のいる場所を譲るということなんです。だから、譲られた場所を自分はどう生きるのか。いい死に方をしたいとか、そういう人意でなんとかなりそうだと思えるのは、生きている間の話で、死ぬってことは個人の能力を越えたもので。死ぬというのは、次の生まれてくるもの、今、生きてるものに対してこの世の席を譲ること。だから、生きてるということはすなわち、席を譲られたことなんだ。その譲られた先を次の者に譲るまでどう生きるか、そこがいちばん大事なんじゃないかな。人間の哲学や思想を越えたところに、誕生や死というものはあると思う。って、ここで思考停止すると哲学じゃないんでね(笑)、まだ考え続けてますけども。
横堀 今回のために事前にいただいた相談がいくつかあるので、ここから残り時間、ひとつふたつほどお答えいただいてもいいでしょうか。「両親のことです。老いれば老いるほどに頑固にどんどんなっていきます。上手なつきあい方はありますか」。首藤さん、どうでしょう。
首藤 さっきの話とつながるんですけど、僕らの世代で死ぬってなったら、たぶん死に方は選べないですよね。突然死だったりで。でも、おじいちゃんおばあちゃんは、ある程度、選べる場所にいるのかなと思っていて、自分の死について考えるチャンスはあるのに、なんとなく死んでいく人が多いなと思います。それが自分の両親だったとしても、どう死にたいのかって本人の意志を聞いてあげたくて。いまの質問に対しての答えとは違うかもですけど、どう死にたいのかってもっと社会的に聞けるようになったら、どう生きたいのかにつながるのかなって。もっと聞くとか、表に出していくことでちょっと変わってくるものがあるのかなと思います。
西川 年をとって頑固になる人もいれば、かわいくなる人もいる、ケチンボになる人もいるし、様々ですけど、相手が変わったんなら、自分も変わらなければねと思います。あんなにものわかりのいい親だったのにって、いつまでも相手が変わらないもののように思っているのは、こちらの勝手ですから。生きているとそうやって変わっていく。相手が自分の思うようなままではいてくれないし、自分だってきっと変わっていくんです。つきあうだけが共にいる居かたじゃないんで、とりあえずきれいに別れてみるとか。親であっても、自分の幼い頃に愛してきたときのままではいつまでもいられないって覚悟しないといけないんじゃないでしょうか。
横堀 ありがとうございます。また別の方からの質問、「死ぬことが怖くて怖くて寝つけないことがあります。どうしたらその怖さを和らげることができるでしょう」。
砂連尾 体験したことないんでね、怖いでしょうね。僕も怖いと思う。ですけど、舞台をやっていると必ずはじめと終わりをつくらないといけないことを、舞台人は多く体験していると思います。練習をやっていても、終わりとはじまりをつくらなけれいけない。その終わるまでの時間をどう過ごして、どう存在するのかってことを、舞台というフィクショナルな場所でやりながら、練習してるのかなあと思います。
西川 砂連尾さん、別れのダンスってやってたじゃないですか。あれでいいんじゃないの。
砂連尾 別れのダンスは、東日本大震災の被災地を訪ねるなかでインスピレーションを得たもので、急に関係のあった人がいなくなってしまう、その瞬間みたいなものが多く起きた場所と時間があったわけです。最後までどう掴んでいたいかみたいなことがあって、手を掴んで…。
西川 離れたときに一気にウワッてなるんです。別れるまでの時間を大切にしようとかってそんな考えが先にあって、計画的に味わえるものじゃない。ずっとつながっていて離れたくないとかって言っても、その手が離れたときに一気にやってくる。映画でもそうです。最後のジ・エンドが流れてくるまでは、場面を追いかけるのに必死で、追いかけることに意味があるかのように思うけど、ほんとに終わったときに。それまでのことがいきなりくる。それは自分の努力とかじゃなくて。大切な人を亡くしたときに、どれだけ大切な人だったかということは、いきなりくる。死を自分たちの様々なものをゼロにする不条理なものだと考えると、恐怖の対象になりますけど、死には、それまでいたことの意味が一挙にわかるという側面もあると思います。僕が言ってることが正しいかどうかわかりませんが、そんな風に考えなおすこともできる。いや、考えるんじゃなくて、やっぱり死ななきゃダメです。死ななきゃ生きてきた甲斐がない。という気がしますけど。
首藤 相談者の方は不安で寝れないですね(笑)。
横堀 私も1年半前にクモ膜下出血をやりましたけど、びっくりしました。死が隣りにあったんやと思って。ずっと先にあるんやと思ってました。
西川 哲学は死の練習だってプラトンが言ったらしいですけど、ほんとかなって思う。なかなか練習は練習でね。
首藤 僕、今の仕事をしていたら日常的に死を見すぎて、プライベートでも大切な人を亡くしたりとかがあって、死のときに気づくことがたくさんあるな、すごくいただいてるなって思うようになりました。そして僕自身は、常に明日死ぬって思うようになりました。そしたら、今までやってた余計なことを選択しなくなりました。ときどき、自分が死ぬってことを忘れるときがあって、それは自分がブレてるんですよ。だから、そうや俺、明日死ぬなって定期的に思うようにしてますね。
西川 若い人はね、明日死ぬかもしれないって言うんだけど、明日じゃない、今日死ぬんです。明日って人間にとってリアルじゃない。常に今しか生きてないんで、死ぬというのは今にしか訪れない。先にあるものとしての死というイメージが強烈なんでね…ってこんなことを言っていくと、だんだん時間とはどういうものなのかって哲学議論に入っていっちゃうので、それは趣味でやりましょうという感じですね(笑)。
横堀 ありがとうございます。時間をちょっと過ぎてしましましたが、この回はここで終了させていただきたいと思います。砂連尾さん、西川さん、首藤さん、どうもありがとうございました。
Tumblr media
0 notes
carpaccione · 5 years ago
Text
BIRDY: THE MAKING OF THE FILM, EGG BY EGG.
私は1978年にウィリアム・ウォートンの小説のギャリー校正刷りをエージェントから送られてきたのですが、そのときはいつものようにこう言っていました。「急いで行動しないと、本は選択されません。」すぐに私たちからではなく、そうなってしまいました。
Tumblr media
次にこのプロジェクトに出会ったのは1983年のことで、私はまだサバティカルと呼ばれる派手な催しを楽しんでいた。基本的には、『フェイム』、『ピンク・フロイド・ザ・ウォール』、『シュート・ザ・ムーン』を連続して撮影するのをやめて、一年間休むことにした。1978年の話題を集めた小説『バーディー』は、1983年にやや冷め、A&Mレコードの映画部門がこのオプションを選んだ。彼らはレコード会社なので、彼らの好みはちょっと変わっているのではないかといつも思っていたし、メインストリームの映画会社は、CMのストレートジャケットにずっとボタンを留めていたが、その中にはなかったことを見ていたのかもしれない。この脚本の執筆は、ロサンゼルス在住の2人の脚本家、サンディ・クルップ氏とジャック・ベア氏に依頼されていた。彼らの脚本は1983年の初めに私に送られ、私は彼らのやったことがすぐに気に入った。彼らはバーディーの頭の中の内面化を最小限に抑え、過去と現在を巧みに織り交ぜた。この本の「一人」統合失調症は映画のような物語を容易にするために明確に定義されていたのでこの物語は明らかに少年同士の友情であった。彼らはまた、この物語が私たちの時代により適したものになるように話を進め、今では第二次世界大戦よりもベトナムの恐怖に心を寄せている。
偶然にも、私は新しく作られた 「メジャー」 スタジオであるTri-Star Picturesと、彼らの設立間もない会社と映画制作の可能性について話をし、彼らがそのプロジェクトに参加することに同意したので、私はサンディとジャックと脚本の仕事をするために、ロサンゼルスに正式に出かけた。脚本家たちは、脚本も書いている監督をいつも疑っているが、脚本を作りたい映画の近くに引っ張ったり、伸ばしたり、ジャグしたりすると、このコラボレーションは友好的で実り多いものだった。
論理的には、映画はさまざまな方向に進んだ。この本を読んでいると、フィラデルフィア市庁舎の屋上にあるビリー・ペンの銅像から3000マイル離れた、私の育ったノース・ロンドンの労働者階級の階段を連想した。当初、私はオークランドの荒れた地域で撮影することを考えていたが、その本のフィラデルフィアを一度訪れたことで、それが独特であること、それがワートンの物語により真実をもたらすであろうことを確信した。荒れ果てた家の列や、かつては美しい都市に散らばった1エーカーの荒廃した都市の列は、私たちにはひねくれた誘惑であった。誰もが空高く舞い上がることを切望する絶望の背景である。
Tumblr media
最近のほとんどの米国の都市と同様に、市長室にはハリウッドのセルロイド資金を巻き込むために、表向きは撮影を容易にするための 「映画部門」 があった。市庁舎の人たちは皆、非常に協力的でしたが、実際のところ、フィラデルフィアの通りの現実と戦う手助けをすることには、ほとんど効果がありませんでした。私たちの脚本では24の異なる場所を指定しましたが、私たちの優先順位はBirdyの家とすぐ近くの環境を見つけることでした。最初の訪問で完璧に見えた何千もの空家や壊れた通りの中で、私たちの物語が必要としたバーディーの家、通り、裏庭、野球場の完璧な幾何学を私たちに与えてくれたものはなかった。
制作デザイナーのジェフリー・カークランドは街の地図をブロック単位で徐々に描き、私がキャスティングしていたニューヨークから週末に訪れる際の提案をしてくれました。数週間が過ぎたが、彼らがどんなに懸命に探しても、それは私たちが考えていた以上に難しいことだった。ほとんどの場合、下宿された家は不法占拠者に占拠されていた。誰も認めないようなホームレスの目に見えない軍隊であったが、それでも私たちが波型の鉄を越えて突撃すると、彼らの家を守る準備ができていた。「警察の方ですか。映画会社ですか。-自分たちで。」
幸運なことに、映画の半分は北カリフォルニアで撮影され、地元の人々が家と呼んだ瓦礫の中からフィルムセットを探してフィリーのぬかるみを歩き回っていた惨めな12月の日に、わずかな日差しを加えた。サンノゼのアグニュー精神病院が私たちの撮影の重要な部分を占め、 「シュートザムーン」 以来、この地域での撮影が快適になったので、この映画はサンフランシスコをベースにすることにしました。私は地元の技術者が好きで、ベイエリアが私たちの 「家から離れた家」 になっていた―そしてもっと実際的に言えば、地元の組合は私の英国の撮影監督、マイケル・セレジン、オペレーターのマイク・ロバーツ、編集者のジェリー・ハムブリングの輸入に応じてくれた。
Agnew's Hospitalでは、Midnight ExpressのSagmalVilar刑務所で行ったのとほぼ同じ方法で、既存の建築物を利用して適合させ、実際の建物の中にセットを構築しました。映画の大部分はバーディーの独房の中で撮影されたもので、カメラはこの部屋のすべての亀裂とタイルを探さなければならず、それはそれ自身の個性を持たなければならなかった:奇妙なバットレスとコーナーは、バーディーの静かな記憶のために集中するようになった。
カリフォルニア州北部では、ゴミ捨て場とガスタンクがある 「フィラデルフィア」 の場所も見つけた。また、カリフォルニアの中央渓谷にあるモデストのベトナム拠点も撮影する予定です。地域全体が浸水し、私が行った5回の訪問では地下水位が下がり、地点を特定することが困難になりました。撮影までには十分な時間があったが、これから数ヶ月は熱帯草を植えて栽培しなければならなかった。
フィラデルフィアに戻って、私たちはバーディーの家と裏庭を見つけ、通りの間のオープンエリアを即席の野球用ダイヤモンドと荒地に変える計画を立てた。狭い間仕切りのある家は、60年代初期のアイルランドとイタリアの共同体を私たちに与え、一方、もちろん30年前に設定されたウォートンの本で記述されていた地元の色の多くを保持するだろう。
40年間 「バーディハウス」 に住んでいた老婦人は、映画クルーが自分の家に降り立つという考えに同意しているようだったが、親族が弁護士を呼び、突然必要な二カ月分の家賃を提示したので、三度家を購入したことになる。彼らが要求していたものを支払う余裕がなかったので、代わりのものを探したが、取引が成立し、休暇中の高齢者をグルジアの姉に送り、彼女の家を借りた。
Birdyのバックロットは、当初計画されていたものよりもはるかに大きなアート・ディレクション・タスクだった。それは 「スカイカム」 と呼ばれた。
優れたカメラ技術者であるギャレット・ブラウンが考案した 「スチーディカム」 は、ほとんどの映画に標準装備されている。バランスとジャイロのシステムによって、操作者の腰に固定され、面倒な車輪の台車を必要とせずに完全に滑らかなトラッキングショットを達成することができる。Garrettはニューヨークの地下鉄で連続撮影をしていたことで有名だ。「スカイカム」 と呼ばれる彼の最新の発明品は、彼の最近のほとんどの年月と彼の現金のほとんどを消費しました。映画の中で、バーディーの想像力が飛び交う中で、私は彼の視点を示す必要があったので、このシステムはすぐに私にとって魅力的になった。これまで誰もこれを成し遂げたことがなく、私たちが最初になるはずだった。「私たちはモルモットです。」と私はアラン・マーシャルに言った。「モルモットは飛べない。」と予言的に答えた。
Tumblr media
革命的なシステムは四つの巨大な柱(100フィート以上)から成り、そこから吊り下げられたワイヤーがコンピューター制御のモーターによって動く。4本のワイヤーの中央の接合部には、特別に作られた軽量のパナビジョンのカメラがかかっていた。映画『バーディーA』に登場するスカイカムは、ジャイロの複雑なシステムがすべてを均等なキールの上に置いていた。バーディーのファンタジーのフライトに参加する可能性は非常に刺激的だった。私はバーディーの地元の教会の尖塔を越え、廃品が散乱した荒れ地を越え、裏庭を越え、野球場を越え、バーディーの通りを抜け、最後に空の大きな自由の中に入っていくショットを打った。
“飛行機です。上から持ち上げられたようにそびえ立つ。白さを通して。真っ青な空気の中に。”
これは、半平方マイルの面積を、60年代に合わせて正確に建設し、身なりを整えなければならなかったことを意味している―これは難しい注文だが、Birdyの「飛行」が作品の中心であり、Birdyの想像力の中に入り込むチャンスだったので、価値はある。
“高い空に向かって。どこにも触れていない。”
詩に必要なのは鉛筆だけだ。映画は別のものだ。
私は場所とキャスティングを求めて東海岸と西海岸の間を飛んだ。われわれが検索したのは、ロサンゼルス、ニューヨーク、サンフランシスコ、サンノゼ、フィラデルフィアだった。バーディーとアルを探すことは、明らかに私たちの優先事項であり、私は役を演じることができるすべての可能な若い俳優と会った。私たちはまた、いくつかの 「オープンコール」 をした。「フィラデルフィアでは、一日に2000以上の人が脚本の数行を読み、ポラロイドにほほ笑み、裏口を見せられていました。私たちは、サンフランシスコとニューヨークで同じプロセスを経験しました。
フィラデルフィアでは、地元のレストランのウェイトレスが演じるロザンヌと、愛でていた夫の鳩が飼われていたバーディーのママ(Doloresページ)がいました。サジェサさん、マリオさん、コーラーさん、クレアさん、そしてバーディーのお父さんが、私たちの電話に出ました。
私たちのテープを選りすぐって、やっとMatthew ModineをBirdyに選んだ。最初はアルの部分を一緒に読んでいましたが、彼の穏やかで内向的で正直な性格は 「バーディー��� と言っているようでした。彼は素晴らしい自然の俳優であり、内蔵された音声検出器を持っているため、不正な行動をとることは難しい。動機付けのために鳩のぬいぐるみや亡くなった親戚の写真を持ち込もうとする、いかがわしい方法俳優の変わり者にうんざりしていた。
ニコラス・ケージは、とても早い時期に、外向的なアルのために私のお気に入りになりました。彼が初めて私のために本を読んでくれたとき、彼はとても強く、とても自信に満ちていたので、彼が彼の人格の傷つきやすい側面を明らかにできるかどうか、私には確信が持てなかった。中に入れば入るほど、弱ったバーディーが寄りかかるのに十分な肩を持って人生を乗り切ったアルのように見えたが、心の底では、バーディーが必要とする以上にバーディーが必要だった。ニコラスは、有名な叔父の名前がもたらした職業上の禁止を避けるために、名前をコッポラからケージに変えた。不思議なことに、私は彼を投げてから、彼がフランシスの甥だということを初めて知った。
開始日は5月15日(’84年)と決められていたのですが、マシューがソフェル夫人を終えるために、製造が六週間遅れました。これによって、私たちは理解できない「フィルチデルフィア」(それは芸術部によって愛情を込めて名付けられた)を整理し、小説から最後の宝石を選び出して、私の最終的な撮影スクリプトを書くことができました。
アラン・マーシャルは、扱いにくいことで有名な地元のフィリー労働組合と交渉するという、みじめな仕事をしていた。もちろん、動いているものすべてにチームスターが必要で、動かないものもあった。私たちを訪ねてきた現地の副大統領は、過去の意見の相違から、まだ2、3発の銃弾を持っていました。映画に登場するチームスターの 「キャプテン」 は、チームスターローカルプレジデントの兄弟だと言われた。
“私はその車を姉の妹の友達に売った。その男といちゃつくと、コンクリートのシャツがシュイルキル川の底に落ちてくる。” ーーアルの父親
私たちの動物トレーナーであるGary Geroは、今年の1月からこの鳥たちと仕事をしていて、「訓練」の様々なステージで80の異なるカナリアを飼っていた。;良いチラシ;ベル・リンガーと良いホバー。カナリアはいつも神経質で神経質なので、普通のスピードで撮影するのはイライラするほど難しかった。脚本「ペルタ」のメインのカナリアは、最終的には、ロマンチックではないがと呼ばれるカナリアによって演奏されることになるが、彼女の 「スタント」 の多くは、あまり魅力的ではないが、より完成度の高い「クエーパーズ」と呼ばれる鳥によって行われた。多くの鳥が卵の上に座っていました。
Tumblr media
カナリアだけでなく、Garyはハト、トロピカルスズラン、ネコ、18匹の犬、カモメも訓練していた。
5月8日までに、私たちは主要な写真撮影の開始から一週間たった。リハーサルの時間がもう少しあればよかったのだが、Nic、Matthewと私は地元の教会ホールで1週間一緒に過ごすことができた。Birdyの家から少し歩いたところにあるBirdyの家で、床にBirdyの病院の部屋をテープで叩き出した。時間は十分ではないので、映画のリハーサル期間は探究的なものに過ぎない。完成した演技を磨き上げたり発展させたりするのではなく、各部分を理解する始まりに過ぎない。最も重要な仕事は、これからの数か月間、私たち3人の仕事上の関係を決めることだったと思います。
撮影初日、私たちはウェストフィリーの中心にあるバーディー街にいました。初日はいつも大変です。残りの100枚の写真は脳の後ろにある記憶ディスクに保存されていますそして旅の最初の一歩を踏み出すと彼らは時間も場所も関係なく駆け出します。最初の映画で、ある賢明なスタッフに言われたように、 「最初の日から一日遅れることも珍しくない。」
今週の残りの時間、私たちはBirdyの庭や隣接する球場を撮影した。『バーディーのママ』を演じるドロレス・セージは、これまで一度も演じたことがなかったので、私の時間の大半は、彼女に必要な自信を与え、脚本が求めていることを彼女にさせることに費やされたが、彼女自身にさせることに費やされた。彼女の素晴らしいフィリー訛りは、彼女の神経をすり抜けた。
私たちは2週目にもう一度家にいた。バーディーは猫と格闘し、あごをこじ開けてペルタを救わなければならなかった。この方法はうまくいきましたが、何度か試してみると、猫は自然と少しふらふらしていました。残念なことに、この日の撮影(猫によってなされない)では、まれにネガティブな傷がありました。映画がどれだけ技術的に間違ったものになり得るのか、そしてどれだけ技術的に間違ったものになるのかということに、私はいつも驚かされる。したがって、私は映画を撮っている間にばかげた迷信を信じているが、これは次の四日間の予兆であり、スカイカムがデビューしようとしていたからだ。
私たちは、子供たちがストリートホッケーをしていたり、野球をしていたり、子供と母親がいたり、老人が犬を散歩していたり、裏庭でおしゃべりしていたり、何十台もの車を走らせていたり、60年当時の状況はすべて正しかった。
スカイカムは4台のクレーンに張られたワイヤーにぶらさがり、両腕を空中に向けた。私たちは正確に射撃を行うために縮尺模型を作り、地元の木や電柱から6フィート離れていた。私たちの信仰は絶対的で、開拓者としての熱意には限界がありませんでした。まず、雨が降ってガイドワイヤーを制御するモーターが汚れた。列車のセットで科学者たちが遊んでいるのを見て、私たちは1日損をした。このキティホークのカメラには多くのマスコミが興味を示しました。雨の中でコーヒーを飲みながら映画が飛ぶのを待っていたとき、 「映画の全体的な力学が変わる」 などのフレーズを口にした。あるジャーナリストは、「20個のアイモス(安いカメラ)を買って、空中に放り投げるショットパターを買う方が簡単ではないだろうか?」と皮肉った。私たちは皆、彼の言葉にあるであろう英知に触れないように、神経質に笑った。
スカイカムのコントロールコンソールには従来のホイールハンドルがあり、小さなモニターを見ながらレンズの方向を変えることができます。もう一人のスカイカム「チラシ」は、模型飛行機を操縦するのと同じように、ジョイスティックでコンピューターを操作した。2日目の終わりには、ついにボフィンたちはそれを飛ばすことができた。私が試してみたかったのは、燃え尽きた車の近くで、上から石のように落下し、ジャンクヤードに沿って、地面から3フィートのところで跳ね、フェンスの上に上がり、野球の試合を見て空に向かって上昇する子どもたちを観察することだった。最初のテイクでは、奇跡的にうまくいきましたが、もっと速くしたかったのです。2回目の撮影は、下に向かって急にモニターが真っ白になった以外は、すばらしく見えた。スカイカムはコンピューターに乗っ取られ、地面に激突した。
“白さを通して。真っ青な空気の中に。それ以上です。空に向かって。どこにも触れていない。”
そうですね、どこかに触ってみます。主に地面です。われわれのカメラアシスタントが要約すると、廃墟を飛び越えてマシンが跳ね返るとき、彼は「そうですね、シャベルとしては絶対に使えません。」と言った。スカイカムのオペレーターは泣き崩れた。
Tumblr media
そのような状況では、大声を上げたり��んだりすることはできません。これまでのところ、缶に入っていたスクリーンタイムはわずか40秒だった。鳥は飛ばなければならなかったし、私たちは彼と一緒に飛ばなければならなかった。その結果、私たちは信頼できるSteadicamを出て、路地を走り、瓦礫を渡り、通りを下って、ゴルフカートに乗って、自転車に乗った私と一緒に自転車の台車の上を走り始めた。私たちは高さ20フィート、長さ30フィートのスロープを素早く作り、カナリアの視点を窓に衝突させました。必要は発明の母であり、その結��はスクリーン上で見ることができる-それは私たちの事業に関しては、ジェリー・ハムブリングの編集とピーター・ガブリエルの音楽のおかげでもある。
Tumblr media
いつも俳優の演技の外で変数を巧みに操っていたので、映画には簡単なシーンがないように思えた。ー鳥を撮影する際の神経を切断するような困難さであれ、狭い梁の上に立ち、頭上から4フィートのところを生きた電車が通過する高架鉄道の下で、高く打ち上げる危険性であれ、何であれ。
正直言って、私がこれまで働いてきたハンディキャップの一つは、鳥があまり好きではなかったことです。一度に一つずつでも良いのですが、ミセス・プロヴォストの飼鳥園のシーンには150個ものものがありました。雨の中はしごに乗ってベランダの外でメガホンを使ってガラス越しに聞こえるようにしました。どうしようもなかったし、鳥小屋に勇気を奮い立たせなければならなかったし、テイト氏がショー鳩をまるでパーティー風船のように口元で吹き飛ばしているのを見るのは悲しげだった。
私はまた、別の鳥の飼い主とのシーンもしたが、そのシーンは(『リーサル・ウェポン』で有名なダニー・グローバー氏)という本に出てくる愛らしい人物だった。
Tumblr media
次の週は、犬たちの番であり、カナリアの歓迎すべき休憩だった。屠殺場のシーンのために、私たちは地元の食肉処理場から死んだ馬を借りましたが、匂いとハエはあまり快適ではありませんでした。私は、一日中幸せな気持ちで切り刻んできた本物の肉屋を、牛肉のかたまりやヤギの死骸の中に投げ込んでいたのですが、私たちの不機嫌さには全く動じませんでした。その日の終わりまでに、乗組員にはさらに20人の菜食主義者がいた。
警察は私たちに、ノース・フィリーのより困難な地域での撮影を控えるように警告した。しかし、私たちが必要としていた通りはそこにありました。地元テレビのインタビューで、私はフィラデルフィアで働いた経験が楽しくなかったと述べていたので、市役所の広報担当者がすぐさまフィラデルフィア初の黒人市長ウィルソン・グードを説得し、「トリビュートプラーク」を見せてくれた。私たちは、市長がぼろぼろの椅子やバルコニーに沿って歩きながら、巧みに肉体を圧迫している間に、発砲を止めました。彼は私たちのメガホンを借りて短いスピーチをして地元の人々に語りかけました。彼は優秀なセカンドディレクターになれただろう。
新しいカジノと近代的な超高層ビルのおかげで、アトランティック・シティ・ボードウォークでの撮影は不可能になりました。そこで私はワイルドウッドに落ち着きましたが、その粘着性のある魅力は40年変わりませんでした。ここでの課題は「ジミー・ザ・ヒューマン・フィッシュ」でした。それを弾いていた紳士、職業は宝石商で、地元のプールで募集されていたのですが、かわいそうな男が息を止めて、タンクいっぱいの魚に噛まれてしまい、ひどく惨めでした。
私たちの撮影の後半のために、サンフランシスコに飛ぶ時間でした。
“飛びたい?彼はあなたを飛ばせる。彼は、ずっと精神病院の籠の中に航空貨物を送ります。” ーーアル
サンタクララにあるアグニューのメンタルホスピタルでは、バーディーのフィリーの寝室のレプリカをアグニューのメンタルホスピタルの一角にある仮設スタジオに建てました。間に合わせであろうとなかろうと、街の物流と狂気があなたのすべての動きを支配していない、正気の撮影場所に戻ることは楽しいことでした。
バーディーがガスタンクの頂上から飛び立ったとき、ベイの北岸にあるヘラクレスの使用されていないガス工場で撃たれた。100フィートの高さにある波形の傾斜した屋根での撮影は、私たちのような高所恐怖症の人にとっては特に不安でした。鳥や高所恐怖症の監督が飛ぶ映画を作るんですか?スタントマンが砂の山に落ちる音をリハーサルして、骨を砕くような音を何度も聞いた。私はいつもこういうものを何度も撃つのは気が進まないのですが、スタントマンは喜んで撃ってくれます、自分の椎骨に打撃を与えるたびに報酬が「調整」されるからです。いつものように、マシューは恐れを知らなかったが、ニコラスは恐れていなかった。「私は登場人物です。」と聞くと、彼はかすかに答えたものだった。
Tumblr media
バーディーが自分の羽ばたき機を飛ばすゴミ捨て場は、サンノゼの郊外にあり、かなりロマンチックに「ニュービー島」と呼ばれていた。われわれはヘリコプターから100フィートのワイヤーを吊り下げて実験し、ごみの山の底に作った池にBirdyを「飛ぶ」させた。当初はさらに30ヤード先の貯水池に着水する予定でしたが、テストの結果、水が俳優の健康に有害であることがわかりました。ワイヤマンはパインウッド出身の専門家で、スーパーマン映画の制作から「飛行」における奇妙な専門知識を培ってきた。目の届く範囲までゴミが散乱していてもよかったのですが、健康上の理由から数時間後にはゴミを出すべきなので、法的な問題がいくつかありました。私たちが立っていたごみの山から、メタンガスの優しい匂いがして、その後何週間も咳が出ました。
Tumblr media
アグニューの病院に話を戻すと、私たちが描いた細胞、病棟、廊下の複合体の中で、老化し、湿り気があり、パッチを当て、欠け、すり減って、できるだけ生活しているように見える―私たちは多くの角度から撮影できるセットを必要としていた。これは特にBirdyの細胞の場合で、やや風変わりな構造のおかげで、ステージングの幅を広げることができた(部屋での2つの手回しのシーンは、最も撮影が難しく、視覚的に興味深く、映画的である−連続して話す頭を避ける)。私たちは、NicolasとMatthewのキャラクターの発達(崩壊や)を助けるために、連続して撮影することにした。ニコライは、彼の性格を変えるために最も大きな一歩を踏み出した。まず、顎の両側に2本の歯を引っ張らせ、顔の破片によるダメージをシミュレートした。第二に、彼はこの4週間、セットの上にも下にも、包帯を連続して巻き続けることに決めた。これは、食事の妨げになるだけでなく、社会生活の妨げにもなるという彼の勇気ある決断だった。しかし、包帯の裏に閉じ込められたアルが抱いていたかもしれない感情を感じ取るのに役立った。毎朝、新鮮な包帯を巻くたびに、ニックは目を閉じていた。
“俺はフォートディクスで、ミディアムレアのチーズバーガーのような顔をした男を見た。(鏡の中で)朝にひげを剃っているのが誰なのかわからなくて、ちょっと怖いんだ。” ーーアル
これらの病院のシーンを撮影することは、おそらく劇的に、撮影全体の中で最も強烈で満足のいくものだった。ニコラスは独白のために周到に準備し、不気味なほどに本文に忠実にすることで、物事を簡単にした。アメリカの若い俳優たちは、せりふを知らないために、とりとめのない即興を煙幕として使うことがあまりにも多い。マシューは、アルの感情的な爆発を静める役を演じなければならなかった。一日が終わると、しわくちゃになった体はしびれるだろう。根気よく、何度も何度も反応した。ニコラスは、人としても俳優としても、ほんの数週間前にウエスト・フィラデルフィアの通りをうろうろしていた生意気な若者とは似ても似つかなかった。私たちが独房の中のシーンに取り組んでいると、バーディーにほとんど吸い込まれて移送されたNic/Alの活力が彼から失われていくのが見えた。他の取締役がどのように指示しているかを把握している取締役はいません。私たちはそれぞれ自分のやり方で成功したり失敗したりする。ニコラスとマルトゥと一緒に、私は無弁派、教訓派、悪魔派の間を揺れ動いた。
Tumblr media
私たちの最後の撮影は、ベトナムのシーケンスのためにモデストで行われた。私たちはヘリコプターを持っていて、実際の戦争のための完全な装備を持っていたが、食事休憩のために立ち止まって、爆発を再現することができた。3ヶ月の間、私たちは熱帯の灌木を植え、自分たちのナパームの森を作っていた。私たちはBirdyの墜落したヘリコプターの周りの焦げた体のおぞましいテーブルを丹念に再現し、特撮クルーはナパーム弾を思わせる20ガロンのガソリンのドラム缶15個の料金を請求した。私たちは四台のカメラで爆発を撮影したが、爆発の熱は非常に高く、ステージの血が私たちの「死んだ」エキストラにたっぷりかかって沸騰し始めた。これは私たちの最後のシーケンスで、いつもの安堵と満足のデモを伴った。煙の中から白いタキシードと黒い蝶ネクタイを身につけた男がやってきて、トレイにカプチーノを運んでいた。(1984年はスターバックスの前だった!)Birdyを作るのがとても楽しかったです。
これまでの3本の映画、特に最後の1本の映画を見て、映画監督は正気の人間が追求すべきものなのだろうかと思い始めた。バーディをきっかけに、映画への興味が湧いてきました。
“Dr.Weiss: あなたの症状を聞いて、良い治療法ではないかと思いました。”
“アル: バーディーですか、私ですか?”
MUSIC
ピーター・ガブリエルは最初、A&Mレコードのトップ、ギル・フリーセンによって提案されました。(ピーターは他のレーベルと契約していたので、とても寛大でした。)初めてピーターに会ったとき、私は撮影を終えて、60分ほどフィルムをカットし終えていました。私はすでにピーターのソロ・アルバムから選りすぐりの曲を載せて彼の音楽を実験していた―特に当時の現代音楽では見られなかったパーカッシブなリズム。独特のリズムは編集者の夢であり、同時に彼の音楽は音楽が終わった後も長く残る神秘的な存在であった。
私はデイビッド・ゲッフェンに電話をして「借用する」ピーターにサウンドトラックの曲を(ゲフィン・レコーズの)してもらえないかと頼んだ。当時のピーターは、ニューアルバム(幸いにも、それが「だから」であることがわかったので、待つだけの価値はあった。)のリリースが少し遅れていた。Geffenは 「幸運を祈る」 と言ったが、Peterが自分のペースで動く中、映画の締め切りに間に合うようにサウンドトラックを手に入れることはできなかった。
しかし、この映画でうまくいく曲をピーターに示していたので、私たちは彼の元の24人のトラック・マスターのところに戻り、彼はバースの近くの彼の自宅のスタジオでボーカルなしで個々にトラックごとに演奏しました。曲は信じられないほど豊富で―何十層もの完全にオリジナルなサウンド―その多くは以前のアルバムにはミックスされていなかった―私にとっては、ピーターとダニエル・ラノワが映画の個々のシーンのためにリミックスしたユニークなサウンドの宝庫だった。ピーターがバーディーのサウンドトラックアルバム「警告:このレコードには再生材料が含まれています。」の表紙を飾ったように
AFTERWARDS
ニコラスとマシューは二人とも俳優として大成功を収めた。バーディーはカンヌ国際映画祭で審査員グランプリを受賞しました。聴衆の中で私の隣に座っていたのはパリから南フランスに飛びセーヌ川の屋形船で暮らしていたウィリアム・ウォートンでした。長年、彼が実際にJDサリンガーであるという不合理な噂があった。私はこの映画を見て、私たちが彼の本から作った映画を彼がどう思うか、少し心配になった。
Whartonの本名はAlbert Duaime。子どもの頃、彼は友人たちからアルと呼ばれていましたが、彼の家族は彼をバーティと呼んでいました、つまり発音では「バーディ」と。映画の最後に明かりがともり、非常に長く寛大なスタンディングオベーションを楽しんだ後、私は彼の方を向いた。「どう思いますか?」、「ああ、とても気に入りました。でも、どうして2人で作ったの?」
Text From: http://alanparker.com/film/birdy/
0 notes
sazanamix7 · 5 years ago
Video
youtube
開聞山麓香料園さんの、ゼラニウム蒸留をお手伝いしましたので、その記録用。動画と音楽を作りました。あ、精油も作りました。
1 note · View note
kamenfufuproject · 6 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
鹿児島市観光農業公園GW企画「こどもまつり」内にて、仮面ペイントワークショップを開催しました。 仮面夫の誕生日ということもあり、日頃の感謝を込めてカンパ制にて開催しました。 お越し下さった皆様、有難うございました!
0 notes
thyele · 5 years ago
Text
2020年6月2日
〈独占告白〉「このハゲ~!」騒動から3年・豊田真由子「意識のあるときは、死ぬことばかり考えていた」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/2e775885c15d71249150b43c6779799ca964e881
アベノマスク、寄付の動きに「自宅で保有を」 菅長官(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/f99f8582de6e1c6387f2ba62f866590ce38b8d81
2日前に“パキスタンから帰国”した夫に感染判明…濃厚接触の30代妻が新型コロナの陽性 県内30日ぶり(東海テレビ) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/09fb386026818425c362a794c37914dfa1dae62e
東京 コロナ週90人感染うち4割が歓楽街|日テレNEWS24 https://www.news24.jp/articles/2020/06/01/07654130.html 人間は移動するから場所を変に特定し過ぎると見落とす部分が増えると思う。
日本農業新聞 - 緊急事態宣言解除 ライフライン防衛を 立教大学経済学部特任教授 金子勝 https://www.agrinews.co.jp/p50948.html
「アビガン」のジェネリック、ロシアが新型コロナ薬として暫定承認 - Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-31/QB76YNDWLU6A01
ソフトバンク「1兆円大赤字」孫正義氏の宣言に心配の声 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/18342019/
無症状で登校、手打てず…悩む学校 北九州でクラスター|【西日本新聞ニュース】 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/612960/
「死にたい」コロナ雇い止め、底なし 矢面に立たされる派遣社員ら|【西日本新聞ニュース】 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/612953/
パール楽器製造株式会社さん「【お知らせ】新型コロナウイルス対策、二次感染予防として、ドラムセットのスタンドを「消毒液」スタンドとしてアレンジ発売。(2020年7月発売) 詳しくは下記にて。」 https://twitter.com/pearl_drum/status/1267319963972300800
町山智浩さん「給付金の給付、実体のない法人をトンネルにして、電通に委託。なぜなら電通は社員を過労死させたため、政府の仕事を発注できないから。どうしてそこまでして電通に税金を貢がないとならないのか?」 https://twitter.com/TomoMachi/status/1267328262855733248
日本経済新聞 電子版さん「全区民を対象に1人あたり3万円、中学生以下には1人あたり5万円。東京都品川区が「しながわ活力応援給付金」(仮称)を2020年度補正予算案に盛り込みます。 #新型コロナ #COVID19」 https://twitter.com/nikkei/status/1267431579728711682
AFPBB Newsさん「コンゴでエボラの新たな流行発生 コロナ感染拡大の最中」 https://twitter.com/afpbbcom/status/1267445042052038660
AFPBB Newsさん「ドナルド・トランプ米大統領は5月31日、左派の反ファシズム運動「アンティファ(Antifa)」をテロ組織に指定するとツイッターに投稿した。デモが全米に拡大する中、トランプ氏は暴力行為の激化はアンティファの仕業だと主張している。」 https://twitter.com/afpbbcom/status/1267333059436740609
東洋経済オンラインさん「緊急事態宣言下で一気に普及した「テレワーク」。しかし、その実施率は今後半減するとの見方も。今こそメリット、デメリットの検証が必要です。 #テレワーク #東洋経済オンライン」 https://twitter.com/Toyokeizai/status/1267364899539189760
俵 才記さん「安倍首相を支持するのは人それぞれですが、このコロナ禍で今日の暮らしに困ってる人がたくさんいるのに、その支援事業のお金を政治家・官僚・大企業がグルになってピンハネし、それを黙認してる安倍首相にひとことぐらい文句言ったらどうですか。 このままでは支持できませんと。」 https://twitter.com/nogutiya/status/1267441938111709185
異邦人さん「大体、公文書は市民の財産として残しておくべき物なのだから、安倍政権に作るか作らないか判断する権利はない。なのに、歴史的緊急事態にあって作成が義務付けられている記録を「求められれば検討」という菅官房長官は、自分達を絶対君主だと錯覚しているのではないか。思い上がりも甚だしい。」 https://twitter.com/Narodovlastiye/status/1267426887472562176
毎日新聞さん「マスクの高額転売は政令改正で3月15日から禁止されており、岡山県警によると、マスク転売での逮捕は全国初ということです。」 https://twitter.com/mainichi/status/1267579174103003136
毎日新聞写真部さん「新型コロナウイルスの感染終息を願い、全国の花火師たちが1日夜、一斉に #花火 を打ち上げました。写真は調布の花火です。写真特集で #花火プロジェクト #全国一斉花火 #CheerUp花火プロジェクト」 https://twitter.com/mainichiphoto/status/1267416245466324992
朝日新聞(asahi shimbun)さん「消毒液噴霧で「空間除菌」は根拠なし 国「推奨しない」 #新型肺炎 #新型コロナウイルス」 https://twitter.com/asahi/status/1267579195816730624
納豆ご飯セット「生涯無料」が悲劇呼ぶ?「詐欺まがい」と怒りも - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/18335879/ 無料パスポートの権利失効に関する一部報道につきまして | 令和納豆 https://reiwanatto.jp/2020/06/01/details/
ホリエモン、生配信の視聴者に「マジで死んだ方がいい」連発 「野菜食べて偉い」コメントにブチ切れカメラ殴る | ニコニコニュース https://news.nicovideo.jp/watch/nw7361838?news_ref=50_50
毎日新聞ニュースさん「匿名の刃~SNS暴力考:「表現の自由」と被害者救済 事業者の社会的責任とは 総務省有識者会議座長・曽我部真裕教授」 https://twitter.com/mainichijpnews/status/1267579276540309504
日本に��る輸出規制措置 韓国が2日に立場表明(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/675012d10c8f0a7b9d65b7d79a6e9f1e63bf3ed5 日産の韓国撤退、怒った購入者が集団訴訟か=韓国ネット「不買運動中に日本車を買った代償」���レコードチャイナ https://www.recordchina.co.jp/b810225-s0-c30-d0058.html
JAY__マンガ「ファンキー社長」さん「書くか迷ったんですけど…どうしてもこれだけは、と思ったので。今アメリカで起きている暴動・略奪についてです。 「モラルがない」と断じる前に|JAY @f__kinJay #note」 https://twitter.com/f__kinJay/status/1267266711876706305
🕸𝔛𝔛𝔛𝔄𝔗𝔖𝔘𝔖ℑ🕸さん「世界的に広がってる」 https://twitter.com/xxxxvalentine/status/1267326178588635136
ロイターさん「中国、米農産品輸入停止を指示 第1段階通商合意破棄も=関係筋」 https://twitter.com/ReutersJapan/status/1267517320840257536
Hiroshi Takahashiさん「メルケルはG7開催に「びっくり」して断ったが、アベはその中止に「びっくり」した。どこまでマヌケか🤣。」 https://twitter.com/SeroriHitomi/status/1267343450409537536
米山 隆一さん「「予備費10兆円」を許容したら、最早予算の意味がありません。柔軟な予算執行が必要なら、3次補正、4次補正予算を作ればいいだけですが、政府は野党の追及を逃れるためにそれを忌避し、その辻褄合わせが「予備費10兆円」です。余りに自分達の都合だけである事に愕然とします。」 https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1267395208699768837
LiT|翻訳キュレーターさん「yösukeさんの手掛けられた翻訳も素晴らしいので是非。 私の翻訳の方は読みやすさや字幕ルールを重視しているので意訳部分が少々あるのですが、yösukeさんのバージョンは原文に非常に忠実に翻訳されています。」 https://twitter.com/LiT_Japan/status/1267415851998699526
yösukeさん「こちらです 普段からジャンル問わず色んな翻訳をしてらっしゃって、自分と同じ動画も手掛けてらっしゃいます 自分の翻訳は拙いため、もし動画内に違和感があればこちらの方のものを拝見することを強くお勧めします」 https://twitter.com/avril24th/status/1267413801302806530
渡辺麻友が芸能界引退!健康上の理由 AKB神7初 - 芸能 : 日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202006010000261.html
茨城空港に愛称「東京」正式決定へ 「セールスに必要」 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/18333253/
映画『犬鳴村』公式さん「⚠️村民からのお願い⚠️ 最近「旧犬鳴トンネル」にて、ごみの散乱、深夜に集まって騒ぐ、ブロックに落書き…といった迷惑行為が増えているようです。 「旧犬鳴トンネル」付近は立ち入り禁止! そして何より近隣住民の方の迷惑になるので 迷惑行為はゼッタイにやめてね😢 みんなでマナーを守ろう✨」 https://twitter.com/Inunakimura2020/status/1267381429027000320
ヤギの人(外出自粛)さん「アラスカン・マラミュートの子犬 Alaskan Malamutes どんな状況なのか分からないけど、とにかくもっふもふだ。アラスカン・マラミュートはシベリアンハスキーに似てるけど別の犬種。もともとは、アラスカの先住民族のマラミュート族が使役していた犬なんだそう。」 https://twitter.com/yusai00/status/1267030772172509186
ちきりんさん「柔軟剤の意味や効果を知らず、なんでもかんでも柔軟剤を使って洗ってる人がいるので、ちょっくら呟いておきます。 柔軟剤をつかって洗濯すると、繊維の周りに油の膜が張られます。このため「水がしみこまなくなる」という効果があります。(続く)」 https://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/1267390823538147328
YOSHIKI、ビッグプロジェクトを計画中 新しい道を切り拓いてくれると期待したい。 https://www.barks.jp/news/?id=1000183453
LUNA SEAホスト役の『MUSIC AID FEST.』、総勢27組がフロントラインワーカーを音楽で応援 凄い大きな動きだ。ありがとうございます。 https://www.barks.jp/news/?id=1000183137
MUCC、アルバム『惡』発売記念リモート“惡手会”開催決定 わーこれ結構大変そう(笑)。 https://www.barks.jp/news/?id=1000183494
NIGHTMARE×タワレココラボカフェ、3都市でオープン ここでカフェ!攻めるねえ。 https://www.barks.jp/news/?id=1000183500
Psycho le Cému、<勇者物語 外伝~未来をあきらめない日々~>を5週にわたり生ライヴ配信 おっ。動いたねえ。 https://www.barks.jp/news/?id=1000183506
Waive_infoさん「▼GIG「ライブハウス渋谷公会堂へようこそ。」 オフィシャル最速先行”指定席”の 『抽選結果確認』および『当選された方の入金期間』は 【本日5/30(土)18:00~6/5(金)23:59まで】 となります。 該当する方は、 楽天チケットからのメール、もしくは下記URLよりご確認ください! https://t.co/BvNDFc6x3Q」 https://twitter.com/Waive_info/status/1266655805014568960
Kayaさん「半年前の何気ないツイート、いまだにリツイートやいいねをいただくの。嬉しいね😆 私は私よ。みんなもそうよ。 性別も肌の色も生まれた場所も肩書きも何も何も、関係ないわ。 私は私。あなたはあなた。」 https://twitter.com/Kaya_rose/status/1267254644612325376
下北沢にて'20さん「【シモキタエール】 皆様、 ご支援や応援のコメントありがとうございます。 このクラウドファンディングは 下北沢のライブハウスの営業再開へ向けての プロジェクトです。 引き続きできる範囲での ご支援よろしくお願いします。 https://t.co/6fyVP8TBVJ #シモキタエール #下北沢にて https://t.co/x2CpkSrEgT」 https://twitter.com/shimokita_nite/status/1267028444921032704
Otoya Furuhashiさん「昨日は吉祥寺シャッフルでKING RYOさんの配信ライブのアンコールに参加させていただきました🎸 みなさんの気配りのおかげで気持ちよく演奏させてもらいました! 亮さん、シャッフルスタッフのみなさん、応援してくれたみなさんありがとうございました✨ https://t.co/mO4E7HcM9H https://t.co/GJp6M3PWHM」 https://twitter.com/otoya_ottie/status/1267245600438841344
中島卓偉さん「IGTVで「だけどもう一度 それでももう一度」を歌いました。 是非聴いてやって下さい。 #staysafe #physicaldistancing #中島卓偉#takui nakajima#rocksinger #songwriter #作曲家#japan #福岡県出身 https://t.co/Y7POCAUEPR」 https://twitter.com/takuinakajima/status/1267297235462582272
🕸𝔛𝔛𝔛𝔄𝔗𝔖𝔘𝔖ℑ🕸さん「昨日夜編集していたアベコー監督editで進めてるDALLE mvめちゃカッコいいです 自分は少し、こんなの入れたいって言った程度なんですが ダルファンに早く観せたいけどまだアルバムの中身が完成してないから 新作アルバムのドロップの仕方も色々考えています 面白いrelease方法にしようと 楽しみに https://t.co/bZ0ew5yYB1」 https://twitter.com/xxxxvalentine/status/1267368923747385344
ryoさん「SpaceX。やはり本当に素晴らしい」 https://twitter.com/ryo_dalli/status/1267439617285844992
太三さん「空虚な5月でしたが 最近ベーサーが上手くなってきました https://t.co/rBURV5QUE3」 https://twitter.com/taizodiac/status/1267444503985569794
Shintaroさん「延期に次ぐ延期をキメ込んてました僕のジュエリーブランドIN OUT DESIGNの個展が開催の運びとなりました。 感染症対策を講じた上で遊びいらして下さい。 とりあえず、明日はドラムを叩く🥁 場所 @WISH_LESS 東京都北区田端5-12-10 6/5 14:00-19:00 6/6 12:00-19:00 6/7 12:00-19:00 https://t.co/xpFmPUtdBl」 https://twitter.com/Shintaro_iod/status/1267425314143006721
眞呼さん「無知は罪では無いと思って居るけれど 巻き込まれて行くのは 余りに悲しく残酷だ。 真実に嘘を混在させ 狂気の水槽で蠢いている。 兄弟達。真実を見つけてくれないか。 それでも笑い合い励まし合いながら 近い内に逢おうよ。 君達を愛している。 https://t.co/VUpgkxViWf」 https://twitter.com/maco_nightlight/status/1267536429694906370
0 notes