#世界で一組のダイヤモンド
Explore tagged Tumblr posts
moko1590m · 2 months ago
Quote
・象に指令することはできるが、それは象が自分自身の欲望を持たない時だけだ。象が本当に何かをしたいと思ったら、私はもはや彼にかなわない。   ・学ぶことは結局のところ、自分のバカさ加減と付き合うことだ。つまり、より長く学ぶことは、それだけ長く自分の頭の悪さに直面し続けることだし、より深く学ぶことは、それだけ深く自分の間抜けさと向き合うことだ。   ・過去とは、二度と省みられない廃棄物なのではない。それは我々の現在を支える大地なのだ。    ・人文知が取り組むべき任務、人が忘れたもの(あるいは忘れたいもの)を覚えておき、必要なら掘り起こして、現にあるものとは異なる世界の在り方を示す。   ・俗悪なリアリズムや、まず殺人ありきの推理小説が降臨するには、多くの人々が書物を所有でき、かつ共同体的紐帯から個人の解放が進む中、読書を一人で楽しむことができる時代を待たなければならなかった。   ・「難しいからわからない」と言う奴は、それまでに学んだやさしいことをまったくか、あるいは苦労して思い出さなくてはならない程度にしか覚えていないことが多い。   ・理解は最高の記憶法である。理解するという覚え方は忘れにくく、記憶した事項を再生しやすく、また応用しやすい。   ・無人島では言葉はいらない。我々がどうしても言葉を話さなくてはならなくなるのは、自分一人ではどうしようもなくて誰かに何か頼みたい時だ。        独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 作者: 読書猿 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2020/09/29 メディア: 単行本(ソフトカバー)
紙魚:So-netブログ
4 notes · View notes
ari0921 · 4 months ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和六年(2024年)12月24日(火曜日)
     通巻第8565号 <前日発行>
 ダイヤモンドの価格が崩落を始めているが
  ゴールド高騰、暗号通貨暴騰といかなる相関関係があるか?
*************************
 天然ダイヤモンドの価格が世界的に下落を始めた。逆に人工ダイヤモンドの需要��伸びている。中国では、「結婚しないカップルが増えたから需要が激減したのだ」と言い出した。
はたしてそうか?
 投資家は以前から投機対象としてダイヤモンドを位置付けてはおらず、どの投資ファンドにも、ダイヤはポートフォリオ(投資対象の配分比率)に組み込まれてはいない。国庫準備金、あるいは外貨準備金として、ダイヤモンドを参入して言える国はない。
南ア、コンゴ、アンゴラ、ジンバブエなどが天然ダイヤモンドの産地として知られるが、デビアスの独占体制は長らく崩れなかった。ダイヤモンドの研磨はNYとオランドのアントワープとされてきた。ニューヨークカットなどと研磨の流向があった。「結婚式のダイヤモンドは給料の四倍が基準」などというのはデビアスの宣伝文句に過ぎなかった。
 『日経ビジネス』(24年5月14日号)は次の分析である。
 『業界は新型コロナウイルス禍による一時的な需要減によるものだとする。しかし主な原因は合成ダイヤ需要の拡大だ。希少性は一部の特別な天然ダイヤにしか残されていない。天然ダイヤの価値を取り戻すには、業界は産地を明確にするとともに、新たな宣伝を考える必要がある』
 問題は、ゴールドが高騰し、1オンス2700ドル台を維持しており、また暗号通貨が、たとえばビットコインが10万ドルを突破するなど、ドル基軸体制を脅かすような投資行為が展開されていることと、このダイヤモンド市場の値崩れとは、いかなる相関関係にあるのか。
5 notes · View notes
kennak · 4 months ago
Quote
性犯罪加害者として警察にお世話になった者です。 被害者や同様の事案の被害に遭われた方を不安にさせるので犯罪の時期、内容等は伏せます。 ある1事案で逮捕されて、証拠諸々から余罪も見つかり…という感じです。 いまは社会復帰しています。 自分のケースもレアかなとは思いますが思考の変遷について書き留めたいので、ざっくばらんに書いてく。思いつきで書いてるのでわかりにくいかも。 まずは逮捕後、母親は俺を見捨てて勘当するつもりだったらしい(父親はすでに病気で他界していて兄弟もいない)。 ただ、偶然おれが捕まった頃にテレビか雑誌の記事かなにかで性犯罪被害に遭った方の記事を読んだのか番組?ドキュメンタリー?を見たかしたのと、再犯率が高いとか、俺もそうだったけど1人で複数回犯罪を重ねていたりするケースがままあることを知って、このまま勘当して見捨てたらさらに被害者を増やす可能性があると思ったらしく、成人してる子とはいえ親として再犯させないためにも関わり続けることを決めたらしい。(これは後述するカウンセリング等の際に聞いた) 母親が見捨てなかったというのが俺にとってはすごく大きかった。 警察でのあれこれは��愛するが、 結論、更生プログラム的なのやカウンセリングを受け��。 カウンセリングについては今でも続けている。 逮捕時の俺の感想は「しくったな」しかなかった。 被害者に対して申し訳ないとかではなく、どこをどうすればバレなかったか、とかもっとうまくやってればとか、自分が下手こいたという認識しかなかった。 警察に行った被害者に対してめんどくせー女がよ…みたいに考えていた。 カウンセリングを通じて被害を自分事として考える試みがあったが、 例えば当事者意識を持つために自分に近しい人(近所のお姉さんとか、親戚の女の子とか)が被害に遭った場合にどう感じるか、みたいな。 俺にとっては正直ただのオカズだった。 ズリネタでしかなかった。 「認知の歪み」なんて言うけどまさしくそうだった。 知ってる女の人が性被害に遭ってひどい目にあわされて絶望してるの考えただけで抜けると思ってた。 さすがにそのまま言いはしなかったし、知ってる人が被害に遭ってたら辛いです悲しいですとか言ったかもしれないけど(当時どう答えたか覚えてない)、カウンセラーの先生にはたぶんそこも見透かされてた。 そのため、そもそも俺がどうしてそういう認識を持ってしまったか?を探ることになる。 両親は本や漫画が好きで家にはたくさんあった。そして父��のエロ本が当たり前にその辺に転がってた。 父親は家の中で強権的だった。 酒に酔うと、暴力は振るわないが、テレビに出てる女性タレントやグラドルの見た目を揶揄する発言をよくしてた。 「脳みそに行く栄養がぜんぶおっぱいに回っただけのバカ女」みたいな感じの発言。露出の多い服の女性芸能人は男に媚を売りたがっているアバズレだとか。 俺は小さい頃から男児らしく乗り物好きだったのだが、車が趣味で車に関わる仕事をしていた父親は知識が豊富で乗り物にとても詳しかった。乗り物のことをなんでも教えてくれる父は俺にとって一番すごい人で、乗り物以外でも父親の言うことが正しいのだと思っていた。 また、父親が酒に酔って他人を揶揄したり、自分を大きく見せる発言をしたときも母親は父の機嫌を損ねないように何も言わなかったので、その発言や態度をそのまま俺は学習し、内面化していった。 酔ってる時の父はリビングに転がってるエロ本を俺に渡してこういうの読みてえんだろとか言ってた。 このあたりはカウンセラーの人と話しながら父親や父親との関わりを見直す作業をしたので割といまでは冷静に書ける。 この話を始めた当時はカウンセラーやたまに同席する母親に対しても自分を大きく見せようとしていたと思う。 こうした両親の態度や状況は性的な、または心��的な虐待の一形態であった可能性が高いとわかった。 そう言われたことで俺は被害者意識を持ってしまった。 俺は父親と母親にまともな環境で育ててもらえなかったせいで性犯罪者になってしまった。なのになんで犯罪者としてこんなに責められなきゃいけないんだ、みたいな。 悪いことしたかもしれないけど俺だって被害者だし、みたいな。 俺が犯した罪と、俺の生育環境の悪さを切り離して考えることができなかった。 母親は何度かカウンセリングに同席したりしていた。 俺は記憶にないが、父親は酔うと暴力を振るったこともあったらしく、母親はどうしてもそれだけはやめてくれと言ってやめさせた。だけどまたいつ暴力を振るうか分からなくて事なかれ主義で父親の態度を容認・放置してしまった、申し訳ないことをしたと言っていた。 母が認めて謝ったことは後々受け入れるけど、このときは被害者意識を膨らませる動機にしかなっていなかったと思う。 ここから被害者意識を抑えながら罪に向き合う、 女性や他人を尊厳ある人として認識してコミュニケーションをとる、関わり方を覚える、みたいな方向に行くんだけど、ほんとに分からなかった。 被害者意識を持て余してうまく行かなかった。すごく時間がかかった。 ただこの意識が少し変わったきっかけがあった。 ツイッターだと思うけど、あるラジオ番組?でモーニング娘。のあるメンバーが水着の写真集は出さない、100億くらいもらわないとやらない、みたいな話をしていたらしい。それに対して明石家さんまが「お前は自分のカラダにそこまでの価値があると思っているのか?」みたいな返しをするとその子は 「私にもさんまさんにも誰にだってそれだけの価値があります」というようなことを言っていたと。 それを称賛する内容のツイートかなにかを目にした。 そのとき、 「ってことは俺にも100億とかの価値があるのか〜」 と、綺麗事でそういう誰の命も大切、みたいな台詞はごまんとあると思うんだけどなぜかこのときはすごく響いた気がする。 100億の具体的な価値はわからないがものすごい希少なダイヤモンドくらいの金額なのかな、とか考えたんだと思う。 この後もカウンセリングは続けていくんだけど、頭の片隅にずっとあの話があって、いつ何がきっかけか覚えてないけど、しばらくしてからすべての人をダイヤモンドだと思うことを始めた。 尊厳が、とか、人を尊重するとか大事にするとか、そういうことを言われると俺だって尊重されたい、大事にしてくれ、そっちが俺を大事にしないのになんで俺が、みたいな被害者意識の暴走があったけど、 人として見ることを諦めて眼の前の人間は100億のダイヤモンドだ、ダイヤモンドにこの態度は良いのか、この言葉は良いのか、勝手に触れてはいけないのではないか、みたいな 相手をダイヤモンドにすることで相手と距離をおいて考えられるようになった。 「尊厳のある1個人として尊重する」ためにはたぶん相手との間に少し心の距離?をとる必要があって、俺の場合は自分の被害者意識に振り回されがちで相手の状況や考えを推し量れなくなってたけど、い��そ相手を無機物(ダイヤモンド)とすることで距離を測れるようになった気がする。 ただこれのお陰で人との関わり方や、女性や子どもや弱い立場の人との関わり方や認識が百発百中うまくいってるわけではないので、カウンセリングを続けて自分の抱いた気持ちや認識を言葉にすることを続けている。 女性がひどい性被害を受けた事実をズリネタと認識してしまうのは環境要因によって刷り込まれてしまったというか、頼んでないのに技マシンで増やされた必殺技かコマンドみたいな感じだと、カウンセラーの人と話してそう客観的な認識をすることにした。そしてそれは使ってはいけないコマンドとしておかなくてはならない(一度でもそのコマンドを使うと使い勝手が良いと判断して優先順位が上がってしまう、再犯のきっかけにもなるかも)ので、抜きたいときもラブラブエッチものに限定。エッチなのを見てはいけないわけではない、ただ他人の尊厳を守るという前提でのコミュニケーションや他人への認識というのがうまくいってない俺にとっては、露悪的な内容はよくない結果しか産まないというのを俺自身も納得したのでそうしている。 主語でかいかもだけどAVやエロ漫画でもいわゆる尊厳を踏みにじる行為としての「ひどいことをする」というのをエロに結びつけすぎなのではないかと思う。ラブラブエッチものは羨ましくなったり妬ましいときはあるけど普通に抜けます。 まだまだ道半ばではあるが、 俺は多くのダイヤモンドを傷つけておきながら、しくったな〜しか考えていなかった。 傷つけたダイヤモンドのことを考えられなかった。 今でも考えようとすることは俺の負のコマンドに触れる可能性がある(やばいスイッチに触れそうだなと言う感覚がくるからやめる)のでうまくできない。 傷つけてしまったことに正面から向き合えない代わりに、再犯しないための努力を続けていこうと思う。
性犯罪者の更生過程
3 notes · View notes
takigawa · 1 year ago
Quote
とある #国際ビジネスマンの視点 ❷次世代半導体は日本🇯🇵、アメリカ🇺🇸、ドイツ🇩🇪 2024年2月17日 12:59 前回 https://note.com/takigawa/n/nd2388572add1 に引き続き地政学と国際政治情勢から見るとある #国際ビジネスマンの視点  を紹介したい。 彼とは20年以上の付き合いで現在、特許取得技術によるIPOを目指しているとあるベンチャー企業の会長だ。 彼はアメリカでのIPOを目指すに際して超一流大学のトップ教授たちやアメリカの有名かつ本当に優秀な官僚政治家を自分の会社の取締役に招聘している。 その中で得られた知見が我々が暮らす日本での常識や視点を超えて来るので是非、みなさんにご紹介したいと思う。 今回は3ナノ以下の次世代半導体産業は日本🇯🇵、アメリカ🇺🇸、ドイツ🇩🇪になるという話だ。 ソシオネクスト、2ナノ品設計受託 TSMCなどと協業:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC188SY0Y3A011C2000000/ 前提条件として東京エレクトロンなどの半導体製造装置技術やフッ化水素の製造装置において日本🇯🇵は強いという事もあるのだが、彼の視点は地政学的、国際政治的なものだ。 一言で言えば、アメリカ🇺🇸は現在の半導体産業が韓国🇰🇷サムソンと台湾🇹🇼TSMCとアメリカ🇺🇸インテルという体制に不安を持ち、これを日本🇯🇵とアメリカ🇺🇸とドイツ🇩🇪に変更するという意志を持ったという事だ。 韓国🇰🇷はアメリカ🇺🇸の同盟国だが地政学的にも過去の行動からも中華人民共和国🇨🇳、ロシア🇷🇺、北朝鮮🇰🇵との繋がりは否定できないとアメリカ🇺🇸は見切った。重要な安全保障関連情報やインテリジェンスを韓国と共有すればリアルタイムで🇨🇳、🇷🇺、🇰🇵に流れる事をおそらく文大統領時代に既に確認した。 台湾🇹🇼もアメリカ🇺🇸の同盟国と言って良いと思うが、習近平が「統一」を公言している以上、台湾🇹🇼と🇨🇳の有事があれば半導体サプライチェーンは混乱するし、また両国が融和して行けば、先ほどと同じく国家安全保障関連情報インテリジェンスが🇨🇳に流れる懸念が高まる。 そこでアメリカ🇺🇸は🇰🇷と🇹🇼に代わる存在として日本🇯🇵とドイツ🇩🇪を選んだという。 (個人的にはオランダ🇳🇱もありそうに感じるが。 TSMC、インテルも注目!半導体業界待望「次世代EUV」に不可欠な日本の最強技術企業【3社】 | 半導体 投資列島 | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/337857 TSMC、インテルも注目!半導体業界待望「次世代EUV」に不可欠な日本の最強技術企業【3社】 半導体の性能を高めてきた回路の“微細化”は一時、限界もささやかれていたが、近年、現行の技術の壁を打ち破る道が開けてきた。) アメリカ🇺🇸の国家の重要方針は大統領だけでは決まらないという、特に安全保障上の方針はCIA、国防総省などワシントンを取り巻く官僚組織やシンクタンク(その中での暗闘や内紛はあるにしても)の議論、検討の中で編み出され、20年単位ぐらいで変わることがある。 戦後、1945年8月15日以降のアメリカは日本🇯🇵を叩き潰す為に憲法や財政法や財閥解体、日本軍解体、文化解体、学者、教育機関、マスコミなど「改革」したし、今のその影響は続いている。 次にソ連、🇨🇳の脅威が現実化した1950年6月25日の朝鮮戦争以降��日本🇯🇵と韓国🇰🇷を強くする方針に変わった。 アメリカ🇺🇸は日本軍を解体したが同年8月には自衛隊の前身である警察予備隊を発足させている。 そこから日本の高度経済成長時代が幕開けして1985年9月22日のプラザ合意までは日本は好景気を謳歌した。 そこからアメリカ🇺🇸とヨーロッパの意志により、日本叩きが再開して、欧米は🇨🇳との取引強化を選び、🇨🇳の躍進が始まり、かたや日本の失われた30年間が始まった。 ところが🇨🇳習近平が2018年に「2035年にアメリカを超える」と宣言して、また本当に勢いがあったが��逆鱗に触れ、恒大グループの破綻など不動産バブルが崩壊して、今や🇨🇳のバブル債務がGDPの200%と噂されている。 そして今アメリカ🇺🇸は日本🇯🇵と(ロシア🇷🇺と接近し過ぎて今回のウクライナ🇺🇦戦争でアメリカ🇺🇸がお灸を据えた)ドイツ🇩🇪などを重視する政策転換をした。(瀧川注記:オランダ🇳🇱は?) そしてそれゆえ、自分の会社にアメリカ🇺🇸が今後20年は重要視する日本🇯🇵企業をパートナーとして迎入れたいというのが彼の切実な願いなのだ。 おりしも2024年2月16日 現在、日本の株価が大復活している。 彼の言いたいことは理解した。日本人としては納得しにくい面も大いにあるが、その視点を理解しつつ、出来る事をやるしか無いというのが、僕の意見だ。
https://note.com/takigawa/n/n1efa158bc728
16 notes · View notes
shitakeo33 · 2 years ago
Quote
1970年代には、さまざまな傭兵がアフリカでは活躍していた。ある国でクーデタが起こると、西側勢力は危険な軍事政権と騒ぎ立て、そこに退役軍人で構成された外国人部隊を送り込み、政権を転覆するのである。 植民地独立後のアフリカ諸国の多くは、西側勢力が打ち立てた傀儡政権であった。傀儡政権は、都合よくダイヤモンドや金、石油などの貴重な資源を安く提供してくれた。当然それを阻む勢力が出現する。それは多くの場合、当該国の正規軍人によって組織された軍事組織である。彼らはクーデタにより政権を奪取する。 西側諸国は、アフリカ諸国にきちんとした正規軍をつくらせてはいなかった。それは傀儡政権のなかの正規軍がいつ西側に反抗するかわからないからである。だからこそ、高度な訓練を受けた特殊部隊をもつ傭兵企業を使って、一気に軍事政権を潰すことができたのである。
民間会社を戦場に近づける「経済効率」と「技術力」 「ワグネル」のような戦争請負会社が世界を脅かす | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン
9 notes · View notes
ryotarox · 1 year ago
Photo
Tumblr media
(言葉でアイデアをつくる。 問題解決スキルがアップする思考と技術 | 仁藤安久 |本 | 通販 | Amazonから)
- - - - - - - - - - - - - - - -
どうしたら「たくさんのアイデア」を出せるようになるのか? | 問題解決スキルがアップする思考と技術 | ダイヤモンド・オンライン
問題が起こっている現状と、問題が解決された理想の状態を「はっきり」とさせていく。すると、現状と理想の差分が明確になります。この差分が「課題」です。
私はよく「アイデアとは、A→A’をつくることだ」と言っています。  Aが「問題が起こっている現状」で、が「問題が解決された理想の状態」です。このスタートとゴールをまず明確にした上で、アイデアを考えるようにしていきましょう。  このAとA’を明確にしないでアイデア出しをしていると、アイデアとは何かユーモアがあるもの、何か突飛な考えのものでなければならないといった、間違った捉え方をするようになってしまいます。
仁藤 安久 (にとう・やすひさ) 株式会社Que 取締役 クリエイティブディレクター/コピーライター 2004年電通入社。 2017年に電通退社
- - - - - - - - - - - - - - - -
穴埋め文といえばリーンキャンバス(Lean Canvas)も穴埋め文の一例。2次元になったもの。
- - - - - - - - - - - - - - - -
人気ブログ「百式」の穴埋め文は上手だった。アイデアに名前をつける作業が盛り込まれてるのが秀逸。
[アーカイブ]【百式企画塾】 ブロガーが考えた『画期的な傘!』 | IDEA*IDEA January 29, 2008
2008年、あなたは画期的な傘を思いついてしまいました。全世界の雨に悩める人々が狂喜乱舞したという、その傘について次のことを教えてください。 その傘は雨の日にみんなが感じている(A)という問題を、まさか傘と連動��るなんて!という驚きの(B)なるアイテムと組み合わせることにより、(C)という方法で解決していた。その傘の名前は(D)。 ※ よろしければ図解もしてください。
5 notes · View notes
vogvipcomsup0402 · 10 days ago
Text
スーパーコピー 代引 vogvip.com/brand-23-c0.html ROLEXスーパーコピー 代引
個性派 ROLEXコピー 2022 【人気ブログ掲載】 ウォッチ ロレックスコピー 3色可選 ROLEXラグジュアリーウォッチは、贅沢さと品質を完璧に融合し、その優れた品質と気品で時計業界の頂点にな��ました。スタイルとしては、ロレックスならではのラグジュアリー感があります。円形の文字盤に精緻な目盛りや針を組み合わせたり、ダイヤなどの装飾を施したりして、時計の華やかさを増しています。ケースの形は多様で、円形、四角などがあって、それぞれの形はすべて1種の精緻で高貴な気質を見せます。ベゼルのデザインも特徴的で、ダイヤモンドがちりばめられていたり、複雑な細工が施されていたりと、贅沢な雰囲気を醸し出しています。材質は、ロレックスでは最高級の素材で作られています。ケースは多くの場合、ゴールド、プラチナなどの貴金属素材を使用して、これらの素材の純粋な、色鮮やかな、繊細な加工と研磨を経て、魅力的な光沢を発散します。 スーパーコピー 代引 vogvip.com/brand-23-c0.html ROLEXスーパーコピー 代引 文字盤には、天然の光沢とテクスチャを備えた真珠貝などの素材が使用される可能性があり、時計に優雅さと贅沢さを追加します。バンド部分、金属バンドは上質なゴールドまたはプラチナを採用して、精密な製作と装飾を経て、質感は十分です;レザーストラップは高品質のクロコダイル革などの革を使用し、特別な処理を施しており、柔らかくて快適で、高貴な雰囲気を持っています。ロレックスの時計はどれも丁寧に作られています。ムーブメントは、時計のコア、ROLEXのムーブメントの高精度と信頼性は、テストやテストの数回を経て、正確な時間を確保しています。磨き上げられたケースは、表面が鏡のように滑らかで、質感も十分です。バンドの製作も非常に精巧で、メタルバンドであれ、レザーバンドであれ、すべてケースと完璧に調和して、快適で美しい着用ができます。製作過程でロレックスは細部にこだわり、一つひとつの工程に厳しく目を通し、最高の品質を確保しています。ファッションの流れの中で、ROLEXの高級時計はその贅沢さと品質の完璧な融合で、多くの消費者の心の中の夢の時計になりました。それは身分や地位の象徴であるだけでなく、質の高い生活を追求しています。大切な社交の場でも日常的に身につけても、ロレックスならではの魅力とセンスを発揮してくれます。 ブランドコピー専門店 vogvip.com スーパーコピー 代引 商品番号:vogvip2022ro051 在庫状況: 100 会員価格:26000円 商品ブランド:ロレックス ROLEX 出品時間:2022-09-04 商品カテゴリ:ロレックス ROLEX ROLEXブランドスーパーコピー vogvip.com/goods-3451.html ロレックス 機械式時計 スーパーコピー 激安 VOGVIP.COM へようこそ。 ▲新規会員登録された方に色々な割引サービスを差し上げます。 ▲当店ではご注文日から翌営業日までに当店よりお客様宛てに必ずご注文のお礼メール・ご注文確認メールを送信させて頂いております。 ▲当店メールアドレスが届いていないお客様の中には、サーバーにて迷惑メールと判断され、迷惑メールフォルダにメールが届。 ▲もし本当に届かなかった場合には[email protected]までご連絡くださいませ。 vogvip.com専門店(ロレックス スーパーコピー 時計専門店):2025人気商品がお買い得価格で登場 簡単検索&価格比較でお得にお買い物!人気ランキングで今話題の商品をチェック 対象商品は配送料無料。高級時計ブランド コピーとして世界的な知名度を誇り、ロレックスの時計は、"穏やかで、適用されていない、"デザインスタイルは、人々は、精密さと耐久性の高いロレックスの価値を推奨されています。抜群の実用性、信頼性を誇る技術力を兼ね備えます。本店では主にコピー ブランド ロレックス ROLEX ブランド コピーのアイテムを取り揃えます。ロレックス デイトナ コピー、ロレックス サブマリーナ コピー、ロレックス エクスプローラー コピー、ロレックス ミルガウス コピー、チェリーニ、エアキング、ターノグラフ、GMT マスター 、シードゥ エラーなど人気のシリーズのROLEX 偽物ブランド時計を提供しております。品質保証で安心してご購入ください! ROLEX ブランドクオーツ時計 コピー vogvip.com/brand-23-c0.html ロレックス機械式時計 ブランドコピー
Tumblr media
https://blog.eigyo.co.jp/DSQUARED2vogvip/
https://www4.hp-ez.com/hp/vogoff0221/page5
https://vogvipcomsup0316.amamin.jp/
0 notes
art-rum · 26 days ago
Text
子どもに「死んだらどうなるの?」と聞かれた時、親が絶対言ってはいけないNG回答
3/24(月) 8:02配信
ダイヤモンド・オンライン
Tumblr media
写真はイメージです Photo:PIXTA
 誰もが考える「人は死んだらどうなる?」を、作家・エッセイストの嵐山光三郎83歳が深く掘り下げる。死ぬことは恐怖であるとともに、人生最後の「愉しみ」である。大事なのは、どうやって「上手に逝く」かだ。嵐山流のベストの死に方とは?本稿は、嵐山光三郎『爺の流儀』(ワニブックス【PLUS】新書)の一部を抜粋・編集したものです。
【この記事の画像を見る】
● 死の瞬間はわずか0.0000001秒 そこにあるのは生前と死後だけだ
 僕はいままでいろいろな旅行記を書いてきましたが最後にたどりついたのが「廃線」でした。廃線探訪は日本人が得意とする分野で、古人は失われた名所旧跡や歌枕を捜して旅をしてきた。栄枯盛衰は時の流れで、栄えていたものは必ず滅びる。その滅びの中にこの世の仕組みを見ようとしたのだが、やってみたらこれが命がけの探検だった。なくなった鉄道を供養しようという殊勝な気持ちで始めたのだが、とんでもない領域に踏み込んでしまった。
 で、つぎになにかあるかなと考えて思いついたのが「冥界紀行」です。「死んでからこういう旅をしましょう」という紀行を書こうかなと思っている。
 子どものころ、死ぬことは怖いのと同時にある種の楽しみでした。
 田舎の法事に行くと、親戚のおじさんたちが、死んだらどうなるかっていう話をしている。おじいさんが死んで7回忌のときだったか、理工系の叔父は「死は無だよ。もう何もないんだ、ぽんと終わっちゃうんだ」と言う。すると海軍に行ったおじさんが「戦艦大和だよ。三途の川なんて渡らず太平洋を渡るんだ」とホラを吹く。
 みんなの話をニコニコ笑って聞いていたよそのおじいちゃんが「仏間に入るよう��ものだ」という。田舎の家には仏間があって、そこのふすまを開けて中に入るようなものだって。小学生のころ、そういう話を聞くのが面白かった。
 いつだったか横尾忠則さんと話したら「死はない。死の瞬間は0.0000001秒くらいだから死はない。あるのは生前と死後だけだ」と。なるほどと思った。現実は、死ぬことは「自分が死んだ」という意識もなくなってしまう状態で、自分ではわからない。他人の死はわかるけれど自分の死は体験できない。だから親戚の子どもたちと「死ぬとどうなるか」を話し合った。
 「四十九日には輪廻転生して帰ってくるんだよ、だから死んだって怖くないよ」と予測し、どれが本当なのかなと思いながら、畏れと同時に死後への憧れを持つということがあった。本当のことは死んでみなくちゃわからない。
● 葬式帰りに玄関で塩をまくのは 故人に失礼ではないか
 ところがいつの間にか、死ぬ話は禁忌になってしまった。「縁起でもない」と遮る。これは大人が悪い。この間、小学校5年生に授業をしてそのとき「死ぬことを考えたことはあるか」と聞くと、全員があると答えた。だから死ぬことって中年過ぎてから考えるんじゃなくて小学生も考えている。
 それなのに、それに対する大人の側の受け入れがちゃんとできていない。
 死体はきちんと見せたほうがいいし、死んだとき、遺体を自分の家に運んで棺の中を見るという体験があれば、人は死ぬとこうなるというのがわかる。汚いもの、汚れたものとして死を隠す風潮はよくない。葬式から帰ってくると、みんなよく塩をまきます。僕はまかない。死を不浄なものとは思わないからだ。
 葬式に行くと塩を渡されるけど「要らない」と断る。相撲じゃあるまいし、葬儀から帰って玄関で塩をまくなんて故人に対して失礼ではないか。
 母の葬式は3人兄弟の家族だけですまし、それでも何か気が済んだ。これでいいと納得した。自分が死んだときの葬儀もこうなるんだろうなと思った。親の葬儀を済ませると、ようやく自分が一人前になったような気がした。人生で一番大事な儀式が親の葬儀で、壁を乗り越えて自分も再生される。
 親の葬儀をすると自分が死んだときの様子というのもだいたい想像できるし、それがその人の心の安らぎにつながっていくわけで、そこに葬儀という儀礼の最大の効用がある。
 葬式は型にはまっていると馬鹿にする人もいるが、伝統的に決まった型ですることで安心するし慰められる。家族葬のいちばん簡単な葬儀であっても、社会で生かされているということを自覚する。
● 死んだら自分の葬儀は楽しめない 生前葬はルール違反
 けれど葬儀の形をいろいろ変えていくことを考える時期には来ていると思う。死は最後の楽しみなのだから。死んでどうなるかは死んでみなけりゃわからない。だから生きているうちに、あれこれと想像してみる。それが宗教です。さて、神さま仏さま、あるいは親や兄弟があの世で待っていてくれるか。答えは死んでみなきゃわからない。だから生前葬は��るいと思う。
 いろんな友だちの葬儀に出て、おれが死んだときは誰がこうやって弔辞を読むのかなとか、誰が来てくれるのかなと思ったり、あるいはもう誰もいないところで、ひっそり葬儀されるのかなとか、いろいろ考える。現実には死んだら自分の葬儀は楽しめない。
 それを生きているうちに会費をとって友人を集めてワインなんか飲みながら宴会するなんて図々しいにも程がある。生前葬はルール違反ではないか。
 葬式は形に則ってたんたんと進める。寺の住職が来て死後の話とかして、法要の何回忌、何回忌で親戚中が集まるのがいい。親戚なんてだんだん法要のときしか会わなくなってくるから、集まるたびに人間の生死のことをいろいろ考える。
 葬式に出ると家族って何だろうと考える。誰かが死ぬと残された者たちが逝った人たちをともに供養して、それが繰り返される。そのつながりが家族なのだろう。死者のための、残された者たちの寄り合いが家族だ。
 そういう意味で「おひとりさま」のつらいところは家族の死に出会えないことだ。自分の死しかない。両親とかきょうだい、あるいは親しくしていた従兄弟とか、そういう人が死ぬことによって、いやがおうでも死の意味を学習することになるが、「おひとりさま」にはそれがない。「おひとりさま」の生き方は家族を捨てることでもある。それなりの覚悟が要る。
● 一瞬の事故死でないかぎりつきまとう 「死ぬとどうなるか」という不安
 親しかった友人がどんどん死んでいきます。親や兄弟も死んでいきます。葬式に行くたびに「人は死ぬ」という厳然とした事実を突きつけられる。親しかった人の死は、半分は自分の死でもあり、「自分もいずれ死ぬ」と覚悟することになる。葬式の効用は友人や親の死を受け入れ、供養するだけでなく、自分の死を確認するところにあります。いずれ自分も死ぬ、という覚悟が生まれる。
 死んだ人は記憶の中に生き続けますが、5年、10年もたつと少しずつ忘れられていく。これは時間が供養してくれるのです。
 歳をとると、上手に逝きたいと考える。
 おだやかに逝きたい。死ぬときにとり乱さない、遺族に葬式で迷惑をかけない、すーっと楽に死んでいきたい、配偶者に看取って貰いたい。子がいる人ならばわずかな遺産争いをしないでほしいと思う。
 なにより重要な心配ごとは「死ぬとどうなるか」という不安です。うまく極楽浄土へ行けるかどうか、無宗教の人はどうしたらいいのか。
 結果は死んでみないとわかりませんが、死は「自分が死んだ」という意識をも消滅させる。人間は自分の死を体験できない。
 生理学的に考えると、人は死ぬときに、最後の最後に自分の死を受容することへの抵抗を試みます。交通事故などで一瞬ですんでしまえばそんな暇はありませんが、即死せずに数時間手当てされて死ぬ場合は「このままでは死ねない」ともがき、「なぜ自分だけが死ぬのだ」という葛藤に苦しみます。数時間が数日にわたれば、それはいっそうの苦しみになる。それは痛みによる苦しみとは別に、「死を受容する決意」の葛藤といってよいでしょう。
● むしろ残された人間に 傷は深く残る
 また��不治の病と認定され、「あと数カ月の寿命」と知れば、自分の死を納得させる葛藤が生まれる。いかに悟っていても自分の終焉を納得するのは難しい。それは人間の最後の戦いといってよいでしょう。
 死にゆく人に向かっても、同じく葛藤がある。「人間はいつか死ぬのだから……」とは言えませんし、「これがあなたの運命だ」とも言えません。むしろ残された人間に傷は深く残るのです。ことに逆縁で子に先立たれた親は、いつまでも「なぜだ」と問いつづけ、心の傷が癒えるときはありません。
 歳をとると自分が死ぬことも現実味を帯びてくるから、ついわかったようなことを言いたくなる。「人間は死ねば腐って最後はゴミになるだけだ」とか「腐らないように焼いても骨になって墓に埋められるだけだ」と悟ったような顔をしたくなる。本人が納得しているならそれでいいかもしれないが、自分より若い人に言ってはいけません。
 もし子どもが「死んだらどうなるの?」と聞いてきて、親が「ゴミになるだけだ」と答えればどうなるか。逆縁になったらどうするのか。子どもに先立たれてしまったらただでさえ悲しいのに。
 宗教もふくめて、死のイメージトレーニングが求められる。親の死にあい、親しい友人を失うたびに「死の意味」を問い、体験し、学習していくのです。
 死後の世界を信じる人は、信心力の強い人です。しかし宗教に帰依していない人は自己の死をどう受け入れればいいのでしょうか。現実には、死んだ時点ですべてが完結します。「生きている人の世の中」とはまことにうまいことを言ったもので、この世は生者だけのために存在するのです。
● 死は恐怖であるとともに 最後の「愉しみ」
 母の命日には墓参りをし、家には小さな仏壇を置き、両親の遺骨を拝んでいます。食べ物や花を供えます。これは来世を漠然と信じているからだ。父の遺伝子が私の肉体の中で生きているのだから、「自分の中に棲む父」と対話するのかな、と考えたりする。これを「死者が自分の心の中に生きている」という言い方をします。
 縁によって結ばれた霊が、生前の縁により再会するのです。とすると、この世は生者と死者が共存している宇宙になります、これは漠然とした信仰で、体系づけられるものではない。
 いっさいのものは生滅、変化して常住しません。無常迅速とは人の世の移り変わりが早いことで、歳月は人を待たない。人間は期限つきの消耗品であるところに趣があります。
 死にゆく人が取り乱さないためには「ひたすら仏を信じる」のが有効ですが、この世は仏の顔をした鬼ばかりで、私も鬼のひとりかもしれない。死んで焼かれて墓に入るのにもお金がいるという世の中です。
 しかし、死は恐怖であるとともに最後の「愉しみ」でもあります。平穏に死を受け入れるためには、どのような知恵をつければいいのか。死の意味を知るために人間は生きている、といってもいいのです。
嵐山光三郎
0 notes
magazine-hitori · 27 days ago
Text
書物礼賛⑤
Tumblr media
朱野帰子/キーボードなんて何でもいいと思ってた/自主出版2024
もともとお年玉には手をつけない子供ではあったのですが、その傾向が新卒の頃にあった就職難でさらに強くなってしまいました。エクセルに1円単位で家計簿をつけて節約に励み、年間100万円を貯金する。そんな内部留保をためこむ傾向は、フリーランスになってからさらに強くなりました。数年前に勇気を出して分譲戸建てを買ったのですが、ローンの返済が心配でたまらず深夜に目が覚めることがしばしばあります。
大学も就職も、地方出身の若者にとって東京はイス取りゲーム。幼稚で利己的な考え方をとるよう追いやられる。どこへ行っても不可欠な職、たとえば建設現場で働いているような若者の方が心にゆとりがあって、学歴が低くても考え方がしっかりしている。情報化・都市化が進んで大卒ホワイトカラーが増殖するとその国は滅ぶんじゃないかと思わせる、そんな本です。広告業⇒メーカー⇒兼業作家⇒専業作家となった著者が、頚椎ヘルニアなど体の不調に悩み、長時間使用するパソコンのキーボードを高級品に買い替えるまでのいきさつ、そして同じように高級キーボードを愛用する同業者へのインタビューからなる。文章も装丁も粗悪、これでプロ作家?と疑問を抱かせる、何一つ参考になるところがないゴミ本。
Tumblr media
高野文子/ドミトリーともきんす/中央公論新社2014
高1のときふゅー��ょんぷろだくと(漫画評論誌)発だったか「田辺のつる」が凄いと聞いて掲載されている漫金超を買ったものです。友人にも読ませた。高2の冬にそれらを収めた高野文子の初単行本『絶対安全剃刀』が出るということで、西武新宿ペペ内の漫画専門店で予約して買いました。今も漫画の最重要書架に。ところが彼女はそこで見せた実験性やバラエティーのほとんどを捨て去り、第2単行本『おともだち』は芝居がかった懐古的な作風の出発点となる。ここでいう「芝居がかった」とは、まるで宝塚歌劇のように漂白された、固定客向けの。あげく消費に浮かれるOLが読者層の雑誌Hanakoに連載された『るきさん』である。
子どもの頃読んだ野口英世の伝記本には、彼の借金や女遊び、科学的な業績の大半が否定されていることは触れられない。ひさしぶりに高野文子の作品を読んで、そういう女こども向け漂白を感じ、私の高校時に異常天才として現れた彼女が、短期間で作風を狭めるに至った世知辛さとその後の人生の長さを思わざるをえない。つまらない漫画ですが、絵の上手さは折り紙付き。ミニマルアートとして。お芝居は要らない。今の私にとって、渡航のための借金を一晩で使い果たしてしまう、似たことを繰り返す、そっち側にしか野口英世の存在意義はないのです。
マーシャル・マクルーハン+クエンティン・フィオーレ/メディアはマッサージである/河出文庫2015・原著1967
「あらゆるメディアは人間のなんらかの心的ないし身体的な能力の拡張である」
「投票や多数決で頭数を数えることは、18世紀的な断片化プロセスの大切な要素であったが、電気の即時的スピードがもたらした環境において、急速に、社会を評価するにあたって厄介で効力のない方法になった」
「現代とは、すべてが同時に生起するようなまったく新しい世界である。時間は止まり、空間は消え去った。われわれは聴覚的空間にもどってきた。原初的な情緒、すなわち、数世紀間の識字文化ゆえに疎遠になってしまった部族的な感情を、ふたたび構造化しはじめている」
「新たな電子的相互依存はグローバル・ヴィレッジの荷姿に世界を作りなおす」
印刷・鉄道・テレビといった発���がいかに人の意識や社会のあり方を変貌させたかを説くメディア論の名著。古代ギリシャの盲目であった詩人ホメロスに代表される話し言葉の文化と、活版印刷発明後の書き言葉の文化を対比させ、音声に頼り記憶や反復が重要であった古代に対し、視覚による情報の固定化・標準化が行われるようになり「大衆」が生まれた、そして20世紀テレビやラジオといった電気メディアが現れ、話し言葉の特性(流動性・即時性・共同体意識の強化)が復活することで、再び大きな変革が起っているとする。現状スマホ・ネット・AIは双方向的な「話し言葉の復権」と時間の支配による孤立化を促し、文明をカタストロフに導くのではないかというような、示唆に富んだ一冊。
谷頭和希/ニセコ化するニッポン/KADOKAWA2025
前々回いわゆるプロ倫を批判する前置きとして「ディズニーランドのハリー・ポッターのアトラクションでトシ(タカアンドトシ)の次男がグッズを買うのに抽選があって3回行列に並んでやっと買えた」と述べましたが、ユニバーサルスタジオジャパンの間違いでした。まあ似たようなものですが、世間的な娯楽に対する無知無関心がさらけ出されてしまった。
非国民の視点=日本人が行列するようなものごとは価値がない。本書によれば東京ディズニーランドは当初富士山麓と浦安が候補地であったが、ウォルト・ディズニーの創業理念を貫くため日本人が神聖視する富士山を避け、「何もない」浦安に造られた。食事の持ち込み禁止、外の風景が見えないようになっているなどカルト的な閉鎖空間であったが、後年になるほど借景を取り入れたディズニーシーもしくはDオタと呼ばれるリピーターを意識した催しなどマーケティング志向が強まりディズニーの創業理念は薄まっていく。これと類似する差別化・ブランディングを図ったヴィレッジヴァンガードは近年凋落し、スターバックスはリピーターにとって特別な場所であり続けているのだという。前者は行ったことない、後者は2~3回行ってみたが広告・新自由主義的な邪悪な空気。
そしてコロナ禍と円安を経て、日本人客や地元住民など眼中にないと思われるニセコのスキーリゾートをはじめ全国いたるところで「選択と集中」「テーマパーク化」に沿った再開発が進み、静かな排除が進んでいる…。著者自身も、このテーマで食っていく、俺のもんだ感を放つ。週刊東洋経済やダイヤモンドの、写真や図表の潤沢な特集記事で見せ��くれるのならそっちがベターでしょう。
打越正行/ヤンキーと地元/ちくま文庫2024・原著2019
本土の建設業に従事する日雇い労働者の場合、単純作業がメインになるが、地元の後輩を雇い入れてきた沖組の場合、仕事の割り振り方がそれとは異なる。作業には楽なものからキツいものまである。新参者の後輩は、目の前のことで精一杯で、できる作業も限られているが、何年か働くうちに、できることが増えてくる。ところが、自分にとって楽な作業を優先して行い、全体の作業工程を乱す従業員がいる。女性従業員が言うように、一緒に働いていれば、他の従業員のことを考えて働く者と、自己中心的な働き方をする者とが、それぞれ見えてくる。作業をサボっているわけではないが、働いているようで実際には手を抜いてい ことが、経験者にはわかる。そういう働き方を繰り返す者は、周囲の従業員に負担をかけ続けることになる。このような従業員は、最終的には先輩から桟木で殴られるなどの暴行を受けることがあった。
(セクキャバの従業員の採用や警察対策において)重要なのは、地元の人間が得た(覚醒剤に関与している)京子と加奈の情報を、適切な範囲で、適切な方法で用いるということだ。そこには、持たざる者同士が、貴重な情報を共有しようとする互酬性の論理が働いている。と同時に地元という場には、情報にせよ、人間関係にせよ、適切な範囲と方法でそれを用いることができない人間は見捨てざるを得ないという力学がつねに働いているのであった。
民主党政権当時に同い年のイトコが長男を連れて在特会・桜井の街宣を見物したとかで、以来「ネトウヨの従弟」として旧ブログにたまに登場してもらいましたが。毎年彼が主催する新年会、風邪やコロナが重なって延期になっていたのが2月1日に行われ、2年ぶりに参加。その「長男」、高卒で大手スーパーに勤め、今35歳。昨夏に入籍し、今夏には第一子が生まれるという、その嫁さんも初参加。ローンを組んで一軒家を買い、中野区の実家は妹2人が好きにすればいいともいう。誰もが利用する生活インフラに従事し、ありとあらゆるクレームに対処したり、パートの女たちを管理する側でもあり、職業意識の高さ、それによって磨かれた人間的な器量に感服する思いであった。少女漫画時代の弓月光さんのファンということで私とも少し話が合うのだが、血は争えないけれどもやはり自分には結婚・子育ては無理だったなと納得。従弟は従弟で表具・内装の仕事のかたわら消防団を30年続け、副団長��推されているという。体を使って働き、地元に根付いて生きる彼らの姿に学ぶところの多い一日であった。
本書は以上のような学びに満ちた、人文系学問の本当の役割を再認識させてくれる労作。解体屋、風俗経営者、ヤミ業者として生きる沖縄の20・30代と同じ目線に立つこと。ウシジマくんの描写が図式的で薄っぺらいと思わせるような、人生の臭いやぬくもりが直接伝わってくる濃密な一冊。
Tumblr media
0 notes
tumnikkeimatome · 2 months ago
Text
4月の誕生石「ダイヤモンド」と「モルガナイト」の深遠なる世界:宝石の持つ意味や宝石言葉とは?
4月の誕生石として知られるダイヤモンドとモルガナイト。 この二つの宝石には、それぞれに深い意味と魅力が秘められています。 古くから人々に愛されてきたダイヤモンドと、比較的新しく誕生石に加わったモルガナイトの世界を探ってみましょう。 4月の誕生石の概要と歴史的背景 4月の誕生石は伝統的にダイヤモンド単独でしたが、2021年12月に日本全国宝石商組合連合会が約63年ぶりとなる大規模な誕生石改訂を実施し、モルガナイトが新たな選択肢として加わりました。 この意義深い追加により、4月生まれの方々は個性の異なる二つの宝石から自分に合った誕生石を選ぶ楽しみが生まれました。 一方は洗練された輝きを放つダイヤモンド、もう一方は春の訪れを感じさせる優しいピンク色のモルガナイトという、対照的な魅力を持つ二つの宝石が現代の4月を彩っています。 ダイヤモンドの起源と名前の由来 ダイヤモンドは人類の宝飾文化において…
0 notes
vogvipcommo1230 · 3 months ago
Text
偽物ブランド vogvip.com/brand-23-c0.html ROLEX偽物ブランド
ウォッチ ROLEXコピー 上質 愛らしさ抜群! 機械式(自動巻き)ムーブメント ロレックスコピー ROLEXのこの贅沢な時計は、高貴で優雅な気質を追求する人のために作られて、すべての細部が贅沢で優雅です。文字盤のデザインは洗練され、古典的な円形の文字盤、サイズは、穏やかな雰囲気を示します。ケースは18金素材で、独特の金色の光沢があり、贅沢な雰囲気を醸し出しています。18金は柔らかく、繊細な加工がしやすく、ケースの表面は繊細な光沢を出し、質感が十分です。文字盤には、精緻なダイヤモンドのモザイクや立体的なローマ数字のデザインを採用し、エレガントなヤナギ形の針と組み合わせることで、高貴な雰囲気を演出しています。 偽物ブランド vogvip.com/brand-23-c0.html ROLEX偽物ブランド 針の動きは軽やかでなめらかで、文字盤に優雅なダンスを演出しているようです。バンド部分は、高品質のクロコダイル素材を使用しています。ワニ皮の質感は独特で、丹念になめしてなめしたもので、手首に柔らかくフィットし、快適に着用できます。アリゲーターストラップと18金ケースを組み合わせることで、贅沢さと優雅さを際立たせています。ムーブメントはロレックス��高級メカニカルムーブメントを搭載しており、内部は精密で複雑な構造になっています。一つ一つの部品は厳選され、精緻に加工されています。ムーブメントの安定性は非常に高く、さまざまな環境の変化に対応することができ、着用者に信頼できる時間を提供します。細部に至るまで尊大で典雅な格調を示します。王冠のロゴは精緻な工芸で現れて、ダイヤモンドや宝石をちりばめて、ブランドの尊さと誇りを際立たせます。時計の耳とバンドの連結部、巧みな設計、過渡自然、全体の調和の美しさを表します。ハイエンドの社交場、ビジネスイベントや重要なイベントでは、このROLEX時計は間違いなく腕の中のきらめく真珠であり、着用者の高貴で優雅な気質を表しています。 日本最高N級ブランドコピー vogvip.com コピー ブランド 商品番号:vogvip2022ro014 在庫状況: 100 会員価格:16700円 商品ブランド:ロレックス ROLEX 出品時間:2022-09-04 商品カテゴリ:ロレックス ROLEX ROLEXブランド 偽物 通販 vogvip.com/goods-3414.html ロレックス時計コピーブランド VOGVIP.COM へようこそ。 ▲新規会員登録された方に色々な割引サービスを差し上げます。 ▲当店ではご注文日から翌営業日までに当店よりお客様宛てに必ずご注文のお礼メール・ご注文確認メールを送信させて頂いております。 ▲当店メールアドレスが届いていないお客様の中には、サーバーにて迷惑メールと判断され、迷惑メールフォルダにメールが届。 ▲もし本当に届かなかった場合には[email protected]までご連絡くださいませ。 vogvip.com専門店(ロレックス スーパーコピー 時計専門店):2024人気商品がお買い得価格で登場 簡単検索&価格比較でお得にお買い物!人気ランキングで今話題の商品をチェック 対象商品は配送料無料。高級時計ブランド コピーとして世界的な知名度を誇り、ロレックスの時計は、"穏やかで、適用されていない、"デザインスタイルは、人々は、精密さと耐久性の高いロレックスの価値を推奨されています。抜群の実用性、信頼性を誇る技術力を兼ね備えます。本店では主にコピー ブランド ロレックス ROLEX ブランド コピーのアイテムを取り揃えます。ロレックス デイトナ コピー、ロレックス サブマリーナ コピー、ロレックス エクスプローラー コピー、ロレックス ミルガウス コピー、チェリーニ、エアキング、ターノグラフ、GMT マスター 、シードゥ エラーなど人気のシリーズのROLEX 偽物ブランド時計を提供しております。品質保証で安心してご購入ください! ROLEX ブランド時計 コピー vogvip.com/brand-23-c0.html ロレックス時計ブランドコピー
Tumblr media
https://blog.eigyo.co.jp/vogvipcom2off/
https://www4.hp-ez.com/hp/vogvipcommo1219/page5
0 notes
takahashicleaning · 10 months ago
Text
TEDにて
ニコラス・クリスタキス:社会的ネットワークの知られざる影響
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
私たちはみな友人、家族、仕事の同僚などから構成される広大な社会システム的ネットワークに組み込まれています。
幸せから肥満まで、様々な特性がどのようにして人から人へ広がっていくか!をニコラス・クリスタキスが追跡し、ネットワーク内の位置が気付かぬうちに私たちの生活にどう影響を与えるかを紹介します。
善と悪、お金持ちとそうでないもの、良い感情と悪い感情の伝染とマスメディア、特にテレビの報道の危険性について、幸せの黄色いハンカチの科学的な知見。
すべては社会システム的な資本と言われる社会システム的なネットワークによるものと説明しています。
しかも、それは日々流動し遺伝子のような構造に似ていて生き物のように振る舞います。
善と悪に振れてしまうのは、すべてでは有りませんが、遺伝子の原因が比率的に大きいともいっています。
そして、悪は社会システム的なネットワークから切り離される傾向が有り、伝染病はネットワークから切り離し様子を見ることと同じように末端によりやすい傾向が有ることも、データで示しています。
社会システム内の警察、行政府や大企業、中堅企業などの権力者でも組織内で、少数であれば当てはまります!!
組織内の不祥事もこれが原因かもしれません!!
組織内の不祥事もこれが原因かもしれません!!
エリを正さないと誰にでも起きうることです!!(ハンナアーレントのアイヒマンから・・・)
これらに関わらない人も・・・
数%の大企業を中心にしたマスメディアやテレビなどもナショナリズムと言うカルトの定義になるんだけどね。
カルトの定義「中立的なバランスの欠けた極端な思想を対象にする少人数の狂信的な崇拝を持つ教団」に当てはまる?
カルトを論じる前にカルトの定義をしないと風評被害になります!
ご注意下さい。
不幸せもです。
日本で言うところの山本七平の「空気」の原因もこれかもしれません。
なぜ、人間は善と価値あるものを広げるのか?詳しくは、動画をご覧ください!必見です!
社会的ネットワークは、カオス理論でも言うように、時がたつにつれて変化していて、記憶があり、動きがあり、ネットワーク内を循環するものもあり、ある種の一貫性があるのです。
人々は、死ぬかもしれませんが、ネットワークは死にません。ネットワークは存在し続けます。順応力のようなものを持ち合わせていて、時間が立っても存在しつづけることができるのです。
「感情の伝染」も集団のなかで起こるのです。したがって、感情の持つ機能というのは、感情が持つ他の目的に加えて原��的なコミュニケーション手段のようなものだと言えます。
しかし、なぜ?私たちは、線形的な規則的な格子型の社会的ネットワークを形成しないのでしょうか?
私が言いたいのは、ネットワークには、価値があるということです。一種の社会資本と言えます。
私たちが、社会的ネットワークに組み込まれることによって新しい特性が生まれます。
そして、その特性は、ネットワーク内の個人だけでなく、ネットワークの構造自体にも備わっているものなのです。
他には、このように・・・
社会的ネットワークを表現している場合もあります。
ジュリオ・トノーニの意識に関する情報統合理論がある。
万物には意識があるとする汎心論という考え方です。
ジュリオ・トノーニの 意識に関する情報統合理論によれば、ネットワークの密度は意識(ここでは、ファイと命名している)
と呼ばれる何か?の密度に関連しているということ。
これを数値化して、方程式にしている。
それゆえ、人間の脳内では、膨大な情報統合が行われるため高度なファイがあることになり、かなりの意識が存在します。
マウスにおいては中程度とはいえ、かなりの情報統合が行われるので相当な程度の意識があるといえます。
しかし、虫や微生物や粒子レベルになると、ファイの量は低下します。情報統合の量が低下してもゼロにはなりません。
日本では、「一寸の虫にも五分の魂」という言葉もあります。
トノーニの理論によると意識の程度はまったくのゼロには、ならないのだといいます。
事実上、トノーニは意識に関する基本的法則を提案しています。つまり、高度なファイには高度な意識が宿るのです。
そこには、ただ淡々と善も悪もなくて古来から有る日本の「魂」という概念みたいなことにも似ています。
また、ロジャー・ペンローズとスチュワート・ハメロフの提唱する量子脳理論(波動関数の客観収縮理論)があります。
他には、ブラックホールの特異点定理をスティーブン・ホーキングと共にを証明し、「事象の地平線」の存在を提唱している。
クオリアという言葉も関連していて、「質」を意味するラテン語の qualitas (あるいは qualis) が源流。
この言葉の歴史は古く、4世紀のアウグスティヌスも用いている。長い間忘れられてきたが量子論の登場により
1929年、アメリカ合衆国の哲学者クラレンス・アーヴィング・ルイスが現在の意味とほぼ同じ形で
クオリアという言葉を書いている。
他にも、共通点を持つこの2つの物体について考えてみてください。
2つとも、炭素からできていますが、左の物体は炭素原子がある一定の方法で並べられています。やわらかくて黒い黒鉛です。しかし、同じ炭素原子を異なる方法で連結させると透明で硬いダイヤモンドになります。
やわらかさ、硬さ、暗さ、透明さなどという性質は炭素原子の中に備わっているのではありません。それらは、炭素原子同士の連結に存在するのです。少なくとも、炭素原���の結合によって現れるのだと言うことができるでしょう。
同じように、人と人の関係のパター��もその集団にさまざまな性質をもたらすのです。人と人の結びつきが、全体を単なる個々の合計よりも大きくするのです。
周りの人に何が起こっているかということだけではないのです。痩せた。太った。お金持ちになった。貧乏になった。幸せになった。不幸せになった。というだけでなく、自分たちを取り囲む人間関係の構造自体にも私たちは影響されているのです。
私たちが、この世界で経験することは、自分が存在するネットワークの実際の構造とネットワーク上を、波紋のように、広がって行きかう、すべての物事によって大きく変わってくるのです。
これが事実だと思うのは、人間はお互いに集まって、一種の超個体を形成するからです。超個体は、多数の個体が集まって、形成された集団のことで、個体レベルで研究しても理解できない行動や現象を見せるため、集合体として扱い、理解する必要があります。
超個体には、個々を研究するだけでは理解できない性質があるのです。社会的ネットワークがどのようにして形成され、作用するのかを理解することは、健康や感情についての理解を深めるのに役立つだけでなく、他の様々な現象で。
例えば、事前分配、再分配や福祉。銀行への取り付け騒動や市場の暴落などの経済現象。新しいアイデアの導入などを理解する上でも役立ちます。
これをみてください。私たちが、社会的ネットワークを形成するのは、人間関係から得られる利益が、それを得るためのコストをはるかに上回るからだと思います。
もし、私がみなさんに対していつも暴力的だったり、デマを流したり、悲しませたり、致死性の病原菌を伝染したりしたら、皆さんは、私との関係を切ろうとするでしょう。そして、ネットワークは崩壊してしまうでしょう。
つまり、社会的ネットワークを維持し、さらに発展させるためには、善性と価値あるものを広めることが必要なのです。
同じように、社会的ネットワークは、ためになり価値のあるものを広げるために必要でもあるのです。
例えば、慈愛や優しさ、幸福や利他精神。そして、アイデアです。実際、もし、私たちがみな社会的ネットワークがどんなに価値のあるものかに気づけば、これを発展し維持するためにもっと多くの時間を費やすでしょう。
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
なぜなら、社会的ネットワークは、根本的に善性と結びついているからです。そして、この世界が今必要としているのは、より多くのつながりだと思うのです。
ストーカーアルゴリズムを規制した人工知能時代の行政府の事前分配や再分配機能の強化が必要です。
ストーカーアルゴリズムを規制した人工知能時代の行政府の事前分配や再分配機能の強化が必要です。
ストーカーアルゴリズムを規制した人工知能時代の行政府の事前分配や再分配機能の強化が必要です。
特に日本のマスメディア、テレビ局など、顕著な傾向で、構造的な問題もあるかもしれません。
国民にマスメディアを使用して巧妙に情報操作している可能性が色濃くあります。再編して改善かな?
テレビなどは、アーカイブで追跡調査できるから倫理委員会に依頼するのも東京地検が抜き打ち調査しても良いかも知れません。
今ではテレビ局も権力者!日本のテレビ局は再編すべき!
一度、国に返上して、車と同様に放送免許停止や放送免許取��を導入すべきです。
もう一度言います!
テレビ局も今では権力者!再び、過ちを繰り返すかもしれません!
影響力の巨大な政治家、役所、警察、テレビ局や大中企業などの権力者以外なら規模も小さいので
表現の自由も良いでしょう。弱者にこそ自由!
世の中の影響力や権力が大きくなるほど言論の自由は制限されるのがこの世の真理。
今や、テレビやこれに出演している人間は、言論や表現の自由ではなく情報操作の自由。
テレビ局は解体、再編を!日本のテレビ局は再編すべき!一度、国に返上して、車と同様に放送
免許停止や放送免許取消を導入すべきです。
東日本大震災の際に放送無用でも、庶民生活に支障はなかったことですでに証明されています。
そして、裁判所の令状なしに監視カメラに人工知能を使用するのはプライバシー侵害です。
もしかして、日本国憲法の通信の秘匿にも?弱者である庶民への圧力?自動車のナンバーも無許可で読み取っています。
まず、影響力の巨大な政治家、役所、警察、テレビ局や大中企業の内部通報用として搭載して
手本を示してはいかがでしょうか?
スタンフォード実験(1970年代)?ミルグラム実験(1960年代)?マスメディアを悪用した戦前の日本の空気(1940年代)?似ている?同じことを繰り返さないようにみんなで見守っていくことだ。
日本では、適用されていないから令状申請を法律で義務化すればいいかもしれない。
特別に、日本の場合は、テレビに関係する放送内容、広告については、巧妙に情報操作している可能性が色濃く、出演料も高額な出演者、放送関係者も含めて全員、巨大な権力者は疑って観ることが重要です。
なお、日本の全テレビ局は超裕福層に入ります。
自らが権力者であることを発信せず視聴者を混乱させ、それに便乗して権力乱用する日本の民法テレビ局。同じことを繰り返さないようにみんなで見守っていくことだ。
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
キャシーオニールによると・・・
思考実験をしてみましょう。私は、思考実験が好きなので、人種を完全に隔離した社会システムがあるとします。どの街でも、どの地域でも、人種は隔離され、犯罪を見つけるために警察を送り込むのは、マイノリティーが住む地域だけです。すると、逮捕者のデータは、かなり偏ったものになるでしょう。
さらに、データサイエンティストを探してきて、報酬を払い、次の犯罪が起こる場所を予測させたらどうなるでしょう?
あら不思議。マイノリティーの地域になります。あるいは、次に犯罪を犯しそうな人を予測させたら?あらら不思議ですね。マイノリティーでしょう。データサイエンティストは、モデルの素晴らしさと正確さを自慢するでしょうし、確かにその通りでしょう。
さて、現実は、そこまで極端ではありませんが、実際に、多くの市や町で深刻な人種差別があり、警察の活動や司法制度のデータが偏っているという証拠が揃っています。実際に、ホットスポットと呼ばれる犯罪多発地域を予測しています。さらには、個々、人の犯罪傾向を実際に予測しています。
ここでおかしな現象が生じています。どうなっているのでしょう?これは「データ・ロンダリング」です。このプロセスを通して、技術者がブラックボックスのようなアルゴリズムの内部に醜い現実を隠し「客観的」とか「能力主義」と称しているんです。秘密にされている重要で破壊的なアルゴリズムを私はこんな名前で呼んでいます「大量破壊数学」です。
民間企業が、私的なアルゴリズムを私的な目的で作っているんです。そのため、影響力を持つアルゴリズムは私的な権力です。
解決策は、データ完全性チェックです。データ完全性チェックとは、ファクト(事実)を直視するという意味になるでしょう。データのファクトチェックです!
これをアルゴリズム監査と呼んでいます。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考��なりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
(個人的なアイデア)
データに向き合う別の方法として
「Appleでサインイン」
これに切り替える方法!!
Facebook、Google、Twitter、Lineのアカウント(日本他企業含む)を使って、ワンクリックでサインインできるようになる画面がよく登場します。
このソーシャルサインイン(ソーシャルログイン)方式にAppleが非常に魅力的な提案を2019の秋からしています。
Introducing Sign In with Apple - WWDC 2019 - Videos - Apple Developer
これはアプリなどからサインインする際に、ソーシャルメディアに登録しているアカウントの情報を自動的にサードパーティのサイトやサービスに提供してしまうことをコントロールする方法です。
「Appleでサインイン」(Sign In with Apple)ボタンは、アプリへの実装が義務化されて数年かけて普及してます。2021年時点ですべてに適用済み。
こちらは、Apple IDに登録しているアカウント情報からサービス側に提供する形にしてします。
使い方の簡単な説明は以下から
まずソーシャルサインインボタンから「Appleでサインイン」を選ぶ。
次に、名前とメールアドレスを登録する。ここで「メールを非公開」を選ぶと、Apple ID内に登録してるメールアドレスを公開せず、転送用のアドレスがサービス側に登録される。
最後にApple IDのパスワードを入力して登録を完了する。
次回からワンクリックで「Appleで続ける」ボタンから再ログインできるようになる。
転送用のアドレスは「設定」→「Apple ID」→「パスワードとセキュリティ」→「Appleでサインイン」から確認可能です。
他のソーシャルメディアアカウント情報から切り替えると、万が一、漏洩してもメールアドレスは非公開で保護できます。
そして
Appleは、プライバシー保護を目的とした「AppTrackingTransparency(ATT、Appのトラッキングの透明性)」を導入
高度なセキュリティーや高いプライバシーに投資を積極的に行います。
Appleはこれらの対策として提案した内容がこれ。
データミニマイゼーション!
取得する情報・できる情報を最小化する。データが取れなければ、守る必要も漏れる可能性もない!
オンデバイスでのインテリジェンス!
スマートフォンなど機器のなかで処理を完結させることでプライバシーにかかわる部分を端末内に留める。
クラウドにアップロードして、照会プロセスを最小化することで、漏洩や不適切な保存の可能性を排除する!
高い透明性とコントロール!
どんなデータを集め、送っているのか、どう使うのかを明示し、ユーザーが理解したうえで自身で選んだり変更できるようにする!
セキュリティプロテクション!
機器上などで、どうしても発生するデータに関しては指紋認証や顔認証などを使ったセキュリティ技術で、漏えいがないようにしっかりと守るセキュリティプロテクション!
機器上などで、どうしても発生するデータに関しては指紋認証や顔認証などを使ったセキュリティ技術で、漏えいがないようにしっかりと守る
202012のApp Storeプライバシー情報セクションは、3つ目「透明性とコントロール」の取り組み。
位置情報などは自己申告だが、アップルとユーザーを欺いて不適切な利用をしていることが分かればガイドラインと契約違反になり、App Storeからの削除や開発者登録の抹消もありえます。
このプライバシー情報の開示は12月8日から、iOS、iPadOS、macOS、tvOSなどOSを問わず、新アプリの審査時または更新時に提出が求められるようになっています。
続いて
複雑性の研究からも、個人の才覚に関係なく貧富の差は生じる。
超裕福層に集中するとマネーに渋滞が生じるため、税金をかけることと現象が似ている。
こうすると平等性が増すと結果も出ている。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
課税は、ネットワークに何本かのリンクを人工的に加えることと同義ということも、複雑性の研究からデータで明らかになっています。
日本は、消費税の運用など。課税は、強制的な交換の一形態。この知見は、MMT(現代貨幣理論)にも導入されてる。
複雑性の研究から産まれた従来とは異なる新しいマクロ経済学です。テーラワーダ仏教概念にもある欲を中和するツールとも言えます。
幸田露伴?分福?
人工的��課税をしないと、この歪みがエネルギーとして形態が相転移するので、超裕福層一族たちの幸福感が変質して心の歪みに転換していく。
人間が、一日に扱える時空間は、限定的に対して、お金はマルチバースでエネルギーが交換されるので、人間の一日で扱える許容量を超えてしまう。
ナポレオンヒル?エンスージアズム?そこには引き返せない一線というか?境界線があって、耐えられれば良いが、知らない方が幸せな場合も多々あります。
日本には古来から同様の概念があり、成金や悪徳商人とも言われる場合もある。
600万円以下に貨幣の再分配、事前分配することで社会システムの安定が強化される。
ダニエルカーネマン。詳しくは、論文を見ていただいて、日本の実情を深く考えた年収として記載しています。
直訳を指摘しても、未来を描けない人々なので、みんなは心の中で、あぁ残念な人なんだと軽蔑して下さい。
メリトクラシー至上主義、競争主義社会システム新自由主義を古代中国から、たとえて簡単に言うと乱世。
意図して均衡させて、奸雄は排除していくことが鉄則。カントの永遠平和を実現が重要に。
つまり、IT産業長者は、乱世の奸雄。テロ抑止にもなる現代では、競争時代の奸雄を排除することと同様の概念になります。
そして
2024年の日本では、金融庁の登録をしないと違法ですが・・・
「OpenAI(オープンAI)創業者サム・アルトマン氏が関与する虹彩認証を用いた一大プロジェクト」
のWorldcoin(ワールドコイン)というアプリがあります。
「このアプリを入れて、虹彩情報による認証を済ませておくだけ」で、定期的に配当金(暗号資産トークン)を貰えるようになるかもしれない。
今までの暗号資産とは違い配当金が付いてる初めての暗号資産です。
「虹彩」認証は海外のサーバーに登録されるので個人情報漏洩の危険性は高い。
法的根拠も整備もされていませんので暗号資産トークンから日本円に変えることはハードルが高すぎるため
これからの展開が気になります。
他に以下のアイデアを組み合わせると・・・
イリヤ・サツキバーの数式をMMT(現代貨幣理論)とマクロ経済学からの視点で解釈してみると・・・
ある仮説に辿り着いた!
数式は「y=a/(2040-x)」でyはGNP。xは西暦の年数。ジェレーティブ人工知能が登場した2020年代から次第に急勾配になり
この先も数式どおりにGNPが成長すれば、2040年には無限大に到達する。
これまで人工知能時代に関したうっすらイメージ位のインスピレーションだったが、この数式が「様々な国家のGNPの推移」に当てはまる
という情報から確信に変わった!
この数式を根拠にすれば、基本的人権を貨幣数で表現できるかもしれない。ダニエル・カーネマンによると幸せを感じる年収は600万円あたり。
時給にすると時給3000円あたりと計算できるからこのあたりになるまで行政府は毎月の給付金をプラスして下支えをしていく基準にする。
資本主義なので競争はしてもらうけど、景気が冷えて時給が低くなりがちな時期は毎月の給付金を手厚く。
景気が加熱したら(中央銀行が金利を上げる前に)時給が上がりがちになるため毎月の給付金は年収に応じて減らしていく。
付加価値は、人と人にしか発生しないので対価としての貨幣は低収入者になればなるほど、多くの貨幣を国家が与える根拠にもなる。
サミュエルソンも「事前分配、再分配の給付金の支給」のアイデア以外は似たような事を言ってるけど最新の金融工学のテクノロジーは織り込まれていない。
このますます加速する人工知能時代とバランス、折り合いをとって同時に達成させていくことで・・・
このまま巡航速度で経済を成長させつつ、最新の金融工学のテクノロジーとインターネットをもってすれば・・・
働きながらも給付金を与える基本的人権的なベーシックインカム型も導入できるし、軽犯罪を急激に減少させる効果も確認されている。
参考までに
GDP(Gross Domestic Product)=「国内」総生産。GNP(Gross National Product)=「国民」総生産。1993SNAの導入に伴い、GNPの概念はなくなり、同様の概念として「GNI(Gross National Income)=国民総所得」が新たに導入された。
GDPは国内で一定期間内に生産されたモノやサービスの付加価値の合計額。 「国内」のため、日本企業が海外支店等で生産したモノやサービスの付加価値は含まない。
一方GNPは「国民」のため、国内に限らず、日本企業の海外支店等の所得も含んでいる。
以前は日本の景気を測る指標として、主としてGNPが用いられていたが、現在は国内の景気をより正確に反映する��標としてGDPが重視されている。
以上の・・・
サムアルトマンとイリヤサツキバーのアイデアの組み合わせから・・・
2040年には、無限大に到達する利益を原資にしてベーシックインカムでワールドコインの形式で世界中に与えれば?
株式市場経路以外で暗号資産に投資すれば配当金がもらえる。
問題は、法定通貨との変換レートの仕組みもないこと。
Facebookの2022年1月には、「Libra」事業は終了したが、中央銀行のデジタル通貨開発の呼び水になったし・・・
Facebookとも協力すれば・・・マークザッカーバーグとのドリームチームが完成する?
Appleも加わって革新もシナジーさせて加速すれば・・・
可能性はありそうですが・・・
実現はまだまだ遠そうです。
それから
スタグフレーションも予防レベルではなく根絶できるかもしれません!
「今は起こらないけどスタグフレーションって前に起こってたよね?実は、上記の人たちがお金を与えて支えてくれる仕組みを創ったおかげで解決したんだよ!」
と専門家も将来、言っているかもしれません。
これは、1970年以降、先進国で生産が停滞し、失業率が増大する停滞期にもかかわらず、物価は好況期に引続き高騰してしまう現象。
スタグフレーションの原因は、景気停滞期において軍事費を主として、消費的な財政支出が拡大していること。
次に、労働組合の圧力によって名目賃金が、マイルドではなく、急上昇を続けていること。
三つ目は、企業の管理価格が強化され、賃金コストの上昇が、価格上昇に比較的容易に転嫁されていること。
などにあるとされている。
さらに・・・
勝手に警察が拡大解釈してしまうと・・・
こんな恐ろしいことが・・・
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え���現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
エピソード9 Episode9 - 各宗教と政治のチェックと指標について「パワーか、フォースか 改訂版―人間のレベルを測る科学 - デヴィッド・R・ホーキンズ Amazon」
ジェームズ・B・グラットフェルダー:世界をコントロールしているのは誰か?
ジャロン・ラニアー:インターネットをどう善の方向に作り変えるべきか!
ジーナップ・トゥフェックチー: ネット広告アルゴリズムの仕組みが拓くディストピアへの道
この世のシステム一覧イメージ図2012
キャシー・オニール: ビッグデータを盲信する時代に終止符を!
データ配当金の概念から閃いた個人的なアイデア2019
Japan TV of Secret(日本のテレビの秘密)Kindle版
バリー・シュワルツ:選択の自由パラドックスについて語る
グレン・グリーンウォルド: なぜプライバシーは重要なのか!
ダン•ギルバート:私たちが幸せを感じる理由
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
mari8log · 1 year ago
Text
2024/01/22-2024/01/28
年末から吉本の暗雲の立ち込め方が物凄かったのですが、今週は吉本鎖国と田津原里音くんのマネージャー飛び問題まで出てきて若手芸人沼の人達がみんな阿鼻叫喚でてんやわんやでした。
私個人もフィジカルメンタル両方ペシャンコで、なにも手につかない代わりに足を使おうと一週間50㎞歩きを達成してきました。痩せろ!腹の肉!
あと絵を一枚上げてます。偉い!ダメな人生でも目標を立ててコツコツノルマをこなしたいですね。
---------------------------------------------------------
2024/01/22
ひさしぶりにwodaさんからDMが来たのでなんだ…?と思ったら「茶髪赤服少年!」といってこの画像送られてきた。愛い〜!ガミンくんというお名前だそうです。
Tumblr media
先週から電灯の中にいた虫さん、死にました。たぶん虫さんと思われる塊が動かなくなっています。
少なくとも先週金曜(1/19)まではウゴウゴ動いていたのは確認していたのですがいつ死んだんだろう…?それはそうと最低でも5日はなにも食べ物が無くても虫は生きられるし、どう考えても侵入不可能と思われるツルツル壁の風呂場の電灯にも虫は潜り込めるのか……。になりました。世の中わからんこと知らんことだらけ!
---------------------------------------------------------
2024/01/23
色違いタマザラシ!かわいい〜!
あとオペラフラペチーノ貰いました。温かい飲み物と勝手に勘違いしていたのでかなり冷えました。
Tumblr media Tumblr media
さくらちゃんの絵できました!今回の絵すごく気に入ってる!見てね。
---------------------------------------------------------
2024/01/24
応援した甲斐がある!
Tumblr media
こたけさん、まだ3もやってないのに逆裁5をやるのか……になってる(なんならカプコン公式で逆裁4の実況解説もやってる)けど、まあ逆裁の1話ってどこからやってもわからないしいいのかな?
「カプコンこたけを起用しろ!」とファンが散々騒いでいたけど本当に実現して良かったねぇ……。ゲームの発売もこたけさんの実況も楽しみ!!!!!
ところで企業案件での実況は5の特別編とのことですが…、よく考えたら私、5の特別編だけお金払いそびれてやってない!はやくやらないとネタバレになってしまう!
---------------------------------------------------------
2024/01/25
知らんうちに芸人界隈が火の海になっていた。
Tumblr media Tumblr media
いやいやほんと困る、他事務所芸人との分断の意図?なのかは公式発表が無いのでわかりませんが、
なんにせよタイタン芸人が吉本芸人と仲良くしてるのを見るのが、吉本芸人が他事務所芸人と仲良くしているのを見るのが好きなので、今回のシステム変更にはさすがに看過できません。なんとかしてくれ。
特にヤレロマ界隈やマヂラブ界隈等等かなり阿鼻叫喚で大変。いくらなんでもデマであれ撤回であれ。
---------------------------------------------------------
2024/01/26
200Q年の配信買って見ました!年末の各々と小野のノリが完成されてて嬉しかった〜!
Tumblr media
ライブメモ
・「それじゃあダメじゃん春風亭昇太です」が言えた清水さん
・クレイジーマンぴろ
・ぴろは眼鏡を外して目を開くと清水さんに似ている
・ちょうど吉本鎖国問題(昨日)のライブだったのでぴろが「最後の∞かも」 小野さんが「また一緒にやりたいですね」と言われていた。「僕ら、吉本じゃない…」で笑いが起きてたのも良かった。みんなこの3組が好きなんだわ。
・ダイヤモンドのネタは『かんぷんちんぷん』、『銀座線はオレンジ』
・ヨネダ2000は『工藤静香』、『「ぽ」の陰謀論者』
・キュウは『本音建前』、『略称』
今回6ネタ全部好みで大当たりライブだったのですが、特に工藤静香ネタでなにげなく飲んでいた茶を吹き出して大惨事になったので、これ会場で見なくて良かった〜になりました。会場で見てたら前の席の人の髪ビショビショになってたと思うわ。
---------------------------------------------------------
2024/01/27
ずっと楽しみにしていたベストワン
Tumblr media
一応3時間テレビをつけっぱなしにして全ネタを流し見したのですが、ウエ×ガンがいちばん面白かったのでは?と思わされるほど笑いました。録画機壊れて録画できなかったのがもったいないくらい永久保存したかった…!
普段井口さんだけが喚き散らかすのに今回はガンズを含めた3人でギャアギャア井戸端会議をやりだして、声のガヤ圧がすごい!しかも全員口の周りが早い笑。
最後「ウエストランドにあってマシンガンズにないものは?」で「努力!」と井口さんが言いはなち 先程までの協力体制が壊れてガンズと河本のどちらが努力不足かで擦り付け合いをしつつも「やっぱ楽しいね〜!」とガンズジャンプを披露して終了。見たいウエガンが全部詰まってた、良かった……!
私は昨年ウエストランドのぶちラジを狂ったように聴き続け、初めて真面目に見た賞レースでマシンガンズに驚き追ってたので、新年からこの2組をタッグで見られて最高でした!ウエランを組み合わせようと企画してくれた上層部の皆様、ありがとうございました!!!!!
Tumblr media Tumblr media
ナイチンゲールダンスは去年の敗者復活戦と同じホストクラブのネタでした。ホストクラブはチンゲのYouTubeでご本人達の解説動画が載っているのでそれも見てください。
---------------------------------------------------------
2024/01/28
買いました。
Tumblr media
淵゛さんはコミティアで何度か御本を購入させてもらってた方だったのですが、まさか出版社から本が出るとは思ってもいなく、見つけて即購入しました!!!!!! 持ってる個人誌と同じ絵が収録されててニッコリ。
youtube
最近延々と見てる動画。
0 notes
tenichitsukimi · 1 year ago
Photo
Tumblr media
(岡田 光信氏|新・公民連携最前線|PPPまちづくりから)
株式会社アストロスケール ホールディングス
創業者兼CEO
スペースデブリ除去を含む軌道上サービスに世界で唯一専業として取り組む民間企業アストロスケールホールディングスの創業者兼CEO。2013年の創業以来、5ヶ国でのグローバル展開、400名以上のチーム、累計総額435億円の資金調達を達成するまでに成長。宇宙業界における有識者として、国際宇宙航行連盟(IAF)副会長、The Space Generation Advisory Council (SGAC)アドバイザリーボード、英国王立航空協会フェロー(FRAeS)、インパクトスタートアップ協会理事等の職務を兼務。2021年まで世界経済フォーラム(ダボス会議)の宇宙評議会共同議長を務めた。大学卒業後大蔵省(現財務省)主計局に勤務、のちマッキンゼー・アンド・カンパニーにて経営コンサルティングに従事。その後IT会社ターボリナックス社をはじめSUGAO PTE. LTD.等、IT業界で10年以上グローバル経営者として、日本、中国、インド、シンガポール等で活躍。著書に『愚直に、考え抜く。』(ダイヤモンド社)
https://spacetide2023.webflow.io/members/68-nobu-okada
0 notes
modeqs · 1 year ago
Text
2023年を振り返る(1)
習慣(1)
The Bullet Journal
昨年から引き続き習慣を軸とした生活の改善を試みた。良いなにかを習慣化する、などという言葉を例外なく胡散臭く感じていた私だったが、習慣の二文字が身近になった一年だった。
良い習慣を形成するための具体策としてバレットジャーナル(Bullet Journal)に一年間取り組んだ。恥ずかしながら私は計画を立てるのが苦手だ。仕事をカレンダー上に配置し、場合によっては時間の経過に伴ってその再配置をするのが苦手だ。BJによって特定の仕事をある一日に割当て、「とにかくやらなきゃいけないことがいっぱいある!!!」という業務量を過大に認識しパニック状態に陥らないようにできるのではないか、と考えた次第だ。
道は遠い。1月から最初の3ヶ月は「書きすぎ」というレベルだった。手書きで考えたことを記していくのが楽しく、時には睡眠時間を削ってまで日記を書いた(BJは「そこそこ日記も書くことができる手製のシステム手帳」みたいな感じだ)。しかし4月に入るとその熱意は破綻し、6月以降はそれより前の水準からいえばBJによる生活の管理は全く機能しなかった。
振り返れば、BJの運用について自分に課したルールが多すぎた。例えばダイヤモンド社から邦訳版が出ている公式解説本には、たしか、「一日のはじめに、その月の、昨日までのすべてのページに目を通して残っているタスクがないか確認する」という行動が解説されていた。最初の頃はこれをやっていた。これが月後半になるとそこそきつかった。たしか朝、15分くらい時間をとって振り返ろう的なことが解説されていたと思うのだが、その時間をとるのができなかったし、感情からいってひたすらその月の過去の予定を見返す作業が苦痛だった。
このような自分に課した、BJの運用ルールが守れなくなった結果、BJそのものの運用も抛棄したというわけだ。仕事が忙しくなってくると、朝晩それぞれのたった15分でも支出することができなかった。書く面倒くささが、自分の思考と作業を整理できるという利点を遥かに上回ってしまった。10月はじめくらいまではノートは買うがほぼ活用できていなかった。これでは駄目だと思い、10月、最後の四半期でもう少しマシな運用をしようと思って、ルールをかなり緩めてBJを使うようになった。
その結果、今年のはじめ、熱をもってBJを使っていた頃よりは業務の計画性というか、業務の進め方の整然さは低まった。だけれどもその間、なんとかBJによる仕事と私生活の構造化は実践することができた。
以上のようにBJを一年間試し、試行錯誤できたのは良かった。私は試行錯誤が苦手なので、とてもよい経験ができたと思う(試行錯誤が苦手というのは「己の行為の後にただちに良い結果が表れないと、その状況の不確定性に我慢ができず努力を抛棄してしまう」からだ)。
一方で、試行錯誤のサイクルはもっと早めることができた。私はもっと早期にBJの運用が破綻していると自覚し、BJの運用ルールを緩める代わりに(自分が求める「最高度にBJを活用する方法」を諦め)生活の構造化の試みが全面的に破綻することを回避する行動をとるべきであった。
数学の学習でもそうだが、私は自分が思考の袋小路に陥っていると自覚しそこから抜け出すためにそれまでとは全く異なったなにかをしなくてはいけない(=従前と同じことをしていては状況は論理的にいって何も変化しない)と考えることが苦手だ。このような俯瞰の視点を欠いてしまい、試行錯誤が非効率になったことは今後の課題だ。
蛇足である。朝の15分が忙しくてとれないというのは、今にしてみれば、それ自体が、時間の使い方・仕事の進め方が下手くそな証拠であると思う。つまり私はそんなに時間に追われるような業務は担当していないし、業務への没入が求められるような専門的あるいは知的な業務もやっていない。いま現在発生している業務と、各業務にかけられる残り時間とを正しく把握していないがゆえに、頭の中で思いつくすべての作業を最優先で終わらせなくてはならないと感じられ、そのために幻の焦燥感に襲われていたというのが実際だ。
習慣は長い道のりだ
BJや、また後述する「心の習慣」を形成しようと挑戦するなかで痛感したのは、良い習慣を身に着けるというのは、とても長期にわたる実践であるということだ。端的にいってそれは、短くとも数年はかかるし十年超かかることはごく当たり前のことのように思う。
そして今この記事を書きながら思ったことだが、そうして何らかの良い習慣を形成しようと何十年にもわたって取り組み続け、その道中に死ぬというのが人間のありようなのではないか。つまり希求してやまない良い習慣が、なにかのモノを手に取るようにして満足に身についた感じられることはない。常に己の実践のうちに理想からの距離が感じられ、その距離を埋めるべくしてまた行動する。これを繰り返すことでどんどんその人のある習慣は磨かれていく。だが本人の主観としては己の行動が理想そのものになることはなく、幸運にも老年まで生きられたとしてもそれは変わらない。我々にはこのような実践しか出来ないのではないのだろうか。この観点にたてば理想どおりに行動できない自分を責める必要はない。理想��「習慣像」に向かって行動し続ける限りはヨシ!とすべきだ。
話がそれた。まあそれてないけど。そういうわけで良い習慣を形成するためには、私のような凡愚にとっては(1)とにかく続ける、(2)頑迷に続けるのではなくやり方を変える柔軟さをもつことが重要であると感じた。
(1)について。上記した精神に基づき、そして私のような大人になって初めて「そういえば世に聞く『習慣』とやらは人生にとって有益なのではないか」と気がついたアホは、身につけたいと思った習慣は少なくとも(ごく当たり前のように)数年は意識して続けるべきだ。
これは私にとって異常な主張に聞こえる。というのは私はこれまでの人生で数年にわたる努力など考えたことがないし、まして試してみたこともないからだ。だがこの一年意識して習慣の形成にトライして思ったのは、良い習慣の形成にとって数週間や数ヶ月の努力は期間が短すぎるということだ。もちろんそのような努力は望ましいが、生活全体に大きな改善をもたらすには些細がすぎる。
中長期にわたって習慣形成のために同じ努力を続けるためには、とにかく慢心を避ける必要があると、私は思う。つまり良い習慣をモノにする自分の努力は軌道に乗りつつあるという気持ちを起こさないことが重要であると思う。なぜなら、私のような凡下の徒は、そのような認知をするとそれで満足してしまい、また「習慣形成の手綱」を緩めてしまうからだ。習慣形成の努力、あるいは実践をするときはいつでも、愚直にその習慣に関する基本をなぞり続ける必要があると、私は思っている。
以上の議論の帰結として、それまでの人生に欠けていた良い習慣を形成しようと思ったら(ア)短くとも数年にわたり、おそらく実際には十年超にもわたって、(イ)その習慣に関する基本を慢心することなく実践し続ける必要があるということになる。まるで修行僧のようだ。このように己を変えようと行動することは、まさしく一つの生き方にほかならない……と私は思うのだが、あなたはどう思うだろうか。
(2)について。(1)と反するようだが基本は大事にしつつ、具体的な行動の内容は適宜変更していくべきだ。そもそも継続が困難な内容であると習慣形成そのものが破綻してしまうし、それだと意味がない。逆に考えればある習慣の枠内であれば具体な方法はなんでもよいわけだ。なので当初思いついた行動そのものに頑固にこだわることはせず、ある行動を通じて獲得したい当初の理想像はなんであったか、そしてその理想像に近づくためにはどのような行動をとればよいか、さらにはその行動のうち無理なく持続できるものはなにか、といったことを考え(紙とペンや、あるいはスマホで箇条書きにしてみるなどして)別の手段を講じていくべきなのだろう。
つまり特定の抽象的な生き方の目標としての習慣と、それを身に着けるべく毎日実践する具体的な行動(場合によっては複数ある)という区別だ。この記事では両者を混同して「習慣」と記してしまっているけども。
我々の体調とかも含めて、我々を取り巻く環境は常に変わるのだから、そのような実践における柔軟さというのは、長い習慣形成の道のり(もしかしたら終わらない習慣形成の道のり)にとって必要不可欠なことなのかもしれない。
ちょっとおかしな生き方
さて、上記のように考えていくと、特定の目標のために日々努力を重ねていくというのは、ちょっとおかしな生き方のように感じる。少なくとも消費主義に脳を侵食された、ステロタイプとしての知能が低下した現代人のイメージからすれば、ずいぶんまともな市民のように感じられる。
そうではないか。現代はテクノロジーの光が未来を照らすと共に、大衆はスマホによって脳や思考をドロドロに溶かし、本来有効活用できるはずの能力を低めてしまっている。文明は大きく前進している一方で、人々の世界観は戯画化し、本来自分にとっては架空であるはずの存在に対し感情を先鋭化させている。これが私の現代社会観だ。
これを前提にすると、自分の人生を変えるために中長期にわたって習慣形成の努力をし、場合によっては意識して思考するというのはとてもストイックに思えませんか。私には、現代社会においてそれは、すごくまとも、「正気の沙汰」に思える。
こう書いたからといって私は習慣形成の努力にある種のエリート主義を感じているわけではない。
ただ、ひたすら親指を上下させて自分の注意(時間)を浪費し続けるよりかは、そのような習慣形成の試みは、あるいは惨めな自分の生活を改善するキッカケを与えてくれるのではないかと思うわけですよ。そのキッカケとは、手に入れようと自分で努力しなければ生涯得られなかったかもしれないナニカであることに注意してほしい。
つづく
0 notes
vogvipcomsup0402 · 18 days ago
Text
スーパーコピー vogvip.com/brand-31-c0.html LOUIS VUITTONスーパーコピー
2022 魅惑 ルイ ヴィトン LOUIS VUITTONコピー チョーカー お出かけ 送別品 お返し 誕生日 バースデー クリスマス バレンタインデー ホワイトデー ペンダントトップ パーティー 3色可選 ルイ・ヴィトンのネックレスコレクションは、ブランドのアイコンからインスピレーションを得て、モノグラムのモチーフとモダンなデザインを組み合わせ、視認性と芸術性を兼ね備えた首飾りに仕上げました。デザインのスタイルの上で、ネックレスは古典的なモデルと創意的なモデルに分けます。クラシックモデルは、細いチェーンにミニモノグラムのペンダントを組み合わせています。ペンダントは、浮彫りのメタルプレートや、宝石をちりばめた立体的な花で、ラインはシンプルですが、ディテールを失わないようになっています。アイデアモデルでは、モノグラムの文字を分解してアシンメトリーにしたり、チェーンを重ねてグラデーションを作ったりと、従来とは一線を画しています。 スーパーコピー vogvip.com/brand-31-c0.html LOUIS VUITTONスーパーコピー 鎖骨チェーンやロングチェーンなど、着回しシーンに合わせた長さで、日常の通勤から晩さんまで、さまざまなニーズに応えてくれます。材質は貴金属と希少材料を選びました。18Kの金の鎖はメッキ処理を経て、色は長くて明るいです;一部のモデルはレザーとメタルをパッチワークし、モノグラムレザーと光沢メタルが質感のコントラストを作り出しています。ペンダントの装飾は、真珠母貝、縞瑪瑙などの天然材質とダイヤモンドを組み合わせ、優れたカット技術によって自然なテクスチャーの美しさを表現します。チェーンの留め金は常にブランドのロゴを原型にして、例えばLVのアルファベットの留め金、機能性と装飾性を兼ね備えています。製造工程にはオートクチュールのレベルが表れます。チェーンは職人の手編みで、リンクの繫がりごとにバリがないように磨き上げられています。ペンダントのエナメル彩の工芸は何度も焼いて、色彩が自然に変わります;ダイヤモンドモザイクには「ステルスモザイク」という技術が採用されており、宝石の表面が金属製の台座と同じレベルになり、滑らかな感触になります。長さ調節可能なデザインに人間工学を取り入れ、スパイクばね構造は5000回の開閉テストを経て、耐久性と利便性を兼ね備えています。ルイ・ヴィトンのネックレスは、ファッションの文脈でスタイリング���アップさせるキーアイテムです。アクセントとしてシンプルな装いにアクセントをつけたり、同シリーズのピアスやブレスと重ねて統一感を出したりします。ブランドはファッションショーを通じてスターと協力して、ネックレスの贅沢な属性を強化し続けて、それを全世界のファッション愛好家のコレクションの第一選択になります。 日本最高N級ブランドコピー vogvip.com コピー ブランド 商品番号:vogvip2022lv1044 在庫状況: 100 会員価格:5600円 商品ブランド:ルイ ヴィトン LOUIS VUITTON 出品時間:2022-10-19 商品カテゴリ:ルイヴィトン アクセサリー LOUIS VUITTONスーパーコピー 代引 www.vogvip.com/goods-4999.html ルイ ヴィトン アクセサリー ブランドスーパーコピー vogvip.com へようこそ。 ▲新規会員登録された方に色々な割引サービスを差し上げます。 ▲当店ではご注文日から翌営業日までに当店よりお客様宛てに必ずご注文のお礼メール・ご注文確認メールを送信させて頂いております。 ▲当店メールアドレスが届いていないお客様の中には、サーバーにて迷惑メールと判断され、迷惑メールフォルダにメールが届。 ▲もし本当に届かなかった場合には[email protected]までご連絡くださいませ。 vogvip.com 専門店(ルイ ヴィトンブランドスーパーコピー 激安専門店):ルイ ヴィトン N級品偽物通販 ルイ ヴィトンスーパーコピー 偽物 通販高級 人気ランキング激安通販 ルイウィトン2025【大人気】定番商品 コレクションについて情報をブランドコピー専門店へ到着。激安価格を提供している弊社にて注文していただく 本店ではにコピーブランド ルイ ヴィトン LOUIS VUITTON コピー通販のアイテムを取り揃えます。ヴィトン バッグ コピー、ヴィトン レディースバッグ コピー、ヴィトン メンズバッグ コピー、ヴィトン 財布 コピー、ヴィトン iphone ケース コピー、ヴィトンスウェットシャツ コピー、ヴィトン ジャケット コピー、ヴィトン パーカー コピー、ヴィトン セーター コピー、ヴィトン レディースコート コピー、ヴィトン ダウンジャケット コピー、ヴィトン ジーンズ コピー、ヴィトン 靴 コピー、ヴィトン スニーカー コピー、時計、ベルト、メガネ、帽子、アクセサリー、クセサリーなどヴィトン コピー 激安の人気商品を提供しております。品質保証で安心してご購入ください! ルイ ヴィトン半袖Tシャツ ブランドスーパーコピー vogvip.com/brand-31-c0.html ヴィトン 長袖Tシャツ コピー
Tumblr media
https://blog.eigyo.co.jp/DSQUARED2vogvip/
https://www4.hp-ez.com/hp/vogoff0221/page5
https://vogvipcomsup0316.amamin.jp/
0 notes