#ワイアード
Explore tagged Tumblr posts
maruhi · 8 months ago
Text
Tumblr media
ワイアード wired
68 notes · View notes
lastscenecom · 6 months ago
Quote
ワイアードの ライター、ケビン・ケリーは、読者支援経済では、クリエイターが何百万人ものフォロワーを獲得する必要はなく、1,000人の真のファンを獲得するだけでよいと述べている。熱心なファンは、クリエイターに年間約100ドルを支払うことになる。「真のファン1人から100ドルを全額受け取るとすれば、年間10万ドルを稼ぐのに必要なのは1,000人だけだ」と述べた。 「ほとんどの人にとって、それで生計を立てられる」 エンジェル投資家のリー・ジン氏はこれを「情熱経済」と呼び、クリエイターたちはさらにニッチな観客層にリーチできると考えている。「クリエイターは1,000人ではなく100人の真のファンを集め、彼らに年間100ドルではなく1,000ドル支払えばいいと私は信じています」
誰もあなたの本を読まない - エル・グリフィン著 - エリシアン
4 notes · View notes
reportsofawartime · 11 months ago
Text
Tumblr media
Wired: RFK ジュニアが突然どこでもオンラインに 記事は、「一部の専門家によると、彼は2024年の選挙を混乱させる可能性がある」と認め、彼のキャンペーンがオンラインで生み出した勢いは「決して小さな偉業ではない」と認めている。 「ここ数カ月、ケネディは突然どこにでも出没し、コメディアンで『アメリカズ・ゴット・タレント』の審査員ハウィー・マンデルからターニング・ポイントUSAの創設者チャーリー・カークまで、あらゆる人とチャットしている。」 ワイアードは、大小、政治的、非政治的な影響力のある人たちとつながるというケネディの戦略が選挙戦に恩恵をもたらしていると書いている。 この記事��言及されていないのは、ここでの興味深い歴史的類似点です。 JFK の 1960 年の大統領選挙キャンペーンが成功したのは、その時代の新しいメディアであるテレビを有利に利用したことが一因でした。 RFK Jr. は今、同じことを今日の新しいメディアであるポッドキャストで行っています。
2 notes · View notes
kennak · 1 year ago
Quote
ウィルヘルムの叫びは『スター・ウォーズ』をはじめとする多くのヒット映画や、テレビゲーム・テレビ番組などで使用されたことにより有名となった[1]。 誰かが、矢で刺される、爆発に巻き込まれる、転落するなどして死亡する際にしばしば用いられる。2008年までに217本の映画で使用されているとされ[2]、映画界におけるお約束となっている。 名称の由来は、1953年の西部劇映画『フェザー河の襲撃』の登場人物で、矢で射られるウィルヘルム二等兵にちなんでいる。その際に使われたのがこの素材の2回目の使用で、ワーナー・ブラザースの音響保管ライブラリーから使用された最初の例と考えられている[3]。 この叫び声の主については、「パープル・ピープル・イーター」などで知られる、歌手、俳優のシェブ・ウーリー(Sheb Wooley)だとされている[4][3]。 歴史[編集] 誕生[編集] 元々は、1951年の映画『遠い太鼓』のために収録された音響素材のなかのひとつとして生まれた[5]。エバーグレーズの沼地を兵士たちが通り、そのうちの1人がアリゲーターに噛まれて水中に引きずり込まれるシーンに使用されている。このシーンの叫び声は後から個別に収録されたもので、軽い痛みを与えた5つの悲鳴を掛け合わせたものである。このシーンの為に収録された悲鳴のうち4番・5番・6番は、このシーンの前の3人のインディアンが砦で撃たれる場面で使用されている。 復活[編集] ウィルヘルムの叫びは、音響監督のベン・バートによって復活した。元音源を発見した彼が、『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』に組み込んだのである。ルーク・スカイウォーカーが、デス・スターの上でストームトルーパーを撃つ際に使用されている。バートは、この音を「ウィルヘルムの叫び」と名付けた張本人でもある[6]。その後10年間、バートはジョージ・ルーカス、スティーヴン・スピルバーグらの作品等、彼の関わった多くの作品にウィルヘルムの叫びを組み込んだ(『インディ・ジョーンズ シリーズ』の全ての作品でウィルヘルムの叫びが使用されている)。これにより、他のサウンドデザイナーの間でもウィルヘルムの叫びはメジャーなものになった[1]。 その後、ウィルヘルムの叫びは映画にとどまらず、様々なテレビドラマや2010年に発売された『レッド・デッド・リデンプション』をはじめとするテレビゲーム等にも使用されてきた[7][8]。 オリジナル録音テープの再発見[編集] この効果音のオリジナル録音テープは長い間行方不明とされてきた。Mitch Costenという音響編集者がこのオリジナル録音テープを保管しており、彼のオフィスで何年も見つかることなくほこりを被っていた。それを引き継いだ南カリフォルニア大学のアーカイブからテープの入った箱を渡された、カルフォルニア芸術大学の研究者Craig Smithにより、ウィルヘルムの悲鳴のオリジナル録音テープが発見されたと、CBS Morningsが報じた[9]。 脚注[編集] [脚注の使い方] ^ a b Brooke Gladstone, Bob Garfield (30 December 2005). "Wilhelm". On the Media. 2010年6月3日閲覧。 ^ Lee, Steve (3 November 2008). "List of movies containing Wilhelm scream". Hollywood Lost and Found. 2010年6月3日閲覧。 ^ a b Malvern, Jack (21 May 2005). "Aaaaaaaarrrrrrrrgggggghhh!!". The Times. 2009年12月12日閲覧。 ^ Lee, Steve (17 May 2005). "The WILHELM Scream". Hollywood Lost and Found. 2009年6月23日閲覧。 ^ Lee, James (25 September 2007). "Cue the Scream: Meet Hollywood's Go-To Shriek". ワイアード (15.10). ^ Lee, Steve (17 May 2005). "The Wilhelm Scream". Hollywood Lost and Found. 2010年6月4日閲覧。 ^ "Wilhelm Scream(video game concept)". Giant Bomb. 2010年6月4日閲覧。 ^ Møller, Sole Bugge (29 April 2010). "Filmskriget over dem alle". Aftenposten (デンマーク語). p. Film section, p. 46. 2010年4月29日閲覧。
ウィルヘルムの叫び - Wikipedia
3 notes · View notes
gamedoinc · 8 months ago
Text
Tumblr media
2024.05.21 メガトン級ムサシW
こんにちは、リリです!
先日、『メガトン級ムサシW(ワイアード)』がついにリリースされました!一ファンである私も早速購入してプレイ中です。
前作のX(クロス)よりも更にパワーアップしたムサシですが、今回も沢山の新機能やストーリー等が追加されています!私的には、続きが気になる衝撃なストーリー展開が見どころ。今作もアニメ化してくれないかな~と、ワクワクして過ごしている日々です!
また、他にも新しい武器やコラボローグ、ミッション、マルチ機能にも注目です。デラックスエディションの購入・更新を行うと、未公開資料や限定ローグ等、とても胸アツな特典が付きます!
古参の方も、新規の方も楽しめる作品となっていますので、皆さんも是非プレイしてみてください~!
0 notes
anamon-book · 7 years ago
Photo
Tumblr media
WIRED 1997年11月号 vol.3.11 1997 NOVEMBER 同朋舎 cover = 佐藤仁美・佐藤康恵・岡元夕紀子 誰にも言えないゲーム特集
1K notes · View notes
qsfrombooks · 4 years ago
Quote
日本人の気質として、きまじめでサラリーマンに向いていて、起業家には向いていないという雑な議論を耳にするが、わたしはそんなの嘘っぱちだと思っている。みんな同じ人間だ。動機と仕組みと保証の3つがあれば、ある程度のリスクはとれる。アメリカは、この3つが上手に揃っているだけのことではないだろうか。
ぼくらの新・国富論 スタートアップ・アカデミー (WIRED BOOKS) / 並木裕太,ワイアード編集部
29 notes · View notes
hiromusicarts-blog · 3 years ago
Photo
Tumblr media
皆さん今日もお疲れ様でした。再編、深夜の指定席から、こんばんは^^今夜は、ジェフベックのワイアードから、数曲コピって遊びます。オヤスミナサイ  Good night
96 notes · View notes
wineninja · 5 years ago
Photo
Tumblr media
【ブログ更新しました!】ビール ミッケラー/ワイアード・ウェザー・ヘイジーIPA https://ift.tt/2MIIoIN
0 notes
petapeta · 3 years ago
Quote
米テクノロジーカルチャー雑誌「ワイアード」創刊編集長で、『〈インターネット〉の次に来るもの』などの著書で知られるビジョナリー、ケヴィン・ケリー氏も、「(インターネットにおいて)策略や陰謀をなくすことはできない、せいぜいなんとか対処することしかできない」と述べる。「それが、ネットワーク・コミュニケーションの本質なのです」と。   ソーシャルメディアが誕生してからわずか7000~8000日ぐらいです。私たち自身がどうしていきたいのか、どんな規制が必要なのか、まだわかりきっていません。   ソーシャルメディアの源流であるブログが登場したのが1990年代末。フェイスブックなどの代表的なサービスが登場するのは2000年代半ば以降だ。ケリー氏がいう「7000~8000日」とは、それからまだ20年ほどしかたっておらず、誰もが不慣れな初心者である、といった意味だ。   インフォデミック対策について、対処法の第一としてあげるのは「実名制」の要求だ。政府の介入には否定的で、「テクノリテラシー」と呼ぶ教育の強化についても訴える。   さらに、ケリー氏が強調するのはプラットフォームによるインフォデミック対策の「試行錯誤」の必要性だ。   最近のネット上だけでなく、私たちの社会全体において、間違いや失敗に対する許容度が非常に低くなっていると感じますが、もっと間違いを重ねてもいいのではないでしょうか。失敗から学ぶことによって、科学技術は進歩してきましたし、イノベーションが生まれてきました。同様に、プラットフォーマーも、まずは試してみて、失敗から多くの学びを得ていくべきだと考えます。   ���の上で、インターネットの先の世界、現実世界が忠実に写し取られた仮想世界「ミラーワールド」が到来する未来についても見通す。ケリー氏のいう「ミラーワールド」は、「デジタルツイン」などと呼ばれる現実とリンクした仮想空間のイメージにも近い。   そこでは、情報の信頼はより大きな問題になるという。   真偽不明のものも含めて仮想世界の情報が、現実世界を忠実に模した3Dの世界に紐づけられていくのですから、ミラーワールドでは、自分が目にしているものや情報が本物なのかどうかがよりわかりにくくなる。つまり、情報を信じられるかどうかという「不信感」や「信憑性」の問題がより顕著になってくると考えます。   その対処の基本となるのは、やはり「試行錯誤」だとケリー氏は述べている。
「ネットデマは無くならない」世界の知性が口をそろえるこれだけの理由 | 新聞紙学的
16 notes · View notes
nobu-oz-suzuki · 3 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
WIRED(ワイアード)VOL.44、特集「CRYPTO MANDALA」イラストを描かせていただきました。 本特集を監修されているコムギ(COMUGI)さんによる概念図をイラスト化いたしました。
4 notes · View notes
psalm80-lilies-iii · 4 years ago
Text
シリアルエクスペリメンツレイン・リターンズ
以下の文章は、これまで『シリアルエクスペリメンツレイン』について書いてきたことの要点を、ものすごくプレーンな言葉で説明し直したものである。
*
Tumblr media
(#岩倉玲音 -connect,wired - かのつくアレのイラスト - pixiv)
『シリアルエクスペリメンツレイン』とは、インターネットの黎明期に若い人たちがインターネットをどう体験したか、そしてインターネットを通してどんな願望を抱いたか、ということを、岩倉玲音(いわくられいん)という中学生の女の子を通して、比喩的あるいは象徴的に描いたアニメです。
インターネット(この作品では「ワイアード」と呼ばれます)は、何よりもまず「自我の拡張」として体験されました。自我の拡張は具体的には3つの側面から描かれます。
ひとつめは、ワイアードは「異界(死者の国)への扉」である、というものです。いまインターネットを死者と交信する手段だと考える人はいませんが、かつてこうした考え方は『攻殻機動隊』や『電脳コイル』といった作品にも反映されていました。そこには、情報処理技術が劇的に進んだ時代にあったひとつのイメージ、「意識あるいは自我は情報であり、肉体が死んでも自我は『電脳』の中で生き続けることができる」という、いわば「サイバーパンク」的イメージが反映されています。
ふたつめは、「ワイアードとリアルワールドの境界がなくなる」というものです。これは、ワイアードのコンテンツがマルチメディア化することで「仮想現実」と呼ぶべきものになっていくことと、ワイアードとリアルワールドの相互作用が増大して、リアルワールドがワイアードに影響、あるいは極端な言い方をすれば「支配」されていく、というイメージです。ここで大事なのは、私たちはいまインターネットを通して提供されるものを「コンテンツ」といった呼び方で客観視していますが、この作品においてそうした「コンテンツ」の客観視という態度はまだ明確に取られていない、ということです。ワイアードを通してリアルワールドに流れ込む未知なる異界のメッセージ、それがリアルワールドを侵食していく体験は、かつては今とは比較にならないくら��スリリングでデンジャラスなものだった、ということです。
みっつめは、「ひとはワイアードを通してつながっている」というものです。ですが、いまたとえば twitter や LINE を通して人格を持った個々人がインターネットでつながっている状況を考えると、この作品においてひとが「ワイアードを通してつながっている」状況とは、実際には「コンテンツを共有することを通して同じ体験に参加する」ということにほかなりません。もちろん、ワイアードに参加する以上、それらの人々は通信技術によって物理的にもつながっていたのですが、この作品において「つながっている」というのは、今日のインターネットが個々人を人格的につなげている状況のことではなく、ワイアードのユニークな体験がそれでも特定の人々に限られたことではなく広く共有され得るものである、という側面を捉えているのだと思います。この場合も、「共有されているものはコンテンツである」という意識が明確にあったなら、こういう表現にはならなかっただろう、という点を考慮すべきだと思います。
こうした3つの側面における「自我の拡張」は、魅力的であると同時に危険なことでもあります。この作品では、自我の拡張の「魅力」に対する反応として、玲音(れいん)ちゃんは自分のマシンスペックを極限まで高めようとします。一方で、そうした「魅力」の誘惑に勝てなかった玲音ちゃんは社会的に危険な立場に立たされ、それは彼女の内面においても自我(アイデンティティ)の危機となって現れます。テクノロジーの進化がもたらす新しい体験は、それに対応できるフレキシブルな精神を呼び寄せる一方、そうした精神は強固な自我を持てないという脆弱性を抱えています。この作品は、そうした脆弱な自我がワイアードのもたらす「ウィアード」な体験にどのように遭遇していくかを描く、一種のスリラーあるいはホラー作品でもあります。
この作品のストーリーの大きな流れとして、「岩倉玲音の前にワイアードのコンテンツである『レイン』という女の子が現れる、いったい玲音とレインはどういう関係なのか」という謎を解く、という側面があります。このストーリーの結末は少し分かりにくいですが、「玲音はワイアードとリアルワールドをまたいで『レイン』として自我を確立する」という理解がいちばん穏当ではないかと私は思います。「玲音はリアルワールドでの居場所を失ってただワイアードの中でだけレインとして存在するようになった」とも理解できる気もしますが、最終的に玲音がたどり着いた「レイン」は、ストーリーの最初に登場する「キレッキレのレイン」とは少し違います。マシンスペックを必死になって拡張した玲音の心の中にはワイアードという場所でなりたかった存在があったのだと思いますが、ワイアードとの関わりを通して様々な体験を経た玲音は、最終的にはワイアードとリアルワールドをまたぐ存在として自我を確立することに成功したのではないでしょうか。これは、そもそも『シリアルエクスペリメンツレイン』とは何なのか、という問いと直結していると思うのですが、この作品を、冒頭で書いたように「インターネットの黎明期に若い人たちがインターネットをどう体験したか、そしてインターネットを通してどんな願望を抱いたか、ということを比喩的あるいは象徴的に描いたアニメ」だと理解するなら、そうした人たちが現実にたどり着いたであろう「自我の確立」をこの作品の結末として理解するのは、少なくとも今日的な観点からは穏当だと思うのです。
「玲音は『神』になった」という言い方がされることがありますが、実際に玲音がなったものは「自分は知らないけれどひとには知られている存在」、平たくいえば「有名人」、ここまで使ってきた言葉によるなら「(ネット)コンテンツ」であるに過ぎません。それは、いまユーチューバーの人たちが「自分は知らないけれどひとには知られている存在」ではあるけれど「神」ではないのと同じだと思います。でもそういう存在にふつうの中学生がなってしまえる、というのは、やはりワイアードなくしてあり得ない状況だったのではないでしょうか。そして、いまユーチューバーの人たちがおそらくそうであるように、そこには自ら「コンテンツ」になり切る自我の確立があったのではないでしょうか。私はこの作品のラストをそんなふうに捉えています。
4 notes · View notes
itifusai · 4 years ago
Text
兵頭二十八の放送形式より
2021/01/17/ 08:00/ 兵頭二十八
 Antonio Regalado 記者による2021-1-13記事「We may have only weeks to act before a variant coronavirus dominates the US」。    武漢肺炎の新種を圧殺するために米政府が持たされている時間は数週間しか残されていない。  3月までに全米の住民にワクチンを打ち終わらないと、新種武漢ウイルスに米国は負ける。
 新変種は、去年のウイルスの約1・6倍の感染力をもっている。  すでに新種は北米内部各地に伝播してしまっている。  全米規模の有期限ロックダウンが必要だと唱える学者たちもあり。
 新種については「B117」というナンバーがつけられている。最初に英国から報告されたものだ。  デンマークでのB117の広がり具合から考えると、去年までのウイルスより70%、感染力が強い。 Barclay Bram 記者による2021-1-13記事「Jack Ma was China’s most vocal billionaire. Then he vanished」。    中共一の富豪であるジャック・マーは2020-10-24の上海バンド・サミットには顔を出していた。  ジャック・マーが人々に目撃されたのは、その夜が最後である。  ジャック・馬はその会場のスピーチで忌憚なく中共党を批判していた。いわく、空港を運営するのに汽車の駅の方法を適用している、とか……。その場には中國人民銀行の頭取までいたのだが。 熊プーは怒り、アントグループ株の上海および香港への上場を禁止することにした。 11-2に、馬と、アントの重役エリック・ジン、およびCEOが、当局から審問を受けた。  11-3、上海ストックエクスチェンジがアントの2日後の上場はさせないと決定。 アリババグループはアントグループの株式の33%を持っている。 それから数週間にして中共の独占禁止法が書き変えられ、この33%は違法だということにされ、中共政府はアリババに巨額の罰金を課した。この間、馬は誰にも目撃されていない。 12月末までにアリババの株式保有は25%を下回った。ブルームバーグによれば馬の評価資産が一挙に100億ドルも減らされた。 これにより、テンセント創始者の馬化���がシナ一の金持ちになった。 2020-9-16に中共の銀行保険業規制委員会は新ルールを布告した。銀行も、株主も、マイクロファイナンス会社の総資産額を上回る融資や出資は許されない、とするもの。  これがアントには大打撃だった。 アントがこれまで果たしてきた役割は、中共の巨大銀行と、中共の末端消費者の間とをつなぐクレジットとローンのマッチメーカーである。これに規制がかかった。 零細な投資家を糾合したり、既存金融サービスの恩恵を受けられないでいる細民事業者たちにスピーディな金融サービスを提供して、そうした国家から忘れられた人々にもチャンスと利益をもたらし、じぶんも大きく儲けるというアントの流儀そのものが、独占エリート特権資本主義しか認めない中共党によって、否定されようとしていている。 バイドゥ、アリババ、テンセントの3社だけで、2018年には124社あった「10億ドル資産企業」の半分以上を支配または操縦していた。この構図も中共専制政府には不愉快である。 とくに中央を恐怖させたのは、アントが始めた「アリペイ」のようだ。このシステムが、当局が監視統制できない、人民本位のデジタル通貨インフラになってしまうことを中共支配層はおそれている。 ※国家が仕切り、国家が好きなように操作できるデジタル通貨経済インフラは、徴税コストをゼロにし、税制を永遠に国家がうやむやにできるという点で、まさに日本の財務省とNHKがヨダレをだらだら流すスキームである。中共の「デジタル人民元」の誘いに最初に乗ろうとするのは、日本の財務省とNHK内の工作員にちがいない。 2020年の実績でアリペイには7億人のユーザーがあり、17兆ドルがそのシステム上で動かされた。うち1000億ドルをのぞいてすべてシナ領土内である。 馬の姿が消えたと欧米メディアが報じたのは2020-12-31だった。筆頭は英フィナンシャルタイムズ。  中共では2019年に著名女優が4ヶ月、雲隠れしていたことがある。  アント叩きを指示したボスキャラは熊プーだったと報じたのはWSJ紙である。  『ワイアード』誌は独自のタレコミ源から、馬が自主的に隠れていると教えられた。馬は、その旗揚げの故地である杭州に居ると。 馬は何も悪いことはしていない。旧来の銀行は質屋のように質草をとってからでないとカネを庶民に貸してくれなかった。馬はこのデジタルスマートフォン時代に、質草ではなく情報を信用根拠として、瞬時の審査で庶民に小口のカネを貸し、安全に回収して回転させるという事業を杭州からスタートしたのだ。 https://st2019.site/?p=15960
6 notes · View notes
lvdbbooks · 5 years ago
Photo
Tumblr media
2020年4月18日
【新入荷・新本】
ラニ・シン編『ハリー・スミスは語る 音楽/映画/人類学/魔術』(カンパニー社、2020年)
価格:2,800円(+税)
/
訳者:湯田賢司(ゆだ・けんじ) 1965年東京に生まれ仙台に育つ。筑波大学で外国人のための日本語教育と言語学(音声学)を学んだ後、詩人アレン・ギンズバーグが共同設立したコロラド州ボウルダー市のナローパ・インスティテュート(現ナローパ・ユニバーシティ)の文芸創作・文学学科を卒業。1995年から翻訳業に携わり、ワイアード・ニュース、萱野茂『Ainu Tools』(共訳、ゆいでく、2014年)、『ボブ・ディラン インタビュー大全』(DU BOOKS、2019年)などを手掛ける。
/
推薦コメント
「神と乞食、天才と狂人、導師とジャンキー……ハリー・スミスは、エクストリームに対立しあう記号の表裏を溶かし、秩序と混沌の融合を自ら体現してしまった全身錬金術師だ!!! 宇宙の矛盾を一人で引き受けたかのような氏の残した言葉達は、惑星にこびり付いた茶渋の如く、今世紀も人類を翻弄する!!! “芸術”とは心の変容、そのプロセスが生み出す寓意だ、と……。全音楽家、全映像作家、全美術家、必読の経典、降臨!!!」 宇川直宏(DOMMUNE主宰/現“在”美術家)
「人類学者フランツ・ボアズの門下生とともに北米先住民文化の研究を進め、アメリカ西海岸の前衛映画運動にかかわり、『アンソロジー・オブ・アメリカン・フォーク・ミュージック』(1952)を編纂してボブ・ディランなどフォークリバイバル運動のインスピレーションとなる――アメリカ文化思想史上、決定的に重要な知の巨人/奇才のインタビュー���の翻訳刊行を心より祝福します。快挙!」 大和田俊之(アメリカ文化研究)
「世の中には、文化人類学者になりそこねて作家や芸術家になってしまった者たちがいる。ヴォネガット、バロウズ、ゴダール、岡本太郎がそうで、ハリー・スミスもそのひとりだが、ハリーが何になったのか、いまだにわからない。ただ彼が人類学者になりそこねたことを感謝するだけだ。そうでなかったら、事実と空想と科学と詩と音楽がごちゃまぜになった、こんな面白い話はきけなかったはずだ。」 小田マサノリ(文化人類学者/現代美術家)
「我々が持っているルーツ・ミュージックの概念は、ロックンロール以前の1950年代初頭にハリー・スミスが編纂した『アンソロジー・オヴ・アメリカン・フォーク・ミュージック』から生まれたと言ってもいいほどです。このインタヴュー集を読むと彼の博学ぶりに驚くと同時に、天才にありがちな「紙一重」的な脱線力(?)に感心します。話について行こうとするのは無駄、その行間からふんだんに蒔かれている種を拾うだけで十分だと思います。」 ピーター・バラカン(ブロードキャスター)
http://companysha.com/
1 note · View note
m2kj · 8 years ago
Photo
Tumblr media
Joy Division or Joi's Vision? . 帰宅しようかと思った際、回覧されてきた用紙をふと見てみると我が愛読雑誌である『WIRED』でもお馴染みの伊藤穰一さん(MITメディアラボ所長)の講演会 「加速する未来で勝ち残る9原則」の案内状! . そういえばオバマ前大統領との対談は「バラク・オバマが伊藤穰一に語った未来への希望と懸念すべきいつくかのこと」というものだった。それを受けての内容もきっとある筈。加えて案内状を読むと「伊藤所長ならびにMIT-ILPの皆さまと交流いただく場も設けております」とのこと…。い…行きたい…いや行くべき……。がしかし! フジロックへと向かってる27日じゃないか!!! 残念…😭 代わりに誰か行ってもらおう . Joy Division(ジョイ・ディヴィジョン)ならぬ、 Joi's Vision (ジョイ���・ヴィジョン)😆✨ きっと面白いに違いない。 . 因みに今年フジロックに出演する我らが小山田くんは 伊藤さんの"はとこ"なんだだよね。 2人とも超国際的な活躍! . #そしてフジロックまであと24日 #フジロック #伊藤穰一 #小山田圭吾 #コーネリアス #ワイアード #mitメディアラボ #バラクオバマ #ジョイディヴィジョン #マサチューセッツ工科大学 #joiito #cornelius #obama #barackobama #mit #wired #mitmedialab #fujirock #fujirockcountdown #joydivision
0 notes
gamedoinc · 9 months ago
Text
Tumblr media
2024.04.26 ワイアード!
kanaです。
4月25日、ついに!『メガトン級ムサシW(ワイアード)』が発売されました!!ゲームドゥもガッツリ開発協力しており、UI全般を担当させていただきました!
プラットフォームは『Nintendo Switch』、『PlayStation 5』、『PlayStation 4』、『Steam』から選べます。どれを選んでも、どのプラットフォームとでも一緒に遊べるのはとってもうれしいですね!
どこへでも持ち運べて気軽に遊べるSwitchか、美麗でド迫力の映像が楽しめるPSシリーズか、あるいはパソコンをお持ちの方ならSteamも。私はどれでもえらべちゃうので大変迷っております・・・!なんなら複数買っても、クロスセーブ機能があるので問題なしというスキのなさ。
初代とX(クロス)も収録されているので初見の方にも入りやすく、従来の作品を履修済みの方にはX(クロス)のさらに続きのお話が楽しめるW(ワイアード)。個人的に注目しているのは超有名なスーパーロボットたちとのコラボです!クロスオーバーとかスターシステムとか大好きなのでめちゃくちゃ気になります。これが目的だ!という方も多そうですね。
パワーアップして帰ってきた『メガトン級ムサシW(ワイアード)』を、どうぞよろしくお願いいたします!!
0 notes