#ロードバイク最高
Explore tagged Tumblr posts
Quote
「おねだり」や「パワハラ」など、兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑についての内部告発は、ほぼ事実だったと言えるのではないか。兵庫県議会が設置した「文書問題特別委員会」(百条委員会)は、8月23日に県職員全員を対象にしたアンケート調査の「中間報告」を公表した。職員たちから一気に噴き出てきた斎藤知事の疑惑を裏付ける証言を詳細にお届けする。 百条委は兵庫県の全職員を対象に「兵庫県職員アンケート調査」を実施し、元県民局長(7月7日に死亡)が内部告発した「おねだり」や「パワハラ」などの疑惑について、「実際に知っている」「知っている人から聞いた」などの証言を集めた。8月5日までに届いたのは4568件にものぼった。 「斎藤知事のパワハラ、おねだりだけにはとどまらず、法秩序を無視した選挙活動、政治資金パーティーなどの実態が明らかになり、ただ驚いています」 百条委のメンバーである県議の一人はそう感想を漏らした。 ■「ネクタイを試着してそのまま帰った」 斎藤知事の「おねだり」については、多種多様な回答があった。知事がいくら否定しても、「決定打」となる内容も多かった。 〈カキ加工所で贈答品を公用車に積み込むのを目撃した〉 〈播州織の生産現場を視察した際、ネクタイを試着してそのまま帰ったと聞いた〉 〈皮革製品の生産現場を視察した際、40万円相当の革ジャンを試着して「これはいい。もらえないか」と知事がおねだり。しかし、あまりにも高額な品のため、無償提供はできないと結論づけられたと聞いた〉 〈冬の但馬へ出張に行ったとき、漁協(?)からカニをお土産に用意されたようだが、随行者が受け取りをお断りしたら、断った随行者の分も含めて、知事が独り占めして持って帰ったと聞いた〉 〈北播磨の日本酒のイベントに来た時は、最初不機嫌だったが、出展者などから日本酒を10本以上もらいご機嫌で帰って行ったとのこと〉 ほかにも、知事が贈答を求めたり、贈答されたりしたと回答があったのは、ロードバイク、コーヒーメーカー、トースター、スニーカー、スキーウェア、ゴルフクラブ、日本酒、ワイン、海苔など、枚挙にいとまがない。
「もう、うんざり」兵庫・斎藤知事のカニ、カキ、40万円革ジャン「くれくれ攻勢」に視察先も辟易 職員アンケで露見(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
5 notes
·
View notes
Text
【チャリを交通の主役に 魅力発信、片山右京の挑戦 疾走チャリノミクス(1)】 - 日本経済新聞 : https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK132ME0T10C21A2000000/ : https://archive.is/XQzTa 2021年3月21日 2:00 (2021年3月22日 2:00更新)
環境に優しく、健康によく、密も避けられる夢の乗り物――。脱炭素や新型コロナウイルス禍で改めて脚光を浴びる自転車。チャリンコと侮るなかれ。IT(情報技術)などの最新テクノロジーを取り込み、自転車経済圏は国内外で広がる。競技から開発、安全対策までそれぞれのフィールドを全速力で走るチャリダー(自転車乗り)を追う。
■《自転車競技の中心にカミカゼ右京》 東京五輪の競技運営責任者に、新設するプロリーグのチェアマン――。いま日本の自転車競技界の中心には、元F1レーサーの片山右京(57)がいる。かつて怖い物知らずの走りから「カミカゼ・ウキョウ」と呼ばれた男だ。
{{ 図版 1 : 東京五輪の自転車競技スポーツマネジャーも務める片山 }}
「あなたの街へ興奮と感動を届けます」。こんなうたい文句で3月27日にシーズン1年目の幕を開ける自転車ロードレースのプロリーグ、ジャパンサイクルリーグ。新設に汗をかいた一人が片山だ。チェアマンとして組織体制作りやスポンサーの獲得に奔走。メインスポンサーには不動産大手の三菱地所が就いた。「多くの人たちが自転車に関心を持ち、スポーツとして応援しようとしてくれている」
人生最初の挑戦は小学校5年生の時、三重県から神奈川県の自宅まで走破した自転車旅行だったという。いったん遠ざかったが、F1レーサー時代、体力トレーニングで再び自転車に乗るようになった。引退後はその魅力に取りつかれ、数々の市民ロードレースに参加。2012年には自らロードレースチームを立ち上げた。「40代半ばから本格的に始めても、毎年記録が上がったり、200キロメートル以上走れたりする。頑張った分だ��確実に力がつき、生きてるという感覚をもらえる」
■《登山で環境破壊に危機感》
自転車に託すのは競技への思い入れだけではない。F1引退後、自転車とともに登山にのめり込み、キリマンジャロなど世界6大陸の最高峰登頂に成功した。だが、そこで見たのは消えゆく氷河やプラスチックゴミなどの環境破壊だった。
人力でペダルをこいで進む自転車は二酸化炭素(CO2)を一切出さない。脱炭素への意識が世界的に高まるなか、究極のクリーンモビリティとして注目され始めた。片山は「今後30年で公共交通の構造が変わり、自転車はその中心の一つになる。皆が自転車に乗って動き回るようになれば、自動車が入りにくい裏通りの価値も変わる」と訴える。
■《日本の自転車利用、拡大の余地》
特定の移動手段の利用頻度から算出した「交通分担率」をみると、日本の自転車は13%。最も高いのは自動車の48%だが、国土交通省の調査によると、自動車の移動距離は5キロメートル未満がうち43%を占める。同省は「短距離の移動で今後、自動車から自転車へ交通手段がシフトする可能性がある」(道路局)とみている。
{{ 図版 2 : 日本の交通分担率の内訳 主要国の交通における自転車分担率 }}
■《車椅子に乗る15歳の社長》
「自転車産業はITとの融合でもっともっと成長する」。シェアサイクル事業、チャリチャリを展開するneuet(ニュート、東京・港)の社長、家本賢太郎(39)は、真っ赤な自転車が並ぶ本社内のガレージで力を込める。家本は15歳でネット関連のコンサルティング企業、クララオンライン(同)を立ち上げた異色の経歴を持つ。
{{ 図版 3 : クララオンラインとニュート社長を兼務する家本(東京・港) }}
脳腫瘍の手術の後遺症で14歳から18歳まで車椅子生活を送った。電車など公共交通機関での移動に大変な不便を感じ、「移動に選択肢があることは幸せと感じるようになった」。特に羨望のまなざしで見たのは、自らの力だけで自由に移動できる自転車だ。
車椅子生活を終えた後、自転車は家本の趣味になる。そしてITを武器にアジアへ事業を拡大した際、中国で目の当たりにしたのはシェアサイクル事業の勃興だ。鍵となっていたのが、あらゆるモノがネットにつながるIoTだ。ITに精通した家本は「これなら自分にもできる」と思い立つ。
■《ITからシェア自転車に》
17年��には福岡市でシェアサイクル事業を展開しようとしていたメルカリから「一緒にやりませんか」と声がかかり、IoT関連のサポートなど裏方仕事に携わった。そして19年夏、「ここから先は僕にリスクを取らせてほしい」と事業譲渡を持ちかけ、チャリチャリとして再スタート。今は名古屋、東京と事業を広げ、専用駐輪場(ポート)は430カ所、保有台数は2000台に達した。
{{ 図版 4 : シェアサイクル「チャリチャリ」の専用駐輪場は430カ所に達した }}
チャリチャリはITの塊だ。利用者はまずスマートフォンにアプリをダウンロードし、付近のポートにある自転車を探す。見つけたらサドルの下にあるQRコードをアプリで読み取り、解錠。利用後は近くのポートに駐輪し、施錠する。料金は1分4円で、アプリに登録したクレジットカードに課金される。24時間365日利用できる。
全地球測位システム(GPS)が搭載されているため、万が一ポート以外に放置されても、すぐに見つけ出せる。買い物や通勤などの短距離移動はシェアサイクル、サイクリングなどの遠出は自分の自転車と住み分けが進めば、「日本が長年抱える放置自転車の解決につながる」。
日本のシェアサイクル事業は地方自治体が関わっていることが多いが、チャリチャリは行政から補助金を一切貰っていない。自立には利用率の向上が必須で、昼間人口の多さや人口密度の高さに加え、公共交通機関の乗り換えが不便な場所などを狙ってポートの候補地を探す。「シェアサイクルが日本でちゃんと事業として成り立つことをみんなに見せたい」
■《環境派市長「パリをつくり替える」》
チャリノミクスは国境を越える。「環境保護を進めるため、今すぐパリをつくり変えなければいけない」。市長のアンヌ・イダルゴ(61)は自転車でパリ中心部を疾走する。優先レーンを作るなどして、全ての道で24年までに危険なく自転車を利用できるようにする目標を掲げる。
{{ 図版 5 : イダルゴ市長は環境保護のため、市民に自転車の利用を呼びかけている(パリ)=ロイター }}
14年に就任したイダルゴは環境派として、セーヌ川沿岸の一部を自動車進入禁止にするなどの政策を取ってきた。コロナ禍で人との接触を避ける動きが強まったのをきっかけに自転車の利用を一層促す。20年には自転車用レーンを60キロメートル分延ばすと表明した。
かつて自動車で混雑していたルーヴル美術館前の有名なリボリ通りはいまや、自転車で混み合うほどの様変わりだ。「大気汚染や騒音が著しく減っている」。イダルゴは胸を���る。
フランス政府も自転車の利用を後押しする。コロナ発生後、自転車の修理費を50ユーロ(約6500円)まで補助すると発表した。一時は数カ月待たないと予約が入らないほど修理業者がにぎわった。市場は爆発的に拡大している。仏テレビLCIによると、20年の仏自転車販売台数は330万台と19年比3割近く増えた。
■《自転車経済、年7%で成長》
今後も世界的に自転車市場の拡大は続きそうだ。英調査会社テクナビオによると、20年の世界の自転車市場は約540億ドル(約5兆9000億円)で、25年まで年平均7%で成長するという。
{{ 図版 6 : スポーツ自転車が大きく伸びている(1店舗あたりの国内販売台数の前年比) }}
日本国内の20年の自転車市場規模(国内生産と輸入の合計)は約1300億円。最近では特にスポーツ自転車の伸びが大きい。野村証券チーフエコノミストの美和卓(53)は「スポーツ車は単価が高いだけでなく、ヘルメットやライトなどを追加購入しないと走れない。アパレルや付属品など周辺市場の広がりに期待できる」と話す。自身も約15万円でロードバイクを購入し、本体以上のお金をかけてギアやホイールを好みの部品に取り替えた。
{{ 図版 7 : ロードバイクで通勤をする野村証券チーフエコノミストの美和(東京・千代田) }}
前日のニューヨーク市況のチェックから始まる美和の朝は早い。西東京市の自宅から東京・大手町の職場まではロードバイクで1時間半。夜の喧噪の名残ある新宿の繁華街を抜け、大手町が近づくころには皇居のお堀に反射する荘厳な朝日が見えてくる。6時過ぎに会社近くの駐輪場に愛車を止め、サイクルジャージからジャケットに着替えると、今日も美和の一日が始まる。
=敬称略、つづく
(生田弦己、松本萌、福井環、パリ=白石透冴)
4 notes
·
View notes
Text
Reposted from @brotures__kichijoji
If you re-blog please don't remove the credits 🙏🙂
DONTZER DON CLASSICO FRAME SET ¥132,000-
競輪用NJSフレームの製造を手がける埼玉のビルダー“TR”とBROTURESとのコラボレーションにより生まれた新たなフレーム、DONTZER「DON CLASSICO」。
「自転車」の誕生から200年が経った今、さらに今後100年先の未来を見据え、
ビルダーのこれから(作り手の育成)と、ライダーのこれから(ピストバイクカルチャー)の両方を担うという
新たなミッションを背負い、誕生しました。
競輪フレームからインスパイアされた伝統的なホリゾンタルジオメトリーを採用しながらも、ラグ(継目)パーツを使わずにあえて「溶接」でビルディングすることにより従来の競輪フレームの上を行く、極めて高い耐久性を実現。
クロモリ特有の質感と雰囲気を最大限に活かしたリアリティに満ちたカラーリングは
ビルダーの丁寧な仕上げによって、無骨さと高級感が共存する卓越した世界観を演出しています。
#leaderbikes #leader #brotures #brotures_kichijoji #fixed #fixedbike #fixedgear #fixie #ピスト #ピストバイク #ブローチャーズ #ロードバイク #クロスバイク #fixedgear #fixedgearbike #pista #ピストバイク #固定ギア #njs #競輪 #keirin #keirinbike #messenger #messengerbike
instagram
2 notes
·
View notes
Text
traditional road bike hubs
最近、預からせていただいたハブとしては一番古いかもしれません。
有名過ぎて不要だとは思いますが、古いロードバイクを知らない方の為に一応説明しておくとシマノさんのDuraAce (7700 series)の前後です。
昔の製品ですが、とっても綺麗です。
今から考えるとカセット ドライバーやハブ軸がチタン合金製の割にびっくりするほど高価ではなかった様な…。
ポン付けで対応しているスプロケットは8~10速用。
一般的なロード用11速以上のスプロケットを取り付けるのが難しい反面、フランジの左右位置が絶妙で、10速以下のスプロケットで使用に差し支えが無いのであれば、無理して11速以上対応にはせず、より良い左右バランスの後輪に仕立てる事を選択する価値は十分にあるのではないでしょうか。
金属素材の生地仕上げは新しくても古くても、いつ見ても良さを感じます。
最近、何でもかんでも黒が多くなり、だんだんとメタリックな存在感を持つパーツが少なくなってきたのが残念です。
このハブの特徴を活かせる車輪のデザインに繋げられる様に製作したいです。
4 notes
·
View notes
Quote
のぞき坂(豊島区) 東京都豊島区高田2丁目12−21 最大斜度���23% どんな坂? 自動車通行が可能な道路としては都内でもかなりのキツさ 別名は胸突坂(むなつきざか)とも呼ぶ 急坂過ぎて原付バイクでもエンストすることがある 映画『天気の子』でもワンシーン登場(聖地巡礼をするファンも多いそうな) 上から見下ろすとジェットコースターのようで怖い(車はゆっくり下っている)
都内23区の激坂ヒルクライムTOP10 最大勾配29%の斜度を実際に登ってみた : サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ Powered by ライブドアブログ
3 notes
·
View notes
Text
航続距離1,000km。��電しながら走る電動アシスト自転車「FUTURE 1000」 | ギズモード・ジャパン
以下引用
坂道が多い地域にベリーグッドなおつかい電動チャリです。 最近、航続距離1,000kmをアピールした電動アシスト自転車が増えつつあるのですが、その1台がこちらの「FUTURE 1000」。凄いね1,000kmって! 1日5kmの走りなら200日、10kmなら100日もバッテリーの再充電をしなくていいんですって。 その秘密は、前輪に備わったインホイールモーター(ハブモーター)にあります。最新世代の回生ブレーキシステムを導入しているから、坂道を下るときやブレーキをかけたときなど、走りながらチャンスとあらば即充電してくれるんですよ。
電力&人力の2輪駆動
車体から見ていきましょう。こちらはオプションである前カゴ/リアキャリアを��備した車両です。フレームには日本製のアルミパイプが使われており、乗り降りしやすいようにトップチューブが大きく湾曲しているのが特徴ですね。The★ママチャリスタイルです。 オプションをつけていない標準状態の車両重量は23.2kg。カゴやキャリアなどが標準装備の電動アシスト自転車が27kgくらいなので、通常より少し軽めに作られているっぽい。
フロントホイールに組み込まれているのは、250Wのハブモーターです。前述したように適宜バッテリーへの充電もしてくれるアタマイイやつ。 今までにも充電可能な前輪ハブモーター+後輪人力駆動の電動アシスト自転車は多数発売されてきましたが、エコモードとはいえ1,000kmの航続距離をアピールするあたり、効率の良さに自信があるのでしょう。 なおパワーモードの場合は航続距離120km。ノーマルモードだと500kmとなります。
後輪は人力まかせ。チェーンを介して漕ぎまくります。 キャリア装着用のダボ穴に余裕があるのはなんだろう。子供を乗せられるカゴとか、耐荷重値が高いオプションパーツも販売するんだろうか。
小柄でも乗りやすいデザイン
では乗り込んでみましょう。うん。ママチャリです。足元部分のトップチューブがめちゃくちゃ低くなっているから、乗るときにまったく気負わずにすみます。
ハンドルのグリップも内側にぐいっとひねりこまれた純正絞りハン。ロードバイクやクロスバイク、MTBに乗り慣れていると違和感がありますが、そうだそうだった、ママチャリってこういうハンドルだった。スーパーの駐輪場などにも停めやすいんだよね。
「発電」 が可視化できる面白さ
ペダルをこぎだすと、瞬時にアシストが始まります。パワーモードにしていると前から引っ張られるような感覚がありますが、前輪の電気駆動と後輪の人力駆動によるAWD走行はなかなかに快適。構造上、坂道を登るときには前輪への荷重が減ってアシスト力が収まるかなと思ったけど、意外にも安定したまま登ってくれます。
ペダルをとめて坂道を下っていったり、信号の手前でブレーキをかけると、ディスプレイに表示される「発電」 の数値がみるみるうちに上がっていく。これは楽しい。ハイブリッド車やEVに乗っているときのように、トータルとしての消費電力をできるだけ抑える走り方を模索したくなりますね。
時速24kmのアシスト限界で巡航することはあまり考えていないママチャリスタイルのため、ギア比は低め。クルマのスピードがのってくる平坦な幹線道路はあまり走りたくない車両ですが、買い物のアシとするのはアリ。バッテリーの持ちがいいから、バイクシェア市場でも拍手で迎え入れられる1台となるでしょうね。
1 note
·
View note
Text
久々にイジってばっかで乗ってなかったロードバイクで新宿へ。ついでに新しく買ったカメラで撮影して回った。
新しいカメラは最高。単焦点レンズやフルサイズセンサーの良さを初めて知った。学部時代そういう勉強してたはずなのにね。
0 notes
Text
自転車の乗り方は、マシン変遷と共に変わる。
クリートは後ろ、サドルにどっかり乗るのではなく前より
マシンには最適なタイヤ径が存在する。
太いタイヤを使うためにディスクブレーキが生まれた。
0 notes
Text
村井ネイチャーズDiary19(番外編)
日頃のなまった体を何とかしたい。
運動不足の解消と健康な身体作りもしたい。で、あわよくばダイエットもしたい。
そんな気持ちで山口と二人でロードバイクをはじめることにしました。
いろいろ調べて、自分の欲しい自転車が大阪のお店にあったので、そこまで取りに行くことにしました。
どうせならそのまま乗って帰ってこようと思いつき、2日間のお休みをもらい、大阪から名古屋まで約180㎞の道のりを自転車旅をすることにしました。
1日目は大阪から滋賀までの80㎞。ここで宿泊。
2日目は滋賀から名古屋まで100㎞。
こんな感じの日程で計画を立てました。
名古屋から大阪までは近鉄特急「ひのとり」で行きました。
北の事務の杉本さんに近鉄乗車券をご厚意でもらい、せっかくなのでプレミアム席を予約しました。
自転車屋さんの開店時間まで時間があるので、難波駅を下車して道頓堀周辺をぶらぶらすることにしました。
おいしいもの食べたり、グリコの看板も見てきました。
道頓堀を後にして、地下鉄に乗り換えて梅田まで行きました。
時間になったので、自転車を取りにお店まで向かいました。
自転車を受け取りました!
乗り方などの説明を受けて、装備を自転車にくっ付けてこれから滋賀まで向かいす。
道に迷いながら淀川毛馬こうもんまで来ました。
この淀川サイクリングロードで京都まで向かいます!
漕ぐとロードバイクは早いから爽快感もありました。
大阪の淀川サイクリングロードは景色も良いし。
最初は楽しく漕げてました。新しい自転車だから気分も高揚していまいましたし
寄り道なんかして写真撮ったり、おいしいもの食べたり。
もうすぐ京都。ここまで40㎞くらい走りました。
何時間か乗ってるとケツが痛くなってきました。
京都に着いた頃にはサドルに座るのもだんだん苦痛になってきました。かなりキツイ、、、。
京都から滋賀に入るこの山越えの坂道がずーっと続いていてめちゃくちゃキツかった。
途中、自転車降りて歩いて登ってました。笑
暑さでやられてきて、
疲労感もピークで漕ぐのが嫌になってきました。
楽しい旅のはずが、なにこれ?修行か?と思うくらいに、何かこう自分が今やっていることに対しての無謀さというか。
考えてるとだんだん腹が立ってきました。
琵琶湖まで来ましたが、まだ先が長い。
このまま自転車を乗捨てて電車で帰ろうかとも思ってました。
でも初日の目的地の滋賀県のホテルを予約してあるし。
だからそこまでなんとか走りきりました。
夜になっても頑張って80㎞くらい漕ぎました。
正直、ゆっくり観光する余裕なんて全然無かったです。
ただただつらい、、、。そんな感じでホテルに到着しました。
2日目はというと、
断念しました。はい。
2日目は100㎞走らないといけないし、1日寝ただけでそんな距離走る元気もない。もう無理でした。
何が何でも木曜日までには帰らないと、金曜日は朝9時からケアが入ってるし。
いろいろ考えた結果、濱田さんにSOSの電話をして迎えに来てもらいました。濱田さんには本当に感謝です。
大阪→名古屋の旅は失敗に終わりました。
リタイアして名古屋に帰りました。
自分の力はここまででした。マジで情けない、、、笑
だからまた今度、リタイアした滋賀から名古屋までの100㎞をリベンジしてやろうと思っています!
これから頑張ってトレーニングやるか。
ルーム北 村井
0 notes
Photo
まさに爽快コース(千丈寺湖) って大阪北部サイクリングマップに載っていたのでGWライド 道の駅周辺は渋滞していたりと最初はちょっとアレだったけど千丈寺湖は本当に素敵だった。2周しようかと思ったぐらい! ロードバイクで初のソロ100キロライドでした #めだたんぼー 最高だな
0 notes
Text
オートバイのあるべき姿 / What a Motorcycle should be
source : DRONE https://x.gd/FIxCo
記事では、電動アシスト自転車メーカー Fiido 社の新型モデルが紹介されていますが、それ以上に、オートバイライダーも注目すべき特徴がありましたので、ここに紹介します。
The article introduces a new model from electrically assisted bicycle manufacturer Fiido, but there are also features that motorcycle riders should also take note of, so we'll introduce them here.
1. 駆動装置に、米国 Gates社の カーボンベルトドライブが使われている点です。この製品は、カーボンで補強したゴムベルトですが、何よりも注目すべきは「張力」の管理方法が適切に指示されているのです。 イラストで示した画像の通り、専用の張力テスターを使う方法の他に、張力によって変化する固有振動数を専用のスマホアプリを使って管理する方法が紹介されている点です。
https://www.gatescarbondrive.com/~/media/files/gcd/owners-manuals/japanese-owners-manual-gates-carbon-drive.pdf?la=en
駆動装置の適切な管理は、オートバイも自転車も、駆動ロスの低減だけでなく、駆動装置の長寿命化には欠かせない事ですが、オートバイのチェーンの張力(遊び)の管理手法は 50年以上から変わっておらず、前近代的であり、誤った調整方法がメーカー推奨になっているなど、オートバイ製造メーカーは、この Gates社を見倣って、猛省すべきでしょう・ . 2. 走行状態やバッテリー状態など、走行に関する様々な情報が スマートフォンと共有できる事です。これも、オートバイで実現させている例は無��、商品開発時点で過去の手法を繰り返している事が明白です。既に、(自動車では一般化しつつあるので、オートバイでも、やがては出現するでしょうけど) . 3. 指紋認証で起動して、アシストモードになる点。 既に、オートバイでも「キーレス デントリー」で 始動可能なモデルもありますが、指紋認証が加わる事で 更に防犯性が高まるでしょう。 . 4. モーターが リアホイールに「ハブモーター」として採用されている点。 この分野では数多くの実績のある MIVICE社の製品ですが、電動二輪としては あるべき姿です。尚、記載が無く不明ですが、ハブモーターに内装式変速機が組み込まれていると更に本道です。SHIMANO 社のモーターであれば、11段内装式 ハブもあるのですが ・・・) . 以上、このニュースを見て、オートバイの近未来を考えてみました。 但し、記事にある様に、重量 13.7 ㎏ の車重では 最軽量の 電動アシスト自転車とは言えません。 既に 11㎏台の 他社製品もあり、時代は 、かつての ロードバイク(スポーツタイプの自転車)が 10㎏ を切った事が大きなニュースになった様に、近い内に 電動アシストでも 10㎏ を切るモデルは出てくるでしょう。 . ****** . 1. The drive unit uses a carbon belt drive manufactured by Gates in the United States. This product is a rubber belt reinforced with carbon, but what is most noteworthy is that it provides appropriate instructions on how to manage the tension. As shown in the image, in addition to using a dedicated tension tester, it also introduces a method for managing the natural frequency, which changes depending on tension, using a dedicated smartphone app.
Appropriate management of drive systems for both motorcycles and bicycles is essential not only to reduce drive loss but also to extend the life of the drive system, but methods for managing tension (play) in motorcycle chains have been around for 50 years. Motorcycle manufacturers should follow the example of Gates and seriously reflect on the fact that nothing has changed from the above, it is pre-modern, and incorrect adjustment methods are recommended by the manufacturer. . 2. Various information related to driving, such as driving status and battery status, can be shared with his smartphone. There is no example of this being achieved on a motorcycle, and it is clear that past methods are being repeated at the time of product development. It is already common in automobiles, so it will probably appear in motorcycles eventually as well. . 3. It starts up with fingerprint authentication and goes into assist mode. There are already some models of motorcycles that can be started using ``keyless entry'', but the addition of fingerprint authentication will further improve security. 4. The motor is installed on his rear wheel as a "hub motor". This is a product of his company MIVICE, which has a lot of experience in this field, but he is what it should be for an electric two-wheeler. Although it is not mentioned and it is unclear, if the hub motor has an internal transmission built in, it is even more likely. SHIMANO motors also have 11-stage internal hubs...) After watching this news, I thought about the near future of motorcycles. However, as stated in the article, it cannot be called the lightest electrically assisted bicycle with a weight of 13.7 kg. There are already products from other companies weighing 11kg, and just as his road bike (a sports type bicycle) that weighed less than 10kg became big news, it will soon be possible to use an electric assist bike that weighs less than 10kg. There will be models that cut it.
0 notes
Text
自伐イチョウで作る木製ロードバイク〜完成
夜中に少し作業し、朝早く起きて続きをやって完成しました。 太いタイヤとハンドルの高さのせいで高いところに乗っている感覚に最初戸惑いましたが、十分に���快で乗り心地がよくハンドリングも好ましいです。 普段はチューブレスの25cかクリンチャーのGP5000を使っているので、それらよりもグレードの低い28cクリンチャータイヤは重いですが、乗り心地が良いのは街乗り自転車には適しています。 街乗り用のフラットバーロード。しばらく自分が実験台になってテスト走行をやります。 コンポーネントは10年以上前の10速アルテグラでリア25Tです。ブレーキレバーとシフターは10速105のものです。 いすれ作ろうと考えているグラベルロードを念頭に新設計したチェーンステーは35cくらいまでのタイヤが使えます。 木製のサドルにはバックスキンを貼っています。堅いサドルですが乗り心地が良いので苦になりません。重…
View On WordPress
0 notes
Text
7月締め括り
大人になってしまうとね、梅雨明け宣言がニュースで流れないと「夏が来た」ってことを理解できなくなってしまうんだよ。
今度こそ僕等の夏を捕まえなくちゃ、だけど、その前に。
好きなバンドの夏の曲、夏苦手だったので、今年はちゃんと夏を待ちたいな っつってね。
ハラペーニョ、収穫時期がいよいよ分からない。傷んでしまうくらいならと収穫してしまったが、果たして親指くらいのサイズで本当にいいんだろうか、でももう大きくなる雰囲気ないし、来月頭に収穫祭りです。アンドピクルス祭りですね。重要なのは「もっとこうしたい」と思うことだ。そしてそれを実現するための試行錯誤だ。きっと一回で上手くいくより重要なことだ。
ビールがおいしい季節ですねってばかやろうビールは年中おいしいんだよべらんめぇちきしょうめ。
銀座ライオン銀座七丁目店で飲むべきビールは古のスウィングカランから注がれる黒ラベルだとか、大衆迎合的なスーパードライの生ジョッキ缶から打って変わったマニアックな食彩のそれを体感してほしいとかは説教臭くて敵いませんな。せっかく夏なんだから、もっとミーハーに飲んでいきたい。デパートの屋上のビアガーデンとか行きたいね。今すぐにでも。
ビワイチ、やったんだな。やったんだよな?なぜやったんだっけ?忘れちゃったならそれが一番いいや。覚えてるけどね、本当は。
想像よりちゃんとチャレンジだったわ。思い返すだけで尻が痛い、もう寄り道とか無理、ホントはブラックバスバーガーとか、彦根城とかを堪能したかったけどそんな寄り道をできようもなく、ただ目的の為に尽力するしかなかった。
やりきったらロードバイクの魅力にとりつかれたりするかとも思ったけどそんなことはひとまずない、ただ親しみやすい有酸素運動として取り組むハードルは下がったと思う。もう一周しろと言われたら、まぁ、嫌とは言わんけど、しんどい寄りではあるが、まぁ、まぁ、って感じ。
車にバイクで着いていく企画、自分で旅行に行くときもあまり現地情報を調べないが、今回もそんな感じ。人のプランにタダ乗りすると現地の感動が数割増しになって大変よろしいが、プランニングの労を背負わないという態度がまんまリスクになりうる。ご利用は協力的に、友人は大切に。
レンタルバイク、選んでるだけでも楽しいし実際乗っても楽しい、選択肢を広げるためだけに大型免許でも撮ろうかと思うくらい。
8月がやってくる。今年はやりすごす夏ではなく色々やってく夏になればいいな、なんないならなんないでいいや。
でも色々やれたらいいなはある。釣りとか、ハラペーニョとか。
1 note
·
View note
Video
youtube
転がり抵抗最強?ラテックスチューブ装着!
イギリスの研究機関によるとラテックスチューブは転がり抵抗が最強に良いらしいので、比較的高速な富士ヒル向けに装着することにしました🚴♂️#ロードバイク # ロードバイク #タイヤチューブ
0 notes
Text
初めての一台の選び方。
子どもが24インチの自転車に乗れるようになって一緒にサイクリングでもできたら楽しいかなと思って、クロスバイクでも買おうかとカタログをもらいに行って、パラパラとめくってたらロードバイクが目に入って、ちょっとお高めのクロスバイクとエントリーグレードのロードバイクやったらそんなに価格差ないのなとなって、クロスバイクは昔乗ってたことがあるからどうせやったらロードバイクにしとくかとなって、子どもとサイクリング行くこともほとんどなくって、今ではひとりでキコキコしてる。
その時買うたのがキャノンデールの「Synapse」っていうアルミのエンデュランスモデル。長めのヘッドチューブでアップライトな姿勢にして、スローピングきつめにしてシートポストを多めに出させてしなりをきかせて乗り心地良く、みたいなモデル。
まさに初心者向けって感じやけど、選んだ理由はそこやなくて、「キャノンデール」っていう響きが好きやったのと、ちょうどロゴやバイクのデザインがガラッと変わって僕の好みのテイストに変わってたのと、キャノンデールのラインアップでディスクブレーキを採用したバイクはこれが最安やった、から。
カタログをもらいに行ったお店の店員さんも、今在庫あるのは48サイズですねー、乗れるんじゃないですかねー(フィッティングというものがあることを知るのはもっと後)、ブレーキはディスクが良いですよー、おわり。みたいなノリで。
一般的には「選んではいけないショップ」の烙印を押されそうやけど、僕にとってはこれぐらいでちょうど良かったのかもしれん。 情報詰め込まれても処理できず、バイク選びに辟易してしまって「もうめんどい。買うのやめた」っていう選択に容易に流されてたやろうし、やっぱり実際に乗ってみてから情報に触れる方が得られるもんも多いなという実感もある。
高い買いもんやから「失敗したくない」と情報仕入れまくるのも分からんではないけど、それで頭でっかちになってモヤモヤしたまま買うバイクを決めるぐらいやったら、デザインが気に入ったとか好きなカラーやったとかあこがれの選手が乗ってるとか、「何か知らんけど好きやな」っていう感情の方を大事にしといた方が趣味としては長続きするんかなとも思う。 合理的なだけやと気持ちが折れやすいような気がするんよな。
0 notes
Quote
同じ身長でフレームサイズが同じ人でも、手脚の長さ、骨格、筋肉の付き方、筋力、柔軟性などは千差万別です。さらに、ロードバイクはライダーの能力を最大限に発揮させながら走らせるもの。それにはライダーと自転車の接点であるハンドル、サドル、ペダルの位置を細かく(場合によっては1mm単位で)調整し、体にジャストフィットさせる必要があるのです。 自転車店で購入すれば、納車時に簡単なフィッティングは済ませていると思いますが、乗り込んでいくうちに体力や柔軟性や技術が変化して、適切なポジションは変わっていくものです。どんなに高価なロードバイクでも、ポジションが合っていなければ快適に走ることはできませんし、無理な体勢で乗っていれば関節を痛めるなど怪我の原因になることも。間違ったポジションはなにもかもが台無しになってしまいます。 そのため、ロードバイクはハンドルの幅・形・位置と角度、レバーの位置、サドルのタイプ・位置・角度などを細かく調整できる作りになっています。ビンディングペダルを使っている人なら、これにクリート位置の調整が加わります。
ロードバイクの選び方<6>「フィッティング」で自分だけの一台に仕上げる – ENJOY SPORTS BICYCLE
0 notes