Tumgik
#ロンドン交通局
ari0921 · 3 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024年)6月26日(水曜日)弐
   通巻第8306号
 現代版ゾルゲ(世紀のスパイ)が釈放された???
  米国の機密情報をばらしたジュリアン・アサンジが自由の身に
*************************
 ジュリアン・アサンジは突然釈放された。司法取引に応じて自由の身となり、英国のベルマーシュ刑務所から出所した。英米は国家安全保障の基本を忘れたようだ
すぐにサイパンへ向かう飛行機に搭乗し英国から去った。ロンドンのエクアドル大使館にたてこもった期間を含めると合計十四年を孤独に過ごした。
西側の左翼ジャーナリズムは勝ち誇ったように報道した。彼を支援してきたのは国家破壊を企む左翼団体と、それに同調するメディア、脳幹が汚染された自称「ジャーナリスト」たちである。
ジュリアン・アサンジは五年間拘留されていた英国の刑務所を6月24日の朝にでた。
米国司法省との長期にわたる交渉があった。27日に米国北マリアナ諸島にあるサイパン法廷に出廷し、すでに服役を終えた期間を米国は量刑として言い渡される。つまり米国の刑務所での刑期は免除される。
暴露サイト「ウィキリークス」の創始者であるアサンジは、政府の腐敗と人権侵害に関する機密ファイルを公開したと『仲間』から賞賛されているが、国家の機密を漏洩したことは重罪ではないのか。
今年初め、オーストラリアのアンソニー・アルバニージ首相は、「米国がアサンジ氏に対する訴訟を終結させる方法を見つけられるよう希望する」と述べ、同国の議員らはアサンジの帰国を認めるよう求める動議を可決した。
ドイツのオラフ・ショルツ首相も、英国の裁判所はアサンジを米国に引き渡すべきではないと発言していた。
 アサンジの犯罪とは何か。
かれは国家安全保障の機密文書を不法に入手し、流布した、本来なら18の罪状で有罪となれば、禁錮175年の刑を受ける可能性があった。アサンジは「米国では公正な裁判を受けられない」と主張していた。
 何を漏らしたのか?
2009年に米陸軍の下級情報分析官チェルシー・マニングと共謀して国防総省の機密コンピューターシステムにハッキングし、盗みだした機密資料は膨大な量におよび、ウィキリークスによってオンラインに投稿され、西側諸国の安全保障に深刻な損害を与えた。漏洩した情報の中には、イラクとアフガニスタンで米国に情報を提供していた人物の名前も含まれていた。
 ウィキリークスは2010年から翌年にかけてイラクやアフガニスタンでの戦争に関する文書約50万点。国務省公電約25万点などをネットに漏洩した。そのなかには米軍ヘリがイラクで民間人を誤って射殺する映像も含まれていた。16年の米大統領選では、ロシアがサイバー攻撃で民主党やヒラリー・クリントン候補の陣営から入手した電子メールの内容をウィキリークスが暴露した。ロシアとの繋がりが露呈した。
 そうだ、かれは「現代版ゾルゲ」である。
 ▼アサンジはスノーデンを手下にしてロシアのエージェントだった
 当時、米司法省の国家安全保障担当トップのジョン・デマーズが述べた。
 「ウィキリークスの創設者は、伝統的な報道機関として活動したことは一度もなく、その代わりに、検討や文脈なしに機密文書のすべてを自身のウェブサイトに公開し、政府にはいかなる秘密も知る権利はないという自身の哲学を推し進めた。責任あるジャーナリストであろうとなかろうと、戦場にいる機密情報源だと知っている個人の名前を故意に公表し、彼らを最も重大な危険にさらすようなことはしないだろう」
ジョン・R・シンドラ(元国家安全保障局上級情報分析官)が書いた(『ワシントン・エギザミナー』、4月11日)
「アサンジは血に染まっている。彼は、2013年にエドワード・スノーデンがロシアに亡命する際に重要な役割を果たした。スノーデンは、100万件以上の米国国防機密文書を盗み出し、モスクワにたどり着いたCIAの契約職員だった。スノーデンは現在もモスクワに留まっている。スノーデンは10年以上にわたり、アサンジがロシアの言いなりになっているという現実を露呈した」
シンドラは続けた。
「アサンジはウラジミール・プーチンの部下であり、クレムリンのエージェントだ。米国の諜報機関は何年も前からこのことを知っていた。当時のCIA長官マイク・ポンペオは 2017年4月に率直にこう説明している。『今こそ、ウィキリークスの実態を明らかにする時だ。ウィキリークスとは、ロシアのような国家主体にしばしば支援される非国家の敵対的諜報機関である。我々の諜報機関は、ロシアの軍事情報機関であるGRUが、民主党全国委員会に対するサイバー作戦を通じて入手した米国の被害者のデータをウィキリークスで公開したと断定した。報告書は、
ロシアの主要プロパガンダ機関であるRTがウィキリークスと積極的に協力している』」。
 ▼バイデン派しょせん「口だけ番長」
 さらに続ける。「アサンジを釈放し、罪の裁きを逃れさせることは、世界中でプーチンが行った数々の攻撃的な行為に報いることになる。多くの欧米人がロシアや中国のような独裁政権の側に立つよう促すことにもなる。アサンジの奇妙な経歴は、世界的な有名人となった。欧米には、彼に倣いたいと思う不満を抱くナルシストな若者が大勢いる。複数の地域で緊張が高まり、第三次世界大戦の可能性が迫っている現況のもとにアサンジを釈放するタイミングは最悪だ」。
 アサンジを批判する西側のメディアが少ない。
 「機密情報を漏らすことで米国の安全保障を損ない、情報提供者(すでに相棒は37年の刑を受けている)を危険にさらした」とする囂々たる非難も、左翼ジャーナリズムは、「政府の不正を暴露した」と真逆の報道に興じた。
 アメリカでこの「寛大なる」司法取引に批判はあるが、激昂の声が聞かれない。
 ヒラリーは膨大な機密書類を自宅に持ち込み、自分のパソコンで捜査し、スマホにも収録していたが、バレると金槌で壊した。ところがヒラリーへの判決は「軽率な行為だが犯罪性はない」。それでいてフロリダ別邸に機密書類をもちこんだトランプだけを起訴し、おなじくガレージ一杯に機密書類を持ち込んでいたバイデンは「耄碌していた」とお咎めはなかった。FBIも司法省も腐っている。
バイデン政権は国家安全保障の基本を忘れたようだ。事件はオバマ政権時代だが、起訴したのはトランプ政権になってからだった。国家機密労演が軽犯罪並みとなれば、水面下の外交工作なども微妙に変化せざるを得なくなるのではないのか。
釈然としない結末である。
9 notes · View notes
alien-melissa · 1 year
Text
Harry Teardrop- “discolor ”Interview
Tumblr media
ニューヨークのアンダーグラウンドで彼は完全に独立した立場を保ちながら、限られたリソースの中で特別なものを生み出している。デビューEP「1000Backyard Pools」ではパワフルで爽快���ギターロックと甘くストレートに歌ったリリックが印象的だった。
新曲「Discolor」では自己不信や未来に不安を抱えながらも、自らのアイデンティティや経験、築いてきたもの大事にしながら自分を信じて前に進むことを歌っている。
Tumblr media
NewSingleとは別でAmbient Track「May’s always humming something 」が同時リリースされており、 街の音や人の会話、様々な日々の環境音がサウンドに影響を与えている彼の「音」へのこだわりを感じる1曲となっている。
ニューヨークで活動しながらもアジア人としての文化的アイデンティティに誇りを持ち作品に反映されていたり、インターネットを使って積極的に日本のミュージシャンたちと交流があることも興味深かったため メールインタビューをお願いし今回快く引き受けてくれた。 
Discolor + May’s always humming something- out now★←
Instagram@HarryTeardrop
Twitter@harryteardrop
★新曲のコンセプト、制作、レコーディングについて教しえてください。
この曲では、まずインストルメンタルから始めました。ドラムのプログラミングそれに合わせてギターやベースのパートを書きます。最初は歌詞はありませんでしたが、「Discolor」という言葉だけが頭の中に浮かんでいました。なぜその言葉が潜在意識に浮かんでいるのか、それが私にとって何を意味するのかを考えました。数日間歌詞を書いたり書き直したりしているうちに、「I won't quit even if I'm discolored(変色しても諦めない)」というフレーズが浮かびました。この曲は、自己不信に直面したときに希望を見つけること、そして自分自身の道を辿ることがどれほど困難であってもそれに従うことについての歌です。
★作品作りどのようにして行われますか?
私の創造的なプロセスは非常に散漫です。なぜ何かを作りたいのかはあまり分かりません。ただそれは痒い所に手が届くような感覚。音楽的には、通常はコンピュータ上でアイデアのインストゥルメンタルを作り始めます。しかし、詩を書いたり、映像を作ったり、服を作ったりスプレーを吹いたり、すべては同じ源から生まれています。ただ自分自身に対して正直であることを心がけています。
Tumblr media
★新曲「Discolor」のMusicVideoについて教えてください
ロンドン出身の親友であるSoren Harrisonと一緒にビデオを作りました。数か月前、彼がニューヨークに来ると話していたので一緒に作品を作りたいと思いました。私は彼の作品のファンであり、4年以上も前から彼の仕事に魅了されています。Sorenがニューヨークに到着する前日に曲を完成させ、翌日にビデオを撮影しました。  ほぼ即興で決めて街のお気に入りのスポットを巡りました。その中には、私にとってのニューヨーク最初の思い出の場所である自然史博物館やセントラルパークなどもあります。私には予算はありませんでしたが彼が私と一緒にビデオを作ることに快く協力してくれたことにとても感謝しています。彼は普段、より大きな予算でビデオを制作していますが、私と一緒にDIYで制作ができたこと、それは愛です。
Tumblr media
★あなたの音楽的な影響はどのようなものがありますか?
名前を挙げるのは難しいですが、私のお気に入りのアーティストの中にはThe Cribs、Bill Evans、Mazzy Star、Ride、The Replacements、My Bloody Valentineがいます。Oasis、Blink-182、The Strokes、The 1975も聴いて育ちました。
★あなた自身について教えてください
私の母はベトナム出身で、父は中国出身です。兄のGrey(Push Ups)が生まれた直後に、彼らは私が生まれたニューヨークに学校のために引っ越しました。私たちが育つ間に、家族はよく引っ越しをしました。私はニューヨーク、オレゴン州ポートランド、上海、カリフォルニア州オレンジ郡といった場所で育ちました。変わる世界を理解するために、いつも音楽に頼ってきました。6年前、私は学校のためにニューヨークに戻り、"Harry Teardrop"として音楽をリリースし始めました。まだ自分の人生を見つける途中ですが、この地球に存在できることに感謝しています。
★どのようにして音楽のキャリアを始めましたか?
私は5歳のときにドラムを始めました。記憶に残る限り、音楽はずっとそばにありました。11歳か12歳のときに曲を書き始め、高校の時にGaragebandでプロデュースする方法を学び、Soundcloudで本当にひどいデモ音源をリリースしました。18歳のときに "Harry Teardrop"として最初の曲「Chinatown」を発表しました。当時の自分をほとんど認識できないくらいですが、それが私の音楽の本格的なキャリアを築けると愚かにも信じるきっかけとなりました。それにもかかわらず、それに伴う困難があるにせよ、私はそれをうれしく思っています。もし自分を出し切っていなかったら、東京の新しい友人であるあなたとは繋がることはなかったでしょう!
Tumblr media
★周りのシーンについてどう感じていますか?他のバンドとのつながりはありますか?
ニューヨークの創造的な人々は常に互いに出会っています。みんながお互いを知っているか、友人の友人を知っているような感じがします。ニューヨークで活躍しているアーティストたちと仲良くしているけれど、特定のシーンに所属しているとは感じません。私はバンドでもなく、電子音楽のアーティストでもありません。その中間にいます。また、アジア系アメリカ人のアーティストでもありますが、それはアメリカで最も多様な都市でも珍しいことです。でも、私は慣れてきた感覚なので、それで構いません。新しいアイデアが毎日交換されている都市に住めていることにただただ幸せです。
★聴いている日本のアーティストはいますか?
たくさんの日本の音楽を聴いています。最近は、新しいCruyffのアルバムがとても好きです。 
youtube
私のお気に入りの日本のアーティストには、スーパーカー、ART-SCHOOL、Number Girl、m-flo、Strawberry Machine、くるり、宮谷大輔、原神玲がいます。
★あなたとSATOH(LINNA FIGG/Kyazm)はInstagramでお互いをフォローしていますね。どのように知り合いましたか?
@SATOH←
Tumblr media
SATOHが大好きです!彼らは私にとってとてもクールです。どうやって知り合ったかは覚えていませんが、多分lil soft tennisを通じてだったと思います。彼らの音楽がどれだけ本物に感じるか、私は大ファンです。最近、LINNA FIGGとはビデオ通話をしましたが、彼の英語の上手さに驚きました!私は本当は日本語を学びたいと思っていますが、東京では多くの人が英語を話すので便利です。今年の後半には一緒に東京でショーをする予定です。
私は実際に会ったことはありませんが、DYGLやSATOH、Lil Soft Tennis / Heaven、JUBEEなど、いくつかの日本のミュージシャンを知っています。そこに行けばたくさんの友達ができるだろうと思っています。その考えだけでとてもワクワクします。私は日本に行った際にはパーティーでDJをしたいと本当に思っています。
★2023年の現在の/夢の目標は何ですか?
2023年のメインの目標は、秋にデビューアルバム「Inbetween Webs」をリリースし、記憶に残る映像と共に提供することです。また、ロンドンと東京でショーを行いたいとも思っています。しかし、大局を見れば、私は人々にインスピレーションを与えたいし、大きな窓のある自分の家に住み、猫と妻、将来は子供も欲しいです。それまでは、手に入るすべての勝利を受け入れます。
Tumblr media
★あなたの音楽の魅力は、日本で話題となり、多くの熱狂的なファンがいます。日本のファンへのメッセージはありますか?
それは本当に信じられないことです!音楽の大きな要素の一つは文化的アイデンティティです。私がアジア人であるため、日本の人々は私をそのまま受け入れてくれるので、時にはここアメリカよりも日本の人々により理解されていると感じることがあります。私の母も90年代に日本で英語の先生をしていたので、私は日本の文化への愛を育んできました。年を重ねるごとにその愛はますます深まり、お気に入りのアーティストたちを発見しました。日本に行って、思いっきりパーティーを楽しみたいです!
_______________________________________________
【English 】↓
★Please tell me about the concept, production and recording of the new single .
Thank you! I'm so happy it resonates with you. For this song, I started with the instrumental. I usually start with programming the drums on my computer and then write the guitar/bass parts over that. I didn't have any lyrics at first but I had just the word, "Discolor". I thought hard about why that word was floating around in my subconscious -- what it means to me. After a few days of writing and re-writing the lyrics, I wrote the line "I won't quit even if I'm discolored". To me, the song is about finding hope in the face of self-doubt. It's also about following your own path, as challenging as that may be.
★what does your creative process ?
My creative process is so scattered. I never really know why I want to make something. It just feels like an itch that I need to scratch. Musically, it usually starts with making an instrumental idea on my computer. But I also write poetry, make visuals, sometimes make clothes or spraypaint-- it all comes from the same place. I just try my best to be honest with what I'm doing.
★Can you tell me about your new music video?
I made the video with my good friend Soren Harrison, who's from London. A few months ago he told me he was going to be in New York. I knew I wanted to make a video with him because I've been a fan of his work for over 4 years now. I actually finished the song the day before he flew into New York and then we shot the video the day after. It was all so spontaneous, just going around my favorite spots in the city. Some of them are places where my first memories were formed like the Natural History Museum and Central Park. As with pretty much everything I do, there was no budget. I'm so grateful he was willing to DIY it with me because he usually makes videos with way bigger budgets. That's love.
Tumblr media
★who are your musical influences?
I have too many to name but a few of my favorite artists are The Cribs, Bill Evans, Mazzy Star, Ride, The Replacements, and My Bloody Valentine.
Growing up though it was Oasis, Blink-182, The Strokes, probably The 1975 too.
★can you tell me about your personal history?
My mom is from Vietnam, my dad is from China. Right after they had my brother Grey (Push Ups), they moved to NYC for school where I was born. Our family moved around a lot when Grey and I were growing up. I grew up split between NYC, Portland, Oregon, Shanghai, and Orange County, California. Somehow we always turned to music to make sense of our changing world. 6 years ago, I moved back to NYC for school and started releasing music as "Harry Teardrop". I'm still figuring out my life with each new day but I just feel grateful to be here on this earth.
★how did you start your music career?
I started playing drums when I was 5 years old. Music has been around as long as I can remember. I started writing songs when I was 11 or 12 and then learned how to produce on Garageband when I was in high school, releasing really shitty demos on Soundcloud. I put out my first song as "Harry Teardrop", "Chinatown" when I was 18 and even though I barely recognize the person I was back then, it led me to foolishly believe I could make a real career out of my music. I'm glad it did, despite the challenges that come with it. If I had never put myself out there, I would never be connecting with you, my new friend in Tokyo!
★how do you feel about the scenes around you ?
Do you have any connections with other bands?
Creative people in New York are always bumping into each other. I feel like everyone knows each other or knows a friend of a friend. Even though I'm friendly with so many artists coming out of New York right now, I don't feel like I'm part of any particular scene. I'm not a band, nor am I an electronic artist. I'm somewhere in between. I'm also an Asian American artist which is rare, even in the most diverse city in America. That's how I've been my whole life though so I'm used to that feeling. I'm just happy I get to live in a city where new ideas are being exchanged every day.
Tumblr media
★Are there any Japanese artists you listen to ?
Yes! I listen to a lot of Japanese music. Most recently, I've been really loving that new Cruyff album. Some of my favorite Japanese artists are Supercar, ART-SCHOOL, Number Girl, m-flo, Strawberry Machine, Quruli, Daisuke Miyatani, and Rei Harakami.
★You and SATOH(LINNA FIGG/Kyazm) follow on Instagram each other. How did you get to know each other?
Tumblr media
I love SATOH! They're so cool to me. I don't remember how we found each other, maybe through lil soft tennis. But I'm a big fan of how genuine their music feels. Linna figg and I had a facetime call recently, I was surprised by how good his English is! I really want to learn Japanese but it's convenient that a lot of people in Tokyo speak English. We're working on playing a show together in Tokyo later this year. I'm just trying to find a sponsor to fly me out there, so if you know of any brands that would be interested, let me know!
★Are there any other Japanese musicians you are close with?
I've never met any of them in person but I know DYGL, SATOH, Lil Soft Tennis / Heaven, and JUBEE, to name a few. I know once I go out there I'll make so many friends. Just the thought is so exciting to me. I really want to DJ a party while I'm out there too.
★What are your current/dream goals for the upcoming ?
My main goal for 2023 is to release my debut album "Inbetween Webs" in the fall accompanied by memorable visuals. I also want to play shows in London and Tokyo. In the grand scheme of things though, I just want to inspire people, have my own house with huge windows, and have a cat, a wife, maybe kids someday. Until then, I'll take every win I can get.
★ The appeal of your music is a hot topic in Japan, and you have many passionate fans. Do you have a message for your Japanese fans?
That's so crazy to me! Such a big part of music is the cultural identity aspect. Sometimes I feel more understood by people in Japan than even here in the US because I'm Asian so they can see me for who I am. My mom was also an English teacher in Japan in the 90s, so I grew up with a love for Japanese culture. That love has only grown as I've gotten older and discovered my favorite artists from there. I can't wait to come out there and party my brains out hahaha.
20 notes · View notes
Text
No need for cars (logistics-6)
Tumblr media
It's been 1 year and 6 months since our family gave up our car. Still, I live my life without any particular inconvenience. There is a recent topic in the City of London that a tax of $18 per day is levied on old cars that do not meet emission regulations (ULEZ). I feel the strong will of the authorities to ``get rid of old cars.''
So what about EV cars? Can we say that this is a clean car? "Where does the electricity to run EV cars come from?" - Power plants. It comes from unclean energy sources such as hydropower, thermal power, and nuclear power plants, and its environmental impact is not much different from that of gasoline vehicles. The only difference is the location of the exhaust gas. Or pollutants. Renewable energy?
Proud Japanese economist Hirofumi Uzawa, in his book “The Social Cost of Automobiles”, calculated the huge environmental impact of automobiles at tens of thousands of dollars per automobile.
The days when many people equally drove cars are coming to an end. Cars will no longer be privately owned but only allowed for public transportation. The total number of cars should be reduced.
Rei Morishita
自動車不要論
我が家では、自家用車を手放してから1年6か月になる。それでも特に不便を感じず生活している。さて、最近のロンドン市の話題で、排ガス規制を満たさない古い自動車に、一台一日18ドルの税を掛けているという(ULEZ)。「古い型の自動車は手放せ」という当局の強い意志を感じる。
ではEV車はどうか。これはクリーンな自動車だと言い切れるか。「EV車を走らせる電気はどこから来るのか?」――発電所である。水力、火力、原子力発電所など、決してクリーンではないエネルギー源からであり、その環境負荷はガソリン車とさして変わりあるまい。排気ガスの排出場所が違うだけだ。汚染物質はどうか?再生可能エネルギーは?
日本の誇る経済学者:宇沢弘文氏は、その著「自動車の社会的費用」で、自動車が環境に与える巨大な負荷を計算したが、それは自動車1台あたり数万ドルであった。
多くの人が等しく自動車を乗り回す時代は終わりに近づきつつある。もはや自動車は個人所有でなく、公共交通に限って認められるものになるだろう。自動車は、総数を減らすべきなのだ。
3 notes · View notes
doctormaki · 1 year
Text
エジンバラは、実は人生3回目である。始めて行ったのは10歳の夏。Military Tatooのチケットを��く取れたなぁと、当時の商社の手配力に感動する。2回目は大学生の時。Balmoral城やSt.Andrewsへ行った。そして、今は一泊8万円出しても泊まれないThe Balmoralに宿泊して、エジンバラ城を見ながらEnglish Breakfastを食べてたっけ。ちなみに、ワシはお子様の頃から、English Breakfastが好きで朝からbaked beans, baked tomato, bacon, sausage, fried egg sunny side up, poached egg, toastなど、朝からガッツリ食べる朝食を、自分はそこまで食べない癖に、こよなく愛していた事を、今回アイルランド、スコットランドの旅では思い出した。大体、continental breakfastって何やねん。温かいんはお茶かコーヒーだけかい、ボケ。。。ジャム位出せや。。。と子供の頃に大陸ヨーロッパへ旅行する度に心の中で愚痴っていた事を思い出した。ガハハ。食べ物の恨みとは斯くも恐ろしい。
学会は適当に発表を済ませ、適当ツッコミも交わし、しつこい質問者には慇懃無礼に御礼を申し上げ、ちゃんとチェアもして、海外で活躍している事を鼻にかけながら日本に帰れないルサンチマンたっぷりの研究者や、海外に憧れているのに海外でポストなんか手に入るわけ無いやろ、明後日来いやボケ的な能力を棚上げして、海外に出ている研究者を憧れつつも、日本の処遇文句しか言わないルサンチマンたっぷりの研究者、日本の大学でテニア持ってるんやしもう十分やろと思うのに海外にいる研究者が妙に羨ましいルサンチマンたっぷりの研究者に会った。めんどくさ。。共通しているのは、日本人は老若男女関わらず、みんなルサンチマンたっぷり。何でなんでしょうね。誰も満足していない社会。
ワシは大学は好きだが、学問が好きなだけで、こういう大学関係者のつまらないルサンチマンの戦いは実に下らないと思う。まぁ勝手にやっててねと思うのに、何故か絡まれる。ベムが吠えてくるチワワに迷惑顔で棒ヨダレ垂らしつつ、勘弁してワンに。。。と苦笑いしていたのと全く同じ状態。流石に棒ヨダレは垂らせないので、たっぷり脇汗をかくことにしておく。ドイツが羨ましいなら、お前のポストくれっつーの。いくらでも代わったるで。。。っと、笑ってオチョクリつつ、大学教員の癖に、他人の家の芝生は緑に見えるということわざも知らんと、よう教壇にのうのうと立っとるわ。。。と感心する。ワシはワシの状況に十分満足しとる。所詮、運も含めて自分の能力に見合った所におるんでしょうと、自分のバカさ加減を承知の上、処遇なんて諦めていますんで。父上と母上にはせいぜい長生きして頂いて、不遇なアホ、天才とアホは紙一重レベルのアホに生まれた娘を養ってもらわんとね。
仕事が終わったら、後は、もうお隠れ遊ばす事にして、残りの滞在は学会はぜーんぶサボって、観光。子供の頃から憧れたネス湖へ、13時間の日帰りバスツアーに出かける。隣に座ったボストンから来ているNancy伯母さんに可愛がってもらって、バスの中ではおしゃべり、観光先ではジュースなどを奢ってもらう。ワシ、お前の住んでいる所の有名大学のライバル校におったんよ。。。と言うと、Yale?って聞いてくるので、そーそーと言うと、なんと娘婿が教授をしていると言う。世の中狭い。New Havenへは孫息子の面倒を良く見に行くという事で、New Havenのアイスクリーム屋さんやレストランで話がめちゃくちゃ盛り上がる。なんというローカル話。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ネス湖ではボートにも乗って遊覧した。実に37年来の夢が叶ったのかと、地味に嬉しかった。インヴァネスにも行きたかったが、またの機会までお預け。エジンバラ城は、丁度、Military Tatooが終わったばかりで、まだ観覧席の取り壊し工事をしていたが、この観覧席に座っていた37年前の少女は、年齢を重ねて、色々あって、色々と病気して、色々な所で生活してみて、悲しいことも嬉しいことも色々とあったけど、心の中は、10歳のままかも。。。という驚愕の事実を再確認できた。
それにしても、英語ってラクざます。ぼんやりしていても、大体、意味が分かるので、全くホームの感覚。ドイツでは、それなりに気を張っているんだなぁと自覚。バスの中では意識不明になる事多し。今回の旅行では、自分のルーツ探し、あるいは親戚に会いに来ているアメリカ人たちの多さと、インド人の多さに驚愕した。そして、土産物が無い事にも驚いた。否、土産物は腐るほど売られているのだが、京都と同じ。欲しいという欲求が一切湧いて来ない品々だらけ。
タータンチェックも、ウール生地ではなくポリエステル混じりの物が多く、縫製もいい加減。手仕事が無くなっている。全世界的な現象で、手仕事をできる人がいなくなっているのだろう。タータンチェックのスカートのプリーツが、全くプリーツ無しの、タダの巻きスカートになっている事には驚愕した。逆に、男の正装用品だったので、男性のスカートのプリーツはきちんと作ってあった。そりゃ、あんな寒い中でスカートの中はノーパンフルチンらしいからなぁ。プリーツでも無いと、玉も縮み上がるだろうと思いつつ、土産物物色して何も買わず。ワシはあまりの寒さに、ネス湖へ行く途中のトイレ休憩で、ド田舎の洋品店で、店のおばあちゃん3名に、カシミアのマフラーを選んでもらった。おばあちゃんは、どの国でもお節介で優しい。写真で着ている紫のタータンチェックのマフラーは、店番おばあちゃん達のお見立てで選んで貰ったものです。一万円ちょっとのカシミアマフラー。
初日のエジンバラでは、胃に優しいものをと思い、ベトナム料理屋さんへ。ここで、ScottのラガーマンPeterとSarahの夫婦と意気投合。結局、奢ってもらう事になる。スコティッシュは温かい人々が多い聞くが、ロンドン生まれロンドン育ちのサラは、Peterほどの典型的なスコットはいないわよ!と笑う。Peterは74歳。人生は楽しまなきゃ。働いて、働いて、頑張って、頑張って、そして、多いに楽しむのが人生だよ。シンプルに考えなきゃ。今は、お前、アレだろ。携帯であーでもないこーでもないって情報ばかりに左右されて、ここで(デカイ手で自分の胸をバンバン叩きながら)感じる事をしないのさ。頭でばかりコネクリ回すから、何が幸せなのか分からなくなっている。お前、幸せって何だ? ワシ、うーん。。。笑ってる事かな。 ピーター、そうだろ。こうやって、お前は日本から来る。俺はここで好物のビールを飲む。サラは好物のフォーを食う。これで良いんだよ。幸せって。身近にあるんだ。とても身近にあるし、探す必要もない。幸せは、毎日、こうやって、美味いビールを飲みながら、ラグビー見て、笑って、時に怒って、泣いて、そして笑うことだ。なーんだお前、分かっとるやないか。おい、サラ。こいつはホンマモンの哲学者だ。話が通じるからな。ガハハと笑いつつ、私を抱きしめる。
サラは、麻貴は日本人なんだから、そんなにすぐ抱きつかないの!と嗜めつつ、笑っている。嫌なら言ってね。ピーターは、良い人なんだけど、スコットだから、すぐ気を許すとtouchy、触り魔になるのよ。でも、イヤらしい意味は無いのよ。ワシ、全然気になりません。大丈夫。というと、すかさずピーターは、サラのヤキモチー!とサラを冷やかす。ラグビーで玉を掴み合うのはスコットもやるけれど、掴み方にも色々とコツがあるのよと、掴み過ぎると反則になるしな、と慶應ビー部の友人マレが、ビー部で玉つかみ役だった事を話してみると、ピーターは真面目に玉つかみ談義。勿論、サラに怒られるピーター。楽し過ぎて名残り惜しく、スコティッシュの温かい人柄に存分に触れた夜だった。最終日にもう一度伺い、ありがとうのカードを店主のキム伯母さんに託す。キムは常連さんのピーターとサラ夫妻を中国新年に自宅にお招きするらしい。
今回のフライトは、毎回、delayの憂き目にあった。エジンバラからはヒースロー経由だったが、ヒースローではターミナルがラウンジのあるターミナル5だったので、馴染みのラウンジで、5時間ほど過ごす。父上に感謝。コーク行きの時はターミナル3だったので、レストランのハシゴをしたが、帰独便は楽だった。しかし。。。ワシはこのロンドンのラウンジで食べるものと相性が良く無いらしく、いつもお腹が空くので何かしら食べては、胸焼けがする。文句は言えないけど、微妙な気分。飛行機を待っている間に、悩んでいた公募に応募してしまった。人生なんて、適当。頑張って働いて楽しむ事に全力投球すれば、後は、適当良いのかも。。。と、少しだけ思えた旅だった。
2 notes · View notes
quotejungle · 14 hours
Quote
英国は委任統治領パレスチナと名付けた地域で奇妙な立場に立たされた。英国はそこを支配したが、フセインには与えなかった。ユダヤ人には祖国を与えると約束したが、この地域ではアラブ人が多数派を占め、彼らも自分たちの国を望んでいた。 ユダヤ人とアラブ人は長年衝突していた。ユダヤ人は自分たちの国を欲しがり、アラブの国でも構わなかったが、アラブ人はそうではなかった。彼らはユダヤ人に土地を譲り渡したくなかった。 アラブ人とユダヤ人は1928年、1929年、1936年に衝突した。地元のアラブ人が移住してきたユダヤ人に土地を売却する一方で、アラブの指導者たちはロンドンにユダヤ人の移住を止め、ユダヤ人への土地売却を阻止し、アラブ国家を樹立するよう求めた。 英国は、この地域を手放せばインドとの交通の要であるスエズ運河が脅かされる恐れがあったため、この地域の支配権を維持したいと考えていた。 ロンドンは解決策が見つからないと悟った。そこでアラブとユダヤの指導者を招いて話し合いを求めたが、結局できなかった。同時に、ヨーロッパでの紛争は激化しつつあったため、英国は1939年の白書でユダヤ人の移民と土地取得を遅らせ、漠然とした「独立したアラブ国家内のユダヤ人国家」を提案することで、この状況を凍結することに決めた。しかし、第二次世界大戦が勃発し、パレスチナ問題は二の次になった。
Who Can Claim the Palestine Region? - by Tomas Pueyo
1 note · View note
yotchan-blog · 29 days
Text
2024/8/24 15:00:10現在のニュース
焼き肉店に逆風…コロナ禍の出店増から一転、輸入牛肉の価格高騰で倒産が過去最多ペース([B!]読売新聞, 2024/8/24 14:57:56) 日本初開催:イーサリアム開発カンファレンス“EDCON 2024”のキーノートスピーカーに、本田圭佑氏が登壇決定([B!]産経新聞, 2024/8/24 14:54:20) 記者の目:英総選挙で14年ぶり労働党政権 「失政を罰する」有権者の力=篠田航一(ロンドン支局) | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/8/24 14:54:20) 外事大事:ガラパゴス中国の生存戦略=坂東賢治 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/8/24 14:54:20) クローズアップ:パリ五輪開幕 空虚に響く「平和の祭典」 二つの戦争、なお続く | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/8/24 14:54:20) 石破氏、首相になったら「早期解散」の考え 選択的夫婦別姓に前向き | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/8/24 14:54:20) 知床観光船沈没、乗客の所持品か 地元住民が海岸でデジカメ発見 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/8/24 14:48:12) AIの王者エヌビディア、テック大手が勝てない理由(WSJ日本版) | ウォール・ストリート・ジャーナル日本版から | ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 | 毎日新聞「経済プレミア」([B!]毎日新聞, 2024/8/24 14:48:12) 「泳ぎたくなる諏訪湖」へ 長野知事が初遊泳、環境改善PR(毎日新聞, 2024/8/24 14:47:56) 日本代表辞退のパラ選手、控訴取り下げ 「軽率な投稿で傷つけた」(毎日新聞, 2024/8/24 14:40:44) 日本電産、シーゲートを米地裁に提訴 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:40:11) 羽田空港アクセス線、29年度開業 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:40:11) 東証市場再編 こう変わる(1)ガバナンス基準、厳格に 流通時価総額、区分に反映 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:40:11) 市場と企業 縮まる距離(下)ESG、4年越しの成果 主要指数がリコーに好評価、情報開示「物足りぬ」の声も - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:40:11) 減る中国産野菜、商社・卸に寒風 外食用不振 昨年1割減、10年間で最少 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:40:11) 異形棒鋼メーカー苦境 原料高騰、転嫁進めても…安値契約残り「数カ月赤字」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:40:11) 半導体はなぜ不足するのか アジアの製造拠点に過剰発注続く - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:40:11) ソフトバンクG「後光」に陰り 英フィナンシャル・タイムズ前編集長 ライオネル・バーバー氏 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:40:11) バイデン政権100日の幸運 論説委員長 藤井彰夫 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:40:11) 小売り・外食の会員登録 交通系ICで手軽 ショップフォースが開発 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:40:11) 契約書の内容 AIがチェック - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:40:11) 「物流版ウーバー」 法がブレーキ 配送マッチングサービス、マイカー使いづらく - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:40:11) 課題は事故の責任負担 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:40:11) 会社法改正で「株式交付」制度導入 資金なくてもM&A推進 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:40:11) 専門性、社外取締役に依存? 「スキルマトリックス」公開 4社に1社どまり - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) 育成で英米先行、治療効果向上も - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) EV充電器、初の減少 昨年度末 利用少なく撤去進む - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) 医療的ケア児の胃ろう製品、既存品存続を国に要望 家族ら、国際規格に変更受け - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) 長期ビジョン 前法政大学総長 田中優子 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) ネット広告の情報開示、巨大ITに義務化 政府方針 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) 太平洋セメント工場 爆発 埼玉、車1台全焼 けが人なし - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) 企業、再生エネ調達安く 梶山経産相に聞く 電気代へ上乗せ「10分の1に」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) 大規模接種に自衛隊を投入 東京会場、来月24日から3カ月 国主導、普及遅れ危機感 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) がん10年生存率59% 国立がんセンター、大規模データで初算出 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) 企業監査、なれ合い防ぐ 会計士協会が新ルール 1社で収入15%超なら契約5年まで 決算書の信頼向上へ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) 土地利用計画の再構築を 一般財団法人・日本開発構想研究所研究主幹 梅田勝也 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) ハリス氏、共和党圧力で国境訪問 不法移民対策「後手」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) 米、代替フロン削減へ新規制 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) FRB、資産急落に警鐘 米「高圧経済」にひずみ 市場の過熱抑制、難題 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) 米、金融監視強化にカジ 「リスク取引の開示拡充」 SEC委員長、アルケゴス問題で - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) 中国「電池王」、車載外販にカジ EV大手BYD、第一汽車に最新型 車販売減、収益確保狙う - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) 丸広百貨店 最終赤字21億円に 前期単独、臨時休業響く - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) 新興国 進むドル離れ 外貨準備のシェア、25年ぶり低水準 金やユーロ・円に分散 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) 米欧 進む人権法整備 企業の侵害リスク調査が義務に 日本は指針策定止まり - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) ブランディング 前法政大学総長 田中優子 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) 東南アの大手銀、デジタルで躍進 シンガポールDBSなど、利益・時価総額、邦銀並み - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) 講談社など、書籍流通参入 出版業界、生き残りへDX推進 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) 燃料電池車の二重検査、来年にも解消 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) コロナ下、雇用のミスマッチ拡大 総務省調査、失業者の30%「望む仕事ない」 円滑移動に壁 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17) モデルナ製ワクチンの有効性、ファイザーと遜色なく 大規模接種で使用 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/8/24 14:30:17)
0 notes
kennak · 5 months
Quote
ニューヨーク市は水曜日、包括的な渋滞料金設定プログラムを展開する米国初の都市となるための数十年にわたる取り組みの重要な最終段階を水曜日に完了した。このプログラムは、新たな料金を請求することでドライバーを車から降ろし、公共交通機関に移動させることを目的としている。ミッドタウンとロウアー・マンハッタンまで車で行きます。 このプログラムを導入・管理する州機関である首都圏交通局の理事会が11対1の投票で、ほとんどの乗用車に15ドルを請求する最終料金料金を承認した後、このプログラムは早ければ6月中旬にも開始される可能性がある。マンハッタンの 60 番街以下に入場するには 1 日。 このプログラムにより交通量が削減され、公共交通機関の改善のために年間 10 億ドルが調達されることが期待されています。 ロンドン、ストックホルム、シンガポールなど世界中の交通渋滞に陥った都市が同様のプログラムで交通と大気汚染を削減できることが証明されたにもかかわらず、数十年にわたって渋滞料金を推進しようとして失敗してきたことを受けて、これはニューヨークの指導者や交通擁護者にとって歴史的な瞬間となった。 アメリカの他の都市では、有料道路を設置したり道路を通行止めにしたりすることで関連するコンセプトを導入しているが、ニューヨークの計画は野心と規模において比類のないものである。 渋滞料金設定により、ロウアー・マンハッタンに入る車両の数が約 17 パーセント減少すると予想されています。 MTA に報告する諮問委員会による11 月の調査によると、 また、この報告書では、地域全体の 28 の郡での総走行マイル数は、減らされる。 「これは正しい行動だった」と当局の会長兼最高経営責任者であるヤノ・リーバー氏は投票後に述べた。 「ニューヨークは米国のどの場所よりも交通量が多いので、現在私たちはそれに対して何らかの対策を講じています。」
ニューヨーク市の渋滞料金と料金: 知っておくべきことと今後のこと - ニューヨーク・タイムズ
0 notes
774 · 10 months
Quote
「物価も賃金も動かない」。この「据え置き経済」が30年間、日本に染みついたノルム(社会規範)だった。技術革新への挑戦も二の次とされ、成長の芽もしぼんだ。 物価研究の第一人者、東大の渡辺努教授は蚊が群集する「蚊柱」に例えて日本の物価をみる。 モノ・サービスの1品ごとの値段は1匹1匹の蚊のように多様に動く。その総体である物価が蚊柱のようにある方向に向かうのが健全な姿だ。だが渡辺氏の研究によると、直近まで日本は消費者物価指数(CPI)を構成する品目の半数近くで価格の据え置きが続いていた。蚊柱をなす蚊の大半が凍って動かないのは他の国では見られない。 たとえば英国。ロンドン交通局は3月、一般的なバス料金を1ポンド75ペンス(約320円)に値上げした。05年の1ポンドから定期的に値上がりし、20年弱で75%上昇した。同期間に英国の労働者の週平均の給与も7割増えており、大きな騒ぎもなく値上げが容認される。一方で東京都区部のバス運賃は同時期に5%増と消費増税分しか上がっていない。 その日本も世界インフレを受けた30年ぶりの物価上昇で空気は変わっている。 パナソニックは家電を値引きせずに指定価格で量販店に売ってもらう新制度を導入した。24年度には対象商品を白物家電の5割に増やす。販売1年で2〜3割値を下げる旧習を転換し、商品開発の時間を確保する狙いだ。今秋には日立製作所もこの動きを追った。 「最大限の熱量で呼びかけたい」。経団連の十倉雅和会長は、24年の労使交渉でも今春に続く高水準の賃上げを企業に求める。経済界は00年代にベースアップゼロ(ベアゼロ)を掲げて人への投資を停滞させた。高齢化による人手不足も相まって、企業は人への投資戦略の見直しを急ぐ。 10月公表の日銀の生活意識に関する調査では8割が「5年後も物価が上がる」と答え、うち3割が「中長期的に物価はあがるものだ」と回答した。変化しつつある消費者のマインドに継続的な賃上げが重なり、30年ぶりに「蚊柱」が解凍するのか。企業も消費者も重大な選択の時を迎える。
物価・賃金「据え置き経済」さらば 30年越しの決断 - 日本経済新聞
0 notes
xf-2 · 11 months
Text
【ロンドン=黒瀬悦成】英国で中国情報機関の工作員が先端技術情報などを盗み取る目的で、ソーシャルメディアを通じて企業関係者ら2万人以上に接触していたことが明らかになった。英国では9月、英議会調査員の男ら2人が中国のためにスパイ活動をした疑いで逮捕されており、英政府は国内で中国共産党体制が広範なスパイ網を構築しているとみて、その壊滅に全力を挙げる方針だ。
英国での中国工作員の活動実態は、英情報局保安部MI5のマッカラム長官が、米西部で17日に開かれた機密情報共有枠組み「ファイブアイズ」の会合で明らかにした。この会合では、英語圏5カ国の情報機関トップが初めて公開の場に集った。
マッカラム氏は、中国が英国で人工知能(AI)や量子コンピューター、合成生物学などの先端技術に関する知的財産の窃取を狙っていると指摘。目立った手口として、中国の工作員らがリンクトインなどのビジネス向け交流サイト(SNS)で転職コンサルタントに成りすまし、2万人以上の起業家や研究者、技術者、企業関係者らとのやり取りを通じて機微にわたる技術の提供を働きかけていると訴えた。
MI5は2年前の報告書で、同様の手口の標的になっている英国人を「1万人以上」としており、中国の活動が大規模化している状況が浮き彫りとなった。MI5は、中国企業が英大学から研究データを盗み出したことが確認されたとしている。マッカラム氏はまた、英国内��はロシアとイランによるスパイ活動も頻繁に発覚しているとした。
トゥゲンハット英内務担当相は19日、英テレビ番組に出演し、マッカラム氏から「中国のスパイ網の早急な遮断を目指している」と伝えられたと語った。
5カ国による会合は、中国が過去にない巧妙な手法で米欧などの知的財産を不法に入手し、技術や軍事、経済分野での覇権確立を図っている実態を広く警告する目的で開かれた。
米連邦捜査局(FBI)のレイ長官は会合で、中国のスパイ活動に絡むFBIの捜査が現時点で2千件を突破したと説明。オーストラリア保安情報機構(ASIO)のバージェス長官も、中国が豪州の権威ある研究機関に「客員教授」の肩書で工作員を送り込み情報窃取を図っていたことが分かり、豪州当局が9月にこの人物を国外退去させたことを明かした。
0 notes
ari0921 · 4 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)5月12日(日曜日)
    通巻第8250号 
 西側諸国から多くのデータが中国に盗まれていた
  英仏ばかりか、モルドバでもハッカーとフェイク被害
*************************
 日本、アメリカ、台湾ばかりではない。中国のハッッカー攻撃で欧州主要国からもデータが大量に盗まれ、また政治家へのフェイク攻撃による選挙介入などが続いている。
 英国ではダウデン副首相が下院で演説し、「報道機関にリークされた議員と国選機関に対するサイバー攻撃の責任は中国にある。英国はこれらの行動が中国の敵意を示す明確かつ持続的な行動パターンを示していると判断する」とした。
具体的に2021年から翌年にかけて英国選挙管理委員会のシステムが中国系のサイバー組織によって「侵害された可能性が非常に高い」と結論づけたのである。
「中国諜報機関によって、大規模なスパイ活動や、英国国内で反体制派や批評家とみなされた人々への脅迫などの目的で使用される可能性が非常に高い、およそ4000万人の英国有権者の名前と住所が中国政府のハッカーの手に渡った」と当局は発表した。
2024年5月6日、習近平がパリを訪問しマクロンとの蜜月を演出した。これに異議をとなえたフランスの議員らは中国ハッカー部隊「APT31」のサイバー攻撃の標的となった。七名のフラン国会議員らは司法捜査を求めた。米国司法省が3月に、国家スパイ機関である国家安全省とつながりのある中国ハッカーらがフランスで犯罪行為を行ったとして起訴したことを受けて行われたものだ。
米国の起訴状によると、ハッカーらは2021年に「IPACに関係する個人の400以上の固有アカウントに1000通以上の電子メールを送信し、インターネット活動やデジタル機器に関するデータを収集しようとした。攻撃対象には、元ベルギー首相ガイ・フェルホフシュタット、英国ヌスラト・ガニ欧州大臣、チェコ外相ヤン・リパフスキーなどが含まれていた」としている。
オリビエ・カディック(仏)上院議員は、「フランス国民の選挙で選ばれた代表者に対するこのようなサイバー攻撃活動を放置することはできない」と批判した。
 5月7日、英国国防省(MoD)は中国によると思われるサイバー攻撃を受け、数万人の 兵士の個人情報が流出したと発表した。
請負業者が運営する国防総省の給与計算システムを標的にし、現職、元軍人の名前と銀行口座の詳細が含まれていた。英国の特殊部隊を除くすべての部隊が被害を受け、その数は27万人に達した。しかしグラント・シャ��プス国防長官は、中国の攻撃を直接非難することになかった。
ジョン・ヒーリー(影の国防長官)は、ハッキングされたソフトウェアの親会社としてIT大手ソプラ・ステリア社を名指しした。子会社のSSCLは23万人の軍人と予備役200万人の退役軍人の給与計算、人事、年金サービスを提供している。
まさに外交委員長のカーンズ議員がのべたように「中国は英国の『敵』である」。
 カーンズは続けた。「中国共産党は我が国軍へのハッキング、選挙管理委員会へのサイバー攻撃、イギリスとフランスの国会議員へのサイバー攻撃に責任がある」。
他方、ロンドンの中国大使館は「これらは完全に捏造された悪意のある中傷である」とし、「英国における“反中政治的茶番劇”の終結」を求めたほどのふてぶてしさで応じた。
 ▼モルドバにウクライナ難民が雪崩れ込んだ。そのうえ。。。。。
モルドバにとってロシアのハッカー攻撃、フェイク情報は日常的な現実である。
ウクライナとの国境に位置し、ロシア語を話す人が多いうえオデッサを経由したウクライナ難民が流入している(脱線だが、筆者もモルドバの首都キシニューからバスで、オデッサをめざした。運賃は1000円ほど、普通なら二時間ほどでつける距離だが、「沿ドニエストル共和国」を避けるルートで、国境通過には二時間ほど手間取る。朝10時にでて、お出差のホテルへ就いたのは午後三時過ぎだった)。
このモルドバでは、10月に大統領選挙とEU加盟を問う国民投票が行われる。
モルドバ人の約60パーセントは反ロシア、西側諸国との緊密な関係を支持している。しかしモルドバ国内に未承認国家「沿ドニエストル共和国」があってロシア兵士が残留している。
一方、「攻撃は最大の防御」という立場の中国国家安全省は海外に駐在する中国人に対し、「さまざまな方法で近づき、情報を収集し、海外要員のルクルーとも兼ねる「友好的な」人物に注意するよう」警告した。
「海外駐在の中国人の中には、罠に陥った後、警戒心を欠いて国家機密を漏らしたり、国益を裏切るよう強要されたり、進んで外国諜報機関の共犯者となったりする人もいて、国家安全保障への脅威となる可能性がある」という。
中国国家安全当局は海外に長期駐在する中国人に対し、「リスクを回避するために他者との交流において冷静かつ合理的な態度を保つよう」にと呼び掛けた。
中国はスパイ防止法を改正し2023年7月1日から施行されている。
2 notes · View notes
apoandbangpo · 1 year
Text
私がデートしたすべての白人男子へ(British Vogue 翻訳)
ヴォーグ誌のスタッフが、東アジア系女性としての恋愛経験を振り返る。
Tumblr media
BY SYLVIA HONG 2021年4月5日
私とのデートはいつも面接のような形で始まる。
私:「タピオカティー好き?」
彼:「何?」
私:「アニメは好き?」
彼:「アニメ?日本の漫画とか?いや、なんで?」
私:「別に。東アジアの女性とデートしたことある?」
今後の私たちの関係は、すべて彼の答えにかかっている。いわゆる 「イエロー・フィーバー」は実在していて、目立ちにくく、私たちの集合意識に染み付いている。ファイナルファンタジーに2、3年手を出し、デリバリーで週に一度はタイ料理を注文し、道教に傾倒している男性に害を感じない人もいるだろう。東アジア系女性である私にとって、これらは赤信号だ。
私の両親は90年代初頭に中国からパリに移住した。私はフランスで生まれ、ほとんどその地で育てられた。18歳になったとき、オックスフォード大学で学ぶために渡英し、ニューヨークで1年間留学した後、卒業後はロンドンに移り住んだ。以前はアジア系の男性と付き合っていたものの、世間で「エリート」と呼ばれる機関(そのすべてが圧倒的に白人の多い場所)に徐々に受け入れられるようになるにつれて、白人男性に惹かれるようになった。内面化された人種差別と白人の救世主症候群は、そのような「エクスクルーシブ」な空間に溶け込みたいという欲求に比例して大きくなる。私たち、特に移民一世は、白人の隣の席に招かれることで、自分を認めてもらえると社会から教えられてきた。実際のところ、私たちがその席に着くことはないにもかかわらず。この論理に従えば、白人と付き合うよりいい方法があるだろうか?
その結果、「どんな人がタイプ?」という質問は、いつも私に重くのしかかる。有色人種の女性としてデートするのは、いかなる状況でもストレスがかかる。その方程式に白人男性が加わると、不安が一気に高まるのを感じる。私の友人たちは、私が新しい誰かとデートしていると聞くといつも大喜びするが、その相手が白人だとわかったとたん、その興奮は悲しみを帯びていく。友人たちの目には同情の念が浮かぶ。異人種間の恋愛に絡んでくる問題は、社会全体の力の不均衡を考えると決して簡単なことではない。東アジア系女性として、それは地雷原だ。
パートナーがいないと、近づいてくる男性すべてを疑わずにはいられない。アジア系女性に対するイメージが、私たちの恋愛観に泥を塗っているからだ。誰かに褒められたとき、その人が自分を魅力的だと感じるのは、民族や文化に関連した特徴によるものなのか、それとも自分にしかない特徴によるものなのか。一方、付き合っているときは、おなじみの「芸者」という図式がある。白人のパートナーと一緒に歩いているのを見られるたびに、人種差別的な偏った物語が人々の頭の中で作られていることを視線から感じずにはいられない。若くて魅力的な白人男性を見つけられてラッキーだとか、お金目当てなのか、ビザ目当てなのか、などと。
中国国内でも、女性は白人によってフェティシズムの対象として扱われ続けている。以前、上海の妹に会いに行っていたときは、片言の中国語で私を口説こうとする白人男性といつも口論になっていた。多くの白人外国人は西洋帝国主義の直接的な後継者であり、東アジア・フェティシズムにどっぷり浸かっている。彼らは屋上のバーのテーブルを確保し、植民地の兵士のように振る舞う。彼らのほとんどは母国に妻子がいるにもかかわらず、中国人女性に囲まれ、しばしば金銭的な援助をしている。
結局のところ、世界のどこにいようと、どれだけパートナーを愛し信頼していようと、頭の中にはいつも、同じ身体的特徴を持つ別の女性に取って代わられるかもしれないという小さな声があるのだ。言うまでもないことだが、東アジア女性に対する非人格化は非常に有害だ。個人として認識されるのではなく、非常に特殊なタイプの美を象徴する人物として認識され、常に受け身で過剰に性的なものとして描かれるのだ。私自身は、「従順」というアジア系女性のステレオタイプに反するように、自分の性格を作り上げてきた。発言力があり、意見がはっきりしていて、自信にあふれ、支配的。その結果、人と深いつながりを築き、心から弱さをさらけ出すのが、時折不可能になる。
とはいえ、こうした問題を最初からではないにせよ、交際が終わるころには間違いなく認識している、本当に素敵で愛情深い白人男性と付き合ったこともある。特にアート団体、Skin Deepを通して積極的に社会正義の活動に参加している私は、白人男性と付き合うのはマイクロ・アクティヴィズムを実践するためだといつも冗談を言っている。私と一緒にいる間、毎日彼らに彼らの持つ特権について気づかせるのだ。異人種間の関係は常にポリティカルなものかもしれないが、そこにある権力構造について対話を始めることで、変化をもたらすことができる。そしていつの日か、私は気の毒な白人男子にしつこい面接のような質問をするのをやめ、デートを楽しむことができるかもしれない。
0 notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023.07.12
Newham
Maryland
North Greenwich
"The Line"
-Alex Chinneck A Bullet from a Shooting Star
-Thomson & Craighead Here
-Richard Wilson A Slice of Reality
-Gary Hume Liberty Grip
-Antony Gormley Quantum Cloud
-Laura Ford Bird Boy (without a tail)
-------------
テムズ川沿いに野外展示が並ぶ"The line"を見に行った日。
ホテルの朝食を食べて徒歩で最寄り駅へ。工事現場を撮ったらおっちゃんが手を振ってくれていた。
Maryland駅からJubilee線でNorth Greenwich駅まで行き、O2アリーナをぐるっと囲むように展示されている5つの野外展示および、そこからケーブルカーで渡った先にある1つの計6つを見ることが出来た。The line自体はもっと多くの展示があるのだが、回っている途中で既に体調がおかしいことに気付いていたので、なんとかどうしても見たかったBird Boyまで会いに少し無理をした。
最初はAlex ChinneckのA Bullet from a Shooting Star。逆さまの鉄塔が地面に突き刺さっている。以前は近づけたようだが、周囲の開発が行われている関係でほぼ封鎖されてしまっていた。しかしNorth Greenwich駅を降りたらすぐに見えるその存在感。非情に異質というわけでもなく、周囲に溶け込んでいる流れ星はとても魅力的だった。
そのままHereを通過してA Slice of Reality。輪切りにされた船。実際にあった船だか、それのレプリカだか。船の内部には何かの缶やら板やらが残っていて、今にも中から人がひょこっと顔を出しそうだった。船に打ち付ける水の音を聞きながら、彼が語る止まった時間を眺めた。ここには何があったのだろう。
次はLiberty Grip。マネキン3体の腕をモチーフにしたよくわからない滑らかなシェイプを、記念像のようにブロンズで塗装。いたずら心として切り口をピンクとグリーンで塗ったらしい。とても可愛らしい作者だと思ったし、ステートメントを読む前はなんとなくエロチックな雰囲気だなと思っていたのだが、読んだ後は作者が二ヒヒと笑っているような、楽しい印象を抱いた。よくわからんけど好きという芸術鑑賞で一番楽しいやつ。
Quantum Cloud。でっけー。下半分は規則正しいが、上半分はカオスな渦が巻いている。量子だとかエネルギーとか質量とか、そういう科学的な何かを表現した何からしい。なるほど分からん。
ロンドンケーブルカーに行く途中に何かでっかい像を発見。The Lineとは関係ないものらしい。体には枝が生え、足元には珊瑚。海なのか山なのか。呪術廻戦の花御みたいだった。
ケーブルカーに乗る前にカフェに行き、くそでかチョコクロワッサンとラテを頼んだ。ここでも無事英語で詰む。「レギュラーミルクでいい?」って聞かれてんのにノーサンキューって言っちゃって怪訝な顔された。当たり前だ。(その後ちゃんとなんとかなった)
ケーブルカーはオンラインでチケットを買って乗車。揺れるし怖いしヒーヒー言いながら10分ほどでテムズ川を横断。上から見る景色は楽しかった。
最後に、Bird Boy (without a tail)。彼の写真を見て一目惚れし、絶対に会いたいと思っていたので感激だった。ケーブルカーの真下にあったので、近さに笑ってしまった。
"Laura Ford's sculptures present a complex interplay between vulnerability and menace. She uses humour and an acute observation of the human condition to engage with wider social and political issues. 'Bird Boy' is a figure of a lost child wearing a bird costume, which could appear as a protective disguise or a demonic curse. Standing motionless on the edge of a pontoon in the Royal Docks, 'Bird Boy' hopes he will go unnoticed but, despite his scale, his presence is powerful and commands attention."
(ローラ・フォードの彫刻は、脆弱性と脅威の間の複雑な相互作用を表現しています。 彼女はユーモアと人間の状態に対する鋭い観察を用いて、より広範な社会的および政治的問題に取り組んでいます。 「バードボーイ」は鳥の着ぐるみを着た迷子の姿で、身を守るための変装や悪魔の呪いのように見えます。 ロイヤルドックのポンツーン(海上に人工的に作った平底の浮桟橋)の端にじっと立っている「バードボーイ」は、気づかれないことを望んでいますが、その規模にもかかわらず、その存在は強力であり、注目を集めています。)
天気も良かったし周囲にはベンチでくつろぐ人が大勢いるし、肝心のバードボーイの足元には永遠に鳥が2羽鎮座している。想像の500倍はなごやかな雰囲気だったので少しぽかんとしたが、これはこれで、彼が幸せそうで良かった。
その後Canning Town駅まで歩き、Stratford駅へ。電車の中に犬が居た。この時点で相当に体調のヤバさを感じる。Bootsで水とマスクを購入。バスでホテルまで帰った。
その3時間後ぐらいに頑張って最寄りの薬局まで行きコロナ簡易検査キットを購入(高かった)。薬局までの道のりで、黒人の兄ちゃんが窓から叫びまくってるのを見て「多分私は今日撃たれて死ぬ」と本気で思いながら超速足で、しかも黒人のにーちゃんを避けるため回り道までしてホテルへ帰った。撃たれなかった。
そうして無事に陽性が判明。結局この日の外出移行、Playoff3日目まで一切ホテルを出なかった。
PCRを受けたほうがいいのか、大会を見に行けるのか、ロンドンまで来て何でこうなったのか、わりと精神的にゴリゴリ落ち込む中なんとか乗り切れたのは、スーツケースに詰められるだけ詰めたインスタント食品と、Hellotalkという言語交換アプリで知り合ったロンドン在住の日英カップルさんのおかげ。丁度彼らがStratford近くに住んでいるということで、この辺りでPCRを受けられる場所を教えてもらったり、ロンドンにおけるコロナの扱いなどを聞いた。(日本人の彼女さんから「簡易キットで陽性ならPCRも陽性だと思う」と言われたので冷静になり、結局PCRは受けなかった。8000円ぐらいするんだもの)
人生初海外旅行、ツアーなども無く完全ソロ、でコロナ。ついてないにもほどがあったが仕方がない。ロンドンでパン屋に行けなかったことへの後悔が今も体中に染みついている。
13日・14日しっかり休み、15日のBracket stageから大会を現地観戦。あまり人が居ないあたりに座り、1席分は必ず開けて、マスクもしながら観戦はしたが、おそらく誰かしらには移してしまったと思う…。でも私もこのために日本から来てるから許してほしいと心で思いながら静かに過ごした。
大会は9時から22時まで続くので途中でご飯調達をしなきゃいけなかったけど、会場周辺に何があるのか分からず、試合間のインターバル時間が短かったから探す時間もなかったので会場の売店をうろうろ。(飲食物の持ち込みは禁止だった)
売店はホットドックが7ポンドというイカれた値段。それでも何かしら食べておかなきゃと思い選んだソーセージロール(5ポンド)がヤバかった。ソーセージの味が濃い。濃いっていうか岩塩。これを食べきったら俺は脱水症状で死ぬ。ここまでの滞在中ほとんど日本から持ってきたインスタント飯しか食ってなかった自分に対して、海外に来たことを改めて実感させてくれる忘れられない味となった。(結局、他の売店でチキンラップを発見したことでなんとか難を逃れた。)
選手に会うのも控えたが、連絡をくれたMoist esportsと、彼らと一緒に居たOnic esportsの選手たちには会うことができた。約3年半前、私が競技シーンを見始めた頃から知っている選手たち。当時とは比べ物にならないほど成長を遂げた彼らにやっと会うことが出来て本当に嬉しかった。
0 notes
real-sail · 4 years
Text
二度目のロックダウン
Tumblr media
目覚ましの音に気づいて瞼を開けると、窓からの光が視界をつんざく。ロンドンは秋の雨季にあって、その日はすっきりとした快晴だった。二度目のロックダウンの前日の話だ。
昨晩はメールの返信を打ちながらキーボードに頭を突っ込むようにして寝ていた。夜中の1時過ぎになって意識を取り戻して、そこから寝支度をしたことを思い出す。半端なうたた寝を挟んだあとで迎える朝の目覚めは正直良くないが、時間にしては充分に寝ている。マグカップに牛乳を汲んで、沸かしたお湯を茶葉にくぐらせる。おととい焼いて積んでおいたスコーンを手にとってラズベリージャムを乗せ、寝ぼけ眼のまま口に詰め込む。傍らに残る紅茶をだらだらとすすりながら、朝のメールチェックをし、着替えて、10時からのオンラインのミーティングをこなす。1時間半弱で通話を終えると、遅ればせながらシャワーを浴びて出かける支度をする。何を思ったかせっかくだからと、この秋に新しく買ったジンジャー色のツイードの古着のジャケットを羽織った。
論文を書くために借りていた本の1冊に、返却期限の知らせが来ていたのはきのうの話、昨今は本を借りるにもあらかじめすべての書物をオンラインで予約し、受け取りも返却も日時を指定してスロットを確保してからでないと行かれない。学校の図書館に着くと、水曜日と書かれた大きな荷物カゴに本を入れるよう指示を受けた。この箱で3日過ごすのが、借りられた本たちの"自主隔離"である。去り際に見た校舎の前面に注ぐ日差しが、いかにも秋晴れらしい、静かな美しさを湛えていた。
Tumblr media
ロックダウン前にせめて食べておきたいと心を決めて近くのサンドイッチ店に向かうと、今回のロックダウンでは持ち帰りのみで営業を続けるという看板を見つけて安堵する。アクリルのバリア越しに注文すると、受けてくれた女性に「Take away, isn’t it?(持ち帰りだよね?)」と言われて、いい加減に顔を覚えられたことを知る。いつも同じものを頼むアジア人だから覚えやすかったかもしれない。コロネーションチキンのサンドイッチとアールグレイを頼み、お茶係のお兄さんに「ティーバッグは入れておく?出す?」と聞かれたり、「手持ちだとちょっと熱いかも、まあ大丈夫かな」と言われたりした。
ふらふらとベンチを探して歩いた。お昼時で近くの公園はたくさんの学生が集っていて落ち着かなかったので、結局学校の近くまで戻ってリージェンツパークのベンチに腰掛ける。ふいに鳩がベンチにやってきて、わたしの膝頭に乗って首を傾げる。野生動物に餌を与えてはいけない。知っていながら、でも明日からロックダウンだし、という関係のない理由を持ち出して、具の色が付いていないパンの耳を、膝から降りた鳩にめがけて放った。すると想像だにしない速さで何十羽もの鳩が駆けつけてきて恐怖を覚えた。7年間通学時に歩いた上野公園で毎朝聞いていたはずの「公園内の、ハトにエサを与えないでください」というアナウンスが、何ら学習効果を生まないことを知る。すると今度はその群れが一斉に飛び立つので、二度恐怖を覚えた。安心して続きを食べ始めたらじわじわと鳩が戻ってきて、ベンチの周りを包囲する。中には背もたれやわたしの膝に寄ってくるものもいた。じっと正面から見つめるとやがて去っていくけれど、しばらくびくびくとしながら、でも動くのも面倒だと思って食べ続けていたら、鳩たちは諦めてまた群れで飛んでいった。
日差しを浴びながら紅茶をすすり、ぼんやりとメールやSNSを見た。もう何通目かわからないライブ配信のスカウトのメールを開いて、一旦目を通すも、特に目新しいことはなく、消すでもなく、返信するでもなく画面を戻す。SNSには、今日も誰かの旅先の写真と、誰かの食事と、誰かの演奏の動画が並んでいた。自分はしばし投稿をこしらえていなかったが、それだって10日くらいのことだ。米国大統領選の開票の経過も、ちょうど届き始めていた。まだどちらとも言えなかった。ベンチから立ち上がって紅茶を飲み干して、スーパーマーケットに向かう。この数日を過ごすための買い置きは月曜日に済んでいたけれど、家の近くのスーパーでは売っていないものをちょこっと買い足したくて、 Waitrose に入った。前回のロックダウンの時と違って、極端に品薄なものはない。パスタも小麦粉もあった。店内も落ち着いている。でも会計を済ませて店を出た時には入店制限がかかっていて、待機の列ができていた。
Tumblr media
朝からやや貧血気味で、立ったり座ったりするたびにクラクラとしていたせいで、スーパーを出て歩く道すがらも、ちょっと地に足がついていない感じがした。最近はまっている『勝手にしやがれ』の歌詞「お前がフラフラ行くのが見える」を思い出す。平日の午後にしてはなぜか人が多かった。もしかしたら、ロックダウン前の最後の邂逅を楽しむ人たちだったのだろうか。屋外でなら誰とでも会うことを許されていた世界が、明日からはより絞られて、屋外でも決まったひとりにしか会えないらしい。それがどういうケースに対応するためのひとりなのか未だによくわかっていないけれど、そのルールがあることで救われる人がいるのだろう。一旦家に荷物を置きに戻ると、部屋に飾った小さなラッパスイセンと目があった。本当の春はまだ遠い。
結局いまいち貧血気味のままで移動が辛かったので、そのままUberを呼んで家庭教師をしている生徒宅に向かう。まだ16時台だからラッシュ前かと思いきや恐ろしく道路が混んでいて、運転手がややいらいらしていた。わたしに詫びながらUターンや細い裏道を駆使してくれて有り難い反面、運転中にいらいらする人を見るのはあまり心地よくないとも思った。でもその努力には感謝したいので降車時に1ポンドのチップを上乗せした。最後に交わした「Have a nice evening.」「Thanks, you, too.」というあいさつが、儀礼的なものであるのは知りながら、この期に及んで nice evening って何だろうという疑問は頭を掠める。ロックダウン下でもタクシーは人を運ぶだろうが、運転手にとって明日からはどんな日々なのだろうか。
とはいえ、電車のほうが早く着いただろうな、裏目に出たな、と思いながら、遅刻を詫びつつ今日の宿題を確認する。子供の口からも出てくる、明日からロックダウンという言葉。でも子供たちは明日からも学校に変わらず通う。政府のガイドラインだと大学はオンラインの割合を増やすことを推奨しているので、わたしは家にいる時間が増えるだろう。ロックダウンは結局何かと言えば、緊急性の低い物を取り扱う商店は閉めなければいけないわけで、そうなるとさすがに何かが恋しくなるかもしれないと思ったが、お昼ご飯を買うときにブティック街を通過したにも関わらず、何も買わなかった。ヤケ買いするほどの気力もなければ、買って気分を高揚させようと思うほどのモチベーションも特にない。強いて言えば Dyptique の前で蝋燭を買おうか悩んだが、そういえばマッチを持っていないことを思い出して、やめた。どこのブティックも、暇そうに店番をする人たちが目に入った。いつもより通りで物乞いをするホームレスも多い。キャッシュレス生活でなけなしの小銭しかなかったが、ブランケットに包まるやや若い男性の前を一度通り過ぎてから、思い直して紙コップにいくらか入れた。その道の先で別のホームレスに、わたしとまったく同じ行動を取った女性を見かけた。
あるいは飲食店が持ち帰りしかできなくなることもあって、道々のレストランでは最後の外食を楽しむ人がかなり多く見受けられ、わたしも本当はちょっとだけ、自分では作れないこってりラーメンを食べて帰りたい気持ちが芽生えたけれど、いかんせん直近に大陸側で起こったことも考慮してきのうからテロ警戒レベルが引き上げられていたので、用事を終えたらまっすぐ帰るが吉と見て、すっかり日暮れが早くなった街で、一路に家を目指した。特に何ほどのことはない、何でもない1日ではあった。それでもどこかずっとのしかかってくるものがあって、上の空とも違うけれど、半ば目の前に意識がなかったような気がする。明日からどうやって過ごそう、いや、別に自分の生活はそもそも通常営業ではなかったから何を今さら、と思いつつ、やっぱり、メンタルのケアをしていく必要は高そうだと思わずにはいられない。やっとやっと、コンサートなんかもできるようになりつつあった10月だった。そこから悪夢の Second Lockdown までの急降下はあっけなかった。前回だって、まずは2週間くらいを目処に始めたロックダウンだったし、結果3か月強続いた。少なく見積もったところで今回も同じだけの時間はかかるだろう。
たまには、たとえ不急でも、お気に入りのサンドイッチを買いに行っても良いだろうか。お店が潰れるところは見たくない。そんな文字を打つ間、わたしの耳は街角で上げられている花火の音を捉える。ハロウィンの名残か、あるいは本来だったら明日は Bon Fire Night ガイフォークス・デーだから、どさくさに紛れてふざけた市民が上げていることは想像に難くない。褒めはしないけれど、どうにか発散したい気持ちはわからないわけではない。どうか、そんなあなたも、ホームレスの人も、タクシーの運転手さんも、サンドイッチ屋さんも、図書館の司書さんも、ブティックで暇そうにしていた皆さんも、どうかどうか、みんな無事でいてほしい。
Tumblr media
0 notes
yotchan-blog · 3 months
Text
2024/7/1 20:00:30現在のニュース
中国のソーシャルメディアが「反日」投稿を規制 容疑者賛美の投稿も(朝日新聞, 2024/7/1 19:57:06) コメ高騰対策に「業者拘束」 ミャンマー国軍、日本人駐在員にも矛先(朝日新聞, 2024/7/1 19:57:06) 「すごくうれしい」 最年少で永世称号の藤井聡太棋聖 一問一答(毎日新聞, 2024/7/1 19:56:11) 旧統一教会系団体への名誉毀損認めず 弁護士声明巡り 東京地裁(毎日新聞, 2024/7/1 19:56:11) 都知事選の期日前投票 10日間集計で前回比7万人増 過去最多に | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/7/1 19:50:47) 情報流出のLINEヤフー、ネイバーとの資本関係見直し「短期的には困難」 報告書提出([B!]産経新聞, 2024/7/1 19:50:07) 「警察も手が出せない」…牛歩による〝妨害〟はなぜ取り締まれないのか 辺野古ダンプ事故([B!]産経新聞, 2024/7/1 19:50:07) 暴漢から邦人守って死亡の中国人女性 胡友平さんに敬意と哀悼の表明広がる 与野党議員([B!]産経新聞, 2024/7/1 19:50:07) 6月消費者心理、3カ月ぶり改善 高水準賃上げ相次いだ春闘影響か(毎日新聞, 2024/7/1 19:49:01) 「16歳で時止まった」強制不妊訴訟の原告 最高裁判決に託す希望(毎日新聞, 2024/7/1 19:49:01) 被爆者10.6万人で過去最少更新 平均85.58歳 高齢化進む(毎日新聞, 2024/7/1 19:49:01) 日本語に特化した生成AI研究を開始 KDDIと情報通信研究機構(毎日新聞, 2024/7/1 19:49:01) H3、2番手ロケットとして成功するか JAXA「まだ磨きが必要」(朝日新聞, 2024/7/1 19:48:59) 実態反映する新指標も - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/7/1 19:45:30) 高齢者、いくつから? 若返りで定義見直しの動き - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/7/1 19:45:30) 均等法第1世代、起業の道 女性の定年後、語る場築く - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/7/1 19:45:30) これからの都市住宅政策(中) 住宅の不平等是正を最優先 平山洋介・摂南大学特任教授 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/7/1 19:45:30) 中国、戦狼外交からパンダ外交に? 〝モフモフ外交官〟相次ぎ米国へ 対中包囲網で軟化か([B!]産経新聞, 2024/7/1 19:42:22) 教え子の女子生徒の体触った疑い 塾経営者の男逮捕、兵庫([B!]産経新聞, 2024/7/1 19:42:22) NTTデータが新会社 観測衛星の画像販売、国や自治体に提供(毎日新聞, 2024/7/1 19:41:50) 厚生年金拡大へ「企業規模要件撤廃を」 厚労省有識者懇談会報告書(毎日新聞, 2024/7/1 19:41:50) 介護施設にトレーナー派遣も SOMPOとライザップが資本業務提携(毎日新聞, 2024/7/1 19:41:50) 富士山で1日4千人の上限規制始まる リストバンド示し、いざ頂上へ(朝日新聞, 2024/7/1 19:41:35) 藤井聡太棋聖が防衛し5連覇、最年少永世称号 ヒューリック杯棋聖戦第3局で山崎八段下す([B!]産経新聞, 2024/7/1 19:37:01) 英ロンドンで搭乗する航空機に向かうアサンジ被告(ウィキリークス提供、ロイター=共同)([B!]産経新聞, 2024/7/1 19:37:01) 石破茂氏が菅義偉氏、武田良太氏と会食 総裁選へ意見交換か(毎日新聞, 2024/7/1 19:34:20) 杉村太蔵さん初戦突破 毎日テニス選手権、ベテラン大会の後半開幕(毎日新聞, 2024/7/1 19:34:20) 強制不妊訴訟、3日に最高裁判決 「時の壁」除斥期間適用が焦点(毎日新聞, 2024/7/1 19:34:20) LINEヤフー、総務省に再発防止策を報告 個人情報流出問題(毎日新聞, 2024/7/1 19:34:20) メルカリ通じ児童ポルノ販売容疑で逮捕 成人向け雑誌出品、誘い込む(朝日新聞, 2024/7/1 19:32:59) 障害者グループホーム、マンションでは禁止? 「歴史的和解」で決着(朝日新聞, 2024/7/1 19:32:59) フランス総選挙で「極右包囲網」か、苦戦の与党連合に「共闘」の動き(朝日新聞, 2024/7/1 19:32:59) 記者の目:能登半島地震と2枚の写真 子どもたちへ、歩み止めずに=北山夏帆(写真映像報道部) | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/7/1 19:30:52) 月議:お酒で赤くなりますか?=下桐実雅子 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/7/1 19:30:52) きしむ世界・国際秩序の行方:核脅しに抑止力と対話 秋山信将・一橋大教授(軍縮・安全保障) | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/7/1 19:30:52)
0 notes
senjokisha2022 · 2 years
Text
12月16日(金)初日舞台挨拶オフィシャルレポート
Tumblr media
映画『戦場記者』の初日舞台挨拶が東京・角川シネマ有楽町で行われ、須賀川拓監督、ジャーナリストの青木理、村山祐介が登壇した。
この日のためにロンドンから緊急帰国した須賀川は、「今日はありがとうございます。こうして劇場に入ってみて、最初に頭に浮かんだのは、取材に応じてくれたウクライナの人たち、アフガニスタンの人たちです。これだけ沢山の方たちに観て頂けていますよと伝えたいです」と場内の観客を前に感慨深げに挨拶した。
実はこの日初めて須賀川と会ったというゲストの2人は、本作を見た感想を聞かれると、青木は「記者って実はすごい取材してるんですよ。その中の9割近くはメモ帳の中に消えていってしまうんです。それを新しい形で、たっぷりとした尺で観てもらうとまた違う物になるというのは、ご覧になればわかると思います。素晴らしい取り組みだと思います」とコメント。
Tumblr media
村山も「映画を通じて皆さんも感じる部分だと思うんですが、ヤベーヤベー!とか、スゲー!とか、すごい距離感のない形で語りがあって、気付くとアフガニスタンとかウクライナの戦場に一緒に連れていかれるような気になる。そこで須賀川さんが感じた匂いや衝撃が、彼を通じて現場の実体験として観ながら感じることができる。同じような現場で取材している立場なので、ちょっとくやしい思いで観させていただきました」と同業者ならではの視点でコメントした。
業界の先輩である2人の感想を聞いた須賀川は「青木さんからはもっと厳しい言葉が来るんじゃないかと身構えてました(笑)」と笑いを誘いつつ、「映画をご覧になって頂いた方からは称賛の声を沢山いただいていますが、一方で自分の頭の中の引き出しでしか物は作れてないので、いろんな方に観て頂いて、『この取材が足りないんじゃないか』、『この目線は良くないんじゃないか』など建設的な批判など、いろいろな声をもらえれば、どんどん次の取材に活かしていきたいと思っています」と恐縮しつつコメントした。
須賀川の取材模様について聞かれた青木は「テレビや新聞などメディアの環境が激変する中で、国際報道ってテレビだと視聴率が取れない。新聞で一番読まれないのが外報面って言われているんです。各社どんどん予算も人も減らす傾向にあるのですが、僕らは未だに旧来メディアから情報を得ることが多いし、ネット上の情報もほとんどが旧来メディアからの情報が1次情報。そうすると人々も世界の情報が分からなくて発想が内向きになってしまう。そうならないようにするためにも、今回の映画が我々日本のメディが直接取材をする大切さを知る機会になると思います。この二人のような方が現地で取材した情報を読めるという、玉稿みたいなことを考えてほしいです」と日本のメディアにおける国際報道の現状を解説した。
村山も「今回の映画でなるほどなと思ったところは伝え方です。これまでのマスメディアの伝え方って一方的に情報が送られてきて、そこで入ってくる情報って幕の内弁当みたいで、バランスを考えて並べられている病院食のようなものでした。須賀川監督のスタンスって最初から最後まで視聴者と同じ方向を向いている。取材のプロセスまでを全部さらけ出して、見ている人は須賀川監督と一緒に状況を理解していく。YouTubeの時代になって、伝え方も変化していく中で、皆さんも実は幕の内弁当の厨房が見たいというのもあるんじゃないかと思うんです。どんな料理人が、素材をどこから持ってきて、どんな思いで調理をして出てきたものなのか。これまではブラックボックスにされてしまっていて、出てきた情報が本当なのか、切り取ったものなのか、フェイクなのか、その判断材料はテレビ局や新聞社の中で処理されてしまっていたんです。そのプロセスが見えるようにできたことで、須賀川監督がそのような思いに至った過程が分かるし、それを見た人がそれぞれの考えを深めていくことが出来る。私自身もプロセスの伝え方を試行錯誤する中で、これはちょっと悔しいなと思いました」と同じ記者だからこそ分かる、報道の在り方について話した。
Tumblr media
村山の話を受けて須賀川は「メディアに対する不信感が社会に蔓延していて、これまでの報道ってちょっと偉そうで、できた幕の内弁当を『これ美味しいんで食べて下さい』っていうスタンスだったんですよね。メディアの仕組み上、制限があって全部は見せられなかったんですけど、「なんで信じてくれないのか」という強い思いもあったんです。だったら全部プロセスを見せてしまえと。YouTubeで出すものはほぼ無編集で、編集点を作らないようにしゃべり続けるんですが、語彙力が少なくて「ヤベー」とか「スゲー」しか言ってないんですよ(笑)日本語の勉強を頑張らないといけないのですが…。プロセスを見せることによって、切り取った部分が本当にそういうことなんだと、一切湾曲したり誇張してないということを、もう一回信じてもらいたいという思いで取材しています」と自らの取材信条を冗談を交えつつ語った。
青木は本作の1番好きなシーンについて聞かれると、「映画の冒頭で須賀川監督が『ニュースなんてしょせん消費されるだけでしょ。だから半分これ意地でやってるんですよ』と言っているシーンがありますが、現場を走り回るモチベーションって何なのかなと。さっき須賀川さんと話したら、警察周りの取材もされていたそうで。僕も警察周りの記者をやっていたんですが、そんなに面白いものでもないし、使命感と言われたらそれもちょっとピンとこない。なんなのかなと考えてみると、そうか意地かと。あの意地という言葉が好きで、なんで須賀川さんは紛争地を走り回ってイスラエル当局にマイク向けたり、べらべら喋って駆け回ったり、なんでこんなことしてるのかと。やっぱり意地なんですか?」と須賀川に話を振ると、「まあ意地ですね(笑)」と苦笑いで答えた。続けて須賀川は「意地で伝え続けないと、絶対に伝わることのない物語ばかりだと思うんです。ただ使命感だけだとたぶん持たないですね。使命感は大切だと思います、紛争地の実態を伝えることで、支援機関に話が伝わったり、議論になったりというということを期待はしていますが、崇高な使命感だけではやっていけないというか。もちろん中村(哲)先生のような天使のような方も。じゃあ何故、現場にこれだけ居続けるかとういうと、やっぱり意地なんですよね。そこに気付いてくれてうれしいですね」とコメント。さらに青木は「今回の映画で、ガザでイスラエル軍のピンポイント爆撃でビルが倒壊して、家族を失ったお父さんの映像を見ると、僕のような活字で取材してきた人間からすると、どれくらい読者に伝えることが出来るのか。相当難しいと思います。あの映像を見ると、当たり前だけど同じ人間がこういう目にあっているということが伝わる。そこを使命感なのか意地なのか分からないけど、記者が走り回っている。あの映像の強さはちょっとうらやましく思いますね」と、須賀川の取材スタイルを称賛した。「褒めすぎですか?」との青木のコメントには「褒められすぎてちょっとドキドキしています」と恐縮しっぱなしな様子の須賀川監督だった。
Tumblr media
須賀川は最後に「この映画は皆様に届けたいという思いがゴールなんですが、この先、皆さまが人生のどこかで支援の懸け橋になるかもしれない、お子さんに話をするかもしれない、友達に話をするかもしれない、否定でも肯定でもどちらでも良いです。知ることによって次のムーブメントを起こすきっかけになります。この映画がきっかけになって、未来に起きる戦争・紛争を減らしたい。その力は絶対にあると思います。その最初のきっかけになって欲しいと思って作りました」と報道の力で戦争を無くしたいと希望を込めて挨拶し、イベントは終了した。
0 notes
774 · 1 year
Quote
日米修好通商条約の批准書を交換するために、万延元年(1860年)に正使新見正興、副使村垣範正、監察小栗忠順を代表とする万延元年遣米使節がポーハタン号でアメリカに派遣され、その護衛の名目で木村喜毅を副使として咸臨丸も派遣された。咸臨丸には勝海舟が艦長格として乗船し、木村の従者として福澤諭吉も渡米した。しかし条約締結は日本に大きな政争を引き起こし、勅許の無いまま締結したことと同時期に問題となっていた将軍継嗣問題などが絡まり、直弼は派閥抗争鎮定のため反対派の幕臣や志士、朝廷の公家衆を大量に処罰(安政の大獄)、正睦や忠固、清直・忠震など条約関係者を排除した。結果、政局は不穏となり使節団のアメリカ訪問中に桜田門外の変が発生、直弼は暗殺され幕府の威信は低下した。 朝廷は直弼暗殺後も一向にこれらの条約を認めず、尊王攘夷運動においては条約の廃棄が要求された(破約攘夷論)。幕府も国内情勢の困難さから、開市・開港の延期(ロンドン覚書)や、再鎖港を求める外交交渉(横浜鎖港談判使節団)に尽力せざるを得なかった。しかし、アメリカ・イギリス・フランス・オランダの四カ国艦隊が兵庫沖に侵入して条約勅許を強硬に要求するに至り(兵庫開港要求事件を参照)、慶応元年9月16日(1865年11月4日)にこれを勅許した。この時、朝廷は兵庫開港は行わない旨の留保を付けたが、第15代将軍・徳川慶喜の圧力のもと慶応3年5月にはこれも勅許され、日本の開国体制への本格的な移行が確定した。
日米修好通商条約 - Wikipedia
0 notes