#レンズ沼
Explore tagged Tumblr posts
Text
開眼 そして レンズ沼
50㎜近傍でF1.2のレンズを沢山使ってきましたが、まずご紹介したいのはNIKKOR 55㎜F1.2です。このレンズには私、深い因縁を感じています。
昔々、私がまだ高校生だったころ、親戚の形見としてこのレンズ(最終版のAiタイプでした)をお借りしました。写真を始めたばかりの私には、なんだかぼやーっと写るレンズだなーぐらいの印象でした。でも父はとても柔らかい写りでよい、と言っていました。
その後、大学生になったころに初期の金属ローレットのNIKKOR 55㎜F1.2を中古で買ったときは、あー、この写り凄いな、解像線は細くしっかりと写り、その周り��柔らかいフレアがまとわりついて人が綺麗に撮れる!と開眼���ました。ユリイカ!同時期に他社の非球面を使った55㎜F1.2も使っていましたが、こちらはもう少しフレアを抑えた代わりに解像線はちょっと太め、トーン再現で立体の丸みを表現していました。同じ55㎜F1.2 でもその差が面白く感じ、大口径標準レンズをいろいろ試し始めました(今にして思うとまだギリギリ、いわゆるレンズ沼から引き返せる頃でした。でも、引き返さなかったのです。だから今があるのです。よかったよかった)。
(https://photo.yodobashi.com/live/sori/column02/)
PHOTO YODOBASHI
ヨドバシカメラ公式オンライン写真マガジン
新宿光学総合研究所
原田研究員からのメール
#camera#lens#レンズ沼#optical lens design#hiroki harada#optical design#原田壮基#photo yodobashi#yodobashi camera#nikkor#sori
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/baaa201c430770f2514bacca7f4f32a0/1d782881361e97be-2d/s540x810/56a2d413608d5fa816365ecd83a90889c46087dd.jpg)
静岡県に行ってきました。 途中で見つけたハードオフ沼津店で NikonF3がジャンク品3300円で 見つかりまして、購入してしまいました。 #shorts #写真家 #オールドレンズ #カメラ #クラシックカメラ #レンズ #hardoff #沼津 #numazu #静岡 #Shizuoka #ハードオフファミリー #ハードオフファミリー2023 #ハードオフ #ハードオフ巡り https://www.instagram.com/p/CqZwaIhtoVu/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#shorts#写真家#オールドレンズ#カメラ#クラシックカメラ#レンズ#hardoff#沼津#numazu#静岡#shizuoka#ハードオフファミリー#ハードオフファミリー2023#ハードオフ#ハードオフ巡り
1 note
·
View note
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/34bb6a9be3a01be9fb456803d2499625/ae969eb984218965-be/s540x810/6bed345e86926033d60ebb20df0d3b0d7948214d.jpg)
Fujica
fujinon大好き
若い世代の方々には、富士フイルムのカメラはあの ” Xシリーズ ” ではないでしょうか?この語りだしで既に私はジジイ(笑)
ま~ジジイの話を・・・
デジタルカメラが蔓延して若い世代の方々が銀塩フィルムカメラにも興味を持ちだし、動画サイトでもフィルムカメラの使い方やレビューやら、インスタでもカメラにフィルムを装填するシーン等お見受け致します。
何でもない写真がいい味だしてて、デジタルカメラとは全く違う光景を見せてくれます。いいよねフィルムの味。
カメラやレンズは “ 沼 ” の代表格ですけど(笑)、レンズ固定式カメラでは、このFujica Compact35もとっても良いですよ。このカメラについているフジノンレンズが最高です。
一般的にはキャノネットシリーズやトリップ35の方が売れていますから中古市場にもキャノネット・トリップ35が多いですが、このフジノンレンズF2.8は、キャノネット28やトリップ35のF2.8レンズよりも味のある映写をし私は好きです。
カラーでもモノクロでも
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/37dc360acc2f2b811761517986f30016/ae969eb984218965-2a/s540x810/f128ad3b96ade7b877b2af79bd7ba76f4c1dddc3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b79126d612ddc12f5f54c1aa188d5d1f/ae969eb984218965-44/s540x810/e02b8c504cee9bbcc02258becaba94532303ae79.jpg)
Fujica Compact 35 / Ilford Pan f
26 notes
·
View notes
Quote
すべての社会には、個人の意志よりも集団の意志を優先する規制があります。たとえば、医薬品、ギャンブル、起業などに関する規制です。現在、「国民の意志」によって、新しい種類の医薬品を販売する事業を開始できるかどうかが決まります。沼地を舗装して代わりに住宅団地を建設できるかどうかも決まります。 すべてのリバタリアンは、私たちが持っている規制よりも規制が少ないことを望んでおり、最も過激な人はすべての規制を廃止したいと考えています。彼らは、個人主義と集団主義のスペクトルにおける純粋主義者です。 他のイデオロギーは正反対で、多くの場合、すべてを集団のレンズを通して見ています。社会主義者は「労働者」対「億万長者」について話すのが好きです。目覚めた人々は人種と性別のグループに焦点を当てるのが好きです。国家主義者は同国人��外国人に焦点を当てます。 対照的に、リバタリアンは、金持ちであることや特定の人種や性別であることに罪悪感を抱くという考え方に、概して困惑しています。リバタリアンは国籍による区別をあまりしません。重要なのは、自由な個人であることです。
"Left" and "right" are valid concepts, but don't forget libertarians
7 notes
·
View notes
Text
instagram
#MNG
コシナ VOIGTLANDER HELIAR CLASSIC 50mm F1.5 VM
なんだよお前、かっこよ過ぎんだろ…
3群6枚ヘリアー型シングルコートと言う極少のレンズ数で大口径を実現していることもあり、まさにこれは収差を楽しむレンズ
宮崎さんのところよりも常識的な収差に抑えてあろうことはコシナだもの信頼してる
単体では少しずんぐりして見えるボディは、��メラにつけるとチョーかっこいいライカにつけても S9にPERFECT BODY(ショーンコスギ風に)
試写した範囲ではズマリットより好感
清里に持ってくる50mm迷ってたけどこれに決定
#Leica M11 @leica_camera #LeicaEDC #leica_ssb
#LUMIXJAPAN #LUMIXS9 #LUMIXphotography
#voigtlander_japan HELIAR CLASSIC 50mm F1.5
#レンズ沼
#カメラ機材
#ファインダー越しの私の世界
#写真好きな人と繋がりたい
#キリトリセカイ
#igersjp
#jp_gallery
#ig_japan
#team_jp_
#テーブルフォト
#収差らぶ
3 notes
·
View notes
Text
2023年振り返り(7月〜12月)
■7月
・四国に旅行した(直島−徳島)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8fe55475295e42658f9805ca948dd630/f84073f4e54798ae-5f/s540x810/eb007bbbc3fc0522a128e7b427eef3121c8337e1.jpg)
▲鳴門海峡の渦潮
結構雨が降っていた。渦潮っぽいのは見られたかも?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cda8cfec63e1d40f0cda8d9b479ecaf4/f84073f4e54798ae-e1/s540x810/05f34e6ec556ddc0f10f2b747e7ae89eb2baa32e.jpg)
▲大塚国際美術館
大塚国際美術館は全部じっくり観ていると一日では足りないのではないかというくらい作品が充実していた。
・夏キャンプ(土呂部)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8b2e5e86e382df3a6143cebc92ab129c/f84073f4e54798ae-33/s540x810/4a1794cfb38ec9e64285afe60f2d3d90cd2639d1.jpg)
この回は泊まりで行った。
自分はテント泊ギアを所有していないのでロッジに泊まる。
日光の奥の方で、夏だけどだいぶ涼しかった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/899f7e132e0ae8cba3a61441c9d460f6/f84073f4e54798ae-67/s540x810/d547502d23bf2a3a63ffa06ce56a3f88a0e93fee.jpg)
▲鳥が出てくる映画も観ました
■8月
・飲み会が多い
大阪在住の大学の友達が関東に遊びに来るとか、研究室の飲み会とか。
うまい寿司を連続で食べたりもしている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f2c7af10fb601b6268070373aa322cac/f84073f4e54798ae-56/s540x810/968041a8f1f5d5d6de73c1f531136c683021d4fe.jpg)
▲セブンイレブンのカレーフェアも食いまくった
■9月
・BIG FUNに行く
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f129443261a1c33ed7a946e465eed8c9/f84073f4e54798ae-d3/s540x810/0c5e4613a08d6df5e2edcc4a7cb8c463747ad8b3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/28a8d5854a222c96b43e4c551a7d8abd/f84073f4e54798ae-09/s540x810/bbef20df4396d42e2d4616ea8c88114c463b56d4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/92f53b117594dc96fe87e779bf971428/f84073f4e54798ae-c7/s540x810/f94368f82b6c2c9b0009724e676fab79cf1814d4.jpg)
なかなか行くチャンスがなかったBIG FUNに初めて参戦した。最高。また行きたい。
プレシャスホールにも遊びに行きたい。
一泊したので札幌観光もした。ぽんぽこ年間ベストグルメの「らーめんそら」の味噌ラーメンも食べられて満足。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e4c3fef8263070ec290e3fbfd75c9702/f84073f4e54798ae-e2/s540x810/6f22cd5125c2766a59b3e035dcaee819714739d7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/137518ae9114abc2a8fc03ec08e2022e/f84073f4e54798ae-cc/s540x810/9987ad20502bda53dfffc8121fb8efc44acb8e1d.jpg)
▲らーめんそら
・ぽこピー展に行く
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/14ec31d3094b2022ffc22575ab553c9a/f84073f4e54798ae-86/s540x810/710497a9f5a48dd3a646c593ffd1aecbccaec3ad.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cf7256697fc495789874cf0246008be2/f84073f4e54798ae-5b/s540x810/03c638f2048a4c43131cd9c9d3c67b5b65513007.jpg)
写真を見返しているだけで楽しい。
・どん底会2
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4d4334efc1373e0788867cec09b30f69/f84073f4e54798ae-80/s540x810/fe2d9cf9eb7a925e70badf83c0e8c2a71abe75de.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7da242832a02f1c5c84542bbec54a711/f84073f4e54798ae-d6/s540x810/55921ca2811599effbe4dc38b084ffb192afb111.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/25949e353303653c1a97af07571f4436/f84073f4e54798ae-b6/s540x810/7427c84f624ef02a5d6acdc814e7efeb99820aa7.jpg)
どん底からのやんばるからの石の家。
・秋キャンプ(手賀沼)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ed56c9e2577fc258c9303fa428129233/f84073f4e54798ae-3d/s540x810/48a3a7dc16bc6f4510ee92e749afda3032295857.jpg)
だいぶ設備が整っているキャンプ場だった。手ぶらで行っても遊べそう。
■10月
・新居にお邪魔
マンションもいいな〜と思った。(小さい戸建気に入っています)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5a0750752c29b07fa7b40c8ebf4d9539/f84073f4e54798ae-6a/s540x810/540fdd2f79bde5e7978e4549413e02d316f3c481.jpg)
▲江ノ島で海鮮丼食ってるな
・新居にお邪魔2
デカい戸建もいいな〜と思った。(小さい戸建気に入っています)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/54a592de929c9ad0ff816bfb3d3d2831/f84073f4e54798ae-03/s540x810/40cf67e846a128f61a1794b57f789866b06ea82a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/479237fac79a33965b23efdca73077cb/f84073f4e54798ae-b2/s540x810/09555211065f5f9d985aeacf678a780e41834921.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/36becfd297f4e964f570c619fc6de083/f84073f4e54798ae-b9/s540x810/cbc56486559cfd640585009930c82e05761e54ad.jpg)
▲推し活状況
■11月
・伊勢志摩旅行
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dcfcaa3cd337451e70e8a33c6a06e009/f84073f4e54798ae-d6/s540x810/2a2a744940057b55c8a1fe808df07c8f18f236a4.jpg)
▲鳥羽水族館のラッコ
その他横山展望台、スペイン村など。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/20cc17a2dfcd4a39d9e66f6698754170/f84073f4e54798ae-f6/s540x810/19db2fe1e1ff2113be9f422878a9afbc4098fdb8.jpg)
▲潮路亭
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6975c8bf3b91ed6b7f0611f9b8c9c97d/f84073f4e54798ae-49/s540x810/9f24bd79db1bd3ae87e708fbd7a3c9c0bea3ec86.jpg)
▲サンペルラ志摩
(この辺りはXに大量に写真をあげている)
まだまだ行ったことのない良いところが日本にたくさんあるなと感じた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/431235bb26690fdc39899e36693c04f5/f84073f4e54798ae-52/s540x810/97ce5b06dd5b94260f94c22e4c0633311a59e3c4.jpg)
▲短めの区間だったけれど観光列車のしまかぜにも乗れた
・Switchを買う
特に何かをやっているわけではない(やれや)。 とりあえずスイカゲームはやった。
・新しいレンズを購入
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/635541dfaebd23a80125fdbb57715daf/f84073f4e54798ae-7a/s540x810/61ccdd440ff30dc47000f1a2afee5707d41c2b43.jpg)
■12月
・冬キャンプ2(手賀沼)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3800609df2d57e2420e3421730fe1da7/f84073f4e54798ae-c6/s540x810/a92bcea6f89a7c4291395e178a308a364164dc27.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ccf2832e8d4581a3c9c5844bace7f5fd/f84073f4e54798ae-fd/s540x810/036ae56773dafc9c111e6d3d9311124f1b4269b7.jpg)
冬のキャンプはサッポロ一番がうまい。
友達がiQ買っててめちゃ可愛かった。
・人の家に遊びに行って飲む
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/782af83227e1950f378b3985ee3cf720/f84073f4e54798ae-44/s540x810/1084674491d6176bb93d5bb8e0a1b28a2bf90632.jpg)
おでん、山芋料理など。
この山芋焼いたやつが美味かった。トリキにあったやつ(今もあるのか?)
・忘年会
インターネットの人と酒を飲む会×2が開催された
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2c4c4e4db07d199a6e7c8cb13667e5a7/f84073f4e54798ae-98/s540x810/2ac2729efc529f6e9d86dd768780e9e37c79bd23.jpg)
また長年相互フォローだったけどあったことない人とお会いする機会を得た。今年はこの感じ多いな。嬉しいわ。
・クリスマス
なんやかんやクリスマスは外で食べることが多かったけど、今年は家でご飯を作って食べた
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c59cec94b8c9eeafd20ecfbefa946f06/f84073f4e54798ae-53/s540x810/5343c466da1ae8c7b04ab442883e788a168cb6bb.jpg)
(コース料理を家で再現するみたいな記事の影響を受けた感じではあるが・・・)
いい感じの皿が欲しくなった。
-------------------- 振り返るとめちゃくちゃ旅行した一年でした。
そして水族館に行きまくっていますね。
自分から進んで行っているわけではないですが、結構全国の水族館に足を運んでいる部類のhumanになってきたと思います。
キャンプも4回は行ったので、だいぶ慣れてきた感もあります。そのうちテントやタープを張って泊まるみたいなこともするようになるのでしょうか。
外遊び以外では何よりもぽこピーにハマってVtuberを色々見るようになったのがデカいです。
冗談抜きで一時は可処分時間の全てをアーカイブ視聴に費やしている時期もありました。面白いし可愛いしかっこいいところもあって、めちゃくちゃハマっています。
動画関連で言うと東海がしばらく休眠しているのは少し寂しい感じもします。(そのタイミングくらいでバキ童チャンネルに出会ったのでお下品ネタの補給はそっちで行われて��るかもしれない)
仕事は楽しくやらしてもらっています。できることの幅が広がりつつあると感じています。今年は要件を満たしたので資格試験を受けたのですが、2問分ほど点数が足りていなかったので多分落ちたと思います(まだ合否発表はなされていない)。来年も受けるかもしれない。
みなさんの一年はいかがでしたか?
--------------------
(番外)今年買ってよかったもの ・コーチジャケット(Y-3)
プリマロフトという素材について全く知らなかったのだけれど、めちゃくちゃ暖かくてかなり着ている。デザインもシンプルでよき。
・オールインワンジェル(無印良品)
化粧水→乳液→クリームのような工程が不可能なのでオールインワンジェルを愛用しているのですが、これはあまりベタベタしない上に肌の調子もいい感じがして大変気に入った。今後はこれを使い続けると思う。
・ぽこピーパーカ オートミール(SPINNS)
推しグッズ。推しとお揃いも嬉しい。可愛いし普通に使えるので着まくっている。
・PIXEL FOLD(Google)
折りたたんだ時に縦に長すぎないのが良い。開くと写真が大きく見られるところと、漫画が見開きで見られる点も◯。チェンソーマンが捗った。
・WH-1000XM5(Sony)
WF-1000XM3を紛失した悲しみから絶対に落とさないであろうヘッドホンを購入。電車の中で騒いでいる馬鹿どもの声が一切聞こえなくなる最高のノイズキャンセリング性能で通勤のお供として必携品となっている。
・ExpertMouse ワイヤレストラックボール(Kenginton)
オービットを使っていたのを変更した。ボールがデカいと疲れない+ボタンが4つで組み合わせに応じたアクションをアサインできるのが便利。もう少しクリック音が小さければ最高であるが・・・。
・プロフィットジュニア(セーラー万年筆)
パイロットのカクノをずっと使っていたが、良い色のプロフィットジュニアを見つけたので鞍替えした。セーラーのインクの方が長持ちする気がしている。良い。
・Veilance関連
今年はセットアップ×2とリュックとトートバッグを買��た。服は本当に軽くて使いすくて良い。かばんはシンプルで丈夫で「これが良いんだよな〜〜」となる。
以上
3 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6e97ae8e72e817f190832a4eb1a28c32/98ff59f59893496a-e5/s540x810/cf56e5ea744704e3503e603c02ee8408d3f84ac4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c2fb1b09acb43e7142e8b567673cc31a/98ff59f59893496a-cc/s540x810/0b083d207d10509da7acbafc14bd304769048efc.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/790ed22fddba5cad9a9900733f35d90f/98ff59f59893496a-15/s540x810/eb4ed67b0b88d9932cd8b5226c6ed76d290ded34.jpg)
伊与久沼で蓮を見ていたら甲高い鳥の鳴き声がしたので、声を頼りに探してみたら、木の上に猛禽類の姿がありました。
Google レンズで検索してみたところ、トビと認識されていたものが多かったのですが、飛び方が違います。
トビはあまり羽ばたかないで飛びぶそうですが、この鳥は思いっきり羽ばたいていました。
色々と検索してみたところ、オオタカの幼鳥が近いような気がします。
2 notes
·
View notes
Quote
もともと元禄年間ごろから続いていた「御厩の渡し」のあった場所である。 1872年(明治5年)に花見客の人出でこの渡し舟が転覆する事故があった。以前から転覆事故が多く「三途の渡し」と揶揄されていたこともあり、民間の手により架橋されることとなる。 1874年(明治7年)10月6日完成。長さ511尺(約150 m)、幅20尺(約6 m)の木橋が架けられたと伝えられる。現在よりも約100 m ほど下流の位置にあった。 この橋は老朽化のために東京府によってプラットトラス形式で長さ86間(約154 m)鉄橋に架け替えられた。1893年(明治26年)5月6日に完成した。 鉄橋の建設に伴って1890年(明治23年)には現在の春日通りの建設計画が持ち上がった。当時の厩橋近辺は湿地帯で沼地が多く広い道がなかったため、本所方面から上野広小路へ、東西に直接接続しようと図ったものである。しかしながら土地買収が難航し、開通は1895年(明治28年)になってからである。後に関東大震災で被災し、その復興計画により架橋されたのが現在の橋である。 付近地下に都営地下鉄大江戸線が通っているが、厩橋の橋脚・橋台を迂回するよう、2本のシールドトンネルが凸レンズ状の曲線(曲率半径200 m)を描く線形となっており、建設時には重要構造物に対する計測を行いつつ慎重な掘削管理が行われた。
厩橋 - Wikipedia
2 notes
·
View notes
Text
バック沼をはい上がる…?(Camera Bag)
写真撮影を趣味にする方なら私に限らず皆さんカメラやレンズの撮影機材はもちろん、カメラバックにもこだわりがあるのではないかと思います。
機材構成に合わせた収納性や大きさや持ちやすさ、好みのデザインなど。ブランドとのコラボ製品なんかもあったりして目移りしてしまいます...
それでもそんな自分の『お気に入り』を探すのは、結構楽しかったりしますよね。
プロの写真家の方のレビュー記事でも、最近はカメラやレンズだけでなく、カメラバックのレビューを見かけることが多くなった気がします。
しかしこだわりが強すぎ、お気に入りの基準が高すぎると『沼』にハマってしまうわけですが...私の場合は『バック沼』にどっぷりハマってしまいました💦
今まで購入したカメラバックはリュック、スリング、ショルダーバックと様々で、おそらく12個以上はあると思います...試したブランドは VANGUARD PEAK DESIGN HAKUBA Lowpro National Geographic PGYTECH などなど...
今一つしっくりこない、と感じるとメルカリなどのフリマサイトで綺麗なうちに売却するのですが、一つ一つが、新品購入時に結構いい値段がしますので無駄遣いもいいところですね💸特に旅行での観光スポット巡りや、普段の散歩的撮影に使うバックはかなり買い替えており『沼』にハマりっぱなしな状態です。
撮影以外に目もくれず、がっつり撮るぞ!というときは、プロではないのでエベレストにでも登るのか?というくらいに機材満載というわけではなく PEAK DESIGN のバックパックで十分事足りており、活躍してくれています。
そんなことを繰り返しているうちに先日量販店で目に留まったのが、WANDRD のスリングバックでした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a7a2b71b309b4a7b8359db9f3bf1d9e6/8488567baba749b2-51/s540x810/17fbf6f8e15f47ba8564bcf889170294c0adc978.jpg)
ROGUE Sling というモデルですが、容量は3L、6L、9Lと3種類。色も8種類展開とかなりバラエティに富んでいます。ちょっと試しに機材を入れさせてもらって背負ってみて...
9Lを即買い(衝動買い?)しました!私がこ��色を選んだのは...一番安かったから!です💦
このROGUE Slingですが、私が見た量販店、その他の店、通販サイトで調べてみると、どの店でも全く同じバックなのに、色で価格差が最大6,000円ほどとかなり開きがあるのに驚きました😨
限定色とかリミテッドエディション的な扱いなら理解できるのですが、どうもそうではないらしい...私が購入したのは不人気色ということなのでしょうか😔 まぁ嫌いな色ではないので良しとして。
私が旅行滞在先や散歩的なカメラバックに求めるのは...
できるだけコンパクトな外観で『カメラです!がっつり撮ってます!』感が少ないこと。
フルサイズ1台+大口径レンズ2本(またはサブ機1とレンズ1)+iPad+その他サプライが入ること。
機材の取り出しがスムーズであること。
肩痛くなるのはいやだ...
以上の条件なのですが、今まで使っていたバックがしっくりこなかったのは、どうもサイズ感が今一つだったり、ちょうどいいサイズはデザインが今一つだったり、持つと肩が痛くなったりと、どうしてもなにか一つ欠けてしまう感じがしていました。
カメラバック選びで重要なのは①機材構成に合わせた容量 ②持ちやすさ ③機材へのアクセスしやすさ だと思っているのですが、容量に余裕を持たせると、いかにも『カメラバックです!一眼です!撮ってます!』的な主張が強かったり、かといってギリギリサイズだと結構キツキツでレンズペンや予備バッテリーなど入れると、バックを閉めたときに中の機材が圧迫されてる感じがあったりしてました。
私が普段よく持ち歩く機材構成で入れてみるとこんな感じです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ec8d796dde6fb7aa370494cc57ca11e6/8488567baba749b2-46/s540x810/6985c4448e998c13a2542c22e57ba9574af54c47.jpg)
標準ズーム付きのZ6Ⅲ、望遠系DXレンズ付きのZ30、105㎜マクロレンズ。他に iPad mini6���レンズペンなどのクリーニングキット、予備バッテリー、ケーブル類、身の回り品 が入ってジャストなサイズ。機材スペースもキツキツ感はありません。
持った感じは9Lの割にそれほど大きくも感じず、斜め掛けでもショルダーがけでも持ちやすい。手持ち感も良く、機材へのアクセスも悪くない。肩と背面にパッドが入っていて肩ベルトは太くはないですがしっかりしていて肩が痛くなることも無い。
今まで私が求めていた条件を一番クリアしてくれているバックに巡り合うことができました💯
これでやっと沼から這い上がることができそうだと思うのですが...機材が少ない時用に、6Lも色違いで買っちゃおうかな?と思案中です💦
※ 本記事は決してスポンサーさんとかがいて、報酬頂いてレビュー頼まれたとか、広告目的とかではありません。私プロカメラマンではありませんので...あくまで個人的な私見であること付記しておきます💦
1 note
·
View note
Text
2025年1月4日 勝沼、身延で山を眺める
以前、身延山に行ったときは雪のない時期だったので、いつか真っ白な南アルプスを見に行きたいと思っていました。始発電車に乗り、7:17に勝沼ぶどう郷公園で途中下車し、まずは朝日に輝く南アルプスと甲府盆地を撮りました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a4a1e9afbe888a41dcf554468f4bddc0/85c4d7492999c9bd-f6/s540x810/f708818945eaaf7995906d6887f3c71bd874fa3e.jpg)
身延には午前中に奥の院の展望台に行きたかったので、すぐに身延に移動し、10:00ごろにバスを降り、歩きはじめました。
287段の菩提梯を息絶え絶えに登り切り、本堂にお参りしてロープウェイ乗り場に行くと、発車時刻ギリギリでしたが乗せてくれました。
南アルプスは北側展望台ですが、何の気なしに南側展望台に行ってみると、ちょうど太陽が富士川の上にあり、富士川が白い蛇のように光っていました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3286cc61cee0452228b2ef876c41ee98/85c4d7492999c9bd-57/s540x810/41f42d89635a10f3b9d185db95853bd83f348471.jpg)
時間ギリギリで係員さんがロープウェイに乗せてくれていなかったら、また先に南側展望台に来ていなかったら、もしかするとこの光景に出会えていなかったかもしれません。
ロープウェイの係員さんと、身延山の御仏の導きに感謝です。
今回は、超広角レンズの撮り比べも目的にしています。撮り比べの結果はこちらで。
超広角撮り比べ(遠景編) SIGMA dp0 Quattro vs LAOWA 10mm F2.0 Zero-D MFT vs LAOWA 15mm F4 WIDE ANGLE MACRO
さて、いよいよ北側展望台です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/635a2148ad520d517bfdf155255efc56/85c4d7492999c9bd-6d/s540x810/b15c160881df12dbffb0f68510c4648ae1db62fa.jpg)
真っ白な白根三山には目を奪われます。頂上付近だけですが、塩見岳や荒川岳も見えているでしょうか。
続いて笊が岳。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e2741dcb43ffd669f206e0e185d18483/85c4d7492999c9bd-12/s540x810/4803d2b15aa73adaf3531dc2ddec74a810509d38.jpg)
笊が岳は大笊、小笊の双耳峰として知られていますが、身延山から見ると大笊の手前に小笊があり、均整の取れたピラミッド型の山に見えます。
ロープウェイ山頂駅の上にある身延庵で、新年特別メニューの雑煮をいただいた後、南側展望台に戻りましたが、富士山は雲に包まれようとしていました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/09820559e17f7a783de382409ac925b7/85c4d7492999c9bd-c4/s540x810/bdb51d897e12c5ed387e41ca7de1c758bc5ed5cc.jpg)
ロープウェイを降り、境内に戻ると、冬桜が咲いていました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/34ee9c154ea764b927d7be5c691320ee/85c4d7492999c9bd-13/s540x810/2fa584251ec36a9db676804b761ad5944afd1a96.jpg)
帰路は菩提梯は回避して男坂を降りました。五重塔を下から見上げられる場所は、他のお寺にはなかなかないのではないでしょうか。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/877ddb59260d2580cc35e8a844ca3cec/85c4d7492999c9bd-cd/s540x810/2ddcf7a99ea0433295f2da4b556be7de4394f20f.jpg)
0 notes
Text
4/28日
マルタさん企画「テンモウカイカイ」へ。
ひかりのうま分のチケットが完売したと聞いてイープラスでオーダしてあったので、いざコンビニ発券して向かおうとしたら期限切れ。えー。前日の21時までじゃないと発券できないらしい。いやまあそうか、そうじゃないと店側は入金が確認できないもんね。よく考えたら自分はコンビニ決済の仕組みを実装してる側の人間だったんだった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9d4c470b94ffd672bc09469ae956bf74/430f70f1dcd5d506-13/s1280x1920/23c50748ff66d4dd1a06919d5210c49458a177a9.jpg)
店に着いてスタッフにその旨伝えると「当日券として並んでください」とのこと。仕方ない。入場時に受付で改めて事情を話すと店長に相談します!と内線連絡して藤崎さん登場。あ、GBってこの方が店長されてたんだ。というわけでご好意で前売料金にしていただいて無事入場。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7610d9819912dd151fe35d6b8c0f61a7/430f70f1dcd5d506-ff/s540x810/d66f4c3f4ac755ddda4eb8b075c59ff53023f0c3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c903151883ae3bd41734e204fecdf40f/430f70f1dcd5d506-5c/s540x810/2feb933d4f716e904ef15475efed1eb3f92c721e.jpg)
映像の撮影隊で岩橋さんも入っていてホッと。どんな形でもいいから誰か撮らないと!と昨日になって勝手に不安になってたんだけど、ちゃんと撮る人いてよかった。岩橋さん、初めてSONY FX30で撮影にのぞむらしく、緊張してらした。自分ももし今カメラ買い替えるなら(FX3は金額的に難しいので)FX30を買うんだろうなーと思うのだけど、でも結局レンズ沼に陥るので無理だろうなー。だって3万のレンズと8万のレンズと15万のレンズと28万のレンズ、明らかに違うから、もし買うなら最初から28万のレンズ買うべきで、そしてそれを4本とか欲しくなるわけで、そんなお金はどう転んでもない。 夢二と話してたら名古屋からもくちゃん登場。ほどなくして日与津十子も。オージャカン組。そしてmacaroomエマルさんぽいなーと思ってたらエマルさんだった。さゆキャンディさんまゆたんさんにもご挨拶。うれしい。 GB、初入店。店内、こんななんだー。単管が組まれまくってて映像カメラ固定する場所いっぱいあって便利そう。そしてザ・ツリーポットのふたりも加わって、演劇系の人たちで「あの単管は照明は吊れるけど人は無理だね」とか言い出しておかしい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2f35198b77675b73056dfe65561c89f7/430f70f1dcd5d506-20/s540x810/6878058c815b52109ffaa1f3763636095a3378bc.jpg)
オールスタンディングと聞いていたので、いつも撮影時に使ってる折りたたみ踏み台を椅子代わりに持ってきたのだけど、結局椅子としては使わず、踏み台として使って、よい眺めでステージ観戦。せっかくなので写真も撮影。 ザ・ツリーポット、ヘッドマイクになって動きやすそうになってた。進化! 慌てて固定マイクに駆��寄るのも好きだけど。水中のアナーキー氏が長ーい塩ビパイプをディジュリドゥみたいにして参戦してた。そして水中のステージにもザ・ツリーポットが参加。仲良し。ひかりのうまこけら落としの原さんの圧巻のステージを挟んでトリはプノンペンモデル。超かっこよかった。パスカルズのライブの感想でよく「多幸感」って使われるけど、今日だって負けじの多幸感。 出演者他みなさんは中華街に流れる様子だったのだけど、あと30分ほどで終電だったりしたので、夢二もくちゃん日与津十子でラーメン。それくらいならおっさんが出してやるよ、のつもりだったのに、入口食券精算で奢り逃す。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c71423706ce33b14b109e69fa2911ac8/430f70f1dcd5d506-1a/s540x810/af208e8ea96b00411132b127ef9fc5ece6c17150.jpg)
そいえば今日のイベント、入場時に「どなた目当てですか?」があったんだけど、会場で話す人話す人みんな「なんかさー、入口で『お目当ては?』って訊かれたけど、全部に決まってるじゃんね! だから『全部!』って答えた!」って憤ってた。自分も自分も!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/129be60606077cab58b84f526b2ebd4f/430f70f1dcd5d506-71/s540x810/0f78bef8c8cf01de57c489cab24795c3b5c05d7e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/eccfc35fcba81713b5125f822ab4ef19/430f70f1dcd5d506-ff/s540x810/177a55e12078e1afa6276736da8908b613725bae.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b0fd338de28ed1238fefcf0e935069f3/430f70f1dcd5d506-f6/s540x810/253a23fa47aac98ce8fba37d96b4778ab1f66ad7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8d6377295a55fe92970167e41167df11/430f70f1dcd5d506-6e/s540x810/2a18e201a51c7fc4fc0d304d6981b463e8427e59.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4683438d6729e0e87561304f9463e684/430f70f1dcd5d506-5d/s540x810/a42dca5522db35048f35a9a6f685c437b8da9d72.jpg)
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/61d812c9b807aff54a54d6c625637c80/6a832505f2dbde54-7d/s540x810/486050cff3550bfa65e01e6219a47e2eda2e3802.jpg)
今週兒嶌は3か所にて展示をしていますのでチョとご紹介させていただきます
2024.4.2-4.7
ソラリスさまにて
「Space Galaxy Darkroomers」は、兒嶌秀憲と橋本大和氏の二人による暗室ユニットです
17回目の開催でしたよ
長くユニットを結成してくれているソラリス・橋本大和氏に感謝です
橋本氏はブレない体幹のしっかりした写真を今回も用意してくれいます
*ご本人はチョト胃下垂タイプの細見ですが写真はいつも橋本カラーをさらりと見せてくれてます
*兒嶌はアレヤコレヤとフィルムやレンズを変えて挑んでおります
今回はISO6の低感度フィルムです
詳細はソラリスさまHPへ
2024.4.3-4.7
黒い沼-黒沼康一生誕80周年展
岡島 慎一郎 / 兒嶌 秀憲 / 惷光 / 中村 優介 / ひるたオブジョイトイ / yasu ⊿ Foto‡
それぞれあの伝説の言霊に挑んでいる展示です
兒嶌は4×5で挑んでおります
詳細はBEATSさまHPにて
birdie photo galleryさまにて
兒嶌秀憲 写真展 夜の声
2024.4.4-4.13
10×24インチサイズ9点展示(24×30インチフレームにて額装)
詳細はバーディーフォトギャラリーさまHPへ
1 note
·
View note
Text
これであなたもレンズ沼!コスパ抜群の単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM のレビュー
Canonの単焦点レンズ EF50mm F1.8 STMは、フルサイズ一眼レフカメラ用の標準レンズとして、2015年に発売された定番レンズです。開放F値が1.8と明るく、ボケ味を活かした撮影が可能であることから、ポートレートや風景など、さまざまなシーンで活躍します。また、価格も手頃で、初めての一眼レフ用レンズとしてもおすすめです。 このスペックで値段も手頃なので、擬餌レンズと当時言われていました。 本レビューでは、EF50mm F1.8…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8f9e66922ef7312aaddbbda05dc99f0c/b6f33681cb17ed53-fa/s540x810/2541c920f33f977906d7a74b3dae2020099382a6.jpg)
View On WordPress
0 notes
Text
instagram
GOOPASSで試したかったマイクロフォーサーズ用のレンズは試し終えた(パナライカ10-25、25-50は大きさでパス、ZUIKOの17.5mmや25mm F1.2プロはボケ味と価格のバランスからパス)ので、残り10.日くらいはゆったり試してみたいレンズということでスクリューマウントのライカ ズマリット 50mm F1.5を借りました。
滲むハイライトで知られる割にはお手頃なレンズですね。
15枚羽根の絞り羽根は上田晃司さんいわく「007」。
300gあるので結構ズッシリきますがとてもコンパクトです。今日は曇り空だったのでカメラは持ち出してないので、NOKTON35mmの前にこれを10日間つけっぱなしにしてみようと思います。
#Leica #LeicaM11 #leicacamera
#Leicalens #SUMMARIT #SUMMARIT50mm #ライカ
#レンズ沼
1 note
·
View note