Tumgik
#ルルドの聖母
amiens2014 · 2 years
Text
トラピスチヌ修道院/北海道函館市【ウォーキング】日本最初の観想女子修道院
トラピスチヌ修道院とは 天使の聖母トラピスチヌ修道院(てんしのせいぼトラピスチヌしゅうどういん)は、北海道函館市上湯川町(ほっかいどうはこだてしかみゆのかわちょう)にある女子修道院だ。 通称天使園とも呼ばれ、1898年に創立された日本最初の観想女子修道院だ。 日本初の女子観想修道院として1898(明治31)年に創立。現在の聖堂は1927年に再建。前庭や売店併設の資料室の見学が可能。2016年より定休日なしに。 トラピスチヌ修道院 – 観光スポット| 函館市公式観光情報サイトはこぶら から引用 厳律シトー会 天使の聖母トラピスチヌ修道院 北海道函館市上湯川町346 0138-57-2839 (more…)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
keion-music-world · 4 years
Photo
Tumblr media
久しぶりにマイ❤スケジュール帳を作りました☺️ 作ったといっても、簡単リメイクです😁✨ 100円均一でスケジュール帳が売っていたので、買ってきました。 銀色の表紙をそのまま生かす為に、店のロゴを少し変えて貼ってあります✨ ルルドの聖母も付け足して、スマホカバーとお揃い☺️✨ https://princesshow.theshop.jp/ #ハンドメイド #ハンドメイドショップPrinsesShow #リメイク #スケジュール帳 #ハンドメイド作家 #作品紹介 #ルルドの聖母 https://www.instagram.com/p/CGZWRGrnep5/?igshid=5ny0k1kw1yfe
0 notes
kentarojapan · 7 years
Photo
Tumblr media
#南山教会 #ルルドの聖母 カトリック南山教会のルルドのマリアさまにこれから始まるレースシーズンの安全と平和をお祈りしてきました。
0 notes
psalm80-lilies-iii · 3 years
Text
#097-099 京子と3人のクリスチャンの話07
三文(さんぶん)小説 その097
遅い昼��のあと4人は長崎港で上五島行きの船を待った。上五島に渡るとすでに夕方だったのでレンタカーを借りて蒔太の運転でまっすぐホテルに行き、風呂に入ってから4人で遅くまで飲んだ(蒔太と憐二は飲むとたまに険悪になることがあったが、昨夜バスに乗る前に飲んだ時も今夜もそういうことはなくて、京子はほっとした)。翌日は朝食のあとホテルを出て上五島の教会を3つめぐり(京子はそこで「ルルド」をはじめて見た、湧き水と顕現の聖母像を取り合わせた、一種の「キリスト教式庭園」だ、と京子は思った)、車を返して再び船で長崎に戻った。
三文(さんぶん)小説 その098
神の島に教会がある、という案内をきのう大浦天主堂で目にして、じゃあ時間もあるしそこまで行ってみようという話になり、4人はバスに乗った。高台に立っている白亜の教会の中に足を踏み入れたとき、京子は、今までどの教会でも感じたことのなかった「招き」を感じた。いつもの教会で黙想している時のような、私の祈りを導いてくれる、私の思索を整えてくれる、そういうのではなくて、神ご自身が私に語られる、それも天から超然と語られるのではなく、まるで天使や聖母が降りてきて私の目の高さで静かに語って下さる、そんな感じがして、京子は思わずその場にひざまずいて静かに頭を垂れた。
三文(さんぶん)小説 その099
訪問者ノートが置いてあったので、京子はそれに目を通した。大浦天主堂でここを訪れるよう勧められたという人たちが多いようだったが、皆が異口同音に書いているのは、単に観光目的で長崎を訪れたけれど、ここに導かれたのは特別の招きだった、そしてそれは私にとって思いもかけない喜びだった、ということだった。それを読んでいるうちに、ある事実が京子の胸を打った、「みんな、愛されたいんだ」。「信仰とは主観の強度ではなく客観的事実として認識することだ」とかつて憐二は言ったけれど、「みんな、愛されたい」、それは、それだって、主観の強度ではなく客観的事実じゃないだろうか、お腹が減るのは主観の強度ではなく人間が人間である以上客観的事実(血糖値とか)に属することだ、みんな愛されたいのだってそれと同じ、私の主観がそう願うのではなくて、私が人間である以上、客観的事実に属することなのだ。
0 notes
leristaccia · 3 years
Text
The Epic of Zektbach Guidebook - Fallarien (p.19)
I made my possible to transcripte all possible, but the scan isn't with good quality and there are some words were cut. I remplace the illisble with "???". If someone has the guidebook, please contact me !
ファラリエン - Fallarien
Description
??????がら?く雜れた場所にひっそ
??????であり、アンネースの
??????(もとも?)とはメリウス暦154年
??????グラード王国で猛威を振るった
????愚眷たちが流れ着いたのが
???????まりである。島全体が花畑
???????になってなっており、その中心
???????う奇跡の水が湧く井戸がある。
???????を神格化し、ルルド信仰と
???????み出した。このことから
???????を信仰する修道院と大聖堂
???????。大聖堂の司祭が村全体を長
???????ことあリ、エルネストもその
????
???????ラード王国やァゼルガット王国
???????(国?)との耷争が存在しないため平
???????ったがっ、メリウス暦736年に
???????たことで状況は一変。神の啓示
???????ースによって、ファラリエン
???????る
(※1
ドルクマ病。
Drukma disease.
徐々に皮膚 が遍れ始めて、最終的に は脳を侵食するという恐 ろしい病気。
Drukma disease is a horrible disease that gradually begins to weaken the skin and eventually invades the brain.
アリア・テ・ラリアでは未だに根絶 されておらず、リユドミ ―ルもこの病に罹患して いる。
It has not yet been eradicated in Aria Te'Laria, and Lyudmil is also suffering from this disease.
)
Tomosuke's Commentary
島自体の規模は小さいものの、第四章の時 点でファラリエンには1,000人ぐらいの人々 が住んでいます。
The island itself is small, but as of Chapter 4, there are about 1,000 people living on Fallarien.
花畑が広がる麗しい場所で ありながら、そこには暗い過去が秘められて いて、しかし人々はその事実を知らない.....。
It's a beautiful place with flower fields, but it has a dark past that people don't know about. .....
まさに僕の一番好きなダークファンタジーの 世界観です!
This is exactly the kind of dark fantasy world I like best!
島全体に漂う風光明媚なイ メージは「フランス」がモチーフ。
The scenic image of the entire island is based on the motif of "France".
奇跡の水 が湧く井戸・ルルドという名称もピレネー山 脈に実在する泉(※2)から取らせてもらい ました。
The name "Lourdes," the well of miraculous water, was taken from an actual spring in the Pyrenees Mountains (*2).
(*2
ルルドはフランスとスぺ インの国境になっている ピレネー山服の麓に位置 する小さな街。
Lourdes is a small town located at the foot of the Pyrenees Mountains on the border between France and Spain.
聖母マリ アが出現し、奇跡を起こ したのがルルドの泉の始 まりと言われる。
It is said that the Lourdes Fountain was created when the Virgin Mary appeared and performed a miracle.
現在は 力トリックの巡ネし地とし ても知られている。
Today, it is also known as a Catholic pilgrimage site.
)
そして、アンネースのモデルは実際 に奇跡を受けたと言われる少女・ベルナデッ ド(:※3)。
The model for Hannes is a girl named Bernadette (*3) who is said to have received a miracle.
(*3
聖母マリアに遭遇したと 言われる女性。
A woman who is said to have encountered the Virgin Mary.
郊外のマ ッサビエルの洞窟のそば で薪拾いをしているとき を皮切りに、18回にも 渡ってマリアは姿を現し たと言われている。
She is said to have appeared to her on 18 different occasions, starting while she was collecting firewood near the Massabielle grotto in the suburbs.
)
一一そう、つまり、アンネース はフランス人とも言えますね(笑)。
In other words, Hannes is French.
0 notes
manekinekoparis · 3 years
Photo
Tumblr media
2/11はルルドの聖母の記念日です。
病を癒す奇蹟の泉。ピレネー山脈の大巡礼地ルルドはマサビエルの洞窟。
1858/2/11から7/16にかけて聖母が少女聖ベルナデッタ・スービルーに御出現(18回)。
人々の回心に努め、聖堂を建てるよう求め、無原罪の御宿りの教理を伝えます。
0 notes
reconquistatokyo · 4 years
Photo
Tumblr media
Virgin Mary of Lourdes 出来上がったルルドのマリア。 ロザリオの感じも良く なかなか魅力的なメダイになりました。 ちなみに画像4枚目が最初のもので 研磨でディテールが潰れてしまい 反省を生かしてやり直しました。 ルルドの聖母像そのままではなく アンティークのおそらくペナン作のメダイのオマージュ。 なかなか良い。 #cross #crosses #crucifix #virginmary #handmadejewelry #silverjewelry #rosary #antique #mothermary #catholic #brocante #gothic #lourdes #crossnecklace #necklace #religious #religiousjewelry #シルバーアクセサリー #クロス #ネックレス #ゴールド #御メダイ #十字架 #ルルド #ロザリオ #マリア様 #アンティーク #ヴィンテージ #カトリック https://www.instagram.com/p/B9ffLVtHS15/?igshid=1i6fozlt57v0v
0 notes
kozuemori · 5 years
Photo
Tumblr media
東京を直撃した台風の影響はまだ続いていますが、気候は昨日からぐっと涼しくなり、過ごしやすくなりました。昨晩の中秋の名月は、ご覧になれたでしょうか。生憎、雲に阻まれて月の姿は確認できなかったのですが、空いっぱいに明るい光が広がっていてとてもキレイでした。
今週は印象的な映画を2本鑑賞しました。岩波ホールで上映中のジョージア映画、『聖なる泉の少女』です。古来から、癒しの泉を守り続けてきた一家の、ルルドの泉の奇跡を彷彿とさせるお話です。主人公はヒーリング能力を持つ少女ナーメ。年長の3人のお兄さんが皆、後継の意思を持たず、それぞれがキリスト教、イスラム教、教師という別々の道を選び、父親は渋々末っ子のナーメに後を継がせようとします。ザザ・ハルヴァシ監督は、自らみた夢物語と、黒海沿岸に伝わる神話を元にお話を展開していきます。先日、五大要素に関わるワークショップを開催したばかりですが、この映画でも水という要素を筆頭に、聖水を讃える儀式に使われる火、火を熾すための息(風)、乾いた大地から煙となって舞い上がる土、そしてそれら4つの要素が立ち昇っていく天の五つのモチーフの調和が、水彩画のような美しい映像の中に溶け込んでいます。自分に与えられた役目の大切さと、自由を求める気持ちの両方で揺れているナーメの心模様が、街に出るときに髪を隠していたスカーフを解く指先や、最新のコスメを物色する瞳、ヒーリングを施した町の青年に対する淡い恋心が広がる胸に散りばめられています。また、映画の冒頭から何度も挟み込まれる聖水を守る白い魚の姿も印象的です。魚は時々、自由を求めるかのように狭い器から出てしまい、その都度ナーメは元に戻すのですが、遂に最後は魚を湖に逃してしまいます。湖面を歩く彼女の姿はまるで、映画の冒頭の、聖書から引用された『神の霊は水面を歩いていく』という一節のように、神の霊と一体となり、癒し手としての役目を継ぐ決意を表しているように見えました。東京から順次各都市にて公開されますので、ご興味があれば、是非。
もう一本は、アマゾンプライムで観たアメリカ映画『ハーヴェイ』です。多分スピリチュアリズムを知らなかったら、ただのアル中の中年男性の妄想物語としか思えなかったでしょう。風変わりな主人公エルウッドを中心に、『ハーヴェイ』を見た人や、見たことを認める人と、『ハーヴェイ』が見えない人、見たことを認めない人の違いを明らかに描いています。エルウッドのお姉さんが、忘れてきた筈の財布をバッグの中に発見した時のセリフには、笑わせられますし、何もかもが『ハーヴェイ』の仕業だと思うと、痛快です。また、エルウッドが、お母さんが残したステキな言葉を優しい表情で伝えるシーンが心に響きます。ハッピーエンディングのコメディなので気楽に見られますし、最後には拍手を送りたくなる映画です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
秋学期の『サイキックアート with スピリット』の開催が決定いたしました。まだまだお申し込みを受付中です。芸術の秋、ご自身の中のアーティストに出逢ってみませんか?
サイキックアート with スピリット 
水曜日:13:00~15:00  参加費:15,000円(全5回)
9/18、10/2、10/30、11/13、11/27(ライトワーカーズ掲載の日程が変更になっていますので、ご注意ください)
講師:森 梢
持ち物:
・B4のスケッチブック
・鉛筆(4B・2B・B・HB各1本)
・デッサン用木炭(推奨:伊研 画用木炭 丸軸 銀紙巻 3本入り ヤナギ炭)
・食パン1枚(消しゴムとして使用します)
スピリチュアルリーディングのご案内
ワークショップのご案内
デモンストレーションのご案内
プロフィール
0 notes
cherrystarcookies · 6 years
Photo
Tumblr media
フランス直輸入 ルルドの泉 聖母マリア 聖水ボトル souvenir ー フランス雑貨・輸入雑貨『Zakka MiniMini』
0 notes
keion-music-world · 4 years
Photo
Tumblr media
スマホカバー「ルルドの聖母」 祖父や親族が眠る田平天主堂の入口に立っているマリア像です✨ ネットで、なかなか好みのカバーが見つからなくて😅 結局は自分で作るのがベストやと気付いた😁 #ルルドの聖母 #田平天主堂 #スマホカバー手作り https://www.instagram.com/p/CDBNLWFJem9/?igshid=1syx0qawzyelg
0 notes
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 2月11日(金) #大安(乙未) #建国記念の日 旧暦 1/11 月齢 9.9 年始から42日目にあたり、年末まであと323日(閏年では324日)ある。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 三連休なんですよね😅💦もう爆寝w してしまいました🤣😆🤣爆睡デシタw iPhoneのアラームを確か消した記憶が あるんですが、それ夢の中の話かも 知れませんわ🤣😆🤣今日は何も予定 がないしジムに行く気もサラサラ無いデス。 今日は何してようかな😅💦近くに 新しくジムが出来たの2018年だって💦 シラナンダw見学にでも行こうかな🤣😆🤣 . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #ホテル大東館火災(ホテルダイトウカンカサイ). 1986(昭和61)年2月11日(火)未明に静岡県賀茂郡東伊豆町の熱川温泉「ホテル大東館」の別館「山水」(木造、3階建、延床面積788平方メートル)で起こった火災である。 別館「山水」は全焼し、宿泊客25名中23人と従業員が1名の死者が24人に及ぶ被害を出してしまいました。  深夜の1時55分の事で、宿泊客は就寝中であったため火事に気づかずに寝たままの状態で遺体になって発見されたらしい。  ほぼ満室の状況にも拘わらず、従業員が意図的に報知器のスイッチを切って置いたため死亡者を多く出してしまったと問題視された。 . #大安(ダイアン). 「大安日(にち)」の略。 陰陽(おんよう)道で、旅行・結婚など万事によい日。 一切合切(イッサイガッサイ)が良いとされる日。「大いに安し」の意味。 六曜の中で最も吉の日とされる。 何事においても吉、成功しないことはない日とされる。 六曜は、暦注の一つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種の曜がある。 . #大明日(ダイミョウニチ). 民間暦でいう吉日の一つ。  通例、甲辰・甲申・乙未・乙丑・丙辰・丙午・丁卯・丁未・戊辰・己卯・己酉・庚戌・辛未・辛酉・辛亥・壬午・壬申・癸巳・癸酉の一九日とされるが、異説もある。  この日は、建築・旅行・婚姻・移転などすべてのことに大吉であって、他の凶日と重なっても忌む必要がないともいう。 . #不成就日(フジョウジュビ). 選日の一つである。 何事も成就しない日とされ、結婚・開店・子供の命名・移転・契約・芸事始め・願い事など、事を起こすことが凶とされる。 市販の暦では他にも色々なことが凶となっていて、結局は全てのことが凶ということになる。 . #建国記念の日(#神武天皇即位紀元).  かつての祝祭日の中の四大節の一つ。 紀元前660年(神武天皇即位紀元元年1月1日) - 初代天皇・神武天皇が即位による。  (『日本書紀』による。2月11日はグレゴリオ暦での日付)。  日付は1873年に制定。  1967年(昭和42年)から実施されている国民の祝日。  この日は、かつて(1873年 - 1948年)紀元節として奉祝されてきたが戦後は廃止されていたなどの経緯もあり、名称は「建国記念日」ではなく、あくまでも「建国記念の日」として再制定された。 . #わんこそば記念日. . #オリンピック冬季大会で日本人女子初の金メダル. . #仁丹の日. . #初午いなりの日. . #万歳三唱の日. . #文化勲章制定記念日. . #干支供養の日. . #鬼祭(愛知県豊橋市). . #おかあちゃん同盟の日(毎月11日). . #めんの日(毎月11日). . #ロールちゃんの日(毎月11日). . #イスラム革命記念日(イラン). . #青年の日(カメルーン). . #世界病者の日(カトリック). . #ルルドの聖母の祝日(カトリック). . . ■今日のつぶやき■. #ローマは一日にして成らず(ローマハツイタチニシテナラズ) 【解説】 英語のことわざ「Rome was not built in a day.」の訳。 「すべての道はローマに通ず」と言われたほど繁栄したローマ帝国も、築くまでには約七百年もの歳月を費やし、長い苦難の歴史があった。 決して短期間で完成するものではないと云う事。 それをふまえて、大事業は長年の努力なしに成し遂げる事は出来ないと云う教え。 . . 1977(昭和52)年2月11日(金) #ホリ (本名:堀 裕人(ほり・ひろひと) 【ものまねタレント】 〔千葉県白井市〕 . . (牧野記念庭園) https://www.instagram.com/p/CZ0aNouPBQmn_gtIFtLT_JbecCkayKZJBlhdrI0/?utm_medium=tumblr
0 notes
carguytimes · 7 years
Text
隠れキリシタンの歴史をたどる天草ドライブコースその3・下天草〜牛深で伊勢えび祭り(熊本)【車中泊女子の全国縦断記】
宇土(うと)から始まった天草ドライブコース、ラストは下田温泉から天草下島の最南端・牛深を目指します。 【大江天主堂】 住所:熊本県天草市天草町大江1782 下田から国道389号線で下島の西海岸を南下すると、左手の丘の上にロマネスク様式の教会・大江天主堂(大江教会)が佇んでいます。天主堂前の駐車場は狭いので、大型車は手前の資料館【天草ロザリオ館】駐車場に停めて歩いて登って行くことをお薦めします。 ロザリオ館では隠れキリシタンの遺物を多数展示していますので、あわせてご覧ください。入館料は300円です。 大江教会は、キリスト教解禁後に天草で最も早く造られた教会で、現在の建物は昭和8年(1933)フランス人宣教師・ガルニエ神父が地元信者と協力して建立したものです。拝観は自由(月曜日は休館、日曜の礼拝時は見学不可)、内部の撮影は禁止です。 教会のすぐ下あたりに『ルルドの泉』を再現した小さな水場に、マリア様と少女ベルナデッタの像が配置されています。 ルルドとはフランスの南西部のオート=ピレネー県の小さな町で、1858年2月11日、当時14歳の少女ベルナデッタが郊外のマッサビエルの洞窟のそばで薪拾いをしているとき、聖母マリアが出現したという伝説が残っています。『ルルドの泉』は聖母マリアとされる女性がベルナデッタに教えたもので、現在も存在し、カトリック教会の巡礼地ともなっています。 【崎津(﨑津)集落とカトリック崎津教会】 住所:熊本県天草市河浦町崎津539 かなり狭い漁師町なので、手前の【﨑津資料館みなと屋】に停めて歩いて向かいます。資料館の入館は無料。12月30日〜1月1日までは休館ですが、駐車場とトイレは開いてます。 とっても小さな集落なので、教会まで10分程度です。崎津集落および漁港一帯は、日本の渚百選、日本のかおり風景100選、国の重要文化的景観にも選ばれていますので、お時間があればゆっくり散策してみてください。 崎津教会(崎津天主堂)は、昭和2年(1927)に赴任してきたフランス人司祭・ハルブ神父の希望で、かつて踏み絵が行われた庄屋宅(吉田家)跡に、昭和9年(1934)に建立されました。 教会としては全国的にも珍しい、畳敷きです。祭壇は、踏み絵が行われていたとされる場所の真上に置かれているそうです。拝観は自由(月曜日は休館、日曜の礼拝時は見学不可)、内部の撮影は禁止です。 慶安4年(1651)に建立された﨑津諏訪神社。キリシタン達は詣でる際に「あんめんりうす(アーメン デウス)」と唱えたと伝えられています。鳥居は貞亨2年(1685)のもので、現存している鳥居としては天草最古。 崎津だけにしかないお菓子【杉ようかん】。説明板【杉ようかんと琉球王使節船漂着】によると、寛政2年(1790)、徳川家斉が将軍となった祝賀で来航した琉球王使節(53人)が難破し崎津に漂着。住民に救助され、お礼に杉ようかんの製法を伝授したのだそうです。 ぱっと見カマボコのようですが、しっとりとしたお餅で包まれたこし餡が上品な甘さの餅菓子です。1個120円。崎津を訪れたなら、是非ご賞味あれ。 【牛深温泉センターやすらぎ荘】 住所:熊本県天草市久玉町内の原2193-2 電話:0969-72-6666 崎津から国道389号線〜国道266号線で牛深方面へ約20km。閑静な山間に佇む温泉旅館で、ほっこり寛げる落ち着いた空間です。日帰り入浴は大人500円、営業時間 9:00〜21:00、毎月第3火曜日は休館です。お食事処や、無料の足湯もあります。 【遠見山公園】 所在地:熊本県天草市牛深町1415 【牛深温泉センターやすらぎ荘】から約11km。牛深市街地から住宅街に入り、狭い山道を4kmほど登ると遠見山山頂(標高217m)に到着。一帯に約45万株の二ホンスイセンと19種5万本の西洋種のスイセンが咲き誇ることから「水仙公園」とも呼ばれています。 ちょうど写真の正面が西側で、もっとも眺望がよく【天草夕陽八景】のひとつにも数えられています。水仙のシーズン中は混雑が予想されるので、対向車にお気をつけください。水仙の見頃は1月から4月上旬までです。(写真は2016年末の早朝です。) 【道の駅 うしぶか海彩館】 住所:熊本県天草市牛深町2286-116 電話:0969-73-3818 駐車:普通車 51台/大型 5台/身障者 2台 【牛深温泉センターやすらぎ荘】から約8km。隣接する【三和フェリー】は牛深〜鹿児島・長島(蔵之元)間を毎日10便、片道30分で運行しています。 漁港がすぐ近くにあり、毎朝穫れたて新鮮な魚貝類が入荷します。物産館【海彩館】の巨大生け簀で購入したものは、1階の炭火焼【漁師村】や2階の【海のレストランあおさ】で食べることもできますし、その場で捌いてくれるのでお持ち帰りにも便利です。 海彩館のすぐ裏手に延びる【ハイヤ大橋】は、優美な曲線を描く全長883メートルのループ橋。橋の途中で分岐しており、下須(げす)島への分岐からランプ橋となっている珍しい造りです。夜間はライトアップされ、魚鱗のような風よけ板がまるで龍のように浮かび上がります。歩道も完備されているので、海と島を眺めながら散策するのもいいですね。 熊本市の無形民俗文化財に指定されている【牛深ハイヤ祭り】(毎年4月の第3金・土・日)では、大漁旗を掲げた漁船団が海上パレードでハイヤ大橋をくぐり、また【牛深ハイヤ節】総踊りが練り歩きます。 天草では、今年も【天草伊勢えび祭り】が開催中! 天草(本渡エリア、下田温泉エリア、牛深エリア)に宿泊して、新鮮な天然伊勢えび料理と海鮮料理が食べられる宿泊プランが、前述の下田温泉ホテル【望洋閣】や【牛深温泉センターやすらぎ荘】はじめ多くのホテル・旅館で実施中。お食事のみでもOKな施設もありますので、日帰りでも楽しめますよ。 さらに【天草伊勢えび祭り】宿泊プラン利用で、島鉄フェリー・三和フェリー・天長フェリーのいずれか往復をご利用の方は、片道車両代(5m以下)と運転手1名分が無料になるキャンペーンも! さらにさらに、長崎港発着【高速船びっぐあーす】往復乗船券+1泊2食 伊勢えびプラン+レンタカーがセットになったプランや、福岡空港発着 天草エアラインで行く1泊2食プランなどなど、お得なプラン満載です。期間は2017年12月28日(木)まで。この機会に、暖かい冬を体感しに天草ドライブへおでかけしてはいかがでしょうか。 (松本しう周己) あわせて読みたい * 冬でもハイビスカスが咲く天草ドライブコースその2・上天草(熊本)【車中泊女子の全国縦断記】 * 熊本・天草は11月も温暖です!ドライブコースその1・宇土から上天草へ(熊本)【車中泊女子の全国縦断記】 * 巨木に会いに行こう。樹齢1000年以上を誇る水屋神社の大クス(三重)【車中泊女子の全国縦断記】 * 世界で唯一無二!とある神社の御神体とは!?(山形)【車中泊女子の全国縦断記】 * 名曲の舞台・浄蓮の滝や紅葉、特産のワサビなどプラスアルファが楽しめる道の駅 天城越え(静岡)【車中泊女子の全国縦断記】 http://dlvr.it/Q01qRx
0 notes
arima1112 · 4 years
Text
在宅ワークとなったことで会社から宿題が数多く出た。事業部長、役員、社長共々「通勤時間がなくなった分、営業は暇だろう。お客様のところへお伺いする手間が省けて営業は少しは楽になっただろう。」と思ったようで、各担当ごとに予算120%達成計画書や、ビジネス書、WEBセミナーと行った自己成長につながるワーク。上期の自分の反省をワードでまとめるなどなど地味に面倒な宿題が課されたのだ。宿題を課す側の気を考えるとそれぞれの営業の成長や、スキルアップを考えてくれているのかもしれない。しかしだ、しかしである。実際現場の営業はどんな状況下というと、お客様も在宅に入っておられる場合が多くかなり電話が鳴るのだ。小さいことから大きいこと。世間話からクレームまでもが営業の電話へかかってくる。そのため営業は普段よりもやらなくてはいけないお客様対応が増えているにも関わらず会社から膨大な量(かつ手間がかかる)仕事をこなしているわけである。これが最近私が忙しくしている原因だ。実際在宅ワークはどんなものなのかというと朝8時から夜19時ごろまで一切サボったりもせず真剣にノートパソコンと向き合っている。自室でピタリとも動かずにだ。動くときはというとお昼休憩の時と用を足す時くらいではあるが実勢はお客様からお昼時間帯にご連絡をいただくことも多いため休憩が取れない日もざらにある。
さて仕事の愚痴はこの辺にしておこう。今日の夕食は、先ほど下ごしらえをしいまに詰めているカレーだ。我が家のカレーは鶏胸肉を使ったチキンカレーであり、ハウスバーモンドカレー(甘口)である。なぜ甘口なのかというと母親が辛いカレーが苦手なのだ。ココイチに行くと「甘口でお願いします」と恥ずかしそうにスタッフに伝えている。具材はにんじん、じゃがいも、玉ねぎであり無水カレーである。玉ねぎを5〜7玉使用する。大体二日目はカレーうどんになり、最終日はもし余っていればカレートーストを作る。私は大学が飯田橋だったのだが、神保町まで歩いていけることもありよく親友「こはる」と神保町へ行っていた。カレーの聖地、神保町。神保町のボンディは言わずもがな名店であるし、インドカレーのカーマや、カヴィヴァルという欧風カレーの店も美味しい。またトロワバグ、さぼうると行った純喫茶のカレーも美味だ。たまにここの○○カレーが食べたすぎてむず痒いという事があるがやはり1番美味しいのは家で作った慣れ親しんだ味だろう。付け合わせは目玉焼きとキャベツに限る。(ポテトサラダも捨てがたい)
明日が母の日ということもあり、本当は人が多く避けたいところだが致し方なくビックカメラに取り置きをし商品を購入しに行った。ルルドの電気ホットアイマスクで母親がよく「蒸気でホットアイマスク」を使用しているため繰り返し使えるものをと購入した。この後渡すのだがなんとなく恥ずかしい。
2020/ 05/ 09
足底筋膜炎が治ってきて、心の体調も少し良くなってきて気がします。足が治ったらまたランニングを始めたい。
0 notes
shibaracu · 4 years
Text
◆オーパーツを再考してみると
本文を入力してください
◆オーパーツを再考してみると マイミクの†明暗†さんからオーパーツに向かわなきゃならない時期に ついての問い合わせ オーパーツは今では否定する意見が多くて大分科学的に解明が進んでいる。 現代科学でも作れるものが沢山有ると。 捏造も確かにあったようだ。 総てではない。 今では多くの意見として忘れ去られた文明として扱う人が増えている。 それでも幾つかは科学的には証明されていない。 聖徳太子の地球儀やナスカの地上絵などは説明のしようがない。 科学者は説明できないものはあくまで自然現象として処理する。 ファチマの泉や石垣島の海底神殿。 ファチマは自然現象ではないけれども科学者にある意味否定されている。 ●ファチマ第三の秘密 http://www.d-b.ne.jp/mikami/fatsec.htm ファチマの聖母マリア 序論
5月13日から10月13日の一連の御出現において一般公衆に対して聖母によって与えられたファチマのメッセージの他に、聖母は1917年7月13日にシスター・ルシアと教会当局によってすべての信者に後に与えられることになった一つの秘密を明かされた。 その秘密は三つの異なった部分に分けられる。そしてシスター・ルシアは彼女の司教の承認と共に1941年に最初の二つの部分を明らかにした。第三の部分は1944年1月2日から1月9日の間に書き止められた。それは彼女の司教への聖なる従順の下に、そしてファチマの聖母がシスター・ルシアに、実際神が秘密の第三の部分が今書かれるべきであると確証なさった後に書かれたのである。(秘密の第三の部分は通常第三の秘密として言及される)。教皇とレイリア司教はそれを直ちに読むことができた。 ●万病を治すルルドの泉 認められた奇跡 - オカルト・クロニクル https://okakuro.org/lourdes/ 2013/06/12 少女は四つんばいになって洞穴の奥へと進み、染み出していた泥水を手にすくった。 そして言った「“あの方”がそうしろとおっしゃった。泉の水を飲み。洗え、と」 そして指示に従った者たちに奇跡の治癒が起こる――。 薪拾いの少女ベルナデットを導いた『白い貴婦人』は何者だったのか。 ・バチカンが認めた奇跡。その始まり。 現在のルルド。巡礼者の行列が絶えない。 1858年2月11日。リンカーンが大統領に選ばれる二年前。 世界は良くも悪くも活気に満ちて、来るべき新時代の足音を人々の横耳に聞かせていた。 しかし、事件が起こったのはそんな時代の活気とはほとんど無関係な南仏の寒村だった。 スペインとの国境に近いフランスはルルド。 その日、3人の少女が薪拾いの仕事をしていた。 のちに有名となるベルナデット(ベルナデッタ)・スビルー、 その妹のトワネット、 スビルー家の隣に住むジャンヌ・アバティー。 自分たちの説明ができない部分は切り捨て。 プロバガンダにより隠蔽しようとする。 存在は否定しないけれども説明は一切しない。 御用学者と言われる人たちがそうである。 そんな事して一部の人間にだけ利益が集まるようにする。 人はいつまで経っても私利私欲からは離れられないように操られる。 欲をかくと碌な事がない。 ●欲をかく(よくをかく)  一定の成果があるのにさらに欲を出す。欲張る。「欲をかいたあまり すべてを失う」 私の中にもより沢山の欲かく思想が刷り込まれている。 今書いているこの文の中にも多分に出て来ているのではなかろうか。 人は簡単に操られるもの。 イワシの頭も信心から。 以前 近くの製薬会社が土を混ぜて薬と称し粗利益をあげていたと。 デモこの土は何の成分が入っているかはしらない。 これは信じたことも一つの効用として働いたのではないかな。 この人の身体を作り出している構成要素は土から出来ている。 空気の中にある成分もそうである。 以前 中共に属している ある民族が 土を食って生活している。 こんなニュースが有った。 以前書いたものの中に 無食人間が存在すると。 明治時代にいた 長南年恵 なる人がそうだ。 彼女の空中から取り出す水は万病のもとになった。 ●【衝撃の伝説】国が認めた公的事実!明治時代の超能力者 長南 年恵 https://matome.naver.jp/odai/2156801157571511001 「20歳のころからほとんど食事をとらず、口にするものは生水程度であった」「空気中から神水などの様々な物を取り出すなど、多くの不思議な現象を起こしていた」などと言われている。  更新日: 2020年02月13日 ●「多岐にわたる」の意味と使い方を解説!「多岐にわたる」を使った ... https://ko-to-ba.com/takiniwataru/ 多岐にわたるとは「物事が複数の異なる話題や分���に及んでいること」という意味です。 例文を挙げるならば「この学校では多岐にわたる分野の人材を輩出している」などのように使用します。 他にも「多岐にわたる」を使用した例文や正しい使い方などを解説しています。 「多岐にわたる」という言葉は、よく使われる、使用頻度の高い表現です。 2018/04/30 サイバにかかり何度も無罪になった。 タダ余りにも多岐にわたり微量に存在するから現代科学では集め切れない。 エネルギー一つでも存在している。 ソレが出来無いから原子力や石油や食料に活力を得ている。 みなさんはそんな事を考えたことは無いですか。 ツマラナイことと刷り込まれているから考えたり口に出すと 気違い扱いするのではないかな。 科学の専門家は無論知っている。 ソレを基礎に研究しているから。 この人間の身体は化学工場である。 一人の体は世界中の化学プラントが全て入ってもおぼつかない程モノ。 そう言い切った科学者も居る。 それだけ一人の人間の身体は大きいもの。 脳の下部に三粒の砂がある部分がある。 その砂の一つにこの前宇宙が入っている。 これはヨガで言われること。解剖学では証明されているが なぜあるのかの解明はされていない。 生物の特に人の体とは遠大で尊いもの。 だからいくら捏造  プロパガンダで刷り込まれた知識でもソレは変えることは出来無い。 先人が苦労してこの世に残した足跡を踏みにじろうとしているのが 一部のセレブと言われる人たち。 ソレに手を貸す御用学者など。 坂本龍一が米国でパテント外しの運動していると前の日記には書いた。  そのひと個人が創りだしたものは尊い。  デモその人一人では何にも出来無い。  恐らく一人だとその辺の木になっているものを摘んで来て流れている川に  いる魚をうまく捕まえられる人は取って来て捕まえられない人は我慢して  手元にあるものだけ食いクソして寝るだけ。 寝る場所も草を刈って敷いたり屋根は何らかのモノで組み合わせて敷き詰める。 一人で出来ることは知れたもの。 人をダマシ 操り一人だけ楽して人生送りたいそう考えるのも無理は無い。 でソレを独り占めする部分が多すぎからNYデモが発生する。 CEOが一人で一般社員の1800倍だったと思ったけれども給料取っている。 どんな会社でもセイゼイ100倍か200倍の仕事しかしていないのでは なかろうか。 苦労しているというけどどんだけと聞きたい。 生きている以上は皆苦労す��もの。 庶民派金がない分 金の工夫で苦労する。 コレでは本末転倒。 全ての人が苦労せずに明るく楽しく生きるのが文明社会。 人の体に合わないもの食わされて体壊しアレルギーなどで困っている人は 山ほどいる。 科学者が研究して良いものと称して市販されている化学肥料を使用したものは なんぼのもの。 お茶に使う農薬で葉っぱが一枚でも多く取れるものがある。 自然に考えてコレを使い飲んだお茶が身体に良い訳はない。 虫が付かない農薬わ使い出来た作物 虫が食わないものは人の体にも良いわけ無い。 こんなのが当たり前では無いのかな。 一つはいつまでたっても一つ。 一つが二つ3つに増えるわけがない。 ソレを無理に増やすのは自然のルール違反。 内容的に詳しくは判らないけどそんな魔法は通用しないのでは無かろうか。 自然は何処まで行っても自然。 遺伝子組換えが総てに先行するのはどうみてもおかしい。 どんなに世の中変わろうとも川は上から下へしか水は流れない。 当たり前が当たり前でなくなればどうなるか。 こんな片田舎にくすぶっているジジイでも判るけど。 これはおかしいことですか。
オーパーツを科学でいくら分析しても忘れ去られた文明は我々が努力して 再建しないとどうにも出来無い。 自然を大切にするのは何が自然かを把握しないとダメではないかな。 視点の向け方いくら変えても根本忘れては何もうまくいくわけがない。 日本人ならば縄文に変えるべき。 生活変えることはできないから思考を変えて行くしか無い。 一度に全部は無理だから一つづつでも良い。 モット人生 日本を楽しむことを考えてみてはどうかな。 そんなに慌てても何にも楽にならないとおもうけど。
●どこで感染? 0歳女児までコロナ感染 両親は陰性 - テレ朝News https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000180820.html 2020/04/02 19:48  まさか救急搬送されてきた赤ちゃんが感染しているとは誰も思いませんでした。心肺停止の状態だった0歳児を治療する病院関係者は、陽性が判明した時の驚きを隠せませんでした。蘇生措置を受けて現在も懸命の対応が取られている赤ちゃんは、生まれて1年未満の女の子だということです。  病院によりますと、赤ちゃんの家は両親と3人住まい。親はいずれも発熱などの症状はなく、PCR検査でも陰性でした。では一体、どこから感染したのでしょうか。  東邦大学看護学部感染制御学・小林寅てつ教授:「外に出た時にお子さんの手がどこかに触れた可能性ですね。それが口元にいくことでウイルスが侵入する接触感染経路。0歳児の子が健診か何かで病院に行った時に病院のどこかに感染経路があったというとそういう経路も考えておかなくてはならない」  また、病院側は赤ちゃんの肺炎の症状が軽いため心肺停止となった直接の原因とは考えにくいとも説明しています。アメリカの医学雑誌で発表された調査によりますと、新型コロナウイルスに感染するなどした子どもが重症化する割合は年齢の低い子どもほど高くなっていました。 ・新型コロナウイルスに感染した0歳の女の子、両親は陰性でした。 https://youtu.be/GpTn4qfRJO8
スーパーなどで陳列する人の手に付いていた病原菌がつくこともある。 そこでクシャミや咳をした人の病原菌がつくこともある。 赤ちゃんかわいいねと病原菌持った人が触ったり 年寄りがチュウしたりして移す。 こんな場合の年寄の行動は早くて阻止できない。 色んな経路があるようです。 買い物して帰ってきたら いくら密閉してあったものでも 感染してある場合がある。すぐに消毒したほうが良い。 他にも色んな仮説が 考えられる。 今は 総てのことが 事が原因になる可能性がある。 周り総てを疑ってかからないと行けないと 学者はいいます。 嫌な 世の中になったものです。 最近人に言う言葉 楽という漢字は楽しいと読むと。    生活総て 思考も 考え直して 楽しい人生を。
0 notes
saki0530-blog · 7 years
Text
最近冬に突入したということで朝晩
冷える。ただ暑がりの私としてはまだまだ
気持ちいい気温なのでちょうどいいと
言っていると周囲の女子達からまるで
謎の生物を見るかの如く気味悪がられる。
それは置いておいて、寒さで思い出した
のが高校の修学旅行だ。高校がカトリック
だったため嬉しいことに行き先は10度
ごときの気温で寒い寒いと言う女子達の
憧れフランスであった。もちろん私も
楽しみであったのは言うまでもない。
だが忘れないで欲しい。カトリックであり、
さらに県内一厳しいと言われる校則を持つ
我が高校がエッフェル塔いぇ〜い、凱旋門
いぇ〜いで終わらせてくれるわけがない。
フランスといえど辺鄙な地、スペインとの
国境近くにあるルルドという街に連れて
行かれるのだ。そこはキリスト教信者なら
人生で一度は訪れたいと言われる奇跡の泉が
湧き出るいわゆる聖地だ。(実家は生粋の
仏教徒なのに)ルルドの泉は聖母マリアが
昔出現したとされそこに湧き出る水に
浸かると怪我や病気が良くなるらしい。
良くなるかどうかは私には分からぬところで
あるが、問題はそこではない。高校生、巷では
JKと言われるピチピチの17歳の私達もその水に
浸からされるのだ。なんてこったやだよ。しかし
逆らうわけにもいかず、私は浸かってきた。
浸かると言っても個室のような所に1人ずつ
通され、とりあえず素っ裸になれと指示される
うろたえているうちにバスタオルのようなものを
剥がされ初見のフランス人のおばさま数名に
極寒な水をバシャバシャかけられる。寒すぎた。
そして小さなキリストの像に向かって十字を
切らされて終了。JKという身でなんという
経験をしたものだ。
というエピソードを寒いということから
思い出したところである。
みな日本at関西の12月の寒さなんぞ寒さとは
言わぬ。日々健康管理に精進してほしいものだ。
0 notes
manekinekoparis · 3 years
Photo
Tumblr media
招き猫カフェ
来週のすてきなお客さま
2021/2/8 福者ジャコーマ・デ・セッテソーリ
2/9 聖アポロニア photo 2/9 聖ミゲル・フェブレス・コルデロ 2/9 福者アンナ・カタリナ・エンメリック
2/10 聖スコラスチカ 2/10 福者リミニのキアラ
2/11 ルルドの聖母
2/12 聖エウラリア
2/13 聖カストール
2/14 聖キュリロスと聖メトディオス
Restez avec nous. On en parle tout de suite !
0 notes