#マルチ商法団体
Explore tagged Tumblr posts
sinrabansyo0123456789 · 1 year ago
Text
✨🌕✨自動書記の心霊話✨🌑✨
 
この映像は全部マルチ商法団体員のだろ?
 
マルチ商法団体の霊障(障り込み)って、色んな国の色んな団体から来てるからなー!!
 
最後のは、同じユニフォーム着てんじゃん!!
 
流出してるぞー!!
 
youtube
1 note · View note
chikuri · 4 days ago
Quote
民主党政権のほうが明らかに酷いです。「民主党政権の何が悪夢だったのか、きちんとした説明を聞いたことがない!」といった主張は定期的に出現しますが、さすがに「聞いたことない」なんてはずはないので、おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで、そもそもバカは聞いてない」パターンのいずれかとは思いますが。 前回の悪夢のような民主党政権時代を生き抜いてきた者として私が言えるのは、「とにかく、あのような惨劇は二度と繰り返してはならない」ということだけです。 歴史修正は容赦できません。あの時代がいかに酷いものであったか、ご存知ない方もぜひこの機会に知って頂きたいので、支持者から叩かれること覚悟で説明していきますね(過去同様の投稿を複数おこなっていますが、毎回更新改訂しています。今般のバージョンが最新版です)。 個人的に、「悪夢の民主党政権」における大きな問題点は次の3点と考えています。 (1)国家運営能力の欠如により、内政上の失敗を数多く引き起こし、国益を損ない続けた。 (2)拙劣な外交を繰り返し、日米関係をはじめ、周辺諸国からの信頼を大きく毀損した。 (3)総理・閣僚をはじめとする所属議員の度重なる不祥事や、自分たちに都合が悪い情報を隠蔽する体質によって、国民の政治に対する信頼を失い続けた。 では、それぞれどんなことがあったか振り返っていきましょう。これがわずか3年間で起きた出来事です。はらわたが煮えくり返る覚悟で読み進めてください。 (1)国家運営能力の欠如 ・財源の見込みが甘く、政権交代の際に掲げたマニフェストはほぼ未達成。 ・官僚を敵視して排除し、国家業務の停滞と質低下を招いた。 ・金融政策と財政政策が食い違い、タイミングの悪い増税も重なり、景気や株価は低迷を続けた。 ・歴史的水準まで進んだ円高を放置し、デフレを加速させた。 ・法的根拠がないばかりでなく、仕分人の選定や対象事業選定にも透明性を欠いた「事業仕分け」をデフレ時におこない、必要な公共投資を削減。経済を悪化させたにも関わらず、結果に責任を負わなかった。 ・「コンクリートから人へ」という誤った政策により、災害対策を疎かにしたうえ、地域社会を破壊した。 ・「朝鮮王室儀軌引渡」「尖閣事件の船長釈放」「運用3号通知」「国家公務員採用大幅減」など、閣僚たちが思い付きレベルの意思決定を独断でおこない、結果的に我が国の将来に禍根を残した。 ・難民申請から6カ月たった申請者に対し一律に就労できる運用を始めた。 ・法的根拠のない組織を乱立させ、意思決定過程が曖昧になり、指揮命令系統も混乱。 ・法的根拠のない大臣や副大臣を任命したり、個人的な友人を参与に、党職員を内閣官房職員に任命するなど、ルールを無視、公私の別がつかない人事を実施。 ・原発停止、ダム建設中止など、法令根拠や事前協議が必要な決定を手続無視で断行。 (2)外交能力の欠如 ・普天間基地問題が迷走し、沖縄とアメリカの信頼を大きく損なった。 ・来日したオバマ大統領を日本に残したまま、鳩山総理がAPEC首脳会議に出席するためにシンガポールに向かうという非礼行為。 ・尖閣沖漁船衝突事件では、中国側の脅迫や報復に屈して船長を早々に釈放、不起訴に。その後の尖閣諸島国有化でも迷走。 ・領空侵犯が頻発するも、実効的な対策をとらず。 ・防衛上特に秘匿することが必要な「防衛秘密」3万件を破棄。 ・韓国に対しては、通貨スワップ協定締結、朝鮮王室儀軌引渡し、慰安婦問題での「知恵を絞っていきたい」発言など、不用意な譲歩を重ねた。 ・韓国の歴代大統領として初めて、竹島へ李明博大統領が上陸。 ・旧ソ連時代を含めて初めて、北方領土へロシア国家元首が上陸。 ・実現に向けた方策が何ら���まっていない状態で、国連気候変動サミットにおいて「CO2の25%削減」を突如国際公約化。 ・実現の見込みも全くないまま、G8の場で、「太陽光パネルを1000万戸に設置する」と突如国際公約をおこなった。 (3)閣僚・所属議員の度重なる不祥事と情報隠蔽体質 ・鳩山総理⇒偽装献金問題、脱税問題、引退撤回、「最低でも県外」「Trust me」「国民の皆様が聞く耳を持たなくなった」 ・菅(直人)総理⇒外国人献金問題、北朝鮮関係団体献金問題、「顔が見たくなければ法案を通せ」 ・野田総理⇒在日韓国人献金問題、脱税企業献金問題、民団選挙協力お礼発言、「大きな音だね」 ・小沢元代表⇒政治資金規正法違反容疑で強制起訴(無罪判決)、献金虚偽記載で公設秘書が逮捕(有罪判決) ・仙谷官房長官⇒尖閣漁船衝突事件、「自衛隊は暴力装置」 ・赤松農水大臣⇒口蹄疫問題、「だから早く殺せって言ってるのに」 ・松本復興担当大臣⇒「知恵を出さないやつは助けない」「書いたらその社は終わりだから」 ・長妻厚労大臣⇒運用3号独断決定、職務停滞 ・蓮舫行政刷新担当大臣⇒事務所費架空計上問題、国会内ファッション雑誌撮影、「2位じゃダメなんでしょうか?」 ・安住財務大臣⇒「1ドル75.63円の時点で介入を指示した」「学校のプールにガソリンを貯蔵できないか」 ・前原外務大臣⇒外国人から政治献金受領 ・岡田外務大臣⇒「核兵器めぐる日米密約は存在した」 ・川端文科大臣⇒事務所費架空計上問題、キャバクラ費用を政治資金で計上 ・鹿野農水大臣⇒対中不正輸出疑惑、機密漏洩疑惑 ・鉢呂経産大臣⇒(記者の一人に、着ていた防災服をなすりつけ)「放射能つけちゃうぞ」「市街地は人っ子一人いない、まさに『死のまち』」 ・一川防衛大臣⇒「安全保障に関しては素人」 ・柳田法務大臣⇒「答弁は二つだけ覚えておけばいい」 ・山岡消費者担当大臣⇒マルチ商法業者からの献金問題 ・岡崎国家公安委員長⇒議員時代、韓国で日本大使館に対する反日抗議デモに参加 ・中井国家公安委員長⇒議員宿舎にホステス連れ込み&カードキー貸与、式典で秋篠宮ご夫妻に「早く座れよ」とヤジ ・輿石幹事長⇒「間違った情報ばかり流すなら、電波を止めてしまうぞ」「電波が止まったら、お前らリスト���どころか、給料をもらえず全員クビになるんだ」 ・小林議員⇒違法献金問題で選対委員長が逮捕、選対幹部が公職選挙法違反で有罪 ・土肥議員⇒竹島領有権放棄を日本側に求める「日韓共同宣言」に署名 ・横峯議員⇒賭けゴルフ、女性暴行、恐喝事件への関与 ・緒方議員⇒「スーパー堤防はスーパー無駄遣い」 ・太田議員⇒「そうでしたっけ? フフフ」 ・原発事故対応(SPEEDI、米実測値の非公表、議事録不作成など)、尖閣ビデオ、北朝鮮ミサイル発射への対応、温暖化対策の家計負担、年金改革の財政試算 など、自分たちに都合が悪い情報は隠蔽し、政府への深刻な不信感を招いた。 ・総理-閣僚間で見解の方向性や意見の不一致が常態化。それらも含め、自民党で同様の事態があれば野党のみならずマスコミも総出で吊し上げられる事態となるが、マスコミも概ね民主党に好意的な報道姿勢。 そんなに民主党時代が良かったなら、下野以降何度でも政権を取り戻すチャンスはあったはず。なのにただ一度もそうなっていないということは、それが民意ということです。私はあんな地獄のような時代は��度と御免です。
Xユーザーの新田 龍さん: 「民主党政権のほうが明らかに酷いです。「民主党政権の何が悪夢だったのか、きちんとした説明を聞いたことがない!」といった主張は定期的に出現しますが、さすがに「聞いたことない」なんてはずはないので、おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで」 / X
110 notes · View notes
ryotarox · 1 year ago
Quote
ありがた迷惑な話かと思ったらマルチ商法との合わせ技で震える。そして団体名もあかさず特に注意喚起もすることもないABEMAがさらに怖い
[B! 災害] 炊き出しの豚汁に“ミネラル入りサプリ”投入 被災者は知らず 団体は「どれだけ摂っても問題ない。アンチは無知」一方で健康被害の恐れも(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
被災地での炊き出しに「サプリ」を投入していたグループがあった。「栄養たっぷりの料理を提供したい」とのことだが、被災者が知らずに摂ってしまうことで体に影響はないのだろうか。
- - - - - - - - - - - - - - - -
Xユーザーの雨宮純さん: 「元の動画はこれ。完全にアロマ系マルチ商法の商品ですね。突っ込むポイントはまずここだと思うのですが。この後現地で勧誘が始まりますよ。 /炊き出しの豚汁に“ミネラル入りサプリ”投入 被災者は知らず 団体は「どれだけ摂っても問題ない。アンチは無知」 https://t.co/OvdQ7b4PFH https://t.co/poHfI5erM0」 / X
元の動画はこれ。完全にアロマ系マルチ商法の商品ですね。突っ込むポイントはまずここだと思うのですが。この後現地で勧誘が始まりますよ。 /炊き出しの豚汁に“ミネラル入りサプリ”投入 被災者は知らず 団体は「どれだけ摂っても問題ない。アンチは無知」
出演してこれを言えるのは凄い。かなりマルチ商法の思想にハマっていますね。妙な言い訳をする参政党とどっちがマシなのか考えてしまいます。
黒猫ドラネコ@kurodoraneko15 これの悪質さって、実際に現地で広めようとするだけじゃなくて、後に「被災地の炊き出しにも使われました」ってマルチの商品の実績にされるところなんですよね
27 notes · View notes
le-tessia · 1 year ago
Text
なるほど、定期的に訪れる「民主党政権擁護」が再発してるんですね。
あのような惨劇は二度と繰り返してはなりません。あの時代がいかに酷いものであったか、いくらでも具体例を挙げて語れますので、支持者から叩かれることを覚悟で詳説していきましょうか。
個人的に、「悪夢の民主党政権」における大きな問題点は次の3点と考えています。
(1)国家運営能力の欠如により、内政上の失敗を数多く引き起こし、国益を損ない続けた
(2)拙劣な外交を繰り返し、日米関係をはじめ、周辺諸国からの信頼を大きく毀損した
(3)総理・閣僚をはじめとする所属議員の度重なる不祥事や、自分たちに都合が悪い情報を隠蔽する体質によって、国民の政治に対する信頼を失い続けた
では、それぞれどんなことがあったか振り返っていきましょう。はらわたが煮えくり返る覚悟で読み進めてください。
(1)国家運営能力の欠如
・財源の見込みが甘く、政権交代の際に掲げたマニフェストはほぼ未達成。
・官僚を敵視して排除し、国家業務の停滞と質低下を招いた。
・歴史的水準まで進んだ円高を放置し、デフレを加速させた。
・法的根拠がないばかりでなく、仕分人の選定や対象事業選定にも透明性を欠いた「事業仕分け」をデフレ時におこない、必要な公共投資を削減。経済を悪化させたにも関わらず、結果に責任を負わなかった。
・「コンクリートから人へ」という誤った政策により、災害対策を疎かにしたうえ、地域社会を破壊した。
・「朝鮮王室儀軌引渡」「尖閣事件の船長釈放」「運用3号通知」「国家公務員採用大幅減」など、閣僚たちが思い付きレベルの意思決定を独断でおこない、結果的に我が国の将来に禍根を残した。
・法的根拠のない組織を乱立させ、意思決定過程が曖昧になり、指揮命令系統も混乱。
・法的根拠のない大臣や副大臣を任命したり、個人的な友人を参与に、党職員を内閣官房職員に任命するなど、ルールを無視、公私の別がつかない人事を実施。
・原発停止、ダム建設中止など、法令根拠や事前協議が必要な決定を手続無視で断行。
(2)外交能力の欠如
・普天間基地問題が迷走し、沖縄とアメリカの信頼を大きく損なった。
・来日したオバマ大統領を日本に残したまま、鳩山総理がAPEC首脳会議に出席するためにシンガポールに向かうという非礼行為。
・尖閣沖漁船衝突事件では、中国側の脅迫や報復に屈して船長を早々に釈放、不起訴に。その後の尖閣諸島国有化でも迷走。
・領空侵犯が頻発するも、実効的な対策をとらず。
・韓国に対しては、通貨スワップ協定締結、朝鮮王室儀軌引渡し、慰安婦問題での「知恵を絞っていきたい」発言など、不用意な譲歩を重ねた。
・実現に向けた方策が何ら決まっていない状態で、国連気候変動サミットにおいて「CO2の25%削減」を突如国際公約化。
・実現の見込みも全くないまま、G8の場で、「太陽光パネルを1000万戸に設置する」と突如国際公約をおこなった。
(3)閣僚・所属議員の度重なる不祥事と情報隠蔽体質
・鳩山総理⇒偽装献金問題、脱税問題、引退撤回、「最低でも県外」「Trust me」「国民の皆様が聞く耳を持たなくなった」
・菅総理⇒外国人献金問題、北朝鮮関係団体献金問題、「顔が見たくなければ法案を通せ」
・野田総理⇒在日韓国人献金問題、脱税企業献金問題、民団選挙協力お礼発言、「大きな音だね」
・小沢元代表⇒政治資金規正法違反容疑で強制起訴(無罪判決)、献金虚偽記載で公設秘書が逮捕(有罪判決)
・仙谷官房長官⇒尖閣漁船衝突事件、「自衛隊は暴力装置」
・赤松農水大臣⇒口蹄疫問題、「だから早く殺せって言ってるのに」
・松本復興担当大臣⇒「知恵を出さないやつは助けない」「書いたらその社は終わりだから」
・長妻厚労大臣⇒運用3号独断決定、職務停滞
・蓮舫行政刷新担当大臣⇒事務所費架空計上問題、国会内ファッション雑誌撮影
・川端文科大臣⇒事務所費架空計上問題、キャバクラ費用を政治資金で計上
・鹿野農水大臣⇒対中不正輸出疑惑、機密漏洩疑惑
・千葉法務大臣⇒落選後も留任
・鉢呂経産大臣⇒「死の街」「放射能をうつす」
・一川防衛大臣⇒「安全保障に関しては素人」
・柳田法務大臣⇒「答弁は二つ覚えておけばよい」
・山岡消費者担当大臣⇒マルチ商法業者からの献金問題
・中井国家公安委員長⇒議員宿舎にホステス連れ込み&カードキー貸与、式典で秋篠宮ご夫妻に「早く座れよ」とヤジ
・小林議員⇒違法献金問題で選対委員長が逮捕、選対幹部が公職選挙法違反で有罪
・土肥議員⇒竹島領有権放棄を日本側に求める「日韓共同宣言」に署名
・横峯議員⇒賭けゴルフ、女性暴行、恐喝事件への関与
・原発事故対応(SPEEDI、米実測値の非公表、議事録不作成など)、尖閣ビデオ、北朝鮮ミサイル発射への対応、温暖化対策の家計負担、年金改革の財政試算 など、自分たちに都合が悪い情報は隠蔽し、政府への深刻な不信感を招いた。
・総理-閣僚間で見解の方向性や意見の不一致が常態化。それらも含め、自民党で同様の事態があれば野党のみならずマスコミも総出で吊し上げられる事態となるが、マスコミも概ね民主党に好意的な報道姿勢。
そんなに民主党時代が良かったなら、下野以降何度でも政権を取り戻すチャンスはあったはず。なのにただ一度もそうなっていないということは、それが民意ということです。私もあんな地獄のような時代は二度と御免です。
https://x.com/nittaryo/status/1738566069697356187?s=46&t=1lgVS1ds3uqk5xvTqZM4Fw
3 notes · View notes
kennak · 1 year ago
Quote
ありがた迷惑な話かと思ったらマルチ商法との合わせ技で震える。そして団体名もあかさず特に注意喚起もすることもないABEMAがさらに怖い
[B! 災害] 炊き出しの豚汁に“ミネラル入りサプリ”投入 被災者は知らず 団体は「どれだけ摂っても問題ない。アンチは無知」一方で健康被害の恐れも(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
ophelia333k · 2 years ago
Text
2023年7月4日 どこでもない場所、超越愛(Vaporwave)
 楽天カードから督促状が届く。「楽天カードより大切なお知らせです。内容をご確認ください」という文章が中央にあって、背景は一面にびっしりと「Card Rakuten Card Rakuten Card Rakuten Card Rakuten Card Rakuten…」と同じ文字列が繰り返し印刷されている。この督促状を持って三月ウサギの庭���に赴いたのなら、お茶会に参加できるのかな? と考えてみる。
***
 Vaporwave。何年も前から漠然と聴くことはあっても、詳しいことはほとんど何も知らないという状態が続いていて、たとえば2019年12月号のユリイカ〈Vaporwave特集〉を買ったものの、ほとんど読まないまま放置する、というような状態だった。つまり、強い興味を持ってはいなかったわけだけど、今になって「Vaporwave」に対する興味が湧いてきたというか、自分とVaporwaveを接続する文脈が少しだけ見えた。
 元々、四流色夜空さん主宰の合同誌「ムジーク!ムジーク!ムジーク!」に寄稿した『枝がスルスルと伸びていく』という小説の元ネタとしてtelepath テレパシー能力者の「思い出」という曲およびPVを使っていたということがあり、それは感覚的な選択なので、書いているときはvaporwaveという文脈にほとんど意識的ではなかったのだけど、今にして思えばVaporwaveという文脈は自分にとって重要なのかもしれない。
 とりあえず、一から文章を書くのが億劫なので今日の自分のTwitterを引用すると、
〈自分がラブホテルの清掃をやりながらときどき感じていた空間の無-場所性(どこでもない場所〈nowhere〉の感覚、いま自分のいる場所がどこなのか分からなくなる感覚)は、Vaporwave的な反-場所性にも重なるはずで、それは村上春樹の『ダンス・ダンス・ダンス』が描く高度消費社会の迷宮性にも似ている〉(2023.07.04)
 という感覚がある。
 ***
 Vaporwaveに分類される音楽を聴くときに自分が強く感じるのは、第一に非-時間性であり、第二に、非-空間性(非-場所性と言った方がいいのかもしれない)。
 まず、時間に関して言うのなら、Vaporwaveが主に1980年代から1990年代にかけての大衆音楽のサンプリングと加工を基本としている以上、方向は過去を向いているはずなのだけれど、(木澤佐登志の言葉を借りるなら)同時に「失われた未来、ロストフューチャー」の幻影を見せるものでもあり、「もうひとつの世界(alternative world)」を幻視させるものでもある。
 そして、そこには奇妙な懐かしさ(実在しないはずのノスタルジー)と、対象の曖昧な喪失感(それはあらかじめ失われているものの喪失感)がある。
 空間に関しては、よくVaporwaveにおいて描かれるイメージ���一つでもある、どこまでも続いていく平坦なショッピングモールに代表されるように、グローバル資本によって均質化された、〈どこでもない〉空間という性質。
 しかも、そのとき重要なのは、むしろ本来はそれが〈どこにでもある〉ということで、平坦な資本主義的空間(たとえばショッピングモール)が「どこにでも遍在している」からこそ、むしろ〈どこにもない場所〉として表象される。
 ボードリヤールの言うように、もはや私たちの周りには「オリジナル(=モデル)」そのものがどこにも存在しておらず、存在するのはコピーの更なるコピーとしてのシミュラクル(イメージ)だけであり、そのような高度消費社会におけるシミュラクルとしての世界の加速の先に、Vaporwaveの反-空間性はあるのかもしれない。
 ***
 第三に、ニューエイジという文脈ももちろんあって、Vaporwave(たとえばtelepath テレパシー能力者とVAPERRORの「超越愛・テレヴァぺ」)を聴く時に、ある種の神秘的な空間が自分には見える。時間や空間を超越した、この宇宙の本源的な波のような力が自分の中へと入り込んでくる。というのは半分は嘘で半分はほんとうであり、Vaporwaveがニューエイジの文脈をサンプリングするのは、パロディであり風刺でしかないから。
 ここで、正直言ってVaporwaveがニューエイジの文脈に対してどの程度まで批判的なのかというのは図りかねるのだけど、そもそも文脈を辿るのなら、1960年代(言うまでもなく1968年には五月革命があり、日本ではたとえば佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争があったし、アメリカでは反ベトナム戦争の流れもありつつ、ヒッピーたちが誕生する)のカウンターカルチャーに起源を発していて、しかし、結果として自己啓発や健康食品やマルチ商法という形で資本へと回収されたり、あるいはオウム真理教のように新宗教という形を取ることになる。
 と、必然的にニューエイジは堕落(つまり、消費社会という内部へと回収される)することになり、ここに俗流アンビエントの話もあるわけだけど、そう思うと、消費社会をパロディし風刺することと、ニューエイジ的文脈をパロディすることの間に連続性が見えてくる。
 ***
 ここで、telepath テレパシー能力者の話にまた戻ると、自分はある時期、たとえば「超越愛・テレヴァぺ」のようなアルバムを、眠剤を飲んで曖昧で脳みその奥に訳の分からないものが見えるような状態で聴き続けていて、だからこそ、当時はtelepath テレパシー能力者のアルバムの、深いエコーのかかった重低音が脳みその奥に響き、浮遊感の中、布団の中で見えているのか見えていないのかも分からない幻覚のようなもやばかりを見ていた。宇宙そのものと接続されているような、しかし深い孤独感もしくは海の底を回遊するような感覚もあって、そこで夢を見ていた。
 ***
 最後に、冒頭で引用したツイートにも感じることだけど、(高度消費社会を背景とした)Vaporwaveにおける非-場所性は、ある時期の村上春樹��も共通していると感じていて、その一つの例が『ダンス・ダンス・ダンス』およびそこに登場する「いるかホテル」であり、自分が何年も働いているいくつかのラブホテルの、窓のない内部でもある。    村上春樹について言うのなら、村上春樹が1968年に���稲田大学に入学している以上、(彼が学生運動とは一定の距離を取っていたとはいえ)、70年代以降の間での転向の問題というのはあると思っていて、『ダンス・ダンス・ダンス』の主人公が広告業か何かをこなしながら、消費社会の中で(外面的にはそれなりに順調に)生きていながらもそこにはある種の罪責感があり、それゆえに「羊男」という影の存在が現れるのかもしれない。
 ***
 あと、村上龍の『MISSING 失われているもの』も、(直接的ではないけれど)「非-場所性」と「非-時間性」を感じるという意味で、近いものがあると思う。
 ***
 かなり長くなってしまっているし、明日は朝から夜まで授業なので早起きなのだけど、もう少しだけ書いてしまいたい。2019年12月に買ったユリイカの「vaporwave特集」を初めてまともに読んだ感想として、まず目についたのは木澤佐登志と、河南瑠莉だった。木澤佐登志については今更言うこともあまりないけれど、冒頭からtelepath テレパシー能力者の曲のタイトル(「あなたの愛は私の救世主です」、「永遠に夢」、「心と魂の核変換/私たちの感情は一緒になって」、「ほとんど幸せ」……)を引いていて、それを「その空疎さと無意味さゆえにほとんど泣きそうになるくらい甘美だ」と評価する。   〈それはどこまでも具体的な「意味」をすり抜けていく、蒸気のように霞消えていく「イメージ」を、彼岸の幻影(ヴィジョン)を追い求めていく……〉(p85)
 河南瑠莉はマーク・フィッシャー『資本主義リアリズム』の翻訳者で、加速主義とvaporwaveの深い繋がりを認めながらも、むしろVaporwaveに内在する「減速的な」美学について論じる。
 あとは、柴崎裕二の「Vaporwaveと俗流アンビエント ニューエイジの消費主義的異形をめぐって」も、興味関心には近かった。
2 notes · View notes
curefat · 5 months ago
Text
飯村周平 (2023)『HSPブームの功罪を問う』
 HSP(とても敏感な人)とは、感覚処理感受性が相���的に高い人を意味する心理学用語です。要するに、感受性が高く、良くも悪くも影響を受けやすい人のことなのですが、精神疾患や発達障害のように「診断」を目的としたラベルではないことに注意してください。「外向的」「内向的」などと同じように、単なる性格特性の一つに過ぎません。しかし、テレビや自己啓発本などを通じてHSPという言葉が人口に膾炙すると、この概念は学術的な用法からはかけ離れたものへと通俗化しました。
 まず、この用語がブームとなった原因は「感受性の豊かさゆえに世界の美しさを享受できる一方で、繊細で傷つきやすく不幸に苦しめられる」という物語性にあります。「私が生きづらいのは『繊細さん』だったからなんだ!」というふうに、慰められるわけですね。また「私の傷つきやすさは、繊細さという優れた才能の裏返しなんだ!」というふうに、自分を特別な人間として理想化できるのも魅力の一つです。そりゃ、ブームになるわけです。ただ、最初に述べたように、HSPはただの性格特性です。��べての生きづらさの原因でもなければ、ましてや特別な才能でもありません。
 人間を「HSP/非HSP」に二分する考えも誤りです。「とても外向的な人」「そこそこ外向的な人」がいるように、感受性の度合いも連続的なスペクトラムです。HSPの人間だけが感受性を有しているなどと考えるのは、選民意識でしかありません。
 また、HSPという概念に「救われた」人は、私はHSPであるという強烈なアイデンティティーを抱き、HSPという尺度だけですべての物事を測ろうとします。なんでもHSPのせいというわけです。これでは逆に、真の自己理解や他者理解から遠ざけられることになり、根本的な生きづらさの解決は不可能となります。
 このように、雑な理解でHSP概念に縋ろうとする人たちは、様々なHSPビジネスの餌食になります。HSPの専門家を謳うヤブ医者、HSPカウンセラーの資格が得られると謳うインチキ講座、勧誘を目的に「HSP交流会」を開くカルト団体やマルチ商法など、あなたの生きづらさを金に換えようとするハイエナたちが世の中にはうじゃうじゃいます。
 このような通俗的なブームのせいで、もはやHSPに関するまともな情報を得ることは不可能な状況になっています。まあ、変な情報には気をつけましょう。
0 notes
moko1590m · 5 months ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024年11月27日 10時38分 インターポールがサイバー犯罪の容疑者1006人をアフリカで逮捕したと発表、約13万の悪意のあるインフラストラクチャとネットワークの解体にも成功
2024年11月26日に国際刑事警察機構(ICPO)が、アフリカの警察機関・AFRIPOLとの約2カ月にわたって行われた共同作戦の結果、ランサムウェアやビジネスメール詐欺、オンライン詐欺などに関与したサイバー犯罪の容疑者1006人を逮捕したことを発表しました。
Major cybercrime operation nets 1,006 suspects https://www.interpol.int/News-and-Events/News/2024/Major-cybercrime-operation-nets-1-006-suspects
Interpol clamps down on cybercrime and arrests over 1,000 suspects in Africa | AP News https://apnews.com/article/interpol-cybercrime-africa-afripol-fraud-serengeti-trafficking-208111329edd3a1a64faf85cc7c0d2c0
「オペレーション・セレンゲティ」と呼ばれる今回の作戦は、2024年アフリカサイバー脅威評価レポートにおいて「顕著な脅威」として特定されているランサムウェアやビジネスメール詐欺、デジタル恐喝、オンライン詐欺の背後にいるサイバー犯罪者を標的としたものです。ICPOのバルデシー・ウルキーザ事務局長は「マルチ商法詐欺から産業規模でのクレジットカード詐欺まで、サイバー犯罪の量と巧妙化は深刻な懸念事項です」と指摘しています。
ICPOとAFRIPOLは2024年9月2日~10月31日までの期間中、アルジェリアやガーナ、ケニア、南アフリカなどアフリカの19カ国でサイバー犯罪者の取り締まりを実施。この結果1006人の容疑者を逮捕したほか、13万4089の悪意のあるインフラストラクチャとネットワークの解体に成功しています。
また、今回の作戦ではサイバー犯罪者による被害者の数が3万5000人以上に上ることや、世界中で約1億9300万ドル(約295億円)もの経済的損失が��生していることも明らかになりました。
具体的な事例として、ケニアでは860万ドル(約13億円)の被害を出したオンラインクレジットカード詐欺に関与した約20人が逮捕されたほか、セネガルでは1811人の被害者を生んだマルチ商法詐欺の容疑者8人を逮捕し、家宅捜索を実施しています。さらに、アンゴラの捜査官はルアンダでオンラインカジノを運営していた国際犯罪グループのメンバー約150人を逮捕し、グループの解体に成功しています。
今回の作戦では、現地の警察機関だけでなくインターネットサービスプロバイダーを含む民間セクターのパートナーも大きな役割を果たしました。ICPOによると、これらのパートナーは情報の共有や分析の支援、24時間体制でのリモートアシスタンスを提供するなど、犯罪活動の阻止に貢献したとのこと。
ウルキーザ氏は「オペレーション・セレンゲティは、私たちの協力がどのような成果を生むのかを明らかにしました。今回の容疑者の逮捕だけでも、無数の将来的な被害者を個人的および経済的苦痛から救うことができます。しかし、今回の逮捕が氷山の一角に過ぎないことを認識しています。私たちは今後も世界中のこれらの犯罪グループの取り締まりに努めていきます」と述べています。
AFRIPOLのジャレル・チェルバ事務局長は「オペレーション・セレンゲティを通じて、AFRIPOLはアフリカ連合加盟国の法執行機関への支援を大幅に強化しました。私たちはサイバー犯罪の傾向に関する洞察を深め、多くの犯罪者の逮捕に取り組みました。今後は、AIによるマルウェアや高度な攻撃技術など、新たな脅威にも注力していきます」と語っています。
2021年~2023年までの期間中、ICPOによるアフリカでのサイバー犯罪の取り締まりで逮捕されたのはわずか25人でした。ICPOのサイバー犯罪作戦担当アシスタントディレクターであるエンリケ・ヘルナンデス・ゴンザレス氏は「オペレーション・セレンゲティでは、過去数年間のアフリカでの作戦と比較して劇的な成果を残しています。今回の作戦の成功は、参加国が独自に諜報活動を行い、有意義な結果を生み出す能力を強化したことにあります」と報告しました。
この記事のタイトルとURLをコピーする
・関連記事 インターポールがサイバー犯罪に用いられた2万2000のIPアドレスを押収し41人を逮捕、95カ国の警察が参加する大規模な国際捜査で - GIGAZINE
ランサムウェアに身代金を支払わない方針をアメリカ主導の国際ランサムウェア対策イニシアチブが誓約 - GIGAZINE
12億円以上を稼いだサイバー犯罪組織を警察が解体して106人を一斉逮捕、イタリアマフィアとのつながりも - GIGAZINE
166億円以上の被害を出した大物ハッカー逮捕現場のムービーが公開中、世界中で暴れ回った「REvil」の可能性も - GIGAZINE
ロシア政府の関与するハッカー集団「スター・ブリザード」が用いる100以上のドメインをアメリカ司法省が押収 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
12億円以上を稼いだサイバー犯罪組織を警察が解体して106人を一斉逮捕、イタリアマフィアとのつながりも
毎月300億円以上がだまし取られている詐欺���ールの実態とは?
フィッシングサービス「LabHost」を国際警察チームが一斉摘発して37人を逮捕
Googleが100万台のデバイスを束ねたボットネット「Glupteba」の運営者とされる2人のロシア人を訴える
インターポールがサイバー犯罪に用いられた2万2000のIPアドレスを押収し41人を逮捕、95カ国の警察が参加する大規模な国際捜査で
被害額が最大5兆4700億円に達するほど巨大化した東南アジアの国際サイバー犯罪シンジケートについてのレポートを国連組織が発表
ランサムウェア犯罪組織「REvil」の容疑者7人がユーロポールの「GoldDust」作戦により世界各地で続々と逮捕される
北朝鮮は仮想通貨の窃盗が政権の主要な収入源の1つになっている << 次の記事
(インターポールがサイバー犯罪の容疑者1006人をアフリカで逮捕したと発表、約13万の悪意のあるインフラストラクチャとネットワークの解体にも成功 - GIGAZINEから)
0 notes
anathemagia · 2 years ago
Text
雑感/その他メモ
___
敢えて胡散臭いことを
モットー/ポリシーとしていますが
特定の宗教・宗派や教団または政党
及び反社会的勢力や政治団体
ねずみ講/マルチ商法
/ネットワークビジネス
等との関係は一切ありません。
___
総合案内「霊視アナテマニア」Tumblr
___
0 notes
anathemagica · 2 years ago
Text
生活メモ
___
敢えて胡散臭いことを
モットー/ポリシーとしていますが
特定の宗教・宗派や教団または政党
及び反社会的勢力や政治団体
ねずみ講/マルチ商法
/ネットワークビジネス
等との関係は一切ありません。
___
総合案内「霊視アナテマニア」Tumblr
___
0 notes
sinrabansyo0123456789 · 11 days ago
Text
若いから、チヤホヤしてくれるマルチ商法団体の芸能人のマネしてるだけじゃないかな?と思う。
 
親に迷惑を掛けるなで良いと思う。
 
Tumblr media
0 notes
chikuri · 1 year ago
Quote
「民主党政権のどこがどう悪夢だったのかきちんとした説明を聞いたことがない」という主張は定期的に出現しますね。とはいえさすがに「聞いたことがない」なんてはずはないので、おそらく「自分の気に入る説明ではない」という意味か、「バカに分かるように説明したところで、そもそもバカは聞いてない」パターンのいずれかとは思いますが。 悪夢のような時代を生き抜いてきた者として私が言えるのは、「とにかく、あのような惨劇は二度と繰り返してはならない」ということだけです。あの時代がいかに酷いものであったか、ご存知ない方もぜひこの機会に知って頂きたいので、支持者から叩かれること覚悟で全力で反論していきますね。 個人的に、「悪夢の民主党政権」における大きな問題点は次の3点と考えています。 (1)国家運営能力の欠如により、内政上の失敗を数多く引き起こし、国益を損ない続けた。 (2)拙劣な外交を繰り返し、日米関係をはじめ、周辺諸国からの信頼を大きく毀損した。 (3)総理・閣僚をはじめとする所属議員の度重なる不祥事や、自分たちに都合が悪い情報を隠蔽する体質によって、国民の政治に対する信頼を失い続けた。 では、それぞれどんなことがあったか振り返っていきましょう。はらわたが煮えくり返る覚悟で読み進めてください。 (1)国家運営能力の欠如 ・財源の見込みが甘く、政権交代の際に掲げたマニフェストはほぼ未達成。 ・官僚を敵視して排除し、国家業務の停滞と質低下を招いた。 ・金融政策と財政政策が食い違い、タイミングの悪い増税も重なり、景気や株価は低迷を続けた。 ・歴史的水準まで進んだ円高を放置し、デフレを加速させた。 ・法的根拠がないばかりでなく、仕分人の選定や対象事業選定にも透明性を欠いた「事業仕分け」をデフレ時におこない、必要な公共投資を���減。経済を悪化させたにも関わらず、結果に責任を負わなかった。 ・「コンクリートから人へ」という誤った政策により、災害対策を疎かにしたうえ、地域社会を破壊した。 ・「朝鮮王室儀軌引渡」「尖閣事件の船長釈放」「運用3号通知」「国家公務員採用大幅減」など、閣僚たちが思い付きレベルの意思決定を独断でおこない、結果的に我が国の将来に禍根を残した。 ・法的根拠のない組織を乱立させ、意思決定過程が曖昧になり、指揮命令系統も混乱。 ・法的根拠のない大臣や副大臣を任命したり、個人的な友人を参与に、党職員を内閣官房職員に任命するなど、ルールを無視、公私の別がつかない人事を実施。 ・原発停止、ダム建設中止など、法令根拠や事前協議が必要な決定を手続無視で断行。 (2)外交能力の欠如 ・普天間基地問題が迷走し、沖縄とアメリカの信頼を大きく損なった。 ・来日したオバマ大統領を日本に残したまま、鳩山総理がAPEC首脳会議に出席するためにシンガポールに向かうという非礼行為。 ・尖閣沖漁船衝突事件では、中国側の脅迫や報復に屈して船長を早々に釈放、不起訴に。その後の尖閣諸島国有化でも迷走。 ・領空侵犯が頻発するも、実効的な対策をとらず。 ・韓国に対しては、通貨スワップ協定締結、朝鮮王室儀軌引渡し、慰安婦問題での「知恵を絞っていきたい」発言など、不用意な譲歩を重ねた。 ・韓国の歴代大統領として初めて、竹島へ李明博大統領が上陸。 ・旧ソ連時代を含めて初めて、北方領土へロシア国家元首が上陸。 ・実現に向けた方策が何ら決まっていない状態で、国連気候変動サミットにおいて「CO2の25%削減」を突如国際公約化。 ・実現の見込みも全くないまま、G8の場で、「太陽光パネルを1000万戸に設置する」と突如国際公約をおこなった。 (3)閣僚・所属議員の度重なる不祥事と情報隠蔽体質 ・鳩山総理⇒偽装献金問題、脱税問題、引退撤回、「最低でも県外」「Trust me」「国民の皆様が聞く耳を持たなくなった」 ・菅(直人)総理⇒外国人献金問題、北朝鮮関係団体献金問題、「顔が見たくなければ法案を通せ」 ・野田総理⇒在日韓国人献金問題、脱税企業献金問題、民団選挙協力お礼発言、「大きな音だね」 ・小沢元代表⇒政治資金規正法違反容疑で強制起訴(無罪判決)、献金虚偽記載で公設秘書が逮捕(有罪判決) ・仙谷官房長官⇒尖閣漁船衝突事件、「自衛隊は暴力装置」 ・赤松農水大臣⇒口蹄疫問題、「だから早く殺せって言ってるのに」 ・松本復興担当大臣⇒「知恵を出さないやつは助けない」「書いたらその社は終わりだから」 ・長妻厚労大臣⇒運用3号独断決定、職務停滞 ・蓮舫行政刷新担当大臣⇒事務所費架空計上問題、国会内ファッション雑誌撮影、「2位じゃダメなんでしょうか?」 ・前原外務大臣⇒外国人から政治献金受領 ・川端文科大臣⇒事務所費架空計上問題、キャバクラ費用を政治資金で計上 ・鹿野農水大臣⇒対中不正輸出疑惑、機密漏洩疑惑 ・鉢呂経産大臣⇒「死の街」「放射能をうつす」 ・一川防衛大臣⇒「安全保障に関しては素人」 ・柳田法務大臣⇒「答弁は二つだけ覚えておけばいい」 ・山岡消費者担当大臣⇒マルチ商法業者からの献金問題 ・中井国家公安委員長⇒議員宿舎にホステス連れ込み&カードキー貸与、式典で秋篠宮ご夫妻に「早く座れよ」とヤジ ・小林議員⇒違法献金問題で選対委員長が逮捕、選対幹部が公職選挙法違反で有罪 ・土肥議員⇒竹島領有権放棄を日本側に求める「日韓共同宣言」に署名 ・横峯議員⇒賭けゴルフ、女性暴行、恐喝事件への関与 ・緒方議員⇒「スーパー堤防はスーパー無駄遣い」 ・原発事故対応(SPEEDI、米実測値の非公表、議事録不作成など)、尖閣ビデオ、北朝鮮ミサイル発射への対応、温暖化対策の家計負担、年金改革の財政試算 など、自分たちに都合が悪い情報は隠蔽し、政府への深刻な不信感を招いた。 ・総理-閣僚間で見解の方向性や意見の不一致が常態化。それらも含め、自民党で同様の事態があれば野党のみならずマスコミも総出で吊し上げられる事態となるが、マスコミも概ね民主党に好意的な報道姿勢。 そんなに民主党時代が良かったなら、下野以降何度でも政権を取り戻すチャンスはあったはず。なのにただ一度もそうなっていないということは、それが民意ということです。私もあんな地獄のような時代は二度と御免です。
新田 龍 / X
335 notes · View notes
anathemecia · 2 years ago
Text
ポエム/詩集の下書き
___
敢えて胡散臭いことを
モットー/ポリシーとしていますが
特定の宗教・宗派や教団または政党
及び反社会的勢力や政治団体
ねずみ講/マルチ商法
/ネットワークビジネス
等との関係は一切ありません。
___
総合案内「霊視アナテマニア」Tumblr
___
0 notes
anathemania · 2 years ago
Text
日記/お知らせ/更新情報など
___
敢えて胡散臭いことを
モットー/ポリシーとしていますが
特定の宗教・宗派や教団または政党
及び反社会的勢力や政治団体
ねずみ講/マルチ商法
/ネットワークビジネス
等との関係は一切ありません。
___
霊視アナテミシア(ポエム/詩集の下書き)
霊視アナテマギカ(生活メモ)
霊視アナテマギア(雑感/その他メモ)
___
lit.link(リットリンク)
https://lit.link/ANATHEMANIA
___
ファンレター/ラブレター宛先
(その他のコンタクトもコチラ)
___
0 notes
kennak · 10 months ago
Quote
議員会館と言えば統一教会の関連団体が地方議員を集めた集会を何度か開催。 https://www.asahi.com/articles/ASR1265ZVQDQUTIL039.html あと維新で大阪19区の伊東が広告塔のマルチ商法企業もセミナー。 https://bunshun.jp/denshiban/articles/b1935
[B! 行政] 怪しい市民団体も使っていた衆議院議員会館、誰が予約してたか公開するように改善へ
1 note · View note
ari0921 · 4 years ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和三年(2021)9月28日(火曜日)
通巻第7067号  
 恒大、明日(29日)。ついにデフォルトか、前回分の利払いは誰が用立てたのだ?
   株価が32%恢復って、数字のトリック。恒大NEVは94%の暴落ぶり
***************************
 恒大集団は事実上倒産状態にあると言えるが、9月23日のデフォルト危機を一時的に回避した。
9月23日償還の91億円分は、支払ったと報道されたため、株価が32%の急騰ぶりだった。ただしウォールストリートジャーナルは、一部の大手投資家には支払いがなかったと報じた。
恒大を中国政府は倒産させない方針とされ「住宅の健全は市場」をと喧伝しているが、救済する思惑もない。恒大危機は長引くだろう等と外野席は五月蝿いが、数字のトリックに引っかかっていないか。
 2017年��、ピークを打ったときの恒大集団の株価は30HKドルだった(邦貨換算で450円)である。それが2020年10月8日に20・2HKドル(300円)に、そして2021年9月20日に2・11HKドル(32円弱)と、およそ十分の一になっていた。
9月23日に利払い期限がきた人民元建て社債の「利息」、およそ91億円を誰かが用立てて、支払ったとされ、23日の株価は2・8HKドル(42円)に戻った。だから32%恢復?
たった10円の上昇をもって、その単位を言わないで、32%恢復と騒ぐのは数字のトリックでしかない。
日本でも500円以下の株価は低位株だが、30円とか40円とかの株価って、事実上の倒産だよね。整理ポストにはいると日本株は、かつて倒産したJALの株価が1円とか、2円だったけれど。。。
 恒大集団は、この時点でのデフォルトは回避できた。しかしつぎの償還は9月29日で、4750万ドル(53億円)。しかも恒大集団がかかえるドル建て社債の償還は2兆円。これは2022年にまとめて期限がくる。
 もし恒大集団が派手派手しく倒産となると、下請け、孫請け、取引先ほかの企業並びに家族を含め350万人以上が路頭に迷うことになる。しかし不動産ビジネスはすでにミンスキー・モメントを超えており、年収平均50-8倍というマンション価格は、あたかも「チューリップ投機」のごとき世紀末現象である。
 さらにトリッキーだったのは恒大集団が、EV開発の新会社を設立し、一台の販売実績もないのに、自動車ショーに並べて、IPO(株式新規公開)に踏切って投資家から資金をかき集めた。通称「恒大NEV」の正式社名は「中国恒大新能源汽車」。
案の定、自動車のEV化けの波に乗って、株価は4月16日に絶頂、時価総額が870億ドル(95兆円)にも達したが、9月26日には恒大の金融リスクが大きく報じられたため、上海上場を拒否された。
あまつさえEV自動車は生産されず、この恒大集団の傘下「恒大NEV」の株価は年初来、じつに94%の下落となっている。こうなると一種の詐欺だろう。筆者は予測してこう書いた。
「この恒大NEVの株式上場って、全米を騒がせた空前の金融詐欺マドフを思い出す」(拙著『中国の静かなる日本虐殺 2035』、徳間書店)。
 資金調達にEVを便法として活用したのは、マルチ商法にも似ている。ほかに恒大は「独自の「理財商品」なる金融商品を投資かに売りつけており、これはハイリスクハイリターンで元本保障ではないから、投資家が恒大集団本書に押しかけて抗議を繰り返しても、あとの祭りとなった。
 ▼中国経済は実質的に破綻しているのだ
 中国では不動産関連だけでGDPの50%、住宅投資は50兆7800億元(邦貨完全863兆円。名目GDPの52%)。
 このうえ顕著な数字があって、中国の家計債務が2016年に44%だったが、現在は62%(因みに中国の家計債務は9兆ドル=990兆円、米国は2・8兆ドル=308兆円。例外的に堅実な日本は、400億ドル=4・4兆円)。
つまり住宅ローンの負担が地獄図に近い。だから若者は結婚しない、こどもを作らないという深刻な社会現象。
 問題は誰が、何の目的で恒大集団の利払いを建て替えたのか。おそらく時間稼ぎのため、トップの命令によって中国の国有銀行だろう。
 包商銀行破産の場合も、土壇場で「救世主」が出現した。結局は紆余曲折を経て、国家管理となった。
 安邦保険は同様な管理体制に移行し、プレミアムホルダーを守るかたちとなった。安邦の場合、CEOの呉小照はトウ小平の孫娘と結婚していたという特殊事情があった。
資産売却では、嘗て巨費をはたき、売名のために購入したNYの老舗名門のウォルドルフ・アストリア・ホテルも売却、ヒルトンホテルチェーンも売却。それでも手元資金充当だったが、間に合わず、安邦保険の負債は天文学的に積み上がっていた。
 中国にとっては、恒大も、安邦も、海南集団も倒産させるには大きすぎるのである。
しかしハードランディングはさせないで、事実上の倒産であるにもかかわらず表看板の営業は続けさせる。HNA集団(海南集団)は、倒産しているのだが、「海南航空」は営業を続けている。
 具体的には海南集団CEOの王健がフランスで疑惑だらけの「事故死」と遂げ、謎は解けないまま、ボーイングは機材納入を中断し、海南航空は政府管理に移行した。なぜなら海南集団は王岐山(国家副主席)の関与が濃厚だからである。
 誤魔化しながら時間稼ぎを行って、それでも2021年1月29日に「コロナ禍」を理由に経営破綻を宣言した。かように、実態は曖昧。経営内容は有耶無耶。
 高橋洋一氏が言っている(『現代ビジネス』、9月27日)
 「役人時代に不良債権のプ���として各種裁判において専門家鑑定を行った経験がある。中国政府にも何度も呼ばれて日本の不良債権処理についてレクチャーこともある。不良債権処理手順は比較的簡単で、バランスシートを作成し損失額を算出しその負担者を決めるだけだ。負担は、株主、債権者の順が原則で、場合によっては政府が出てくることもある。
 しかし、中国でその当時、強く感じたのは破産法制の不備と開示規定の不備だった。なので、以上の処理原則がまったく適用できなかった。それらの不備は今でもあまり改善されていないようだ」。
4 notes · View notes