Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
さっき書いた倫理観っていうのは、大勢の人達の事を考えて、文章を書くって意味が主。
創価学会さんの信徒さんじゃない人間の事も考えながら、文章の意味が分かりやすい記事を書く。
例えば、創価学会さんの信徒さんじゃない人達が、何処で聖教新聞を読むか分からないから、分かりやすい文章にするって大事だと思う。
創価学会さんの子供達も、大人向けの新聞が分かりやすくなるのは良���事だと思う。

0 notes
Text
配信映像のお陰で、どんな人達なのか分かってきて、書きやすくなった。
頑張って欲しい。
仙名さんは面白かった。
声が高くなる所は、子供を笑わせる為等の理由があるらしい。
説明が伝わってきた。
ちょっと分かり難いかもなので、ドキドキする。
多分、大丈夫だと思うけど。
なぎらさんとかのトークもあるから、誤解され難くなると思う。

0 notes
Text
未来・きぼう新聞。
気になってた。
前に配信映像で伝えてた話なので。
ようやく、ネットで検索出来た。
聖教新聞と比べると、重視されてなさそうなホームページが気になる。
子は鎹と言うように、子供も読める位のを考える方が、良い話が書きやすくなると考えてる。
子供向けの新聞も重視して欲しい。
子供向けの新聞があるだけで、倫理観等を考えやすくなると思う。
まだ、子供向けの新聞を作っていない新興宗教団体さんも、ネット配信があるので、考えてみて欲しい。
毎日、1つか2つ程の記事でも良いと思う。
中規模の新興宗教団体さん等は、無料にしやすい作り方とか。
ネットが見れない人用に考えるなら、大人の新聞に、少し、コーナーを作る等があると思う。
読みやすさを考える事は大事だと思う。
子供が理解出来る様に考える…という作業は、凄く大事だと思う。
是非、作って欲しい。
0 notes
Text
0 notes
Text
面白かった。
知らないで、ネットの嘘とかで疑うより、どんな人達なのか知ってスッキリする方が良い。
創価学会さんに関係する霊体系の人とも、交流が出来た。
youtube
0 notes