#マイカーおでかけ
Explore tagged Tumblr posts
shinayan · 1 year ago
Text
防府から博多天神まで遊びに行ったので経路の備忘録など
ご訪問感謝です、ビビり中高年ドライバーブロガーのしなやんこと(@shinayan)です。 温泉でまったりもいいけど、刺激的な街に繰り出すのもありですよね。 というわけで今回のブログしなやんzは山口県防府市から福岡県博多区天神までマイカーで行く時の安心ルートの備忘録を書きます。 防府から博多天神への安心ルートの備忘録を書こうと思ったきっかけ 今までは新山口から新幹線で博多へ行き、あとは地下鉄だったりバスだったり歩いて回ったりでした。 今回マイカーで博多に遊びにきたので、次回以降のために便利かなと思い備忘録を残しておきます。 ベテランドライバーさんにとっては、ツッコミどころ満載かもしれません。 注意したこととしては、私はとっさの判断とかは難しいので、なるべく大きな道だったり交通量の少ないルートかなというものを選びました。 特に福岡高速はあえて使いませんでした。 車線が複数あ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
wankohouse · 5 months ago
Text
栗浜陽三 (文・写真) 『九十九里浜』 より 雑誌MLMW (ムルム) No.5 (1978年5月号) 掲載記事
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(文・写真)
 
[上のページの画像から自動文字起こしをして、誤判読に気付いた所は修正したけど、誤判読��残っているかも知れない]
九十九里浜・しなやかな風��� 写真と文 栗浜陽三 
九十九里浜が、何県にあるかを知らない人でも、その名の持つ雰囲気に、何か特別のイ メージをお持ちであろうと思う。太平洋に面した、その茫漠たる長い長い浜の風物は、浜というものが持つ様々の要素を凝縮させて、 我々の期待感や夢を満たしてくれるかのように思える。しかし残念ながら今では九十九里浜の魅力の殆どは、過去のものとなってしま った。一体、十数年前の、あの素朴で夢のよ うに美しかった九十九里浜は何処に行ってしまったのか。この僅か数年の間に、都会人の荒々しい神経で浜は汚され、美しい砂の起伏は姿を消し、近代化の手は浜に沿って長々とハイウエイを引いてしまった。九十九里浜にとって、全く無意味としか思えないこのハイウエイプランを耳にした時、私は自��の心の中の大切な部分を引きさかれる思いがしたが、土地の政治家というある人は、それは芸術的
↑栗浜陽三 九十九里浜(文)
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
Tumblr media
栗浜陽三 九十九里浜(文・写真)
 
[上のページの画像から自動文字起こしをして、誤判読に気付いた所は修正したけど、誤判読が残っているかも知れない]
しなやかな風景●九十九里浜
・・・は黒ダンの前袋の両脇から��々と毛をかき出して男らしさを競ったといい、亦、漁から浜に帰って来る舟は、長い竿を舟の両側につき出して、その先に黒褌を結びつけ、尾長鶏の尾羽根のように海風になびかせてもどって来たと話してくれた。
私がせめて十数年早く九十九里を訪れていたら、目にしたであろうこれは誠に九十九里の匂いのする昔語りであった。 それでも私は消えてゆく残り火の色を見る ように、時折浜で数少ない漁師の浜仕事や、 女達のフラミンゴの踊るような鮮やかな作業っぷりを見る事が出来た。
度び重なる私の九十九里訪問につれて、私の仕事友達や学生達が浜を訪ねるようになり、若々しい彼等の裸身が浜をにぎわすようになった。彼等はアっと いう間に海風にやけ、町中まで褌姿でのし歩き地引網を楽しみ、九十九里独特の丸板の波乗りをし、別人のように生き返った。
私は丸裸で浜仕事をする漁師をたびたび目にしたが、 この風俗は戦後アメリカ人の手前禁じられてしまったその名残りであった。中年の漁師が性器の先をワラシベや布切れで結んで褌の代用としている様も、決して雑でも奇異なものでもなく、浜の風物の中ではごくノーマルに感じられた。これは海水に濡れたままの褌の不衛生さを彼等がきらったからだという。
浜の女達はよく働いた。小柄でたくましいマイヨールの彫刻のような彼女達は、舟を浜に 引き上げる時には男以上の働きを見せた。母 親の仕事を見ている少女の背中の、赤ン坊の顔には、一刷毛はいたようにウッスラと砂が乗っていた。
十年以上訪ね続けている私の目には、浜の舟の数が年々少くなって行くのがよく解った。最初一、二年の間、浜にそびえていた何艘かのK家の船もいつしか姿を消した。民宿が急激に増え、そしてドカンと音のするようにハイウエイが浜に沿って走り、浜と村を引きさいたのである。庭から海に裸で飛び出してゆけた私達もトンネルをぬけて海に出る為に廻り道をしなくてはならなくなった。浜は見る見る中にゴミが打ち上げられ、マイカーが波打ぎわを走りぬけ、ビーチパラソルが立ち、その下で一日中マージャンをするという馬鹿げた男達が東京からやって来た。���本人は本当のゼイタクの楽しさや味わい方を知らないし、知ろうともしない。なぜ九十九里に都会生活をそのままズルズルと引きづって来る必要があるのだろうか。彼等は潮騒をきく代りに、浜でトランジスタラジオをきこうとする訳なのである。民宿になった素朴な土地の家で、海の香りを味い、あるがままの九十九里の生活に思いきり身をまかしてこそ、本当のゼイタクの楽しさではないだろうか。ハイウエイは私如き人間の知らない理由で必要なのかも知れないが、その代り、日本一のあの美しい浜の風景は二度ともどってこないのである。
K家にはその頃四年程続けて、ある外国の大使館の青い目の客が来るようになった。映画スターのような見事な美女達であった。私の友人の若者達とこの美女達は、伸々打ちとけ合う機会がなかったのだが、ある日、彼女達がK家の前庭の椅子に腰をおろして読書を楽しんでいる最中に、この若者達が海からもどってきたのである。彼等はオイルで鋼のように輝く背中をみせてタオルやマットを干し始めた。その姿を一人のブロンド娘がしみじ ・・・
↑栗浜陽三 九十九里浜(文)
 
以上の写真と文は雑誌MLMW(ムルム) No.5 (1978年5月号) 掲載記事『九十九里浜』より
これらの文章を読むと、栗浜は性的にも、性的な物を離れても伝統を残したままの海やそこに暮らす漁師を愛していたことが判る様だ。また、他の記事を読むと祭りについても性的にも、性的な物を離れても愛していたことが判ると思うよ。
栗浜のオリジナルは持ってないからウェブから集めた画像だけど、九十九里浜は良い画像がなかったんだ
一応拡大して補正はしておいたけど画質はちょっと残念だね
世間一般では本名の藤井千秋でイラストレーターとして有名な人なんだよ~
藤井千秋は画像検索したらいっぱい出てくるよ
2つの名前の作風の違いに驚くよー!
57 notes · View notes
st8610 · 7 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
SUZUKI JIMNY XL JB64-3(2023)
貰い��ムーブ、中古アルトときて、3台目のマイカーは新車となりました。前の2台と違って「欲しくて選んだ車」です。 平成30年に走行5,000km弱で購入したアルトに乗って約4年。2回目の車検を終えた2022年3月、走行距離は7万kmまで伸びていました。 まだまだ乗れそうではありましたが、ちょっとしたトラブルが発生し、次の車検(2024年3月)にはそこそこ費用が掛かりそうな気配。
Tumblr media
そもそも2018年の3月にアルトを買って、その数ヶ月後に登場したのがこの車です。当時の投稿にもありますが、僕がその時の車に求めていた条件が『MTで自転車が積める軽四駆』でしたので、この数年間で増えていくJB64を指をくわえて眺めていました。
Tumblr media
今は少し落ち着いたようですが、当時JB64/74は納期がかなり長く、乗り換えを決意し、注文したのが2022年の6月で、納車されたのは15ヶ月後の2023年9月でした。その間にマイチェンで2型から3型になり、余計な機能がスズキセーフティサポートやアイドリングストップが標準装備となり値上がりしました。 注文時に宣告された納期ぴったりでしたので、そこまで"長かった"という印象はありませんでした。
Tumblr media
JB64には3つのグレードがありますが、今回選んだのは”XL”、松竹梅でいうところの竹です。 ドアバイザー、フロアマット、ETC車載機と最低限の物に加え、奮発してグリルをオプションとして付けました。
Tumblr media
その他のパーツは別途購入し、ちまちまと自分で取り付けました。
ペダルはAPIO製に
Tumblr media
カーナビは不要なのでディスプレイオーディオを導入しました
Tumblr media Tumblr media
ドラレコは気合を入れて配線
Tumblr media Tumblr media
ターボ車に乗る機会があれば付けたかったブースト計。OBD2で水温とかも取れるやつ
Tumblr media
3型からMTでも標準になったアイドリングストップのキャンセラー
Tumblr media
JAOSのマッドフラップやYAKIMAのサイクルラックを取り付けています。
Tumblr media
その他にも細々としたものがついていますが割愛。人気車種だけあってアフターパーツが豊富でついつい買ってしまいます。
純正の鉄チンホイールとタイヤは早々に脱ぎ捨て、夏はメーカー不明のメッキびかびかホイールに定番のオープンカントリーR/T、冬はJB23のホイールにTOYOオブザーブW/T-R、どちらも純正の175/85からワンサイズアップの185/85となり、引き締まった見た目です。冬タイヤ以外は中古ですが。
Tumblr media Tumblr media
車が必須な地域で暮らしているので、車を趣味にするのは遥か昔に諦めたつもりでいましたが、すでに結構お金かけちゃってますね。
納車から半年ちょっとで10,000km走りましたが、いい車です。 自転車を積んで車中泊も余裕でこなせます。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
リジットアクスルなので決して乗り心地が良いとは言えないのでしょうが、今まで乗ってきた車たちに比べればマシです。 他にも不満がないわけではありませんが、そのすべてを打ち消すくらいに見た目が良い。写真映りが抜群に良い。
Tumblr media
移動すること自体も目的になる、頼もしい子です。
34 notes · View notes
moko1590m · 10 days ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
車の運転を覚えさせたネズミの続編。ネズミたちは何と運転を楽しんでいた!
著者D・パルモ
公開:2024-11-19・更新:2024-11-19
 以前お伝えした、車の運転を覚えたペットのネズミがマイカーを乗りこなす動画にも仰天したが、ネズミに運転を教える科学者が、ネズミたちがその珍しい娯楽を楽しんでいることを発見したという新たな研究結果が報告された。
 アメリカのリッチモンド���学の研究チームが、ネズミの車の運転プロジェクトの一環で、運転を覚えたネズミたちを対象に、運転意欲を評価する行動テストを実施した。
 するとネズミが、ゴールにある報酬のおやつだけでなく、車を見ると興奮し、運転することも楽しんでいるという結果が得られたという。
 これにより、チームを率いる神経科学者は、ポジティブで楽しい経験が、その経験そのものと同程度の満足感をもたらし得ること、また動物のみならず人間にとっても、計画し、期待し、楽しむことが健康な脳への鍵になる可能性を述べている。
ネズミの車の運転プロジェクトで科学者が知見を明かす  今月11日、バージニア州のリッチモンド大学に籍を置く行動神経科学教授ケリー・ランバート博士が、学術専門家による独立非営利情報源 The Conversation 誌に、現在進行中のネズミの車の運転プロジェクトにまつわる知見を明かした。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: file-20241024-15-grjngf.jpg 特注の乗り物で道路を走るネズミたち。Rats hitting the road in their custom-made cruisers./image credit: Kelly Lambert, CC BY-ND  ランバート博士は、数年前からネズミたちに段階的に運転を教える研究チームを率いており、そこからさまざまな知見や学びを得たという。その興味深い内容に各界のメディアが注目している。
ネズミが新しいスキルを習得する過程の研究  博士によると、この研究の当初の目的は、ネズミが新しいスキルを習得する過程の研究だった。そこで選ばれたのが車の運転だった。
 なお初期のネズミ用の車は研究者らの手作りで、人間が乗る車とはかけ離れていたが、ネズミが運転し方向なども操作できる点では同じだ。
この画像を大きなサイズで見る 私たちが最初に作ったネズミの車はプラスチックの容器でできていました。 そこから始めた実験でまず私たちが発見したのは、その車に乗ったネズミたちが、アクセルペダルの役目を果たす小さなワイヤーをつかむことで前進することを学習する、ということでした (ケリー・ランバート博士)
ADVERTISING
 その映像は2024年5月に車の運転を覚えたペットのネズミを紹介した時に合わせてお伝えしているが、チームの5年前の実験の様子はこんな感じだったそう。
Scientists successfully train rats to drive tiny cars 車の運転訓練に意欲を持ったネズミたち  この実験が進むにつれ、予想外なことにネズミたちは訓練に強い意欲を持つようになり、ついには自ら車に飛び乗って「レバーエンジン」を回すようになったという。
 やがて彼らは驚くほど正確にハンドルを操るようになり、ゴールのおやつにすぐたどり着くようになった。
この画像を大きなサイズで見る  さらにチームは、豊かな環境で暮らすラットは、標準的なケージに入れられたラットよりも早く運転を覚えることを発見した。
 ここでいう、ねずみにとっての豊かな環境とは、おもちゃや十分なスペース、さらに仲間たちもいるという状態だ。
 その発見は「複雑な環境が神経可塑性を高める」という考えを裏付けるものになった。
ドライブとご褒美がある目的地の両方を楽しむように  チームは最近のテストでネズミたちに新たな選択肢を加えた。
ラットに運転が好きかどうかを直接尋ねることはできませんが、私たちはラットの運転意欲を評価する行動テストを開発しました
ADVERTISING
 いずれも報酬はゴールに置いたおやつのシリアルだったが、選択肢の1つは、そこに向かうために少し離れたところにある車まで行って乗りこみ、そこから運転して行くというもの。もう1つは、ふだん通り足を使ってまっすぐおやつに向かうというものだ。
驚いたことに、3匹のネズミのうち2匹は、ご褒美からいったん目を背け、わざわざ車まで走って乗り込み、目的地まで運転するという効率の悪いルートを選びました。この反応は、ネズミがドライブとご褒美がある目的地の両方を楽しんでいることを示唆しています
計画と期待と楽しむことが健康な脳への鍵に  さらにランバート博士は、このプロジェクトを通じて得られたことについて、こう述べる。
このプロジェクトは、私のラボに予期せぬ新たな扉を開きました。恐怖やストレスなどのネガティブな感情の研究も重要ですが、ポジティブな経験も脳の形成に大きな影響を与えます。
動物だけでなく私たち人間にもあてはまることですが、ポジティブな経験への予期は、予測できない生涯の中で報酬を探し続ける、という粘り強さの原動力になります。
ネズミたちは、即座に満足を追い求める世界において、日常の行動を導く神経原理についての洞察を与えてくれます。
すぐに報酬を得るためにボタンを押すのではなく、計画し、期待し、楽しむことが健康な脳への鍵になり得ることを私たちに想起させてくれました。 それが私が研究用ラットから学んだ教訓です
実験車をオフロードEV仕様に新調  チームは今後も研究を続けるが、今のネズミたちの車はかなり今どきに。バギーのように道なき道もすするめるEVというアクティブな最新仕様になったそう。
この画像を大きなサイズで見る 特注の乗り物で道路を走るネズミたち。Rats hitting the road in their custom-made cruisers./image credit: Kelly Lambert, CC BY-ND この研究の発表で、車を運転するネズミはメディアでも話題になりました。プロジェクトはまだ進行中で、今彼らは新しい乗り物を使っています。
ロボット工学のジョン・マクマナス教授と彼の学生たちが設計した、改良版の新しい乗り物です。その特徴は、電動式で感電する恐れのない配線、壊れにくいタイヤ、人間工学に基づいた運転レバーで、テスラのサイバートラックのネズミ版みたいなものです
 ひょっとして人間よりも良い車に乗ってない?って気もするが、食べ物や環境や、いろんなものが満ち足りて訓練という刺激があれば動物も運転を楽しむようになるってことかな。
Rats revving the engine  まあ近ごろは人間も何でも「今すぐ」な即報酬型になっているようなそうでもないような。なんでもスピーディで便利っちゃ便利だけど、あえてスローペースで楽しむ娯楽が一つでもあったほうが脳のためには良いのかもしれないな。
References: Scientists Teach Rats to Drive Tiny Cars, Discover That They Love Revving the Engine / I’m a neuroscientist who taught rats to drive − their joy suggests how anticipating fun can enrich human life
あわせて読みたい
こんなことってある?車に乗ろうとしたらナマケモノがハンドルを握っていた件
科学者が教えてくれた、脳を健康に保つための3つ鍵
ネズミをリラックスさせるため、実験前にくすぐって笑わす試みが行われている
なぜ人はSNSに夢中になるのか?ネズミの餌に対する行動原理と同じメカニズムが働いていることが判明
ネズミは人間と同じ共感力を持っている。傷ついている仲間を見ると悲しくなる(オランダ研究)
(車の運転を覚えさせたネズミの続編。ネズミたちは何と運転を楽しんでいた!|カラパイアから)
2 notes · View notes
kennak · 4 months ago
Quote
南海トラフ「巨大地震注意」新幹線など減速…新聞ウォッチ 休暇中、投資関係者などは不安定な値動きが続いている株式市場や円相場の乱高下も気がかりのようだが、さらに不安がよぎるのは甚大な被害が予想される南海トラフ地震の発生の可能性が高まっていることだろう。 スズキ(8月10日~18日)、スバル(8月10日~19日)など、お盆休みを挟んで、明日から1週間以上の長期「夏季休業」に入る企業も少なくない。休暇中、投資関係者などは不安定な値動きが続いている株式市場や円相場の乱高下も気がかりのようだが、さらに不安がよぎるのは甚大な被害が予想される南海トラフ地震の発生の可能性が高まっていることだろう。 きのう8日午後4時43分頃、日向灘を震源とする地震があり、宮崎県日南市で最大震度6弱を観測した。気象庁によると、震源の深さは約30km、地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.1(推定)という。その宮崎地震の発生を受けて、気象庁は「臨時情報(巨大地震注意)」を初めて発表。少なくとも今後1週間は地震への備えを再確認した上で、住民はすぐに避難できる準備などの注意を呼びかけている。 きょうの各紙も「南海トラフ巨大地震注意、沖縄から茨城今後一週間」などと1面トップ記事で報じているが、休暇中の帰省や行楽の足にも影響は避けられないとみられる。JR東日本は、列車運行の安全を確保するとして、当面の間、東海道線(平塚~熱海駅間)、伊東線(熱海~伊東駅間)、中央線(大月~茅野駅間)など一部の路線で速度を落として運転すると発表。 JR東海でも、東海道新幹線は静岡県の三島駅と愛知県の三河安城駅の間の上下線で、速度を落としての運転を1週間ほど続ける予定で、この区間を走る列車に少なくとも10分ほどの遅れが出る見込みだという。 この期間、マイカーなどで帰省するドライバーも多く、高速道路などの大渋滞も予想される。「巨大地震注意」の発表前でも、都市圏から地方に向かう渋滞のピークは8月10日(土)~12日(祝)の3連休で、とくにひどくなるのは10日(土)と予測されている。 一方、地方から都市圏に向かうUターンラッシュは、お盆が平日にかかることから、比較的分散型となっているものの、3連休最終日となる12日(祝)、さらに翌13日(火)の午後にはある程度のピークを迎えるとの予測もある。だが、鉄道などの運休で公共の交通機関が大きく乱れると、想定を超える大渋滞に巻き込まれる可能性もあり、地震情報とともにリアルタイムでの交通情報も再確認が求められる。 2024年8月9日付 ●南海トラフ臨時情報「巨大地震注意」初の発表、宮崎地震6弱、一週間備え再確認を(読売・1面) ●トヨタ、世界生産50万台減へ、今年認証不正販売減で(読売・9面) ●損保3社に課徴金19億円、独禁法違反、公取委、納付命令へ(朝日・31面) ●南海トラフに住民不安、お盆前各地の交通に乱れ (朝日・32面) ●ヤマハ発に電動二輪、ホンダ、来春「原付き」供給 (毎日・4面) ●大型EV投資見送り、GM・フォード、収益化に限界(日経・13面) ●神奈川に車両分析の専門施設 (日経・13面) ●ヤマハ発が大型スポーツ二輪、手元ボタンでシフト操作(日経・14面)
南海トラフ「巨大地震注意」新幹線など減速…新聞ウォッチ | リセマム
3 notes · View notes
sysmatsu20073 · 11 months ago
Text
> 「朝、シャワーを浴びて、そのままの格好で冷蔵庫から取り出したオレンジジュースを持って庭に出て、海を見ながら飲める家」 って依頼の仕方なんかいいな~って思ったのでおもわずシェア。 具体間取りが~部屋が~ってことではなく、一見抽象的なんだけど、でもものすごく想像ができる世界観を伝えている。 設計する人がワクワクしながら間取りを考えただろうなーってところまで想像される。
6 notes · View notes
unicodesign · 1 year ago
Text
秋の八ヶ岳縦走
先週末のこと。マイカーなし民の頼みの綱のアルピコバス、9月以降は土日のみ運行かつ10月最終週までということで、ラストチャンスで八ヶ岳縦走してきました。初のソロ小屋泊縦走です。一度とまってみたかったオーレン小屋をベースに計画。
茅野駅からバスに乗り渋の湯へ。天狗岳を目指す。
Tumblr media
バスにはそれなりに人がたくさん乗っていたのに、なぜ?皆逆方面に向かってゆき、途端にひとりぼっち。
すれ違った人も2組ばかりでしたが、黒百合ヒュッテに着いたら大勢の人で、ほっとする。
Tumblr media
ここから天狗岳をめざします。左が東天狗、右が西天狗。朝は青空だったがすっかり曇り空。
Tumblr media
ちっちゃいかわいい松ぼっくり。
Tumblr media
ゴツゴツをゆき、ほどなく東天狗岳到着。
Tumblr media
西天狗岳をのぞむ。
三角点は西天狗岳にあり、厳密には天狗岳の山頂は西だそう。標準コースタイムでオーレン小屋に15時半着予定でゆくと、東天狗岳は13:55通過。13時に着けたら西天狗へピストンする予定でした。スタートが10分くらい早かったせいもあってか12時半に着いたので、もちろん西天狗へ!と張り切ったものの、ガレ場がきつかった。。。
Tumblr media
寒さのせいか、久しぶりのせいか、かなりバテましたが、西天狗岳到着。うしろに東天狗。
Tumblr media
三角点タッチ。
Tumblr media
東天狗にもどり、根石岳方面へ。硫黄岳の爆裂火口がみえる。赤岳、阿弥陀の南八ヶ岳は雲の中。
Tumblr media
パラパラ舞っていたアラレがしっかり降ってくる。今季初アラレ。寒いので先を急ぐ。夏沢峠を経て
Tumblr media
14時半に無事オーレン小屋に到着。
Tumblr media
お部屋に案内してもらったあと、さっそく檜風呂へ。冷えきった体があったまりました。最高です。
夕食の時間まではストーブのまわりでのんびりすごす。
Tumblr media
時間とともに人が増えてきて「今日はどちらから登ってきたんですか?」と声をかけてくれた人と話がはずむ。
そして、夕食。名物の桜肉のすき焼き、最高においしかった。
Tumblr media
食事のあと、またストーブのまわりで、山の情報交換したり、おしゃべりして、楽しい時間をすごしました。
翌日の天気予報は午後��ら晴れ。4時半スタートの予定を遅らせるか悩んだものの、ひとまず準備して外にでると、輝く月と満点の星!!!真っ暗闇のソロナイトハイクもウキウキ気分に。
Tumblr media
6時前に硫黄岳。なにせ月が綺麗でした。
Tumblr media
うっすらと明るくなってくる。曇りの日の日の出ってどんなだろう?と思っていましたが、綺麗です!
Tumblr media
前日見えなかった、南八ヶ岳の山々もくっきりと。
Tumblr media
ぐるんと阿弥陀までレッツゴー。硫黄岳からしばらくは寒さとの戦い。振り返るとピンクの空にとんでもなく大きな月。思わず声をあげる美しさ。
Tumblr media
台座の頭まであがると太陽。手の先の痛いほどのかじかみがゆるんでくる。太陽の偉大さをかみしめながら、ほどなく横岳。
Tumblr media
過酷な岩場が続きます。今回3度目の赤岳、阿弥陀岳ですが、硫黄岳から進むは初めて。こんなに過酷な岩場だったっけ?と思いながら、全神経を集中させて。
Tumblr media
雄大な赤岳への道。すごいとこ歩く。
Tumblr media
赤岳展望荘から最後の登り。寒さのせいなのか、疲労なのか、スローペースになるも、、、
Tumblr media
赤岳山頂!
南側には唯一登れていない権現岳をのぞむ。来年こそはキレットチャレンジを。
Tumblr media
八ヶ岳最高峰2899m。前日の夜、オーレン小屋で作ってもらったおはぎをいただく、最高の景色とともに。つぶれてしまったけれど味に変わりなし!
Tumblr media
エネルギーチャージして阿弥陀をめざす。かつて阿弥陀から登ってきたときにきつかったガレ場。下りはなおきつい。すってんころりん尻餅地獄。
Tumblr media
中岳を経て、阿弥陀岳へ岩場を這いつくばって登り、登頂。
途中からぐんぐん雲があがってきて、阿弥陀山頂では、向かいの赤岳も雲の中へ。
Tumblr media
2つ目のおはぎを食べていざ下山。はじめての御小屋尾根。
Tumblr media
このくだりはハードでした。振り返るとすれ違った方が��のてっぺんに。すごいところをくだってきてる。
そして眼下にはカラマツの黄色が広がる。先長そうだなー。
Tumblr media
横をみれば初冬の様相。前日のまんまるいアラレがくっついてかわいらしいコメツガ(か?)
Tumblr media
くだりのピッチがあがりません。毎度ながら。
上からみていた黄色の世界までおりてきました。東京があたたかすぎて季節感がなかったが、秋まっさかりでした。
Tumblr media
こうして、オーレン小屋から8時間、無事に、美濃戸バス停までたどりつきました。予定よりだいぶ早かったので八ヶ岳山荘でお風呂に入ってさっぱり。
無雪シーズンの締めの八ヶ岳縦走、無事終了。一歩一歩進むことだけに全神経を集中し、美しい世界に心洗われた無心の2日間でした。
次は、権現岳からキレット経由赤岳が来夏の目標!
3 notes · View notes
parkhabiomaster · 2 years ago
Text
ザ・パークハビオ
Tumblr media
江戸川区の最大の特徴は、区民の平均年齢が41.4歳と23区の中で最も若いことです。 これは、特に子どもの数が数字に反映されるためで、平成24年1月1日時点の東京都の市区町村別年齢別人口統計によると、0歳~14歳の人口比率は約17%を占めています。 私はここにいます。 国勢調査のデータによると、28.3%が既婚子持ち世帯、19.0%が4人以上の世帯、3.35%が3人世帯で、いずれも23区の中で最も高い。 合計特殊出生率は 1.45 で、23 区平均の 1.16 を大きく上回っています。 江戸川区といえば、東京東部臨海部の繁華街を代表する区の一つですが、太平洋戦争では大型台風の直撃や家屋倒壊など大きな被害を受けました。 . 海抜が低い地域と揶揄され、津波や洪水の危険性が高いことが懸念されています。ザ・パークハビオ
臨海部の住宅開発により、子育てしやすい区として多くの若者の流入に成功しています。 ディズニーランドに行きやすいところも、子育てファミリーの魅力の一つかもしれません。 支援制度は子育て世帯だけでなく、中高年向けの「家賃補助制度」や高齢者向けの配食サービスなども充��。 区内のスポーツセンターも温水プールなど設備が充実しています。 やはり海抜の高い地域が多く、自然災害のリスクが高いからです。 しかし、家賃が安いので外国人も多く住んでおり、国際色豊かな街です。 492haの広大な敷地を持つ葛西臨海公園は緑豊かで砂浜もあり、日本の渚百選にも選ばれています。 動物園併設の公園もあり、区内の公園面積は756haと23区の中で最大です。 水族館では魚も見ることができます。 区内を流れる江戸川や那珂川でも自由に遊べます。 荒川沿いには2003年に小松川千本桜、2013年には新川千本桜が完成し、多くの市民に人気の花見スポットとなっています。 江戸川区は若者の流入が活発ですが、江戸時代から庶民の街として栄えた長い歴史を持つエリアです。 江戸川区には伝統工芸品や特産品もあります。
江戸切子は東京都の伝統工芸品の一つで、主に江東区、江戸川区、墨田区などで作られています。 ガラスの表面に金の板や砥石を使って様々な模様を刻む技法です。 18世紀初頭頃から鏡、眼鏡、風鈴などの製造が始まり、明治時代に入るとヨーロッパの技術が導入・近代化され、東京の地場産業となりました。 2002年には東京都の伝統的工芸品に、2014年には経済産業省より国の伝統的工芸品に指定されました。 もうひとつ、江戸川区を代表する商品���小松菜です。 江戸時代の将軍が江戸川区の小松川村に鷹狩りに訪れ、小松菜の入った澄んだ汁を好んだことから村名がついたと言われています。 江戸川区は今でも作付面積第1位。 カルシウムや鉄分を多く含み、今や全国どこでも一年中食べられる野菜になりました。 現在、江戸川区がこの小松菜のブランド化に取り組んでおり、生で食べられる新しいサラダ小松菜が誕生しています。 近年、急激な人口増加により若い世代に人気の江戸川区ですが、治安面で不安の声も多くあります。 子供が多く、ディスカウントスーパーもあり、都心へのアクセスも便利という利点から、空き巣や強盗などの犯罪が多発しています。 長い間、江戸川区は北側を鉄道しか通っていない交通アクセスの悪さから「孤島」と呼ばれていました。 1969 年の東西線開通、1983 年から 1986 年の都営新宿線開通以降、この問題は徐々に改善されてきた。
現在、都心と千葉エリアを結ぶ東西線は完成していますが、区の南北を結ぶ鉄道路線はなく、交通手段はバスのみ。 バスの路線数を増やすなどの対策がとられていますが、1世帯あたりのマイカー保有率は23区内で5位であることからもわかるように、クルマは生活の必需品です。 杉並区は23区の西部に位置しています。 区名は青梅街道沿いに杉の木が植えられたことに由来するが、現在はそのような木はない。 杉並区は、関東大震災後、多くの人が杉並区に移り住み、郊外住宅地として発展してきました。 緑被率は23区で3位、人口密度は11位というデータを見ると、広々とした住宅が立ち並ぶ街であることが想像できます。 震災後に杉並区に転居した者のうち、富裕層は防災のため都心部には戻らず、杉並区にとどまり、広々とした邸宅を建てて優雅な生活を送った。 戦前から文人や画家など多くの文化人が暮らしてきた。 杉並区は、専業主婦の就業率23位、専業主婦率1位、シングルマザー率1位、離婚率23位、高卒大学進学率が高い区です。 . 東京の山腹を代表する住宅地の多いエリアです。 そして杉並区の魅力はそれだけではありません。 沿線には若者が多く住むエリアがあり、安くて魅力的なお店が並んでいます。
意外にもレジャーマダムだけでなく、若い人も多いです。 杉並区は専業主婦が多く、広々とした家で優雅に暮らすだけではありません。 杉並区に住む年齢層別の住民比率を見ると、18~29歳の若者の割合は男性4位、女性2位、全体では3位です。 中央線沿線の吉祥寺、荻窪、西荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺エリアに多くの若者が住んでいます。 個性豊かな雑貨店や古着屋、古本屋、ジャズ喫茶、ライブハウスなどが軒を連ねるエリアです。 生活しやすい大きな商店街もあり、乗り換えなしで移動できる新宿へのアクセスも非常に便利です。 昭和の高度経済成長期に生まれ育った人にとっては、広大な土地を持つ一戸建てが杉並の生活かもしれませんが、20代の若者にとっては、音楽や古き良き文化、 、 バラエティショップに囲まれ、毎日刺激を受けながら生活を楽しめるのが杉並の魅力です。 この2つの特徴が、杉並区が住みたい街として人気の理由です。この2つの文化がうまく受け継がれ、融合し、独自の杉並文化が生まれています。 現在、杉並区では音楽を通じたまちづくりに積極的に取り組んでいます。 設備の整った公会堂や毎年恒例の音楽祭など、音楽の街としての地位を築いてきた杉並区。
アニメも地場産業の一つと捉え、その発展支援にも取り組んでいます。 荻窪音楽祭は杉並区を代表する音楽活動の一つです。 21世紀荻窪考える会が主催し、クラシックコンサートを通じて荻窪のイメージアップに貢献してきました。 荻窪駅周辺の銀行、協会、音楽スタジオ、喫茶店など様々な場所で期間限定で音楽フェスが開催されます。 運営スタッフを募集し、ボランティアで開催しています。 無給のスタッフに加え、街のバリアフリー化や音楽祭開催のスポンサーを募り、音楽祭の資金を募っています。 区民が運営側と出演者に分かれて開催する荻窪音楽祭は、2016年で28回目を迎え、町おこしの一大イベントに成長しました。荻窪音楽祭の他にも、 もう一つの有名な音楽イベントは阿佐ヶ谷ジャズストリートです。 1995年のスタート時は、小学校の体育館や企業ロビー、ライブ会場など13会場で開催されていましたが、現在では60会場以上に規模を拡大。 音楽の力で街を元気にするために始まったこのイベントも、地元の有志によって運営されています。 全国に600のアニメスタジオがあると言われ、そのうち70以上がここ杉並区にあります。 杉並区にアニメ関連の企業が多く設立されたのは、自社の住居を確保したことと、交通の便がよかったからです。
杉並区は都心へのアクセスが便利なだけでなく、静かで広々とした緑豊かな環境で仕事に没頭しやすい環境です。 杉並区は、日本で初めてアニメを地場産業として位置づけ、その発展を後押ししています。 2014年3月には、線路下にアニメ関連のショップが集まった施設「阿佐ヶ谷アニメストリート」をオープン。 日本のアニメーションの歴史を紹介するアニメーションミュージアムも開館し、展示のほか、ワークショップやアニメーションの上映会など、さまざまなプログラムが用意されています。 アニメウォークという街歩きイベントも。 アニメーション制作者と視聴者が交流する場として、アニメーション産業の発展をサポートするイベントです。 練馬区は、1947年8月に22区制であった板橋区から分離して設置されました。 練馬区は、東京都の北西部に位置し、23 区の中で最も標高が高く、面積は 23 区で 5 番目、人口は 2 番目です。 まだまだ畑が多いことから「緑豊かな区」というイメージを持たれている方も多いと思いますが、区は農地だけでなく公園もたくさんあります。 緑の多い練馬では、農業が主要産業の一つです。 2013 年 1 月現在、農地面積は 240ha で、23 区の中で第 1 位です。 農家数も372戸と1位ですが、33%の農家が農地面積0.3ha以下、約4割が農家収入0~49万円、500万円未満です。 9割のデータを見ると、大規模な農業をしている人は少ないことがわかります。 1975 年に 746 ヘクタールの農地と 1,342 戸の農家があったことを考えると、農業が衰退していることは明らかです。 農業以外にも、練馬の知名度を上げたアニメがあります。
練馬区には、90 を超えるアニメ関連企業、大学の芸術学部、音楽大学もあります。 都心へのアクセスの良さ、緑豊かな環境、家賃の安さは漫画家志望者の求める条件であり、日本を代表する漫画家が次々と誕生しました。 農業では地元の特産品をブランド化することが多いですが、かつて練馬には練馬を代表する野菜である大根がありました。 練馬大根は江戸時代から盛んに生産され、明治時代になると日清戦争や日露戦争により需要が高まり、その名は国内外に知られるようになりました。 大正時代になると、��都東京に人口が集中し始めます。 この頃から、練馬地区は都心部の農産物の供給拠点となり、その役割は年々強くなっています。 最近では大根の生産も盛んです。 練馬の農業は、鉄道の開通により流通が活発化し、拡大期を迎えました。 練馬大根の最盛期は、明治末から昭和初期の約25年と言われています。 昭和の終戦とともに、それまで大根漬けの一大供給地であった軍部の解体により、大根の生産は衰退し始めます。
大根の収穫は大変だったので、農家は大根からキャベツに主力生産を移しました。 現在、大根は練馬ではほとんど生産されていません。 農地面積は、1975 年の 745.6ha から 239.8ha へと減少し、2012 年度には 3 分の 1 以下となった。 練馬区内の農家・農家数は、1975 年の 1,342 世帯・7,232 人から 2012 年には 498 世帯・1,075 人に減少している。 、ブルーベリーとブドウ、およびその他の植物の 3,549 ヘクタール。 平成23年度東京都土地利用面積データによると、練馬区の農地利用率は区総面積の5.1%で第1位。 23区で最も農業が盛んな地域ですが、全体として農業の規模は縮小傾向にあります。 農産物の出荷量や作付面積は減少していますが、練馬区ではこれまで培ってきた農業のノウハウや既存の人材を活かし、農業を観光資源として活用しています。 大都市東京に近いという利便性を活かし、練馬区には現在約30のブルーベリー農園があります。 農業を観光資源化し、他地域から多くの観光客を呼び込む練馬の生き残り策の一つとして注目されています。 また、小学校での総合学習の一環として、区内の田んぼや果樹園を積極的に小学校に開放し、次世代への農業振興を積極的に行っています。 小中学校での田植え、カキやキウイの選別、受粉・収穫、野菜くず・残飯などの体験を通じて、子どもたちの農業への関心を高める活動。 肥料にリサイクルされています。 日本のアニメーションは、その技術とソフトウェアの両面で海外から高く評価されるようになりました。
練馬区は、日本一のアニメタウンとしてアニメ発展の歴史に深く関わってきました。 区内のアニメーションスタジオが日本初のアニメーションを制作し、1963年にはテレビでアニメの放送が始まりました。 当時の漫画家や後に有名になった漫画家のほとんどが練馬区で働いていました。 現在でも90社以上の関連会社が練馬に集まっています。 練馬区では、区が主体となってアニメ産業を戦略的に強化するための政策を策定するとともに、多数のアニメ関連産業を誘致することで区内産業全体の活性化に向けた活動を行っています。 国勢調査によると、2000年から2005年までの中央区の人口変化率は135.7%、2005年から2010年までは124.8%でした。 どちらのデータも、日本��最も高い人口増加率を示しています。 これを見ただけでも、中央区がますます人で賑やかになっていることが想像できます。 また、2020年のオリンピックに向けて、晴海に選手村が建設され、敷地内に約6,000戸の住宅が建設されます。 江戸時代から現在に至るまで、日本の文化・商業・情報の中心地として発展してきた中央区は、今後も人口が増加し続ける日本最大級のメガシティとして君臨しそうです。 順調そうに見える中央区ですが、紆余曲折がありました。 現在増加傾向にある人口は、1960 年から 1980 年までの 20 年間で 16 万 1000 人から 8 万 3000 人に減少しました。失われた人口を補うために、区は住宅建設を促進するためのさまざまな政策を導入しました。 中央区は区内定住者数の増加に成功したものの、その生活を支えるスーパーマーケットなどの商業施設や、子育て世帯が望む大規模な公園が不足しています。 便利で住みよい街を目指した地域づくりが今後の課題と言えます。 中央区だけでなく、現在の千代田区や港区などトップクラスの23区でも入居者が減少。ザ・パークハビオ
この時期は「都市のドーナッツ化現象」と呼ばれた。 高度経済成長期と呼ばれる1954(昭和29)年から1973(昭和48)年は、急速な都市化の時代でした。 石炭から石油へとエネルギーが変化する中、東京湾沿岸には次々と工場が建設され、産業が発展していきました。 都市部の工業化が進み、所得が増加した結果、裕福な人々はより良い生活を求めて広々とした家に住みたいと思うようになり、郊外に一戸建てを購入するようになりました。 私はそうでした。 この時期、都心部の大企業のオフィスや工場が集中する地域から、快適な住環境を求めて人々が離れていった。中央区では1957年から人口が減少に転じた。 バブル期に入り、中央区の地価が上昇したことで人口はさらに減少し、2000年1月1日現在、69,695人にまで落ち込んでいた。 バブル期の終焉後、都心部の不動産が大量に解放され、比較的安価な住宅が大量に供給されるようになり、都心部に住む人が増え始めました。 これがアーバンリターン現象の始まりです。 中央区は1981年に定住人口10万人を宣言し、1988年には定住人口回復の年を宣言した。 続々と紹介されています。 これらの施策により、長年減少傾向にあった中央区の人口は1998年から増加に転じました。 隅田川流域の住宅開発により、30~44歳の子育て世代の割合は33.9%を超えています。 これは、23 区の平均である 26.0% を大幅に上回っています。 2005 年から 2010 年までの 6 歳未満の子供の人口増加率は 56.0% と、23 区の平均である 5.7% をはるかに上回っています。 2020年東京オリンピックを控え、全国から注目を集めるエリアとなる中央区。 人口が増加の一途をたどる一方で、生活関連施設の整備が遅れています。 前述のように、日常の買い物ができる店舗はまだまだ不足しています。 大型スーパーはなく、食品スーパーも少ない。 ミニスーパーも増え、買い物の悩みも少しずつ解消されつつあります。 また、緑被率が23区内で最も低いことからもわかるように、緑のある公園の数は非常に少ないです。
浜離宮公園を除く公園面積率は23区中20位。 小さいお子さんがいるご家庭にとっては、外で遊べる場所がないというのは深刻な問題です。 現在、中央区内にはオリンピック選手村跡地や築地市場跡地など、いくつかの再開発候補地があります。 これらの広大な敷地を今後も住居専用にするのか、それとも緑の広場を追加するのかについては、議論の余地があります。 東京都が作成した東京都の人口によると、千代田区の人口は昭和35年���降減少傾向にある。 都心復帰の影響。 2016 年 1 月 1 日現在、千代田区の人口は 55,131 人です。 東京23区の中でも大きな役割を担う千代田区は、一言で言えば昼と夜の人口差が最も大きい区です。 昼間は人口が多く、夜間と夜間の差は20倍。 日本一にぎわうオフィス街には家がほとんどなく、夜もほとんど人がいません。 千代田区は23区の中で最も人口が少ない区です。 居住者が非常に少ない地域です。 夜間の人口が少なく、昼間の人口が多いということは、この区は昼間に多くの人が働きに来る場所です。 千代田区は業種別に分類しやすいです。 丸の内や大手町は大企業が集積するビジネス街であり、日比谷や有楽町は銀座の繁華街に近いため商業施設や娯楽施設が充実しています。
パークアクシスブランド レジディアブランド コンフォリアブランド パークハビオブランド プラウドフラットブランド パークキューブブランド アーバネックスブランド ルフォンプログレブランド カスタリアブランド オーキッドレジデンスブランド ディームスブランド ブリリアブランド 東京都心のブランドマンション 白金ザスカイ仲介 ワンルーフレジデンス田町仲介手数料無料 ザ・パークハビオ渋谷クロス仲介手数料無料 コンフォリア新宿イーストサイドタワー仲介手数料無料 パークタワー勝どき仲介手数料無料 HARUMI FLAG/晴海フラッグ仲介手数料無料 白金ザ・スカイ仲介手数料無料
ここにアクセスしてください:https://parkhabiomaster.site/
5 notes · View notes
mickeykhun · 2 years ago
Text
2023年タイの旅(前編)
コロナ後初の海外旅行に私が選んだのはタイ。
クリスマスイブの早朝にスワンナプーム到着。空港地下のエアポートリンク駅脇のSmileって店で日本から予約しといたWi-Fiを受け取り、両替済ませ、エアポートリンクとMRTを乗り継ぎアソークのホテルへ直行。
なお、このWi-Fiは滞在中全く問題なく使え、料金は日本の半額以下。両替したのは5万円分のみ。7日間滞在するのに足りるのか?結果は後ほど。
ホテルは頼んでたアーリーチェックインは出来なかったけど、屋上の広いプールエリアを自由に使わせてもらい、着替えたり荷物整理したり、スマホ充電も出来助かった。(タイに早朝着くと、プールエリアを自由に使わせてくれるこのパターン多い。シャワーも出来る。)ロビーに降りたら、朝ごはん食べていいよと。飛行機で食べたけど美味しそうだったからサラダとかいただくことに。とにかくロビーも朝食スペースもオシャレでサイトで見たまんまのセンスのよさ。
Tumblr media
実は今回の旅はBright & Winのクリスマスコンサートに合わせて来た。そのチケットを用意してくれたタイの友達(もちHOTTEST)とランチに落ち合う。ジュンケがニックンに差し入れしたピザ屋の元祖店がたまたまホテルの近く。ホテルのトゥクトゥクでソイ(路地)を大通りまで送ってもらう。早めに着いたので友達が来るまでピザ屋近くを散歩。タイのソイ散策は楽しい。
ピザ屋には開店とほぼ同時に入り、ハネムーンカップルタイ再訪のYouTubeのスクショ見せ、これと同じピザをと注文🍕2人でサラダをつつきながら、久々の再会に話が尽きない。いきなりお土産もたくさんいただく。おまけにいきなりご馳走になる🙏
Tumblr media
ピザ屋からタクシーでインパクトアリーナへ直行。45分ほど乗ってたのにタクシー代はたったの220バーツ。
会場若い子でごった返してる。2014年のGo Crazyを懐かしく思い出す。
Tumblr media
帰りはまた別のタイの友達になんとか連れて帰ってもらう。帰りのミニバスにかなり並んだけど、想定内。
翌日はクリスマス。
まずは朝イチで旧デュシタニホテル近くで開催されてたテギョン誕生日カフェへ。開店から次々とタイHOTTESTが訪れてた。私が持参したGIVEAWAYも置かせてもらい、夕方までには無事全てなくなったと。よかったよかった。
Tumblr media
この店の前でタイの友達2人と落ち合い、この後一日中付き合ってもらう。まずはナショナルスタジアム駅からすぐのショッピングセンターへ。そこで今渡タイ初のタイ料理をいただく。本場はやっぱり違う!これこれ、私が食べたかったのは!って料理が次々とテーブルに並ぶ。タイのこのお皿も大好き。
Tumblr media
食後はショッピングモールをウロウロした後、腹ごなしにサイアムまでスカイウォークを歩くことに。サイアムまでは一駅だけど、スカイウォークを歩けるのは初めて知った。
クリスマスだからあちこちでアーティスト呼んでのイベントがあったようで、イベントエリアでは開始時間のずっと前から、たくさんの人が座って待ってた。そんなのが無料で見れるのがタイのいいところ。一つはニックンがメンターしたBrothers Thailandのグループのもあったみたい。ドラマに採用された曲?が流行ったらしい。
夜ご飯は私がリクエストして、Tay & Newのグルメ番組で紹介されたベジタリアンの店に連れてってもらう。ってこの番組3年前ですけどね(笑)バンコクにはこんなオシャレなお店があちこちにある。ここもまだ健在でよかった〜ご馳走になっちゃいました。
Tumblr media
サイアムでお土産探しに手伝ってもらった��して、夜までずっとお付き合いいただき、ターミナル21でさよならした。せっかくの日曜のクリスマスを一日中お付き合いいただきありがとう。タイではクリスマスはそれほど重要じゃないから大丈夫よ、と言われましたが、会話は日本語で楽だし、つもる話が楽しかった〜
友達オススメのコロナ検査キットも大量買い!↓↓
Tumblr media
26日月曜日は毎度毎度お世話になりっぱなしのタイの一家のママと娘さんと朝から夕方まで過ごす。ホテルまで車で迎えに来てくれた。知り合った時は高校生だったのに、いつの間にかマイカーを運転するようになったとは。
まずはBuddy Boysが撮影で行ったWat Saketへ。たまたまママの弟さんがこのお寺で出家したという偶然に驚く。本当に日本人の私だけ拝観料50バーツ取られた(笑)344段の階段はスタスタ登れた。さすが健脚な私。って実は段差が低い階段でした😂頂上までの途中にあるBuddy Boysが皆んなでついたドラはもちろんつく。
番号を振って出すおみくじももちろんやりました。出たのは28番。最後の番号でした。
この後は同じくBuddy Boysが食べたタイの宮廷料理レストランへ車で移動してランチ。邸宅レストランで落ち着いた内装。撮影したのはこの場所だ!撮影時はテーブルは丸テーブルに変えたのね。ここでのランチもご馳走になってしまう。エビ(日本のお土産)でタイを釣る事に🙏
Tumblr media
夜はまた別のタイペンチングと落ち合って、ワットアルンが見えるレストランでディナー。前もこの辺りのレストランで食べた事ありますがその時はまだワットアルンがお色直し中だった。こんな綺麗にライトアップされたワットアルンを見れて幸せ。彼女がテーブルを予約してくれたんだけど、あいにくジュンケとニックンの席は先約ありだった。が、「空いたら移動したい」とこれまた彼女が頼んでくれてたため、最終的にはそのテーブルに移動。Yes, we are HOTTEST ❤️💚 次回はチャオプラヤー川の遊覧船に乗ろうと約束🤞
これがそのテーブルからのワットアルン
↓↓
Tumblr media Tumblr media
彼女との待ち合わせ前には1人で近くの花市場をウロウロ。市場があると入らないではいられない性分。
さあ、翌27日はHOTTEST2人とカンチャナブリに1泊旅行だ!続きは後編へ
(続きをまだ書くのか?���)
2 notes · View notes
behavior-science · 9 days ago
Text
ネズミには車を運転すること自体が強化になっている
ネズミ用の車を運転するマウスの話は以前にも御紹介しましたが、実は運転することは必ずしも二次性の強化や確立操作の結果などではなく、運転自体が1次性の強化となっている可能性があるという話題です。
強化子であるエサに直接歩いても行けるが、それより時間はかかるものの車を運転してエサのところまで行くという選択肢を用意してネズミがどちらを好むかを調べたところ、車を運転して行く方を選択したネズミが多かったということで、どうやら運転自体が強化になっているらしいことがわかったというわけです。
被験体の数が少ないので、簡単に結論を出すわけにはいかないかもしれませんが、可能性としては十分にあることでしょう。
確かにヒトの場合も車を運転すること自体が楽しみになっているというのは内観的にもわかりますね。
0 notes
yeyshonan · 17 days ago
Text
2050年には消費者の4割が高齢者に…お金を全然使わなくなる高齢国家の「深刻な未来」
11/11(月) 6:09配信111
この国の人口はどこまで減っていくのだろうか。今年1年間の出生数が70万人割れになるかもしれず、大きな話題となっている。
【写真】日本人は「絶滅」するのか…2030年に百貨店や銀行が消える「未来」
そんな衝撃的な現実を前にしてもなお、多くの人が「人口減少日本で何が起こるのか」を本当の意味では理解していない。
ベストセラー『未来の年表 業界大変化』は、製造・金融・自動車・物流・医療などの各業界で起きることを可視化し、人口減少を克服するための方策を明確に示した1冊だ。
※本記事は河合雅司『未来の年表 業界大変化』から抜粋・編集したものです。
2050年、消費者の4割が高齢者になる
『未来の年表 業界大変化』では、「消費者の実数が減る以上に消費力が衰える『ダブルの縮小』」が日本を襲いつつある現実と未来を、ビジネス業界に力点を起きつつ解説している。
大前提として、2050年頃には、消費者の4割が高齢者になる未来がやってくる。 〈国立社会保障・人口問題研究所(社人研)の推計によれば……高齢化率(総人口に占める高齢者の割合)は2022年9月15日現在で29.1%に達しているが、2050年代には38%程度にまで上昇する。(……)
高齢になると、一般的に現役時代に比べて収入が少なくなるが、一方で「人生100年」と言われるほど超長寿時代となり、いつまで続くか分からない老後への不安は募るばかりだ。 医療や介護にどれだけ費用がかかるか予想がつかないため、気前よくお金を使うわけにもいかない。
若い頃に比べて消費する量は減り、住宅取得やマイカーの買い替えといった「大きな買い物」の必要性も乏しくなる。80代にもなれば生活圏は狭くなり、外出率自体が低くなる。〉(『未来の年表 業界大変化』より)
人口減少日本を変える10の方法
マーケットが大幅に縮小し、人口や経済が拡大していた頃の成功体験を引きずってしまっては、日本は沈没に向かうのかもしれない。 では、どうすればいいのか――。 『未来の年表 業界大変化』では、「未来のトリセツ」として10のステップを提示している。
ステップ1 量的拡大モデルと決別する
ステップ2 残す事業とやめる事業を選別する
ステップ3 製品・サービスの付加価値を高める
ステップ4 無形資産投資でブランド力を高める
ステップ5 1人あたりの労働生産性を向上させる
ステップ6 全従業員のスキルアップを図る
ステップ7 年功序列の人事制度をやめる
ステップ8 若者を分散させないようにする
ステップ9 「多極分散」ではなく「多極集中」で商圏を維持する
ステップ10 輸出相手国の将来人口を把握する
たとえば、「ステップ9 『多極分散』ではなく『多極集中』で商圏を維持する」では、分散して住むのがいいか、集住がいいのかについて、後者を進めるべきと結論づけている。 〈人々がバラバラに住むことで商圏人口が著しく縮小したならば、企業や店舗は経営が成り立たなくなり、撤退や廃業が進む。民間サービスが届かなくなればさらに人口流出が速まり、ますます企業や店舗の撤退、廃業が加速するという悪循環となる。(……)
「多極分散」では行政サービスや公的サービスもコストパフォーマンスが悪くなり、国家財政や地方財政が悪化する。やがて増税や社会保険料の引き上げにつながり、国民の可処分所得が低下するのである。〉(『未来の年表 業界大変化』より) 日本はこれまで成功体験を捨て、「戦略的に縮む」という成長モデルへの転換を果たすことができるのか。 一人ひとりは、企業は、何をどこから手をつけるべきなのか。 つづく「日本人はこのまま絶滅するのか…2030年に地方から百貨店や銀行が消える「衝撃の未来」」では、「ポツンと5軒家はやめるべき」「ショッピングモールの閉店ラッシュ」などこれから日本を襲う大変化を掘り下げて解説する。
河合 雅司(作家・ジャーナリスト)
0 notes
wak-cul · 2 months ago
Text
2021年末、新居に入居しました。
2021年12月29日、不動産屋さんが新居の鍵を渡してくれるそうで、いよいよ入居となりました。2月末までは、まだ千葉での相談室の営業を続け、4月から本格的に新居へ入居の予定でしたが、賃貸契約をしたらもう家賃発生まで長くは待ってもらえませんので、年末年始の休日を利用して入居に漕ぎつけました。
後の新生わかばルームになる新居はこちら。
Tumblr media
入居となれば、もう新居に寝泊まりできますので、ごくごく一部の引っ越し荷物をマイカーに積んでの旅となりました。ささやかではございますが、実質上の引っ越し第一便です。一番大きな荷物は、大工道具を入れた桐ダンスでありました!この桐ダンスは、9月までアトリエに置いていたもので、埼玉から千葉を経由して岡山にやって来たことになります。倉庫に格納です。
Tumblr media
後にメインの相談室となる部屋はこちらです。
Tumblr media
年末でしたが、阿智神社にご挨拶のお参りをしました。おみくじは大吉で、良い兆しでございました!あまりにそのままのことが書いてありました。
Tumblr media
途中に宿泊を挟まず、ぶっ通しで千葉から岡山までの距離を走るのはこれが人生初めてでした。28日の夜に出発、29日のお昼には岡山駅前で不動産屋さんと待ち合わせになっていましたので、時間に追われての走行でした。
安全運転で、眠くなったらすぐ仮眠…と心がけて進みましたが、行きは以外にもあまり眠くならず、到着目前の姫路あたりで渋滞に遭い、そこで初めて眠気を感じたくらいでした。一転して、2022年1月2日の帰り道は眠くて、仮眠の連続でありました。終盤、天気が良くて、富士山をきれいに拝めました。これは良い一年のスタートとなった気がいたしました。
Tumblr media
というわけで、無事に往復いたしまして、意外とできるもんだなあ…と味を占め、この時点では予期せぬことでしたが、この後、長距離運転人生が待っているのでありました…。それは追々書いてまいります。
0 notes
getrend · 2 months ago
Text
家の中から全裸を見せつけてくる人、どうにかならない?交番に相談したけど、家の中のことだからと取り合ってくれない
652: 修羅場まとめ速報 2022/09/28(水) 16:04:18.27 ID:LdKbe+qD 質問というか相談というか… 家の中から全裸を見せつけてくる人ってどうにかなりませんか? 4月からマイカー通勤を始めました 借りてる駐車場のすぐ横に4階建てのアパートがあって そこの2階の住人、40代~50代の男性?が窓を全開にして全裸で窓際に立ってます 本当にただただ偶然なのかもしれないんですけど 朝の出勤時と夜帰宅して駐車する時間で立っていて、多いと週4朝夜見かけます 「おい」「なあ」「こっち」のように声をかけてきたり 明らかに一人でしてる時やあえいで発射してる時もあります 朝はともかく夜は暗くて見えないだろと思うかもしれませんが アパートの駐車場の照明でまあまあ見えます(説明が難しい) 別件(拾得物)で交番行った時についでに聞いてみたら 「現状家の中でくつろいでるだけだから」…
0 notes
miraimonogatarilabo · 5 months ago
Text
長生きして人生を充実させたい方へおすすめの本「LIFE SHIFT(ライフシフト)-100年時代の人生戦略-」のご紹介02
New Post has been published on https://senor-blog.com/%e9%95%b7%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%81%97%e3%81%a6%e4%ba%ba%e7%94%9f%e3%82%92%e5%85%85%e5%ae%9f%e3%81%95%e3%81%9b%e3%81%9f%e3%81%84%e6%96%b9%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%b8%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81-2/
長生きして人生を充実させたい方へおすすめの本「LIFE SHIFT(ライフシフト)-100年時代の人生戦略-」のご紹介02
Tumblr media
皆さま、こんにちは。未来に繋がる情報を研究し発信するブログを運営する「みらいものがたりラボ」代表のせにょです。
本ブログでは、皆様の中で現在生じている問題を解決し、明るい未来へつなげる本をご紹介します。具体的には、週一回程度の頻度で、皆様の問題を解決するうえでお役にたつ本を1冊ピックアップし、簡単に解説します。前回は、「LIFE SHIFT(ライフシフト)-100年時代の人生戦略-」の第1回として、人生100年時代においてお金より大切なものを知る方法について、紹介しました。 今回は、第2回として、人生100年時代におけるキャリア上の3つの選択肢を紹介し、未来のお金、時間、人間関係のあり方について解説します。 解説は以下3点を中心に私の意見としてご紹介します。
どんな問題が解決できるか?つまりどんな人におすすめか?
どうしてこの本でその問題を解決できるのか?
問題解決のため我々は具体的にどう行動すべきか?
それでは、本題に入りましょう。
新しいステージ-選択肢の多様化-の解説
前回で、長寿化によって重要となる無形資産について説明してきました。では、これらの無形資産を活用することで我々は、キャリア上でどのような選択肢を模索すればよいのでしょうか? その応えは、エクスプローラー、インディペンデント・プロデューサー、ポートフォリオ・ワーカーの3つです。3つの新たな選択肢について以下順番に説明します。
エクスプローラー
エクスプローラー(探検者)とは、「そこに何があり、世界がどう動いているか、自分が何を好み、何が得意か」を発見するために、一か所にとどまることなく旅を続ける人のことです。 本書によるとエクスプローラーには以下2つのタイプがあります。
「捜索者」型:「私にとって何が重要か?」「私が大切にするものは何か?」「私はどうゆう人間か?」等の特定の問いの答えを見つけるために旅に乗り出す人。
「冒険者」型:特定の問いを持たず、新しいものを発見する喜びを味わうために旅にでる人。目的は、はしゃいで跳ね回る冒険を通じて人生のストーリーを規定すること。
本書では、これらを前提としてエクスプローラーとして活動するうえで適した時期として、18~30歳、40代半ば、70-80歳くらいの時期を挙げます。例えば、18~30歳前半までの時期は、「冒険者」型のエクスプローラーとなり、外的な刺激を通じて自分についての発見を行います。次に、40代半ばの時期は、「捜索者」型のエクスプローラーとなり新しい生き方を探索するという明確な目的をもって自分について実験したり内省します。3番目に、70-80歳くらいの時期は、「冒険者」型のエクスプローラーとなり、現在のライフスタイルを問い直し、新たな選択肢を見出すことを通じて活力を回復し若さを取り戻すことができます。 ではこのような明確な効果を得るためにはどのようなことを心がければよいのでしょうか?その応えは、探索をする際に本やウェブサイトを読むだけでなく、実際にその場にいる人と顔を合わせて、理屈抜きの感情レベルで交流し、その人の人生や重圧などその人の存在そのものに触れ理解することです。 エクスプローラーとしてのステージを生きる場合は以上を意識するとよいでしょう。
インディペンデント・プロデューサー
インディペンデント・プロデューサー(独立生産者)は、職を探す人ではなく、自分の職を生み出す人のことです。また、インディペンデント・プロデューサーは、従来の「起業家」とは異なります。インディペンデント・プロデューサーの目的は、起業家のようにビジネス規模を拡大し売却することではなく、自分の事業活動をすることそのものです。だから、彼らは、事業における試行錯誤を重ねて未来を探索するプロトタイピングを通じて、何が有効で何が有効でないか?を学んでいきます。 そして、インディペンデント・プロデューサーの主な関心事は、ものごとを生み出すことと、それを通じて障害を克服できる行動志向の人物であるという評判を確立することです。 だから、インディペンデント・プロデューサーは、金銭的資産ではなく無形資産を蓄積することを意識します。ライフスタイルとしては、シリコンバレーなどのテクノロジー分野の集積地にほど近い場所に住んで、マイカーを使わず自転車でテクノロジーの中心地に通い、少ない所得で生活をやりくりすることを好みますです。 インディペンデント・プロデューサーのステージを生きる場合は以上を意識するとよいでしょう。
ポートフォリオ・ワーカー
ポートフォリオ・ワーカーは、異なる種類の活動を同時に行う人のことです。異なる種類の活動とは、所得獲得、地域コミュニティと関わること、趣味を極めることなど、異なる目的を持つ活動のことです。ポートフォリオ・ワーカーは、これらのバランスをとりながら主体的に生きようとします。 ポートフォリオワーカーに向いている人は、企業に長く勤めてスキルと人的ネットワークが確立している人です。理由は、企業に長く勤めた人は、過去の繰り返しをすることに退屈さを感じた結果、様々な可能性を探索し実験する生き方に魅力を感じるからです。そして、現役時代に培ったスキルとネットワークを活かして、以下3つの側面のバランスがとれたポートフォリオを築きます。
支出を賄い、貯蓄を増やすこと
過去の経歴とつながりがあり評判とスキルと知的刺激を維持できるパートタイムの仕事をすること
新しいことを学びややりがいを感じられるような役割を担うこと
しかし、このようにバランスのとれたポートフォリオを構築する際に課題となることが、非効率性から逃れられないことです。具体的には、ある活動からある活動へ移行する際に大きな切り替えコストが発生します。例えば、ある日は企業幹部としてマネジメントの仕事をした翌日に、趣味を極める活動をすること等です。そこでこの非効率の問題を解決する方法として以下2点の解決策が考えられます。 解決策一つ目は、様々な活動に相乗効果を生みだすことです。具体的には互いに関連のあるスキルと能力が要求される活動同士を組み合わせることです。 解決策の二つ目は、活動時間を細切れにせず大きくまとめることです。例えば、週5日間を半日ずつ10種類の活動をするのではなく、2日ずつ3種類の活動(うち1種類は1日)をすることなどです。
新しいシナリオ-可能性を広げる-の解説
ここまで、人生100年時代におけるキャリア上の新たな3つの選択肢として、エクスプローラー、インディペンデント・プロデューサー、ポートフォリオ・ワーカーをご紹介しました。では、これらを使って、教育→仕事→引退という3.0シナリオに代わる新たなシナリオを模索するにはどうしたらいいでしょうか? その応えとして本書では、4.0シナリオや5.0シナリオを提案しています。
3.0シナリオ
まず、教育→仕事→引退という3.0シナリオに説明します。最初の学生時代の投資を頼りに勤労人生を最後まで息抜き65歳で引退を目指します。この生き方には2つの問題点があります。それは、十分な貯蓄なしに50-60代を迎えること、無形資産への投資が不十分なことです。
4.0シナリオ
では、以上の3.0シナリオの問題点を改善した4.0シナリオとはどのようなものでしょうか?それは、従来の教育→仕事→引退の3ステージに、ポートフォリオ・ワーカーやインディペンデント・プロデューサーを追加し、4ステージとしたシナリオです。ポートフォリオ型4.0シナリオのポイントは、現役時代に生産性資産と活力資産に投資した結果70代後半まで現役で働く結果、老後資金問題を緩和することができます。一方、インディペンデント・プロデューサー型4.0シナリオのポイントは、起業という大きなリスクをとる数年前から計画的に、様々なサイドプロジェクトを通じて実験を繰り返すことで、自分と市場について理解を深めて、変身資産に多くの投資をした結果、老後に多く選択肢を確保することができました。
5.0シナリオ
3番目にさらに一歩進んだ5.0シナリオはどのようなものでしょうか?それは、上記で説明した4.0シナリオにエクスプローラーを追加して5ステージとしたシナリオです。例えば、教育→エクスプローラー→インディペンデント・プロデューサー→仕事→ポートフォリオ・ワーカー→引退という順番です。5.0型シナリオのポイントは、30代半ばまで「冒険者」型のエクスプローラーとして世界を旅する中で様々な人に出会いネットワークを築く中で強力な変身資産を築くことです。その結果、後にインディペンデント・プロデューサーやポートフォリオ・ワーカーとして活躍する土台を築き、80代まで現役で働く未来を実現します。
新しいお金の考え方-必要な資金をどう得るか-の解説
ここまで、人生100年時代における新たな人生のシナリオを検討しました。では、これらのシナリオを実現するための資金を確保・維持するにはどうすればよいのでしょうか?本書ではその方法として、適切な資金計画を立案し実行する必要があるとします。そして、その資金計画を実行するためには、お金に関する自己効力感(自分ならできる感覚)、お金に関する自己主体感(自ら取り組むという感覚)の両面を意識する必要があります。以下順番に説明します。
お金に関する自己効力感
お金な関する自己効力感は、自分の現在から将来にわたる状況を正しく把握し適正な課題を設定し、正しい金融知識を持った上で資金計画を立案することです。そして適切な資金計画を立案するために以下二点に注意してください。
ポートフォリオをマネジメントする:投資対象とファンドを複数に分けてリスクを分散する、引退が近づくにつれリスク資産の割合を減らす、値上がり益(キャピタルゲイン)ではなく利子配当(インカムゲイン)を狙うの3点を実行する
コスト(手数料)に注意する:金融商品の予想利回りに加えて、手数料として初期費用や年間維持費用の比率を意識する
お金に関する自己主体感
お金に関する自己主体感は、長期的にぶれることなく資金計画を実行することです。具体的には、目先の欲求に負けて良い行動を先延ばししてしまうことを防ぐため以下3点を実行してください。
未来の自分に責任を持つ:今80歳になった自分が隣にいて未来の資金計画について対話していると考える
計画を貫く:毎月一定額を定期預金するなどで、お金の決定を自動化する
未来の自分を守る:健康増進など未来の自分に恩恵をもたらす行動をとる
新しい時間の使い方-自分のリ・クリエーションへ-の解説
ここまで、人生100年時代を生き抜くお金を確保する方法をご紹介しました。では、人生100年時代において、お金とトレードオフとなる時間について、どのように考えればよいのでしょうか?その応えとして、本書では、テクノロジーの進展で時間の柔軟性があがり、量と質の面から新たな変化が見られると説明します。以下順番に説明します。
時間に関する量の変化
第一に時間に関する量の変化について説明します。本書では、今後、時間構成が変化すると予測します。例えば、これまで週5日働き2日休む週休2日制が一般的でしたが、テクノロジーの進歩によって生産性が向上した結果、より少ない勤務日数で従来と同じ生産量を確保できれば、週4日働いて3日休んだり、週3日働いて4日休むようなことが可能になります。また、現在企業に勤務されている方は、有給休暇が付与され年間20日程度自由に休むことができますが、今後は、もっと長い期間の休みを付与され、大学に通うなどスキルアップに励むようになるかもしれません。
時間に関する質の変化
第二に時間に関する質の変化について説明します。本書では今後、余暇時間の過ごし方が変化すると予測します。具体的には、レクリエーションからリ・クリエーションへの変化です。これまで、余暇時間は旅行や趣味、娯楽など主に疲れを癒しリフレッシュすることつまりレクリエーションに使われてきました。しかし、今後は、知識やスキルの習得、人的ネットワークの構築など無形資産を蓄積することつまりリ・クリエーション(再創造)に使われるでしょう。特に高いスキルを有する人は、数ヶ月から数年単位の移行期間をとり、エクスプローラ-やインディペンデントプロデューサーとして活躍し、4.0シナリオや5.0シナリオを実践することになるでしょう。
未来の人間関係-私生活はこう変わる-の解説
ここまで、人生100年時代における新しい時間の使い方を解説しました。では、新しい時間の使い方に伴い人間関係はどのように変化するのでしょうか?その応えとして、本書では家庭での変化、それが仕事に与える影響、多世代交流の実践の順に解説します。
家庭で起こる変化
まず、人生100年時代において家庭環境はどう変化するのでしょうか? 第一に結婚における変化をご紹介します。かつての結婚は、夫が市場での活動、妻が家庭での活動に特化することで生産性を高める「生産の補完性」という考え方に基づき、夫は有形資産(お金やマイホーム)を築くこと、妻は無形資産(情緒的支援や広範な友人関係)を築くことに注力できるパートナーを見つけることでした。しかし、現在の結婚は、住居や車など二人で二つのものを消費するより二人で共通のものを消費するほうが経済的に安上がりになる「消費の補完性」に基づき、自分と教育・所得レベルが近いパートナーを見つけることです。このような変化の背景にあるのは、人生100年時代において結婚生活が長期化する中、何らかの理由で片方の所得が途絶えた時に、経済的にお互いを支えることができるのでリスク分散になることです。 第2に子供に関して変化をご紹介します。これまでより女性が高い年齢でより少数の子供を作る人は多くなるでしょう。この背景にあるのは以下二つです。一つ目は、人生が長期化するに伴い、家庭を築くことに専念する前に、エクスプローラーとして様々な選択肢を探索・発見したいと考え子作りの時期を遅らせることです。二つ目は、大学卒の女性が、経済的負担を軽減するため、自身の学費ローン返済が終わってから妊娠出産を望むことです。
仕事と家庭の境界で起こること
このように家庭に関する考え方が変化する中、仕事と家庭の境界ではどのような変化が起こるのでしょうか?例えば、長い人生の中で、交互に主な稼ぎ手の役割を担い、相手がキャリアの途中で仕事を中断して生産性資産を築くのを手伝ったり、相手が子育てに専念するのを手伝うように、パートナー間で役割を交代するようになるでしょう。この背景にあるの仕事における2つの変化です。一つ目は、男女の労働参加率の格差の縮小です。理由は、夫婦生活が長引くなかで、互いの役割を熱心に話しあい、家事と育児の負担の平等化が進むからです。二つ目は、男女の賃金格差の縮小です。理由は、人生が長期化するなかで5.0シナリオを実践するために、育児や知識の習得や移行への準備を担うことを目的にフルタイムの仕事を離れて働き方の柔軟性が高まる結果、企業がその変化に対応するからです。
多世代交流の実践
このように家庭と仕事の境界が変化する中、人生100年時代における新しい人間関係はどのようなものでしょうか?その応えは、多世代交流です。これまでの3ステージの人生は、子供は学校、大人は職場、高齢者は引退して余暇を楽しむというように年齢層ごとに隔離されて生きる時代でした。しかし、人々が長寿化 するマルチステージの人生は、年齢とステージが一致しなくなり、大人が若々しくなる結果、世代間の関係に大きな変化が見られます。例えば、人生100年時代では、自分が60代後半になっても、孫たちと同居しながら、ともに大学で学んだり、世界を旅したり、新たなスキルを習得するようになります。また、家族に限らず異なる年齢層の人たちが共通の経験をすることから、多世代交流が盛んとなり、異世代の友人関係が発達するかもしれません。
【長生きして人生を充実させたい】解決のため具体的な行動は【アイデンティティ確立を目指して、有形資産と無形資産を蓄積する計画を立案し、実験を繰り返す】である
では、この本を読んだあと、我々は具体的にどう行動すればよいでしょうか? それは、【アイデンティティ確率を目指して、有形資産と無形資産を蓄積する計画を立案し、実験を繰り返す】です。長い人生を生きる上で、人は様々なことを選択することを通じて人生の出来事やステージや移行の順序を決めることになります。その際に重要となるのが、人生における一貫性でその土台となるのが「私は何者か」「私はどのように生きるべきか」という自己意識つまりアイデンティティを確立することです。そして、アイデンティティを確立するためには、自己効力感と自己主体感を持ち、人生を計画し実験し、一つのことに習熟することの重要性が高まるでしょう。
最後に本書のリンクを再掲載しますので、購入して実践してみてください。
LIFE SHIFT(ライフシフト)-100年時代の人生戦略-
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。本書の内容を実行し皆様の問題解決にご活用ください。 本ブログでは今後も、皆様の中で現在生じている問題を解決し、明るい未来へつなげる本をご紹介します。
0 notes
kennak · 3 months ago
Quote
最近「政界のサラブレッド」とか帝王学って言葉が、自民内を中心に出て来た頃から政界は完全に腐りに腐り切っていたのだと思う。 三代やそこらでサラブレッドって業界あるか?と思う。サラブレッドって言っていいのは、細川さんとか、それこそ、ちょっと前に話題になった佐竹さんとか、本当に先祖が「お殿様」で兵や民をうまく率いていかないと生きていけなかった家系で、明治そこらの今のサラブレッドって呼ばれてるのは、身一つ処世術で渡り歩いて築いた元は武士じゃない身分とかで、彼らの子孫が現在ガチガチに体制側になって、倒幕もない今、昔よりタチが悪くなっていると思う。 真面目に働いて、納税している、中間層からしたら、30年前なら真面目に働いていたら持ち家、マイカー、2人くらいの子供をローンで養えるくらいの家庭がたくさんいた時代を壊したのは小泉政権だと思う。 世襲が当たり前のようにできる国の中間層は支配し続けられる。
小泉進次郎が首相になったら「日本、終わるんじゃないかと思います」…自民党で噂される、10人の総裁候補《本当の評価》(現代ビジネス)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
yonk0-0 · 5 months ago
Text
お弁当
スタバで何の躊躇いもなくフラペチーノを買えるようになったのは、アルバイトを始めてからだったと思う。
社会人になって、給料をもらい、ボーナスを知り、先輩から譲り受けたマイカーを持つようになってからは、1万円以上する服を躊躇わずに買えるようになってしまった。10万円以上する航空券をポチッと予約できるようになってしまった。
学生時代から唯一変わらないのは、お弁当で昼食代を節約していることくらい。
こうも変わったのは、入ってくるお金の額のせいか。
食事も、インテリア1つ買うのも、週末のドライブも、すべてが自分の生活に直結していて、日々を豊かにすることにかけるお金がよくよく見えるようになった。
自分を癒すことも大事で、週末を楽しむことも必要で、それにはちょっぴりお金がかかるみたい。「自分で自由に使えるお金が増えて、大人って楽しいよ」と前に教えてもらったけれど、本当にそう。楽しいことに、お金が直結し過ぎている。
どこか心がざわつくのは、貧乏性だった昔の私が顔を覗かせるからか。自分がハイソであることに自覚的ではない人々に囲まれ、ざらっとした世界に目を背けている気がするからか。
善人ぶるつもりはないけれど、どこまでが許されるご自愛で、どこからが贅沢なのかな。そんな線引きあるわけないけれど。少なくとも毎日のお弁当作りは、自分が変わっていくことへのささやかな抵抗でもあるのかもしれない。
奮闘の記録、?
Tumblr media
0 notes