#ブロッコリー収穫
Explore tagged Tumblr posts
kennak · 5 months ago
Quote
農家をしてます。米不足の時は備蓄米をろくに出さずすぐに輸入に頼り、それ以来コメの値段も上がらず 野菜が取れないからと、輸入に頼らないで欲しい。 少し辛抱すればまた取れるようになりますから 北海道で収穫できるようになれば、値段も下がってくると思いますよ これをきっかけに、国内生産を見直すべきだと思う
ブロッコリー異例の高値 平年の2.5倍に 過去5年間で最高値(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
3 notes · View notes
pinjakan · 5 months ago
Text
Tumblr media
今日の収穫(ジャガイモ、玉ねぎ、葱坊主、ドクダミ、チマ・サンチュ、大蒜、ブロッコリー、ルッコラの種)
2024/06/03
2 notes · View notes
tu1book-blog · 10 months ago
Text
2024年1月13日(土)晴れのち曇り、強風
きのうは叔父の家へいき、白菜レタス大根かぶラディッシュ檸檬ブロッコリーを収穫させていただく。新米も20kg。ありがたい。お昼はサラダと鶏の唐揚げ(お向かいの養鶏場からいただいたもの)、長芋とさつまいもの揚げ物に、最後はすき焼きをご馳走になる。おやつにはおぜんざい。娘はいろんな人に抱かれ、泣いたり、笑ったりしていた。
きょうは風の音が聞こえるほど強く、冷たい。娘は朝からずっとなにやら話していた。「あはぁ〜ほぅ〜あはほほ」というような具合で、ふんふん、そうか〜と話を聞いていると満面の笑みをみせ、さらに調子良く話していた。首と背中の湿疹が治らなくて、頭部のカサカサも気になる。しっかりめに保湿。午後から勤め先の書店へ行き、店長に挨拶。娘、初対面。話し込んでしまう。楽しい。ついでに本日発売の森田たま『石狩少女』、岡崎武志『古本大全』、半藤一利『安吾さんの太平洋戦争』と、ずっとほしかったソロー『森の生活 上・下』の計五冊を購入。2024年初買いだった。親の付き合いに疲れたのか、車でぐずる。揺れ出すと寝る。
近頃の読書はもっぱら村上春樹『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』が中心で、今日はその合間に読んでいたハン・ジョンウォン『詩と散策』を読了。
Tumblr media
猫と散歩をこよなく愛する詩人のエッセイ。ひとつずつの章のはじまりに引用される詩がとてもすてきで、そこから散歩するようにゆっくりとたどられていく思考のゆく様が、忙しなく過ぎていく時間をやんわりと落ち着かせてくれる。「取るに足らぬものなどなに一つない、と思う心が詩」であるという言葉に引き寄せられる。もしかすると私たちの暮らしにはいくつもの詩が存在しているのかもしれない。それらに気づけるだけの余白さえ失わなければ。とするならば、過ぎていく時間に焦ることなく、散歩に出掛け、記憶をなぞり、思考をつなげ、時には季節の移ろいに目や耳を傾け、なにもかもを空っぽにする時間がわたしたちには必要なのかもしれない。
4 notes · View notes
falseandrealultravival · 2 years ago
Text
Rape flowers(Nanohana) dressed with mayonnaise (Cooking)
Tumblr media
In Japan, it is harvested in early spring in warmer regions (Wakayama, Kagawa, Chiba, etc.) and served on dining tables all over the country. It is a vegetable flower of the cruciferous family, equivalent to broccoli and cauliflower in Europe and the United States. Boil lightly, sprinkle with mayonnaise and salt and eat. A taste of spring.
菜の花のマヨネーズ和え(料理)
日本では、早春に、暖かい地方(和歌山県、香川県、千葉県など)で収穫し、全国の食卓に並ぶ。アブラナ科の野菜の花で、欧米のブロッコリー、カリフラワーに相当する。軽く茹でて、マヨネーズ、塩を掛けて食べる。春の味。
(2023.02.08)
8 notes · View notes
akiyoyamashita · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【Works】NHKテキスト「趣味の園芸『やさいの時間』」2023年8・9月号 「特集 キャベツファミリー大集合!」記事のイラストを制作しました。
キャベツの仲間の野菜をキャラクターにしたものと、栽培に関する図解を描いています。 キャベツは万能な人気者、栄養豊富なブロッコリーは力強いヒーロー…と、キャラクターを考えながら楽しく制作しました。
栽培の図解は、結球の仕組み、ブロッコリーの側花蕾の収穫、キャベツの追肥と土寄せについて。
キャラクターたちは、表紙にも小さく使っていただいています。
3 notes · View notes
keiai-kagoshima · 2 years ago
Text
🐣2023.03.03 たんぽぽ組🐣
あっという間に3月ですね。2月も元気いっぱい楽しく過ごしたたんぽぽ組です🥰
Tumblr media
お庭ではお友だちと一緒に園庭をドライブしたり、、
Tumblr media
「火事です!逃げてください!」「じゃー!!!」と消防士になりきったりして楽しんでいました。
誰かの「ゴロゴロしよ〜!」のひとことでみんなでスロープをゴロゴロとくだっていました🌀
Tumblr media Tumblr media
友だちと協力して何かを作り上げることが得意な子どもたち。
Tumblr media
お部屋ではみんなで協力しながら塔を作りました✌🏻
2月はST(さくら・たんぽぽ)での活動が盛りだくさん。
Tumblr media
みんなで礼拝をまもったり、大きなカブを抜いたりしてさくら組さんとの仲を深めました。
2学期に木市で買って育てていたブロッコリーも収穫🥦
Tumblr media
美味しく頂きました☺️
今週は平均台やリバースト��ンにも挑戦!
Tumblr media
様々な渡り方にチャレンジしていました。
Tumblr media
段ボールキャタピラーも大盛り上がり!!
Tumblr media
給食後も「まだした〜い!」とのことで平均台を出すと、みんなで並んでジャンプをしていました。
子どもたちは楽しい遊びを考える天才ですね👏🏻
2 notes · View notes
yatsugatake-east · 4 months ago
Text
Tumblr media
カミさんが26日に退院して2日経ちました。玄関前のアナベルと向こうのピンクのフロックスが祝福してくれています。
Tumblr media
本日収穫したキュウリと黄と緑のズッキーニ、カリフラワーです。ちょうど良い時期に食べられるようになりました。病院食に耐えてきた(病院の方、すみません)カミさんにとっては本当に嬉しい鮮度です。 そうそう、退院した日の昼食はちょっと奮発して特上寿司にしました。
Tumblr media
カミさんの大好きなルッコラ(イタリアでの呼び名)です。イギリスとフランスではロケットと呼ばれています。
Tumblr media
スナップエンドウです。この二日間でかなり食べました。茹でずにそのまま食べても甘くて美味しいです。いつも大豊作のモロッコインゲンはもう少しですね。
Tumblr media
ブロッコリーはもう少し。
Tumblr media
ナスももう少しですね。
ということでまずは食べることが療養のベースとなっているカミさんです。本当に美味しい美味しいとよく食べます。まあ、人間食べることが基本ですからね。(2024/7/28)
1 note · View note
tahquaguix-blog · 5 months ago
Text
店頭菜園
    今年も懲りずにやっております 店頭菜園 手間があまりかからずに 種から育てる 昨年はオクラのみでしたが 今年はオクラ、ブロッコリー、レタス、サニーレタス、ベビーリーフ、ニラなど 小さいプランターで”なんとなく”です 毎朝水をあげて 陽にあたる場所 お店が南向きなので 店舗にはどうなんだと言われたこともありますが 店内には夏場は陽がささず 寒い冬はセット椅子まで陽が差し込むので暖かい 建物の設計ってすごいですね なので 店頭菜園には最適な場所なんです ちょこちょこ収穫もできているので まだまだ楽しみですね
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tamaco-chi · 10 months ago
Text
1/29のご飯🍚
里芋と烏賊の煮物、豚肉と白菜の鍋、生牡蠣、からし菜の胡麻和え、野菜サラダ、味噌汁(収穫野菜:煮物の人参、からし菜、サラダの茎ブロッコリー、味噌汁の大根と葉っぱ)
Tumblr media
0 notes
dietcooking · 10 months ago
Text
2024/01/15 夕ごはん
Tumblr media
のっけごはん(ごはん+リーフレタス千切り 市販品の山芋入り肉団子 ゆでブロッコリー プチトマト) フリーズドライ豚汁(市販品 めかぶ+生姜)
肉だんごをきちんと温めて野菜にのせたら丼のタレっぽくなりました。ごはんは炊いたけどほかは残り物整理。いろいろキッチンの整理をしたら、優先的に使うものとか賞味期限気になるものがまとめられたので、それは収穫だったかも。
0 notes
sszwwkkp · 1 year ago
Text
0 notes
kennak · 21 days ago
Quote
元日に発生した地震の復旧半ばに再び石川県の能登半島を襲った豪雨。地震の被害からやっとの思いで出来秋を迎えた農家は、濁流にのみ込まれた田畑を前に言葉を失った。  「稲刈りを励みにやってきたんだけどな。田畑が雨にのみ込まれてしまったよ」  珠洲市の米農家、浦野政行さん(71)は、地震で家は壊れ、農地の一部も崩壊した。栽培していた葉タバコは畑の地割れやハウスで苗が育てられないなどで栽培を断念。それでも何とか作付けできる田で米を作り、仮設住宅に暮らしながら農家は続けた。稲刈りや新米を楽しみにしてきた浦野さんは「自然相手だから、被害を嘆いていても仕方ない。それでも農業をやらないといけない。農家だから」と自身に言い聞かせるように語った。  JAのとの中島正明専務は23日、珠洲市の農家らとあぜ道で言葉を交わした。一部崩壊したり水浸しになったりしている田を前に、農家は一様に「心が折れそう」「もうやっていられない。なんでまた」と落胆しており、どう声をかけて良いか分からなかったという。中島専務は「地割れなどの地震被害を懸命に復旧させ、かなりの苦労をして営農を再開した農家ばかりだ。収穫を前にして予想外の水害に見舞われた。農家の悲しみを思うと、本当につらい」と語る。  輪島市で「のと栄能ファーム」を営む米農家の山下祐介さん(38)は道路寸断などで全ての農地にたどり着けていない。「農家の中には地震よりひどいという声もある。地震発生後、もう一回前を向いてできることをやろうと営農し、収穫までこぎ着けた中で起きた水害。めいってしまう。もう勘弁してくれと思う。気持ちが続かない」とこぼした。 新たな挑戦で始めた野菜も  輪島市の鳳至川流域で営農する池徹哉さん(41)は、冠水した水田やブロッコリー畑、流出した農業ハウスの跡を前に肩を落とす。  能登半島地震で隆起し、水が来なくなった水田に「少しでも収入になれば」と8月、初めてブロッコリーを18アール作付けした。今月末に収穫を予定していた矢先、全て冠水した。ごみや流木に押しつぶされたブロッコリーが無残な姿を残す。  地震の混乱の中、やっとの思いで両親と作付けした約9ヘクタールの稲はまだ7ヘクタールが未収穫。ミニトマトや原木シイタケが入る農業ハウスも7棟中、4棟が流失した。「残った3棟で収穫中のミニトマトも泥が入り、全滅だろう」(池さん)。農機やドローンにも泥が入り、使用不可能とみられる。「農地がこの状態では、新たな作付けもできず、これから収入の道がない。自力では限界。行政に助けてもらうしかない」と惨状を訴える。 道路寸断で集乳ができない、生乳は処分――。地震で甚大な被害を受けた酪農家も、追い打ちをかけるように水害に見舞われた。  珠洲市若山町で乳牛75頭を飼養する道下要治さん(51)は、23日までの2日間、断水と停電で搾乳ができていない。牛に飲み水や餌を与えられず、牧草だけを与えてしのいできた。「牛たちは痩せてきている。乳が出せずに、牛が鳴くのを聞くと心が折れる」  23日��午ごろに県の支援で発電機が届き、2日ぶりに水を与えられた。ただ、普段使っている上水道が断水中のため、タンクに残る水12トンが最後の水だ。飲み水や子牛に与えるミルク、搾乳に必要な1日の水の量は10トン。「明日の朝でタンクの水は尽きる。給水が受けられないと水を与えられない」と嘆く。  餌の備蓄は1週間分ほど残るが、牧場につながる道路が土砂崩れで寸断。集乳車や餌を運ぶトラックが通れない状況だ。復旧が進むが道下さんは「あと数日はかかるかもしれない」とみる。  元日に起きた能登半島地震でも停電や断水で半月ほど搾乳できなかった道下さん。地震前に1日2トンあった乳量は、搾乳を再開した1月中旬に500キロまで減った。2月中旬に出荷再開するまでの生乳は処理した。9月には1600キロに乳量は回復してきていたが、再び生乳を処理せざるを得ない状況だ。「2日間搾乳できていないので、また処分しながら乳質検査を受けなければならない。牛の病気も心配だ」と肩を落とす。 (島津爽穂)
能登豪雨、農業被害も 念願の出来秋を直撃 「牛の鳴き声、心折れる」(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
1 note · View note
pinjakan · 8 months ago
Text
Tumblr media
今日の収穫(人参、サニーレタス、ブロッコリー、キャベツ、ルッコラ)
2024/03/03
3 notes · View notes
greenpiece01 · 1 year ago
Text
Tumblr media
ブロッコリーを種から育てる方法と植物の特徴をわかりやすく解説
ブロッコリーの植物図鑑と育て方
こちらでは、ブロッコリーの植物図鑑と育て方をわかりやすく解説します。造園業者とフラワーショップ店長が監修した、植物の特徴から詳しい育て方やお手入れ方法、収穫方法、植物の写真や誕生花、花言葉までさまざまな情報をご紹介します。
0 notes
genkidesuka2022 · 1 year ago
Text
煮てよし炒めてよし蒸してよし生でよし キャベツのお話し
キャベツはアブラナ科の野菜で、ブロッコリーやカリフラワーの仲間です。
原産地は地中海沿岸で、紀元前2000年頃にはヨーロッパで栽培されていました。
日本には、平安時代に中国から伝来したと考えられています。
コラーゲンの生成に関わる��タミンCが豊富で、キャベツから発見されたビタミンU(キャベジン)を含んでいます。
生でも加熱してもおいしく食べられるキャベツ。いろいろな調理法で楽しめる万能野菜です。目次
キャベツの栄養成分と効果
ビタミンC
ビタミンK
ビタミンU(キャベジン)
カリウム
キャベツの種類
キャベツ
紫キャベツ
芽キャベツ
キャベツのおいしい食べ方
保存方法
おすすめ調理法
最後に
関連
キャベツの栄養成分と効果
Tumblr media
キャベツは、ビタミンC、ビタミンK、葉酸、カリウムなどの栄養素が豊富に含まれています。
また、食物繊維も多く含まれているため、便秘の解消や腸内環境の改善に効果的です。
ビタミンC
ビタミンCは、活性酸素を除去する抗酸化作用があり、免疫機能を高めて風邪などを予防する働きがあります。
また、タンパク質と一緒に働いてコラーゲンを生成し、美肌づくりに役立ちます。
ビタミンK
ビタミンKは、骨の形成に必要な栄養素で、ケガなどで出血したときに血を固めて止める作用があります。
ビタミンU(キャベジン)
ビタミンUは、ビタミンに似たはたらきをする「ビタミン様物質」。
過度の胃酸を抑え、傷ついた粘膜を治す作用があると期待されています。
カリウム
カリウムは、神経や筋肉の信号や情報を伝達するミネラルです。
また、体内のナトリウムとバランスをとりながら細胞の浸透圧や血圧を一定に保ち、安定した体内状態を維持するのに役立っています。
キャベツの種類
Tumblr media
キャベツ
春に出回る春キャベツ、夏でも涼しい場所でとれる夏キャベツ、冬に収穫される冬キャベツに大別されます。
春キャベツ:柔らかく甘みがあるので、サラダなどの生食に向いています。
夏キャベツ:冬キャベツと同様にかためなので、火を通して食べるのがおすすめです。
冬キャベツ:かためで煮崩れしにくいので、炒め物やロールキャベツなどの加熱調理に。
紫キャベツ
「レッドキャベツ」とも呼ばれ、ポリフェノールの一種であるアントシアニンが豊富です。ピクルスやサラダとして食べるのがベスト。
芽キャベツ
葉の茎につく「わき芽」が丸くなったもの。濃厚な味で、加熱するとほくほくとした食感が楽しめます。丸のまま煮るか、炒め物などの加熱調理に向いています。
キャベツのおいしい食べ方
Tumblr media
キャベツは、生でサラダや漬物��したり、煮物や炒め物にしたり、スープやシチューに入れたりと、さまざまな料理に使用することができます。
また、キャベツの葉は、包み物や敷き物としても使えます。
キャベツは、低カロリーでヘルシーな野菜なので、ダイエットにもおすすめで、キャベツには抗酸化作用が豊富に含まれているため、老化の予防にも効果的です。
春キャベツは、巻きがふんわりとしていて、鮮やかなグリーンのものを選ぶようにしましょう。
冬キャベツは、巻きがしっかりとしていて、重いものをチョイスするようにしてみて。カットしてあるキャベツは、芯の高さが2/3以下のものが味のよいものです。
保存方法
冬場以外は冷蔵庫で保存するのがポイント。芯をくり抜いてから、濡らしたペーパータオルをつめ、ビニール袋に入れて冷蔵するのがポイント。
使うときも外から葉をはがして使うようにすると日持ちがしますよ。
切ったものは、ラップで包んで冷蔵庫に入れ、なるべく早く食べきるようにしましょう。
おすすめ調理法
ビタミンC・ビタミンUは、水に溶けやすく、熱に弱い性質があります。効率的にとるなら、千切りキャベツ・サラダ・浅漬けなど生に近い状態で食べられるものがおすすめ。
最後に
外側の葉や芯の部分にも栄養素がたっぷりつまっています。
かたい部分もスープなどにして、おいしく丸ごといただきませんか。
1 note · View note
mame7ta · 2 years ago
Text
本日は3月6日啓蟄です。だいぶ暖かくなって冬ごもりしていた虫たちが出てくる時期と言う24節気の中の一つです。暖かくなったということで昨日の休みには、夏野菜の第一弾キュウリとプチトマトの種を撒きました。来来週には、トマト、オクラ、トウモロコシ撒くつもりです。ブロッコリー、キャベツ、人参、玉ねぎ、だいぶ大きくなりました。スナップエンドウボツボツ収穫中、そら豆花が咲きました。多分5月か6月に収穫出来ますね😃
0 notes